ガールズちゃんねる

仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?

1683コメント2017/03/01(水) 06:17

  • 1001. 匿名 2017/02/16(木) 16:58:07 

    結局は会社が人員ちゃんと確保してくれて、産休とるにしてもその人の誠実な人柄とか仕事ぶりを分かってたら全然文句はない。

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2017/02/16(木) 16:58:48 

    子持ち?男?なんか変な人が暴れてるね…。
    てことはこのトピ終了の合図だわ。

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2017/02/16(木) 16:59:02 

    >>1000
    言ってないけど
    誰かに投影して叩いても何も解決しないよ

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2017/02/16(木) 16:59:13 

    独身の気持ちはよく分かる。
    でも、ここでものすごく子持ちを叩いてる人って、絶対こども産まない人なの?それか、妊娠で辞めざるをえなかった専業さん?
    もう政府は共働きさせる方向で舵きってるよ。ダンナさんの稼ぎが多ければいいけど、女性活躍で女性にどんどんポスト取られてる。
    子持ち叩きたくなる気持ちもよく分かるけど、もう少し長期的に考えた方がいいかも。

    +8

    -24

  • 1005. 匿名 2017/02/16(木) 16:59:34 

    >>1000
    こわーい><

    +3

    -1

  • 1006. 匿名 2017/02/16(木) 16:59:47 

    すごいね子持ちが乗り込んで荒らしてるのか
    しかも独身のこと見下す発言まで…こんな人が親なんだ。

    +18

    -1

  • 1007. 匿名 2017/02/16(木) 16:59:51 

    共働き。

    同僚に迷惑かけ、子供に我慢させ、旦那の仕事への意欲を削ぎ、自分も疲労困憊。

    +15

    -2

  • 1008. 匿名 2017/02/16(木) 17:00:02 

    >>1004
    視野も器も狭い独身に何を言っても無駄

    +1

    -6

  • 1009. 匿名 2017/02/16(木) 17:00:02 

    >>1002
    カバディ?

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2017/02/16(木) 17:01:03 

    >>1003
    誰かに投影ってここの独身に盛大なブーメランが刺さってますよ

    +0

    -3

  • 1011. 匿名 2017/02/16(木) 17:01:18 

    再来月から仕事復帰。
    金銭的にはやっていけるけど、私が働きたいから働く。
    夫は子供が小さいうちは家にいてほしいらしい。
    プライドとキャリアを棄てて専業主婦になれる人がうらやましい。

    +4

    -19

  • 1012. 匿名 2017/02/16(木) 17:01:58 

    子供出来るまでは同じ様に思ってたけど、出来てからはなんとも言えない…お互い様な気がする。。。絶対自分には会社の制度受けない自信あるなら、こんな所で言う前に上司に言えばいいんじゃない?

    +6

    -3

  • 1013. 匿名 2017/02/16(木) 17:02:30 

    子持ちが自分に思い当たるレスを見て発狂してるんだと思う
    反省して態度直せばいいじゃん
    何でキレてるんだろー

    +6

    -4

  • 1014. 匿名 2017/02/16(木) 17:02:46 

    独身でも子持ちでも
    能力なくて権利だけ主張してる人は叩かれるよ
    まずは会社に貢献してこその社員でしょ?

    +16

    -0

  • 1015. 匿名 2017/02/16(木) 17:03:39 

    >>1013
    態度直せとか独身の分際で何様なんだろー?

    +4

    -4

  • 1016. 匿名 2017/02/16(木) 17:04:24 


    見ず知らずの人に死ねとか言ってるママ(笑)は子供にも言うだろうね

    +13

    -0

  • 1017. 匿名 2017/02/16(木) 17:04:36 

    学校のPTA役員選抜で
    うちの子は3人いる。だから3人分役員しなくちゃいけない。だから大変!
    子供1人しかいない親が役員多くやるべき!
    仕事も同じく子供居ない人や人数少ない人が気を利かせてカバーすべきだ!
    と身勝手な言い方する人が居る。
    は?勝手に3人産んだのは自分だけど?
    責任もちなよ。と思う。

    +14

    -2

  • 1018. 匿名 2017/02/16(木) 17:04:40 

    年収600万円の旦那が仕事をサボりがちになり、年収400万円の嫁が年収200万円の派遣社員に仕事を押し付け、子供には日頃我慢させてるからってお菓子いっぱい、長距離機内で怒ってばかりのハワイ旅行。
    取り敢えず教育費はかけてます!って言っても、家でのフォロー無しで、金かけてるだけ。

    +19

    -0

  • 1019. 匿名 2017/02/16(木) 17:05:01 

    すごいね、子供が子供生んじゃったんだね
    パパ大変(笑)

    +11

    -1

  • 1020. 匿名 2017/02/16(木) 17:05:08 

    >>1013
    反省して態度直せってかなり上から目線だね。
    あなたみたいな人は出産後に迷惑かけるタイプだよ。

    +3

    -1

  • 1021. 匿名 2017/02/16(木) 17:05:25 

    独身の分際でだって(笑)
    すごい憎悪(笑)

    +13

    -1

  • 1022. 匿名 2017/02/16(木) 17:06:25 

    >>1017
    そもそもPTA制度に反対。抜けちゃえばいいのにね!

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2017/02/16(木) 17:06:48 

    上から目線っていうか当たり前の事じゃん
    迷惑かけてる相手に態度で示すっておかしなこと?

    +2

    -1

  • 1024. 匿名 2017/02/16(木) 17:07:07 

    ゴミクズ独身の分際で必死だね(笑)
    いい歳した独身は日本の迷惑だよ?

    +1

    -11

  • 1025. 匿名 2017/02/16(木) 17:08:08 

    >>1023
    大した働きもしてないくせにちょっとやっただけで上から目線
    何様?

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2017/02/16(木) 17:08:19 

    復帰してすぐ妊娠とか、確信犯だし、辞めて欲しい。ま、同じ人なんだけど結局子供がー、子供がーって。今はインフルエンザらしくて、今週はもう月〜金まで休みの奴いるよ。9連休、病児保育とか利用しないんだって。社長も呆れてて、辞めさせたいけど、できないんだって。マタハラどころではないって社長は言ってた。逆マタハラ。会社も迷惑してる。

    +13

    -0

  • 1027. 匿名 2017/02/16(木) 17:08:24 

    >>1014
    居ても居なくても関係ないようなのが発狂してるんだと思う

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2017/02/16(木) 17:08:50 

    子持ちで制限ありながら働いてる人でも、きちんと働いてる人は多いですよ。白い目でなんて見られていない。その中に私子持ちなんだよ?って態度でやりたい放題やっている無能がいることも事実で、そういう人たちが叩かれてるのであって、子持ちの人には基本みんな協力的ですよ

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2017/02/16(木) 17:08:57 

    何時間も自分とは違う意見に汚い言葉で必死にレスして
    何がしたいんだろうって思うわ。その労力他に向けた方が
    余程有意義だと思うよ。

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2017/02/16(木) 17:09:02 

    >>1023
    そもそもそんなに迷惑かな?仕事内容が違うんだから迷惑と感じたことないけど。

    +0

    -3

  • 1031. 匿名 2017/02/16(木) 17:09:03 

    欠勤や遅刻も早退も仕方ないけど、
    仕事の手を抜くのだけはやめて欲しい。
    早く帰りたいからって帰宅1時間前なると
    電話もとらない、他の仕事ふられないように
    席から離れる。面倒くさい仕事からは逃げる。
    そういう人が多くて正直困る。

    +17

    -0

  • 1032. 匿名 2017/02/16(木) 17:09:30 

    ポコポコ産むのは勝手だけどきちんと育ててほしいわ
    共働きのとこの子って問題児ばっかり
    仕事も大事だろうけどきちんと躾けてまともな人間に育ててほしい
    親は職場で迷惑、子供は学校で迷惑かけるってね

    +18

    -1

  • 1033. 匿名 2017/02/16(木) 17:09:40 

    >>1007
    なら結婚したらさっさと仕事辞めるのね。
    例え家計が苦しくなっても。

    +0

    -3

  • 1034. 匿名 2017/02/16(木) 17:10:00 

    >>72
    わたしは元々ある通信会社の正社員でしたが、上のほうが、そういう横柄な女対策として、未婚の内から適齢期の女性をわざと遠くの店舗に勤務させたり、子供ができたら片道2時間の店に配属したりして自主退職に追い込んでました。
    企業側も、ある意味そういう横柄な女をリスクとして扱ってる。こうなるくらいなら、最初から他の人を雇おうって!

    その時はほんとひどいことするなて将来見越して転職しましたが、ここ見るとそれもある意味仕方ないのかなて思いました(>_<)

    +10

    -1

  • 1035. 匿名 2017/02/16(木) 17:10:46 

    >>1024
    子供産んだ事くらいしか誇れるもんないの?
    ドブがガキ産んだら偉いの?
    ドブガキが増えただけじゃん

    +13

    -1

  • 1036. 匿名 2017/02/16(木) 17:11:20 

    >>1032
    今の時代は共働きが多数だからほとんどの子供が問題児だね!

    +2

    -3

  • 1037. 匿名 2017/02/16(木) 17:11:50 

    ロクに働いてない独身ほど文句を言うよね
    さっさと結婚してみたら?

    +2

    -8

  • 1038. 匿名 2017/02/16(木) 17:11:56 

    >>1035
    ごめん、笑えるからひどい言葉遣いやめて笑

    +7

    -1

  • 1039. 匿名 2017/02/16(木) 17:12:19 

    子供の面倒見ないでがるちゃんでギャーギャー言ってる母親とか終わってる

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2017/02/16(木) 17:12:55 

    お互い感謝の気持ちを持たないと。

    子持ちだからわたしは大変、時間もお金もかかる。
    周りがフォローして当たり前でしょ!独身で自由で
    勝手にやってる人はその分苦労して当たり前。
    こっちはもっと苦労して子供育ててんだよ。
    子持ちの方が偉いに決まってる!

    ってここまで極端にないにせよ、それに近い考え
    が透けて見えるから叩かれる。フォローしてくれる人、
    手当くれる会社と国に感謝して、自分がなにが
    出来るかを考えてしっかり行動すればいい。
    行動っていうのは他人に文句ばかり言うことじゃないよ。

    +11

    -1

  • 1041. 匿名 2017/02/16(木) 17:13:18 

    兼業主婦の子供は今の時間保育園では?

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2017/02/16(木) 17:13:47 

    >>1028
    キチンと働いてない自覚ありの人が暴れてるんですよ
    分かってます
    ここで独身がどうだの言ってるやつが仕事出来るとは思ってません

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2017/02/16(木) 17:13:53 

    >>1035
    ドブのあんたは何残すの?ドブがそのまま何にも残さずどこかのドブガキに介護されながら腐って死ぬの?(笑)

    +1

    -2

  • 1044. 匿名 2017/02/16(木) 17:14:54 

    >>1040
    上から目線うざ

    +0

    -3

  • 1045. 匿名 2017/02/16(木) 17:15:11 

    >>1043
    いい加減鬱陶しい。通報するよ。

    +6

    -1

  • 1046. 匿名 2017/02/16(木) 17:15:24 

    >>1043
    お前んトコのブサで頭悪いガキが社会に出るとは思えません

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2017/02/16(木) 17:15:32 

    たぶんこんなんじゃ今後は
    女性の正社員をとる会社が減ると思う。
    特に中小企業とか。

    +10

    -0

  • 1048. 匿名 2017/02/16(木) 17:15:49 

    >>1035
    ドブガキ以下の独身の存在価値って何?
    働けなくなったら身寄りも何にもないただのドブババアよ?

    +1

    -6

  • 1049. 匿名 2017/02/16(木) 17:16:21 

    そもそも子持ちと独身、子無しなど
    プライベートの境遇で文句が出てしまう会社は
    経営者が悪い。評価制度、昇給、公休・有休消化など
    ろくな運用してないから文句が出る。ここがきっちり
    してれば独身か子持ちかでそんなに文句出ず、
    みんなお互いが納得して働けるはず。
    そういう環境作れない、もしくは鈍感な経営陣が悪い。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2017/02/16(木) 17:16:52 

    >>1046
    お前は何にも残せないのは否定しないのな(笑)何のために生きてるの?

    +0

    -4

  • 1051. 匿名 2017/02/16(木) 17:17:21 

    この人から産まれた子供可哀想
    トピタイも読めないで荒らして暴れてて

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2017/02/16(木) 17:17:47 

    >>1046
    お前のドブ親はこんな頭の悪いドブガキ産んだんだな、可哀想に

    +1

    -2

  • 1053. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:14 

    ここはドブトピですか?笑

    +10

    -0

  • 1054. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:17 

    >>1044
    言われて図星だからうざいんだろうね。
    すぐ上から目線って言うやつほど上から目線で人を見てる。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:55 

    共働きって取り敢えずハワイ行きたがる。

    けど、子供にもっと寄り添った旅先無かったかな?

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:05 

    仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:35 

    >>1053いいえ、欲求不満のヒスママが暴れるトピです・・・

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:43 

    >>1046
    ドブから産まれたブサで頭の悪いゴミが他所様の子供批判してるとか笑えるわ

    +1

    -2

  • 1059. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:46 

    パートで働いていた人が子どもが大学生にも関わらず熱出たとか何とか言っては休んでいた。
    しょっちゅう急に休んでは迷惑かけるくせに、給料は全部小遣いだから暇つぶしに働いているなんて話もしていた。最低限の人数でシフト回してるサービス業なので急に休まれるのは大変だった。
    辞めてくれた時は本当に清々しました。

    +26

    -1

  • 1060. 匿名 2017/02/16(木) 17:20:47 

    うんこ製造機よりはドブガキ製造機の方がまだ使えるわ

    +2

    -8

  • 1061. 匿名 2017/02/16(木) 17:20:52 

    旦那の給料だけで食べていける世の中なら
    こんな不毛な争い起こらないんだけどね。

    仕事という場にプライベートの問題が介入してたら
    上手くいかないのは当然だよ。それぞれ価値観も
    生活環境も違うんだから。これをみんなが納得
    出来るように制度作るなんて無理な話。
    誰かが優遇されれば他の誰かが冷遇されるのは必然。

    +12

    -2

  • 1062. 匿名 2017/02/16(木) 17:21:22 

    関係ない子持ちが荒らすトピ

    +8

    -2

  • 1063. 匿名 2017/02/16(木) 17:22:52 

    共働き頑張るのは良いけどさ、空回りにならないようにね。

    旦那さんだって、幸せになりたいんだよ。

    +11

    -1

  • 1064. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:00 

    小学生みたいな人たちが数人いますね。

    他でやってくれ。

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:12 

    捻くれた独身が必死に子持ち叩くトピでしょ
    荒れないと思ったの?

    +1

    -10

  • 1066. 匿名 2017/02/16(木) 17:24:11 

    見たくないものわざわざ見に来て荒らすのってあほなん?
    子供もさぞあほなんやろなぁ(鼻ホジー

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2017/02/16(木) 17:24:29 

    独身は会社どころか日本や将来の若者の迷惑だよ?早く消えなよ

    +1

    -13

  • 1068. 匿名 2017/02/16(木) 17:25:22 

    >>1066
    お前はアホだから親もさぞアホなんやろなぁ

    +0

    -3

  • 1069. 匿名 2017/02/16(木) 17:25:24 

    制度がととのっても、
    入社して1年以内で産休とか、ずっと産休で会社こないとか
    周りの負担が増えるとか、会社がうまく回らないと判断すると、
    結局女性の正社員雇用自体を控える会社が増える。
    そうなったら下の世代はかわいそう。

    +17

    -1

  • 1070. 匿名 2017/02/16(木) 17:25:25 

    見に詰まる思いで読んでいます。
    ほんと、周りの方々に感謝しないとですね。

    うちは両実家が遠いのですが旦那が協力的なので、半々で休んだりし対応しています。ただ、私は平だが、旦那は管理職なので、出世に響くかもしれません。
    週に何度か始発で会社に行ったり、自分なりの努力はしてるつもりです。。。朝何時に来てるよ〜と笑い話にしてもらっています。

    +6

    -3

  • 1071. 匿名 2017/02/16(木) 17:25:52 

    育休&時短してまで復帰を希望されるのは
    エース級に有能な人くらい。
    人並み以上程度の人はせめて申し訳なさそうにしててほしい。
    人並み~仕事できないレベルなら、悪いけど本当に迷惑。

    職場の希望なんてそんなもん。
    ワーキングマザーを特権階級と勘違いしてる人は
    職場どころか女性みんなの迷惑です。

    +30

    -0

  • 1072. 匿名 2017/02/16(木) 17:25:59 

    ここのママ怖ーい
    専業の友達は会社にしがみついてキーキー言ってないわ
    仕事辞めて大正解だね

    +9

    -4

  • 1073. 匿名 2017/02/16(木) 17:26:23 

    はは、ここに残ってる人達が直接対面してるとこをぜひ見てみたい(笑)

    +6

    -1

  • 1074. 匿名 2017/02/16(木) 17:26:50 

    私は全然OKなんだけど、35歳そろそろ妊活したいのにしわ寄せがどっとくる。
    若い人たちに頑張ってもらいたいけど、しわ寄せがいくと辞めちゃうし、、、。
    人の産休のしわ寄せで子ども諦めることだけはしたくないと思ってる。

    +14

    -1

  • 1075. 匿名 2017/02/16(木) 17:27:30 

    人として何かしら欠陥があるから結婚できないのにそれを自覚できずに子持ちにキレてる独身の方が怖いよー

    +2

    -14

  • 1076. 匿名 2017/02/16(木) 17:28:07 

    共働きで大成功な家族っているのかな。
    全て失って金だけ少しある。

    専業主婦で家族円満って人はいっぱいいるけどさ。
    金は少し少ないが他は円満。


    どっちが良いんだろ。

    +15

    -1

  • 1077. 匿名 2017/02/16(木) 17:28:44 

    >>1074
    かわいそう。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:08 

    私も子ナシ時代そうだったように、子どもがいない人には想像も理解もできない事があるから、何を言われても耐え忍ぶしかないと思ってる。
    そしてやっぱり私から見ても図々しい人はいるから、そんな人にはならないようにしたいと心がけている。仕事は自分の持ち分は少し残業しても頑張るようにしてる。

    それでもやっぱり不快に思う人はいるのは仕方ない。
    こどものために辞めたほうがいいかななんて気持ちもあるけど、現実は生活してくのにお金は必要で、子持ちだったりブランクありで同じ条件ですんなり再雇用なんてしてもらえる社会じゃないから、少しでもしがみつきたいと思ってます、本音すみません。

    +17

    -2

  • 1079. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:45 

    >>1075
    そういう結婚至上主義みたいな考えだから、
    独身を見下して物事を語るんでしょうね。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:50 

    突然休み、遅刻早退…いらいらするけど仕方ない。
    業務管理できない会社が悪い

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2017/02/16(木) 17:31:43 

    >>1079
    出たよ至上主義とか言っちゃう人。世間一般でいい歳した独身はどう見られてますか?(笑)
    変人ですよ?見下したら何か問題でも?

    +2

    -3

  • 1082. 匿名 2017/02/16(木) 17:33:21 

    大丈夫、結婚なんてしようと思えば誰でも出来るよ♪

    +9

    -1

  • 1083. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:10 

    病気で休みますってさ、病児保育に何ヵ所か登録しないの?って思う。インフルエンザでもノロでも、入院しないなら預かってくれますよ。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:38 

    独身も子持ちになればわかるとかじゃくて、
    今の子持ちの人の働き方が下の世代にも影響するから、
    ちゃんと仕事はして、子持ちでも関係なく仕事できるって、
    示して欲しい。そうすれば制度もとりやすくなる。

    +17

    -0

  • 1085. 匿名 2017/02/16(木) 17:35:01 

    >>1038
    同意します!
    ドブガキでめっちゃ吹いた

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2017/02/16(木) 17:35:35 

    >>1082
    そうそう、誰でもできる(笑)
    なのにできてないってことは何か人として欠陥があるよね

    +0

    -7

  • 1087. 匿名 2017/02/16(木) 17:36:26 

    人間感謝とか謙虚の気持ちなんてすぐ忘れるから、
    結局会社や周りから金銭的にも時間的にもフォロー
    されても、時が経てばそれが当たり前と思って
    態度がデカくなり、色々と勘違いしだす人が必ず出てくる。

    仕事が同程度できるとして、時短で休みを優遇されてきた子持ちと、
    フルタイムでまともに会社にずっと貢献してきた人間の
    貰えるお給料が同じはおかしい。そこに差があって当たり前。
    それを無くそうとするから無理が出る。無くすなんて無理なんだよ。
    実質会社に貢献してる度合いが多いのは、育休も時短も取ってない
    方のなんだから。

    +17

    -0

  • 1088. 匿名 2017/02/16(木) 17:38:28 

    >>15

    同意だけど3年迄は、人に教えてもらう事ばかりで役に立たないから、4年目~にするべき。

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2017/02/16(木) 17:40:52 

    てか単純に人としてさ、育休とか時短勤務して
    赤の他人にサポートしてもらって感謝の気持ちってないの?
    権利、制度として当たり前でしょって平然とした面して
    仕事して早く帰ってるから「なにあいつ」って言われんじゃないの。
    制度としてあろうが仕事としては迷惑かけてるんだから、
    いる時間では並み以上に頑張るとか、そこでは周りをフォローするとか、
    そういう気概って必要だと思うんだけど。

    +19

    -0

  • 1090. 匿名 2017/02/16(木) 17:40:54 

    >>1086
    欠陥な訳ではなく、まだ結婚しなくても良いくらい若い人なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2017/02/16(木) 17:41:23 

    797です。
    思いのほかレス多くて見過ごしてたらごめんなさい。
    文章長くて読まれてないかもしれませんが「子供がいようがいまいが」と書いております。
    子供を産むにしても育てるにしても、できるだけ私情を挟まないよう、周りのことを考え動いている責任感のある人もいる、という前提で話をしています。



    >>798
     田舎の、名前も知られていない小さな会社です。
     人の住生活に関わる仕事なので、あなたの手元にモノが届くことはないと思いますが、、、
     仕事に対して責任感がない人間を肯定するのであれば、責任感のない人間が担当でもOKという認識でいいですか?例えば水道管が破裂してる状態で半日対応してくれなくても「仕方ないよね、今日、担当さん子供の誕生日だもんね」で許してくれますか?

     休んだ者の代わりに対応をするのは別の人間で、責任を負えない人間の代わりに頭を下げるのは責任者です。その人たちにも別の仕事があり、追加で仕事をしてる状態です。
     自分の代わりに仕事をしている人たちの気持ちを考えられない、優遇を当たり前に思っている、責任感のない人間は、周りに負担だから不要だと、私は言いたいだけ。
     これを「性格」で片づけるのであればそれでいいです。


    >>802
     中には既婚の子、子供を産んでから就職した子もいますよ。
     例えあなたがどう言おうと、自己都合ですぐに辞めてしまう、休んでしまう人が多い中、周りのことを考えて言い出せずに働き続けている彼女たちを、私は尊敬しています。


    >>807
     独身、既婚、子持ち、そんなことでは判断していません。
     仕事に対しての責任感と、同じ職場で働く人間と「持ちつ持たれつ」の関係が築けるのかどうか、という点を、私情を挟んで休む回数で判断しているだけです。
     子供を産んだら家庭が一番になるのは当たり前。それを盾に、人に負担をかけても会社に残る人間と、周りのことを考えて去る人間、どちらが人の気持ちを考えてるかといえば後者だし、後者の方にこそ戻ってきて欲しいと、私は思います。
     現状は前者を許す情勢だから、甘いと言ってます。
     

    >>816
     今後、結婚する、子供を産むかはわかりませんけども。
     例えそうなったとしても、仕事に支障がないよう最大限準備して調整しますよ。それが責任です。

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2017/02/16(木) 17:41:45 

    別に小さい子どもの熱とか体調不良で休むのも仕方ないし、しわ寄せきてもそのぶん頑張って働くけど、
    されて当然な態度や普段怠慢な仕事ぶりなら嫌だな。
    そして普段それを受け入れて仕事している私たちの有給を全く消化させてくれない会社が一番不満。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2017/02/16(木) 17:41:57 

    独身時代は保育士をしていました。無認可のこじんまりした保育園で、子持ち保育士より独身保育士がやや多い職場。こっちが先に休みを入れてても、子持ち保育士が優先されるので、突然休み取られると出ないといけない。行事準備など残業も独身の仕事。
    なのに、そこの保育園が「ママさん保育士がたくさんいます」ってのをウリにしだして、あほらしくなって辞めた。

    +13

    -0

  • 1094. 匿名 2017/02/16(木) 17:42:42 

    >>1090
    若いならまだも30過ぎてたらアウトよね

    +0

    -2

  • 1095. 匿名 2017/02/16(木) 17:45:57 

    >>1094
    そうかい?

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2017/02/16(木) 17:46:31 

    >>1004
    女性にポスト取られるってなにが?
    国のインフラ支えてる技術的な仕事なんてほとんど男だよね。
    工業系の重労働、建築、運送業、ほとんど男だよね。
    世の中の男が汗水たらして体使って働いてるから
    あなたの生活成り立ってんだよ。そういう泥臭い重労働
    女が出来るの?会社の事務だ受付だしか出来ないなら
    低賃金で当たり前だし、ポストもないにもないでしょうに。
    男見下してばかりいないで感謝しなよ。少し考えれば分かるでしょ。

    +12

    -0

  • 1097. 匿名 2017/02/16(木) 17:51:23 

    子持ち→子供産んで少子化改善に貢献している。
        時間もお金も労力もかかっている。
        独身自由人よりこっちは苦労して子育てしてだ!

    独身→結婚、子供持つなんて個人の価値観に過ぎない。
       そもそも結婚して子供もいて幸せでいいじゃないか。
       その幸せの上に更に他人にサポート求めるのか?
       おこがましいぞ既婚者。プライベートを仕事に持ち込むな。

    この考えの差は永遠に埋らないと思う。

    +24

    -0

  • 1098. 匿名 2017/02/16(木) 17:51:48 

    結婚もできない、子どももいないブスババアは働くしか生きる価値がないことを自覚しましょうね~

    生物として劣等種の分際で能書きたれてて本当にかわいそうですぅw

    孤独死して腐乱死体にでもなっちゃったら近隣住民に迷惑なので、せめて見取ってくれる人くらいはつくっておいてくださいね☆

    +2

    -15

  • 1099. 匿名 2017/02/16(木) 17:53:30 

    >>1098
    ブスババアかはともかく、一生独身なら孤独死の可能性はある

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2017/02/16(木) 17:54:33 

    来月、大学の友人の結婚式に行きます。
    35歳です。
    大手勤務独身、中小勤務独身、子持ち正社員、子持ち専業主婦、正社員シングルマザーが入り乱れる。
    このトピみてたらすごい怖くなってきたw

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2017/02/16(木) 17:55:46 

    >>1095
    性格容姿共に難ありだと思う
    そういう人が会社に無駄に居座っても雰囲気悪くなるだけ

    +2

    -3

  • 1102. 匿名 2017/02/16(木) 17:55:51 

    ワーママの大変さは、子供持ってみないと分からないよ。
    時間気にしながら急いで帰らないといけなくて、家に帰ってからも、子供寝かす時間を気にしながら、ご飯作って食べさせてお風呂入れて。
    しかも、言うこと聞いてくれないから、時間かかるかかる。

    職場での仕事は終わってるけど、その後の育児&家事という労働があるんだよ。

    正直、会社で好きに残業している方がよっぽど楽だよ。お金にもなるわけだし。

    それに、若いうちに子供産んだほうが、体も辛くないし、反対に晩婚&晩産のママが働く時には、頼れる存在になっているよ!!
    応援してあげて!!

    +8

    -40

  • 1103. 匿名 2017/02/16(木) 17:56:02 

    >>966
    あんたバカだね。
    想像力のかけらもない。
    さすが貧乏主婦。

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2017/02/16(木) 17:56:50 

    だんだん言葉がきつくなってきたねー

    仕事終わった独身女が暴れ出したか、

    +8

    -11

  • 1105. 匿名 2017/02/16(木) 17:59:08 

    よく、子ども産んだら分かるよ〜とか言ってる人いるけど産んでもないものを産んだら分かるよなんて上から目線でアドバイスするくらいなら産んでない経験を活かしてお前が譲れよ図々しい人だなって思う。

    +33

    -6

  • 1106. 匿名 2017/02/16(木) 18:01:25 

    >>1105
    同意します。
    子供生んだだけで上からとかアホかと。
    子供生むなんてイヌでもゴキブリでもできるわ。

    +13

    -5

  • 1107. 匿名 2017/02/16(木) 18:03:16 

    >>1097
    ほんとこれ
    政府は母親が仕事を続けやすいように育休を義務つけてうんたら言ってるけど
    人間心理の問題。
    独身vs子持ち論争
    さらには
    働く母親vs専業主婦論争まで発展して
    一種の宗教戦争のよう。

    +14

    -0

  • 1108. 匿名 2017/02/16(木) 18:03:16 

    休みまくる主婦居る。大学生の息子が帰ってくるからとか言って五連休もとってたけど人手が足りなさ過ぎて私がフル勤務で11時間労働×5日するハメになった。しかも自分が急遽休む時は猫撫で声で連絡してくるくせに私が具合悪くて話せない状況の中、電話口で20分も責められてなにこのクソババアって思った。

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2017/02/16(木) 18:03:58 

    >>1096
    ちょっとトピ違いだけど、よくがるちゃんで男は給料
    優遇されているとか、平均年収の男女差がっていうけど、
    結局はこういう体力消耗する危険な仕事を男がしてるから
    給料も男女差ついてるってのがほとんどなんだよね。
    女は軽作業だの事務だのまだまだ社会に守られてる側なんだよね。
    それを自覚してないがるちゃん民は男下げに必死だから笑える。

    +19

    -0

  • 1110. 匿名 2017/02/16(木) 18:04:05 

    >>1106
    ようゴキブリ以下
    産んでから言ってどうぞ(笑)

    +5

    -7

  • 1111. 匿名 2017/02/16(木) 18:04:14 

    >>1106
    イヌでもゴキブリでもできるのにそれができない独身って何なの?(笑)
    生物としてイヌやゴキブリ以下よね

    +7

    -14

  • 1112. 匿名 2017/02/16(木) 18:04:37 

    大変なのなんて、産んでなくても想像つくでしょ。

    だから、仕事辞めたり、子供を産むタイミングを迷ってる人がいるんでしょ。

    何も考えず産んで、大変だから周りは助けてよね!なんてアホかと思う。

    +32

    -4

  • 1113. 匿名 2017/02/16(木) 18:05:40 

    子供産んだら仕事やめてほしい。
    しがみつかないでほしい。
    両立がそんな大変なら専業になればいいよ。
    カネほしいからってまわりに迷惑かけんな。

    +23

    -5

  • 1114. 匿名 2017/02/16(木) 18:05:56 

    >>1105
    譲ったところであんたら結婚も出産もできないでしょ?

    +2

    -11

  • 1115. 匿名 2017/02/16(木) 18:06:56 

    勝手に産んで協力してもらえるのが当たり前って思い込むのがもうね…ボコボコ産んで国に金タカる馬鹿もそう。自分で育てられる範囲で産めばいいのに。

    +14

    -0

  • 1116. 匿名 2017/02/16(木) 18:07:00 

    威勢のいい負け犬、売れ残りはどこまで行っても売れ残り(笑)

    +2

    -14

  • 1117. 匿名 2017/02/16(木) 18:07:24 

    >>1009
    カバディ!

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2017/02/16(木) 18:08:15 

    もし子持ちの時短や休みのおかげでその分をフォローして
    熟してる人がいるなら、会社に掛け合ってみても
    いいんじゃない?その分の待遇改善をお願いしますと。
    時短子持ちと同じ給料はおかしいと思うってさ。
    同じ境遇の立場の人間で集まって。少し大きな会社にもなれば
    労働組合くらいあるでしょ。筋が通ってる主張だと思えば
    上と話せばいいよ。わたしはその主張自体は筋が通ってると思うよ。

    +7

    -2

  • 1119. 匿名 2017/02/16(木) 18:08:23 

    >>1112
    産む前と後じゃ、全然違う。
    ジジババ突然死もあるし。

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2017/02/16(木) 18:09:01 

    >>1114
    譲の意味履き違えてない?(笑)自己中なのか考えが足りないのか分からないけど、結婚や出産が全てって考えの人は社会に出しゃばらず大人しく家にいた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2017/02/16(木) 18:09:23 

    やっぱり昔の方がうまく回ってたんだよ。
    女子社員は腰掛け、男性社員の嫁候補。
    入社数年で寿退社。
    子供産んで専業で家庭を守る。
    みんなこれで良いよね??

    +21

    -3

  • 1122. 匿名 2017/02/16(木) 18:09:57 

    >>1116
    そこまで言わなくても(笑)

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2017/02/16(木) 18:10:05 

    >>1106
    あんたの親もイヌやゴキブリと同レベルなんだねww

    +1

    -2

  • 1124. 匿名 2017/02/16(木) 18:10:49 

    ガルちゃんのヒスおばさん見て毎回思うんだけど、馬鹿親に育てられる子どもが可哀想…

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2017/02/16(木) 18:10:53 

    >>1121
    男性社員のお給料も改善お願いいたします。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2017/02/16(木) 18:11:04 

    スーパーでレジ社員で働いてました。小学生のいるパートさんは土日はもちろん休み。お子さんが具合が悪くなればすぐ休む。出勤日でも週に2日ぐらい子供を理由に平気で休む。パートだし、お子さんいるから仕方ないとは思ってましたが、シフトが崩れるので本当に嫌でした。社員だからってたまには土日休みたいですが、それも許されませんでした。子供の事で当たり前みたいには休む流れはやはり無理。残された人は大変だという事を少しは理解して欲しい。サービス業なんだし月に数回は土日出勤してくれてもいいのに。サービス業で土日休みなんてなんか無理があると思います。

    +22

    -0

  • 1127. 匿名 2017/02/16(木) 18:11:27 

    >>1124
    自分の事?みじめね。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2017/02/16(木) 18:12:15 

    >>1126
    自分もパートになればいい。何歳?

    +2

    -4

  • 1129. 匿名 2017/02/16(木) 18:12:50 

    ババアは権利ばっかり主張して上からも鬱陶しがられてる事に気付かないんだから本当厚かましい。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2017/02/16(木) 18:12:55 

    ちょっと見ない間に口の悪い人が増えてるねこのトピ…
    育児ストレスとか社会に置いてきぼりくらってる焦りがあるのかな?
    子ども産んでフルタイムで働いて人に迷惑かけずに頑張っている人が職場にいるけど、本当に頭が下がる
    大変そうだから少しでも力になりたいと思うよ、そういう人にはね
    私もああなりたい

    +15

    -2

  • 1131. 匿名 2017/02/16(木) 18:13:02 

    私は子持ち管理職だけど、同期で出世せず、結婚せず、自宅通いの定時帰り女が子持ちの後輩の急な休みについて陰口言いまくってたときは、「背負うものが何もないくせにいい加減な仕事しかできないお前が言うな」と感じた。仕事ちゃんとやっている人が言うなら、「子持ちも甘えてばかりではいけないな」と思えたけど。うちの会社は仕事できない奴ほど子持ちをいじめる。多分自分よりサゲられる人を生け贄にしてるんだと思う。

    +7

    -17

  • 1132. 匿名 2017/02/16(木) 18:13:23 

    >>1115
    あなたは薄給なので産めないね。カワイソウ。

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2017/02/16(木) 18:13:36 

    きちんとやる事やってれば子供がいても関係ないと思うけど
    子供を利用して楽しようとする子蟻は許さない

    +10

    -2

  • 1134. 匿名 2017/02/16(木) 18:14:35 

    >>1130
    あんたはそもそも結婚できないから無理でしょ、現実見なよ(笑)

    +0

    -6

  • 1135. 匿名 2017/02/16(木) 18:14:51 

    >>1126子持ち主婦は週2、3、数時間の出勤が良い。
    そうなるとシフト組むサービス業が一番狙われやすい。
    そういうこと。
    確かに土日無視は困るけど、面接でふるいにかけないのかね?
    それとも土日出れますアピしといて、いざ採用したら土日無理ですパターンかな?

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2017/02/16(木) 18:14:55 

    >>1129
    ババア同士仲良くしようね。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2017/02/16(木) 18:15:37 

    仕事出来る人は職場に迷惑かけないし、フォローした分フォローしてくれる
    でも使えない人間ほど他人に迷惑をかける
    こういう人間は辞めさせていいと思う
    それだけ

    +17

    -0

  • 1138. 匿名 2017/02/16(木) 18:15:39 

    >>1133
    許さない(キリッ)

    じゃあ私は日本の少子化の原因となってるお前らを絶対許さないわ

    +2

    -3

  • 1139. 匿名 2017/02/16(木) 18:15:43 

    休む事にルーズな人は嫌だ。
    うちの母親とかは仕事優先だったし子供優先にしたい人は中途半端に働くよりある程度の年齢になるまで育児に専念すればいいのに。子供子供って持ち上げてるんだからそういうところもちゃんと子供子供ってしないのかな。不思議。

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2017/02/16(木) 18:16:15 

    読んでると今の世の中、まるで子どもは産んじゃダメみたいな感じがする

    +5

    -7

  • 1141. 匿名 2017/02/16(木) 18:16:46 

    もちろん家族の協力があってからこそ成り立つ事なのですが、私は正社員で働いてて子供がインフルエンザや胃腸風邪などで長期で休まないといけない場合どうしても職場の方に迷惑がかかってしまいます。
    子供が元気になり仕事に行けるようになったら夜の22時まで働いたり休みを返上したりと迷惑をかけた分こちらも努力を出来る限りでしているつもりです。
    子供が小さいとなかなか両立が難しいですが、こちら側の都合ばかりを押し付けていては、職場の人達に不快な思いをさせてしまうので普段から関係づくりを大切にしています。

    +12

    -0

  • 1142. 匿名 2017/02/16(木) 18:16:54 

    アンカーおばさん、家の事しないの?
    時間的に子供も旦那も家に帰ってくるでしょ。

    +3

    -2

  • 1143. 匿名 2017/02/16(木) 18:17:46 

    がるちゃんは低所得ワーママが多いからこの時間から荒れそうだね
    前に保育園のトピでも年収400万以上稼げてるママさんの意見はやっぱり違う
    貧乏なら子供産むなと言いたいわ

    +10

    -1

  • 1144. 匿名 2017/02/16(木) 18:17:56 

    >>1118
    独身でフルタイムのときは昇給も賞与も評価されて、
    子持ちになればその分は下がってバランスが取れる。
    今は子持ちのときも平等にって主張だから
    バランスが崩れてるんだよね。そんなの無理な話なのに。
    待遇面で子持ち時短有休消化組が優遇されて
    誰が納得するんだっての。

    +17

    -0

  • 1145. 匿名 2017/02/16(木) 18:18:31 

    ほんと、ガルちゃんって子ありと子なしの醜い争い大好きだよな。
    もうお家芸って感じで、荒れるの前提で立ててるのに釣られまくる人多過ぎ。

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2017/02/16(木) 18:19:23 

    >>1113
    そして人口は減っていく
    経済は先細る
    みんな生まれたときは赤ちゃんだった
    誰の世話にもならずに大人になるヤツはいない

    +3

    -1

  • 1147. 匿名 2017/02/16(木) 18:19:44 

    まあ、あれだよね。ここで騒ぎ散らしてコドモコドモ!って子供という存在の上にあぐらをかいてるようなババアが嫌われる事ばかり平気でするんだと思う。話してる感じも馬鹿っぽそうだしマトモなパートさんも居るからそういう方とは別の生き物として認識しとく。

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2017/02/16(木) 18:20:13 

    自分の子育てを、会社の子育てにしないでほしい。
    会社に交渉するのは勝手だけど、周りに迷惑かけるのは筋違い。

    +18

    -0

  • 1149. 匿名 2017/02/16(木) 18:20:18 

    >>1121
    いいと思う
    大半のワーママは能力低いし
    大手総合職 公務員 医療関係 とかにの人はちゃんと稼げてるし
    その人達を優遇して能力のない人は切るべきだよ

    +6

    -1

  • 1150. 匿名 2017/02/16(木) 18:20:23 

    >>1139
    定時に帰る人でも仕事ができる人はたくさんいるから
    逆に仕事ができない人が残業してがっつり手当もらってる
    こんな管理職のいる職場はきっとブラックなんだろうなと思う、それか考えが古い昔の人なイメージ
    うちは残業してると上司に心配されるから時間内に頑張ってやってる
    まあ無理な時もあるけど

    定時に帰る=仕事ができないは間違い

    +11

    -2

  • 1151. 匿名 2017/02/16(木) 18:22:00 

    >>1130
    そういう人間的に出来た人なら折り合い付くんだろうけど、
    ほとんどが権利主張者や周りに感謝の気持ちを持たない
    人間だから、不平不満の温床になっちゃうんだよね。

    +8

    -1

  • 1152. 匿名 2017/02/16(木) 18:22:19 

    子持ちなんて社会に出てくるな!
    迷惑だからいらないんだよ!

    +8

    -12

  • 1153. 匿名 2017/02/16(木) 18:22:38 

    >>1144
    だからさー、会社に言えよ会社に
    意見も言えないの??

    +5

    -2

  • 1154. 匿名 2017/02/16(木) 18:22:55 

    日頃、時短勤務やってて、夏休み明けにマカダミアナッツ配れる神経が分からない。

    +12

    -1

  • 1155. 匿名 2017/02/16(木) 18:22:59 

    子無しはみじめね。

    +5

    -14

  • 1156. 匿名 2017/02/16(木) 18:23:32 

    心の狭い独身が増えて日本は終了と
    移民推進トピですか?

    +2

    -11

  • 1157. 匿名 2017/02/16(木) 18:24:16 

    厚顔無恥。

    面の皮の厚いもん勝ち。
    な世の中…

    +15

    -0

  • 1158. 匿名 2017/02/16(木) 18:25:10 

    結婚できないとここまで捻くれるんだね(笑)

    +7

    -16

  • 1159. 匿名 2017/02/16(木) 18:25:45 

    >>1154
    ちんすこうと六花亭も加えてくれ。

    +8

    -1

  • 1160. 匿名 2017/02/16(木) 18:27:38 

    ガルちゃんでヒス起こしてる子持ちって馬鹿にするわりに子無し並みに心狭いし主張が激しくて惨めだなって思う。全然幸せそうじゃないね。

    +15

    -1

  • 1161. 匿名 2017/02/16(木) 18:27:56 

    正社員の椅子のままで入られて
    昇給も賞与もあってなおかつ子供に割く時間も
    取れる。これ以上子持ちは何を望むのか。
    なにを主張したいのかな。会社は営利企業であって、
    利益がなく赤字ばかりならその内潰れてみんな
    路頭に迷うんだよ。子育てといえば聞こえはいいが、
    それでどこまでも優遇されるわけではない。

    +29

    -0

  • 1162. 匿名 2017/02/16(木) 18:29:07 

    引っ越してきて仕事探しながら妊活しようと思ってもガルちゃん民みたいに働き始めてすぐ妊娠するなって言う人いるから悩むんだよね。
    妊活中の人はすぐにでも子供欲しいのにね。

    +8

    -3

  • 1163. 匿名 2017/02/16(木) 18:29:07 

    >>1160
    あんたみたいな売れ残りよりは幸せだよー(笑)

    +1

    -8

  • 1164. 匿名 2017/02/16(木) 18:29:28 

    子持ちのお荷物会社やめてほしい
    子供の自慢話ばかりうるさい

    +10

    -0

  • 1165. 匿名 2017/02/16(木) 18:29:41 

    基本的に理解しろとかずうずうしい
    自分の私事で迷惑かけといてよ

    +10

    -1

  • 1166. 匿名 2017/02/16(木) 18:29:51 

    うちはパート切りと扶養切りしたよ。休みのワガママ凄いらしく"お前らの小遣い稼ぎの為に会社が有るんじゃない!"って次長が愚痴ってた。

    +17

    -2

  • 1167. 匿名 2017/02/16(木) 18:29:58 

    その少しの金の為に、そこまでする必要あるのかな?
    身の丈にあった生き方すれば?

    身の丈以上を望むから目先のお金を追い求めてしまうのでは?

    +11

    -0

  • 1168. 匿名 2017/02/16(木) 18:30:48 

    子持ちが悪とか、独身が悪とか一方に偏ってぐちぐち言ってるのが少数で、大体は中立的に物事考える人なんだと信じたいわ。

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2017/02/16(木) 18:31:25 

    >>1163
    主張しないと感じられない幸せね…惨め。
    取り敢えず幸せな家庭作りの為にも夕飯時だし家族の団欒からはじめてみては?

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2017/02/16(木) 18:31:29 

    子持ちは働くなとか
    益々移民が近づくね、独身はそれでいいの?

    と思ったけど、おばさんは自分が被害に遭わないから下の世代がどんな目に遭おうが興味ないかw

    +0

    -4

  • 1171. 匿名 2017/02/16(木) 18:32:14 

    子供産んだのに働くのって可哀想だよね
    旦那が稼ぎ悪いから働かせてくださいって言ってるようなもんだよ

    +14

    -1

  • 1172. 匿名 2017/02/16(木) 18:32:26 

    >>1169
    ああ言えばこう言う(笑)
    お前みたいな惨めな売れ残りに指図されたくないなー

    +1

    -6

  • 1173. 匿名 2017/02/16(木) 18:33:47 

    >>1169
    負け犬はサボってないで働けよ

    +1

    -5

  • 1174. 匿名 2017/02/16(木) 18:33:59 

    >>1172
    そういうババくさい説教してるから周りに嫌われちゃうんだよ(笑)
    ねぇねぇ、なんで今の時間にネットにかじりついてるの?家の事は?

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2017/02/16(木) 18:35:04 

    専業主婦サイコーだぜ!

    +15

    -1

  • 1176. 匿名 2017/02/16(木) 18:35:32 

    主婦も一応職業なんだからサボってないで働けよ

    +3

    -1

  • 1177. 匿名 2017/02/16(木) 18:36:12 

    ケンカしてる2人やめてーーー

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2017/02/16(木) 18:36:36 

    >>1174
    ババくさいのはあんたでしょ、あれが説教に見えたの?頭大丈夫?(笑)
    お前みたいな哀れな独り身に支持される筋合いないって言ってるのが分かんないかな?

    +0

    -5

  • 1179. 匿名 2017/02/16(木) 18:37:32 

    働かないと生きていけない独身はさっさと働きなよ、何ネットなんて触ってるの?

    +2

    -7

  • 1180. 匿名 2017/02/16(木) 18:37:39 

    子持ちは子持ちだけの会社にいってください

    +11

    -1

  • 1181. 匿名 2017/02/16(木) 18:38:11 

    >>1178
    おばさん、頭大丈夫?
    ムキになり過ぎて変換ミスってるよww

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2017/02/16(木) 18:38:40 

    独身も独身だけの会社に行ってください

    ブスとブサイクばっかの恐ろしい会社になりそうだね

    +1

    -10

  • 1183. 匿名 2017/02/16(木) 18:39:03 

    >>1178
    おまえなんか誰も支持しねーから安心しろ(笑)

    +6

    -0

  • 1184. 匿名 2017/02/16(木) 18:39:27 

    体調不良の子供の世話をするひとがいなくてやすみます、てやつ、病児保育とかはつかわないのかな、ておもう

    +6

    -1

  • 1185. 匿名 2017/02/16(木) 18:39:41 

    >>1181
    どこに変換ミスがあったかなー?日本語できない在日かな?

    +0

    -6

  • 1186. 匿名 2017/02/16(木) 18:40:19 

    >>1178
    哀れな独り身って、私ならそこまで言えないな(笑)
    言い返せないからさぁ。

    +1

    -1

  • 1187. 匿名 2017/02/16(木) 18:40:32 

    >>1183
    お前は誰にも支えられない可哀想なゴミだもんね、なんで生きてるの?(笑)

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2017/02/16(木) 18:41:22 

    独身が消えればみんな幸せ

    +1

    -10

  • 1189. 匿名 2017/02/16(木) 18:41:29 

    販売の仕事してたけど日曜日は休みもらってた。出産後採用された会社で、日曜日休み、残業ナシで採用されたから。子供の都合で休みもらったりもしたけど、独身で残業してる人の倍以上売り上げあったから上司や会社からは何も言われなかったな。

    +5

    -3

  • 1190. 匿名 2017/02/16(木) 18:42:06 

    >>1185
    支持と指示の日本語も分からない人の方が在日だと思うけどw

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2017/02/16(木) 18:42:18 

    >>1181
    揚げ足取りに必死
    さすが独身、暇なんだね

    +1

    -9

  • 1192. 匿名 2017/02/16(木) 18:42:42 

    皆の周りの子持ちって、凄まじく非常識なのばかりなんだね…。だから独身も子持ちを穿った目でみちゃうんだろうな。うちはまぁ子持ちばかりだから皆で替わりあって助け合おうってやってるけどさ。
    子供が小さいうちは生活スタイルにあわせて仕事選ぶことも必要だと思うよ。仕事と子供、どちらもは贅沢なんだよね。子供が小さいうちは特にどちらかは犠牲にしなきゃならないよ。
    でも独身の人も、子供の病気は少しだけ多目にみてあげて欲しいな。母親じゃなく子供の為に。子供は体調悪いときは寂しくて辛くて、母親にそばにいて欲しいの。母親が一番良いんだよ。

    +6

    -8

  • 1193. 匿名 2017/02/16(木) 18:43:00 

    >>1190
    子持ち叩いて少子化加速させてるお前は反日だよね(笑)

    +0

    -6

  • 1194. 匿名 2017/02/16(木) 18:43:25 

    前の職場で7人お子さんがいるパートさんと仕事してたけど、一切お子さんの事を引き合いに出さず他の職員と同じように夜勤とか早出勤務もこなしてて凄いなって思った。
    世の中、こういう方ばっかりだと良いのに。

    +20

    -0

  • 1195. 匿名 2017/02/16(木) 18:43:25 

    ここで喧嘩してる人どっか行って欲しい

    +11

    -0

  • 1196. 匿名 2017/02/16(木) 18:43:57 

    共働きの嫁側へのクレームもだけど、旦那側にも言いたいよね。

    サボろうサボろうってスタンスダサ過ぎ。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2017/02/16(木) 18:44:59 

    >>1192
    とうとう頭ぶっ壊れたらしい。
    頑張りすぎなんだよ。
    いつか金持ちの王子さまが現れるよ。

    +0

    -4

  • 1198. 匿名 2017/02/16(木) 18:45:03 

    >>1163 >>1172
    横からの既婚だがお前のような奴がいるから、子持ちが迷惑がられるんだよな
    それよりさ、お前みたいなのが親って 爆笑
    子供がかわいそうwwww

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2017/02/16(木) 18:45:06 

    生きてるだけで迷惑だよ独身

    +0

    -10

  • 1200. 匿名 2017/02/16(木) 18:45:07 

    共働きの夫、有給取ってるのに家族には仕事って…

    で、やる事パチンコ…


    疲れてるんだねー。

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2017/02/16(木) 18:46:00 

    今の少子化ではこの先年金受給も非常に難しくなるだろうから貯金の他にも個人年金とかもかけてるわ
    きっと数十年後、年金制度はなくなる
    老後のためには旦那だけじゃなく自分も働かないと心配
    子どもに面倒見てもらう予定の人もお金貯めてますか?
    お金はあっても困らないから働いて貯めておいた方が良いよ

    +6

    -5

  • 1202. 匿名 2017/02/16(木) 18:46:19 

    専業主婦からすると結婚したのに働きに出て小銭を稼ぐ主婦も結構なゴミだと思ってるし結婚した意味なくない?

    +6

    -8

  • 1203. 匿名 2017/02/16(木) 18:46:29 

    >>1198
    はいはい、成りすましはいいから、せめて口調ぐらい変えてからこいや売れ残り(笑)
    お前みたいなのが子供なお前の親も可哀想だな、それともゴミ同士だから気づかないか?

    +0

    -6

  • 1204. 匿名 2017/02/16(木) 18:47:44 

    共働き頑張ってー、53歳で駅近一等地に7000万円の家。

    旦那、不倫三昧、仕事先からもらった商品券で浮気相手に貢ぎ、職場にバレ、降格…
    早期退職を迫られる。

    嫁仕事してるし、やーめたな夫。

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2017/02/16(木) 18:48:47 

    自作自演してるけど、書き癖と改行の仕方同じ…

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:24 

    子持ちの「優遇」は
    「パート」
    ならドンドン特別扱いするし「仕方ないよね、お子さんとの時間を大事にしてあげて、土日も休んでいいよ、早く帰りなよ」ってなるけど。

    「正社員」なら、「正社員」として普通に働いて、特別扱いはしません、残業も土日出勤も遅番もしてください。
    っておもう。

    +33

    -1

  • 1207. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:25 

    >>1202
    お前も働け。

    +0

    -1

  • 1208. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:29 

    共働き夫婦は30代、子供に我慢させて乗り切って、40代旦那の負担は続き仕事に集中出来ず…
    50代辞めなくていいのに早期退職を選びがち。

    +8

    -0

  • 1209. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:34 

    子持ちを叩いて少子化促進が目的かな?

    +2

    -2

  • 1210. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:43 

    >>1203
    1202がなんかいってるけど

    +0

    -1

  • 1211. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:45 

    なんか1匹凄いのいるね…
    自分が子供みたいだしこんなのが親とか恐ろしいわ。

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:51 

    前もって、わかっていれば別にいい
    急に言ってくるから腹が立つ
    言ってる当人もつらいのかなと思ったけど
    以外とあっけらかんとしている

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2017/02/16(木) 18:50:25 

    >>1206
    そうだね。
    103万円のパート主婦に何をそんなにもとめてる?
    っておもう。

    +5

    -2

  • 1214. 匿名 2017/02/16(木) 18:50:34 

    自分が今まで他の人をサポートしてきて、大変だった経験が忘れられないから
    妊娠や家族の介護が必要になったら今の仕事は辞めるかも
    それまでにたくさんお金貯めないと
    資格も取っていずれ再就職する時のために勉強しないととは思ってる

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2017/02/16(木) 18:50:52 

    >>1211
    ババア同士仲良くしようね。

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2017/02/16(木) 18:51:19 

    いい大人が仕事任されたぐらいでギャーギャー喚いて、会社に文句言えず子持ちのせいにしてるんだから笑えるわ

    +0

    -8

  • 1217. 匿名 2017/02/16(木) 18:51:21 

    >>1214
    はぁ?

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2017/02/16(木) 18:51:50 

    自作自演だと思う頭の悪さときたら
    子供に遺伝しそう
    哀れすぎ

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2017/02/16(木) 18:52:05 

    働く母親はお金がないから働くといったレスが多いのはなぜでしょうか。
    夫は高収入ですが、私は妻も出産後も自立できるだけの収入を得るのが当然だと思うから働いています。
    働く母親の姿を子供にみせることが最大の子育てだと思っています。
    北欧やフランスでは当たり前のことです。

    +4

    -12

  • 1220. 匿名 2017/02/16(木) 18:52:36 

    >>1206
    あんたの自分ルールを他人に押し付けないでくれますか?

    +0

    -4

  • 1221. 匿名 2017/02/16(木) 18:52:44 

    入社12年目だが、実動半分の人がいる。入社して半年で妊娠して産休育休突入。二年お休み。復帰して半年でまた妊娠産休育休二年お休み。復帰して一年半でまた妊娠産休育休お休み。働いてるときも残業は一切出来ませんと言い切る。子ども生む合間に片手間で仕事ちょちょっとやってるようにしか見えない。
    私が経営者なら、女性は雇いたくないと思ってしまうわ。

    +19

    -0

  • 1222. 匿名 2017/02/16(木) 18:52:52 

    さっきから子供子供っていってるけど子持ちなのに"子供"って表記してる人は成人済みに近い大きなお子さんが居るか、本当は子どもが居ないかのどちらかだと思う。いい歳した大人が恥ずかしくない?

    +0

    -8

  • 1223. 匿名 2017/02/16(木) 18:53:01 

    その人が育休とったらしわ寄せがこない会社ありませんかー?

    +8

    -0

  • 1224. 匿名 2017/02/16(木) 18:53:39 

    >>1219
    あっそ。日本ではそうではない。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2017/02/16(木) 18:54:16 

    >>1223
    自分で探せ

    +0

    -4

  • 1226. 匿名 2017/02/16(木) 18:55:07 

    自作自演の件、誰とも言ってないのに反応したねw釣られやすいw

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2017/02/16(木) 18:55:08 

    自分がやられたら嫌な事はやらない。それができない人って結構いますよね。これから復帰するから気をつけよう。というか、本当に女に求められる役割多すぎない?母、妻、嫁、社会人、これでこれからPTAとか自治会とか想像しただけでパンクしそう。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2017/02/16(木) 18:55:26 

    実際子どもいると近くに親がいない限り、絶対子ども関係で休まないといけなくなる。
    その分仲間に迷惑かけるわけだから働かせてもらってるだけでもありがたいと思って仕事してるよ。

    他の正社員と同じように扱って下さいなんて虫が良すぎる。
    だったら子ども関係で休むなよって話。

    +20

    -0

  • 1229. 匿名 2017/02/16(木) 18:55:35 

    自分の推測でモノを問うとか、頭おかしい

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2017/02/16(木) 18:55:39 

    戻ってくる見込みのない年金払ってるってほんとバカみたいだよねー
    頑張って働いてお年寄りの年金作ってんだからさー

    +10

    -0

  • 1231. 匿名 2017/02/16(木) 18:55:42 

    >>1221
    会社からしたら12年も結婚できずに若者の育休にグチグチ言ってる役立たずの方が迷惑だと思いますよ(笑)

    +1

    -9

  • 1232. 匿名 2017/02/16(木) 18:56:43 

    育休、時短を繰り返して会社ずっと来ない女性がなんで出世するんだろう、、、
    若くてもちゃんと会社来てる人がなればいいのに

    +16

    -0

  • 1233. 匿名 2017/02/16(木) 18:58:19 

    もう日本人の子どもとかいらないよ
    邪魔だし滅んで

    +4

    -7

  • 1234. 匿名 2017/02/16(木) 18:58:43 

    くせぇしきたねぇしな。

    +2

    -7

  • 1235. 匿名 2017/02/16(木) 18:59:10 

    >>1226
    あんたもつられてるって
    わかりやすっwwww

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2017/02/16(木) 18:59:31 

    子供が風邪ひいた
    じんましんができた
    熱が下がらない等々…。
    せめて前日に連絡くれればいいのに、当日の朝連絡してくる人が職場にいます。
    土、日は旦那さんがいるから子供が体調崩しても大丈夫!って言っておきながら、今度は自分具合悪い、めまいがする等々…。
    忙しい日に限って休むから狼少年みたいに思われてます。
    そんなに仕事嫌なら辞めたら!?って思ってしまう…。
    あまりにも頻繁なので…。

    +21

    -0

  • 1237. 匿名 2017/02/16(木) 19:00:21 

    子どもの為の意見を言える女性なら素敵なのにねw
    自分が自分がー!フゴフゴー!だもん。自分で自分を生きづらくしてんね。

    +9

    -0

  • 1238. 匿名 2017/02/16(木) 19:00:44 

    周りの文句言われてるママさんは
    子供がどうとかそう言う問題ではないかな
    元々問題ある人が子供を持つことによって
    問題児振りに拍車がかかってるだけのことがおおい
    子持ちなだけで独身に陰口叩かれてる人なんてほぼいないよ

    +10

    -2

  • 1239. 匿名 2017/02/16(木) 19:00:50 

    >>1220
    ?普通に思ってる事を言ってるだけですよ?
    「パート」に求める事と「正社員」に求める事ってちがうし、差別と思われる位「区別」しますよね?

    +18

    -0

  • 1240. 匿名 2017/02/16(木) 19:02:02 

    子供っていうより、そいつの人間性。
    クソババアは煮ても焼いてもクソババアだもん。

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2017/02/16(木) 19:03:00 

    正論であれば、いくらかの人たちを除けば、結婚するのも子供を作るのも今の日本においては選択肢。自ら選んだ状況なのだから特別扱いで減給なしはおかしいと思う。

    個人的な意見は、子供は国の宝でもあるし、女性を取り巻く環境は日本はまだまだなので、ある程度は必要。どの程度かと言えば、遅く出社しても自分に与えられた仕事を責任もってできる程度。他人がその分カバーするのは問題です。

    ちなみに私は若い頃から男性と同等に仕事をするという選択しました。離婚して独身子供いません。

    +14

    -0

  • 1242. 匿名 2017/02/16(木) 19:04:05 

    >>387
    ところが、子持ちさまはそういう休暇も当たり前のようにぜーんぶ休むんだよね
    「子どもが~」
    「たまには子どもと旅行に~」
    って
    しかも独身が休み入れてても
    「子どもと出掛けるから休み譲って欲しい」
    とか平気で言うし
    そこで譲ってあげないと
    「子持ちに冷たい」
    「子どもが可哀想」
    ってこっちが悪者扱いまでされるし
    ほーんと、ワーママって図々しい!

    +25

    -0

  • 1243. 匿名 2017/02/16(木) 19:05:11 

    一人幸せな結婚生活が送れず、独身にマウントしているつもりが、自分の哀れさをさらけ出しちゃってるのが混じってない?

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2017/02/16(木) 19:05:28 

    >>1240
    そのガキもどうせクソガキでしょ
    まとめて煮て焼かれればいい

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2017/02/16(木) 19:06:18 

    >>1241
    国の宝?国のガンの間違いでしょ、日本人の子どもとか

    +0

    -4

  • 1246. 匿名 2017/02/16(木) 19:08:01 

    子持ちで働くのは偉いと思う。
    けれど突発的に休む時は、普段から穴が空いても大丈夫な様に先回りして資料の準備や引き継げる様に普段からやっておいて欲しい。
    それが出来ないなら苦労が分かり合える同じ子持ちに頼んで置くか上司に予め言っておいてほしい。
    急にやれと言われても要項が解らない事もある。
    あと子持ちに限らず穴を開けたらあとでありがとう位いってほしいよ。
    部署の空気が悪くなれば、庇えるものも庇わない風潮になってお互い辛い空気で嫌だ。

    +16

    -1

  • 1247. 匿名 2017/02/16(木) 19:08:10 

    >>1131
    管理職で自分は責任を背負ってるとか言ってしまう人ほど
    大して背負ってるものがないんだよね。あなたみたいな人の
    下で働く部下って大変だろうね。みんなそれぞれの境遇で
    苦労してるんだよ。独身定時帰りだろうが子持ちだろうが。
    そういう想像力が足りないよね。あなたもたまたま運よく
    周りにライバルがいなくて管理職になれただけかもしれないのにね。

    +8

    -1

  • 1248. 匿名 2017/02/16(木) 19:08:21 

    >>1245
    自分もね。

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2017/02/16(木) 19:08:31 

    土日休みを取ってる独身上司に対して独身のくせに土日休みとって…って影でコソコソ言ってた。おまえの子供成人してるんだからよくないか?って思ったし、その土日休みとる人かなりの晩婚で最近結婚したよ。休み取るのになんでパートの許可が必要なんだろう。私も何かしら言われてるんだろうな。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2017/02/16(木) 19:08:53 

    まともに働いてるのは独身か子無しばかり
    子供産まれた人ってずーっと子供の話ばかりおしゃべりしてる
    総合職でさえ転勤したくないから早く妊娠しようとか言ってるし

    +9

    -1

  • 1251. 匿名 2017/02/16(木) 19:09:25 

    独身でも権利を主張してもいいですよね?

    +31

    -0

  • 1252. 匿名 2017/02/16(木) 19:09:40  ID:bZnE21TU6K 

    こんな人たちがいるから少子化が進むんだね

    +3

    -8

  • 1253. 匿名 2017/02/16(木) 19:10:21 

    同じ子持ちの人でも家事や子育ても大変なのに普段仕事頑張ってくれてるからって笑顔で協力したいと思える人と、お前の家庭なんて知らねーよ、つーか会社に迷惑かけんなって思う人がいる
    結局子持ち云々じゃなくて、社会人として認められてるかどうかの差だよね

    +39

    -0

  • 1254. 匿名 2017/02/16(木) 19:10:38 

    幸せな主婦だったらこの時間に粘着していられないでしょ。察しておやりよ。

    +12

    -1

  • 1255. 匿名 2017/02/16(木) 19:10:39 

    >>1201
    謎の上から目線(笑)
    年金制度はきっとなくなるとか勝手に思ってろよ(笑)

    +8

    -0

  • 1256. 匿名 2017/02/16(木) 19:11:02 

    >>1250
    子持ちは社会の敵だね。最近は小さなミスだろうが上司に相談して潰してるわ

    +8

    -3

  • 1257. 匿名 2017/02/16(木) 19:12:03 

    >>1251
    子持ちだから優遇ってのが悪いんだと思う
    男だろうが女だろうが、子持ちだろうが独身だろうが
    希望者には時短や長期休暇を認めればいいんだよ
    それで給料減るのは自己責任なんだから

    +22

    -0

  • 1258. 匿名 2017/02/16(木) 19:12:22 

    休むのは構わないけど私が病欠した時にいかに大変かとかネチネチ言わないでほしい。

    +15

    -0

  • 1259. 匿名 2017/02/16(木) 19:12:27 

    >>1247
    そもそも管理職って大きな会社ならまだしも、
    小さな会社なら長くいる人が順番になってるだけだからね(笑)
    なにもすごくない。

    +13

    -1

  • 1260. 匿名 2017/02/16(木) 19:12:50 

    >>1253
    人によって差別してると堂々と言えるんだね
    すごーい

    +0

    -5

  • 1261. 匿名 2017/02/16(木) 19:13:31 

    >>98
    そんなんだから嫌がられるだよ
    遣られたらやり返すそんな親に育てられる子供可哀想

    +4

    -1

  • 1262. 匿名 2017/02/16(木) 19:13:43 

    もっと子持ちが働きにくく、そして貧困で死んでいく社会になってほしい

    +4

    -6

  • 1263. 匿名 2017/02/16(木) 19:14:22 

    中学生の娘が風邪ひいたから休んだ、正社員さんとかなんかなぁとおもう。

    子供は何才まで、風邪を引いたらお母さんは、休んでいいんだろう。

    ニートのムスコがという人も居たしなぁ

    +16

    -1

  • 1264. 匿名 2017/02/16(木) 19:14:48 

    >>1260
    横だけど人間なんだから普段から貢献している人とそうでない人では、制度の枠を超えて助けたいかどうか別れるって普通だと思うよ。

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2017/02/16(木) 19:15:25 

    子供を理由にする人って単純に休むことに抵抗ないんだよ。5年前は子供を理由にしてたけど今は犬がとか言って早退するバカいるもん。いい歳してバンドのライブ行きたいから早退したり。しかも悪びれもせずに休むし早退する。

    +17

    -0

  • 1266. 匿名 2017/02/16(木) 19:16:04 

    >>1206
    ほんと、時短とか休み優遇したいなら
    正社員は下りて契約社員になってくれって思う。
    その方が圧倒的に理にかなってる。

    +18

    -0

  • 1267. 匿名 2017/02/16(木) 19:16:10 

    優遇しろ!
    給料同じではムリ!
    納得いかない!

    +16

    -1

  • 1268. 匿名 2017/02/16(木) 19:16:56 

    >>1260
    普通でしょそんなの

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2017/02/16(木) 19:17:31 

    娘さんが熱出して、誰も代わってくれなかった結果肺炎になった親知ってるけど、ざまあみろって思った。

    +1

    -14

  • 1270. 匿名 2017/02/16(木) 19:17:40 

    うちの会社にも小学生の息子が毎回ケガして帰るオバサンいた
    膝の皿が割れたとかどこそこにヒビが入ったとか感染症にかかったとか頭をケガしたとか
    もうきっと息子は瀕死状態だよね

    +12

    -0

  • 1271. 匿名 2017/02/16(木) 19:18:17 

    RAPT |   RAPT×読者対談〈第56弾〉原発も原爆も存在しない。(前編)
    RAPT | RAPT×読者対談〈第56弾〉原発も原爆も存在しない。(前編)rapt-neo.com

    RAPT | RAPT×読者対談〈第56弾〉原発も原爆も存在しない。(前編)HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事RAPT | RAPT×読者対談〈第56弾〉原発も原爆も存在しない。(前編...

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2017/02/16(木) 19:18:28 

    子持ちが休むたびにガキが死ねばいいのにって思います。

    +7

    -8

  • 1273. 匿名 2017/02/16(木) 19:18:43 

    >>1260
    仕事しない人とする人、できる人できない人で
    差別するのも、されるのも会社ではあたりまえでしょ。

    なんでもかんでも適当につっこみすぎ。
    つっこむならもっと的を得たものにしなよ。

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2017/02/16(木) 19:19:15 

    まず自分の生活環境によって職を選択する自由があるはず。
    派遣、パート、時間と休みならそちらの方が融通は利く。
    それをプライベートの問題のくせに正社員という椅子に
    甘んじて周りに迷惑かけて、会社に大した貢献してないくせに
    賞与という名の利益の分配はきっちり受け、昇給もする。
    真面目にフルで休みも削って働いてる社員がやる気をなくす存在。

    それが正社員子持ち時短&有休消化主婦。

    +27

    -1

  • 1275. 匿名 2017/02/16(木) 19:19:16 

    子ども居ても仕事出来るし休みも少ないか事前に申告してくれるパートさんと当日欠勤ばっかりして穴あけまくるパートがいるけど同じパートでもやっぱ休まない主婦は休む主婦を嫌がってるよ。

    +13

    -0

  • 1276. 匿名 2017/02/16(木) 19:19:25 

    会社の制度が整っていないのもあるけど、制度以上のことを
    「子どもがいるから」
    と当然の権利みたく主張してくる人がいるんだよね
    制度で認められてる育休や時短はともかくとして、
    「子持ちだから休暇取得も優先」
    「子持ちだから休日出勤しなくて当然」
    みたいな認められた権利以上のことを主張する人が多いから揉める
    なんのかんの理解は進んでるし、謙虚に決められた権利を必要な分だけ行使してる人に文句いうひとはそんないないと思うけど

    +13

    -0

  • 1277. 匿名 2017/02/16(木) 19:19:26 

    早退とか休んだら有給になるのかな??

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2017/02/16(木) 19:19:30 

    まず子持ちの方、理解しないといけないのは、会社は学校ではありません。
    慈善事業でもなく、給料は自動で発生しません。仕事をしないと金は稼げません。
    あなたが休んでいる間会社は金が儲からないので、その分他の人が稼いでいます。
    会社の休みは、皆お互い何かがあった時に助け合うシステムです。
    自分で事業をしてみたらそんな文句とてもでないけど言えなくなります。お金稼ぐのがどんなに大変か。

    +37

    -1

  • 1279. 匿名 2017/02/16(木) 19:20:16 

    個人的には、休ませてくれるだけでも本当ありがたいです。陰口まで叩くなとかそこまで思いません、陰口言われるのは悲しいけど、まずは家庭のために休みと雇用の保証をしてくれる事が一番嬉しいです
    笑顔で協力してとかそこまで期待してないです、協力的な人には感謝してもしきれないですが

    +19

    -0

  • 1280. 匿名 2017/02/16(木) 19:20:43 

    >>1257
    海外だと給与を下げる代わりに休みを認める制度あるよね。
    色んな面で日本自体が遅れてるから何時迄も女性同士の問題がおかしくなる。

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2017/02/16(木) 19:21:02 

    職場の子持ちパート、インフルで3週間休みやがって本当、大迷惑!!
    一人目の子供がインフル、次に二人目がかかり、最後は本人だってさ。
    お願いだから退職してください。

    +20

    -1

  • 1282. 匿名 2017/02/16(木) 19:21:45 

    >>1150
    そうだね。残業できない=仕事できないと考えてると受け取られてしまう書き方だったかも。ごめんなさいね。
    でも件の独身陰口女は本当に仕事できないの。誰かさんみたいにメールの返信先間違えたり。注意したら、誰かさんみたいに言葉尻とらえて論点ずれた話をして非効率極まりない。
    私は彼女の上司ではないけど。同期だから10年働いてそのレベルかよ。会社に貢献できてないのはお前だろって思ってる。

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2017/02/16(木) 19:22:28 

    子供産んでから専業主婦だけど、
    小学校と幼稚園の行事が重なる時期があったり
    病気になって休んだり。
    やっぱ、小さい子供いながら働こうとは今のところ
    全く思わない。
    会社や誰がに迷惑かけるの嫌だ。

    +26

    -0

  • 1284. 匿名 2017/02/16(木) 19:22:47 

    >>1266
    これが一番良いと思う。
    そして子供が小学生上がって鍵っ子も可能な
    年齢になって、フルで貢献できるようになったら
    正社員に戻せばいい。契約社員でも無期契約にすれば
    雇用を切られることはない。子持ちで時短で休み消化
    満々のくせにフルタイム正社員と同じ待遇で働くとかの方が有りえない。

    +19

    -0

  • 1285. 匿名 2017/02/16(木) 19:22:51 

    正直子持ちの子供がインフルで死のうが事故に遭おうが興味ないわ

    病院で寝てるか死んでくれた方がありがたい。

    +6

    -9

  • 1286. 匿名 2017/02/16(木) 19:23:18 

    マタハラとか言われて指導されたりするとやっかいだから上司や会社側は何も言えないだけだと思う。
    綺麗事言っても企業は金儲け。営業利益にならないものはある程度切り捨てても仕方ないと思ってしまう。

    +14

    -0

  • 1287. 匿名 2017/02/16(木) 19:24:06 

    主さんの書き方だと、その人は信頼あまりなさそうだよね

    当たり前みたいに思う人の意見ばかり通るのは、腑に落ちないよね

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2017/02/16(木) 19:24:12 

    休んでも帰っても別にいいけど
    そのしわ寄せの分の対価が支払われないからムカつく、会社に苛立つ

    +12

    -0

  • 1289. 匿名 2017/02/16(木) 19:24:49 

    >>1279
    貴女のような人の為なら協力は惜しまないです

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2017/02/16(木) 19:24:57 

    仕事しろよ、とか辞めてくれって思ってる人はその人が常にちゃんと仕事してないからだね
    同じように子持ちでも常に忙しく仕事もしっかりしている人ならそんなこと微塵も思わないよ

    実際前者も後者も体験したから分かる

    +5

    -1

  • 1291. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:24 

    そのつけで残業が増えて労災になったりとかしたらどうするんだろうね。いつ復帰するかわからない人のために人員も雇えないし。
    本当にもっとちゃんとした制度作ったほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:32 

    こっちがお願いだから産んでくれと頼んだ訳じゃないんですけどねって思っちゃう

    +5

    -2

  • 1293. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:40 

    パートさんは別良くないですか?
    緊急休むリスクがあって、正社員みたいに働けないから、わざわざ、ボーナスもない、時給のパート選んでるんですし。
    それすら嫌がられるなら、パートになるメリットはないよ?

    独身者の意見だけど

    +17

    -2

  • 1294. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:41 

    感謝してもしきれないとかコメントしながら押し付けるのは辞めないのね
    子供と一緒に頭下げてこい

    +2

    -8

  • 1295. 匿名 2017/02/16(木) 19:28:06 


    じぶんが実際その当事者になってみないと気持ちは理解できないもの。
    でもここにコメントしているのは女性のはず
    近い将来迷惑をかける側になるかもしれないのに悲しいコメントが多いね。
    旦那が高収入だったら寿退社してもいいけど
    このご時世育休とらないと厳しい家庭がたくさんあると思う
    しわ寄せくるかもしれないけど
    今頑張っておけば自分が育休取るとき取りやすいですよ。
    私もどちら側も経験しました。

    +2

    -10

  • 1296. 匿名 2017/02/16(木) 19:28:31 

    結局、状況と自分のキャパに合わないでオーバーしてる人がカテゴリ関係なく、迷惑かけてるんだよね。
    無理して誰が幸せになるのかねぇ。
    お金が無いから働くという理由だけの既婚女性が離職すればさ
    不況で分配の上限がある中で、その分が浮いて男性の賃金に上乗せされるから結果的に良いんじゃないかな。男女の賃金格差がある以上さ。

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2017/02/16(木) 19:29:40 

    子持ちになったら子供手当とか福利厚生で
    待遇面は穴埋めして、雇用の格は下げるしかない。
    これが一番みんな納得いく。仕事抜けてるのに
    立場はそのままとか無理あるわ。子供産むのが
    そんなに偉いんかって言われたらおしまい。
    誰も協力しなくなる。

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2017/02/16(木) 19:29:46 

    インフルは正社員であろうと、パートであろうとマジ来ないで。
    菌を持って来ないでほしい。
    by 介護職員

    +19

    -0

  • 1299. 匿名 2017/02/16(木) 19:31:09 

    育休の人の分の負担は、育休を制度化している会社が負担すべき。短期の人をいれるとか。
    残された人がかぶるのはおかしい。

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2017/02/16(木) 19:31:36 

    >>1294
    そういった考えの人もいて当然だと私は思います
    実際負担はかかっている部分はあるわけですので

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2017/02/16(木) 19:31:56 

    お互い様というけど、私はこの、子持ち迷惑が嫌だったから、貧乏覚悟で子供が幼稚園に入る歳まで、仕事辞めてました。そして、小学1年生から、再び仕事を辞め、小2の2学期から始めました。以来、ほぼ皆勤で全く迷惑かけず、今はフルで働いてます。うちの子が病気しないのもありますが、私は私なりに職場に迷惑かけないようにして休まず仕事して来ました。全くお互い様ではありません。常勤で休みがちは困ります。子育てしてない人だって、プライベートは大切です。子育ての人のためのフォローのために仕事してるんじゃないんですから。
    先日、急遽休んだ子持ちの人の代わりに仕事交代を申し込まれ、代わりましたが、私がたまたま、初めて申し入れた勤務交代は却下されました。すごく不公平を感じました。勤務交代の激しい人のために、私は良い様に使われてると感じ、つい、もう職場を変わろうかとポロっと愚痴を言ってしまったら、職場の良く休む子持ちの人に、私今、妊娠中なんで、辞めないで下さいと言われました。本当に嫌になりました。

    +41

    -1

  • 1302. 匿名 2017/02/16(木) 19:32:02 

    >>1179
    え?365日24時間死ぬまで働けってこと?

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2017/02/16(木) 19:32:22 

    >>1295
    今、産休育休とってる人が復帰後もちゃんと仕事できるってならないと、これからの人がとりにくくなるんだよ…。

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2017/02/16(木) 19:32:23 

    新入社員が、三人続けてできちゃった結婚された時は、会社の雰囲気がぴりついた(笑)

    +17

    -0

  • 1305. 匿名 2017/02/16(木) 19:34:42 

    子供いて正社員で働き続けるのは立派だし、とても大変な思いをしていると思う。
    けど、それは自分のために自分が決めたことだから、会社や周りの人に甘えてはいけないと思う。

    +40

    -0

  • 1306. 匿名 2017/02/16(木) 19:34:46 

    昔時短勤務で仕事できない人に「子育てしながら仕事するの大変ですね」っていったら、「何とかなるんで大丈夫ですよ」といわれた。ってかお前のしわ寄せめちゃめちゃきてんだけど。何とかなってませんけどー。

    +40

    -2

  • 1307. 匿名 2017/02/16(木) 19:34:55 

    >>1300
    思いますとか言いながら結局迷惑かけるのはやめないのね?負担かけてるのを理解したら許すわけじゃないんだけど。

    +4

    -4

  • 1308. 匿名 2017/02/16(木) 19:36:07 

    >>1295
    誰も育休取るな、時短するなって話はしてないよね。
    なにが悲しいコメント多いのか分からないけど。
    ここは子持ちの「優遇」についてでしょ。
    そもそも育休は正社員なら法的に取得可能だし、
    取らせないなら会社が法律違反してることになる。
    契約社員とか期間の定めがある雇用は要件あるけどね。

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2017/02/16(木) 19:37:09 

    フルコミットしてる人が割りを食わなきゃいい

    +2

    -1

  • 1310. 匿名 2017/02/16(木) 19:37:29 

    態度次第とかその人次第とか甘いこと言ってるから子持ちがつけあがる。
    あいつらどーせお礼言えばいいんでしょとか思ってるよ。
    お金が関係してるんだからお礼言おうが頭下げようが納得するわけないじゃん

    +7

    -5

  • 1311. 匿名 2017/02/16(木) 19:37:39 

    イライラしたコメント連投してる人がいるね。
    よっぽど仕事のシワ寄せ食らってるのか?
    きっと独身だから寂しくて八つ当たりしてるんだよね。

    +7

    -23

  • 1312. 匿名 2017/02/16(木) 19:39:28 

    >>1311
    さっき荒らしてたドブガキ持ちでしょ、あんた

    +3

    -1

  • 1313. 匿名 2017/02/16(木) 19:40:31 

    子持ち様がガキに餌与えて戻ってきたのかな?

    +3

    -3

  • 1314. 匿名 2017/02/16(木) 19:40:51 

    私も新卒ピカピカだったころは
    出産後も正社員で働く女性に憧れてた。
    フォローして当たり前と思ってた。
    でも現実には、正社員ママは独身女性やパート主婦を無自覚に見下す人が多かった。

    +16

    -1

  • 1315. 匿名 2017/02/16(木) 19:41:23 

    >>1307
    そうですか、残念です

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2017/02/16(木) 19:41:31 

    >>1301
    会社は学校ではないので平等を求めるのは違ってますよ

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2017/02/16(木) 19:42:54 

    制度以上の権利を求める人も嫌いだけど
    必要以上に責め立てる奴も嫌いだわ
    両方いらない

    +9

    -1

  • 1318. 匿名 2017/02/16(木) 19:43:31 

    binnbou

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2017/02/16(木) 19:43:39 

    ここの独身の皆さんは子供できたら辞めるんですね?へえ。
    潔くスッパリ辞めるんですねー
    そこまで言うんだったら、ていうか絶対辞めてね。

    +4

    -11

  • 1320. 匿名 2017/02/16(木) 19:43:39 

    20歳で入社して3ヶ月で出来ちゃった妊娠。
    自分の管理も出来ないような人は辞めさせて欲しい。どうせ仕事も出来ないだらし無い人間だもの。
    迷惑なクズなだけ。

    +13

    -1

  • 1321. 匿名 2017/02/16(木) 19:44:08 

    子供はいなくてもみんな大変な思いして働いていると思う。こんな残業大国でむしろ定時で帰れるだけでも本当に羨ましいし、優遇されていると思う。子供のお迎えがって言って余計な仕事すっぽかしたい。子持ちは病院もいけるけど、自分はどんなにしんどくても病院に行く暇なんてないんだよ。

    +19

    -0

  • 1322. 匿名 2017/02/16(木) 19:44:10 

    >>1315
    綺麗事言うだけ言っといて、結局独身に負担を与えるのはやめないってことね。さすが子持ち様。

    +7

    -1

  • 1323. 匿名 2017/02/16(木) 19:45:34 

    ざっと読んだけど…子供いる人を目の敵にしてる人って可哀想。

    子持ちママは頭下げて早退しても
    いつもイライラして攻撃的な貴女を見て
    心底哀れんでると思うよ。

    +4

    -9

  • 1324. 匿名 2017/02/16(木) 19:46:20 

    会社が認めている制度ならば
    本来はそのしわ寄せが一部の人にいかないように
    会社が人員確保しておくべきだよね
    迷惑かけて当然て顔してるのはその人にも問題ありだけど
    会社が認めている制度を利用した人だけが
    疎まれるようなやり方をする会社が悪いよ

    専業主婦だと寄生虫と言われて パートだと無職も同然と言われ
    正社員で働いてると周りに迷惑と言われて
    女も男が言うほど気楽ではないよね

    +15

    -0

  • 1325. 匿名 2017/02/16(木) 19:47:06 

    >>1319 なんでそんな極端なのかな。まともな人間は仕事と子育てその時何が大事か優先順位考えながら両立してるわ。

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2017/02/16(木) 19:47:22 

    しわ寄せするだけしといて感謝してますと言えばこっちが許すと思ってる調子乗った子持ちも嫌い

    +8

    -1

  • 1327. 匿名 2017/02/16(木) 19:48:04 

    >>1322
    いえ、確かに仰る通り家庭のために退職はできませんが、独身のかたもなんだかんだ言いながらもカバーしてくれていると言うのは事実ですからね。本音は独身のかたも子持ちの人のカバーなんて不本意かもしれませんが、カバーしてくれてる事実を無視はできないです

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2017/02/16(木) 19:48:44 

    >>1311
    そういうのやめて。
    子育てしづらい世の中にしたのはあなたのような母親なんじゃないの?
    世の中に噛み付くのほんとにやめて。

    +4

    -5

  • 1329. 匿名 2017/02/16(木) 19:48:48 

    >>1325
    中途半端に周りに協力求める両立じゃなくてどっちかにしてくれませんか?迷惑被ってるのはしわ寄せされてるこっちなんですけど?

    +3

    -2

  • 1330. 匿名 2017/02/16(木) 19:49:07 

    中学の担任がまさにソレ!
    子ども3人、熱中症だ、インフルだ、何だかんだ休む。だったら担任持つなと言いたい。地方公務員は良い御身分だわ。

    +16

    -0

  • 1331. 匿名 2017/02/16(木) 19:50:02 

    >>1327
    してくれてるなら文句ないとでも?

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2017/02/16(木) 19:50:05 

    >>1323
    ちゃんと働いてて、申し訳なさそうにしてる人に誰も文句言ってないよ。
    あなたみたいに子持ちなんだから早退だって当たり前でしょ。独身ってイライラしててかわいそ〜ってマウンティングしてるような子持ちに皆腹が立ってる。

    +9

    -1

  • 1333. 匿名 2017/02/16(木) 19:51:31 

    >>1331
    文句しか言わない人には言われたくないですが、実際負担をカバーしてくれてる人には言われても言い返せる言葉はないですよ
    まずは休みや雇用の保証が一番ですので

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2017/02/16(木) 19:52:07 

    そりゃ仕方ないこともあるし、へりくだってほしいとは言わないけど
    いいよいいよと引き受けながら、ちょっと謙虚めに振舞ってほしいとは思っちゃう
    権利なんで当然って顔されるとね。
    好きで家族作ってるんだから、まるでなりたくもない病気になってしまった人のように大変大変私は不運なようにされると、は??ってなる

    +15

    -0

  • 1335. 匿名 2017/02/16(木) 19:52:10 

    申し訳なさそうにしてれば許されるとか思ってるのかな?子持ちは。
    お金と時間が発生してるんだから謝れば済むわけじゃないんだけど?

    +10

    -2

  • 1336. 匿名 2017/02/16(木) 19:52:30 

    どんなに気をつけて避妊しててもできちゃうときはできちゃうよね、授かりものだから。
    そういうときに迷惑だからおろせ、迷惑だから仕事やめろって言うの?

    個人の職場単位で見れば子持ちは迷惑かもしれないけど、日本全体として見ると、子供の数がへることの方がよっぽどまずいんだよ。国力の低下に直結してるから。

    子持ちに遠慮しろって言うのも、子なしにそのぶん働けって言うのも違うと思う。
    会社が余裕持って採用して子持ちが急に仕事休んだりしても他の人に迷惑かからないようにするべき。
    大きい会社だとそうなんだけど小さい会社だとそうもいかないよね。

    +2

    -13

  • 1337. 匿名 2017/02/16(木) 19:52:42 

    うちの会社は、時短者は、出勤時間、退社時間、出勤曜日が選べます。
    出勤時間により給料が変わるし、仕方がないと思う。
    でもさすがに、入社した時にはすでに妊娠してて産休入る人とか、
    産休明け半年後には産休に入る人がいた時はイラっとしてしまった。

    +10

    -0

  • 1338. 匿名 2017/02/16(木) 19:52:45 

    イライラするとは思うけど、会社で認められている範囲での配慮なら受け入れるしかないし、後に続く後輩のために、いろんな前例を作っていると考えれば腹は立たない。
    今は曖昧な基準の配慮でも、前例があればキチンと制度として整理されるかもしれないし。

    さっ、婚活がんばろ。

    +2

    -4

  • 1339. 匿名 2017/02/16(木) 19:53:18 

    >>1335
    横だけど、お前は自分の仕事だけやって帰っててもいいと思うよ

    +0

    -1

  • 1340. 匿名 2017/02/16(木) 19:53:43 

    >>1333
    結局それが本音なのね。感謝してもしきれないとか言いながら

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2017/02/16(木) 19:54:10 

    優遇は仕方ないんだけど、仕事中に女の顔、母親の顔をしないでほしい。仕事中は働く会社員の顔になってほしい。聞きたくもないのに子どもの話してくる人とか、わざわざ写メ見せてくる人とか本当に迷惑。他人の子供なんて可愛くないから。

    +20

    -0

  • 1342. 匿名 2017/02/16(木) 19:54:16 

    >>1320
    労使協定で新入社員は育休対象外にしてる
    ところは多いと思うよ。そんなにカッカなさんな。

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2017/02/16(木) 19:54:37 

    私の職場に時短勤務している女がいるんだけど、よく休むからみんな彼女には仕事を頼めないんだよね。
    任せられないのよ。アテにできないから。
    そうなると彼女は毎日ヒマそうにしていて、机でボーっとしたり、何十分もトイレに行ったり。
    会社の中をお散歩したり、大きな声でお喋りをしたり。
    職場には私と彼女の二人しか女性がいないから、必然的に私が色々フォローしなきゃいけなくなって…。
    でも若い女の対してはおじさん達はチヤホヤするのよね。

    今まで見てきた働くお母さんは、短い時間でテキパキこなして定時で帰る!って感じで頑張ってて、気持ちよくフォローできたんだけど、今の職場の彼女はホントに辞めてほしい。

    でも私が辞めることになったんだけどね。
    そんな女にチヤホヤするような職場に未練は無い!

    +18

    -0

  • 1344. 匿名 2017/02/16(木) 19:55:03 

    >>1336
    他人の子供とかどうなろうが知らないわ

    +0

    -4

  • 1345. 匿名 2017/02/16(木) 19:55:10 

    >>1340
    協力的じゃない人には別に何も感じないのは普通だと思う

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2017/02/16(木) 19:55:28 

    会社に制度があるから利用してるだけのことで、同じく平社員の周りがやいのやいの言うことじゃない。ダメなら上司が言うでしょう。

    子供いる同僚を助ける環境が嫌なら育休制度やクルミンしてない会社に転職すれば?
    その代わり、自分に子供が出来た時も辛い環境になるけど。
    助け合えばいいじゃないの、同じ職場の仲間で、お互い様なんだから。

    +1

    -12

  • 1347. 匿名 2017/02/16(木) 19:55:53 

    うちの会社でも今育休中や復帰してる人居るけど、私別に迷惑掛かってないし、割り振られた仕事やるだけなんだけど、皆んなのとこそんなに迷惑するような感じなの?
    子持ちの人は元々割り振られてる仕事量少ないからいいんだけど、仕事出来ない後輩の方がよっぽど迷惑なんだけど。

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2017/02/16(木) 19:56:31 

    >>1345
    何様?

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2017/02/16(木) 19:57:14 

    >>1348
    お前が何様だよ

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2017/02/16(木) 19:58:08 

    また出たよ「お互い様」って言葉
    負担をかけてる側が言うことじゃないっていつになったら気づくのかな?
    それすら分からないような親を持つ子供とか、育つ価値もない

    +19

    -1

  • 1351. 匿名 2017/02/16(木) 19:58:55 

    まだ若い人が多いのかな。
    うちの部署はアラフィフが多く、育児の人もいれば、介護の人もいる。
    お互いに支えあっていくしかない。

    +12

    -2

  • 1352. 匿名 2017/02/16(木) 19:59:08 

    独身とか子持ちとかの前に社会人としての最低限の協調性がない奴はどちらの立場になっても亀裂を作ると思う

    +24

    -0

  • 1353. 匿名 2017/02/16(木) 19:59:14 

    >>1349
    感謝すればいいと思うだけで結局負担かける奴がいるから何様?って聞いたんだけど、何か?

    +2

    -3

  • 1354. 匿名 2017/02/16(木) 19:59:40 

    小4の子供いるけどがんばって残業もしてた。21時くらいまで。子供は一人で留守番。ご飯も食べずに待ってくれてた。月に数回だけど、繁忙期は頻繁だったし、子供に申し訳なくて心で泣いてた。

    最近は従業員も増えたので18時までには帰宅できるけど、最近結婚が決まった上司(女)が、「私も主婦になるから残業しないで帰ろう~っと。だってご飯作らなきゃ」と。私の仲間みたいに言うんだけど。

    確かに、子供の熱や学校行事で休みも多かったけど、子供いても残業してた私は何だったのだろうと。
    しかもその上司に、小4なら一人で留守番くらい出来るでしょ。親いない方が独りで悠々自適だってと言い放ったのに。
    もう忘れてるんだろうか。
    子供いない人には子供いる人の気持ちはわかりにくい、と思いました。
    本当に板挟み。パートだけど。上司は正社員。

    +27

    -0

  • 1355. 匿名 2017/02/16(木) 20:00:03 

    >>1353
    もうやめなよ、みっともない
    あんたみたいなのは誰にも協力しなくていいと思う

    +8

    -0

  • 1356. 匿名 2017/02/16(木) 20:00:40 

    >>1339
    だからそうしたくても時短とかの人の仕事が降りかかってくるんでしょ

    +1

    -1

  • 1357. 匿名 2017/02/16(木) 20:00:45 

    父親が社長だからって職場に連れてきてたー

    +1

    -7

  • 1358. 匿名 2017/02/16(木) 20:00:53 

    やっぱり産休、育休、出産後の復帰迎えるまでの人間関係が大事なんだと思う。その時を迎えるまでにいかに周りとよい関係を気づけておけるかだよね。子持ちにになったから急に冷遇されてる!いやな顔しないで協力してほしいっていうんじゃなくて、入社したときからもう始めておかないといけないことなんだねー。

    +9

    -0

  • 1359. 匿名 2017/02/16(木) 20:01:41 

    >>1356
    断って帰りなよ

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2017/02/16(木) 20:01:55 

    >>1355
    はあ?こっちが不本意だろうが連中はこっちにしわ寄せするだけして、頭下げればいいとか思ってるから頭にきてるんでしょうが。誰にも協力しなくていいとか好き勝手に選べたらこんなトピも無いわ

    +3

    -3

  • 1361. 匿名 2017/02/16(木) 20:02:25 

    子持ちの人でもちゃんと仕事できる人は、
    当日の欠勤や遅刻で迷惑かけたら、
    その分仕事頑張るとか、
    フォローしてもらうだけじゃなくて、
    自分もフォローするって考えてるから、
    そんなに波風はたたないよ。

    自分が子持ち側になったらどうするの?
    って書いてる人いるけど、
    迷惑かけるのあたりまえなんですけど、
    って考え?それはおかしいと思う。

    +24

    -1

  • 1362. 匿名 2017/02/16(木) 20:02:55 

    >>1360
    そんなに頭に来るのなら、自分の仕事以外はやりませんっていって帰りなよ。当然の権利だよ。

    +7

    -0

  • 1363. 匿名 2017/02/16(木) 20:04:20 

    >>1040
    世間一般のほとんどの人がそういう当たり前の考え持ってるよ。
    ここだけだよ、こんなに人の事をけなす人は。

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2017/02/16(木) 20:04:40 

    産むならお辞めなさいって本があったような。
    ま、会社で認められてるのならいいのでは?
    同僚がどう思っていようと、会社が良いって言ってるんだから。

    +16

    -0

  • 1365. 匿名 2017/02/16(木) 20:04:47 

    >>1096
     トピ違いだけど爽快な正論(笑)

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2017/02/16(木) 20:05:01 

    感謝してようが、申し訳なく思っていようが、押し付けるものは押し付けるんだよね。
    本当はちっとも申し訳なく思ってないでしょ?

    +8

    -1

  • 1367. 匿名 2017/02/16(木) 20:05:54 

    >>1362
    だからそれができたらこんなトピもできないって。あんた働いたことないでしょ?

    +0

    -5

  • 1368. 匿名 2017/02/16(木) 20:06:25 

    >>1351
    ギブアンドテイクならいいと思う。
    揉めるのは子持ちが一方的なの

    +4

    -1

  • 1369. 匿名 2017/02/16(木) 20:06:49 

    イラッとしてる人は自分が出産しても育休使わずに退職して専業になってね。

    +9

    -8

  • 1370. 匿名 2017/02/16(木) 20:06:49 

    仕事してるのは自分のためなんだし、周りに迷惑がかかっているのは事実。
    せいぜい日本の制度や会社の人事に不満ぶつけて下さい。
    周りの社員はただの被害者ですよ。お忘れなく。

    +17

    -1

  • 1371. 匿名 2017/02/16(木) 20:07:57 

    産んだら一旦辞めて〜とか言ってたら居場所がなくなるね。
    丸々1年育休取る人がいない職場では、3ヶ月ほどで、短時間だけ復帰が多い。
    余程のスキルがないと、お荷物扱い。
    だから、少子化になるんだな。

    +8

    -1

  • 1372. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:21 

    >>1369
    あんたがそうすれば周りも自然とそうするよ。なんで周りに迷惑かけながら働いてるの?

    +2

    -4

  • 1373. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:37 

    >>1343
    若い女に嫉妬してもしょうがないでしょうに。
    自分が仕事やっている自負があるなら、
    そんな程度の低いことにイライラして
    仕事なんて簡単に辞めていかないよ。

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:37 

    子持ちパートだけど、両親の手を借りながらなるべく休まないようにしてます。それでも休まざる得ない時は前日の夜のうちに状況報告します。厚かましい子持ちも、できるの限りの努力してる人もいます。ひとまとめにしないで

    +11

    -0

  • 1375. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:40 

    >>453
    出た 既婚者の貢献(笑)
    その貢献って何したの他の人の役に立ったの?

    +3

    -1

  • 1376. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:56 

    >>1360

    うん、あんた一生結婚出来ないよ。

    +5

    -4

  • 1377. 匿名 2017/02/16(木) 20:09:00 

    >>1367 いやいや、そんだけストレス溜まってんならそれこそこんなトピで吐かずに上司に相談なりするべきでしょうよ。
    こんなところでわめき散らしたって何も変わらないし、ここはあなたの憂さを晴らすトピでもない。

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2017/02/16(木) 20:09:24 

    子持ちは、時間が決まっててその時間は会社に居なきゃいけない仕事は向いてないよ。
    営業だと成果あげてたら、子供の病気で休んだり残業しなくても文句言われない。
    むしろ会社としたら、ダラダラ仕事されて生活残業されるより短時間で成果を上げてくれる方が有難いよ。

    +22

    -0

  • 1379. 匿名 2017/02/16(木) 20:09:31 

    介護でも育児でも、フォローに感謝してくれる人なら良い。こっちが具合い悪いときには、帰りなよ、フォローするからって言ってくれるから。

    でも当然の権利だし、他人のフォローもしませんって人はイラッと来る。結局、その人の性格に寄って許せる。

    +14

    -0

  • 1380. 匿名 2017/02/16(木) 20:10:29 

    >>1288
    そう、対価が無いのよね
    感謝とかそんなもので許せと?ボランティアか何か?(笑)

    +4

    -2

  • 1381. 匿名 2017/02/16(木) 20:12:05 

    産休育休当たり前な職場だから、子持ちの人にイライラとかないな。子持ち様みたいな人が誰もいないし、仕事もチームじゃなくて個人だからシワ寄せも特に無いし。
    会社によるね。

    +8

    -1

  • 1382. 匿名 2017/02/16(木) 20:12:46 

    あんまりにも割に合わないなら、転職も考えた方がいいよ
    結局職場の人間関係の問題だし
    会社の雇用の仕組みが合わない、気持ちよく働けないってことだから
    労働者不足の世の中になっていくから、我慢しない人から抜けてくよ

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2017/02/16(木) 20:12:54 

    >>1377
    タイトル読んだら?

    +1

    -1

  • 1384. 匿名 2017/02/16(木) 20:13:08 

    私は休んでもらって構わない!
    やることちゃんとやって貰えたら。
    タイムカードをごまかしたり忙しくないのに生活残業する人は心の中で見下す!
    基本仕事出来ない人に多い!
    子供を盾にして謝らない。
    みんなわかってるよ~
    どんな気持ちでフォローしたら良いのかな?

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2017/02/16(木) 20:13:15 

    はい、どうせ子ナシが子アリを叩くトピになるだけ
    下らない

    +7

    -3

  • 1386. 匿名 2017/02/16(木) 20:13:41 

    >>1367
    できないのはやり方を知らないからでしょ?
    断りかたや交わしかたを知らないただの世渡りベタ
    社員一人の負担なんて皆で分担すれば無いに等しいのに何故か自分にすべて皺寄せが来てるかのように話してるから、よほどへたなんだなと思った

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2017/02/16(木) 20:13:50 

    子持ちをフルに活用して仕事サボりまくってた先輩がさすがに上司に、このまま続けるなら辞めるか?って説教されてから、目が覚めたみたいでまともに働くようになった。
    説教された直後は落ち込んで泣いてたけど、私も残業続きでしんどかったから、慰める余裕無かったわ。

    +9

    -0

  • 1388. 匿名 2017/02/16(木) 20:14:11 

    基本さ子供できたら、派遣かパート働きにすればよくない?時短とかいろいろ融通つくじゃん!で、独身者とか子供いない人は正社員でフルで働く、ってすれば八方丸く収まるのでは?

    +11

    -0

  • 1389. 匿名 2017/02/16(木) 20:14:19 

    トピ主なのかな?
    一人で500回ぐらいコメントしてる人がいるね(笑)
    許すとか、許さないとかアホかと。

    +7

    -0

  • 1390. 匿名 2017/02/16(木) 20:14:21 

    子供の病気とかこっちに関係ないもので勝手に休むのやめてくれませんかね。
    あんたの子供がどうなろうが会社には全く関係ないんですが?

    +1

    -7

  • 1391. 匿名 2017/02/16(木) 20:15:09 

    トピずれだけど
    正社員で働いているから学校の役員できない
    自治会の役員できない
    そのしわ寄せこっちにくるだよね‼︎
    結局フルで働いている主婦は会社にも地域にも
    優しくないってことなんじゃ??

    +17

    -0

  • 1392. 匿名 2017/02/16(木) 20:15:34 

    >>1386
    へー、だから子持ちは周りに負担を与えていいとでも?

    +0

    -3

  • 1393. 匿名 2017/02/16(木) 20:15:40 

    パートだけど急な子供の体調不良とか行事が入ったとかで休まれるの仕方ないなあと思ってたけど、あまりにも続くとさすがに嫌気がさしてくる
    そのくせシフト希望だけはめちゃくちゃいれるから本当困る

    +11

    -0

  • 1394. 匿名 2017/02/16(木) 20:16:17 

    水に油なコメントしますが、職場でニコニコしていても水面下ではこの言い合いみたいになってるんだと思う。
    会社の上の方は、子持ちのための制度だろうけどフォローする側にも寄り添わなくては。
    積極的にフォローする人に大丈夫か聞くとか。

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2017/02/16(木) 20:16:58 

    体力のないクソガキとか育っても日本の毒にしかならないでしょ
    休む理由にはならない

    +1

    -9

  • 1396. 匿名 2017/02/16(木) 20:18:15 

    >>1135

    私が異動した先の店舗での事でしたので、パートさんがどのような条件で採用されたかは明確にわからなかったのですが、週4勤務、9-14時まで土日休みのシフトでした。前店長が土日休みでも良いという条件で採用したみたいでした。時給があまり良くなかったのでなかなか求人が集まらないようで、条件が、悪くても採用していたようでした。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2017/02/16(木) 20:18:38 

    >>1392
    制度内の権利なら迷惑とかそもそもそう言う問題じゃない。制度を越えた休みかたはきちんと周りが主張しておさえないといけない。子持ちとかは関係ない。
    周りの負担を過剰に受けていると感じるのなら、きちんと大人としてできることはあるはずだよ

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2017/02/16(木) 20:18:49 

    子持ちを優遇できるようなホワイトな会社で無いので、産休取っても復帰できず辞めていくし、それを見越して会社はさっさと独身か男性を補充するし、育児に協力体制のないお母さん方は最初からうちの会社を選ばないので、なんかある意味、平等な職場と化しています。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2017/02/16(木) 20:19:01 

    >>1386
    相手に負担を与えるだけ与えておいて、負担と思うのはあんたが世渡り下手だからだ!とか逆ギレする親を持つ子供とか可哀想。

    +1

    -1

  • 1400. 匿名 2017/02/16(木) 20:19:29 

    もちろん独身だって体調崩したり、何か理由があって休暇をとる可能性だってある。
    みんなが納得行くような頻度や内容であるかが問題だと思う。そしてその人の仕事の力量。
    どんな状況にあるかはおいといても、休んでばっかりで仕事もろくにできない社員をどう思うか?大半が要らない、やめてほしいと思うのは仕方ない。

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2017/02/16(木) 20:19:39 

    >>1391
    税金を納めてる。

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2017/02/16(木) 20:19:45 

    子供がいる人は定時で帰り、残った仕事は子供がいない私の仕事です。
    お子さんに何かあれば、休みの日でも代わりに呼ばれます。
    でもこの前、私が体調を崩したときに、お義母さんに子供を預けて夜まで代わりに来てくれたママさんが一人だけいて、本当に助かりました。
    そんなママさんであれば、お子さんに何かあったときは率先してカバーしたいと思う。
    そんな助け合いができるママがいないと子供がいないというだけで、ただただ辛い。

    +34

    -0

  • 1403. 匿名 2017/02/16(木) 20:20:31 

    >>1388
    派遣とかパートとか恥ずかしい働き方したくない。

    +1

    -20

  • 1404. 匿名 2017/02/16(木) 20:20:43 

    こういうトピ見ていつも思うんだけど、主の会社の人みたいな優遇してもらって当たり前の人と一緒にしないで欲しいわ。

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2017/02/16(木) 20:20:51 

    >>1395
    というか、しょっちゅう熱出す間は深夜のコンビニかファミレスバイトでもしたらいいのにと思う。
    そんなに弱くない子供なら親が早めに病院行って気をつける。
    親の都合でつれ回して風邪引かせて休むような母親は仕事するなと思う。

    +8

    -12

  • 1406. 匿名 2017/02/16(木) 20:21:06 

    >>1397
    制度がどうのの話じゃないのよ。
    周りが抑えたら今度はマタハラとか騒ぎ出すのが子持ち。

    +14

    -0

  • 1407. 匿名 2017/02/16(木) 20:22:17 

    >>1403
    周りに負担与えて中途半端なことやってる子持ちの生き方が既に恥ずかしいよ

    +5

    -4

  • 1408. 匿名 2017/02/16(木) 20:22:33 

    >>1399
    せっかく負担背負ってカバーしてくれてても、その態度が出た瞬間すべてマイナスになるね
    ここで出ると言うことは、追い込まれると会社でも出かねない

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2017/02/16(木) 20:23:37 

    自分が子供産んだ時のためにもなるし
    男だって奥さんが妊娠出産したときのためになる
    日本全体が他人に優しくなれば、みんなが幸せになるのにね
    「私は結婚してないからご祝儀損してる!」ってレベルの話を仕事に置き換えて難しいようにしてるだけ

    +12

    -8

  • 1410. 匿名 2017/02/16(木) 20:23:45 

    >>1406
    騒いだどころで、ただの難癖なら何もできないよ

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2017/02/16(木) 20:23:47 

    >>1408
    こっちが態度に出すのが悪いんじゃなくて感謝すればいいとか思いながら負担与えてくる子持ちが悪いんでしょうが。

    +3

    -2

  • 1412. 匿名 2017/02/16(木) 20:23:59 

    独身でもこれから結婚して子供産む気あるんだったら順番みたいなもんなんだからフォローした方が自分も働きやすくなるのに。
    うちの会社はそんな雰囲気だよ。私も去年結婚してそろそろ子供考えてるけど、自分のした事は回り回って自分に返ってくるよ。

    +7

    -9

  • 1413. 匿名 2017/02/16(木) 20:24:13 

    「今」は批判してても、いざ自分がその立場に立ったとき、「今まであなたが言ってたことは...え?!どうしたの?!」ってくらい変わる人が多い。

    +22

    -1

  • 1414. 匿名 2017/02/16(木) 20:24:14 

    このトピは腰掛けOLか独身お局しか認められないようなギスギスした会社ばっかりなの?

    +7

    -3

  • 1415. 匿名 2017/02/16(木) 20:25:11 

    >>1409
    子持ちのフォローしすぎて出会いもない人もいるんでは。
    自分の番ってくるのか?と

    +14

    -1

  • 1416. 匿名 2017/02/16(木) 20:25:15 

    >>1411
    普通の会社は子持ち一人でそこまで負担増えないからさ、転職考えた方がいいかも。

    +5

    -1

  • 1417. 匿名 2017/02/16(木) 20:25:29 

    >>1391
    自分たちは働いて税金納めてるとか強気だけど、実際働いてるのは周りの社員だし、その子供の保育料や義務教育には全て税金が使われている。自分や自分の家族優先なのに、面倒事だけは家庭を言い訳に避ける。いいご身分だよね。

    +16

    -1

  • 1418. 匿名 2017/02/16(木) 20:25:35 

    >>1414
    可哀想だよね。世の中もっといい会社沢山あるのに。

    +5

    -1

  • 1419. 匿名 2017/02/16(木) 20:25:40 

    やって貰って当たり前の子持ち主婦と、ここぞとばかりに兼業主婦で働いてること自体を叩く人達がいる限り女性が働きやすい社会なんて来るわけない。

    +9

    -0

  • 1420. 匿名 2017/02/16(木) 20:25:41 

    妊娠して仕事やめた、やめてない人は迷惑だ鋼の心臓だ、というコメントあるけど、
    やめたのは自分で決めたことでしょ。
    妊娠するまで朝から晩まで働きつめて、プライベートも犠牲にして、いざ妊娠したら辞めろ辞めろっていうのはひどいと思う。
    しわ寄せがくるのは産休育休のせいではなく会社の体制の問題。
    女の人を雇う時点で会社は覚悟することじゃないの?少子化が進む一方だわ。
    もちろんズルはダメだし、時間が短いだけに精一杯しなきゃいけないとは思うよ。

    +7

    -7

  • 1421. 匿名 2017/02/16(木) 20:26:46 

    時短は時給制にすればいいんじゃない?
    休んだ分だけ給料引かれる。嫌なら時短やめれば以前の給料にもどるし、正社員の椅子が確保できるだけでも御の字だよ。時給制にしたら休み少なくなると思う(笑)

    +21

    -0

  • 1422. 匿名 2017/02/16(木) 20:28:14 

    よくマタハラとか、復帰後の突然の休みや早退、時短勤務に関するトラブルあるけど、結局はその人自身の問題な気がする。突き詰めると、ね。

    普段からの仕事に対する姿勢とか、その人の人間性とかで周りの配慮や協力も違ってくると思う。
    私語ばっかでろくに仕事しない人が時短でさっさと帰ったり、休んだりしたらそりゃ反感買うと思う。

    やっぱり普段のおこない…が、いざって時に自分に返ってくるんじゃないのかな、要は。

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2017/02/16(木) 20:28:19 

    >>1416
    また出たよ
    何で負担かけてるやつのせいでこっちが辞めないといけないわけ?悪いのは子持ちでしょうが。

    +9

    -4

  • 1424. 匿名 2017/02/16(木) 20:29:12 

    >>1423
    どれくらい負担増えたの?周りのみんなは協力してくれないの?なんか被害者意識が強すぎるよ

    +5

    -4

  • 1425. 匿名 2017/02/16(木) 20:29:15 

    >>1419 ほんとそれだわ。さっきから0か10しかない様な考えの人が吠え散らして他のいい意見やみんなの気持ちがすぐ流れてく。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2017/02/16(木) 20:29:31 

    税金税金言い出す奴増えたな(笑)
    保育所も税金なのよ!って…
    だからなに??
    私も納めてるけど…保育料も払ってますし、保育所がなかったら大変だよ。

    +4

    -2

  • 1427. 匿名 2017/02/16(木) 20:29:38 

    お互い様だと言うなら、こっちが具合悪い時には残業してくれるんだよね?
    こっちが介護の日には代わりの仕事やってくれるんだよね?
    だってお互い様でしょ?

    +20

    -1

  • 1428. 匿名 2017/02/16(木) 20:30:12 

    なんで子持ちってお礼いわないの?

    +13

    -8

  • 1429. 匿名 2017/02/16(木) 20:30:50 

    出産で仕事辞めたら生涯年収1億変わるけど本当にいいの?ここで子供出来たら仕事辞めろって言ってる人。家1軒余裕で買えるし、お金に余裕ある生活出来るよ。

    +0

    -8

  • 1430. 匿名 2017/02/16(木) 20:31:11 

    毎朝子どもを保育園まで送ってから出社する人がいます。
    8時までには出社できるという条件で入社したはずなんですが、ほぼ毎日遅れてきます。
    5分、10分、時には30分なんて事も。
    一応、すみませ~ん、なんて謝ってきますが。
    何か子どもがいるから多少遅刻してもいいでしょ!?って態度が見え見えというか…。
    そもそも本当に子どもが原因で遅刻してくるのかどうかも疑わしい。
    ただの寝坊かもしれないのに…。

    +18

    -2

  • 1431. 匿名 2017/02/16(木) 20:32:15 

    その同僚のことをどう思うか?って質問ならわかるけど、その人と、子持ちの働くお母さんを一括りにまとめないでほしいんですけど!
    子持ちで働いてるけど、そんな図々しい真似はしてないです。責任持ってやってますよ!

    +19

    -0

  • 1432. 匿名 2017/02/16(木) 20:32:28 

    私が復帰した時は、みんなに迷惑かけまいと妊娠中は同じように働いたし産休だけで時短も取らずに残業もしたけど、それでも女ばかりでみんな独身だったから、えーもう帰るの!ズルイ!とか土日の休み多くていいなぁとか言われたことはあるよ。

    それから5年。同年代が30半ばで結婚出産ラッシュ。みんな堂々と時短使い、病児保育に登録もせず子供熱出したら平気で3連休とかする。
    いい方向に変わってきたなぁと思うよ。
    でも私に対して文句言ってた人たちに対しては少し複雑に思うなぁ。

    +9

    -1

  • 1433. 匿名 2017/02/16(木) 20:33:24 

    >>1405
    逆にシフト制の方が迷惑だわ。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2017/02/16(木) 20:33:26 

    >>1414
    スクロールでマイナス押してしまいました。
    気持ちはプラスです。

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2017/02/16(木) 20:33:37 

    >>1424
    被害者意識強過ぎるのは子持ち様でしょ?
    感謝してもしきれないとか言いながら結局負担与えるのはやめないって、申し訳ないと思ってない証拠じゃん

    +5

    -5

  • 1436. 匿名 2017/02/16(木) 20:34:27 

    頑張ってるママは応援できる。
    でも私が子育て中に
    「迷惑だから辞めて生活保護でもお受けあそばせ」
    と言い放った隣の時短は欠片も応援出来ない。

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2017/02/16(木) 20:34:46 

    >>1435
    病的ですね。

    +5

    -2

  • 1438. 匿名 2017/02/16(木) 20:34:56 

    >>1429
    お金でしか物を見れない残念な人。
    子育てしながら母親が定年までフルタイムって
    デメリットやリスクも大きいですよ。
    子供にも周囲にも。

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2017/02/16(木) 20:36:12 

    >>1437
    だから何が?あんたら子蟻は頭下げれば負担与えてもいいとか思ってるってわけ?

    +2

    -2

  • 1440. 匿名 2017/02/16(木) 20:36:17 

    >>1435
    そんなに子持ちのせいで負担増えてるの?
    会社に相談しなよ、そこまで病むくらいなら相談するべきだよ

    +9

    -1

  • 1441. 匿名 2017/02/16(木) 20:36:19 

    最初の数コメしか読んでないけど、まさに女の敵は女。

    +11

    -2

  • 1442. 匿名 2017/02/16(木) 20:37:21 

    >>1440
    会社のせいにしないで子持ちが消えてくださいよ、邪魔です

    +4

    -8

  • 1443. 匿名 2017/02/16(木) 20:37:22 

    大卒後就職して勤続13年、高齢出産と言われる歳になって我に返り、退職しました。
    しがない中小企業だったので、産休・育休など絵空事、もちろん自ら辞めました。

    子育てと仕事の両立は周りの援助なくして成り立たないので、自分が犠牲になるか、周りに犠牲になってもらうか、どちらかでしょ。
    シワ寄せ喰らう側からしたら、ふざけんなですよね。私は迷惑かけたくなくて辞めました。

    +15

    -2

  • 1444. 匿名 2017/02/16(木) 20:37:27 

    だからみんな子供産まなくなるよね
    こわいみんな

    +7

    -4

  • 1445. 匿名 2017/02/16(木) 20:38:00 

    「許せる」とか何様かと思った。
    雇われ人が偉そうに。

    +8

    -2

  • 1446. 匿名 2017/02/16(木) 20:38:25 

    >>1440
    負担増えてないと思ってるのあんたらぐらいだよ。

    +4

    -1

  • 1447. 匿名 2017/02/16(木) 20:38:47 

    >>1440
    加害者が偉そうに

    +2

    -1

  • 1448. 匿名 2017/02/16(木) 20:39:28 

    >>1442
    子持ちがあなたをターゲットにして自分等は楽する代わりにあなたへすべて押し付けて負担させてるんでしょ?そこまで怒るのならそうとしか思えないし、
    そんなのだめじゃん、会社に言うべきだよ

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2017/02/16(木) 20:39:42 

    役に立たない子持ちは会社辞めてガキと貧困で苦しめばいい

    +3

    -6

  • 1450. 匿名 2017/02/16(木) 20:40:04 

    本当人によるかな。以前、面倒見がよく仕事も出来て皆んなから頼りにされてるような人が妊婦さんになった時、皆んな忙しい中普通に協力的だったし、当然のように気遣っていた。妊婦さんも効率的に出来る限りの事をしつつも何か申し訳なさそうにしてた(そんな風に思わないで欲しかったけど)
    他人の気持ちあっての事だからな…

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2017/02/16(木) 20:40:55 

    その人の人柄の部分が大きいかも。
    急に休むときとか早引きするときは申し訳ないって感じで、早く来れる日は始業より前に来て働いてる。いつもやってもらってるから、たまにはやるねって。

    かたやいつもギリギリで週2、3は遅刻してくるワーママ。普段から仕事は適当、毎日お昼寝。急に休んで当然、急に帰って当然。理由は、子どもが~子どもが~。
    って言っても子どもは高校生だけど。
    ばかなんじゃないの?
    子どもを言い訳に使うな。最低だな。
    このワーママに育てられてる高校生の息子は、母親のことどう思ってんだろ。

    +21

    -0

  • 1452. 匿名 2017/02/16(木) 20:40:59 

    私の周りの子育てママさんは皆謙虚だよ
    迷惑をかけることもあるから普段から人一倍頑張ってるよ
    一部のそういう図々しい人のせいで
    働き辛くなるのは悲しいと思う

    +23

    -0

  • 1453. 匿名 2017/02/16(木) 20:41:06 

    >>1449
    オッサンは黙っててくれないかな?

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2017/02/16(木) 20:41:13 

    >>1448
    だからそういうことを話すトピでしょ、ここって。会社に言うべきとか、見てて思ったけど何様なの?あんたら

    +1

    -2

  • 1455. 匿名 2017/02/16(木) 20:41:46 

    雇ってる方からしたら、復帰してフルで働きたいなら子供を理由に時短やら急な休みを入れるのはおかしい。そんな勤務で働きたいならパートになるか、そんな奴でも雇ってくれるところを探してくれ
    あと看護婦がー介護士がーって言ってる人、看護婦の方がずっと質悪い。看護婦が減ったらその医療機関ほ報酬とか色んなこと絡んでくるの分かってるから普通の職場じゃ通らないようなことでも平気で言ってくるしね

    +7

    -6

  • 1456. 匿名 2017/02/16(木) 20:42:14 

    人によりますよね

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2017/02/16(木) 20:42:25 

    謙虚にしてようが負担与えてきたことは絶対許さないから(笑)
    覚悟しとけよクソババア

    +4

    -7

  • 1458. 匿名 2017/02/16(木) 20:42:34 

    そもそも、人数が少ないのは子持ちのせいじゃなくて会社の体制のせいじゃないか?
    制度の利用なんてその日いきなりできるもんでもなく、事前申告な訳で平社員一人の代えなんて用意できるでしょ?
    それと、制度の範囲を越えた休みかたをする子持ちは上司に言うべき、割りと下からの突き上げがないと動かない上司は多い

    +9

    -3

  • 1459. 匿名 2017/02/16(木) 20:44:37  ID:bZnE21TU6K 

    妊娠しちゃったら殺されそう
    こわいよ

    +5

    -8

  • 1460. 匿名 2017/02/16(木) 20:44:41 

    人によるとか言ってる人たちは聖人様かな?私はどんな人だろうとどれだけ感謝されようが子持ちを許すとか無理。ボランティアじゃないんだからさ。

    +4

    -9

  • 1461. 匿名 2017/02/16(木) 20:45:28 

    >>1454 話し合えばいいけど特定の人が私情丸出し愚痴ばかり他の話が埋もれていくのも迷惑な話だと思う、私はね。

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2017/02/16(木) 20:45:32 

    だから貧乏人て嫌いだわ

    +7

    -3

  • 1463. 匿名 2017/02/16(木) 20:45:45 

    その体制がなかなか変えられないから、みんな苦しんでるんだよ。
    別に子持ちに限らず、人が減ってもすぐに補充してもらえない会社もあるんだよ。

    +10

    -0

  • 1464. 匿名 2017/02/16(木) 20:46:47 

    >>1463
    愚痴りたくもなるわな、会社で言おうもんなら袋叩きになるし

    +3

    -1

  • 1465. 匿名 2017/02/16(木) 20:48:00 

    お礼言えばいいんでしょ?いつも子持ちのために働いてくれてありがとうございまーす
    いつか結婚できるといいですね(笑)

    +2

    -17

  • 1466. 匿名 2017/02/16(木) 20:48:16 

    妊娠初期も初期に大々的に公表して、
    皆優しいしすごい気を遣ってくれるんで働けます~
    って言ってる後輩が腹立つ。
    下手したら親にも言わないくらいの初期すぎて、皆どこまで気を遣えば良いのか困惑してるんだよ!

    一日中座って事務仕事して、
    休憩行くんで帰ったらまた何か事務仕事ください~
    って…
    あんた何しに来てるの?なにその当たり前な態度。
    販売員が販売出来ないんなら休めば良いのに。

    言えば私が加害者になるし、妊娠経験がないから、だから分からないんだ!って非難されるのが目に見えてるから、声を大にしては言わないけど。

    +16

    -0

  • 1467. 匿名 2017/02/16(木) 20:48:33 

    頼るのを会社じゃなくて、外部に頼めばいいのにね。
    定年退職したり、元気すぎる高齢者って世の中山ほどいるんだから、シルバー世代が託児所とか子供の世話する仕事に就いたらいいのにっていつも思う。みんな喜んで仕事すると思うんだよね〜。

    +8

    -0

  • 1468. 匿名 2017/02/16(木) 20:48:40 

    >>26

    分かる!

    うちの職場も独身子なしは少なくて
    子持ちの人は、私も含め上は高校生から下は保育園児(未満児)まで。

    高校生と中学生を持ってる人→1ヶ月以上前から「○月○日授業参観で…って、」昼から早退するだけでも、申し訳なさそうに皆に謝って回る。

    中学生と小学生、保育園児を持ってる人→「○日授業参観なんで、休みまぁす」って、しかもその日からギリギリ2、3日前に報告しながらも自分で勝手を決めて、周りにも休んでいいか確認もせず、繁忙期でも構わず、休んでも当たり前~みたいな感覚の人がいる。

    上記の人には「どうぞどうぞ♪」ってなるが、下記の人にはマジギレしそうになる。

    +12

    -0

  • 1469. 匿名 2017/02/16(木) 20:48:54 

    子育て中で、保育園の行事があると休ませてもらってる。お迎えもあるので時間通りに帰る。
    独身の頃は会社のためにひたすら働いた。終電も当たり前だった。
    妊娠した時に辞めると言ったが引きとめられ、子供が熱を出したら休むし、迷惑かけてると思うけど、それでも辞められる方がもっと迷惑だと言われる。
    引きとめられてばかりで、結局ダラダラ長く働いている。

    時間と経費がかかるからという理由で新しい人を入れて後任を育てるつもりがないみたい。人がよく辞める会社だし。
    いつまでもあてにされるのも困るんだけど。

    +4

    -4

  • 1470. 匿名 2017/02/16(木) 20:49:19 

    子持ちが迷惑と言うより、社会人としての常識無い人が子供と言う免罪符を手に入れたことでどうしようもなく糞になるって感じ
    楽するために子供生んだのこの人?って思う時はある

    +23

    -0

  • 1471. 匿名 2017/02/16(木) 20:49:38 

    優遇しちゃえ

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2017/02/16(木) 20:50:06 

    子はかすがい

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2017/02/16(木) 20:50:57 

    勤続年数10年、今まで産休育休取ってる人のフォローに回っていて正直迷惑だな〜と思うこともあったけど、自分もその時が来た時のために働いてきた。今自分が妊娠し産休育休とって時短勤務で復帰予定だけど、本当にありがたい制度だよ。フォローしてくれてる周りにも感謝するし。やっぱりその立場になってみないとわからないもんだなーと身をもって感じた。

    +12

    -2

  • 1474. 匿名 2017/02/16(木) 20:51:39 

    私は断ってる。
    興味ない人の子供が熱出そうが骨折しようが関係ないし、お金払ってくれるんですか?って聞いたら大抵黙るよw

    +10

    -7

  • 1475. 匿名 2017/02/16(木) 20:52:44 

    子持ちと言う時点で責められる人は居ないよ
    子供をダシに使って好き勝手に休んだり仕事の負担を減らしてる人が攻められてるスレだよここ

    +14

    -2

  • 1476. 匿名 2017/02/16(木) 20:52:44 

    お互い様(笑)迷惑かけてる側が言うんだよね…
    うちに凄いのいるよ。自分は子どもの迎えがとかいって早退するくせに私の母親が倒れて入院したらネチネチ文句言って私を早退させる気なかった。母は数日で退院できたんだけどその後の診察で早退希望した時も病院のサイトしらべて何時からは診察してないけど〜お母さんに確認しなよ〜とか言い出してドン引きした。予約してるし看護婦さんからも日付と時間聞いたのに何を疑ってるんだろう…普段自分がサボる為に早退してるからそういう考えになるのかなって凄くモヤモヤした。

    +20

    -0

  • 1477. 匿名 2017/02/16(木) 20:53:11 

    >>1468
    申し訳なさそうに謝っていようが結局やってることは負担を与えて仕事から逃げてるには変わりないよね。私はどっちも頭にくる。

    +0

    -5

  • 1478. 匿名 2017/02/16(木) 20:54:49 

    きっと子ども産んじゃいけないんだとおもう

    +5

    -4

  • 1479. 匿名 2017/02/16(木) 20:55:31 

    子供を産んだ後は育てるためにお金かかるから
    働きたいだけです。学校や保育園行事 本当は行きたくないです。仕方なく行ってますよ。

    +3

    -6

  • 1480. 匿名 2017/02/16(木) 20:55:49 

    >>1465
    文面から漂うブス臭。ある意味才能だわw

    +7

    -1

  • 1481. 匿名 2017/02/16(木) 20:56:27 

    子持ちは子持ち同士でカバーすれば良いのに仕事出来ない人ほど子無しを頼るから腹立つ、まあこちらも介護で遠慮なく休みますけどネ

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2017/02/16(木) 20:56:36 

    >>1479
    それはあんたの事情だよね?なんで周りが負担しないといけないの?

    +15

    -1

  • 1483. 匿名 2017/02/16(木) 20:57:00 

    とりあえずグダグダいってる奴は両方居なくなって欲しい、大人なんだから会社居る以上はやるしかない

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2017/02/16(木) 20:57:55 

    シングルマザーのパートがいる。
    色々迷惑は被ってるけど、お互い様だし仕方ないかなって思って普段はあまり気にしてない。

    でも一つ不満が。。うちはシフト制で、二ヶ月前にシフトが出るんだけど、子供見る人いないからと日曜日に休み希望が被っても何があろうと変わってくれない。(冠婚葬祭などで希望が被るのは年に1、2回)

    それなのに自分の旅行とかコンパの時は実家に預けてるからイラっとする。
    二ヶ月前なら余裕で親にスケジュール空けてもらって、頼めると思うんだけど。。

    +17

    -0

  • 1485. 匿名 2017/02/16(木) 20:58:57 

    負担を被る方の腑に落ちるような制度が出来たらいいかな。
    差し当たってお金かな…

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2017/02/16(木) 20:58:59 

    馬鹿にしてるわりには子無しに頼るよね。
    無能だから仕方ないのかもしれないけど、常日頃から少しは頭を使って仕事すれば1日休んだくらいで大騒ぎにならないのに。

    +11

    -2

  • 1487. 匿名 2017/02/16(木) 20:58:59 

    >>1484
    パートじゃなくて時短でした。

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2017/02/16(木) 20:59:12 

    ここにいる人怖い。
    子持ちは図々しくないと働けないとか思ったことない。
    職場にはママさんたくさんいるけどみんな子どものために頑張ってるし優しいし協力しあってる。逆に独身の40代が本当に怖い。気分にムラがあって。
    あんまり子持ちの批判ばっかりしてたら、自分が結婚して子持ちになった時きついよ。まあ辞めるんだろうね、文句ばっかり言ってる人は結婚出産したら。

    +7

    -16

  • 1489. 匿名 2017/02/16(木) 20:59:13 

    別に子持ちに限った話じゃないと思う。
    有給取りたくても他の人に迷惑かかるなって思ってとれない人がいる一方で年に何度も旅行行くんでーって有給取っている人がいたり理不尽に感じることはある。

    +16

    -1

  • 1490. 匿名 2017/02/16(木) 20:59:19 

    子ども出来たら下ろすしないんだね
    この世は

    +3

    -6

  • 1491. 匿名 2017/02/16(木) 20:59:48 

    うちはパートでもボーナスあり、昇給あり、有給20日あり
    私もパートだけど、昨年結婚して子どもはまだいない
    外のパートはみんな子どもがいて、有給で休んでるけど、みんなかぶらないようにしてるから問題ない
    ただ、既婚で子どもがいるバイトの人が1人いて、気分で(暇だからお昼から帰るとか)休みまくるから忙しい時にちょっと困る
    出来れば真面目な人と代わってくれたらと内心思ってる
    バイトは休んだだけお給料が減るから好きにしてって感じだけど
    因みに先月は出勤したの12日だったみたいだけどそれじゃ保育園にお金払って預ける意味がないんじゃないかなと思う

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2017/02/16(木) 21:00:24 

    なんでもかんでも手に入れようなんて図々しい。

    +10

    -1

  • 1493. 匿名 2017/02/16(木) 21:01:30 

    繁忙期にも拘わらず、休まれる為にフォローせざるを得なくなった業務量や誰もが休みたい年末年始やお盆に出勤してる分は多少なりとも給料に反映させてほしい。
    クッソ忙しくて泣きそうになったクリスマスや本当は1~2日早くほしかった年末休暇に頑張って出勤しても、その辺で満遍なく休み取りまくる子持ちと給料ほぼ変わらんって泣けてくるわ

    +17

    -0

  • 1494. 匿名 2017/02/16(木) 21:01:45 

    >>1490
    そうだね。自分で育てるつもりないなら産むべきじゃないね。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2017/02/16(木) 21:03:40 

    みんな結婚しないで子ども産まなきゃこうはならないんじゃない?

    +1

    -1

  • 1496. 匿名 2017/02/16(木) 21:04:08 

    産休、育児休暇は別にいい
    復帰したあとは甘えるなとは思う

    +13

    -0

  • 1497. 匿名 2017/02/16(木) 21:05:25 

    旦那の給料の中でつつましい生活をすれば解決

    +7

    -1

  • 1498. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:04 

    うちは有給とることについては何も問題ない
    有給は上手に使いきってという風潮
    休む時も理由は必要なし
    だからなのかこの時期になると有給が足りない人がちらほら出てくる笑
    それで回る職場です笑
    もちろんお母さんにも優しい職場です

    +6

    -1

  • 1499. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:56 

    私は同じ部署じゃなかったけど、前働いてた会社の同期がすごいクズで、仕事中にアイス食ったりおしゃべりばっかしてる人がある日でき婚産休育休のオンパレードで復帰後も別の部署応援してって言っても「重いもの持てませーん、無理でーす」ばっかで応援行かなかった噂聞いたなぁ。
    だから子持ちうんぬんよりも、本人のやる気の無いから子供盾にしてるだけだと思うわ。

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:59 

    以前シフト制の短期バイトをしていたときのこと。幼稚園児を育てている女性が、「来週幼稚園の行事があるのでシフトを替わってもらえませんか?」と言ってきた。特に予定は無かったけどなんか腹がたったのでお断りしました。幼稚園の行事ってそんな直近にならないとわからないものなの?と思って。私は子どもがいないのですが、子どもがいない=いつでも予定空いてるって勘違いされるのも嫌な気分になる。職場で子持ちの人が迷惑がられるのって、こう言うところに原因があるのでは?とおもった。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード