ガールズちゃんねる

結婚したのにしょっちゅう実家に行くのは普通ですか?

1616コメント2017/02/23(木) 09:01

  • 501. 匿名 2017/02/16(木) 19:43:06 

    旦那が単身赴任なので不用心だし実家で暮らしてるよ
    子ども二人連れて
    旦那が帰る週末は家に戻って風通ししたりしてる

    +21

    -9

  • 502. 匿名 2017/02/16(木) 19:43:28 

    私も自宅と実家が近いので週1くらいで帰る。でも、絶対泊まりはしないし15時前には帰るようにしてる。一緒に買い物してお昼ご飯実家で食べて、喋って終わりという感じです。

    +13

    -3

  • 503. 匿名 2017/02/16(木) 19:43:56 

    うちの姉もそうだよ〜!私も姉も結婚して家出てるけど、姉夫婦は実家の近くのアパート借りて住んでる。専業主婦の姉は毎日朝から晩まで実家にいて三食食べてるみたいw うらやまし〜!!笑

    +7

    -5

  • 504. 匿名 2017/02/16(木) 19:44:48 

    うちも平日は子供達連れて実家でゴハンお風呂も済ますよ
    これから車で帰ります!
    旦那の分はタッパに入れてあっためなおして食べてもらいます

    +4

    -27

  • 505. 匿名 2017/02/16(木) 19:49:43 

    私の友達は小姑の立場。
    しょっちゅう兄の嫁と子供会来るって愚痴ってたwこれって、嫁の立場だと義理の家に行ってるんだから立派なんだよね。
    でも友達は自分ちでご飯もお風呂もしてくれよ、でしたね。

    いろんな立場で意見も変わるね。

    +22

    -0

  • 506. 匿名 2017/02/16(木) 19:52:03 

    私の友達は実家から高速使って3時間の所に嫁いだけど、大型連休の前後2ヶ月は実家に帰省してる。だから、年のほぼ半分は実家にいる。「私の実家依存をわかってくれる旦那、感謝しかない」ってSNSにネタっぽく書いてるけど、旦那さんどう思ってるんだろ…。

    +22

    -1

  • 507. 匿名 2017/02/16(木) 19:52:18 

    知り合いにいるけど普通じゃないと思う。何のために嫁に行ったの?
    子供が子供育ててるみたいで引いてるから距離置いてる。

    +18

    -7

  • 508. 匿名 2017/02/16(木) 19:53:27 

    うちの姉と同じだ…何歳たっても甘えたがり
    こういう限度を超えた実家依存症って長女によくあるあるな現象なのかな
    長女じゃない妹の方は実家帰省も常識の範囲内でやる人がほとんどだと思う。

    +7

    -9

  • 509. 匿名 2017/02/16(木) 19:55:13 

    義姉がそうです。
    実家にしょっちゅう行くというより、
    未だに実家に住んでいます。
    旦那との家には、週末婚状態…。
    去年子どもが生まれてからは、週末さえ帰っていないそうです。
    ちなみに、旦那と住んでいる家は、義父(義姉の実父)が購入したマンション。
    自宅には、旦那の帰りが遅いから居る意味がないと帰らないそうなのですが、自宅と実家は、本当に目と鼻の先なんです。
    近くていつでも行けるなら、何も実家に住むことはないと思うし、旦那の帰りが遅くても、子どもの寝顔くらい見せてあげたらいいのに…と思うのですが…。結局楽をしたいだけなんですよね。
    私は実家が遠いので、心底羨ましいです。

    +32

    -0

  • 510. 匿名 2017/02/16(木) 19:56:17 

    私の姉も、子連れでよく実家来てたなー。

    当時二十代前半、甥っ子姪っ子のお世話もよくしてた。

    近かったから泊まりはほとんどなかったけど、上の子の幼稚園行事があると下の子は自動的に実家、誰かが予防接種とかで病院なら自動的に残りの子は実家。

    数年フリーターしてて、夕方から仕事とかだったから本当よく面倒みてた。


    で、その約十数年後にどうなったかと言えば、甥っ子姪っ子のおさがりたくさん貰って、私の子供の面倒見に遊びに来てくれて、誕生日や節目のお祝いにもバイト代からプレゼントくれたり(*⁰▿⁰*)

    子どもらもいとこに懐いてるし、めっちゃ助かるわー

    +21

    -3

  • 511. 匿名 2017/02/16(木) 19:56:42 

    私は親との関係がかなり悪くて
    長女だし社会人になってさっさと一人暮らししたんだけど、
    子供産んだら関係良くなり、
    旦那も地元の人だからお互いの実家の近くに住んでて
    それぞれ週1回ぐらいずつ会ってる。
    二週間くらい空くと今週来ないの?孫に会いたいと
    催促される。笑
    まぁ近いから泊まりはないけどw
    いま28歳だけど、周りで子供産んでる子が全然いないから
    子育てのこと聞く相手や子連れで会えるのが
    自分の家族しかいない。

    主さんのように迷惑に思う家族がいるなら
    両親に話してみるのが良いと思うけど、
    他人が実家頼って週に何日も泊まろうが
    夕飯ご馳走になろうが、どう子育てしてようが
    自分に迷惑かからなければ
    どうでもいいやー。

    +14

    -5

  • 512. 匿名 2017/02/16(木) 19:58:51 

    >>14
    コメントをするなら、最後まで読みましょう。
    実家に寄生も何も、トピ主は高校生ですよ。

    +7

    -1

  • 513. 匿名 2017/02/16(木) 20:01:26 

    みんな書いてるけど実家べったりなのって離婚する確立高いよね。
    いとこ(男)もそれで離婚した。お嫁さんの家は母子家庭なんだけど、お母さんが亡くなったらどうするんだろうと思うわ。

    +28

    -1

  • 514. 匿名 2017/02/16(木) 20:03:51 

    >>4
    口出す権利ぐらいあるわ

    +8

    -3

  • 515. 匿名 2017/02/16(木) 20:05:00 

    主人の姉がそう。
    実家のリビングにタンス置いて手ぶらでしょっちゅう帰省できる環境。
    孫もおばあちゃんに懐いてるね。おばあちゃんも甘いし。
    老後は面倒みろよ

    +27

    -1

  • 516. 匿名 2017/02/16(木) 20:06:15 

    私の姉もそんなかんじで、
    今からいくよー誰かいる??みたいなかんじで突然来る。実家でまったりしてた時間に突然の嵐w
    たまにじゃいいけど、平日働いてる身としては自分の子供でもないのになんでこんなに面倒見なきゃいけないの。。ってかんじで、
    軽く育児疲れしてたw
    現実知りすぎて、自分の子供も欲しいのかどーか。。みたいなw
    親は呼ぶだけ呼んで何もしないから、夕飯作ったり面倒みたり、割と妹の私w
    色々納得行かなかったけど、本人には言えないよね。
    それが原因ではないけど、私は遠方に嫁いだ。
    今はほとんど会えなくなった姪っ子に会いたくてたまらないwだけど、そう思うくらいがいいのだと思う。子供ってやっぱりかわいいよなー欲しいなーって思ってたら自分の子供妊娠したから案外そんな気持ちも大切なのかも。
    いくら家族でも、相手を疲れさせるほど甘えてはいけないよね。

    +35

    -0

  • 517. 匿名 2017/02/16(木) 20:06:35 

    実家が車で30分くらいのところにあるけど1ヶ月に2、3回帰ってる!けど泊まりはしないかなー。
    泊まりは3ヶ月に1回くらい。父も母もまだ働いてるからそんなに甘えたことができないからかな。(笑)

    主のお姉さんの子供さんが幼稚園とか行き出したらなかなか帰ってこなくなるんじゃないかなー?

    +4

    -3

  • 518. 匿名 2017/02/16(木) 20:07:26 

    ここだとガチガチの固定観念で許さないみたいなのあるから
    子育て系は特に
    さすがに毎日入り浸りはおかしいと思うけどさ。
    でもここ見るとうちは毎日行くけど主の姉はおかしいとあったり変だなと思う。自分もやっといて他人はダメなの?
    そういうのにもプラス付いてるしよく分からない。
    わたしは自分の事じゃ無いし親とうまく行ってんならいいと思うけど。

    +5

    -4

  • 519. 匿名 2017/02/16(木) 20:09:53 

    あたしは敷地内で家を建てたので平日の14時ぐらいから1歳児を連れて2時間ぐらいは実家に滞在します。実家にいる甥姪とも遊べるし…両親のボケ防止もかねて笑
    ちなみに旦那には実家にいかないと相当忙しい日だったんだなと伝わる様です。

    +9

    -4

  • 520. 匿名 2017/02/16(木) 20:10:20 

    実家に帰るのは悪いことじゃない。ただ姉も子どもの面倒みないと。親にちゃんと言ってもらうだね。

    +24

    -1

  • 521. 匿名 2017/02/16(木) 20:11:45 

    お母さんに言ってもらうのが1番だと思います。
    いつでも来ていいけれど、実家を出た以上、ちょっとはしっかりしなさいよ、と。
    家族には変わりないけど、家を出た以上はその家に住んでる人に気を使うべきだよねえ。

    +23

    -0

  • 522. 匿名 2017/02/16(木) 20:12:56 

    主さん、えらいですね!
    私だったらグレちゃうかも…

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2017/02/16(木) 20:14:44 

    >>450
    私も同じ。
    年1しか会わないから、うちの娘も息子も
    私の両親の顔覚えてくれないし、
    小さいうちは抱っこしただけでギャン泣き。
    両親もしょっちゅう会ってる妹の子供の方が
    懐いているせいか可愛がってる気がする。

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2017/02/16(木) 20:16:29 

    実家が近かったら孫見せに行きたいよ
    親に頼るとかじゃなくね。うちの親どうせ子どもの世話なんか出来ないし
    たまに実家帰ってゆっくりって話あるけど、うちはその感覚が分からないもの。帰ってゆっくり出来る実家があって本当にうらやましい。

    +10

    -1

  • 525. 匿名 2017/02/16(木) 20:18:03 

    頼れる人は頼れば良いじゃん。
    夫が帰る頃に家に居れば良くない?
    誰にも頼らないで子育てするほうが辛い。
    ほっといたれよ。

    +25

    -10

  • 526. 匿名 2017/02/16(木) 20:20:18 

    親がいいなら仕方ない!
    でも親なら自立させるのが仕事! 

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2017/02/16(木) 20:21:23 

    実家なんて私は楽しくないのに、姉は週三回は行っている。

    同じような人が多いことに驚いた。

    +11

    -1

  • 528. 匿名 2017/02/16(木) 20:22:25 

    こういう人は里帰り出産が多いと思う。
    しかも長期の里帰り出産。

    +6

    -7

  • 529. 匿名 2017/02/16(木) 20:22:39 

    実家依存の人達が祖父母の立場になった時、自分たちがしてもらったのと同じように孫の面倒見れるのかな?
    純粋に疑問。
    だって自分の子ども、自分で育ててないよね?

    +25

    -5

  • 530. 匿名 2017/02/16(木) 20:23:13 

    うちの姉はただの風邪で1ヶ月実家にいました。

    +13

    -1

  • 531. 匿名 2017/02/16(木) 20:24:02 

    たまに頼るのはいいけど、頼りすぎはどうかと…。

    +23

    -0

  • 532. 匿名 2017/02/16(木) 20:26:55 

    夫がずっと家空けてるとこもあるしね
    みんなで協力出来て家庭がまわってんなら別にいいと思うけどなあ
    主の姉みたいに何の用も無くむしろ迷惑がられてるとかじゃなければ

    +13

    -1

  • 533. 匿名 2017/02/16(木) 20:28:01 

    うちはみんな仲が良いので暇な時は週2くらいで遊びに行きます。
    さすがに主人の仕事が終わる前に帰るので泊まりは無いですけどね。
    私の弟も高校生ですが私の子供を可愛がってくれるので今日は来ないの?とか聞いてきますよww

    +4

    -6

  • 534. 匿名 2017/02/16(木) 20:29:36 

    何でもかんでも代わってやってあげること=子どもへの愛情じゃないと思うんだ。
    子どもが自立できるよう育てることが、親の役目だと思うんだけど、今の祖父母世代は体力的にも経済的にも余力があるから、つい手出ししちゃうのかな。
    でもそれって結局は子どもを甘やかしてるだけだよね。。
    主さんのご両親にも分かる日が来るといいね。
    私はあなたは常識的な考えを持っていて、まだ高校生なのに偉いと思ったよ。

    +15

    -1

  • 535. 匿名 2017/02/16(木) 20:29:59 

    うちの姉、里帰りだけど
    別に頼れる実家じゃないよ
    モラハラ夫が実家に行かせたようなもの。帰ってからも夜泣きにうるせーだのずっと言われて、たまにうちのアパート来たしね。
    実家も遠方だから帰る時期は選んで3か月過ぎくらいだった。

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2017/02/16(木) 20:31:45 

    泊まることはないけど、仕事してるから母が仕事休みなら子供が体調不良のときに見てもらったり、外せない用事で見てもらってる。ご飯もたまに食べさせてもらったり、だいたい土日どちらか遊びに連れてってくれる。うちは旦那は深夜帰宅、休日出勤、土日仕事で何も頼れないから文句は言われない。言われたら仕事やめたいと思うな。

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2017/02/16(木) 20:31:57 

    友達も他県に引っ越したのに、2ヶ月に1回は2週間くらい実家に帰省してる。
    旦那さん可哀想だよね〜!
    しかも実家はお兄さん夫婦が同居してるんだよ。兄嫁が不憫でならない。

    +23

    -1

  • 538. 匿名 2017/02/16(木) 20:33:13 

    1人目の子供が小さいうちはなかなかママ友とかもいないし、実家近いとべったり分かるし、してた。ただ子供が多少大きくなったり、2人目とか増えてきたら行く暇なくて、逆にうちに母が来てもひとり時間ゆっくり過ごさせてって思うように…。勝手ですが。
    でも今のほうが旦那に頼ったりで家族関係は良好です。

    +0

    -4

  • 539. 匿名 2017/02/16(木) 20:36:38 

    トピ主の家族はともかく両親頼って子育てって昔からよくある光景じゃないの?
    今共働きが増えてるのだから保育園ないなら頼ってもいいやん
    というか頼れない嫉妬でマイナス押してるんだろうなってのがちょくちょくある

    +5

    -9

  • 540. 匿名 2017/02/16(木) 20:39:02 

    私の友達は里帰りと言ってそのまま数年実家に寄生してる強者もいますよ〜。しかも旦那さんも一緒に里帰り!!!もう同居なのかな?(笑)
    旦那さんは帰りたがってるらしいけど、友達は帰りたくないそうです。みんなが子育てやってくれるから。
    いい年してなにやってるんだろうと内心バカにしてます。ちなみに31歳です。


    +26

    -0

  • 541. 匿名 2017/02/16(木) 20:40:55 

    私も実家が近いです。
    旦那が長期出張や、会社の付き合いで夜いないとき
    子どもが小学校上がるまではよく行っていました。


    下の子が生まれてすぐの頃は助かりました。

    旦那がいるときは、実家には帰らないのですが。
    いるいないに関わらず、頻繁に帰っていたら旦那もいい気がしないものでしょうか。

    +10

    -1

  • 542. 匿名 2017/02/16(木) 20:41:12 

    いるいる。
    数カ月ほとんど預けっぱなしで、ママに懐かない子供。
    散々金稼いで育児放棄。
    でも、必ず子供に影響でるよ。

    +10

    -3

  • 543. 匿名 2017/02/16(木) 20:41:58 

    実家頼る人が自己中とかさ、そこまで書き込む必要ある?
    うちは頼れる実家なんか無いから単純にいいね~と思うだけだよ

    +7

    -8

  • 544. 匿名 2017/02/16(木) 20:43:48 

    実家が頻繁だと、子供がお父さんと過ごす時間があるのか心配になる。

    サザエさんはうまくやっているけど、サザエさん批判になりそう。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2017/02/16(木) 20:44:54 

    こういう人、長女に多い。

    +12

    -4

  • 546. 匿名 2017/02/16(木) 20:45:01 

    うちの母が実家大好き過ぎるんだけど、私はこうなりたくないなあ。

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2017/02/16(木) 20:46:00 

    義姉がそう。
    年末年始帰省したら毎日やってきて、うちの子供や私、旦那に世話押し付けてくる。
    義母も義母で「わ~、○○、みんなに遊んでもらって良かったね~」とかほざいて、義兄用のおかずをタッパーにつめてる始末。
    義兄もそんな義姉と義実家を軽蔑してるみたいだし、何より離婚するんじゃないかと思うくらい夫婦仲が悪い。
    あ~、気持ち悪い。

    +20

    -0

  • 548. 匿名 2017/02/16(木) 20:48:16 

    実家よりも自分で子供のお世話するのが楽しいと思うんだけどなー。

    あと、子供と出掛けるのは本当に大変だから、子供と実家に行くのすら大変だと思う。

    実家よりも自分の家が一番楽!!!!
    自分のペースで出来るから!!!!

    +11

    -2

  • 549. 匿名 2017/02/16(木) 20:51:08 

    結局どうこう言ってる人は、頼れる人が側にいないから僻んでるとしか思えないけど…旦那も認めてるなら他人がとやかく言うことではないのでは?

    +7

    -14

  • 550. 匿名 2017/02/16(木) 20:51:56 

    >>391
    絶縁していいと思う。
    来ても家に入れなきゃいいよ。鍵変えて入れない
    ように。大騒ぎして警察呼ばれようが何しようが、家を出た人だし関係ない。
    お母さんは孫に会いたいかもしれないけど、ここで突き放さないと甥っ子の自我が出てきたらもっと大変だよ。お姉さんみたいに我儘な子になるだろうね。

    アパート借りなくても同居してるなら住む所あるからいいでしょ。姑に追い出されて出戻りしてくる前に、はっきり断った方がいい。
    離婚になったら旦那さん側が育てた方がいいね。シングルマザー無理だよ。

    お姉さんは昔からそんな性格なんですか?精神疾患は無い?
    主さんは卒業後すぐ一人暮らし、最悪お母さんも遠くに引っ越した方がいいよ。
    ちょっとお姉さんおかしいよ。



    +16

    -1

  • 551. 匿名 2017/02/16(木) 20:52:36 

    それだけ家族と仲良しってことかな?居心地良すぎるんだろうね

    +5

    -4

  • 552. 匿名 2017/02/16(木) 20:53:10 

    >>142
    その余分な部屋を娘さんに譲る事はできないのですか?
    それにしても酷い。
    旦那さんがビシッと強制的に弟を追い出して欲しい。

    +10

    -1

  • 553. 匿名 2017/02/16(木) 20:54:01 

    私の友達は15年ずっと実家に頼っています。
    仕事から帰るとまず実家に寄り夕飯を貰ってもしくは食べて家に帰ります。
    毎日です。

    +14

    -3

  • 554. 匿名 2017/02/16(木) 20:54:07 

    頼る→◯
    タカる→×
    ってことかと…

    親戚にいたよ。実家の冷蔵庫に良い肉とか入ってると黙って持って帰るような娘が。。
    本人はイヒヒとか笑ってたけど、私は自分の娘がこんな泥棒みたいな真似するようになったら絶望するわ。。

    +40

    -0

  • 555. 匿名 2017/02/16(木) 20:54:45 

    生理的に無理。
    何で他人の事なのに?と思うかもしれないけれど、うちの姉とそっくりすぎるから、無理!!


    +28

    -1

  • 556. 匿名 2017/02/16(木) 20:55:05 

    結婚したら実家でもよその家って感じするけどなー
    頻繁に帰ったら自分が疲れる

    +42

    -2

  • 557. 匿名 2017/02/16(木) 20:57:11 

    私と姉と仲良しではないのに、私が実家に遊びに行くと必ず姉と子供が来ている!

    前は姉の夫も来ていたけれど、最近姉の夫は来ない。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2017/02/16(木) 20:58:58 

    他人が親を頼ってようが甘えてようが別にいいけど、友達が頻繁に実家帰って親離れできず結局離婚したから、結婚したらケジメって大事だとおもう。
    親もいずれはいなくなるしね。

    +15

    -2

  • 559. 匿名 2017/02/16(木) 20:59:14 

    結婚しても実家が大好きな人に聞きたい。

    自分の家庭と実家、どちらが好きですか??

    多分うちの妹は、実家と答えそう。

    +32

    -0

  • 560. 匿名 2017/02/16(木) 20:59:31 

    出た~。
    実家に頼れない人の妬み。

    昔は三世代同居が当たり前。
    おじいちゃん、おばあちゃんと過ごすって大事だし年寄も孫の面倒みて認知症なんてならなかったわ。
    うちは実家の近くに住んでます。
    旦那も残業多いから助かるって言ってるし
    弟も嫁さんの実家近くに住んでる。
    双方、山手線内住みだけど子供保育園や学童に入れなくても働けるし。親にもお金渡してる。
    何がいけないのかしら。

    +6

    -33

  • 561. 匿名 2017/02/16(木) 21:01:04 

    実家に里帰り出産さえ拒まれた私から見たらお姉さんの事少しは羨ましいとは思うけれど、
    周りに嫌われていても無理矢理来る精神力が怖い。
    精神病なような気がします。
    お母さんもあなたも、遠くへ引っ越した方がいい。

    +21

    -1

  • 562. 匿名 2017/02/16(木) 21:02:48 

    私は自分の実家が職場なので、
    毎日実家に帰ってます(-.-;)
    毎日帰ると両親ともよく話すので、
    確かに実家依存が抜けきれない感は自覚してます…
    旦那の実家は遠方なのできづかいを忘れないようにしないと

    +11

    -1

  • 563. 匿名 2017/02/16(木) 21:03:19 

    色んな家庭があるからねー
    うちの姉夫婦も実家に週5で夕飯食べに行ってるよ
    でも両親もそれを喜んでるし家族皆が幸せならそれでいいのではー

    +11

    -6

  • 564. 匿名 2017/02/16(木) 21:03:31 

    私は兄がいる長女で下にも高校生の兄弟いるけど、実家は遠いし育児ノイローゼやお産で大変とかよっぽどのことがないと頼れないと思ってる。
    偏見だけど実家大好きは二人姉妹にありがち。

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2017/02/16(木) 21:03:34 

    私は実家に頼る方が大変だと思っている。

    実家に頼るのはいいけれど、子供や旦那さんのことを大事にしてあげて下さい。

    姪が親ではなく祖父母に育てられているのをみて、そう思っています。

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:00 

    外から見たら実家に頼ってるように見えて、実は親の面倒見てるパターンもあるよ。
    うちだって年金暮らしの親に援助するかわりに子供みてもらい仕事してる。
    実家で夕飯もみんなで食べれば美味しいし、光熱費や食費の節約になる。

    +7

    -7

  • 567. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:18 

    うちの姉かと思うくらいそっくりだわ。毎週毎週朝から躾の出来てない息子を二人も置いてって、自分は買い物。夜飯食べ終わる頃に迎えに来てた、、もちろん風呂と歯みがきも親任せ。やる方もどうかと思う。
    主は早めに家を出る計画を立てるべき。私は当時休日が月4日程のブラック企業勤めで家でも夜中まで仕事するような生活。精神も肉体もボロボロなのに甥っ子の面倒なんか見られないと泣いて親に頼んだけど、結局親ってものは独身の娘より、子供を産んだ娘のほうを選ぶからね。
    結局私が家から出たよ。もう姉の事は身内と思ってない

    +41

    -0

  • 568. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:26 

    大人になっても甘えられる人、色んな意味で凄いと思いますよ…。

    +13

    -2

  • 569. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:32 

    泊まらないけど週1で帰ってるよ。
    要領悪いから1日1食になってしまって、実家でエネルギー蓄えてまた1週間頑張ってる状態。

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:45 

    >>555
    うちの姉も。
    やっぱ長女に多いですね。

    +11

    -3

  • 571. 匿名 2017/02/16(木) 21:07:06 

    >>560
    昔の拡大家族って、義祖父母+義父母と同居だよ
    自分がモノ言いやすい実父母を頼ってるあなたとはわけが違うと思う

    +25

    -0

  • 572. 匿名 2017/02/16(木) 21:08:03 

    >>335
    私も同じ様なもの。
    子供はもううんざり。
    子供を預ける回数とジジババを招待する回数を同じにして欲しい。
    そうじゃなきゃ不公平!!!
    家で全然くつろげない。
    朝から晩までぎゃーぎゃーうるさい。
    帰るの夜11時の時もある。 
    まだ仕事中とか言って、絶対嘘。
    9時閉店の店で接客してるくせに。 
    ワガママな子供の食事を用意する大変さったら。
    あれも嫌〜これも嫌〜。
    一人でトイレも出来ない子を預けないで欲しい。
    それでパートに行くなんて。
    こっちは週に3回も子供を預かってるのに
    相手の家には1度も言った事が無い。
    人を家に入れるのが嫌なんだって。
    こっちだって同じだよ!!!
    合鍵を使って勝手に入ってきて勝手に食べてくつろいで。
    気持ち悪いったらありゃしない!!!

    +20

    -2

  • 573. 匿名 2017/02/16(木) 21:08:09 

    >>560
    誰に向けて言ってるの?
    トピ主さんに対するコメントも妬み?
    あなたはお金渡してて親も受け入れててトピ主さんとことは全然違うよね?
    何がいけないのかしらって、あなたの事はどうでもいいんだけど…うまくやってる自慢?
    これも、出た~妬みって言われちゃうかな~

    +22

    -1

  • 574. 匿名 2017/02/16(木) 21:11:02 

    家出た嫁は実家を頼るな!
    って意見も分かるけど過剰に攻撃してる人は、なんかそういう人に恨みがあるのかな?って思う(笑)

    +23

    -7

  • 575. 匿名 2017/02/16(木) 21:12:03 

    私もしょっちゅう帰ってましたが
    お母さんにキレられました。
    いい加減、来すぎだよ!って。
    こんなに帰ってくる人なんかいないと。
    子どもが幼稚園や小学校行き出して、行く回数かなり減りました。
    やはり孫の相手はいくら可愛くても疲れるようです。
    はっきりお姉さんにお母さんから言った方が良いと思います

    +40

    -2

  • 576. 匿名 2017/02/16(木) 21:12:08 

    親の立場からみると子離れできない親もどうかと…

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2017/02/16(木) 21:13:17 

    自立していない人には、妬むところがないですが。。。。。

    +16

    -1

  • 578. 匿名 2017/02/16(木) 21:13:44 

    >>1
    これ絶対良くない。
    子供がお父さんを尊敬しなくなる。
    実際に、知人がこのパターンに陥って離婚してるし。
    ただ、ここまで至る経緯で浮気なり何なりあった可能性もあるので、原因を究明しないと何とも言えないが。

    お父さんだけ家族の中で孤立するような歪な家族だと、子供は歪んで育ちます。
    要注意な状態だと思う。

    +23

    -2

  • 579. 匿名 2017/02/16(木) 21:13:47 

    自分の子供に結婚後しょっちゅう帰省されたらたまったもんじゃない。

    孤独な親が孤独を紛らわせるため世話してまでも子供に来てもらってるだけでしょ。

    +14

    -0

  • 580. 匿名 2017/02/16(木) 21:14:14 

    実家依存だと離婚するって書いてる人いるけど逆じゃないかな?
    夫婦関係うまくいってないから寂しくて実家依存になるんじゃない?

    私も離婚したんだけど、離婚する前は意味もなく実家行ってた。
    「結婚してるのに旦那がいない」って「独身で旦那がいない」より寂しいんだよね。
    浮気ばっかりして家に帰ってこないし子供病気して入院になったのに全く来ない。
    「急な入院で着替えがないから持ってきて欲しい。」ってお願いしても来てくれなくて孤独で不安で。
    挙句不倫相手とアパートまで借りてた。
    あの頃の私は知らず知らずのうちに情緒不安定になってた。

    なのに離婚したらすっきりして実家に行かなくなったよ。
    旦那が帰ってこないとか連絡つかないとか勝手に借金また作ってたとかの不安がなくなってから寂しいと感じなくなったよ。

    今では実家にそんな行きたくない(笑)


    +31

    -1

  • 581. 匿名 2017/02/16(木) 21:16:18 

    姉がこれで両親参っています。
    こういう人は本当に感謝もない。
    言っても分からないし、言い訳並べてくる。
    自分が産みたくて産んだ子でしょ?

    +20

    -4

  • 582. 匿名 2017/02/16(木) 21:16:22 

    私は里帰りせずに旦那と2人で育児してますが、一度ノイローゼになりかけて、実家に2週間ほどお世話になったことがあります。
    食器洗いや洗濯物を干すなど簡単な家事はしながら、ささいなことでも感謝の言葉は欠かさなかったし、食費と光熱費はもちろん、お礼のお菓子も渡したりしました。
    世帯を分けて家を出て、生活することの大変さがわかったので、いくら親でもおんぶに抱っこはできないですし、それくらいするのは当たり前という感覚です。
    でも毒親だと思ってたから、甘えられないというのもあるかもしれません。
    優しい両親だったら、お姉さんのようにすごく甘えてしまったかも。
    コミュニケーションがあまり取れない赤ちゃんとずっと向き合って、睡眠時間を割いて世話はしなきゃいけなくて、手も目も離せなくて、育児は本当に大変で、そばに誰かいるだけで、話ができるだけで、すごく心が軽くなるんです。
    甘えられるならとことん甘えてしまいたい。
    主さんが文句を言っても、なにもわからないくせにと取り合ってもらえないんでしょうね。
    主さんの生活も大切だし、親に真剣に相談して、対処してもらうのが一番かな。
    長文になっちゃってごめんなさい。

    +18

    -0

  • 583. 匿名 2017/02/16(木) 21:16:43 

    >>560
    結婚相手が長男で、夫の実家に頼るならいいんです。
    それが分からないから非常識なの。

    +7

    -2

  • 584. 匿名 2017/02/16(木) 21:17:42 

    姉夫婦の夫婦仲が悪いとしか思えん

    旦那が空気じゃん

    +10

    -2

  • 585. 匿名 2017/02/16(木) 21:19:38 

    私の姉も相当な頻度で実家に来てた。
    旦那なにしてんの?って聞いたら「家で寝てる」と。工場勤務で疲れてるからだってさ。
    こっちだって仕事に家事で疲れてるんですけど。なんで家を出た奴の旦那の体力温存の為に犠牲にならなきゃいけないのさ。独身って、そんな扱いされるほどどうでもいい存在ですか?

    +30

    -0

  • 586. 匿名 2017/02/16(木) 21:21:04 

    ここで親に頼るな!自立しろ!と言っている人は
    皆実家が遠方なのかな?
    トビズレだけど保育園入るために区役所に相談行くと
    必ず自分と旦那の両親は近距離にいるのか、
    仕事しているのか、持病あるのか、介護などしているのかまで聞かれるよね。
    激戦区だと近所に定年退職した父親や専業主婦の母親が
    住んでるだけで落とされるよね。
    就職したり職場復帰するにしたって、誰か子供が熱出した時
    迎えに来れる人いますか?とか。
    結局行政だって親に頼る気満々じゃんと思ってしまうのは私だけ?

    ちなみに私は幼い頃よく母の祖父母の家に泊まりに行ってました。
    子供目線で言うと、祖父母は親より甘やかしてくれ
    いつでもお腹いっぱいに食べさせてくれて
    思い出沢山あるし、思春期になり行かなくなって
    そのうち亡くなってしまったけど
    もっと会いに行けばよかったと後悔しています。

    +8

    -5

  • 587. 匿名 2017/02/16(木) 21:21:53 

    こういう時に間に入れない男の見分け方を知りたい。
    意志薄弱な事なかれ主義の男が吐き気がするほど嫌い。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2017/02/16(木) 21:23:41 

    高校生で今の状況がおかしいな~って気がつくのが偉いよ。はっきり言うね、姉さんおかしいよ?
    やっぱさ嫁に行ったらいろんな事含めて腹くくらないとだからさ。
    あなた正しいよ。皆そうしたいんだよね行ける実家があるなら。けれど親の事考えて帰らないんだよね。姉さんうらやましいなーって思うんだよ。

    +35

    -0

  • 589. 匿名 2017/02/16(木) 21:23:54 

    結論だけど、最初に親がそれを認めたのがいけなかったね。
    実家より夫と上手くやっていくために、泊まりは許さない、と制限つけるべきだった。

    うちは、実家が車で一時間だけど
    子供たち(私の親にとったら孫)のお泊まりは大歓迎されるけど、わたしは用もないのに泊めてもらえないわ。でもそれは私の夫の浮気防止にもなるんだと思う。

    +26

    -1

  • 590. 匿名 2017/02/16(木) 21:24:30 

    >>586
    毎週毎週は無いでしょ・・・せめて月イチとかさ

    それに、孫まで巻き込んでるのが良くないよ
    週末だけ実家で生活させてるようじゃ、子どもが地元の友だちと遊べなくなって孤立するでしょ?

    +11

    -1

  • 591. 匿名 2017/02/16(木) 21:24:39 

    少し前の不思議な夫婦トピを思い出したよ。
    別居婚、週末婚が多かったトピ。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2017/02/16(木) 21:25:06 

    わたし実家に帰るには2時間以上かかるからお盆とお正月くらいしか行かない。
    15分で行けたとしても行かないと思う。
    何かお裾分けするとか、誕生日とか理由がなきゃ行かないかなあ。
    子供が生まれたら回数は増えるだろうけど、わたしの家は夫と義母と犬と住んでるこの家だし。

    +11

    -1

  • 593. 匿名 2017/02/16(木) 21:26:29 

    肝心なのは子供だと思うんだけどなあ
    週末に別の家に行く生活が、子供にとって望ましい生活リズムなのだろうか?
    どうしても姉本位のエゴで子供を引きずり回しているようにしか見えない。

    +11

    -0

  • 594. 匿名 2017/02/16(木) 21:26:34 

    姉の夫はどういう考えなんだろ?

    嫁と子供留守でラッキー!って人なのか、
    「うちの妻と子が頻繁に実家に泊まり込んで、妹さんご迷惑でしょ。スミマセン」って人なのかで
    変わってくる。まあ前者だろうね。

    +33

    -0

  • 595. 匿名 2017/02/16(木) 21:26:43 

    子供が幸せに育ちますように。

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2017/02/16(木) 21:28:10 

    実家が近かったら、旦那出張多いし、旦那いない日は毎日帰るかもなー。
    実家は遠いしパートしてるから、あんまり帰れないけど...

    +10

    -2

  • 597. 匿名 2017/02/16(木) 21:29:11 

    結婚してもうすぐ2年だけど夫なしで実家に帰って泊まったの一度だけ。祖母の法事で夫が来れなかったから。
    あとは一緒に行って一泊だけしてる。年二回だし、頻繁に行けないし、父親が夫と飲みたいがために泊まって行くことになる。母親からしたら気を使うだろうから一泊だけ。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2017/02/16(木) 21:29:55 

    一人娘なら少し位行ってもいいと思う。
    でも兄弟が沢山いる場合、孫は1人じゃないんだよ。
    皆がみんな実家や旦那の実家に頼ってたら、おじいちゃんもおばあちゃんも
    大変だよ。特にまだ働いてる場合は。孫の面倒ばっかりでお出かけも出来ませんよ。
     
    用があるって言うから仕方なく預かってあげたのに
    (毎週何度も預かってます)
    迎えにきたらパーマかけてハイヒール履いてお洒落してて。
    また美容院に行ったの?
    こっちは貴重な休みを潰してるんですよ。
     
    子供一人につき5000円くらい貰わないと
    とてもじゃないけどやってられません。

    くれてもやりたくないけどね。
     
    孫に会わせてあげる、というのなら月に一度で十分です。

    +3

    -2

  • 599. 匿名 2017/02/16(木) 21:30:13 

    うちも実家に週2くらいで行ってる。
    というか、親が実家近くに家買えばいいじゃんって感じで家買った。
    じじばばは孫が頻繁に見れるから嬉しいって感じだよ。

    +7

    -4

  • 600. 匿名 2017/02/16(木) 21:32:14 

    血の繋がった親の方が大切なの当たり前

    +2

    -3

  • 601. 匿名 2017/02/16(木) 21:32:34 

    >>175
    ほんと気持ち悪い。
    娘をオカズにして、そのベットでオ◯ニーしてる可能性あるよ…。

    気持ち悪い事書いてごめん。
    思春期の娘さんを守ってあげて欲しいよ。

    +10

    -4

  • 602. 匿名 2017/02/16(木) 21:32:40 

    >>14
    袋だたきw
    まだ高校生じゃ、自分の時間を大事にしてもいいよ。
    甥っ子自体がニコニコきたら、かわいいから無下にできないしね、困ったね、、、。
    お姉さんはちょっと帰ってきすぎると思います。

    +11

    -1

  • 603. 匿名 2017/02/16(木) 21:32:42 

    >>307
    合い鍵使って勝手に入ってくるから無理。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2017/02/16(木) 21:34:34 

    まぁ本当に色んな家庭あるからねー
    うちの実家は裕福でお金に余裕がある+両親が家族大好きだから、むしろ来て来て!って感じだわ
    親が嫌がってるのに行くのはどうかと思うけど、親も喜んでくれて旦那と自分が楽になるならいいのでは?
    親もいつか死んでしまうから一緒に過ごせる時間は大切だと思う
    子どもの面倒を押し付けて自分が遊びに行く!とかは一回もないです。

    +15

    -9

  • 605. 匿名 2017/02/16(木) 21:35:13 

    >>573
    親が理解しているところはいいじゃんってコメントにもマイナスつけてるような人でしょ
    嫌がる人もいれば孫LOVEで毎日来いってとこもある

    +5

    -4

  • 606. 匿名 2017/02/16(木) 21:35:47 

    >>1
    姉も母親も自分の欲求が第一で、主を蔑ろにしてるよね、かわいそう。
    今は耐えて、自立出来る時がきたらなるべく遠くに行ったほうがいいよ。いいように使いすぎだったって事を自覚させてやれ。

    +19

    -0

  • 607. 匿名 2017/02/16(木) 21:36:00 

    私も旦那が仕事に行ってる間は実家に行ってる
    申し訳ないのでお弁当持参したり
    おやつ買っていったりしてる
    保育園行きだしたら仕事もして実家も行けなくなるから
    今は甘えてます。

    +15

    -6

  • 608. 匿名 2017/02/16(木) 21:36:50 

    実家頼らない人は頑張ってますね〜
    どうせ自分は周りより大変!って自慢なんでしょ、結局。
    私は子供いて同居してるけど頼れる所あるんだから頼らせてもらってるだけ。
    過激に叩いてる人は妬みだと思うわ。

    +11

    -25

  • 609. 匿名 2017/02/16(木) 21:38:52 

    親だけなら親も孫見たいだろうし近ければいいんじゃない?何がダメなんだろうか。嫁さんとかが一緒に住んでいる場合は行かない方がいい。
    ただし旦那実家にも顔出したりもした方が良い。

    +16

    -6

  • 610. 匿名 2017/02/16(木) 21:40:16 

    別に誰かに迷惑かけてる訳じゃないんだからどーでもいいじゃん。
    主は自分が実家に頼る姉が嫌なら高校出たら自立したらいい。
    一人で子育てしたらいいじゃない?

    +6

    -22

  • 611. 匿名 2017/02/16(木) 21:40:18 

    主の気持ち痛い程よく分かる!
    私も高校生のときに同じ思いをしたよ…
    姉がデキ婚すぐ離婚して、実家に帰ってきた。
    手伝っても当たり前で感謝の気持ち無し。
    子ども産んでるんだから偉い。みたいな感じ。
    私も結婚して子ども授かって実家に頼らず育ててるから大変さは身に染みてわかるけど
    姉の態度はあり得なかったな〜今もなおらないよ。
    親がビシッと言うべき!!

    +41

    -2

  • 612. 匿名 2017/02/16(木) 21:40:34 

    旦那の姉もそんな感じ。わざわざ実家から徒歩圏内に家買って、お昼は毎日食べさせてもらって洗い物もしない。夕飯も食べてお風呂まで入って帰る事もあるし(´-д-)-3子供が3人いるんだけど、誰かが病気になれば何ともない子達は実家に泊まらせてる。
    とにかくとことん実家に頼りまくってる人なので、親が死んだら色々苦労するんだろうな。

    +31

    -2

  • 613. 匿名 2017/02/16(木) 21:40:43 

    うちの姉も同じ。
    私も既婚で子持ちですが、正直軽蔑してる。

    +16

    -5

  • 614. 匿名 2017/02/16(木) 21:41:15 

    男だったら、自営業の手伝い、看護介護の交代要員として、などの理由がないと、マザコンキモイ!奥さんより実家かよ!って言われるところですよね。
    なんで女はOKなんだろ。女の実家依存がOKなら、男の実家入り浸りも許すべきだよ。

    +27

    -2

  • 615. 匿名 2017/02/16(木) 21:42:01 

    実家頼る頼らないはそれぞれの家族によって違うんでは?実家行った時くらい楽しちゃいけないのか?

    +6

    -8

  • 616. 匿名 2017/02/16(木) 21:43:01 

    ここだと実家頼って帰る人は社会不適合者ぐらいに叩かれるけどさ。
    現実、親がまともな家の方が定期的に孫見せに帰っているよ。孫だってじいさんばあさん(どっちも)関われて悪いこと無いし。
    親がちょっとあれだと子どもも寄り付かない。まあうちなんだけど。だから他の家の方が余程健全に見えるし、親も余裕がある分子どもに優しく出来たりするんだよね。
    こっちは今生きるのに必死だから余裕なんて皆無よ

    +9

    -6

  • 617. 匿名 2017/02/16(木) 21:43:34 

    実家頼る人に限って感謝の気持ちがないのは何で?そこが嫌がられる元なのでは?

    +20

    -2

  • 618. 匿名 2017/02/16(木) 21:44:29 

    友達で一人暮らしの資金も結婚してからの家も全部親から出してもらってる人が居たなぁ。
    その子もしょっちゅう実家帰ってるわ。
    最近はこんなもんなんだーって思ってた。
    私は家が裕福ではないし、自立するなら全部自分でなんとかしろって家だったから私には関係ない話だけど。

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2017/02/16(木) 21:44:58 

    いや、マジあり得ないしくずごみだよ。
    言ってやれ。

    子供いくつ?

    5人くらいいて旦那転勤なの?

    たかだか2、3人なら自分で面倒見ろやと張り手をしたい。

    というわたしは実家から離れて田舎に暮らし子供3人一人で育てていますが実家寄生虫野郎は田舎では一瞬で広まりハブにされますよ。

    幼稚園、小学校入学が楽しみですね。

    +14

    -6

  • 620. 匿名 2017/02/16(木) 21:45:16 

    妹にいやな思いをさせてる時点で
    失格だろ。
    そこは、もう妹のうちで、姉のうちではないんだから。

    姉には帰る家があるけど、妹には逃げ場がない。
    対等ではないよ。姉が遠慮しろ!

    +37

    -3

  • 621. 匿名 2017/02/16(木) 21:45:20 

    息子連れてしょっちゅう泊まりで家に来られちゃ勉強もやりづらいね
    世話しなきゃいいって意見あるけどそうもいかないでしょ
    甥っ子の方から寄ってくることもあるだろうし

    姉ちゃん人のこと考えないんだね

    +23

    -1

  • 622. 匿名 2017/02/16(木) 21:45:22 

    母に会いに、とかであって預けるとかじゃなきゃアリだと思う。うちの姉も近所だからよく来るよ。
    主さんのは私でもちょっと…ってなるかなぁ。

    +11

    -1

  • 623. 匿名 2017/02/16(木) 21:46:11 

    >>607自分で育てられないの?

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2017/02/16(木) 21:47:29 

    >>614
    男は子どもなんかそっちのけだからじゃない?
    子ども連れて帰ったりしないし、実家に連れてったって見るのは義母達でしょ。
    女でも子ども丸投げは批判対象と思うけど
    実際は義実家に子ども連れていっても男は寝ていて奥さんは子どもの面倒見てるってとこがほとんどじゃん。

    +8

    -2

  • 625. 匿名 2017/02/16(木) 21:47:42 

    私は、いいんじゃない?頼れるうちは頼ってもって思うけど。

    ジジババと関わる事も大事だし。
    そんなにストイックに頑張って育児しなくても頼れる所があるなら頼ればいいと思う。幼稚園とか通いはじめたら、そんな実家にいつも帰れなくなるし。


    +7

    -8

  • 626. 匿名 2017/02/16(木) 21:48:28 

    >>4
    いやいや主は迷惑かけられてるんだから口出してもいいでしょ。

    +11

    -1

  • 627. 匿名 2017/02/16(木) 21:48:46 

    >>619
    田舎は未だに三世代同居かと思ったわ。
    都心は実家近くに住んでる人多い。
    田舎から出て来た人は知らんけど。
    だから母校の父兄には先輩、後輩、同級生いて心強いわよ。

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2017/02/16(木) 21:49:16 

    旦那が凄く嫌で逃げて帰ってる状態だったら可哀相だな。。。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2017/02/16(木) 21:50:41 

    これって親がどう思うか?じゃない?

    私の知り合いでは娘や息子嫁が帰省するのは大変でうんざりしてる親のほうが多いけど。

    親がうんざりしてるなら帰省はどうか?と思うけどね。

    帰省する娘目線で決めないで欲しいですよね。

    +11

    -3

  • 630. 匿名 2017/02/16(木) 21:51:13 

    私の近所周りは嫁に行った娘さんが実家の近くに家を建てている人が多いですね。時代は変わりましたね。

    +23

    -1

  • 631. 匿名 2017/02/16(木) 21:51:30 

    実家依存を通り越して移り住んじゃったパターンだけど。知り合いの旦那はバツイチなんだけど、嫁が年子で妊娠判明したらアパート出て嫁実家で同居。嫁が年子の子育て大変だから実家で母に協力してもらいたいって言ったらしい。
    マスオさん状態になった旦那。夫婦仲もうまくいかなくなって、嫁&義母から攻撃され家を追い出されてた。別居3ヶ月で離婚。嫁が何がなんでも離婚してと迫ったらしい。

    +23

    -0

  • 632. 匿名 2017/02/16(木) 21:51:32 

    実家や実家に住んでて一緒に面倒見てくれてる兄弟に感謝があれば子育て手伝ってもらうのもありだと思う。

    高校生の主は迷惑かもしれないけど
    将来結婚とかするなら今から経験だと思って子育て手伝ってあげるのもいいと思うけど。

    人それぞれだと思うけど
    在宅育児してるなら環境変わって子供も楽しいと思うし。

    誰にも頼らないで育児するのがいいとも思わないし。みんなで協力してあげようよ少子化だし!

    +5

    -10

  • 633. 匿名 2017/02/16(木) 21:52:06 

    クズとかごみとか本当にお里が知れるね。
    だから実家と疎遠なのかな?
    田舎暮らしファイト‼

    +5

    -11

  • 634. 匿名 2017/02/16(木) 21:52:14 

    主さんはまともな感覚ですね。うちも同じで、母から姉に言ってもらいました。もちろん偉そうに帰ってきてあげてるのにっていう態度でしたよ。
    子供放置でスマホばっかしてるのに。

    +34

    -2

  • 635. 匿名 2017/02/16(木) 21:52:36 

    嫁が実家依存で肩身の狭い旦那は多いよね。

    本当なら嫁が世話するところをできないからって親に頼って、そのお礼いうのは旦那だもんね。

    実家依存の嫁なんて不出来な嫁だよ。

    +17

    -3

  • 636. 匿名 2017/02/16(木) 21:53:41 

    >>635
    なんか年いったお婆ちゃん世代の思考だな

    +5

    -8

  • 637. 匿名 2017/02/16(木) 21:53:43 

    妹さん側からの投稿が多いところを見ると、
    けっこう長女の方が依存している家庭が多いんですね。
    4人兄弟の長女で上3人結婚してるけど、私が一番実家に行ってないです。
    実家に寄るのは年始、お盆のみ。
    旦那の実家には週2回程行きます。

    +18

    -1

  • 638. 匿名 2017/02/16(木) 21:54:03 

    >>632
    それは受け入れ側がそう言うならわかるけど他人や受け入れてもらう側が言うのは無責任だよね。

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2017/02/16(木) 21:54:11 

    ある意味、結婚した娘をほどよく突き放すのが
    最後の子育てかもしれないね。

    両親亡くしたあとは頼るところもなくなって夫と支え合うしかないけど、若いうちから二人で協力してやっていく下積みできてたら、あの子はきっと上手くやっていけるだろう。って自分が余命を意識した時に安心。

    +19

    -3

  • 640. 匿名 2017/02/16(木) 21:54:31 

    >>627
    意外に今は母子家庭流行ってるからね。
    姑も母子家庭で、介護要因で近場に住んであげたけど今彼氏とラブラブ中だから。
    子育てこっちでする意味ないじゃん状態。

    でも。その覚悟をもって結婚した身の自分からしたら産後1年しても実家から帰らないとか
    いつも実家に入り浸る人は終わってますね。

    子育て自分でできないんでしょ?
    なんで子供作ったのかわけわからん。

    +10

    -2

  • 641. 匿名 2017/02/16(木) 21:55:14 

    >>637
    親からしても長女は一番手をかけて育てる家庭が多いですしね。
    下に行けばいくほど手が薄くなるにで自立心が育ってるんですよね。

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2017/02/16(木) 21:55:26 

    >>635何で旦那は肩身せまいの?嫁が勝手に行ってるだけじゃない?

    +7

    -2

  • 643. 匿名 2017/02/16(木) 21:56:00 

    育児は1人で頑張るものみたいな感じは絶対良くないよ。色んな人に構われて育つのも大事だよ。

    +4

    -5

  • 644. 匿名 2017/02/16(木) 21:57:14 

    >>636
    え?実際嫌がってる旦那多いけど。

    +9

    -2

  • 645. 匿名 2017/02/16(木) 21:57:27 

    なんか論点ずれてる意見がチラホラあるね
    頼る頼らないじゃなくて主んちの場合は姉ちゃん帰ってき過ぎだよ
    たまにならいいと思うけど週2日以上でしょ?そして子どもの世話丸投げって
    主も学業あるんだからもうちょっと遠慮して欲しいよね

    +28

    -0

  • 646. 匿名 2017/02/16(木) 21:57:28 

    申し訳ないな〜ほんとありがたいな〜って頼ってる人と
    親なんだから頼って何が悪いの?って人
    実家頼れない人の妬み!とか言ってるのは後者だね
    妬んでません軽く軽蔑してます

    +30

    -2

  • 647. 匿名 2017/02/16(木) 21:57:44 

    別にいかなくてもいいけどこいこいうるさいからどっちの両親のところにいってるよ。
    みんな5km圏内に住んでるし。
    逆に小遣いやったりなんでも買い与えて我慢を覚えなくなるのがいやでちょっと困ってるくらい。
    子育て終わって住宅ローンも終わって金はあるからすぐに使いたがる。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2017/02/16(木) 21:57:57 

    こういう母親に限って、育児は皆でするものって言って自分はスマホばかり。

    +25

    -3

  • 649. 匿名 2017/02/16(木) 21:58:34 

    実家に頼ると肩身が狭いっていつの時代だよ。
    少なくとも東京じゃ共働き多いから皆、実家近くに住んでるよ。
    夫達だってその方が楽くらいにしか思ってない。
    決めつけるなよ。

    +6

    -6

  • 650. 匿名 2017/02/16(木) 21:58:41 

    >>642
    何この自己中な考え

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2017/02/16(木) 21:58:49 

    主の気持ちすごく分かる。全く一緒!!違うとしたらわたしは社会人なことくらい。

    +27

    -1

  • 652. 匿名 2017/02/16(木) 21:59:34 

    実家に頼る=軽蔑
    て田舎者でしょ。

    +4

    -19

  • 653. 匿名 2017/02/16(木) 21:59:47 

    >>646
    うん、羨ましくない。
    軽蔑の言葉があっている。

    +15

    -3

  • 654. 匿名 2017/02/16(木) 21:59:54 

    うちは子供が孫連れて頻繁に帰ってくるのウェルカムだよー!子育て大変なのは私が一番わかるよ!私自身はフルタイム共働きで実家も遠かったから、大変な気持ち良くわかるし、頼れるうちは頼ってくれていいよ。私が腹を痛めて産んだかわいいかわいい子供なんだからいつでも戻ってきて。
    かわいいかわいい子供と孫の面倒なら本当に苦にもならない。







    って思ってますが私の子供は全員男なので、クソ姑うざいマザコンきもいっていわれるんでしょう。

    +12

    -5

  • 655. 匿名 2017/02/16(木) 21:59:54 

    親だけならいいと思うけれど主さんの立場だったらうざいわ。

    +32

    -1

  • 656. 匿名 2017/02/16(木) 22:00:27 

    >>643
    だから…それは正しいけど、その色んな人が受け入れたいならいいけど受け入れたくないのに実家依存してる娘は良くないって

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2017/02/16(木) 22:01:04 

    実家が近ければ、別に普通

    +7

    -13

  • 658. 匿名 2017/02/16(木) 22:01:21 

    >>610
    お前馬鹿か!

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2017/02/16(木) 22:02:19 

    旦那もおかしいよねー普通子供と奥さんと一緒にいたいよ。もしかしたら一緒に居たくないのかもね?離婚まっしぐらだわ

    +33

    -3

  • 660. 匿名 2017/02/16(木) 22:03:09 

    子供が大きくなったら忙しくなって実家にも行かなくなるんじゃない?小さいうちだけじゃないかな?

    +8

    -2

  • 661. 匿名 2017/02/16(木) 22:03:52 

    子供、大丈夫かな?

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2017/02/16(木) 22:04:15 

    これは親側が全然OKって言うなら成立する話。

    面倒見てもらう子供側が別に行ってもいいでしょ?
    って言うのは違うと思う。

    +14

    -2

  • 663. 匿名 2017/02/16(木) 22:04:24 

    >>654
    ひねくれ過ぎじゃない?
    息子がどういう環境で子育てするか分からないでしょ。うちは義実家の方が近い分頼りにしてますよ
    孫だけが人生じゃないんだし、そんな悲観しなくて大丈夫だよ

    +5

    -2

  • 664. 匿名 2017/02/16(木) 22:04:35 

    義姉がそれだわ。
    しょっちゅう実家に帰省してるかと思えば子供預けて男女のグループで泊まりの旅行まで行っちゃう始末。
    旦那さんは帰省してるだけと思ってる。
    子供は「ママ赤ちゃんが好き。僕は赤ちゃんじゃない」って言ってて可哀想になる。

    +31

    -0

  • 665. 匿名 2017/02/16(木) 22:04:42 

    >>659旦那放置なら問題だけど。旦那が仕事に行っている間とかじゃなくて?

    +8

    -1

  • 666. 匿名 2017/02/16(木) 22:04:48 

    幼稚園入る3才くらいまでは実家に頼っても良いんじゃない?主サン、もう少ししたら段々帰ってこない(帰ってこれなく)なるよ。もう少しの辛抱だよ。

    +9

    -2

  • 667. 匿名 2017/02/16(木) 22:05:03 

    ごめん、主さんのお姉さんちょっとおかしいよね。
    主さんにキレたり母にキレたり…。一線越えてる気がする。
    私の姉そっくり。ちょっとしたパーソナリティー障害持ってて、何か言われるとすぐ実家でもキレるよ。手におえないから周りみんな途方に暮れてる。
    主さん若いから、いい人見つけて幸せになってね!

    +35

    -0

  • 668. 匿名 2017/02/16(木) 22:05:08 

    夫と不仲でまいってるの、あなたのうちなのにごめんね。ここを逃げ場にさせて。
    って態度なら、イライラもしない。

    孫の顔みたいだろ、ほら連れてきてやったよ。ご飯と洗濯やっといて~私子育てで疲れてんの。妹が嫌そうにしてる?はあ?ここ私のうちでもあるし、知らんがな。

    こんなんでしょ。主がかわいそうだわ。

    +44

    -0

  • 669. 匿名 2017/02/16(木) 22:05:13 

    結構多いんですね。私の姉もそうで、母から愚痴ばかり聞かされます。本人に直接言えば良いのに、結局は姉に甘い。良い反面教師です。もちろん軽蔑しています、母も姉も。

    +32

    -0

  • 670. 匿名 2017/02/16(木) 22:06:38 

    実家に週二回も泊まる嫁じゃ居場所もなくて肩身狭いでしょ。

    旦那の出番ないじゃん。不必要扱いされてるみたいで気分悪いでしょ。

    時代なんか関係ないよ。

    +17

    -3

  • 671. 匿名 2017/02/16(木) 22:06:49 

    生まれてすぐ実家頼るな。思いつめられてのいろーぜになれ。自分がそうだから。

    +3

    -2

  • 672. 匿名 2017/02/16(木) 22:06:56 

    親がいいと思っているならいいのかな?
    姉の親は70歳だけど、だっこで孫を寝かしつけさせているよ。。。。  

    周りから見たら変。

    +14

    -2

  • 673. 匿名 2017/02/16(木) 22:07:31 

    主と一緒だったよ。私は今一人暮らしです。姉も姉だけど独身妹の気持ちなんて母親は理解してくれない!主も高校卒業したら一人暮らししたらいいよ!寮に入ってもいいし友達とシェアでもいいと思うよ!帰れる場所作った方が一歩置いて見れる

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2017/02/16(木) 22:07:36 

    >>349
    私はジジババではない、その家族。
    私の買ったものでも私の目を盗んで持ってっちゃう。
    トイレに入ってる間とか外出中に。 
    私は優遇してない。
     
    私の親も相手の子供も私が怒ってるのは知ってる。
    何度も文句は言った。
    それなのに毎回持って帰る。
    帰る度に我が家は喧嘩。
     
    子供だけで来る場合でも次の日に食べる朝ご飯やデザートを持って帰る←我が家の分。
    多分親から命令されてるんだと思う。

    毎回毎回お土産たっぷり持って帰ったらさ、普通遠慮するじゃない。
    『預かってもらえるだけで十分です、こんなに沢山要りません』って。
    遠慮しないのよ、常識無いから。

    +8

    -1

  • 675. 匿名 2017/02/16(木) 22:08:15 

    ごめん0才の子供育児中だけど、ちょこちょこ実家に帰ってる。。
    ただ、泊まる時は電気代やら食事代やらは渡してるけど。

    +11

    -2

  • 676. 匿名 2017/02/16(木) 22:08:25 

    >>663嫁が実家に頼るのが批判なんだと思う。旦那の実家なら批判は出ない。よって甘えてんなという事だよね。別に甘えてもいいと思う。

    +7

    -3

  • 677. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:03 

    私も主さんと似たような状況でした。(今は別居中)
    泊まりは旦那が飲み会のときだけでしたが。

    周りの意見を聞いて勉強になりました。
    反省します。。。

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:09 

    ご飯ちょっと食べに週二とかならいいけど、ガッツリ泊まりで週二とか帰って、浮気されても知らないぞ。って感じだよね。

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:15 

    大手企業に勤務してたら旦那の帰りなんて8時以降が普通よ。
    そんな中、母子でテレビ見ながら夕飯なら実家で祖父母も一緒に食べた方が子供にはいいでしょ?
    ひじきや切り干し大根なんて家じゃつくらないし。
    田舎は知らんけど旦那らだって通勤で疲れてるし肩身が狭いとかすらないよ。

    +15

    -10

  • 680. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:16 

    たまには夫婦でゆっくり食事でもいきたいだろ?孫の面倒はみてやるからデートしてきなさい!(孫と遊びたいだけ
    うちの両親はこんな感じなんだけどここのコメントみてたら勝手に軽蔑されてた。

    +8

    -7

  • 681. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:51 

    子供が大きくなってもずっと実家に遊びに来るパターンかもしれないよ。

    子供抜きでも泊まりに来そうな予感。

    +17

    -1

  • 682. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:52 

    パートしてる時間預けて、
    前日から泊まりに行ってる人
    知ってるけど、
    親がいいんならありじゃない?

    ただ、羨ましいけどね。

    +10

    -2

  • 683. 匿名 2017/02/16(木) 22:10:05 

    実際帰省されて困ってる親すんごく多いよ。
    職場の姑世代は殆どみんなと言っても過言ではないほど帰省が多いって愚痴ってるから。

    +19

    -3

  • 684. 匿名 2017/02/16(木) 22:10:34 

    実家が近くならいつも行きたい!
    遠方に嫁いだから母と会うのも3年に1度。

    近くなくてよかった。
    実家に帰省するバカ女になるとこだった

    +9

    -12

  • 685. 匿名 2017/02/16(木) 22:11:17 

    >>679
    あんた旦那の立場なの?

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2017/02/16(木) 22:11:28 

    義妹家族と義理弟家族が実家依存症です。私達長男夫婦は腫れ物に触らないように、ちかずかないようにしています。

    回りは迷惑なんだよ!自己中やめろよ‼ばか野郎!
    本当にストレスたまるわ。
      

    +7

    -2

  • 687. 匿名 2017/02/16(木) 22:11:29 

    保育園に預けるのは良くて、実家はダメって事?

    +8

    -6

  • 688. 匿名 2017/02/16(木) 22:11:36 

    >>680いやいや、あなたと主姉じゃ全然違いますよ?

    +9

    -1

  • 689. 匿名 2017/02/16(木) 22:12:31 

    >>684
    親が喜んでるならバカ女じゃないんじゃない?
    親がほとほと疲れてるのに自分の都合で帰省してるのがバカ女なんだよ。

    +6

    -1

  • 690. 匿名 2017/02/16(木) 22:12:37 

    >>67
    ?バカなの?
    なんで嫁が実家に泊まると居場所ないの?
    旦那はついてかないだろ?

    +1

    -4

  • 691. 匿名 2017/02/16(木) 22:13:11 

    >>687
    うわぁ…

    実家を保育園扱い

    +18

    -3

  • 692. 匿名 2017/02/16(木) 22:13:19 

    子供が幼稚園入るまでは結構帰ってたけどな〜
    二世帯とかどうなるんだって話だよね
    別にいいと思います

    +6

    -3

  • 693. 匿名 2017/02/16(木) 22:13:44 

    >>178
    義弟きもすぎるよ
    娘さんを守れるのは、あなたと旦那さんだけなんだからしっかりして!!
    何かあったらどうするの?

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2017/02/16(木) 22:14:04 

    結婚した我が子に、育児頑張っているという理由で服を買ってあげている親を知っています。

    +14

    -0

  • 695. 匿名 2017/02/16(木) 22:14:10 

    ここを見ると皆さん被害被っているのが分かりますね。

    +19

    -0

  • 696. 匿名 2017/02/16(木) 22:14:10 

    頼りっぱなしで週2泊まりって凄いね。
    毎日のように遊びに来ても母が姪と遊んでる間妹が家事やらちょいちょいやったりしつつ夕飯の前までには帰っていく我が妹は立派だね。姉の私は独身会社員独り住いだから妹に頭が上がらない〜

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2017/02/16(木) 22:14:35 

    >>519
    実家にいる甥姪に面倒みさせてんの?さらっと書いてるけど、自分の兄弟の子?実の姉妹でもうっとおいのに、嫁だったらこんな小姑最悪やろうな~

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2017/02/16(木) 22:14:57 

    うちの旦那は激務で帰宅が0時まわる位だから「家族と仕事どっちが大事!?」って迫られたり「寂しかったから・・」って浮気されたりするより実家で息抜きして機嫌よく「おかえり♪」って言ってくれるほうが仕事に集中できていいみたい。

    +9

    -3

  • 699. 匿名 2017/02/16(木) 22:15:17 

    二人目のとき里帰り出産したけど、50代でも孫の相手は可愛いけど大変そうだったよ。主さんも高校生なのに週2も付き合わされるのは大変だわ...
    遠方で一人目のとき里帰りなしだったし元々年2回しか帰ってないけど、これからもあんまり頼っちゃいけないなという戒めになりました。

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2017/02/16(木) 22:16:02 

    夫のお姉さん、全く帰ってこない
    頻繁に義母宛に小包が届くから不仲ってことはないのに。
    フルタイムで働いて、三人子供がいて、どちらの実家も遠方なのに
    ふたりめ、三人めの出産も夫婦のみで乗りきってるわ
    もちろん仕事できる人

    +20

    -0

  • 701. 匿名 2017/02/16(木) 22:16:03 

    >>688
    嫉妬なのか両親が来いっていってるからいってるだけなのにマイナスがつくコメントもたくさんあるじゃん。

    +5

    -2

  • 702. 匿名 2017/02/16(木) 22:16:23 

    >>680それとはちがうくね?

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2017/02/16(木) 22:16:27 

    >>692
    二世帯じゃないでしょ。主も主の母もいいように使われて困ってるんだからさ。いいわけないでしょ。

    +8

    -2

  • 704. 匿名 2017/02/16(木) 22:16:32 

    週二回って結構な頻度だよ。

    +19

    -7

  • 705. 匿名 2017/02/16(木) 22:16:52 

    「実家依存の家族に困る会」が発足しそうな勢いです。

    +45

    -0

  • 706. 匿名 2017/02/16(木) 22:17:15 

    >>684
    それを、負け惜しみや僻みという。
    3年一度って実家地球の裏かい?

    +9

    -7

  • 707. 匿名 2017/02/16(木) 22:17:20 

    うちの姉もそう。
    家事と育児休みたいからって。
    そして来てはなんだかんだ親に買わせて節約してる。
    そのくせ親の文句言ってる。
    軽蔑してるけどずっとそんな性格なの知ってるから
    でたでた。としか思わない。

    +32

    -1

  • 708. 匿名 2017/02/16(木) 22:17:30 

    むかしはさざえさん一家みたいにみんなで子育て普通だったのにな
    わかめやかつおがたらおを毛嫌いしてるか?

    +12

    -5

  • 709. 匿名 2017/02/16(木) 22:18:01 

    >>680
    主や主の親は嫌がってるのがまずいんだよ。進んでやってる人はそれでいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2017/02/16(木) 22:18:24 

    そして義実家には全然行かない。
    子供が色んな人に構われた方が良いなら義実家にも行ったらいかがですか?(^^)

    +15

    -7

  • 711. 匿名 2017/02/16(木) 22:18:28 

    >>679は?うちは泊まり勤務ですけど

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2017/02/16(木) 22:18:36 

    みんな実親と仲が悪いの??

    +9

    -10

  • 713. 匿名 2017/02/16(木) 22:19:11 

    毎日キッチン使ってご飯食べて子供見させて。お金も渡さない外食も全て母親持ち。妹だけが文句を言う悪者扱い。こっちは生活費入れてても姉や子供に使ってばかりでバカみたい!

    +26

    -0

  • 714. 匿名 2017/02/16(木) 22:19:13 

    サザエさん一家凄すぎる。
    サザエさん以外、実は苦労しているのでは?

    +22

    -0

  • 715. 匿名 2017/02/16(木) 22:19:19 

    >>708
    今の時代ジジババでも世の中楽しめる時代だから孫だけを楽しみにしてるジジババも少ないんですよ。

    子育てしてきた親達も自分の人生楽しみたい世の中になってきてます。

    +33

    -1

  • 716. 匿名 2017/02/16(木) 22:19:21 

    未就園児ならありえるのかもね
    って微笑ましいわけないじゃない

    入園したらこなくなるなんてそんなわけないじゃない
    近いんだもん来るよ
    義姉がそうだもん
    幼稚園休ませてまで滞在してるよ
    義実家がノーだとうちに来たがる始末
    うちは子供が小学生で塾だ習い事だと忙しいから断ってるけどね

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2017/02/16(木) 22:19:35 

    >>710
    絶対にこの人いじめ体質だよ。
    こわ。

    +2

    -13

  • 718. 匿名 2017/02/16(木) 22:19:49 

    年がら年中実家に帰る人がいるけどその人の親から娘と孫の世話が大変。娘からは同居の姑と旦那は愚痴をきかされまいる。垢の他人だしうちが結婚したわけでもないんだけど

    +12

    -0

  • 719. 匿名 2017/02/16(木) 22:19:55 

    >>712
    仲は良いけれど、そこまで頼らないよ~。

    +12

    -2

  • 720. 匿名 2017/02/16(木) 22:20:16 

    全然普通じゃないと思うし、メディアがこういうのを最近の流行りみたいに言うの迷惑

    私は県内の実家に3ヶ月に1回くらい日帰りで子供連れてくだけなのに、「最近嫁が実家に癒着して旦那が嫌がるパターン多いらしいよ〜」、とか旦那に嫌味言われる

    義実家は新幹線の距離だから年1回だからそれより多いのが気に入らないらしい

    +12

    -3

  • 721. 匿名 2017/02/16(木) 22:20:29 

    >>543
    あのさ、主や主の親が嫌がってんのに頼るってのが自己中ってことだよ。

    +15

    -2

  • 722. 匿名 2017/02/16(木) 22:21:01 

    主も子供できたら、実物に帰っていた姉の気持ちが案外わかったりして…。

    +7

    -15

  • 723. 匿名 2017/02/16(木) 22:21:55 

    みんな親に頼らずに頑張っててすごいなー
    尊敬するー

    +4

    -10

  • 724. 匿名 2017/02/16(木) 22:22:12 

    >>722
    いや、姉が反面教師になっているでしょ。

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2017/02/16(木) 22:22:40 

    >>715
    孫は来てよし帰ってよし
    って言葉もあるしね

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2017/02/16(木) 22:23:09 

    実家に頼れない人は、ありえない軽蔑、私は1人で頑張っている。
    実家近くで頼れる環境の人は別にいいじゃんってなる話で解決はしませんね。

    でも実際、実家が近くで受け入れ体制ある親なら行かない人は居ないと思うよ。
    小さい子供と2人きりじゃ毎日あきますし意地でも行っちゃダメな理由が無いでしょ。
    でもまだ若い主さんの立場からしたら嫌だと思いますよ。そこら辺は気を使うべきですけれどね。

    +19

    -3

  • 727. 匿名 2017/02/16(木) 22:23:10 

    うちはお姉ちゃん親子くるの毎回楽しみだけどなー。仲悪いと大変だね。

    +8

    -9

  • 728. 匿名 2017/02/16(木) 22:23:14 

    >>722
    いや、こういう人は迷惑なのわかってるから例え実家に帰りたくてもそうそう帰らないと思う。

    +13

    -1

  • 729. 匿名 2017/02/16(木) 22:23:34 

    誰も頼るなって言っていない。頼り過ぎ、偉そうで当たり前にしてるから嫌がられているんですよ。
    スマホ見ている時間を少しでも子供をみる時間に使ってください。

    +33

    -4

  • 730. 匿名 2017/02/16(木) 22:24:07 

    >>723
    週二回のお泊まりは頼りすぎって事だよ。
    全然頼ってません!とまではみんな言ってないんじゃないの?

    +21

    -2

  • 731. 匿名 2017/02/16(木) 22:24:35 

    兄や弟がいないから帰りやすいんやろな。

    姉妹は仲が悪いんかなぁ❓

    私も帰ってたよ。でも、そんなに泊まりはなかったなぁ

    +9

    -2

  • 732. 匿名 2017/02/16(木) 22:25:16 

    ひとりっこなら、親が嫌がってないなら、夫のいない時間にどんどん顔を見せてあげたらいい

    兄弟姉妹が実家暮らしなら、ほどほどにすべき。
    おいっこ、姪っ子が全然可愛いと思えない人も多いです。

    +30

    -0

  • 733. 匿名 2017/02/16(木) 22:25:31 

    わたしは、いずれ結婚したとしたら、
    夫婦で助け合っておたがいの仕事を理解して
    なるべく、お互いの両親に迷惑かけることがないように心がけたいです。
    ただ、近くにいるとなれば、子どもの体調が優れない時は一緒にいてあげてほしいとおねがいしたものですご…

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2017/02/16(木) 22:25:33 

    >>723頼らないのが尊敬とも思えない。

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2017/02/16(木) 22:25:34 

    嫌がってる言って週2回も受け入れてお泊まりまでさせるの?
    親に問題ありでしょ。もっとハッキリ言ってやりなよ。妹じゃ立場弱いし仕方ないと思うけど。 
    母親もあなたと同レベルに下がって悪口だけ言って終わるようじゃダメでしょ
    お姉さん、態度も大きいし完全にナメられてますよね。

    +22

    -1

  • 736. 匿名 2017/02/16(木) 22:25:46 

    >>715
    そっか。ジジババも遊びに夢中で孫に無関心になってるから、虐待死するちびっこも増えてるのかもね。

    +1

    -6

  • 737. 匿名 2017/02/16(木) 22:25:48 

    子供が大きくなったら来なくなる?

    知人は実家寄生の末子連れで出戻り、数年後再婚したのですが新しい旦那との子供が産まれたら最初の子は実家に丸投げで住まわせてます。
    さらにそこに赤ちゃん連れでまた実家に寄生しています。
    先がおそろしい…

    +15

    -0

  • 738. 匿名 2017/02/16(木) 22:26:01 

    子供一人でも実家にずっと頼っているのに、二人目出産の義姉。

    なぜ二人目を考えた!?と疑問に思っている。

    +23

    -0

  • 739. 匿名 2017/02/16(木) 22:26:27 

    >>574
    家出た嫁は実家を頼るな!
    って意見も分かるけど過剰に攻撃してる人は、なんかそういう人に恨みがあるのかな?って思う(笑)

    ↑あなたこそ何か恨みでもあるの(笑)

    +8

    -2

  • 740. 匿名 2017/02/16(木) 22:27:31 

    子供小学生なのに毎日のように来ますよ(笑)

    +15

    -0

  • 741. 匿名 2017/02/16(木) 22:27:53 

    >>701
    義理の家族が依存症って書いてあるよね。
    家族呼んでないでしょ。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2017/02/16(木) 22:28:10 

    >>687
    当たり前だ。少し頭使え

    +8

    -1

  • 743. 匿名 2017/02/16(木) 22:28:32 

    >>14
    高校生相手に厳しいねー
    何歳までなら寄生していいのだろうか

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2017/02/16(木) 22:28:38 

    >>736
    なにそれ。ジジババのせいで虐待死が増えてるの?
    そこは親の責任じゃないの?

    それともなに?その親をフォローしないジジババが虐待死を誘発させてるとでも?

    あなた実家依存の方?

    +7

    -3

  • 745. 匿名 2017/02/16(木) 22:29:22 

    >>712
    707です。
    嫌ってるくせにお金目当てで帰ってきます。
    旦那をATMと呼ぶ人達と似てる。
    出産費用やらなんやら全部親に出させて
    タワマン買ってお金ないアピールするくせに
    親が知らないようなブランドの物買ってる。
    妹の私にも
    「甥っ子可愛いでしょー着せたい服あったら買っていいよ」
    って言ってくる。
    家族はつらいよーー

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2017/02/16(木) 22:30:24 

    ところで姉の実家依存を主の親はなんと仰ってるの?

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2017/02/16(木) 22:30:27 

    うちは実の親はもう亡くなってるから言うけど親なんていつまで生きてるか分からないから甘えられるうちにたくさん会いに行った方がいいと思うけど、疎まれてるなら行かない方がいいかなー

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2017/02/16(木) 22:30:34 

    最近の人は二十歳過ぎても自立出来ないんですか?

    +8

    -3

  • 749. 匿名 2017/02/16(木) 22:30:49 

    奥さんの実家の近くに住む人って離婚する人多い気がする。。

    私の妹もそうだったけど他に行くとこないの⁈って思ってた。
    親も悪いよね。

    +26

    -2

  • 750. 匿名 2017/02/16(木) 22:31:26 

    実家、隣の県で高速バスで2時間で帰れるけど、年に3〜4回しか帰らない。
    そのうち一回は旦那も一緒。

    親にはもっと帰っておいでと言われる(^_^;)

    加減がむずかしいね...(笑)

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2017/02/16(木) 22:31:50 

    私の友達は毎日行ってます

    +12

    -2

  • 752. 匿名 2017/02/16(木) 22:31:55 

    実際迷惑被ってる妹や両親が文句言うのは分かる
    ただ私は実家に頼りません!実家依存ありえない!みたいな人は勝手にしなよって感じだしそれを他者に押し付けるのはおかしいし頼れなくて結局ストレス溜まって攻撃しちゃうんだなと思う

    +19

    -6

  • 753. 匿名 2017/02/16(木) 22:32:11 

    私も実家依存の姉がいます。

    距離を置けばいいんですかね?

    +13

    -1

  • 754. 匿名 2017/02/16(木) 22:32:19 

    トピ主は望まれてないし週2お泊りはやりすぎってのはほぼ全員の意見

    で、意見が割れているのは何が何でも親に頼る子育てはダメと思っている人がある程度いるから(嫉妬含む)
    経済的に仕方ない人もいれば、子育てはみんなでするものと思っている人もいれば、孫が好きで呼んでるとこもある
    それさえ許せない人もいるから荒れてるんだと思う

    +9

    -2

  • 755. 匿名 2017/02/16(木) 22:32:22 

    >>749
    たしかに。
    知り合いの離婚した人は実家近い人ばかりだ。

    +10

    -2

  • 756. 匿名 2017/02/16(木) 22:32:48 

    私は実家頼れないんだけど、実家使える(言い方悪かったらゴメン!)ひとに比べてやっぱり子供の風邪とか残業とかの時、みんなに迷惑かけてるから素直に実家がある人のこと羨ましく思っちゃうし、僻む時もあるんだよね。。ごめんなさい。
    ただ、実家頼り切ってるひとに共働きの大変さ語られても、あんた実家頼ってるからそんなに大変じゃないじゃんって思う。

    +38

    -2

  • 757. 匿名 2017/02/16(木) 22:33:03 

    カツオワカメはまだ小学生だからなんとも思わないかも。
    カツオワカメが高校生だったら、近くに住むサザエがタラオ連れて頻繁にお泊まりってイライラするわ。
    どうせ、またすぐ来るくせにいちいち泊まるなよって思う。
    くるたびに、サザエもタラオも父さんに告げ口するし。

    +17

    -1

  • 758. 匿名 2017/02/16(木) 22:33:58 

    実家の親に子供見てもらったりできるの、滅茶苦茶羨ましい!!!いいな

    +12

    -3

  • 759. 匿名 2017/02/16(木) 22:34:09 

    実家、隣の県で高速バスで2時間で帰れるけど、年に3〜4回しか帰らない。
    そのうち一回は旦那も一緒。

    親にはもっと帰っておいでと言われる(^_^;)

    加減がむずかしいね...(笑)

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2017/02/16(木) 22:34:55 

    実家に週二回も頼るような人って親をそう大切にしてないですよ。

    私は子育て終わりましたが散々自分の子育て親に手伝ってもらって、いざ親が体調悪くなり介護が必要となったらぱったり実家に帰らないって人多いですからね。

    子育て中は頼るのもいいけど、いずれは、頼ってきた親を支えてあげられる大人になってください。

    +30

    -2

  • 761. 匿名 2017/02/16(木) 22:34:58 

    義実家なら頼ってOKなの?
    だったらうちは何か用があれば頼るのは近い義実家だわ。
    でも頼るのが実家か義実家かなんてたいした変わり無いじゃん。同じ子育ての手助けでしょ
    まあ偏らないようにするのも大事だけど住んでる場所に寄るでしょ。どうしても遠方では頼りづらくなるし

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2017/02/16(木) 22:34:58 

    なんだよ、僻みトピかよ。

    +10

    -13

  • 763. 匿名 2017/02/16(木) 22:35:18 

    >>749結構上手く行ってるのが多いと思うよ。旦那実家近くのが離婚多いでしょ。嫁姑問題とかで。

    +3

    -7

  • 764. 匿名 2017/02/16(木) 22:35:43 

    いや、愚痴トピですよ。

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2017/02/16(木) 22:36:01 

    >>758
    見てもらう方はいいけど見る方はどうかな…

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2017/02/16(木) 22:36:34 

    義妹、実家依存。子供は娘ひとり、小学生。

    思い返せば義妹は独身の若い頃からおかしかった。
    一人暮らし経験なし。まともな職についたことなし(つまり実家にお金を入れたことなし)
    アラサーでデキ婚、相手の男は大学在学中だった。だから結婚式も新居や赤ちゃんの準備も全て親持ち。そして外に友達なし。
    そりゃー、実家依存になるわ。

    旦那や旦那の弟は、男だからって厳しくされてた(つか、普通)らしいから、何でも自分でやっちゃうけど、義妹は親が甘やかし過ぎたんだと思う。
    軽蔑、もちろんしてます。

    主さんの感覚は正しいですよ。
    もし実家から独立したら大変だけど、若いうちの苦労は絶対あとから自分の身を助けてくれます。
    甘えられるからってどっぷり甘えていては、人間は成長しません。
    どこかで、これ以上は自分のためにならないと線引きしないと。
    今はストレスに苦しんでいると思いますが、頑張って!

    +16

    -1

  • 767. 匿名 2017/02/16(木) 22:36:44 

    核家族化で1人で子育てが正義見たいのやめた方がいいよ
    うちは転勤族だから実家遠くて頼れないから頼れる実家が近い人羨ましい

    +9

    -8

  • 768. 匿名 2017/02/16(木) 22:36:54 

    >>752身内にこういう人をもつってレスが多いですよ。私は頑張っています!っていう人は正直に羨ましいって書いていますよね。つまり頼り過ぎている人は疎まれています、身内に。

    +3

    -3

  • 769. 匿名 2017/02/16(木) 22:36:55 

    3割が離婚しているのに●●のほうがよく離婚している!!

    あほかよ

    +7

    -6

  • 770. 匿名 2017/02/16(木) 22:37:13 

    親が本当に歓迎してて「あんたは何もしなくていいからゆっくりしてなさい」って言ってくれるなら家庭の自由かなーという気もするけど、
    「あの子頻繁に来て子供押し付けて食っちゃ寝するばっかりでお母さんもう歳だし疲れちゃうわ〜」って実家なら気の毒。
    でも困ってるって事を姉に伝えてないと「可愛い孫と過ごせてお母さん達も嬉しいだろうな」と勘違いしてる可能性もあり。
    そこら辺の事情を主さんが既に書いていたらごめんなさい。

    +23

    -1

  • 771. 匿名 2017/02/16(木) 22:37:32 

    もし皆に孫出来ても。年に1、2回くらい見れたらいいとしか思わないのかな?

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2017/02/16(木) 22:37:49 

    >>755
    多いですよね…まわりの離婚経験者の8割はそんな感じです。
    そして本人たちは気づいていない。
    やっぱり実家依存は良くないんだな。

    +19

    -2

  • 773. 匿名 2017/02/16(木) 22:38:58 

    >>768
    必死だね

    +3

    -2

  • 774. 匿名 2017/02/16(木) 22:39:41 

    多分、主さんのお姉さんみたいなタイプは、実の母親がなんと言っても来たいときは強引に来ると思いますよ。言って分かるような人種じゃないんです。残念だけど…
    とにかく自分が来たいから、主さんや母親の事情は二の次。
    主さんは、幸せになってね!(二回目ごめん)

    +16

    -1

  • 775. 匿名 2017/02/16(木) 22:40:24 

    子供居ない人は否定的なんじゃない?

    そのうちわかるって。大変なんだから。子育て。
    旦那さんは、帰り遅いだろうし。付き合いもあるだろうし。
    子供だって、じぃじ、ばぁばが居た方が楽しいよ。

    +8

    -11

  • 776. 匿名 2017/02/16(木) 22:40:26 

    家族の中悪い人おおいのかなー
    結構頻繁に子供つれて帰ってきてたけどかわいいから楽しく遊んでたんだけど

    +6

    -11

  • 777. 匿名 2017/02/16(木) 22:41:16 

    妊産婦の自殺が増えてるってさ。ヤフーニュースに出てるよ。
    私も実家から遠く離れてたら産後鬱になったかもな。
    実家行く人をバカにしてる人。
    自分が頼れない、頼らないならいちいち他人の生活に口出すな。

    +14

    -8

  • 778. 匿名 2017/02/16(木) 22:41:17 

    孫見せにいくぶんには悪くないよ
    見せにいくってのは面倒は親が見るって事なんだから
    きっと、おじいちゃんおばあちゃんも喜んでますよ
    わたしも今年は帰れずでしたが孫を見せに帰りたいな

    +10

    -1

  • 779. 匿名 2017/02/16(木) 22:41:20 

    自分の実家が遠いとか、毒親だからで帰れないからって、頻繁に帰れる人を攻撃するのは違うよ。

    私の友達は親が毒親みたいで、さんざん愚痴聞かされてうんざりしてきて距離おいてる。

    そりゃ、気の毒だとは思うけど、いつも、私はあなたよりも大変なのよっ!って言うのが態度に出てて疲れた。

    親がまともで良かったね〜。と、いつも言われてすごく嫌だった。

    +12

    -2

  • 780. 匿名 2017/02/16(木) 22:41:46 

    結局は身内愚痴トピ。偉そうに頻繁に帰っている人、気を付けてください〜

    +8

    -4

  • 781. 匿名 2017/02/16(木) 22:42:07 

    これから先、娘が孫を産んでも孫見たい見たい言うなよ。義理実家にばかり見せても僻むなよ。

    +10

    -4

  • 782. 匿名 2017/02/16(木) 22:42:11 

    私はとても無理
    じじばばの年代が孫の相手したら疲れるって分かってるから
    滅多に帰らないかわりに、保育園行けない時は面倒見てねって感じでやってる

    +5

    -6

  • 783. 匿名 2017/02/16(木) 22:42:34 

    トピ主さんのお姉さんのご主人が凄い 忙しい方なんではないかと想像。
    たった1人での子育てって、煮詰まってしまうよ。

    +6

    -1

  • 784. 匿名 2017/02/16(木) 22:42:49 

    実家が近くならいつも行きたい!
    遠方に嫁いだから母と会うのも3年に1度。

    近くなくてよかった。
    実家に帰省するバカ女になるとこだった

    +7

    -12

  • 785. 匿名 2017/02/16(木) 22:43:24 

    家は親や兄弟が『次いつ来るのよ!』
    『早く遊びにおいでよ~』
    と、孫見たさに言ってくれるので
    しょっちゅうお世話になってますよ。
    産後2ヶ月だからってのもありますが
    家族も歓迎してくれるし私も助かってます。

    旦那は少なからず気を使うみたいなので
    ほどほどにしていますけどね。
    家族によると思います。

    +16

    -1

  • 786. 匿名 2017/02/16(木) 22:43:38 

    >>774
    言っても分からないってやり過ごしてきたのが我が儘放題なんでしょ
    母親が困る分には問題ないけど妹まで巻き込むのは良くないよね。せめて泊まりだけでもハッキリと止めて貰わないと

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2017/02/16(木) 22:43:52 

    実家が近いと、夫婦間の揉め事に実家を巻き込み勝ち。
    大したことない内容のケンカでも、すぐに親にペラペラ話しちゃって
    「私の親に聞いてもらったら、全部旦那がおかしいってさ!」とか言ってしまう。
    そうなると、もう夫としては離婚するしかないじゃん。嫁実家に否定されて。
    嫁も、こんなやつと別れて実家に頼ればもっと楽できるし!って判断するんだろうな。

    +16

    -3

  • 788. 匿名 2017/02/16(木) 22:44:05 

    頼らずにノイローゼになるよりは頼った方が、子供のためではある。まず守るべきは小さい子ども達のこと。

    +15

    -2

  • 789. 匿名 2017/02/16(木) 22:44:45 

    主の姉みたいな人ってちょっとでも厳しく言うと今度は一切来なくなったりすること多いから親御さんも言いたくても言えないんじゃないの?

    そんな娘で困ってる親、多いのが現状だよ。

    周りが見えてない実家依存の娘。
    結構多いけどね。
    当の本人は気づいてない。なんてよくある話し。

    +12

    -2

  • 790. 匿名 2017/02/16(木) 22:45:02 

    みんな大変なのは、よくわかったから。

    でも自分の妹とその子供をみてても、子供連れて実家に依存は良くないと思うよ。

    親子関係が変。祖母が親みたいだから。

    +11

    -5

  • 791. 匿名 2017/02/16(木) 22:45:34 

    ノイローゼ出されちゃうと親も困ったもんだよね

    +7

    -4

  • 792. 匿名 2017/02/16(木) 22:46:02 

    うちの親は孫が大好きで会えない時は毎日写メ贈ってって言ってくるよ

    +6

    -3

  • 793. 匿名 2017/02/16(木) 22:46:38 

    実家近い人の離婚多い?
    そんなにまわりに離婚多い方が驚き‼
    私のまわりは実家近くて皆円満。
    旦那達も休みの日に子供の面倒見ろとか怒鳴られないし。

    +9

    -2

  • 794. 匿名 2017/02/16(木) 22:46:51 

    旦那実家に頼るのはいいって、要は羨ましいだけかよ?

    +8

    -7

  • 795. 匿名 2017/02/16(木) 22:47:30 

    >>776
    仲がいいとか悪いとかの問題じゃないかも。
    迷惑か?迷惑じゃないか?
    頻度もあるけど体力の問題もあるんですよ。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2017/02/16(木) 22:47:40 

    実家近くに住んでる子、田舎のせいか多いけど離婚してないよ。。

    +15

    -1

  • 797. 匿名 2017/02/16(木) 22:48:14 

    家族みんな歓迎してるなら別にいいのでは…
    私も子供が幼稚園入るまではしょっちゅう実家に行ってたし一緒に買い物も行ってた
    旦那出張でいない時は泊まりに行ったりしたし
    家族中が良好なら周りがとやかく言うことじゃない

    +16

    -2

  • 798. 匿名 2017/02/16(木) 22:48:33 

    別に頼るのはそれぞれのキャパの問題だから仕方ないと思うのですが、母親が偉そうに祖母に接すると子供も真似して祖母に偉そうにするので、見ていて気分が悪いです。

    +9

    -1

  • 799. 匿名 2017/02/16(木) 22:48:37 

    >>777産後鬱からの育児ノイローゼだし

    なめんな。
    しねよ

    +3

    -3

  • 800. 匿名 2017/02/16(木) 22:48:58 

    >>787
    ありがとう!あなたのコメントで気付かされた。
    実家にはあまり帰らないけど、旦那と喧嘩した時母に電話でそのこと話したら旦那がおかしい!と言われてそのまま信じてた。
    でも、それって洗脳みたいなもんだよね。

    今度から親に、旦那のことを話すときは盛って褒めるようにしよう。

    +7

    -4

  • 801. 匿名 2017/02/16(木) 22:49:19 

    要するに苦労しろ!私達みたいに!
    ってトピだよね?今は

    +11

    -11

  • 802. 匿名 2017/02/16(木) 22:49:59 

    >>800
    大丈夫???

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2017/02/16(木) 22:50:15 

    何事も限度というものがあるわけで。
    困ったときに頼れる存在があることはいいこと。
    けど甘え過ぎは良くない。
    お互いが思い合えない関係は、親孝行でもなんでもない。

    +20

    -1

  • 804. 匿名 2017/02/16(木) 22:50:20 

    >>784
    さっきも見たから。
    悔しいんだね。
    今年は会えるといいね。

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2017/02/16(木) 22:51:06 

    >>799
    やっぱりこういう人が批判してんだよ。。

    +8

    -2

  • 806. 匿名 2017/02/16(木) 22:51:29 

    親に旦那の悪口は言わないほうがいいよ…ばばあより

    +25

    -0

  • 807. 匿名 2017/02/16(木) 22:52:09 

    >>797
    だから主は家族中が良好ではないのでとやかく言ってるんですよ。

    +7

    -4

  • 808. 匿名 2017/02/16(木) 22:52:18 

    >>806
    はい!わかりました!

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2017/02/16(木) 22:52:52 

    姉の態度が気に食わないから、頻繁に帰ってくるのも気に食わないのかも。(子供が何しても放置、オムツも替えない、自分はスマホ昼寝三昧)

    ある程度節度を持って帰っているなら良いと思いますよ。

    +18

    -0

  • 810. 匿名 2017/02/16(木) 22:54:05 

    そりゃ実家で受け入れ態勢整っていたら離婚へのハードルは限りなく低くなるよね。

    +8

    -2

  • 811. 匿名 2017/02/16(木) 22:54:17 

    >>802
    大丈夫だよ!
    私、馬鹿正直に旦那のこと話してた。
    でも今度からは大げさにほめるようにしよう!

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2017/02/16(木) 22:54:47 

    ただこれ家族中が悪いだけじゃんw
    自分達でどうにかしろやw

    +6

    -4

  • 813. 匿名 2017/02/16(木) 22:54:52 

    >>786
    おっしゃる通り、希望はごもっともですよね。でもうち姉とそっくりな言動で、
    もし主のお姉さんが失礼ながらパーソナリティー障害だったとしたら、本当にキツく言っても聞かない上に、暴言吐くは最悪死にたいとかなって、どうにも手がつけられなる事があるので、せめて主さんだけはどうにか幸せになってくださいね。って気持ちで書いた次第です。

    +9

    -1

  • 814. 匿名 2017/02/16(木) 22:55:18 

    >>559
    私の事かしら?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2017/02/16(木) 22:56:09 

    >>801
    がるちゃん子育てトピは基本それだから
    母親の癖に云々
    実家頼るな、夫が見ていてくれても飲みに行くなとか。全部鵜呑みにやってたら息が詰まるわ
    どんな狭苦しい世界だよ

    +6

    -5

  • 816. 匿名 2017/02/16(木) 22:56:11 

    >>814
    そう思うなら早く答えろよ

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2017/02/16(木) 22:56:51 

    別にこれが普通とかこおでないといけないみたいな形はないし、人それぞれだと思う

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2017/02/16(木) 22:57:19 

    実家頼れる人は羨ましいです。旦那実家は気を使い余計疲れるので頼りたくない。

    +11

    -1

  • 819. 匿名 2017/02/16(木) 22:57:29 

    主さんかわいそう…
    かなりストレスでしょう。
    はっきり伝えた方が…

    +15

    -0

  • 820. 匿名 2017/02/16(木) 22:57:41 

    >>813
    あのさ、勝手に障害と決め付けるの失礼でしょ
    その障害持ってる人からしたらふざけんなと思われるでしょ。

    +4

    -1

  • 821. 匿名 2017/02/16(木) 22:57:42 

    嫁の立場からすると、そんなに来るんならお前が同居して自分の親の面倒を見ろ!と思う
    もう同居解消したからどうでもいいけど。

    +9

    -2

  • 822. 匿名 2017/02/16(木) 22:58:12 

    実家依存のママ友結構いるけど、育児してても他人事の事多いよ。

    実家依存の方は親としての責任が少し薄いのは確かだと思う。

    +22

    -4

  • 823. 匿名 2017/02/16(木) 22:59:06 

    嫁に行ったら実家にはたまにしか帰ってはいけないなんていつの時代だよ。
    昔の風習は善で、今の風習は悪て変だよね。

    +9

    -10

  • 824. 匿名 2017/02/16(木) 22:59:11 

    >>822
    めっちゃ分かる!!!

    +5

    -2

  • 825. 匿名 2017/02/16(木) 23:00:06 

    両親が孫好きでいつでもウエルカムでも噛み付く人がいるから荒れてるんじゃないの?


    +8

    -1

  • 826. 匿名 2017/02/16(木) 23:00:18 

    まさしく小姑がソレ!義実家からクルマで5分の距離だから子供3人連れて週の半分くらい お昼前から お風呂までいる。途中で小学生を迎えに帰って すぐに義実家へ戻る(笑) 呆れたのが幼稚園に通う娘のバス停を朝は自宅前、帰りは義実家前にしてる(笑) 小姑の旦那は夜勤もあるから夜勤の時は高確率で小姑と子供3人は義実家にお泊まり。

    +13

    -1

  • 827. 匿名 2017/02/16(木) 23:00:18 

    >>823
    そんな事書いてます?勘違いしてませんか?

    +4

    -3

  • 828. 匿名 2017/02/16(木) 23:01:26 

    実家が近い友達が羨ましいだけ。
    自分も近かったら、絶対しょっちゅう帰るなー。
    仲がいいんだからよくない?

    +5

    -6

  • 829. 匿名 2017/02/16(木) 23:01:30 

    主の姉の場合は鬱や病気でもない、感謝も謙遜もない、ただの我儘だよね?更に態度は傲慢。
    そりゃ嫌になるよ〜。
    やっぱここでキッパリあなたの都合のいいようになりませんって態度は示しといた方がいいよ。
    主の姉みたいなタイプは困ったときに寄ってきて、主が困ったときは自分でしろ!甘えるな!!とか、平気で言うよ。

    +18

    -0

  • 830. 匿名 2017/02/16(木) 23:01:42 

    前コメにも多々あるけど、ホント親が亡くなった時ちゃんとやってけるのかな?
    私は親が孫に会いたいと希望する日を決めて家に招待する。客人のような感じ。
    数時間遊んで帰ってもらう。
    親も一日中居るのは疲れるて言ってるしね。

    +11

    -4

  • 831. 匿名 2017/02/16(木) 23:01:45 

    >>823誰もそんなこと言っていない

    +5

    -3

  • 832. 匿名 2017/02/16(木) 23:02:09 

    ところで主の姉とはおいくつなの?

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2017/02/16(木) 23:02:26 

    義理姉がそうで、ほぼ毎週末くる。
    子どもを泊まらせて飲み会とか行って遊んでる。
    旦那さんは夜遅くまで仕事しているし、どう思っているかまでは知らないけど、
    その子どもたちが旦那と遊びたいってこっちの部屋に来るので結構迷惑。

    +14

    -0

  • 834. 匿名 2017/02/16(木) 23:02:36 

    孫云々いぜんに、私は義両親と仲が悪いので、死んだら実家の墓に入れてもらう予定です。それもダメ?甘えてるになりますか?

    +3

    -3

  • 835. 匿名 2017/02/16(木) 23:03:07 

    職場でジジババ世代のお客さんとお話してて、皆さん孫の子守りは体力いるしストレスたまるって言ってます。
    たまに、なら娘の負担を減らしたいから頑張るのは当たり前だと思ってるけど、毎日のように頼られるとキツイわ~って。

    孫の顔を見せるのも親孝行だけど、親を気遣って労るのも親孝行だと思います。

    +16

    -2

  • 836. 匿名 2017/02/16(木) 23:03:28 

    毎週1日は実家に帰ってます。
    泊まりはしないけど、昼から夕方までのんびりして帰ってる。しょっちゅう帰るのってそんなにいけないことなの?
    地方に住んでると割とあることだと思うけどな。
    初孫だからしょっちゅう会いたがる親に孫をあわせに行く感覚だったなぁ。

    +9

    -9

  • 837. 匿名 2017/02/16(木) 23:03:29 

    >>7
    嫁の実家近いと窮屈なのに、自分の実家で同居させるのは当たり前な感じって男ってどうしようもないな〜
    まぁ私も実家に頼ってばかりの女の人って、なんなんだろ?って思うけど。そういう人は子供大きくなったら子供に頼るようになるし、頼りっぱなしの人生なんだと思う。

    +12

    -1

  • 838. 匿名 2017/02/16(木) 23:05:10 

    >>834
    そういうことここで質問すること自体、甘えん坊の構ってちゃんなんだよ。

    +3

    -4

  • 839. 匿名 2017/02/16(木) 23:05:28 

    >>835
    そうは言ってても、実際たまにしか孫が来なくなったら、今度は寂しい寂しい言うのですよ…

    +6

    -1

  • 840. 匿名 2017/02/16(木) 23:05:47 

    甘えようとするとどこまでも甘えてしまう気がして…月1にとどめてます。

    これ以上は自分的に無し。

    +12

    -1

  • 841. 匿名 2017/02/16(木) 23:06:01 

    別に実家に帰る頻度とかどうでも良いよ。帰っても育児家事丸投げでなければ。甥姪の相手に疲れました。正直可愛くない。

    +18

    -1

  • 842. 匿名 2017/02/16(木) 23:06:04 

    うちは一ヶ月に一回くらい行く。そしてまれに母が来るから一ヶ月に1〜2回会う感じ。夫は一緒に行かない。
    独身気分を楽しむ日として使ってるみたいね。
    旦那の実家は遠いから行かない。

    +4

    -3

  • 843. 匿名 2017/02/16(木) 23:06:55 

    男みたいなストイックな女が増えたな。

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2017/02/16(木) 23:07:22 

    >>836
    だからいけないか?どうか?は受け入れる側によって違うんだって。
    行く人間がいけないの?って聞いたって意味無いでしょ。
    受け入れる側がどう感じてるか?が問題なんだから。

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2017/02/16(木) 23:07:26 

    私の友達は専業主婦なのに、実家が自営業だからとそこで働いてることにしてもらって、子どもを保育園に預けてる。
    空いた時間に実母と買い物したり、実家でのんびりリフレッシュしてるらしい。

    うちは夫の転勤で親には頼れない環境。
    自分で選んだ道とはいえ、聞いていて不快。

    そんな邪魔な子どもなら産まなきゃいいのに。

    +15

    -2

  • 846. 匿名 2017/02/16(木) 23:07:53 

    >>820
    その障害とはなんでしょうか?私は病名出してませんよ。失礼ながらうちの姉と同じ可能性があったなら、と書いています。
    私は主さんの文面から、主さんの気持ちが辛そうなので主さんに向けて書いたのです。あなたになんの障害があるのか存じませんが、ここで無駄に荒らしたくないので失礼します

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2017/02/16(木) 23:07:53 

    ちょっと話が違うけど…
    私は長男の嫁で、姑と二世帯住宅で同居してるんだけど、義弟が毎週末、嫁と子供連れて泊まりで帰省して姑にたかりまくってる。外食、おもちゃ、旅行など。
    当人同士納得しているなら私がとやかく言うことではないと頭ではわかっているけどイライラするし、正直毎週末は勘弁してほしい
    この義弟、マンションとか車も姑に買ってもらってて、内心軽蔑してる

    +17

    -0

  • 848. 匿名 2017/02/16(木) 23:07:57 

    私も主さんと同じ立場だったら絶対嫌!
    高校生だから、バイトしたり趣味に友達とか、家でもゆっくり過ごしたいのに!
    1番楽しい時期に甥っ子の面倒なんて…。
    かといって未成年だからなかなか簡単に独立できないよね。

    +11

    -0

  • 849. 匿名 2017/02/16(木) 23:08:20 

    子育て大変だし、親が元気なうちは全然頼ってもいいと思うけどなぁ〜。
    私が子供の頃は土日は毎週、おばあちゃん(母の実家)の家に泊まりに行ってたけど、楽しかったよ。子供にとっても楽しいと思うけどな〜

    +5

    -8

  • 850. 匿名 2017/02/16(木) 23:08:51 

    >>843
    お前も十分男みたいだよ

    +2

    -3

  • 851. 匿名 2017/02/16(木) 23:08:58 

    女は甘えん坊なくらいが可愛いで。


    じじいより。

    +2

    -18

  • 852. 匿名 2017/02/16(木) 23:09:15 

    >>816
    もちろん、今の家族ですわ。
    実家も好きだけど全然違う。

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2017/02/16(木) 23:09:23 

    実家近いのでシュウイチでいってるけど、負担かけないように気は使ってる。
    母親腰悪いしいつもマッサージして帰る

    子育て押しつけるために来てるの見え見えだとイヤになるよね
    でも、自分もそういう年になって子供産めば気持ち少しわかるから、どうとも思わなくなるかな。
    私がそうだった。
    自分のしたいことは、甥っ子がいるからできないとか理由にしないで、やらなきゃ。それは自己責任

    +4

    -8

  • 854. 匿名 2017/02/16(木) 23:09:25 

    旦那が仕事上休みがバラバラで
    日曜も仕事の時は実家に子供連れて
    遊びに行ったりしてるけど
    それもナシ?

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2017/02/16(木) 23:09:52 

    >>4
    いや、妹にだって意見を言う権限はあるでしょw
    奴隷じゃないですからw

    +19

    -1

  • 856. 匿名 2017/02/16(木) 23:09:56 

    しょっちゅう実家に子供預けて嫌になって嫁がでて行った途端に両親の介護がのしかかってくると思って実家に寄り付かなくなるパターンが多いよ

    その頃には子供が成長して留守番ができるようになるし

    クズだよね

    +33

    -2

  • 857. 匿名 2017/02/16(木) 23:10:16 

    >>844
    親はウェルカム状態ですよ。
    だから私は何がいけないのかがわならないから、ただ聞いただけなんですけど ^^;

    何だか正確がキツそうですね(´._.`)

    +4

    -9

  • 858. 匿名 2017/02/16(木) 23:10:47 

    車でも電車でも30分の所に実家があります。

    数ヶ月に一回帰って泊まる感じです。
    母も数ヶ月に一回、泊まりはしないけど我が家に遊びに来ます。

    自転車で行ける距離なら買い物のついでにお茶して帰るとか甘えちゃうかもw

    ご両親に話して、ご両親が納得しているなら、我慢するしかないかな?勉強を理由に甥っ子の世話はパスしましょう。

    +9

    -2

  • 859. 匿名 2017/02/16(木) 23:10:56 

    うちは義実家も実家も近所だけど、行く頻度は義実家が週1、実家は月1くらいだよ。
    母はまだ仕事してるから頻繁に行って疲れさせたくないってのがあるから。
    うちは母一人だけど、もし兄弟、しかも未成年で学生がいたら邪魔になるからもっと遠慮すると思う。

    家族が受け入れてくれていて頼れるなら頼ってもいいと思う。でも親しき仲にも礼儀ありで気遣いは必要。
    そして実家ばかりで義実家や旦那さんをないがしろにするのはなしだよね。

    +13

    -0

  • 860. 匿名 2017/02/16(木) 23:11:10 

    >>849
    うちの娘がそんな能天気だったら結構げんなりです。

    +9

    -5

  • 861. 匿名 2017/02/16(木) 23:13:00 

    要するに姉妹の仲が元々あまりよろしくないて事でしょ。

    +8

    -6

  • 862. 匿名 2017/02/16(木) 23:15:07 

    ママ友もあまり作らない方が良い
    実家に頼ってはダメ
    支援センターもあまり行かない方が良い


    どうすれば‥

    +9

    -11

  • 863. 匿名 2017/02/16(木) 23:15:34 

    主の姉が何歳なのか?にもよるかも…。

    主がまだ高校生なら姉は20歳そこそこの可能性もありますよね?

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2017/02/16(木) 23:15:52 

    全ては母親が悪い
    そんなお姉さんを育てて甘やかして
    妹と一緒に困っている場合じゃないだろ
    仮に精神面に問題があったとしても気付いて対処してやるのは親の仕事だ。
    主がこんなことで悩むのは馬鹿臭い。反面教師にして高校卒業までは放課後は用事を作って、家を出たらいい

    +24

    -0

  • 865. 匿名 2017/02/16(木) 23:15:55 

    >>784
    バカ女はいらなくない?

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2017/02/16(木) 23:16:34 

    あーやっぱりでき婚かー別れるだろうなってのが正直な感想です。
    まわりの実家依存嫁はでき婚か結婚するまで万年実家暮らしで自活した事のない人が殆どです。
    未婚の頃、家には0〜から2.3万円しか入れず、家事も母親任せで、依存心満載の人達が結婚後ももれなく実家依存嫁になっています。
    しかも自覚ゼロ。
    未婚の頃から親にたかるただのパラサイトだったくせに私は自立してるだの、家事なんて慣れればすぐ出来るだの、自活するお金が勿体ないだの、挙句は親の側に居るのが親孝行だの言ってた人が結婚しても同じような御託を並べて親にしがみついているんです。
    そんな人間は本当の意味での親孝行なんてしてないし、しないし、出来ません。
    ガルちゃんにはパラサイトシングル多いからあまり大きな声では言えないけれど。

    +16

    -2

  • 867. 匿名 2017/02/16(木) 23:16:36 

    >>862
    ママ友も作らない方がいいんですか?
    支援センターも?
    本当ですか?

    +1

    -9

  • 868. 匿名 2017/02/16(木) 23:17:05 

    男友達の夫婦が嫁の実家から数軒先に一軒家を買って暮らしてるけど、今時の嫁ってそんな人たくさんいるよね。
    楽してんなーと思う。
    一方、死別した旦那さんのお父さんの面倒を一人で看てる奥さんもいる。

    +8

    -3

  • 869. 匿名 2017/02/16(木) 23:17:10 

    自分の尻もぬぐえない子どもが子どもを生むってやつか

    +21

    -0

  • 870. 匿名 2017/02/16(木) 23:17:12 

    マザコンは男だけのものではないということ。

    マザコン女、わりといる。

    +24

    -1

  • 871. 匿名 2017/02/16(木) 23:17:13 

    >>862
    え?人に頼る前提で産んだの?

    +7

    -6

  • 872. 匿名 2017/02/16(木) 23:18:22 

    >>854なしやろ
    親の権利もないわ。
    甘えんな

    +3

    -7

  • 873. 匿名 2017/02/16(木) 23:19:07 

    >>697
    面倒をみさせる?
    ごめんなさい。あなたのような依存者ではないのでそのような事は考えてなかったです。一緒に庭で遊んだり…日向ぼっこしたり。預けるとは違いますよね。トピズレ大変失礼しました。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2017/02/16(木) 23:19:33 

    >>871
    別に頼る前提ではないでしょ…

    +2

    -5

  • 875. 匿名 2017/02/16(木) 23:20:11 

    普通ではないけど旦那と姉と実家の親がそれでいいならいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 876. 匿名 2017/02/16(木) 23:20:21 

    頼る子どもに受け入れる親
    これが無きゃ成立しません。
    どっちかが自覚して離れなきゃ無理でしょう。
    何で主が犠牲にならなきゃいけないのか

    +23

    -0

  • 877. 匿名 2017/02/16(木) 23:20:56 

    現在実家依存の女性は自分の子供が大人になって孫連れてきたら親と同じように世話してあげるのだろうか?

    そして親が年老いたら親の世話もみてあげるのだろうか?

    いつも思う。

    +18

    -2

  • 878. 匿名 2017/02/16(木) 23:20:59 

    >>872
    甘える?
    甘えてないんですが…
    親も会いたがってるんですけども
    しょっちゅう言うても二週間に1回ぐらい
    何も知らんくせにわかったような口聞かないで

    +6

    -9

  • 879. 匿名 2017/02/16(木) 23:21:53 

    >>875
    え?それに巻き込まれるほかの家族が居たとしても?

    +6

    -1

  • 880. 匿名 2017/02/16(木) 23:22:48  ID:zWvb25ZzZC 

    2年後離婚に100ペソwww

    +16

    -0

  • 881. 匿名 2017/02/16(木) 23:22:51 

    実家が近かったら泊まりはしないけど私も子供連れて昼間行きまくるなぁ。自分が楽したいというより親孝行で。たまにはあずけて買い物行きたいけど。同居したいていうくらい孫好きだもんうちの親。

    +10

    -9

  • 882. 匿名 2017/02/16(木) 23:22:55 

    >>878
    横ですけど、

    何も知らんくせにって、何も語らずして質問してたのはあなたでは?

    +13

    -0

  • 883. 匿名 2017/02/16(木) 23:23:29 

    なんかさっきから噛み付くような人多いなぁ(ーー;)
    確かに泊まりはやりすぎだと思う。

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2017/02/16(木) 23:23:54 

    お姉さんて嫁に行くまで実家暮らししてた?そういう人実家依存多い

    +20

    -0

  • 885. 匿名 2017/02/16(木) 23:24:29 

    大抵の上の子は依存傾向、下の子は自立傾向が強い
    親も初めての経験を与え続ける上の子には神経質になり過干渉気味になるし
    その成否の経験を踏まえて下の子にはある程度距離を保つから放任気味になる
    下の子からしたら親の愛情を一身に集めている様に感じ上の子を羨ましく思う
    事は多いだろうけど、上の失敗を学ぶ事が出来るのは下の子の特権でもある
    批判して兄弟仲を悪化させるより、どんな状況心理でそういう行動を取るのか
    素直に聞いてみたらいいのでは?

    +5

    -5

  • 886. 匿名 2017/02/16(木) 23:24:35 

    うちの叔母が実家にずーっといたせいで、母が相当苦労しました。叔母の娘は案の定ワガママっ子に育ち、祖母も従姉妹を甘やかし続けました。勿論私は祖母には懐きませんでした。色々あったせいで、祖母や叔母、従姉妹とは縁を切りました。おそらく祖母の葬式まで会うことはないと思います。

    +11

    -2

  • 887. 匿名 2017/02/16(木) 23:24:41 

    >>1
    お姉さん夫婦
    そう遠くない日に離婚しそう。

    +13

    -1

  • 888. 匿名 2017/02/16(木) 23:24:50 

    めっちゃ伸びてる…主さん読むの大変だね。
    実家が拒否してるのに頻繁に帰ってくるお姉さんは、普通ではなく甘えすぎです。
    言っても聞かない人のようだから、主さんは関わらないようにして卒業次第家を出ましょう。
    もしまだ高1なら長くて辛いけど、出来る事はバイトして貯金、寮付きの大学や会社を調べる事くらいかな。お姉さんを反面教師にして自立した大人になれますように。
    いろんなコメントあって嫌になったかもしれないけど、友達なりネットなりに吐き出してストレス発散してね。

    +18

    -0

  • 889. 匿名 2017/02/16(木) 23:24:55 

    >>826きっも。
    無計画からの出産ですね。

    はずかしくないのかな

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2017/02/16(木) 23:24:58 

    >>12 多分そう言う話じゃないと思う

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2017/02/16(木) 23:25:38 

    主さん高校生だけど、将来自分が子供産んだときお姉さんと同じにならないように。

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2017/02/16(木) 23:26:14 

    学生で配膳でバイトしてますが

    結婚式って花嫁さんが主体で、「お父さんお母さん今までありがとう‼︎!」って最後の方ウルウルしてる新婦さんがほとんどですが、その後も実家入浸りだったらなんかウケる。
    実際そうなんだろうか…

    +26

    -0

  • 893. 匿名 2017/02/16(木) 23:26:18 

    主さんが高校生ならお姉さん、まだ20代前半とかかな?
    だったらまぁ親もまだ嫁いで一つの家庭を持つ妻であり母、というより
    まだまだ甘ったれな自分の娘という認識かもね。

    ただ旦那実家に同居はやっぱり嫁の自分だけ余所者感あるし、
    だから余計に自分の実家が居心地良く感じてしまうんじゃ?
    そして主さんとお姉さんの関係は元々良い方ではないのかな?
    私は主さんと違って社会人だけど、
    ずっと姉と滅茶苦茶仲悪かった。
    けど姉が結婚して家を出て行ってから仲良くなり
    今では姉妹で本当によかったと思ってる。
    やはり血の繋がった姪っ子甥っ子は
    可愛すぎて自分の子供いらないとさえ思ってる。笑

    +8

    -1

  • 894. 匿名 2017/02/16(木) 23:26:36 

    >>879
    巻き込まれてる要因が母親だからな
    それで一緒に困ったふりして馬鹿みたい
    主を困らせてるのは受け入れてる母親なのに。
    姉も母親も妹を困らせる裏切り者ですよね。
    もう家族には関わらない方が身のため。
    主だけは楽しく生きないと

    +10

    -2

  • 895. 匿名 2017/02/16(木) 23:27:11 

    旦那からすれば反対できないでしょ
    反対したらモラハラDVだと言われるだろうし

    +6

    -2

  • 896. 匿名 2017/02/16(木) 23:27:52 

    知り合いの女性が実家の敷地内に家を建て、彼女はネイリストなので仕事を自宅でやっている。
    子供は親に見てもらってるみたいで、親はいつもだから疲れると愚痴を長男の嫁に漏らしてるそう。

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2017/02/16(木) 23:28:41 

    やっぱ親に子供の面倒見てもらえるのって、姉妹二人くらいまでかな?うち3姉妹で子供たちの年齢も近いから、うちだけ頻繁には見てもらえない。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2017/02/16(木) 23:28:46 

    >>877
    できますよ。
    連れてきてくれるお嫁さんに出会ってくれたらうれしいです。両親の面倒はもちろんみます。何年でも。

    +4

    -1

  • 899. 匿名 2017/02/16(木) 23:28:49 

    私の姉も週一とかで帰ってくる。子供の面倒見ないし、見てもらうことが当たり前みたいな感じで本当に何もしない。スマホばっかり見ててイラつく。

    +19

    -0

  • 900. 匿名 2017/02/16(木) 23:28:50 

    そういう娘に育てた親が悪いんじゃない?うちの兄も親がなんでもするから何にもできない実家依存。就職したての頃横浜から毎週土日は群馬に帰ってきてたよ。結局辞めて実家に戻ってきたけど。

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2017/02/16(木) 23:29:40 

    普通に離婚案件じゃない?

    +20

    -4

  • 902. 匿名 2017/02/16(木) 23:30:12 

    正直息子の嫁が主の姉みたいな女性だったら不愉快ですよ。

    家族って色んなところの繋がりがあるから、難しいものです。

    +25

    -3

  • 903. 匿名 2017/02/16(木) 23:30:19 

    >>871
    こういう発想する人て苦手

    +7

    -5

  • 904. 匿名 2017/02/16(木) 23:30:27 

    姉妹の仲が悪いのではなく、姉の態度が悪いんだと思う。
    これで妹にうるさくしてごめんね〜とか、たまには美味しいケーキでも買ってきて妹ちゃん一緒に食べようよ〜とかやってたら、こんなことにはなってないでしょ。

    +33

    -1

  • 905. 匿名 2017/02/16(木) 23:30:28 

    私も実家が徒歩5分だったから、子供連れてよく帰ってた。おばあちゃんがひ孫に会いたがるのもあったし。で、旦那の今から帰るコールで帰宅。会社から家まで1時間弱だから、ご飯の用意も十分間に合うし。
    でもこんなに近くに住んでても出産前は平日仕事で休日は旦那と出掛けたりでほとんど実家に帰らなかったし、上の子が去年から幼稚園行き始めたらほとんど行けなくなった。
    だから主さんのとこも今だけじゃないのかな?

    +12

    -3

  • 906. 匿名 2017/02/16(木) 23:31:39 

    人によるんだろうけど、自分は有り得ないな。
    旦那が同じ事してたらブチギレるわ。
    でもその前に うちの親に怒られるかな。
    まともな親でよかった!

    +8

    -8

  • 907. 匿名 2017/02/16(木) 23:31:59 

    >>878二週に一度?

    多くない??
    自分で子育てしないの?
    昼間公園とか
    色々しないの?

    それともお風呂もごはんもさせてもらってるパターン?

    どっちにしろ
    はずかしくない?

    喜んでるとか
    そらぁ、見た目では喜ぶよね。

    +13

    -10

  • 908. 匿名 2017/02/16(木) 23:32:09 

    >>49
    義妹がまさにそれだった。
    実家から近いところにわざわざ住んでいたし。旦那は夜勤したり頑張って働いていたけど、嫁がそんなだから気の毒だなと思っていたら案の定離婚したよ。
    実家が近いと簡単に離婚するもんなんだね。
    私は地方出身だから我慢してるけど…羨ましいわ。

    +12

    -1

  • 909. 匿名 2017/02/16(木) 23:32:11 

    >>898
    あ。これからやるってことね?

    やってる訳じゃないんだよね?

    +3

    -2

  • 910. 匿名 2017/02/16(木) 23:32:19 

    批判してる人すごい否定的だけどなんでそんなムキにならなきゃいけないのかな?って読んでて思う。辛辣だね。

    +18

    -1

  • 911. 匿名 2017/02/16(木) 23:32:45 

    >>871子どもおらんやろ

    +5

    -3

  • 912. 匿名 2017/02/16(木) 23:32:50 

    >>885
    年齢的に長女の子が初孫だとそうなる人もいるのかな?

    私の周りでは下の子の方が甘え上手だから親をアテにして甘えてる人が多いよ。長女は責任感強いのと、甘えられないタイプで追い詰められても一人で見てるイメージ。

    +6

    -1

  • 913. 匿名 2017/02/16(木) 23:33:33 

    >>907
    14時ぐらいに行って夕方帰ります。
    ご飯もお風呂も全部帰ってからですよ?

    じゃあ、あんまり行かないようにしまーす

    +6

    -3

  • 914. 匿名 2017/02/16(木) 23:33:36 

    みんな羨ましいのね。
    ふふふ。

    +10

    -13

  • 915. 匿名 2017/02/16(木) 23:34:40 

    「お母さん新しい趣味が出来たの!だから今まで見たく孫の面倒見れないからヨロシク!」って言われたらしい友達がいます。
    これくらいハッキリしてるとわかりやすいね〜

    +29

    -0

  • 916. 匿名 2017/02/16(木) 23:34:41 

    >>907
    なぜにそこまで必死なんだ
    単に僻んでるだけでしよ…。本音は。

    +8

    -5

  • 917. 匿名 2017/02/16(木) 23:35:19 

    子育てのおいしいとこどりできて最高じゃない。羨ましいです。

    +6

    -3

  • 918. 匿名 2017/02/16(木) 23:35:30 

    >>913
    他人の意見で左右しちゃう?

    +1

    -3

  • 919. 匿名 2017/02/16(木) 23:35:48 

    >>878説明しろセックスマシーンめ

    +2

    -4

  • 920. 匿名 2017/02/16(木) 23:35:55 

    >>907はいはい
    1人で毎日育児されててすごいすごい

    +8

    -11

  • 921. 匿名 2017/02/16(木) 23:36:44 

    羨ましがってたり妬んでるような意見はあまりないけど…すごい思考になっちゃもんだね。

    +8

    -4

  • 922. 匿名 2017/02/16(木) 23:36:57 

    お姉ちゃんはあなたが小さい時、お姉ちゃんだからと我慢してきたこともあると思って許してあげたら?

    +4

    -11

  • 923. 匿名 2017/02/16(木) 23:37:34 

    >>918
    週2だったら多い

    じゃああまり帰らないようにします

    人の意見に左右されるの

    意味わからない(笑)
    じゃあどうすれば??
    どっちにしろ批判するんでしょ?

    +13

    -1

  • 924. 匿名 2017/02/16(木) 23:37:35 

    経験が浅いからそんな事言えるんじゃない?

    かわいい悩み。

    +4

    -6

  • 925. 匿名 2017/02/16(木) 23:38:16 

    実家依存の娘を持つジジババからの愚痴を聞かされてる私からすれば色んなところに飛び火がある事もわかってほしい…

    +27

    -1

  • 926. 匿名 2017/02/16(木) 23:39:15 

    >>923
    ね?実家依存の人って自分の意見もまとめられないんだよ。

    +8

    -6

  • 927. 匿名 2017/02/16(木) 23:39:25 

    なにしても批判する人は批判するから
    なんの解決もないな

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2017/02/16(木) 23:39:41 

    >>925愚痴を全て信じるなよ。どこでどう聞いてるかしらんが、孫きて困る~は社交辞令的な会話もあるんだよ。特に団塊は。

    +4

    -5

  • 929. 匿名 2017/02/16(木) 23:39:43 

    そもそも実家行ったからと言って子育てしてないとは決めつけられないですよ

    +5

    -7

  • 930. 匿名 2017/02/16(木) 23:39:43 

    >>904
    これに尽きる。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2017/02/16(木) 23:39:58 

    >>926
    じゃあ今まで通りにしまーす
    で、いいんでしょ?

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2017/02/16(木) 23:40:22 

    >>913
    なんでうんだのー?
    快楽のため?
    とりあえず子供ほしかった?

    気持ち悪いね!

    +5

    -6

  • 933. 匿名 2017/02/16(木) 23:40:41 

    >>928
    そういうことじゃないと思うよ。
    本当に体力持たないから居留守する人も居るから。

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2017/02/16(木) 23:40:53 

    >>926さっきからあんた頭悪いよ。読解力なさすぎ

    +4

    -5

  • 935. 匿名 2017/02/16(木) 23:41:22 

    >>932
    そういう意味わからない
    思考気持ち悪いね!!

    +4

    -1

  • 936. 匿名 2017/02/16(木) 23:42:11 

    うちは旦那がそうだわ。
    週2日は必ず実家だし、喧嘩したらすぐ実家帰るわw
    私は1人の時間が好きだから逆にありがたいけどw

    +20

    -0

  • 937. 匿名 2017/02/16(木) 23:42:12 

    >>16さんもしょっちゅう実家に帰ってるんだろうね。同居よりマシでしょと…

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2017/02/16(木) 23:42:40 

    実家に帰る=育児放棄みたいな言いかただな。
    実際にネグレクトしてるやつは、実家にさえ帰らんだろ。

    +11

    -2

  • 939. 匿名 2017/02/16(木) 23:43:01 

    >>925
    受け入れる親が悪い
    関係無い他人に娘の愚痴言ってまで娘を甘やかす親が良くない。きちんと線引きをしてあげられずにズルズル来たんだから。
    出来ないもんは出来ないと言ってあげなければ娘にも伝わらない

    +6

    -1

  • 940. 匿名 2017/02/16(木) 23:43:05 

    トピズレだけど彼氏が一人暮らししてるのに毎月2回実家に泊まりに行ってる
    親も来て当然と思ってるみたいだけど、社会人になってそんな頻繁に帰るって、普通か?
    結婚する予定だけど、結婚しても相手の実家との距離感がそのまま続きそうで不安

    +1

    -5

  • 941. 匿名 2017/02/16(木) 23:43:13 

    >>938
    よくぞ言ってくれた!!
    ほんとそうだよねー

    +3

    -4

  • 942. 匿名 2017/02/16(木) 23:43:43 

    そんな事言ったら孫をお爺ちゃんお婆ちゃんに会わせてやれない。

    +3

    -4

  • 943. 匿名 2017/02/16(木) 23:43:59 

    元気で孫大歓迎なジジババもいれは、歳とって色々しんどいジジババもいるから一括りにできないでしょ。

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2017/02/16(木) 23:44:00 

    >>920
    この人って1人で育児してるんですか?
    実家依存否定する人が全員実家に頼れなくて1人で育児してると思ったら大間違いですよ。

    そもそも子育ては基本的には夫婦が責任者だからね?

    +8

    -4

  • 945. 匿名 2017/02/16(木) 23:44:51 

    >>942
    週二回泊まらなきゃいいんだよ。

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2017/02/16(木) 23:45:18 

    高校生の子が見てるんだから喧嘩腰の口調や嫌み合戦やめましょうよ~

    +19

    -1

  • 947. 匿名 2017/02/16(木) 23:45:30 

    主さんかわいそう
    お姉さんみたいな人ってご両親が介護状態になったら寄り付かなくなりそう

    +21

    -2

  • 948. 匿名 2017/02/16(木) 23:45:47 

    >>944夫婦っていえど、暇な夫なら四六時中家にいてくれるんだろうが、忙しい夫だとほぼ1人育児だよ。。

    +10

    -0

  • 949. 匿名 2017/02/16(木) 23:46:23 

    >>940
    それはヤバいかも…

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2017/02/16(木) 23:46:41 

    >>944
    子供いないのかな?

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2017/02/16(木) 23:47:03 

    旦那の方の親にも同じくらい孫の顔みせてるなら、何もいうことはない。

    +17

    -3

  • 952. 匿名 2017/02/16(木) 23:47:04 

    >>939
    そんな簡単な話じゃないと思うけどね。
    そういう娘ってそう言ってしまったら今度は縁を切るだの文句をつける事も多いよ。
    家族揉めたくないから我慢してるって事もあるんじゃないかな?

    親の心子知らずって事だと思うよ。

    +8

    -2

  • 953. 匿名 2017/02/16(木) 23:47:15 

    私自身が結婚当初そうでした。
    実家の両親は仕事で出掛けているのに、飼っていた猫に会いに、毎日のように帰っていました。
    母がそれを知って、時には帰ってもいいけれど、もうあなたは嫁いだのだから、これは良くない…と…。
    確かにそうでした。
    そう言われた当時は、淋しい気がしましたが…

    きちんと教えてくれた母に感謝です。

    +25

    -1

  • 954. 匿名 2017/02/16(木) 23:48:10 

    >>944
    めっちゃ綺麗事な意見だね

    +3

    -4

  • 955. 匿名 2017/02/16(木) 23:48:44 

    主が高校生なら親は40代、遅くても50代前半でしょ
    孫の世話でクタクタっていう年でなし、経済的にも余裕あるだろうし
    お姉さんも子育ての大変さを解り合う友人もいない年だろうし
    実家頼りになってもおかしくないと思うしそれだけの余裕が親にあるなら
    特に批判する事無いと思うよ
    主が子ども嫌いなら関わらなければいいだけの話
    それが気に入らなくて出て行くとか極端な行動は自分で自分の首を絞めるだけだよ

    +9

    -8

  • 956. 匿名 2017/02/16(木) 23:49:01 

    主みたいな姉だったら縁が切れたら嬉しいでしょう
    ハッキリ言ってやらないと

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2017/02/16(木) 23:49:34 

    去年結婚したんだけど週に2回は実家帰ってる。
    まだ子供居なくて、旦那が仕事行ってる時間だけ。
    一応洗い物したり気は使ってるつもりだけど大丈夫かな…?

    +14

    -4

  • 958. 匿名 2017/02/16(木) 23:49:45 

    >>947
    そこですよね。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2017/02/16(木) 23:49:51 

    >>949
    やっぱそうですか?
    一度さすがに咎めたら、めっちゃ彼氏にキレられました。親を大切にして何がおかしいんだって。なんか論点ずれてると思うけど…
    親との間を切り裂こうとする私が悪者みたいになるからなんも言えなくなる。

    +3

    -2

  • 960. 匿名 2017/02/16(木) 23:51:06 

    >>959
    それなら一人暮らししなきゃいいのにって思っちゃう…
    事情があってのことならまた別だけど

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2017/02/16(木) 23:51:29 

    激務の旦那の夕飯作ってから、夕飯+風呂はいりにいくよん。週1で。歯磨きして車に乗せれば寝てくれる。寝かしつけいらずで最高!

    母親には日頃の感謝の気持ちのしるしに食洗機プレゼントしましたわ。喜んでました。

    +7

    -7

  • 962. 匿名 2017/02/16(木) 23:51:50 

    私も夫も正社員フルタイムで働いてるから
    うちの母が毎日早めに子供を幼稚園に迎えに行ってくれて、私の帰宅まで面倒見てくれてる。
    会社から自宅までの帰り道の間に実家があるから
    終業後に子供迎え行って家に帰ってる。
    実家の母は40代でバリバリ元気だから頼れるってのもある。
    週2の泊まりは多いと思うけどね。

    +15

    -6

  • 963. 匿名 2017/02/16(木) 23:51:51 

    >>909
    ごめんなさい。父は末期で入院やら手術やらで送迎などバタバタはしてるんですが、息子はまだ未就学児なんです。希望もこめて。ただいずれ母が徘徊するようになったり、ご近所のご老人をみてきてシュミレーションはしてます。孤独死だけはさせたくなくない。最後トピズレ失礼しました

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2017/02/16(木) 23:52:35 

    >>113
    え?それは、義母さん、義弟がおかしいよ。ベッドで寝たいなら、お義母さんが、新しいのを買って、お客様用の部屋に置くか、娘さんが使っているベッドを客室に置いて、新しいのを娘さんに買い与えないと、お義母さんが。今小5なんですよね?娘さん。もし、お義弟さんに子どもが生まれたら、部屋占領など出てくる可能性もあるので、今のうちに、しっかり話し合いしておいた方が良いかも。義両親聞く耳持たない場合は、娘さんと一緒に実家にお義弟さんがいる間だけでも、戻られたらいかがでしょうか?

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2017/02/16(木) 23:52:39 

    まぁ結局はそれぞれの家庭によるって事では?

    +22

    -2

  • 966. 匿名 2017/02/16(木) 23:52:56 

    極端な意見が多いね。
    1人でずっと育児がやりこなせる人と、たまに実家とかに帰って息抜きしないとヤバイことになりそうな人と、色々母親も性格があってみんなそれぞれ違うんだよ。
    息抜きタイプは息抜きした方がいいよ。

    +25

    -4

  • 967. 匿名 2017/02/16(木) 23:53:12 

    既婚子なし、車で10分くらいの実家に顔出すのは1〜2ヶ月に1度くらい。
    独身の弟いるし、私が家出たら自分の部屋はなくなったので泊まれないし泊まる気もなし。滞在も数時間程度で、なるべく旦那が出張や飲み会で夕飯不要の時とかにしてる。
    結婚したら不思議なことに母とは主婦友みたいな関係になり「お宅ではどうしてるの?うちはね〜」みたいな会話をするようになったのが、ああ結婚して別世帯になるってこういうことなんだなって実感してる。
    しょっちゅう会わなくても父とはメール、母とは電話してる。
    正直会いすぎても疲れるし、このくらいのペースで実家とはうまくいってると思う。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2017/02/16(木) 23:53:22 

    主の姉の旦那はなんて言ってんのさ。

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2017/02/16(木) 23:53:47 

    >>966ベストアンサー

    +6

    -2

  • 970. 匿名 2017/02/16(木) 23:54:14 

    例えば逆の立場で夫が子ども連れて実家行ってくれるならめちゃくちゃ嬉しい
    その間自由時間に出来るし
    でも男が子どもまで連れて帰ってくれる事なんか滅多に無いんだよね
    面倒見係(嫁)が付き添いで仕方なく付いてく場合がほとんど。だって付いていかなきゃ、義両親が世話係にされるから。

    +16

    -1

  • 971. 匿名 2017/02/16(木) 23:54:22 

    同居以外では無し。
    月1回、実家で晩御飯を食べる。がギリギリ許容範囲。遠方でない限り、泊まりは有り得ない。

    自立出来ていない嫁をもったご主人と、子供みたいな親に育てられている子供が可哀想だわ。

    +6

    -5

  • 972. 匿名 2017/02/16(木) 23:54:22 

    しょっちゅう帰れる家があってうらやましいわー
    子育てしんどい時もある

    +19

    -1

  • 973. 匿名 2017/02/16(木) 23:54:33 

    >>960
    相手の親は彼に一緒に住んで欲しいみたいですけど…彼もまんざらじゃないみたいだけど一応断ってるみたいです。マザコンなのかなぁ

    +5

    -1

  • 974. 匿名 2017/02/16(木) 23:54:47 

    ご主人激務→よくある
    1歳前後から保育園→今じゃ珍しくない
    妻の実家の近くに住んでる→普通

    そういう人がワンオペ育児!とか叫んでる→衝撃

    +12

    -3

  • 975. 匿名 2017/02/16(木) 23:55:08 

    実家に顔を出すのは悪くない事だと思いますが、
    親兄弟に我が子を押し付ける魂胆で来るのが最低だなと思います。私の義姉もそうなので、旦那実家で鉢会うと最悪です。義実家には自ずと足が遠のきます

    +22

    -0

  • 976. 匿名 2017/02/16(木) 23:55:17 

    依存しない程度にたまの息抜きに帰るくらいならいいと思う
    主さん姉みたいに自分の実家に頼って何が悪いのよ!タイプはちょっと…

    +29

    -0

  • 977. 匿名 2017/02/16(木) 23:55:30 

    子育て完璧な人なんて世の中一人もいない。

    実際主さんみたいな経験が浅はかで無知な人が大きくなってる世の中。

    +11

    -8

  • 978. 匿名 2017/02/16(木) 23:55:39 

    親とはもう別世帯って認識があって
    例え見て貰っててもお金を渡す、
    ご飯はご馳走にならないとか一線引いての付き合いならいいかも。

    他人の家で月何回も自分の子供の面倒見て貰らったりご飯ご馳走になる?
    ならないと思うけど。節度は大事だと思う。

    +20

    -0

  • 979. 匿名 2017/02/16(木) 23:56:50 

    >>959
    結婚したら、あなたも一緒に泊まりに行くことになるのかな?
    それがいやなのかいやじゃないのか…あなたしだい。
    私だったらいやだけど笑

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2017/02/16(木) 23:56:57 

    >>973
    断ってるのにそんなに頻繁に帰ってるのは
    矛盾な様な気がしますが…(ーー;)
    マザコンかはわからないですが
    私があなたの立場なら一人暮らしやめたら?
    っていうと思います…

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2017/02/16(木) 23:57:03 

    >>970
    その義両親の役を妻の母がやってるってことでしょ?

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2017/02/16(木) 23:58:24 

    北朝鮮じゃあるまいし、皆が皆同じ体制で育児するのは無理じゃ。10人10色が普通じゃよ。

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2017/02/16(木) 23:58:46 

    妬むというか白けてるだけだよ。
    他人の家と見境ついてないようで、怖い。
    まさか内嫁が居る家とかに帰って無いよね?
    覚悟無いなら結婚しなきゃいいだけなのに。

    +7

    -3

  • 984. 匿名 2017/02/16(木) 23:59:06 

    親離れしてないんだよ

    +11

    -4

  • 985. 匿名 2017/02/17(金) 00:00:03 

    自分が仕事をしていて、旦那が育児してるとするなら

    旦那が週二回実家に子供連れて泊まりはありだと思う?

    あり→プラス
    なし→マイナス

    +11

    -10

  • 986. 匿名 2017/02/17(金) 00:00:35 

    父も母も亡くなった高1の時に兄夫婦と暮らしてた。
    姪が可愛くて仕方なかったし義姉にもこんな小姑いて申し訳ないと思ってはいたけど、一緒に暮らしてるとそれなりにストレスはあって十円ハゲできまくってたな。
    まぁ、私が兄夫婦のところにお邪魔してるっていうストレスでもあったろうけど。

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2017/02/17(金) 00:00:52 

    わたし娘三人。中1.小5.小1。
    まだまだ先だけど、孫と帰ってきてくれてもいいよ。面倒みるし。ただし将来老人ホーム代出してくれるならね。

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2017/02/17(金) 00:01:15 

    1人育児頑張りすぎて旦那に毎晩当たり散らすよりはマシ。

    +9

    -3

  • 989. 匿名 2017/02/17(金) 00:01:32 

    まぁ今は誰かれ構わず頼る人って多いからね。

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2017/02/17(金) 00:01:34 

    旦那の実家に しょっちゅう嫁にいった義理妹が帰ってるから 旦那の実家に行きにくい

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2017/02/17(金) 00:01:41 

    >>979
    私も無理です、耐えられない…そんなに嫌なら結婚したら実家には帰らなくなるよって言われたけどどこまで本当かはわからないですね

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2017/02/17(金) 00:02:00 

    その、何かよりマシって思考はやめようよ。

    +8

    -1

  • 993. 匿名 2017/02/17(金) 00:02:11 

    >>972 私も子供が小さい時はそう思っていたけど子供が大きくなった今、主人と2人で時には喧嘩して必死に支えあって乗り越えてきた事は宝物です。

    結婚をした人が主人で良かったと思えるし、これから先も2人で支え合いながら生きていける自信がある。

    +11

    -0

  • 994. 匿名 2017/02/17(金) 00:02:16 

    >>987契約させての孫もりしか出来ないってなんか冷たい親だね。

    +4

    -1

  • 995. 匿名 2017/02/17(金) 00:02:26 

    何か時代は変わってんのに
    嫁に行ったとか嫁に貰ったとかいうのが嫌いだわ
    頼りたい時に、頼っていいんじゃないの
    嫁にいっても元々は家族な訳だし
    いろんな家族とか、親との関わり方ってそれぞれ違うし
    お互いが納得して受け入れてうまくいってるならいいと思うんだけど。

    +11

    -6

  • 996. 匿名 2017/02/17(金) 00:03:18 

    個人的な周りの話だけど家をきちんと守ってる嫁の家には旦那はきちんと帰ってる。
    嫁が実家に入り浸りしてるような家は旦那は安心して遊び回ったり、最悪不倫してる。
    でそういう旦那がきちんと帰る旦那を誘ったりするから
    きちんと家を守ってる嫁に被害が被る。

    +11

    -4

  • 997. 匿名 2017/02/17(金) 00:04:32 

    古臭い考えの人多いね

    +7

    -7

  • 998. 匿名 2017/02/17(金) 00:04:46 

    週二回も家を留守にする嫁って息子の嫁だったら嫌だよ。

    +12

    -1

  • 999. 匿名 2017/02/17(金) 00:04:49 

    大変な時期こそ、夫婦で乗り越えないと。
    楽な方楽な方へ進むと両親が亡くなって以降、夫婦が成り立たなくなる。

    +12

    -3

  • 1000. 匿名 2017/02/17(金) 00:05:57 

    >>995
    オババが多いんだよ

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード