ガールズちゃんねる

今では考えられない昭和のこと

1350コメント2017/02/22(水) 09:32

  • 1001. 匿名 2017/02/17(金) 16:51:20 

    道路の幅をサイドラインがわりにしてドッジボールをした。たまにに車が来ると中断、そして試合再開。のどかだったなあ、交通量が増えた今は、道路で遊ぶ子供は居ない。

    +15

    -2

  • 1002. 匿名 2017/02/17(金) 16:51:38 

    >>995
    食料不足とか、バイオ食品、遺伝子組み換え
    今はどうなんでしょう

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2017/02/17(金) 16:53:01 

    >>956
    私も6歳の頃3歳の弟連れて遊びまわってたな。しかも水辺とか行って。タラちゃんも3歳で1人で三輪車で出歩いてるw

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2017/02/17(金) 16:53:12 

    電信柱を使って陣取りや達磨さん転んだもやったな。1001

    +11

    -0

  • 1005. 匿名 2017/02/17(金) 16:54:17 

    電話が家に1台しか無くてかかってくる電話はほぼ母が取り次いでたので誰からかかってきたのかモロバレで、昔は狭い団地に住んでたから会話内容も全部聞かれてた…。今思うとありえない。
    「○○さん、何だったの?」とかあとで聞かれることもしばしば…。

    +10

    -0

  • 1006. 匿名 2017/02/17(金) 16:54:23 

    >>963
    いや、光GENJIは口パクあったよ。
    ローラースケートやバク宙、踊りも激しかったしね

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2017/02/17(金) 16:54:39 

    >>855さん
    今は逆だもんね。
    並んでて開いても、「和式で良かったらどうぞ」って譲られる時もある。

    水曜日のダウンタウンでも、「新築の家に和式トイレつける人もういない説」かなんかやってたね。いたけど(笑)

    +20

    -0

  • 1008. 匿名 2017/02/17(金) 16:57:37 

    ブレザーよりもセーラー服と学ランの学校の方が多かった

    +17

    -1

  • 1009. 匿名 2017/02/17(金) 16:57:39 

    電動式の子供用自動車で独りでどこへでも行ってしまう幼児。ある日ガソリンスタンドへ行って、
    「ボクの車にガソリン入れて」と店員に話しかけたそうです。

    +0

    -8

  • 1010. 匿名 2017/02/17(金) 16:59:27 

    中学校の職員室なんて
    会議の時はタバコの煙でもうもうだったよ

    +17

    -0

  • 1011. 匿名 2017/02/17(金) 16:59:47 

    お肉屋さんで初めてバーコード式のレジを見たときには感動した。
    お母さんが、その肉屋に行くときは連れてってもらってじーっと観察してた。

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2017/02/17(金) 17:00:49 

    >>1005
    ポケベル持つまで
    彼氏と長電話中に後ろでいつまで話してるの!とか言われて
    電話器移動できるようにモジュラー線を延ばしてもらおうとしたら
    それも、工事をお願いしないといけなくて・・・・

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2017/02/17(金) 17:02:31 

    生活指導の教師に本気でボコられるw

    +18

    -0

  • 1014. 匿名 2017/02/17(金) 17:02:40 

    サンリオショップでお買い物するのが楽しみだった
    プレゼント用にすると、上に可愛い期間限定のマスコットを貼りつけてくれる
    自宅用でもプレゼント用で!って言っていた

    +49

    -1

  • 1015. 匿名 2017/02/17(金) 17:02:52 

    >>1008
    うちの母校はまだセーラー服みたい
    今学校選ぶならブレザーだな

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2017/02/17(金) 17:04:57 

    野良犬がいてた

    +15

    -0

  • 1017. 匿名 2017/02/17(金) 17:05:49 

    >>17
    私平成生まれだけど、私が小さい頃はよくパチンコ一緒に言って膝の上に乗ってやってたよ。

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2017/02/17(金) 17:05:53 

    >>953
    金正恩を黒電話、私らはすぐピンとくる。
    若い人は理由が分からなかっただろうね。

    +17

    -0

  • 1019. 匿名 2017/02/17(金) 17:08:32 

    >>1014
    いまでも つけてくれますよ。
    行ってみたらwww

    +12

    -0

  • 1020. 匿名 2017/02/17(金) 17:10:36 

    古い中学校だと石炭のダルマストーブで、
    毎日当番の生徒が石炭を運んでストーブに入れてた。
    石炭のせいで、鼻の穴が真っ黒になる。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2017/02/17(金) 17:10:44 

    定期を落とすと駅の黒板に名前かかれた。

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2017/02/17(金) 17:11:42 

    雑誌の全盛期 今はほとんど廃刊になっている・・・寂しいなぁ~
    明星 平凡 近代映画 ロードショー スクリーン パチパチ ギターブック
    レモンとかマイバースデーなんかの占い系

    +18

    -1

  • 1023. 匿名 2017/02/17(金) 17:12:52 

    今70代の親から聞いた話しですが、
    髪の毛に沸くシラミ駆除の為に、学校で全員、シラミ駆除薬の白い粉を頭からかけられたらしい。

    +6

    -1

  • 1024. 匿名 2017/02/17(金) 17:22:35 

    郵便局、銀行にお母さんと行ったら針金が持ち手の風船をもらえた。

    +14

    -0

  • 1025. 匿名 2017/02/17(金) 17:22:56 

    雑誌のペンパル募集コーナーに普通に一般人の個人名と住所が載っていた。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2017/02/17(金) 17:25:13 

    >>1023
    今も保育園でシラミがいるらしい。昔の話かと思ってたのに驚いた。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2017/02/17(金) 17:25:14 

    >>972
    今でもあれあるよ

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2017/02/17(金) 17:28:04 

    >>1018
    え、ごめん私わからん

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2017/02/17(金) 17:29:35 

    >>1020
    石炭ストーブは小学校1年までだ
    失礼ですが結構なお歳ですね?笑

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2017/02/17(金) 17:31:35 

    今年25歳ですが、子供の頃親に連れられてパチンコ屋に入ってメダルを探して親に渡したりしてました。当時は遊び場だと思っていたので全く違和感はなかったですが、今考えるとあり得ない光景ですよね…

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2017/02/17(金) 17:33:08 

    >>1030あっ!昭和時代の話でしたね。すみません。

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2017/02/17(金) 17:36:13 

    母親の手作りのスカートを小学生のとき姉妹おそろいで履いてた
    自分は妹だったから成長したらもう1回同じスカートを
    はくことになりイヤだった覚えがあります
    親の手作りのスカート履いてる小学生って今いないよね?

    +10

    -1

  • 1033. 匿名 2017/02/17(金) 17:39:25 

    休みの日に親に連れられて銀座に買い物に行くと
    道路にこじきが座っていた
    あとチンドン屋が歩いてた

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2017/02/17(金) 17:43:19 

    お国の為に命かけてた

    +0

    -3

  • 1035. 匿名 2017/02/17(金) 17:46:23 

    駅の黒板に伝言板。「◯◯へ 1時間待ってたけど 帰ります◯◯より」

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2017/02/17(金) 17:46:46 

    洗濯機が無かったなんて考えられない。
    子どもいるのにどうやって手で洗ってたんだろ?子どもが洗濯干す時に少しでも邪魔しに来ると何倍も時間かかるのに…

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2017/02/17(金) 17:48:34 

    自動改札がまだなくて、駅員さんが切符をハサミ?みたいなやつでパチン!って印つけてた。

    いまは自動だけど、あの当時の駅員さんって切符を渡されて瞬時で判断して…って考えると凄いなって思った。

    +13

    -0

  • 1038. 匿名 2017/02/17(金) 17:55:03 

    文通。

    雑誌に文通コーナーみたいなのがあって、住所を載せてたこと。
    ストーカーとか個人情報とか気にしない?時代だったんだなーと。
    今じゃ住所載せるなんて考えられないですよね。

    +14

    -0

  • 1039. 匿名 2017/02/17(金) 17:56:18 

    自転車に住所と名前書いてた。

    でも今は書かないよな~と思ってたんだけど最近引っ越してきたところではまだ住所と名前のシール貼ってる自転車が結構あってびっくりした。

    地域によるのかな。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2017/02/17(金) 17:56:45 

    幼稚園で子供をお風呂に入れてないママいた。
    いつもその子臭かった。
    こういう子がいると未だにシラミ流行るよね。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2017/02/17(金) 18:01:32 

    確か元日はほとんどの店がが休みで営業は1月2日からで買い初めという言葉があった。
    「買い初めに行こう。」友達とバスに乗って街の商店街へ、財布にはもらったばかりのお年玉が。
    いつもワクワクしながら出掛けたなあ。

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2017/02/17(金) 18:04:24 

    子供心に郵便局員、役所の人、駅員、医師は威張ってるようにみえて怖かった。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2017/02/17(金) 18:04:49 

    ウルトラマン最終回の夜。
    ウルトラマンがシュワッチ!とMナントカ星雲に帰って行く時、兄がカーテンを開けて夜空を見上げて落胆していた。
    既に飛び去っていた模様。

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2017/02/17(金) 18:12:17 

    昔のコーラのほうが炭酸がきつく、味も良かった記憶は気のせいだろうかり

    +13

    -0

  • 1045. 匿名 2017/02/17(金) 18:13:42 

    中学生の頃、男子は教師にすごい暴力ふるわれてた
    ぶん殴られたり蹴っ飛ばされたり。
    夏休み明け顔に怪我してる子が多かったのはそのせい
    部活でこてんぱんにやられてたんだな
    今じゃいい体罰で生徒も親も受け入れないだろう
    ちなみに平成元年生まれです

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2017/02/17(金) 18:17:59 

    色々なことが大雑把で暮らしやすかった
    夕方の道は子供たちのものでドッジボールやってて車の方がよけてくれてた
    近所の家に勝手にあがりこんだりあがりこまれたりしてて自由だった

    +7

    -3

  • 1047. 匿名 2017/02/17(金) 18:19:09 

    キットカットの個包装は赤いテープが張り付いてて開けやすかった
    いつの間になくなってたんだろ

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2017/02/17(金) 18:19:44 

    >>1032
    うちは私が大学生になっても、母親の手作りの服ばかり着せられた

    社会人になってから、その反動で服買いまくった(笑)

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2017/02/17(金) 18:20:25 

    正月は家だけでなく車や自転車までしめ飾り付けてた。

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2017/02/17(金) 18:21:15 

    >>268
    お祭りでもカラーひよこ売ってたよね?うちはカラーひよこ買ったら、あひるさんだったよ!親は分かってたのかもしれないけどね(笑)ガーちゃんって名前つけて一緒に公演に散歩したりした、朝には卵産んでくれて朝食に目玉焼きしたりしたなぁ〜その卵を無理矢理温めさせてなんで孵らないのか不思議だったwww

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2017/02/17(金) 18:21:55 

    中学の時に名札つけてないだけで、思いきり先生にビンタされてた男子いたなぁ…。

    不良の子だったけどあれはちょっとかわいそうだった。

    +14

    -1

  • 1052. 匿名 2017/02/17(金) 18:21:57 

    バラやきんもくせいの香りのガムってどこがよかったのか、、、?

    +7

    -2

  • 1053. 匿名 2017/02/17(金) 18:22:10 

    父親に
    「勉強頑張らないと、お前も将来こじきになるぞ‼」
    と言われていた...

    今なら虐待レベル?

    +15

    -4

  • 1054. 匿名 2017/02/17(金) 18:23:25 

    電車の定期券は文字通りの紙製のカードをケースに入れて携帯する。それを駅員に見せながら改札を通る。当たり前にキセル乗車が蔓延していた。
    自分はバス通学だったので、電車の定期を持つ人が羨ましくてならなかった。

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2017/02/17(金) 18:23:50 

    かまぼこ板に名前や住所を書いて穴をあけて紐を通した「命札」なるものがあって、プールの授業がある日はそれを首からさげて学校に行ってた。

    +2

    -2

  • 1056. 匿名 2017/02/17(金) 18:25:47 

    田んぼでかぶとえびを捕まえていた。

    今もいるのかな?

    +7

    -2

  • 1057. 匿名 2017/02/17(金) 18:26:50 

    キリスト系男子校はスパルタだったのを聞いた事がある。

    +0

    -2

  • 1058. 匿名 2017/02/17(金) 18:26:55 

    幼稚園児〜小学校低学年位の子供のちんちんや幼女の裸姿を普通にテレビ番組やCMで放送してた!
    現在では絶対考えられないけど、今思えば「昭和って本当に大らかな時代だったんだなぁ〜!」ってつくづく思う。

    +9

    -3

  • 1059. 匿名 2017/02/17(金) 18:27:47 

    昆虫採集セット(今は買えない注射器)
    今では考えられない昭和のこと

    +24

    -0

  • 1060. 匿名 2017/02/17(金) 18:29:29 

    森永ハイクラウンチョコレート。
    ボックス型のパッケージの中に銀紙の個別包装チョコが数個。何気に高級感があった。

    +15

    -0

  • 1061. 匿名 2017/02/17(金) 18:30:27 

    お祭りの見世物小屋。
    泥酔した?薬漬け?の女の人が、
    生きてる蛇を、何のしかけもなくバリバリと食べていた。
    すごいトラウマ!!!

    +17

    -0

  • 1062. 匿名 2017/02/17(金) 18:30:39 

    西部警察
    Gメン75
    特捜最前線

    今なら絶対リメイク不可能なレベルの刑事ドラマ
    断然面白かった

    +12

    -0

  • 1063. 匿名 2017/02/17(金) 18:30:46 

    コーラの空き瓶を拾って回ってタバコ屋(酒屋)に持っていき10円単位で換金。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2017/02/17(金) 18:31:05 

    >>1026
    うん、今もいるらしいよね。
    今は病院で駆除薬貰ったりするのかな?
    昔はシラミない人まで予防的に粉かけられたらしいね。

    +0

    -1

  • 1065. 匿名 2017/02/17(金) 18:32:27 

    ペンフレンドになりませんか。文通専門の雑誌があった。

    +23

    -0

  • 1066. 匿名 2017/02/17(金) 18:33:35 

    コカコーラやファンタの大きなビンが自販機で買えた。

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2017/02/17(金) 18:34:28 

    土曜日の夜のTV

    まんが日本昔ばなし
    クイズダービー
    8時だよ全員集合
    Gメン75

    Gメンは夜9時からだけど、これだけは唯一、親は見ても怒らなかった

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2017/02/17(金) 18:35:43 

    >>1051
    ビンタ、ゲンコツ普通だったよね〜。
    忘れ物しただけで中指立てた思いっきり痛いゲンコツされたよ。
    あと、前にも書いたけど、石炭ストーブの石炭かきまぜる火鉢棒でお尻叩かれたりもした。
    今やったら大問題レベル。

    +12

    -1

  • 1069. 匿名 2017/02/17(金) 18:35:58 

    稲刈りで田んぼの赤ガエルを捕まえて、家で焼いて食べた。腿の肉付きの良い部位がまあまあ旨かった。イメージとしては鶏に近い。

    +1

    -2

  • 1070. 匿名 2017/02/17(金) 18:37:00 

    スマホもないけど昔の方が暮らしやすかったなぁ
    今の方が便利だけど気持ちが落ち着かない

    +27

    -2

  • 1071. 匿名 2017/02/17(金) 18:37:07 

    プロ野球観戦はおっさんばかり、喫煙しながら観戦して、吸殻を座席前に捨てていた。

    +3

    -1

  • 1072. 匿名 2017/02/17(金) 18:39:16 

    >>1061
    私のところでは、蛇女が鼻から口に子蛇を通した。
    あと、犬となんだかの合体した奇形のミイラとか、わけわかんないものがでてきた。
    見世物小屋の絵の方が怖かった。

    +6

    -1

  • 1073. 匿名 2017/02/17(金) 18:41:56 

    アルバイト情報誌「an」とかを買って、ど短期バイトとか探したりした。

    +6

    -2

  • 1074. 匿名 2017/02/17(金) 18:42:14 

    >>1072
    数年前、お祭りで見ました

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2017/02/17(金) 18:44:28 

    冷房のない電車とある電車があって、車両の上を見て屋根の上に膨らみがあったら冷房付きの電車だからそれを狙って乗ってた(^_^;)
    冷房ない電車は扇風機のみで超暑かった!

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2017/02/17(金) 18:45:24 

    >>626

    懐かしい(涙)・・・。
    犬の散歩っていう技が出来たよ、当時。
    中学生の頃に戻りたい。

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2017/02/17(金) 18:45:37 

    肝油を食べていた。私の頃はドロップ

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2017/02/17(金) 18:46:19 

    >>1064
    知り合いのお子さんが園でシラミうつされて卵を落とすシラミ用のシャンプー買ったそうです。

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2017/02/17(金) 18:47:30 

    サーカスといえば大きなテントがシンボルだが、地元の小さな会場で小規模なサーカスを見たことがある。
    空中ブランコのスケールも小さい小さいw

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2017/02/17(金) 18:47:40 

    子供のころ、
    繁華街の近くの路地に親子の乞食が。
    絵に描いたように缶が前に置いてあったの覚えてる。

    +8

    -1

  • 1081. 匿名 2017/02/17(金) 18:48:45 

    防災頭巾を防空頭巾と呼んでいた。
    私50代だけど実際小学校の教師が避難訓練の時にやや年配だった為か防空頭巾と言ってたし

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2017/02/17(金) 18:50:37 

    高校生の頃雑誌の広告で、幸せになるペンダントとかラピスラズリ?とかいうグッズを買ったことがある^^;

    +20

    -0

  • 1083. 匿名 2017/02/17(金) 18:51:09 

    >>8
    笑顔でお茶出す・・・が仕事
    短大で親元通勤・・3年くらいで結婚退職・・・が会社の希望だった

    +11

    -0

  • 1084. 匿名 2017/02/17(金) 18:52:30 

    >>1046
    今はせっかちな人しか生き残ってないかも

    +0

    -1

  • 1085. 匿名 2017/02/17(金) 18:53:55 

    コンサートチケットを買う為にわざわざ電車に乗って遠くのプレイガイドへ行った。

    そのうち地元のスーパーのサービスカウンターにチケピが出来たがいつの間にか無くなった。

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2017/02/17(金) 18:54:47 

    >>65
    ガムテープではないような

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2017/02/17(金) 18:55:15 

    オート3輪

    昔はこれ専用免許もあったらしい
    今では考えられない昭和のこと

    +15

    -0

  • 1088. 匿名 2017/02/17(金) 18:55:21 

    >>1072
    私は牛女房っていうおっぱいが4つある女の人だった

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2017/02/17(金) 18:56:26 

    不在の時の宅配便の荷物は、隣人が預かってくれてた

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2017/02/17(金) 18:56:50 

    ドラックストアがなかったから個人経営の化粧品店でコスメは買ってたなぁ
    試供品がたくさんもらえて良かった!

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2017/02/17(金) 18:57:46 

    フォルクスワーゲン(ビートル)を一日で5台見ると良い事があるよ!

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2017/02/17(金) 18:58:23 

    今では考えられない昭和のこと。
    昭和初期、貧困家庭の子供は売られるか、奉公に出された。相対的貧困どころじゃない世界。

    +5

    -3

  • 1093. 匿名 2017/02/17(金) 19:00:54 

    まだ自動車がそれほど走ってなかった頃に、自動車と人が接触起こすと、人の方が謝ってたって父から聞いた。昭和の初期だと思います。

    +6

    -1

  • 1094. 匿名 2017/02/17(金) 19:00:57 

    給料は封筒に入っていて手渡し。土日が給料日だと月曜まで待たなくてはならなかった。

    +15

    -0

  • 1095. 匿名 2017/02/17(金) 19:02:17 

    >>1082 それ原宿の実店舗まで買いに行ったよ~
    ラピスラズリのペンダント
    ただの青い玉ついてるだけのペンダントなのに
    彼氏ができて結婚できたよ

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2017/02/17(金) 19:03:13 

    好きな子のことを「○○命」と書いたりしてた。

    +23

    -1

  • 1097. 匿名 2017/02/17(金) 19:04:41 

    土曜日は出勤
    休みが週に一日しかない

    +11

    -0

  • 1098. 匿名 2017/02/17(金) 19:06:35 

    ヤマハ発動機は日月休みだった

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2017/02/17(金) 19:07:54 

    親戚とか近所の人とかと親密だった
    今は疎遠

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2017/02/17(金) 19:08:16 

    昭和50年頃の話だけど、小学生の身体検査が、パンツ1枚だった。
    今、考えると、6年生ぐらいだとその時、生理に当たったらどうしたんだろうと疑問。
    6年の新任の男性の先生のクラスの女の子嫌だっただろうと思う。

    +16

    -0

  • 1101. 匿名 2017/02/17(金) 19:08:54 

    土曜日出勤だけど今みたいな極端な残業はなかった

    +7

    -0

  • 1102. 匿名 2017/02/17(金) 19:09:51 

    ブラウスが今のように透け防止になってなくて
    ブラやスリップのレースが透けてた
    それが当たり前だった

    +20

    -0

  • 1103. 匿名 2017/02/17(金) 19:12:03 

    注射針が太くていたい

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2017/02/17(金) 19:12:43 

    小学生時代は、同じ教室で男女が体操服の着替えしていた。
    今じゃ考えられないね。

    +22

    -1

  • 1105. 匿名 2017/02/17(金) 19:13:42 

    予防接種は、同じ注射器1本で3人ぐらい使い回し。

    +7

    -1

  • 1106. 匿名 2017/02/17(金) 19:15:40 

    >>72
    × 集う (つどう)
    ○ 募る (つのる)

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2017/02/17(金) 19:17:26 

    宅配の人が留守の時は隣近所の人に預けてた
    今考えるとすごい

    +21

    -0

  • 1108. 匿名 2017/02/17(金) 19:17:35 

    飼い犬の放し飼いが多かった
    我が家も23時頃に首輪を外すと、
    明け方帰宅してたW
    それが許されていた昭和40年代。

    +21

    -0

  • 1109. 匿名 2017/02/17(金) 19:17:41 

    はじめての水泳のときに男女が同じ部屋で着替え
    男女ともに着替えを渋っていたら
    先生が「どうしたんですか?」
    勇かんな女子が意を決したようにはいてる服を下げて下半身裸になったから衝撃的だった
    それから、みんなタオルを使ってもそもそと着替え始めた

    +0

    -2

  • 1110. 匿名 2017/02/17(金) 19:18:00 

    映画館の指定席が無く2時間立ち見

    +19

    -0

  • 1111. 匿名 2017/02/17(金) 19:24:07 

    >>1108
    犬をつないでおくという勝手な習慣は、明治以降に欧米から入ってきた。
    だから江戸時代以前の日本ではみんな放し飼いだったらしい。

    +6

    -0

  • 1112. 匿名 2017/02/17(金) 19:24:43 

    スカートの中はブルマ
    今では考えられない昭和のこと

    +7

    -6

  • 1113. 匿名 2017/02/17(金) 19:27:44 

    サスペンスドラマはエロシーン多かった。
    ポロり、女性のお尻丸出し。

    +16

    -1

  • 1114. 匿名 2017/02/17(金) 19:27:54 

    「となりのトトロ」と「火垂るの墓」が同時上映

    長いし内容濃いなぁ〜

    +16

    -0

  • 1115. 匿名 2017/02/17(金) 19:28:40 

    プロレスの流血戦 ブッチャーがテリー・ファンクの腕をフォークでメッタ刺し
    これがテレビで普通に観られた

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2017/02/17(金) 19:29:33 

    >>1022
    セブンティーンに自分の高校が掲載された時には、感動した

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2017/02/17(金) 19:29:51 

    >>1107
    現在よりも近所付き合いがしっかりあったからでしょうね

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2017/02/17(金) 19:39:15 

    昔の映画館は、桟敷席っていって、2階席はお座敷になってるとこもあったらしいよ。
    もう劇場そのまま。

    実際、幕があくと舞台になってて、演劇もやってたらしい。スクリーンがちょっと遠くて。

    +4

    -1

  • 1119. 匿名 2017/02/17(金) 19:40:38 

    戦前と戦後すぐの頃、田舎のこちらで話はアチコチで、鶏や豚が飼ってたみたい、子供の頃に何羽を飼っていたとか何匹いたとか、自慢話の様に話しをする爺さんがいた、

    鶏は身近な物を与えていたみたいだけど、豚は当時は、食堂とかに残飯を貰いに行っていたと思う、

    +5

    -1

  • 1120. 匿名 2017/02/17(金) 19:40:58 

    赤チンに水銀が入ってて塗ったとこが銀色に光ってた。
    今考えるとこぇぇ~。

    +20

    -1

  • 1121. 匿名 2017/02/17(金) 19:41:25 

    歌番組がいっぱいあって楽しかったな〜。
    夜ヒットのオープニングで歌手が他人の曲歌ってバトンタッチして行くアレ。歌手の素顔が垣間見れて面白かった!

    +19

    -1

  • 1122. 匿名 2017/02/17(金) 19:45:29 

    ツケで近所の酒屋から買い物していた。

    +6

    -1

  • 1123. 匿名 2017/02/17(金) 19:47:48 

    プロ野球選手名鑑に選手の自宅の住所が載っていた。
    ファンレター書いたりした。
    家の近くにプロ野球選手が何人か住んでる事も発見した。

    +16

    -0

  • 1124. 匿名 2017/02/17(金) 19:47:49 

    TVで女の裸が映るのが当たり前、どこでもタバコもくもく、その他いろいろ
    昭和って戦前を引きずっていて汚い時代だね
    昭和の後半生まれだけど平成育ちでよかったわ
    あとうちの父は男尊女卑がめっちゃ強い
    これもたぶん昭和育ちだから
    昭和の女性の大変さが伺える
    昔は女性への下ネタやセクハラなどは男だから仕方ないで許されていたしね

    +15

    -1

  • 1125. 匿名 2017/02/17(金) 19:48:11 

    男が威張り腐ってた、今思うとちっさいおじさん達

    +13

    -3

  • 1126. 匿名 2017/02/17(金) 19:49:27 

    ゴールデンタイムのドラマで未成年が普通にラブシーンやってた

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2017/02/17(金) 19:49:32 

    映画は2本見れたよね~
    しかも何回見てもオッケー
    お菓子もなんでも売ってたしね

    +15

    -1

  • 1128. 匿名 2017/02/17(金) 19:52:23 

    ファミコンが出たときの衝撃ったら

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2017/02/17(金) 19:54:03 

    ボーリングが流行っていた

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2017/02/17(金) 19:54:14 

    竹槍で飛行機と戦おうとしていた

    +3

    -2

  • 1131. 匿名 2017/02/17(金) 19:54:47 

    女が運転してたらその車をあおる煽る

    +5

    -3

  • 1132. 匿名 2017/02/17(金) 19:56:30 

    女が勉強できると異常にいじめられた
    嫁の貰い手がなくなるから
    あまり良い点取るなと言われた

    +13

    -2

  • 1133. 匿名 2017/02/17(金) 19:58:30 

    勝手口を勝手に開けて「酒屋でーす」と御用聞きの人がやってくる
    子供心にすごくびっくりして怖かった

    +9

    -2

  • 1134. 匿名 2017/02/17(金) 19:58:31 

    バスケ部でしたが顧問の先生がタバコを吸いながら指導。気にいらないプレーをしたら思っくそ蹴りを入れられた。あいつまだ生きてっかな〜?

    +6

    -1

  • 1135. 匿名 2017/02/17(金) 19:59:13 

    定額貯金10年預けとくと倍くらいになった❗

    +25

    -0

  • 1136. 匿名 2017/02/17(金) 19:59:56 

    志村けんさんが裸の女性たちにめっちゃかこまれている!
    【画像】昔の地上波テレビのエロ画像貼って、ゆとり世代ビビらせようぜw一般人のパイオツが放送されてた時代w | エロ画像ンゴ
    【画像】昔の地上波テレビのエロ画像貼って、ゆとり世代ビビらせようぜw一般人のパイオツが放送されてた時代w | エロ画像ンゴerogazo-ngo.com

    今じゃ考えられない、古き良き時代の地上波テレビのエロ場面!!昔は、普通に流れてたみたいンゴwwww 今の若い子には、理解不能な時代ですwww

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2017/02/17(金) 20:00:02 

    忘れ物をしたら鉄の棒で叩かれてた
    耳を引っ張られた
    可愛い子には可愛い可愛いとあからさまにえこひいき
    クソ男教師がたくさんいた

    +14

    -0

  • 1138. 匿名 2017/02/17(金) 20:00:24 

    うちの母親、犬にも残飯とかを煮てほぼ毎日餌作ってたなぁ。

    よくあんな面倒なこと毎日やってたなと思う。

    +9

    -0

  • 1139. 匿名 2017/02/17(金) 20:00:55 

    女だから勉強しなくていいと言われていた

    +10

    -2

  • 1140. 匿名 2017/02/17(金) 20:02:38 

    小中学と体罰はすごかった。先生に殴られて鼻血や流血は結構あった。今では考えられない。
    でも体罰って、一概には言えないけどやっぱ良くないのかな。よく殴る先生って男でも女でもいたけど、今思い出しても嫌な気持ちになる。それこそ街で会ったら、いいじいちゃんばあちゃんになったそいつらに足引っ掛けてやろうかとすら思う(しないけどね)

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2017/02/17(金) 20:03:29 

    >>597
    エロメンに見えてどきっとしたw

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2017/02/17(金) 20:04:16 

    インフルエンザの予防接種を学校でやってた

    +18

    -1

  • 1143. 匿名 2017/02/17(金) 20:05:06 

    お風呂に入る順番は男→女。
    女の身体は汚いからだって。
    幼いながら傷ついた。

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2017/02/17(金) 20:11:15 

    東京でひとり暮らししてた頃は携帯がなくて固定電話だったけど、外出先では固定電話の留守電に入ったメッセージを公衆電話から聞いて連絡を取り合って待ち合わせとかしてた。地下鉄も路線マップの紙を見て乗り換えてた。携帯がなかった時代を今考えるとほんとすごい。

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2017/02/17(金) 20:12:29  ID:twTQSBXfzH 

    電話が無いから隣の家にかかって来る。

    +8

    -1

  • 1146. 匿名 2017/02/17(金) 20:13:14 

    昭和30年ごろまで遊郭があったらしいね
    今29歳の私のうちの父母が生まれた頃
    衝撃だった
    もっと遠い昔のものと思ってた

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2017/02/17(金) 20:13:45 

    >>1108
    田舎に転勤したら夜、同じ犬がウロウロしてて、最初、迷子かと思って通報したら、そういうのだった!
    3年くらい前の話。
    慣れた感じでちゃんと歩道を歩いてた…

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2017/02/17(金) 20:15:08 

    >>14
    あれはぽろり隊がいて
    AV女優が混ざってるんだよ

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2017/02/17(金) 20:16:09 

    同級生の男子に女のくせにとよく言われてた

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2017/02/17(金) 20:17:23  ID:twTQSBXfzH 

    ソープランド→トルコ風呂

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2017/02/17(金) 20:17:44 

    セクハラがひどくて、お局になる前に退職に追い込まれていた

    +10

    -1

  • 1152. 匿名 2017/02/17(金) 20:19:43 

    サザエさんちみたいに
    百貨店行く時は家族全員、正装

    +25

    -1

  • 1153. 匿名 2017/02/17(金) 20:20:16 

    >>1082
    違うスレにも書いたけど、私は睡眠学習装置、ドクターキャッポー?とかいうのに綴じ込みの資料請求ハガキ出した。しばらくして「資料請求して申し込んでないのはあなただけです」という旨の印刷されたハガキが来た。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2017/02/17(金) 20:21:05 

    女性に権利がなかった、
    女子社員がある年齢に達すると辞めるのが当然辞めない場合は、皆で苛めて辞めさせてた
    それに比べて今の独女VS子持ち女とか、平和その物

    +19

    -1

  • 1155. 匿名 2017/02/17(金) 20:22:26 

    田舎の電話はクルクル回す取手が付いてて
    交換手に繋いだ。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2017/02/17(金) 20:22:54 

    ソックタッチ

    +18

    -1

  • 1157. 匿名 2017/02/17(金) 20:23:09 

    携帯電話がトランシーバー並にデカイ。

    +9

    -1

  • 1158. 匿名 2017/02/17(金) 20:24:09 

    飛行機も正装

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2017/02/17(金) 20:24:35 

    ディスコ

    +15

    -0

  • 1160. 匿名 2017/02/17(金) 20:26:09 

    牛乳びんの丸い紙ふた
    針で抜く

    +20

    -0

  • 1161. 匿名 2017/02/17(金) 20:26:21 

    >>1154
    バブルの頃、テレビ局で下働きのバイトしてたけど「おい、そこの女!」って呼ばれた。
    声が良いとかで人気解説者だけど、今でも嫌い。ちなみに社員達にも嫌われてた。
    って個人の問題かw
    ちなみに清原と少し接したんだけど、たかがバイトにも優しかった。

    +24

    -0

  • 1162. 匿名 2017/02/17(金) 20:26:33 


    腐敗したね。
    クズが増殖した。



    +1

    -1

  • 1163. 匿名 2017/02/17(金) 20:31:31 

    >>967
    ヤンキーではなかったけど、高校の頃ペチャカバンにして、底にカラーペンで「JUNICHI♡」って書いてた。電車で座ると周りから見えるの。痛すぎるのに何故かイケてると思い込んでた。。ちなみに山本淳一ファンでした。。今の有様(T . T)

    +17

    -0

  • 1164. 匿名 2017/02/17(金) 20:32:41 

    肉屋さんから鶏ガラを買ってきて、鍋で煮たのを犬に食べさせてた。骨付きのガラで安かった。

    犬にしたら大そうなご馳走だったと思う。

    +3

    -4

  • 1165. 匿名 2017/02/17(金) 20:36:57 

    >>1030
    私は40だけど、昔はパチンコももっと平和な感じで、世の中も豊かだったから?のんびりパチンコやる人結構いたよ。
    お父さんが土日に、とか、サラリーマンが営業の合間に、とか。
    子供の誘拐とかあってから厳しくなった。

    +5

    -2

  • 1166. 匿名 2017/02/17(金) 20:39:27 

    貸しレコード屋

    高校の時に流行りだした。

    土曜日の学校帰りにLP借りて帰ってた。

    帰ったらすぐにカセットテープにダビング。

    土曜日の夜はダビング作業に明け暮れる。

    +16

    -0

  • 1167. 匿名 2017/02/17(金) 20:39:32 

    小学校の時、担任(男)がお気に入りの女の子を膝に乗せて「良い髪になる」と言ってタバコの煙を髪に吹きかけてた。
    思い出すとゾッとする。

    +9

    -4

  • 1168. 匿名 2017/02/17(金) 20:40:31 

    デパートに行くのは「高級な物を買いに行く&見に行く」みたいな特別イベント日だったこと。

    ウチは父親のボーナスが入ると、家族みんなでお洒落して、普段食べれないレストランでランチをするのが贅沢だった。。。

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2017/02/17(金) 20:40:31 

    牛乳ビンのフタ(丸い紙のやつ)集めてお金代わりにして縁日風の催しをクラスでやってた!!
    楽しかった〜

    +16

    -0

  • 1170. 匿名 2017/02/17(金) 20:43:10 

    >>1113
    小中学生が帰宅する夕方に火サスの再放送やっててた。不倫とかエロ満載のw
    うちは母がいたからたまにしか見られなかったけど、鍵っ子の子とか普通に見てた。
    毎度おさわがせしますでは中山美穂がパンツ見せてた。不良っぽくてかわいかったんだけど、明星に「パンツ見せるのが嫌で泣いちゃった」みたいな記事があって、純情なんだなあと思った。が!今のあれは…

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2017/02/17(金) 20:45:09 

    平成だけど栗山千明が13歳ぐらいの時にヌードを出してた
    ってことは昭和も未成年のヌードが認められていたってことだよね?
    異常!

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2017/02/17(金) 20:45:14 

    夏には蚊帳を吊ってたね。うちでは盆提灯をいっぱい部屋に提げてた。

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2017/02/17(金) 20:45:48 

    >>1167
    ごめん間違えてマイナス押しちゃった

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2017/02/17(金) 20:46:07 

    学校から帰って、夕方に放送される再放送のアニメを見るのが楽しみだった。
    結構繰り返し放送されていたような…

    ベルばら、アタックNo.1、エースをねらえ

    とか。

    +9

    -0

  • 1175. 匿名 2017/02/17(金) 20:47:38 

    今はいい時代だー♡

    障害者への差別用語もみんな普通に使っててひどかったよ!

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2017/02/17(金) 20:48:06 

    >>1167
    中学の頃、36歳独身の数学教師に「かわいいなあ」「お嫁さんにするならこんな子がいいなあ」とか言われまくってた。
    小学生の頃は友達のお父さんに「どんなパンツはいてるの」「トレーナーにskiて書いてあるけど、おじちゃんのこと好き?」とか。
    気持ち悪すぎる…

    +16

    -0

  • 1177. 匿名 2017/02/17(金) 20:50:05 

    >>199
    プチプラって便利な言葉だよね
    昔はスーパーで売られる
    安物化粧品という位置付けしか無くて
    化粧する不良やお金の無い主婦が
    買う物だった。
    オペラ…いつの間にかoperaに

    +8

    -2

  • 1178. 匿名 2017/02/17(金) 20:51:23 

    初盆の家には青年会の人達が来て
    家の前で盆踊り踊ってくれた

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2017/02/17(金) 20:51:30 

    >>172
    うちのおばあちゃんサンダル履きで踏んで裏のごみもやしで燃やしてた!!今はごみもやし禁止なのにみんなが起きる前に…とか早朝から燃やしてる。
    今も裏口は鍵閉めてないし…田舎です。

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2017/02/17(金) 20:53:29 

    >>1174
    マンガ祭りとかで映画館で「アタックNo.1」がはじまったとき、

       だって涙が出ちゃう・・・女の子だもん

    というところを皆が大合唱した憶えがある。

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2017/02/17(金) 20:55:41 

    >>1164
    あ、ごめんごめん!
    マイナスに手が当たった。

    プラスだよ。
    わんちゃん喜んだろうね。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2017/02/17(金) 21:03:19 

    私は小さい頃、母親が運転する普通のバイクの前に立ち乗りしてた記憶があります。
    昔は大丈夫だったみたいですね!そしてメットもいらなかった。

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2017/02/17(金) 21:03:35 

    >>1096
    あいあい傘を書いたりもしてましたよね。

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2017/02/17(金) 21:03:46 

    今ではロケ中映り込んじゃった一般人には
    顔モザイクかけるけど、
    昔は勝手に一般人撮影して、
    横断歩道誰がいちばん早く渡れるかかける
    ゲームとか放送してた。
    「1枠OL、2枠サラリーマン」とか
    勝手に枠順ナレーションつけて。

    +11

    -0

  • 1185. 匿名 2017/02/17(金) 21:03:50 

    既出だけど、体罰が当たり前。
    私はアラサー教師なんですが、新人の時から勿論体罰なんてしたことないし、だめだという認識を持っていました。
    でも今の校長教頭世代は、いうこと聞かないと、平手打ちげんこつ飛び蹴りしてきた人たち。
    「体罰は生徒の人権を無視した行為、ちゃんと話して聞かせなさい」と偉そうに言われると、体罰に頼った指導しかできないてめーが言うなと思ってる。

    +13

    -0

  • 1186. 匿名 2017/02/17(金) 21:05:16 

    平成ってどんな時代だった?
    ってときにもガルちゃんあってほしい

    +0

    -1

  • 1187. 匿名 2017/02/17(金) 21:06:06 

    にぎり寿司とかケーキはごちそうだったから特別な日だけしか食べれなかった。盆、正月、誕生日とかね。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2017/02/17(金) 21:08:09 

    ポルノ映画の看板が
    普通に道路沿いの電柱に
    縛り付けられてた。
    かまきり夫人とか…

    +14

    -0

  • 1189. 匿名 2017/02/17(金) 21:10:22 

    刑事ドラマがド派手!警察もバンバン打ちまくる。
    さらばあぶない刑事やってる〜。このド派手な昭和感いいねー。

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2017/02/17(金) 21:11:16 

    テレビの視聴者プレゼントの応募先住所が、画面にうつる10何秒かの間に、必死で写しとるしかなかった。
    続きはWebで!も、スマホのカメラも、ビデオすらない時代。よくみんな応募できたな。

    +11

    -0

  • 1191. 匿名 2017/02/17(金) 21:11:49 

    トングで取るセルフサービスのパン屋がなかった

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2017/02/17(金) 21:14:34 

    アラフォーです 小学6年でも 男女一緒に 体育 プール 着替えてた 身体測定は 教室から パンツ1枚で 医務室まで 行く 担任教師が 身長体重等 大声で 読み上げてた 今だと ニュースに なるよ

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2017/02/17(金) 21:14:47 

    ビデオデッキがガスレンジ並のデカさ
    携帯電話が肩からかける
    保温ランチジャー並のデカさ

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2017/02/17(金) 21:17:01 

    インフルエンザの予防接種針使い回し。
    注射液たっぷり入れて次々プスプスと・・
    これでB型肝炎になってしまった人沢山いた。
    恐ろしや・・

    +10

    -1

  • 1195. 匿名 2017/02/17(金) 21:17:05 

    >>1101
    うちの父は深夜残業+早朝出勤で、一ヶ月子供と会えないこともありました
    オイルショックのときに会社の光熱費削減のために残業規制がかかり、夜7時に帰ってきて弟が飛び上がって喜んだのを覚えてる。
    会社によるとしか言えないのでは

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2017/02/17(金) 21:17:46 

    軽四自動車は駐車場なくても買えた。

    +11

    -0

  • 1197. 匿名 2017/02/17(金) 21:18:22 

    好きな男子がセレクトした洋楽を
    カセットテープにダビングしてくれてた。

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2017/02/17(金) 21:26:44 

    +14

    -0

  • 1199. 匿名 2017/02/17(金) 21:27:15 

    最寄りの駅の時刻表は一家に一枚はあった
    名刺ぐらいのカードなの

    +13

    -0

  • 1200. 匿名 2017/02/17(金) 21:29:39 

    男子中学生は丸坊主

    +10

    -1

  • 1201. 匿名 2017/02/17(金) 21:30:32 

    男の人ばかりの建築関係の事務所には、ヌードのカレンダーが貼ってあった

    +22

    -1

  • 1202. 匿名 2017/02/17(金) 21:32:08 

    ヘルメット無しで原付、
    夏休みは須磨まで行って海水浴。

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2017/02/17(金) 21:32:16 

    家の壁が白い落雁みたいなのに
    金銀や黒い色の小さな色紙が
    混ぜ込んだようなのだった。
    夏とかその壁にもたれかかると
    顔や手足に金銀黒のクズが
    貼り付いてる。

    +26

    -0

  • 1204. 匿名 2017/02/17(金) 21:32:19 

    不二家のケーキがごちそうだった。

    +16

    -0

  • 1205. 匿名 2017/02/17(金) 21:33:10 

    >>1201

    うち土建屋でした、分かります(笑)

    +14

    -0

  • 1206. 匿名 2017/02/17(金) 21:33:51 

    5歳の時、保育園から自宅まで一人で帰宅していた。
    よく無事だったな……

    +21

    -1

  • 1207. 匿名 2017/02/17(金) 21:35:41 

    スーパーで売られてるケーキのクリームが
    バタークリーム。
    飾りがゼリーの丸いの。
    クリスマスには学校からも
    同じようなケーキをもらって
    帰ったような気がする。

    +26

    -0

  • 1208. 匿名 2017/02/17(金) 21:37:54 

    駄菓子屋とかにあった、こーゆうゲーム機。
    今では考えられない昭和のこと

    +23

    -0

  • 1209. 匿名 2017/02/17(金) 21:38:50 

    父が長距離トラック運転手だったので、警察官を
    「ポリ」交番を「ポリボックス」と^^;呼んでました。時代か、分からないけど、スピード違反で白バイに止められると田舎だと、白バイ警官の中には、くわえタバコで聴き取りしながら反則キップ切る所があったそうです。

    気さくな所もあったり、どうしてもトイレがガマン出来ないとき交番の入り口にエンジン吹かしたまま止めて、お巡りさんに車見張っててくれ!と、トイレへ走って行ったり、怒られますが呆れられ大目にみてくれるので昭和の田舎時代しか出来ない事だと思います

    +14

    -0

  • 1210. 匿名 2017/02/17(金) 21:41:24 

    給食のヨーグルトがビンに入ってた。
    変においしかった。

    +26

    -1

  • 1211. 匿名 2017/02/17(金) 21:43:07 

    ファンタゴールデンアップル
    そろばん塾の帰り道
    スーパーで「これが一番好き!」と
    友達が毎回毎回買ってたので記憶に残っている。
    …のだけとコカ・コーラ社は
    存在を否定してるとかなんとか
    ネットで知り驚き。
    缶の色まで覚えてるのに。


    +18

    -0

  • 1212. 匿名 2017/02/17(金) 21:44:58 

    牛乳とヤクルトとジョア
    常備。

    +9

    -0

  • 1213. 匿名 2017/02/17(金) 21:45:19 

    「3時のあなた」を母親と一緒に見ていた(笑)
    かなりの大物女優さんとかが司会で豪華だったような。。。
    OPテーマの「3時~のあ~な~た~♪」だけナゼか張り切って歌ってた(;´д`)

    +17

    -0

  • 1214. 匿名 2017/02/17(金) 21:48:27 

    家族全員で週一は銭湯。爺ちゃん&婆ちゃんも。
    風呂上りは必ずビンのコーヒー牛乳やフルーツミックス。木箱の靴箱が独特な金属製の鍵で出来ていて、ガッチャンと差し込むタイプで面白かった。

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2017/02/17(金) 21:48:54 

    ハエ取り棒
    今では考えられない昭和のこと

    +6

    -1

  • 1216. 匿名 2017/02/17(金) 21:50:05 

    良くも悪くもシンプル!
    男は仕事女は育児!そこだけやればOKの時代
    今は大変だよね 美魔女とかイクメンとかさ

    +22

    -0

  • 1217. 匿名 2017/02/17(金) 21:52:42 

    >>1215

    これで捕る自信ない(笑)

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2017/02/17(金) 21:54:43 

    私が大学生の頃、アルバイト情報誌は毎日発売されてた。

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2017/02/17(金) 21:55:28 

    昭和の方が時間があった。
    便利で楽にしようとしてるはずなのに社会はかえって忙しくなってる。

    +26

    -0

  • 1220. 匿名 2017/02/17(金) 21:56:54 

    あなたの知らない世界

    と、いう夏恒例昼のコーナー。
    お婆ちゃんが大好きで見てましたが私は苦手で。
    |壁|´Д`)))ブルブルブル
    これの影響でホラー系は大人になって無理になりました汗

    +22

    -0

  • 1221. 匿名 2017/02/17(金) 21:57:10 

    喉が痛いとトローチ
    粉薬にはオブラート
    お腹が痛いと正露丸

    +20

    -0

  • 1222. 匿名 2017/02/17(金) 21:59:45 

    よく小銭を拾ったような気がする

    +21

    -0

  • 1223. 匿名 2017/02/17(金) 22:00:31 

    子供の頃ゲームセンターが出来ていい大人が百円玉積み上げてインベーダーしてた
    学校から行く事を禁止されてたというか不良のたまり場で行けなかった
    当時のゲーセンは女子供が楽しめる空気じゃなく壁にはいろんな自販機があったゲーセンで始めてカップラーメンの自販機を見て食べたくて仕方なかった

    +8

    -1

  • 1224. 匿名 2017/02/17(金) 22:00:37 

    ソックタッチ

    +10

    -0

  • 1225. 匿名 2017/02/17(金) 22:02:43 

    まだPCがなかった時代、病院でカルテを円筒にいれて各科に運ぶ、ダストシュートのような、空気圧を利用するシステムがあったような記憶が…
    子供の頃、あれを見るのが楽しかった。
    シューーー…シュコーーーー!!って筒の中をカルテが飛んでくの(笑)

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2017/02/17(金) 22:04:28 

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2017/02/17(金) 22:05:22 

    蛍は当たり前のようにいたから珍しくなかった。
    今は違うんだよね

    +15

    -0

  • 1228. 匿名 2017/02/17(金) 22:06:25 

    >>1225

    レントゲン写真も診察室まで飛んでたような・・

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2017/02/17(金) 22:08:29 

    小学生の頃、夏は子供だけで近所の川で普通に魚釣りしたり、サワガニ採ったりしてた。
    流れが強い川に行って泳いだり、火を焚いて遊んでた。

    今の時代では考えられないよね!
    たくましく育てられました。

    毎日のように子供だけで渓流で遊んで山奥で遊んでたけど誰一人と大きなケガや事故もなく健康に育ちました。

    +12

    -0

  • 1230. 匿名 2017/02/17(金) 22:08:59 

    車の窓の開け閉めが自動じゃなくて手動だった。クルクル回して開ける。

    +25

    -0

  • 1231. 匿名 2017/02/17(金) 22:11:04 

    小学生の時健康診断は体育館で男女一緒にパンツ一丁で受けてた。低学年までだと思うが、すごく恥ずかしかったのを覚えています。

    +10

    -1

  • 1232. 匿名 2017/02/17(金) 22:11:29 

    >>1228
    そっかー、レントゲンも飛んでたんですね(笑)
    結構大きいのも飛ばせたんだ…
    子供ながら、あの筒はたくさんのカルテが飛び回って渋滞になって衝突したら、どうやって取り出すんだろうって思っていました。

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2017/02/17(金) 22:11:30 

    >>1069
    私もうっすら記憶にあります。味までは覚えてないけど4つ上の兄に連れられて
    近所の悪ガキ達に混ざって食べた覚えが・・・・

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2017/02/17(金) 22:12:56 

    車の消臭剤には「ポピー」

    +12

    -0

  • 1235. 匿名 2017/02/17(金) 22:14:47 

    その辺の湧き水飲んでた

    +7

    -1

  • 1236. 匿名 2017/02/17(金) 22:15:19 

    ラブホで筒にお金入れてボタン押すとシューッって上に送られるシステム

    +11

    -0

  • 1237. 匿名 2017/02/17(金) 22:17:24 

    小学校や公園に子犬が捨てられてた。子供の時、無類の犬好きだったから小学校に子犬が捨てられて日には、連れて帰りたい!早く放課後になってくれー!ってずっと思ってて授業中も子犬のことで頭がいっぱいだった。

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2017/02/17(金) 22:18:07 

    >>1014
    あれ、’90年代まではあったよね?

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2017/02/17(金) 22:18:35 

    30だけど小学生の時先生に暴力うけてた。しかも女の先生。今の時代だったら罰せれてたのにな。

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2017/02/17(金) 22:18:37 

    週末には体操着やら、給食当番だったら給食着とか家に持ち帰るの物で、ランドセルの横フックが巾着袋で重かった…
    今でも給食着って自宅で洗ってるのかなぁ?
    最近の小学生を見ると、ランドセルに重い者をぶら下げてる子って全然見ないから…

    +7

    -1

  • 1241. 匿名 2017/02/17(金) 22:19:54 

    お正月のお飾りは玄関だけではなく、自家用車に
    みんなつけてたんだけど、いつから付けなくなったのかな?

    +14

    -0

  • 1242. 匿名 2017/02/17(金) 22:20:42 

    1月4日かな?
    銀行の窓口のお姉さんが皆振袖だった
    それを見に行くのが楽しみだった

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2017/02/17(金) 22:20:43 

    >>1240
    間違えた
    重い者→重い物

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2017/02/17(金) 22:21:27 

    学校の帰り道、アイドル雑誌・明星を読みながら帰ってた。友人が、おニャン子クラブの会員登録してたことに驚いた当時(女子ですが)

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2017/02/17(金) 22:21:39 

    スワローハンバーガーとかドムドムバーガーとか外資じゃない
    ハンバーガーチェーンがいくつかあった

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2017/02/17(金) 22:22:46 

    裸で授業
    今では考えられない昭和のこと

    +2

    -12

  • 1247. 匿名 2017/02/17(金) 22:22:52 

    男も女も結構野グソしてる子が居た

    +3

    -3

  • 1248. 匿名 2017/02/17(金) 22:23:11 

    エロ本がその辺に開いたまま落ちてた
    エロ本の自販機とかあって
    とにかくエロい時代だった

    +15

    -1

  • 1249. 匿名 2017/02/17(金) 22:24:12 

    >>1081
    防災頭巾なんて呼ぶの最近じゃないんですか?
    私たち(60代)の頃は小学校時代 防空頭巾と呼んでましたよ。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2017/02/17(金) 22:25:02 

    >>177

    ちり紙。

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2017/02/17(金) 22:25:04 

    アイスは50円が主流
    時々贅沢に100円

    +13

    -0

  • 1252. 匿名 2017/02/17(金) 22:25:10 

    多分平成まではあったと思うのですが…
    雑誌のマイバースデーの占いで一喜一憂してた。
    おちゃっぴーっていう、ちょっとエッチ路線の雑誌があって、クラスのおませさんグループが読んでいた(笑)

    +14

    -0

  • 1253. 匿名 2017/02/17(金) 22:25:37 

    年齢バレるけど定期預金の金利が8パーセントで利息に税金がかからなかった。
    もう少し前は10パーセントで10年預ければほぼ倍になりました。

    +7

    -1

  • 1254. 匿名 2017/02/17(金) 22:27:31 

    入れ墨してる人が普通に銭湯かよってた
    今なら入場禁止だよね

    +11

    -1

  • 1255. 匿名 2017/02/17(金) 22:27:32 

    >>1246
    うわー…まじっすか?これ?
    考えられない

    +11

    -0

  • 1256. 匿名 2017/02/17(金) 22:27:55 

    >>1246

    信じられん。女の子の胸……

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2017/02/17(金) 22:28:17 

    ツッパリ推しのテレビ
    ドラマは不良ものばっか
    不良がもてはやされ、かっこいいと勘違いさせられてた時代

    +13

    -1

  • 1258. 匿名 2017/02/17(金) 22:29:01 

    電気じゃなくて氷で冷やす冷蔵庫。融けた氷水でジュース作った。

    +4

    -1

  • 1259. 匿名 2017/02/17(金) 22:31:02 

    ピンクレディーがCMでやってた宝石箱っていうアイス。3種類あったかな?
    今でも食べたい!

    お祝いとか特別な日は、ケーキアイスのビエネッタ、レディーボーデンのアイスを食べる。

    +14

    -0

  • 1260. 匿名 2017/02/17(金) 22:31:44 

    三原じゅん子がツッパリのお手本( 笑)

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2017/02/17(金) 22:32:23 

    駄菓子屋で5円のヨーグルトもどき
    しかも常温

    +13

    -1

  • 1262. 匿名 2017/02/17(金) 22:34:01 

    家に土間があった。

    +9

    -1

  • 1263. 匿名 2017/02/17(金) 22:34:02 

    スーパーの袋が紙袋
    しかも持ち手無し

    +15

    -2

  • 1264. 匿名 2017/02/17(金) 22:34:11 

    母64才が20代~30代の頃、コンドームのセールスのオバちゃんが民家を回って訪問販売してたんだって。子作りは計画的にしましょうみたいに言ってさ。

    +8

    -1

  • 1265. 匿名 2017/02/17(金) 22:35:28 

    帰宅部が許されてた(笑)塾とか受験とかある人じゃなくて、ほんとにフリーで部活やりたくなかったから。先輩後輩の上下関係めんどくさそうで。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2017/02/17(金) 22:35:38 

    金色の針金で名前ブローチ作ってくれる職人さんがいた
    英語筆記体で!
    筆記体って今は習わないんだよね

    +24

    -0

  • 1267. 匿名 2017/02/17(金) 22:35:38 

    小学校の身体測定、みんなパンツ一丁で必死に手ブラしてた記憶がある。

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2017/02/17(金) 22:36:06 

    待ち合わせの喫茶店に電話
    そちらに○○という客が来てますかとか聞くとお店の人がとりついでくれる

    +12

    -0

  • 1269. 匿名 2017/02/17(金) 22:36:42 

    >>1234
    ♪くーるまに、ポピ~~~ィ↑♪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +9

    -0

  • 1270. 匿名 2017/02/17(金) 22:36:46 

    スケ番がいた。
    男子はリーゼント。ひさしみたいだった(笑)

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2017/02/17(金) 22:37:20 

    >>1266

    あー!!あったあった!
    作ってもらったの覚えています。確かに筆記体でした。
    大事に持ってたなー。

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2017/02/17(金) 22:37:38 

    >>1246
    最低

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2017/02/17(金) 22:38:09 

    >>499今も使ってる。ダイソーで買った1人用のやつ。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2017/02/17(金) 22:38:22 

    >>1159
    その前はゴーゴー喫茶w

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2017/02/17(金) 22:38:30 

    手編みのセーター
    小さくなると母がほどいて編み直してくれた

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2017/02/17(金) 22:38:33 

    タコはい

    今から思うと、なぜタコ?

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2017/02/17(金) 22:40:01 

    >>177
    落し紙

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2017/02/17(金) 22:40:03 

    結果、
    昭和がいい➕
    平成でしょ➖

    +19

    -10

  • 1279. 匿名 2017/02/17(金) 22:41:00 

    制服のスカートを寝押し
    ひだがバラバラにならないように洗濯バサミで押さえつつ、そぉっと敷布団を下ろす

    +11

    -0

  • 1280. 匿名 2017/02/17(金) 22:41:20 

    >>1177
    ちふれ、キスミー、ダリヤ、ウテナ、明色…いっぱいあったと思うけど。

    +6

    -0

  • 1281. 匿名 2017/02/17(金) 22:41:44 

    >>1246

    えっ‼️何これ(・・;)
    いくら昭和でもこれは初めて知った
    この写真貼った方って何歳なんだろ⁉️

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2017/02/17(金) 22:42:40 

    おばあちゃんが
    ちり紙を「ちりし」
    生理を「めんす」って言ってた

    +24

    -0

  • 1283. 匿名 2017/02/17(金) 22:43:30 

    >>1246
    胸丸出しの女の子がちょうど真ん中に写っているところに悪意を感じる…
    今この子はどうしているんだろう?

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2017/02/17(金) 22:44:46 

    >>1067
    Gメン75も流れで見てたけど、意味わからなくて面白くなかった。

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2017/02/17(金) 22:44:46 

    ボンタン、短ラン、長ラン
    ↑不良定番学生服。

    ベルトは赤。ビーバップハイスクールが流行ってまた増えた感じだったかな。金八先生時代より。

    田舎はまだ、見かけるよ?時々。どこで買うんだろうね〜ネットかな。地元には呉服屋さんしかないよ(笑)

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2017/02/17(金) 22:45:28 

    >>1281
    これは当時でも異常だから記事になってるんだと思うよ

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2017/02/17(金) 22:46:18 

    祖父母の家に黒電話がありました。
    ボタンもダイヤルも無くて、脇にある取っ手をグルグル回して
    交換手につなげてました。交換手が相手に回してくれて
    話が終わると、後から交換手から料金の報告がありました。

    その後、ダイヤル式の黒電話に変わりました。

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2017/02/17(金) 22:47:14 

    旦那談。小学生時代、小刀を持たされていたそうな。
    なんでも、自分で鉛筆を削れるようになるためだったそうな。
    やはりケガすることも多く、旦那も指先をパックリ切った跡が
    今でも遺っている・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    そう、旦那の育った地区は、修羅の国、北九州Σ( ̄ロ ̄lll)

    こぇ~よ。

    +9

    -2

  • 1289. 匿名 2017/02/17(金) 22:48:53 

    >>1269
    オール阪神・巨人ね(笑)

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2017/02/17(金) 22:49:51 

    高校の時、文化祭か体育祭か忘れたけど、フォークダンス踊ってた。
    オクラホマミキサーとか、マイムマイムとか。

    +16

    -0

  • 1291. 匿名 2017/02/17(金) 22:50:33 

    ハングマン

    ってドラマなかった?黒沢年男の。何か、現代版
    必殺仕事人みたいな感じなんだけど、お色気シーンが多かったような。有り得ないトリックで悪者を懲らしめてなかったっけ。昭和ならではの濃さがあったと思う

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2017/02/17(金) 22:52:01 

    >>1255
    それ、昭和じゃなくて西暦だと思うよ。戦前。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2017/02/17(金) 22:52:20 

    >>812
    レーザーディスク、昭和の時代に出てたよ

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2017/02/17(金) 22:53:00 

    >>1288
    私も小学生の頃、学校に持って行って
    休み時間に鉛筆削ってました

    今では考えられない昭和のこと

    +15

    -0

  • 1295. 匿名 2017/02/17(金) 22:53:12 

    >>1288
    東海地方だけど、図工の授業であったよ小刀で鉛筆削るの
    各自持ってた

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2017/02/17(金) 22:53:51 

    >>1261
    モロッコヨーグルは今もあるよ。20円。

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2017/02/17(金) 22:53:59 

    バスや電車で座っている人は、前に立っている人の荷物を持ってあげる

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2017/02/17(金) 22:54:49 

    雪にかき氷シロップかけて食べたの家だけ?

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2017/02/17(金) 22:56:59 

    >>1291
    あった、あった。現代の仕事人みたいな設定で。
    山城新伍、早乙女愛とか出てたよね。
    確か金曜日にやってたような。

    子供心に、悪人が懲らしめられて面白かった気がする。

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2017/02/17(金) 22:58:47 

    まだ道路にチョークでお絵描きしてる子供っている?
    最近見かけない

    +7

    -1

  • 1301. 匿名 2017/02/17(金) 22:59:28 

    夏休みには午前中にアニメ再放送やってて毎年楽しみだったな。

    +17

    -0

  • 1302. 匿名 2017/02/17(金) 23:00:48 

    大晦日の夜は皆レコ大と紅白に備えて
    店も早仕舞。
    とっとと風呂に入りテレビ前にスタンバイ。
    そんな夜に町中を行き来してるのは
    集金人ぐらいだった。

    +9

    -0

  • 1303. 匿名 2017/02/17(金) 23:00:57 

    >>1288

    関西圏だけど、小刀あるよ(o・・o)/

    工作でやっぱ貰ったとは思うんだけど、鉛筆削り用よりかなりデカい果物ナイフより少し小さいほど。
    何の作品用なのか忘れたな〜…
    鞘付きで収められるようになってる。

    版画用だったかな??しっかりとした刃なので、私はもう使わないから親が勝手に釣り道具の工具として愛用してます^^;

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2017/02/17(金) 23:03:19 

    出たかもだけど、忘れ物したら取りに帰らされてた。
    集団責任で面パッチンされてた。
    先生が、いいところの子だけ作文指導して全国区で賞をとってた

    +11

    -0

  • 1305. 匿名 2017/02/17(金) 23:03:44 

    黒板消し(ラーフル)係は
    人気だった。
    休み時間に窓開けてパンパン

    +10

    -1

  • 1306. 匿名 2017/02/17(金) 23:05:49 

    >>1288
    小刀じゃなくて肥後守じゃない?九州じゃないけど私も持ってたよ。あと、折り畳み式の薄いカミソリみたいな刃のついた鉛筆削り。各教室には手動のえんぴつ削りがあるので学校には持って行かないけど、夏休みの工作などで使ってた。カッターが普及する前はプラモ作る男子はだいたい持ってたんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 1307. 匿名 2017/02/17(金) 23:06:38 

    布団干しの時堂々と叩いてた

    今じゃ、ホコリも隣や下の階に舞うし、叩くとダニが布団の中心のほうにはいりこむとかいうから、ほんとは叩きたくても叩きにくい。

    +10

    -1

  • 1308. 匿名 2017/02/17(金) 23:06:45 

    忘れ物をした子供が並ばされて一人づつ男の先生にビンタされていった。ちなみにバレーボール部の顧問。今は絶対ありえない。大問題になる

    +13

    -0

  • 1309. 匿名 2017/02/17(金) 23:07:52 

    正月3が日はどこも店が開いておらず町中静まり返っていたよ
    暇だったけど、正月らしかったな〜

    +8

    -0

  • 1310. 匿名 2017/02/17(金) 23:09:30 

    学校のストーブがコークスストーブだった。
    ストーブ当番が朝早く登校して、コークス置き場から
    教室までコークスを運んで火をつけた。
    ストーブの周りは危険防止の柵が囲んであって
    そこにお弁当をおいて暖めていた。
    ストーブの前の席は、顔が暑くて大変だった。

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2017/02/17(金) 23:09:41 

    >>1294
    懐かしー!
    無駄に鉛筆とんがらせたり
    消しゴム切って投げてた(笑)

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2017/02/17(金) 23:09:42 

    >>1305
    お客さん、鹿児島の人?キラーン☆

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2017/02/17(金) 23:10:07 

    液体の中にわっかが入っていてなんかボタンおすとぷか~ってういて
    中に入ってる棒にそのわっかを入れるという仕組みのなかなかその
    棒にわっかが入らなくてストレスのたまるおもちゃがあったんだけど
    覚えている人いませんか?
    ともだちの家にも似てるけどちょっとちがうのがあったりしたんだけど

    +16

    -0

  • 1314. 匿名 2017/02/17(金) 23:10:25 

    >>1044
    レギュラーサイズの瓶に入ってるのは
    確かに圧力が強くて炭酸がきついから
    好んで買う人が多いと
    酒屋さんが昔話してたよ。


    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2017/02/17(金) 23:13:33 

    >>1303
    旦那に確認したところ、1294の画像のような刃先ではなく、
    先の尖ったやつだったそう。

    おそらく1303さんと同じタイプだとのこと。

    当時はOKだったかもしれないけど、今じゃ大問題だよね(>w< )

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2017/02/17(金) 23:14:00 

    >>1312
    宮崎です。
    ラーフルって一般じゃ
    言わないんだっけ(笑)

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2017/02/17(金) 23:15:19 

    電車に乗る時は今みたいに並んでないけど、男性がさっと立って席を代わってくれたり、今より紳士的な人が多かった気がするよ。今は老いも若きも男も女もみんな疲れてる気がする。睡眠不足?

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2017/02/17(金) 23:18:02 

    >>1313
    それたしか1ページ目にあったような

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2017/02/17(金) 23:18:27 

    青い鼻水たらしてる(今で言う蓄膿症)男子がクラスに1人はいたなぁ(´・ω・`) 汚かった印象がある。

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2017/02/17(金) 23:20:11 

    私のかすかな記憶なんですけど、小学校の周りに懸賞箱みたいなポスト設置が年1回くらいあって、懸賞内容は結構魅力的なものだったような…
    そのアンケートを箱の中に入れちゃうと、営業マンが色々きて勧誘するって噂があって怖いんだよーって噂があって、誰も入れなかった。。
    私の地元だけだったのかなぁ?
    あれはいったい何だったんだろ。

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2017/02/17(金) 23:20:28 

    >>1122
    私が勤めていた理容店でもいつもツケで
    盆暮れに請求書出すお得意様結構いました。
    大らかでしたね。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2017/02/17(金) 23:24:00  ID:twTQSBXfzH 

    学校での予防接種
    注射器の使い回し

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2017/02/17(金) 23:27:40 

    髪が伸びるとお金渡されて散髪屋に1人で行かされる。散髪屋のおばちゃんが注文などきかずにおかっぱに切る。お金を渡すとおつりではなくおまけとして10円か20円くれるので帰りにガムかキャラメルを買う。

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2017/02/17(金) 23:32:41 

    >>1306
    旦那曰く、肥後守はブランドの小刀で当時100円(安っ)。
    1306のいう後者の方が自分が持ってたやつらしい。
    30円の折り畳み式のやつだったそうな。安~(笑)

    +3

    -1

  • 1325. 匿名 2017/02/17(金) 23:37:48 

    >>1310
    お弁当にイチゴが入ってて、悲しいことになったことがあった

    +3

    -1

  • 1326. 匿名 2017/02/17(金) 23:39:21 

    >>1312
    宮崎でもラーフルと言ってたよ

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2017/02/17(金) 23:42:28 

    小さい頃だけだけど、風呂にシャワーついてなかった。あれ、今考えるとさあ、昭和前半までに大人になってた女って股が臭かったんじゃねーの?って思う。下品な言い方でスミマセン。でも自分で思うんだけど、女性の陰部ってかなり丁寧に洗わないとすぐ臭い出すと思うから嫌悪感があるんだよね、自分でも。シャワーなかったらマジ死にたくなる

    +1

    -13

  • 1328. 匿名 2017/02/17(金) 23:44:07 

    給食で食べきれなかった食パンとか白米、ヨーグルトとか、各自 持ち帰ってた。

    学校の机の奥に
    カビた食パンを放置してる子いたなぁ

    +18

    -0

  • 1329. 匿名 2017/02/17(金) 23:48:41 

    学校休んだ子の家に
    給食のパン届けた。

    +11

    -0

  • 1330. 匿名 2017/02/17(金) 23:49:20 

    お風呂はまず水を入れてから、ガスで沸かす。
    二つのレバーを回して小さい穴から覗いて火がついていたら、ガスの点灯OK!だったよね?確か。

    あー懐かしい。

    +12

    -0

  • 1331. 匿名 2017/02/17(金) 23:57:29 

    >>313
    ぷかぷか輪っかのおもちゃ

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2017/02/18(土) 00:20:03 

    肥後守なつかしいなー

    電動鉛筆削りが主流になって、学校にも各教室にあったりしたけど、それで小刀で鉛筆削れない子供が増えたと、あえて小刀持って削ってみようってのをやった記憶あり。昭和44年生まれです。

    おじいちゃんの文机の引き出しに肥後守入ってて、おじいちゃんに使い方教えてもらった。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2017/02/18(土) 00:42:05 

    中学時代、担任独身男性教師が肩を組んできたり、お尻を叩いたり、下の名前を呼び捨てにしたりしていた。、
    今じゃ問題ありだよね?

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2017/02/18(土) 00:43:49 

    レジ袋が普及する前は、母親がこういう買い物かご持って買い物に行っていた。
    今では考えられない昭和のこと

    +19

    -0

  • 1335. 匿名 2017/02/18(土) 01:26:16 

    教室の後ろにクラス全員並ばされて、担任が端から、ビンタ。

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2017/02/18(土) 02:12:11 

    >>1327
    おっさん…????

    シャワーじゃなくても体の各部位を清潔に洗える方法はいくらでもある
    それを知らないなんて、あなた知能のほう大丈夫ですか

    +7

    -1

  • 1337. 匿名 2017/02/18(土) 10:20:19 

    夏場ノースリーブのお姉さんもおばさんもナチュラルなワキ毛の人がいてそんなに恥ずかしいものでもなかった。最後に見たのは’80年頃だったけど目のやり場に困った。

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2017/02/18(土) 11:37:01 

    喫茶店とかに星占いのおみくじみたいな丸い入れ物あったよね!10円だったっけ?お金入れてガチャっとスライドさせると
    くるくる巻かれた小さい紙が出てくる
    書いてあることがしょうもないんだけどなぜかやりたくなってたなー

    +9

    -0

  • 1339. 匿名 2017/02/18(土) 12:01:05 

    平成生まれだけどちびまる子ちゃんで観たものが結構出てくるから分かる(笑)

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2017/02/18(土) 14:13:37 

    好きな人に気持ちを伝えるのに命がけだった(ちょっと大げさだけど)。
    電話か手紙しかないから・・・。

    今だったらLINEとかでサクっと出来るね。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2017/02/18(土) 20:04:01 

    小学生の時に友だちと喧嘩になって、頭を叩いてしまいました。そしたら友だちの母親が来て、私の頬っぺたをひっぱたきました。「頭を叩いたりするな!」とめちゃくちゃ怒られました。親とか関係なく、近所のオジサンや商店街の人も、子供をきちんと叱ったし怖い人がいたような気がします。親も謝りに行ったし。

    今は「うちの子は悪くない!」ばかりでうんざりします。

    +5

    -1

  • 1342. 匿名 2017/02/18(土) 20:54:49 

    >>1307
    うちの姉隣に住んでるけど、晴れた日は毎日叩いてるよ!

    +0

    -1

  • 1343. 匿名 2017/02/19(日) 08:38:32 

    お母様たちのほとんどが、おばさんパーマをかけていた事。
    今、50代でもおばさんパーマの人あまり見ないよね?

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2017/02/19(日) 13:42:33 

    >>1292
    最後の日付41年と在るのは西暦1941年の事でしょうね。
    記事内に国民学校と在りますから。でもゴメンナサイ
    戦前も昭和ですよ。
    トビの雰囲気から戦後の昭和感を語りたいんでしょうけどね。
    KYコメでスミマセン。

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2017/02/19(日) 13:53:18 

    >>1292
    読解力無くてスミマセン昭和じゃ無いとは昭和41年では無いと言う事ですね。
    大変失礼致しました。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2017/02/19(日) 23:29:31 

    小学生時代の「朝の会」で、毎朝みんなで歌を決めて歌っていたが、大概その時の流行歌。朝からみんなで大声で、五木ひろしの「契り」とか森進一の「冬のリヴィエラ」とか歌ってた。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2017/02/20(月) 03:19:20 

    ごく一部の農村部では夜這いがあった

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2017/02/21(火) 17:30:57 

    昭和の時代は、今のAKB乃木坂グループのような 悪質な握手券抱き合わせ商法をするような 悪どいアイドルグループなんかいなかったよね。

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2017/02/22(水) 08:42:07 

    昭和の時代は正義の番長がいたな。

    下級生からの集団いじめから助けてもらったことがあります。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:33 

    子供への躾、お仕置きが半端ではなかった。
    男の子、女の子を裸にして外へ放り出す。
    生涯に亘って傷痕か残るお灸を据える。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード