-
1. 匿名 2017/02/15(水) 10:49:14
いま子どもが1歳2ヶ月、私は妊娠14週です。
私のお腹に乗って跳ねるのが好きらしく、やめさせようとすると怒ります。
まだ言っても分かる年齢じゃないので毎回阻止するのに必死です。
妊娠中や産後に大変だったことや良かったこと、やっておけば良かったこと、なんでも良いので教えてください!+226
-25
-
2. 匿名 2017/02/15(水) 10:49:37
出典:image-kinarino.ssl.k-img.com
+51
-14
-
3. 匿名 2017/02/15(水) 10:51:07
すごい。出産の痛みがトラウマで2人目まだまだ考えられない+355
-33
-
4. 匿名 2017/02/15(水) 10:51:32
珊瑚の早さよ、、+441
-12
-
5. 匿名 2017/02/15(水) 10:51:36
ぴったり2歳差
わかるよ
私もお腹の上に抱っこするのすごく辛かった
住まいが3階のエレベーターなしのアパートなのも本当に辛かった
我が子には変えられないけど腰痛持ちになった+336
-16
-
6. 匿名 2017/02/15(水) 10:51:45
絶対産後すぐエッチとかありえないとか言う人出てくるよ
知り合いに年子がいるけどやっぱり産まれたの赤ちゃん返りが凄かったらしいよ
これから大変になると思うけど無理しないようにね!+381
-23
-
7. 匿名 2017/02/15(水) 10:51:56
嫌味とかじゃなくて、ただの質問なのですが、計画妊娠ですか??
私も同じく1歳2ヶ月の娘がいて毎日バタバタで大変なのでそんな中妊娠は大変じゃないですか?!+450
-86
-
8. 匿名 2017/02/15(水) 10:52:54
生まれたら赤ちゃんをパパに見てもらって上の子と一緒に過ごす時間を増やしてあげて(*^^*)
上の子をたくさん可愛がってあげてくださいね!+306
-11
-
9. 匿名 2017/02/15(水) 10:53:07
立って抱っこするのは怖かったので、座ってから太もも辺りに乗せてギューっとする感じの抱っこだったらお腹に負担ないと思うよ+174
-2
-
10. 匿名 2017/02/15(水) 10:53:48
いいなあ、復職するから4歳差は確定...+59
-25
-
11. 匿名 2017/02/15(水) 10:54:39
1歳7ヶ月差で生みました
イヤイヤ期やら 離乳食やら 夜泣きやら大変すぎて あまり覚えてませんが 今は年長と年中で仲良く?遊んでます
とりあえず 上の子供を優先してあげて欲しいです‼
安定期には いっぱい抱っこしましたよ+308
-10
-
12. 匿名 2017/02/15(水) 10:54:56
新生児とイヤイヤ期は大変ですよ本当に。私はまだ20代だけど一気に老けました。+253
-7
-
13. 匿名 2017/02/15(水) 10:56:36
1歳9ヶ月差です
下の子が1歳半位になるまでは毎日大変だった
2歳頃から一緒に遊べることが増えてきて楽になったよー!
毎日喧嘩もするけど…楽しそうにやってます+147
-4
-
14. 匿名 2017/02/15(水) 10:57:15
普通の人ならおめでたいけど、
デキ婚からの年子妊娠→離婚→デキ再婚とかはドン引き。
大体そういう人って中卒の底辺。
+76
-182
-
15. 匿名 2017/02/15(水) 10:58:28
え…私産後半年で妊娠しました。
マイナスですかね…?
1歳3ヶ月差ですが、学年は2学年差になります!+361
-144
-
16. 匿名 2017/02/15(水) 10:58:51
>>7
計画的じゃないに決まってるでしょ
1人目の事を考えると年子なんて普通は考えないよ+68
-208
-
17. 匿名 2017/02/15(水) 10:58:52
>>14
そういうの今はいいから…+256
-20
-
18. 匿名 2017/02/15(水) 10:59:13
息子2歳でいま妊娠6ヶ月です
うちの息子も抱っこが好きでしてたのですが、やはり負担になっていたみたいで切迫早産になってしまい入院しています。
入院で寂しい思いさせるぐらいならもう少し気をつければ良かったなといま後悔してるので、主さんも無理せずに。+266
-3
-
19. 匿名 2017/02/15(水) 11:00:03
つわりがつらかった。母が「上の子の世話が忙しいから、つわりなんてない!」って言ったけど大嘘!! 服のお下がりも出来ず、双子ってこんなんかな?と嵐のような毎日だった。+183
-4
-
20. 匿名 2017/02/15(水) 11:00:28
一歳3ヶ月の息子
妊娠中で5月に出産予定です。
息子とは一歳6ヶ月差。
本当は年子を計画していたけど
なかなか出来ずに
二つ差になってしまった。
兄弟ができることが楽しみです。
+184
-57
-
21. 匿名 2017/02/15(水) 11:00:29
>>7
うちも子供が1歳2ヶ月で、ほぼ同じ月齢のママ友が五人いるんだけど…私以外の四人とも今妊娠中。
みんな計画妊娠らしいよ。
世の中には一歳児育児してても余裕がある人ってそんなにいるんだなぁと驚いた。
うちも毎日の猛烈な夜泣きと日中ずっと抱っこ要求でとてもそんな余裕ないや…+283
-13
-
22. 匿名 2017/02/15(水) 11:02:44
1才10カ月差で産みました。
一人目がなかなか授からなかったから、すぐに産まれてくれて嬉しかったな。
ギリギリ年子なので、上の子がヤキモチで絶賛赤ちゃん返り中。+168
-14
-
23. 匿名 2017/02/15(水) 11:02:57
一人目がまだ1歳くらいでチョロチョロ動き回るときに、お母さんはお腹がでかい…
色々忙しいときに、色んな意味ですごいっすね( ^ω^ )
頑張ってください。+34
-75
-
24. 匿名 2017/02/15(水) 11:03:28
早いとか言う人もいるけど将来を考えて2学年差になるようにしてる人もいるんじゃないかな。特に早いとは思わないよ。+403
-10
-
25. 匿名 2017/02/15(水) 11:03:29
一番手がかかる1歳2ヶ月のころ妊娠
ヤバイと思いすぐシャワーで流しましたが妊娠しました
とにかくつわりが落ち着くまでは地獄の日々。 どうやって子育てしてたかな…
覚えてないぐらいです
旦那は絶対2歳違い!と言い計画的にしたらしい
結果、3歳違いよりは良さげ。+7
-154
-
26. 匿名 2017/02/15(水) 11:04:18
年の差2学年で子ども計画してたけど、第1子の妊娠9ヶ月の今ですらくじけそう…
お腹重いし苦しいし、なんかだるいし辛い(;_;)
+140
-6
-
27. 匿名 2017/02/15(水) 11:05:14
なんかここ荒れそう。
+60
-16
-
28. 匿名 2017/02/15(水) 11:05:30
四年かかって妊娠できたので 2人目不妊が恐怖で自然に任せました
年子ですけど 安心感を選びました+187
-11
-
29. 匿名 2017/02/15(水) 11:05:51
計画して2歳差です。
普通に走り回ったり、抱っこしたり
してます。
仕方ないことなので諦めてます。
お腹の子も考えつつ、
産まれた方がもっと大変になると思うので+155
-7
-
30. 匿名 2017/02/15(水) 11:06:33
>>16
え?産めるうちにという計画もあるのでは?+163
-8
-
31. 匿名 2017/02/15(水) 11:06:35
確かに一気に老ける。スキンケアすらできない。+153
-5
-
32. 匿名 2017/02/15(水) 11:07:46
1歳半差でした。
とりあえずいまのところ下の子も1歳になりましたがとりあえず平和です。2人目の余裕ってやつでしょうか、なんかよくわからないけどあっという間でした。+69
-3
-
33. 匿名 2017/02/15(水) 11:08:43
>>16
うちは年子計画してましたよ。子育てを一気にして復職したかったので。でも、なかなか出来ず2歳差になりました。
それに、計画でも偶然でもちゃんと子育てしてるなら、それでいいんじゃないかな?+248
-15
-
34. 匿名 2017/02/15(水) 11:09:13
友達、3年連続で3人子供産んだけど…いつの間に!?って感じです(^ω^;)
つか的中率もだけど体すげーって感じ(笑)+213
-12
-
35. 匿名 2017/02/15(水) 11:11:06
頼れる親がいないと大変!
でも1番多い2歳差。+183
-6
-
36. 匿名 2017/02/15(水) 11:12:17
よく子供の手がかかるのに二人目とか考えられないっていう人いるけど、うちの一人目は全然手がかからなくて、生活に余裕があったから1歳になってすぐ妊娠したけど別に大丈夫だよ。
子供の性格も人それぞれだしね!
一人目が1歳9ヶ月でもうすぐ出産です。
赤ちゃん返り心配だけど、一人目との時間を大切にしていきたいです。+159
-25
-
37. 匿名 2017/02/15(水) 11:12:41
上の子1歳3ヶ月、いま妊娠7ヶ月で、1歳6ヶ月差で出産予定です。
つわり時期は辛かったけど、今は普通に抱っこもするし、一緒に遊びますよ!きっと赤ちゃん返りすると思うけど、今も赤ちゃんのような感じだし、夜泣き時期は夫婦で頑張ります。
二人目が産まれたら、もちろん上の子の生活優先です。旦那が協力的なのでよかったです。+86
-8
-
38. 匿名 2017/02/15(水) 11:13:41
上の子1歳3ヶ月で今妊娠4ヶ月です
計画どおりに2学年差
上の子はパパっ子だし、夜泣きもほとんどないし何とかなってます
年齢差は何歳差でも、メリットデメリットありますよね
そこそこの家庭の状況で違いますよね
+60
-6
-
39. 匿名 2017/02/15(水) 11:13:55
旦那はそういう時何してるの?
子供注意すると反抗するとのことだけど、上の子なんだし今のうちから厳しく育てた方がいいよ。+8
-27
-
40. 匿名 2017/02/15(水) 11:14:22
二人目欲しいけど、まだ出産のトラウマがなぁ(´;ω;`)
痛くないならなぁ(´;ω;`)+79
-8
-
41. 匿名 2017/02/15(水) 11:15:47
私は1歳で仕事復帰その7ヶ月後妊娠!産前休暇まではたらいてもうすぐ産後2ヶ月です!2歳4ヶ月差で学年も2学年差!もちろん計画です!年齢も32歳なのでもう1人産みたいから復帰してから半年ぐらいから計画考え中!職場が理解してくれる場所だからありがたい。+26
-38
-
42. 匿名 2017/02/15(水) 11:17:10
うちは一歳半違いです。でも学年は二学年差です。
二学年差にしたかったので、計画妊娠でした。最初は大変だったけど、下の子が一歳近くになると生活リズムが出来てくるし、子育てしやすくなりますよ!
上の子が育てやすい子だったので、産後わりとすぐ夫婦生活もってましたf(^_^;それが二人目が早かった理由かも。+27
-7
-
43. 匿名 2017/02/15(水) 11:18:13
教育資金や老後のこととか、仕事のこととか人それぞれ人生設計を考えている人が大半で子どもを授かってるんだから、そんなに大変なら間隔あけたらとかいう意見はやめてほしいな。+112
-12
-
44. 匿名 2017/02/15(水) 11:22:35
私も1歳の子供がいますが育児はほとんど一人でやって、夜中に寝ない子供と一緒に泣いて、わりとヒステリックになっていた事を昨日のことのように思い出すので、二人目をすぐ妊娠、出産できる方は本当にすごいと思います!+115
-8
-
45. 匿名 2017/02/15(水) 11:22:59
>>6
ほんとに?
うちは年子、よその年子の子も、上がまだ赤ちゃんだから赤ちゃん返りがなくてよかったって言ってるよ。
2歳差以上のが赤ちゃん復りあるよ。+127
-13
-
46. 匿名 2017/02/15(水) 11:23:36
>>3
私は出産の痛みは3日で忘れて
すぐ子作りしてるけど2歳過ぎても未だにできない+25
-4
-
47. 匿名 2017/02/15(水) 11:24:24
少しずついろいろ理解力も出てくるから、懲りずに言い聞かせるしかないね。
愛情たっぷりあげていれば大丈夫!
産後は大変だけど、どんどん楽になるし、年子は仲良く遊ぶし、がんばれ!+34
-3
-
48. 匿名 2017/02/15(水) 11:24:26
年子の人見ても何とも思わない。
自分は出産の痛みが忘れられず四年も開けてしまった。
それより同じ学年になるのだけは避けないと!!
同級生でいたよ、四月生まれと三月生まれの兄弟。
+176
-4
-
49. 匿名 2017/02/15(水) 11:25:09
色眼鏡で、産後すぐエッチとかありえないとか
計画なの?とか、他人夫婦の事情に大きなお世話だな。
我が家も年子ですが、たくさん抱っこもしたよ
買い物も、歩いて行っていました。
産まれてからも、上の子が赤ちゃん返りなかったから、その点は楽だったのかも。+135
-33
-
50. 匿名 2017/02/15(水) 11:27:36
>>41
同じ職場の人、大変そう。産休と育休を繰り返して、、、+51
-24
-
51. 匿名 2017/02/15(水) 11:27:41
計画年子です。1年半違いで、学年も1つ違いです。
私は1人目の時に切迫早産に早々となったので、仕事に迷惑かかるので、まとめて育児を早く終わらせて、早く働きたいために、計画年子にしました。+62
-5
-
52. 匿名 2017/02/15(水) 11:28:10
よく上の子を言うから上の子を気にかけたら結果ひねくれました下が。+10
-19
-
53. 匿名 2017/02/15(水) 11:29:27
世の中に、年子のお母さん達いっぱいいるから、なんとかなると思ってる。+78
-1
-
54. 匿名 2017/02/15(水) 11:31:48
2歳3ヶ月差で生みました。
出産するときに5日間くらい入院しますよね?上の子がパパ(もしくは預け先)とふたりで寝られるように練習しておいたほうがいいですよ!+57
-3
-
55. 匿名 2017/02/15(水) 11:32:06
私も年子でほしいけど親の協力ないし、旦那は激務だから悩んでる。
年子や2歳差で産んでる人はやっぱり周りの協力があるのかな?
ある→プラス
なし→マイナス
お願いします!+87
-74
-
56. 匿名 2017/02/15(水) 11:32:52
インスタで生後8ヶ月の赤ちゃんいる人が妊娠8ヶ月なんだけどどゆこと(笑)
ママ会主催しまくってるan○a+14
-18
-
57. 匿名 2017/02/15(水) 11:35:44
2歳差が理想だけど、
近々、復職するし、すぐ妊娠していいもんなのか
微妙。
でも、私の年齢(高齢)もあるし、
第二子をゆっくりと考えることもできない。+72
-3
-
58. 匿名 2017/02/15(水) 11:36:04
年子だけど、赤ちゃん返りはありませんでしたよ。
私の実家が近いので、2人目悪阻のときはたくさん助けてもらいました。
夫も協力的なので特に困ることもなく。
私の周りは1、2歳差は多いです。
結婚しているんだし、夫婦仲も良くて経済力もあって育てていけるなら必ずしも計画的じゃなくてもいいんじゃないですか?+60
-5
-
59. 匿名 2017/02/15(水) 11:38:35
育児は大変だ大変だって周りから聞かされて戦々恐々としてたけど夜泣き期間も一ヶ月くらいだったし、わりと一人で遊んでくれるし抱っこもそこまでせがまないしで自然に任せて1歳8ヶ月差で二人目産んだけど、上の子が急に抱っこ星人になった。
可能な限り気が済むまで抱っこしてあげます。
二人目はもっと楽でお腹すいたとゲップがしたい以外ほぼ泣かない。
寝るときもベッドに置いて暗くすれば勝手に指吸って寝る。夜泣きも無し。
周りに聞くと二人目はそんな感じらしい。
でもまぁ母さんのキャパをよくわかってる子達だと思う。+74
-2
-
60. 匿名 2017/02/15(水) 11:38:44
20代のうちに出産したかったので計画的に二人目を考えていました。
今上の子が1歳10ヶ月です。
お腹に赤ちゃんがいると教えたらお腹を触って「おーい」と言っています。
生まれたら大変だろうなとは思いますが…+38
-3
-
61. 匿名 2017/02/15(水) 11:41:08
ニ学年差って多いよね。うちもニ学年差だけど上の子の友達の弟や妹は、ほとんど下の子と同い年。+45
-3
-
62. 匿名 2017/02/15(水) 11:42:20
計画年子考えてたけど帝王切開で1年は空けないといけないから職場復帰を考えると無理そう。+37
-2
-
63. 匿名 2017/02/15(水) 11:42:49
1歳4ヶ月差ギリギリ年子
夫が高齢、私も20代で二人産んでおきたかったので計画妊娠です
上の子やっと自立歩行可能になってきたので抱っこが辛かったですが、お母さんお腹痛い痛いだからちょっと休憩!って言うとお腹撫でてくれてます
もうすぐ臨月、どうなることやら+21
-4
-
64. 匿名 2017/02/15(水) 11:43:56
今一歳3ヶ月の娘がいて、妊娠2ヶ月。
日中は娘と2人だから悪阻が辛い。。。今やっと昼寝した(´-`).。oO
でも、2歳差で欲しかったから旦那と頑張ってます!
+38
-3
-
65. 匿名 2017/02/15(水) 11:44:12
私も 子供が1歳9ヶ月で、今妊娠22週です。子供は2人は欲しかったし自分の年齢のことも考えてこれで良いと思ってます。1人目の時に切迫早産三ヶ月産むまで入院していたので今回は色々気をつけています。ダンナが出張の時だけ子供を義実家に預けて自分は安静にしてます。 協力助かってます、+22
-1
-
66. 匿名 2017/02/15(水) 11:44:21
>>55
旦那の協力はあるけど2交代制の仕事でほぼ頼れず、親戚は1人も周りにいないし頼らなかったよ
2人目産んだ時は上の子が保育園だったから上の子を遠くの親戚のとこに預けたけど、3人目産んだ時は上の子が小学生だったから実家に帰るわけにも行かず子供3人と入院生活した。けどベッドに3人寝れないから床でみんなで寝た
退院してからは真ん中の子を保育園に連れて行けるから退院してからの方が楽+7
-1
-
67. 匿名 2017/02/15(水) 11:44:37
何歳差で産んだとしても大変な事あるよ。その大変の内容が違ってくるだけ!+88
-2
-
68. 匿名 2017/02/15(水) 11:44:40
うちは上の子2歳の誕生日に妊娠が分かりました。
色々大変な事があったけどあの苦労をまたやり直すのは無理です。一気に終わって良かったと思います。
何歳差で産んでも下の子が小さいうちはあまり自由が利かないし大変なのは変わり無いと思います。
上の子の用事に合わせながら下の子も連れてったりしなきゃならないですよね。
さっさと済ませるか後回しにするかの違いだけ+42
-0
-
69. 匿名 2017/02/15(水) 11:44:50
一歳くらいで断乳して自然に任せてたら自然に2歳差くらいになるんだろうなと思ってた。+29
-1
-
70. 匿名 2017/02/15(水) 11:45:16
帝王切開だったから2人目は2歳5ヶ月差です
2年開いてるように指導されたので
突進してきたりまだまだ抱っこしたりと忙しく寝たきりもありましたが‥年も近いと一緒のペースで遊べたりするので良いと思います
同性なのもあってライバルみたいに競いあってケンカも勉強もしてくれますワラ+21
-7
-
71. 匿名 2017/02/15(水) 11:46:09
二人目早めにほしかったけどすぐに産休だと迷惑かなと思ったので、一人目出産の時に退職しました。
看護師なので再就職はわりと楽で、二人目がもう少し大きくなったら別の病院で働きます。+47
-1
-
72. 匿名 2017/02/15(水) 11:47:40
うちは1才半違いです。それはもう大変で、とくに外出が…。買い物なんかは休日に1週間まとめ買い。自分がガイコツみたいにげっそり痩せてしまいました。小学校入ると同時にグッと楽になりました。今は中1と中3。ふたりで仲良くしてます。小さい頃は大変だけど、旦那さんに協力してもらえるならしてもらって息抜きしながら頑張ってください。+34
-3
-
73. 匿名 2017/02/15(水) 11:48:59
主です。
私は上の子ができるまで5年ほどかかったので…年齢的にも2人目は早めに欲しくて今に至ります。
皆さんのお話大変参考になります!
引き続きコメントお待ちしていますm(_ _)m+75
-0
-
74. 匿名 2017/02/15(水) 11:49:11
嫌味ではなく素直に
計画して本当に出来る人が羨ましい!
もう不妊治療いやだ〜〜+97
-5
-
75. 匿名 2017/02/15(水) 11:49:51
2歳差で4人産みました(⌒_⌒)
いま、5人目妊娠中で4番目の子とは年子になります★生まれる頃には1歳になってるかな(o゚▽゚)+42
-29
-
76. 匿名 2017/02/15(水) 11:50:09
1歳半差の年子です。もう小学生になりました。2年生の男の子、1年生の女の子。
生まれてからは双子かのように扱いました。ベビーカーも双子用のに乗せました。
まだまだ赤ちゃんな時期につわりであまり構ってあげられなくて。
なんでも二つ準備。上の子には幼稚だろ、赤ちゃんがえり?ってことでも気にしない。
今でも双子状態で遊んでいて仲良いですよ。最近ちょっとお兄ちゃんぶってきましたが。
+22
-2
-
77. 匿名 2017/02/15(水) 11:51:21
計画してちょうど2歳差で産みました。
お腹になっちゃうとか抱っこをせがまれるとか沢山ありました。
その都度、お腹に〇〇ちゃんの妹がいるからね。ちょっと痛がってるかもって言ったり、パパがいるときはパパにめいいっぱい遊んでもらってストレス発散してもらってます。
できるだけ調子のいい日は、お散歩とか行ってあげてくださいね。
出産して、最初上の子と下の子を合わせるときは
パパやママが抱っこしてたらヤキモチを妬いて受け入れてもらえないらしいです。
なので、最初会うときは保育器の中に寝転がっている状態で会うことをオススメします。
長くなりました、、+63
-3
-
78. 匿名 2017/02/15(水) 11:54:46
素直に凄いと思う。我が家は最初の出産が若かったし専業だしで特に急いでもなかったし夫も産後1年ほどすごく体を気遣ってくれてたからすぐには考えられなかった(´・_・`)
それでもなんだかんだで3歳差なんだけどね…(笑)+7
-17
-
79. 匿名 2017/02/15(水) 11:58:35
1歳6ヶ月差で二人目が産まれました
妊娠中は確かに大変な事もありました
でも産後は
赤ちゃん返りはなし
生活リズムが整う
むしろいい事ばかりでした
上の子の真似をしてたからか
成長も比較的早かったです+11
-1
-
80. 匿名 2017/02/15(水) 11:59:06
2歳2ヶ月差で出産しました。
上の子の断乳を、一歳四ヶ月で終えて次の月に妊娠しました。
一人目は不妊治療を二年した後の自然妊娠だったので正直驚きました。
悪阻の時の上の子のお世話が大変だったけど、気合いで乗りきりました(笑)+15
-2
-
81. 匿名 2017/02/15(水) 12:00:22
猿みたい…+15
-48
-
82. 匿名 2017/02/15(水) 12:01:14
1歳5か月で真ん中の子を妊娠。
当時は実父が初孫フィーバーだったのでよく遊び相手に来てくれてた。+18
-2
-
83. 匿名 2017/02/15(水) 12:01:17
年の離れた姉がいるのですが、姉は育児が大変だからと二人目を作らずにいて、作ろうと思った時に35歳でなかなか妊娠できなくて不妊治療に通うことになってしまいました。
高額の治療費を払い最近出産しましたが、早く産んでおけば良かった、不妊治療より育児の方が100倍良いと言っていました。
だから私はそれを教訓に、二人目を計画して妊娠しました。大変だろうけど、これで良いと思っています。
+70
-3
-
84. 匿名 2017/02/15(水) 12:02:17
>>81
計画的に二人目を作って、どこが猿なの?
ひがみだよね。+74
-13
-
85. 匿名 2017/02/15(水) 12:03:05
上の子が1歳2ヶ月の時に妊娠して今30週。
お腹はらない体質なのをいい事に毎日2時間くらい子供と外遊びして、エレベーターなし4階の家でも楽々往復してる
張らないのはいいんだけど、1人目の時に張らないどころか予定日過ぎても子宮口全く開かなくて結局陣痛促進剤使って3日苦しんだから出産が不安+31
-3
-
86. 匿名 2017/02/15(水) 12:04:01
皆さん上の子卒乳させましたか?
2歳差で再来月に二人目を産むんですが、一時期自然に卒乳しそうだった上の子が最近赤ちゃん返りしてるのか?前以上におっぱいおっぱいになってしまいました。
今無理やり辞めさせると余計ややこしくなりそうな気がして気が進みません。でも入院すること考えたらそんなこと言ってられませんよね。
皆さんどうしているんでしょうか?+22
-4
-
87. 匿名 2017/02/15(水) 12:04:49
結婚もせず生活保護もらう前提で何人も産む人はサルだろうけど
結婚してから計算して生んで何が悪いの?
30過ぎてからの出産になるので、続けて生みたかっただけですけど
+79
-6
-
88. 匿名 2017/02/15(水) 12:07:05
>>86
私は母乳あげている間は生理がこなかったので、一歳一ヶ月で卒乳したあとの妊娠でした。+20
-1
-
89. 匿名 2017/02/15(水) 12:09:42
>>83
これ、私も考えて二人目は早めに考えてました。
もっと貯金してから二人目をって言う人もいるけど、不妊治療のために貯金崩してしまったら意味ないので、早く生んで早くバリバリ働きたいと思いました。+41
-2
-
90. 匿名 2017/02/15(水) 12:10:14
生後3ヶ月で
2人目妊娠しました。
1回でいろいろ終わるため
かなり楽でした+11
-12
-
91. 匿名 2017/02/15(水) 12:11:00 ID:ZpDZYcP8EI
11ヶ月差です。
1人が泣いたら同じように泣くので双子を育ててる感覚でした。+24
-11
-
92. 匿名 2017/02/15(水) 12:15:29
散々ネットで2歳差がいいと、理想だと見てきて、文章から伝わる2歳差ママは勝ち誇った感じ、3歳差は少し遅かったね、5歳差なんてできなかったんでしょ?よばわりだったし、
年齢的に2歳差にしたけど、上の子がまだまだ可愛くて甘えさせてあげたくて、手がかかるのに新生児が誕生日していい事なんて特別になかったけど、何で2歳差がいいって思われてるの??+21
-25
-
93. 匿名 2017/02/15(水) 12:17:19
1才2ヶ月差の年子の親です。
臨月の抱っこはきつかったです。でも、具合が悪くて横になってると心配してかバスタオルをかけてくれました。
産後、落ち着いてから、近所に住んでる夫の姉夫婦の家や、夫の祖父の家に子供と遊びに行ってます。お陰で人見知りがなく助かってます。
もう、上のお姉ちゃんは、1才8ヶ月になり、下の弟の世話をたまにしてくれます。下の子の首が座ってからは、お風呂も睡眠も二人一気にした方が楽です⭐+19
-3
-
94. 匿名 2017/02/15(水) 12:20:06
すごく直球な質問でごめんなさい。
年子狙いとかの方は、産後のセックス解禁からずーっと中出しですか?
前にネットで中出しのし過ぎは子宮頸がんの元っていうのを見てからなんだか怖くて…+6
-36
-
95. 匿名 2017/02/15(水) 12:23:30
二人目がすぐだと大変なことたくさんあるけど、高齢で生んだら別の意味で大変なことが出てくるから、大変なのは同じかなと思う。
20代前半だったらもう少し年の差をあけていたかも。+21
-0
-
96. 匿名 2017/02/15(水) 12:23:57 ID:7rMO8Nq9nH
年子で同学年とかならすごい!!ってなるよね。
実際いるんでしょうか?+30
-1
-
97. 匿名 2017/02/15(水) 12:24:25
1歳3ヶ月の娘がいますが、今妊娠7週です。
丁度2歳差で産まれる予定です。
20代で一気に子育て終わらせたかったですが、
今つわりがあってなかなか娘と遊んであげられず罪悪感でいっぱい。。
早くつわり終わってほしいなー。
産まれてからも少しは我慢させることになっちゃうからその前にたくさん遊んであげたいです!!+9
-3
-
98. 匿名 2017/02/15(水) 12:25:51
>>92 私自身が3学年差で、親が卒業式や入学式が重なって大変だったと聞いていたから。あとは中学生の頃に一緒に通えてたら良かったのにと何度も思ってたから、自分は2学年差がいいと思った。
人それぞれだし4〜5歳話して上の子をうんと可愛がってから2人目っていうのもいいと思う!+27
-2
-
99. 匿名 2017/02/15(水) 12:26:10
>>9
それでも立っての抱っこをせがまれます
立って抱っこってやっぱり違うみたい+5
-1
-
100. 匿名 2017/02/15(水) 12:26:53
1歳2歳差なら受験等で重なる出費は無いよね
うちは姉と3歳差だけど大学一年、高校一年の時期とか
親がヒーヒー言ってた。
仕送りもあるしね
ケンカとか大変とか今だけだよ
私は1歳下の妹とはしょっちゅう遊んでる+16
-3
-
101. 匿名 2017/02/15(水) 12:27:44
>>94 年子じゃ無いけど、計画的に妊娠したい人はタイミングをとってませんかね?私は排卵日検査薬や基礎体温を調べてたので。+9
-1
-
102. 匿名 2017/02/15(水) 12:28:33
>>92
そんなネットの嫌らしい部分鵜呑みにしない方がいいよ
それぞれの家庭の事情あるんだから、何歳差で産んでたっていいじゃない
2歳差ママが勝ち誇った感じだなんて思ったことないけど+37
-3
-
103. 匿名 2017/02/15(水) 12:29:12
上の子と年が近いと猿みたいと思われるの?
すごく下品な考えかただね。
計画的に早く生む人たくさんいるのにね。
+46
-2
-
104. 匿名 2017/02/15(水) 12:30:51
>>41
トピズレだし、マイナス覚悟ですが、職場が理解してくれる〜って言いますが、絶対迷惑だと思いますよ⁇計画的に子供か欲しいし仕事もしたいしーって、全部自分の思い通りにして、周りの迷惑とか考えられない人なんだなと思う。よく頼りにしてるから続けてよって言われてーとか言う人いるけど、鵜呑みにしててびっくりする。新しい人とった方が会社のためなのに‼︎
+20
-28
-
105. 匿名 2017/02/15(水) 12:31:21
2歳差の2学年差だけど、近所の人に「もう2人目?!」って言われたなー。計画的なのに。+39
-1
-
106. 匿名 2017/02/15(水) 12:31:25
計画的に1歳半差で出産しました。上の子は早生まれなので学年は2学年差です。
上の子出産後、完母だったにも関わらず産後1ヶ月半で生理が再開しました。だから早めに妊娠出来ました!
上の子が生後10ヶ月の時に妊娠しましたが、妊娠してからいきなり母乳が出なくなり、それだけが困ったことでした。育児も大変でした。
何歳差だろうが、違った大変さがあると思います。+20
-2
-
107. 匿名 2017/02/15(水) 12:31:28
>>99
それなら腕でする抱っこじゃなくて体に密着させる抱っこがいいかもね。腰に乗せる感じの
あんまり立って抱っこすると体に負担だから大変だけど頑張れ+4
-1
-
108. 匿名 2017/02/15(水) 12:34:22
>>72
我が家とまったく同じです
なんか戦友に会えた気分で涙が滲みそうです(笑)
子育てを味わうなんて出来ないくらい目まぐるしい毎日でしたが
あっという間に終わっちゃうので楽しんで下さいね。
+9
-0
-
109. 匿名 2017/02/15(水) 12:36:41
>>104
41じゃないけど、職場の状況にもよるんじゃないかな。他の人も同じような感じで「前、頼りにしちゃったから今度は頼りにしてね!」みたいな。
104さんは実際に周りに迷惑かけてる人がいるの?こう思うのは自由だけど、ネットで知らない他人に言うより遠回しでもそう思ってる本人に言わなきゃ伝わらないよ+17
-5
-
110. 匿名 2017/02/15(水) 12:38:20
1歳9ヶ月差で2学年差です
上の子が1歳になってすぐお腹に入った計算ですが2学年差なんで普通だよ(笑)
周りも2学年差か3学年差ばかりだし
今3人目妊娠中で次は真ん中と2歳8ヶ月差の3学年差になります(*^^*)
+10
-4
-
111. 匿名 2017/02/15(水) 12:39:24
我が家は年子ですが、ついつい上の子を大人に見てしまい
いつも年齢以上にしっかりさせてしまった気がします。
上の子をうんと甘えさせたりする時間を大切にして下さいね。
+42
-1
-
112. 匿名 2017/02/15(水) 12:39:44
今まで出会った人の中で一番早かったのは9ヶ月差ですね。
二人目は妊娠9ヶ月で出産したみたいですが。周りからもじろじろ見られるって言ってまひまひ。+23
-3
-
113. 匿名 2017/02/15(水) 12:41:50
まひまひ?笑+53
-0
-
114. 匿名 2017/02/15(水) 12:43:36
上の子4月生まれで下の子3月で兄弟だけど同じ学年とかじゃない限り周りがとやかく言うのはおかしいよ( ̄Д ̄)ノ+9
-2
-
115. 匿名 2017/02/15(水) 12:44:14
まひまひって何?w+36
-1
-
116. 匿名 2017/02/15(水) 12:46:33
2歳差が勝ち誇ってるなんて初めて聞いた
むしろ3歳は離してそれぞれゆっくり育てたいって人が多いイメージ
今は年齢からいってそうもゆっくりしてられないって人が多いから年齢近いのが多い気がするけど+35
-1
-
117. 匿名 2017/02/15(水) 12:48:36
ごめん。
母乳出る時期に営みするのが無理。
何か嫌悪感が…
マイナスだけど勝手に変な想像します。
ごめんなさい。+33
-31
-
118. 匿名 2017/02/15(水) 12:50:17
今度は計画的に帝王切開だから、色々準備できるな!と思ってたら、麻酔の痛さがあるの忘れてた。
1人目のとき、泣き叫びながら打ったんですけどあんなに痛いものなんでしょうか。+4
-7
-
119. 匿名 2017/02/15(水) 12:54:55
2人目が1歳3ヶ月の時3人目を妊娠しました。
ただでさえ体力勝負の子育ての中、大きいお腹を抱えて家事育児です。
長男の反抗期、次男のイヤイヤ期、自分は妊婦で我が家は毎日戦争のようでしたが、本当に大変なのは産まれてからです。
でも、可愛いですよ~!
歳の近い兄弟で良かったって思える時が来ます!
お互いがんばりましょう!!
+20
-2
-
120. 匿名 2017/02/15(水) 12:56:33
うちも2歳差
小さい時は大変だけど、色々いっぺんに済むので結果的にはよかったかな
あんまり間が空くと、制服や体操服の変更で学校関係のお下がりができなくなる事もあるよね+23
-1
-
121. 匿名 2017/02/15(水) 12:57:00
上の子が2歳になったら兄弟考えたいなと思っていましたが、そんな簡単に思ったように子供できないでしょう?そうおもって一歳半の時に上の子が妊娠して以来初めてしました。そしたらその一回で出来たんですよ。そんなにすぐ出来るなんて驚きでしたが、兄弟欲しかったのでとても嬉しいです。大変大変いうけど、子育てはいつでも大変だと思うので頑張りますよ。+40
-1
-
122. 匿名 2017/02/15(水) 12:58:40
私の後輩に4月生まれと3月生まれの
同級生兄弟がいた、
ずっと双子だと思ってたのにそうじゃないって
知った時は衝撃だった…
+42
-0
-
123. 匿名 2017/02/15(水) 13:00:12
勝手に変な想像しますとか言いながら、人に嫌な思いをさせる書き込みをするほうが嫌悪感ある。勝手に変な想像をしないでください。+21
-8
-
124. 匿名 2017/02/15(水) 13:06:46
>>123
何か母乳プレイ絶対してるだろう。
と想像してしまう。+9
-24
-
125. 匿名 2017/02/15(水) 13:08:55
>>124
しないです!+19
-4
-
126. 匿名 2017/02/15(水) 13:09:27
息子2歳2ヵ月。現在、妊娠10ヶ月です。
自分と旦那の年齢、収入、マイホーム等を考えると
2学年差で2人目をと考えどうにか授かりました。
産前産後の保育園も決まり、息子は今月から保育園へ元気に通ってくれています。
やはり、お腹が張っても息子を抱っこしたり
家事をしたりと無理をしてしまい、34週辺りから
赤ちゃんが下がって来てると言われ、
無理をしない様にと先生に言われました。
+12
-1
-
127. 匿名 2017/02/15(水) 13:09:42
2歳前だけど、イヤイヤ期でぐったり。
上の子のイヤイヤ期被りつらくないですか?
次の子欲しかったけど私には育児向いてない気がして諦めようとしてる
皆さん尊敬します+15
-2
-
128. 匿名 2017/02/15(水) 13:09:53
第1子妊娠中です。
年子で産むか、いっそ5学年ぐらいあけるか夫婦で話し合ってます。
仕事復帰(前職は退職済み)したいから一気に生んでずっと仕事を続けるか、2年ぐらいパートで仕事して退職してまた妊娠するかどっちがいいんだろ〜
保育士で仕事は探せばあるのですがブランクが空くことが心配です+18
-4
-
129. 匿名 2017/02/15(水) 13:10:52
>>124
母乳プレイって何よ。気持ち悪い響き。普通授乳中は間は胸は旦那には触らせないと思ってた。私普通じゃないのかな。+26
-5
-
130. 匿名 2017/02/15(水) 13:11:54
>>117
分かるよ
胸が触れると思うだけで嫌で嫌で
赤ちゃんが吸うからかな+25
-2
-
131. 匿名 2017/02/15(水) 13:12:04
周りも私も2歳差が多いから、
上の子が1歳代での妊娠は
よくあることだと思う。
年子の方も早く産めるうちにとか
考えてるだろうし批判はいらないよ‼︎
言ってもわからない月齢だけど、
お腹に赤ちゃんがいるから
ダメだよーと言い聞かせるしかなかった。
その分パパに激しく遊んでもらったり
私はスキンシップしたりするくらいしか。
安定期に入れば多少は抱っこしてました。+7
-1
-
132. 匿名 2017/02/15(水) 13:18:44
年子で毎日忙しいけど
2人で遊んでるの見ると
ほっこりする+26
-2
-
133. 匿名 2017/02/15(水) 13:21:37
家庭によっていつ二人目がいいのかなんて変わるよね
うちは4歳くらい離したかったけど、離しすぎると親の協力どころか親の介護がはじまっちゃいそうなのでさっさと産みました...+25
-1
-
134. 匿名 2017/02/15(水) 13:21:54
>>104
そんなの会社に言いなよ。あなたが雇用主なんですか?+20
-2
-
135. 匿名 2017/02/15(水) 13:23:46
変な意味じゃなくて単純な質問。生まれたてはベビーベッドに寝かせてると思うのですが、寝返りが始まってから隣で一緒に寝ています。同じよう方は、子供の真横でやるって事⁇そして、もし泣いちゃったら、おっぱいとかあげられるのすぐ⁇
余計なお世話ですが気になります…+7
-14
-
136. 匿名 2017/02/15(水) 13:26:09
>>104
まぁでも法律違反じゃないんだし、仕方ないと思うよ。
あなたがこのトピでキーキー言ってても意味ないから。
+9
-3
-
137. 匿名 2017/02/15(水) 13:26:56 ID:tZLuiGV6Hc
産後半年で妊娠しましたよ。質問されてた方がいたので、横ですが。
計画妊娠です。仕事復帰のタイミングと年齢的なことで、間をあけない妊娠を望んでました。4歳、3歳ですが、仲良く遊んでます!+10
-3
-
138. 匿名 2017/02/15(水) 13:28:56
一歳8ヶ月差です!
少し大きくなるとかなり楽!
でもお下がりできないから学校用品は出費がかさむ…
お金を貯めとけば安心♪+8
-1
-
139. 匿名 2017/02/15(水) 13:30:10
息子1歳5ヶ月で、今妊娠3ヶ月です。年子が、欲しかったけど母乳あげてて生理も戻らず、その後妊娠するも流産を経験し結果こうなりました。ちょうど2歳差で出産予定です。昨日も病院でエコー画像見ながら息子が『あかちゃん♡』と言ってました(*≧∀≦*)出産が楽しみだ!+10
-4
-
140. 匿名 2017/02/15(水) 13:30:21
>>135
隣の部屋でしてた
そして子供が乳糖不耐症になって5ヶ月で断乳したから夜中の授乳とかも無かった
母乳プレイとか変なこと書いてる人いるけど、そもそも生理早く来る人って早くに断乳したり母乳が少なかったりする人が多いからそんなこと出来ないと思うよw
仕事の都合で年子にしたいから早めに生理くるように早めに断乳した〜とかよく聞く話+35
-5
-
141. 匿名 2017/02/15(水) 13:36:37
2歳差ってマイナスなの?
うちの田舎は2歳差の兄弟多いけど。+9
-1
-
142. 匿名 2017/02/15(水) 13:38:00
早めに断乳…かわいそう…+8
-27
-
143. 匿名 2017/02/15(水) 13:38:48
どんなに疳の虫が強くて眠れないとしてもなんとしても次欲しくなるものなの?
一気に終わらせたいと言っても二人で一気に夜泣きで全く眠れないと自分が壊れそうになるのに?
うちはもう眠れないのがこんなに大変なんて思わなかったからもう産みたくない(T-T)
年子産む人はある程度育てやすい子で良く寝てくれて義実家や実家に預けられたりする人なんだろうなぁ羨ましい+14
-11
-
144. 匿名 2017/02/15(水) 13:43:55
2人目の時期で悩んでいる30歳です。
主人は4月から海外へ単身赴任で、任期は4年。
今娘は9ヶ月なのですが、赴任前に作るか帰ってきてから作るか…
赴任前だと1人で出産・育児は不安だし、赴任後だと年齢的な問題が…
ちなみに、赴任先の国が国なので一緒に行くのは考えてません。
赴任前→プラス
赴任後→マイナス
よろしくお願いします!+66
-21
-
145. 匿名 2017/02/15(水) 13:44:27
>>142
それぞれ事情があるんだしあなたの子どもじゃないんだし、ほっといて+10
-1
-
146. 匿名 2017/02/15(水) 13:48:25
>>55
全く同じ状況で2歳差で産みましたが、産後すぐ家事と子育てと休む暇なくて倒れそうになりました(笑)
2人目がよく寝てくれて、全然手が掛からなかったので、その分上の子に手を掛けてあげられたし、上の子も赤ちゃん返りがそんなになかったので、乗り切れたんだと思います。
そんな2人も7歳と5歳になりましたが、今は仲良く2人で遊んでいて、2人いて良かったと思います。
+9
-1
-
147. 匿名 2017/02/15(水) 13:48:41
親の都合で断乳…かわいそう…+8
-25
-
148. 匿名 2017/02/15(水) 13:49:10
私も1人目が1歳の頃に授かり、ギリギリ年子(1学年差)になります。上の子抱っこしすぎたせいか?初めて張り止め薬と安静にね、と指示受けました。
まだ1人目が激しく遊ぶ年齢ではないので、まあまあ穏やかに過ごしていますよ+6
-2
-
149. 匿名 2017/02/15(水) 13:52:12
ちょうど2歳違いですが、年ちかくて本当に良かったと思ってます!
上の子が幼稚園入るまではずっと大変で、上の子に我慢させてしまうことも度々で、もっと間をあければ良かったかも…と悩みました。
二人とも小学生になり、今は、この年齢差で本当に良かったと思ってます!
二人が本当に仲良して、同性なこともあり、家に常に友達がいるような感じです。
それぞれ友達と遊ぶときも、お互い自分の友達でもあるかのように仲良く遊びます。
2歳差、いいですよ!+31
-2
-
150. 匿名 2017/02/15(水) 14:05:15
>>143
夜泣きの相手は大変だし親にも預けないけど、自分が壊れるとかそこまでは追い詰められてないかも。
自然に二人目ほしいと思えた。+8
-2
-
151. 匿名 2017/02/15(水) 14:08:03
>>142
そうやって自分の基準ですぐ「かわいそう」って言葉使う人大嫌い。
こっちは自分の家族のことちゃんと考えて行動してるのに、自分の考えと違うとかわいそうかわいそうって。うるさいんだよ。+43
-5
-
152. 匿名 2017/02/15(水) 14:09:55
>>104
本人に言えば?そういう人が職場にたくさんいるんでしょ?
「職場が理解してくれて〜」って言葉についてグチグチ言ってるけど、 あなたのほうこそ、たかがネット上のたった一文を鵜呑みにして間に受けてるよね。。。
迷惑かけてるのは当たり前だし分かってるよ本人も。ただガルちゃんっていうサイトに適当に投稿した一文で何をグチグチ言ってるの?+14
-2
-
153. 匿名 2017/02/15(水) 14:10:14
>>147兄弟作ってあげたいとか、貯金をちゃんと残してあげられるように高額の不妊治療しないで済むようにとか、それも親の都合なの?!
子どもの幸せ考えてるんだよ。+8
-7
-
154. 匿名 2017/02/15(水) 14:13:32
はつかねずみダナ+1
-11
-
155. 匿名 2017/02/15(水) 14:17:32
長男の1歳の誕生日に妊娠が発覚。
昨年末に出産しました。
最初はよくわからなかった様子だったけど、この1カ月で一気におにいちゃんになってくれました。
頭をなでたり、ほっぺにチュッ したり、うんちのときにはおしり拭きを1枚ずつ渡してくれたり、泣いてたら慌てて呼びに来てくれたり、こんなにできるんだぁ~って感心するくらい。
でもお兄ちゃんもまだまだ赤ちゃん?だから、自分がお腹すいたり眠たいときとかは赤ちゃん置いて~って泣いちゃうけど。
赤ちゃんが眠ってるときは、しっかりお兄ちゃんを抱きしめたり遊んだりするようにしてます。
家事なんて手抜きだらけだけど。
まだまだ大変そうな感じだけど、あとちょっと って思いながら日々がんばってます。
なるようになるもんです。
お互い 楽しみながらがんばりましょう。
+28
-6
-
156. 匿名 2017/02/15(水) 14:28:30
>>104
きっと104さんはとっても真面目にお仕事されてるんだろうなと、お察しします。
104さんの職場にそんな方がいるのかな?
その人と>>41さんは違う人だから一括りにするのはどうかな?と思います。
私は会社経営してるけど、女子社員の出産育児休暇、親の介護休暇、病気や参観日の早退遅刻ももちろん認めてます。
みんなお互い様だから、欠けた分はバイトを雇ったり、私が倍以上働いたりして補ってます。
新入社員を入れて新しい風が吹くのもいいですが、働きたいと頑張っている社員を育児などの理由でクビにするなんてできません。
+23
-1
-
157. 匿名 2017/02/15(水) 14:32:41
引いちゃう
引きまくる
正直近寄りがたい
気持ち悪いレベル+11
-27
-
158. 匿名 2017/02/15(水) 14:37:37
でき婚が、計画的に作ったって後から言うおきまりのセリフみたいに、旦那も自分も我慢できなくてできたから、計画的にーって言ってる人もたくさんいそう‼︎+13
-18
-
159. 匿名 2017/02/15(水) 14:41:53
>>155
いねーよバーカ
+3
-9
-
160. 匿名 2017/02/15(水) 14:42:42
159です
間違えた
158に対してです。すみません+3
-9
-
161. 匿名 2017/02/15(水) 14:42:56
1歳8ヶ月差で二学年離れてます
計画的に二学年差にしたくて
今は小3小1でケンカもしますが仲良い姉弟です
最初は大変だけど子供は成長するんだから大変な時期なんて2年くらいだしあっという間ですよ
+10
-2
-
162. 匿名 2017/02/15(水) 14:43:26
うちは不妊だったから年子羨ましいです!2人目欲しいならまた通院しなきゃだし…。
友達は想定外の妊娠で年子だぁーって言ってますが、上の子が割と穏やかな子なので大丈夫だったみたいです。+23
-1
-
163. 匿名 2017/02/15(水) 14:44:24
>>151
だって意見交換の場所なんだから、自分の物差しで、言ってくるに決まってンジャない。
バカだね+1
-7
-
164. 匿名 2017/02/15(水) 14:48:05
いつだって親の都合だよね…子供のためにためにって言ってるけど、赤ちゃんは、兄弟欲しいとか言わないよねーだから、親の都合で、抱っこして欲しいのにお腹張るから抱っこしてもらえなかったり、断乳されたり…上の子の赤ちゃん時代可愛そすぎるでしょ…+11
-23
-
165. 匿名 2017/02/15(水) 14:52:11
うちの旦那、年子だったみたいだし、早い時から保育園預けられてさみしい思いしたらしいから、私には何が何でも年子は避けてくれって言われた…小さくてもさみしい記憶って残るもんなんだね+16
-6
-
166. 匿名 2017/02/15(水) 14:53:07
年子トピとかでもあるあるだけど下世話なコメントが目立つのが嫌だ
家族計画はそれぞれなんだけどな
うちは1歳5ヶ月差で出産予定です!
お風呂の時間はどう回そうとか
同時に泣いたらこうしようかなとか色々考えてる日々
とりあえず自動のネムリラはレンタルしようと決めた(笑)+12
-3
-
167. 匿名 2017/02/15(水) 15:00:03
産後丸2年で妊娠!学年は3歳離れることになるけど上の子がだいぶ2歳半で物わかりが良くなって少しほっとしてる。女の子だけどお腹に赤ちゃんいるの?って聞いて話しかけてるのが可愛い。お腹の子も女の子なんだけど周りからはじゃああと一人男の子産まないとね!って言われるのがうざいくらいかな。つわりもきつかったし体も30歳過ぎて体力なくてきついけどでも一人目の妊娠より上の子のお世話とか成長見てるから逆に私は二人目の妊娠は気持ちに余裕があった!+8
-0
-
168. 匿名 2017/02/15(水) 15:07:26
1歳11ヶ月差で生んだけど、最初の半年は寝ているのか起きているのかもわからない忙しさだったけど一緒に遊ぶようになって一気に楽になった。
1歳はきちんと理解できてるよ。お母さんが困っているから面白がっているんだよ。叱ったり、痛いよーえーん(;o;)って泣いて見せたり、どう言えば心に届くかなって色々試すといいですよ。
今歳を離して3人目が赤ちゃんだけど、連れがいないので私が相手するので育児の負担は一人っ子や年齢離れた子の方が多いと思う。+10
-1
-
169. 匿名 2017/02/15(水) 15:18:06
>>56
アカウント名知りたいです+0
-2
-
170. 匿名 2017/02/15(水) 15:27:05
>>147
そもそも体質的に出なくてですね
母乳育児よねー?ミルクは悪ですよー?の信者さんですか?
そういうの出ない人には酷ですお帰りください+18
-2
-
171. 匿名 2017/02/15(水) 15:32:17
そもそも1歳まで母乳飲ませてるお母さんばっかではないよ
体質で出なかったり、混合のミルクよりで母乳拒否とかあるよ
そういうのを知ってるのか知らないのかわからないけど、とても差別的だね
自分の娘や嫁がそうだった時に同じこと言って嫌われないように、そういうので悩んでるお母さんがいることも覚えておいた方がいいよ+29
-2
-
172. 匿名 2017/02/15(水) 15:40:33
>>157猿とかネズミとか書いてる人?
不妊?
引きこもりか何か?
羨ましいって丸出しだからやめたほうがいいよ+20
-5
-
173. 匿名 2017/02/15(水) 15:41:40
>>57
私の会社、復帰する時点で二人目妊娠してる人多いですよ!半年ちょっと働いて、また産休育休とってます。
妊娠のタイミングはそれぞれだし、いいと思いますよ!+17
-0
-
174. 匿名 2017/02/15(水) 15:42:44
先月、2歳差で2人目出産しました。
つわりの時期がキツかったですね。私は実家でお世話になったので、楽をさせてもらいましたけど、自宅で過ごす方は本当に大変だと思います。
安定期に入ったら、たくさん抱っこしたり遊んだりしました。ただお腹が大きくなると抱っこも大変なので、何度も言い聞かせていたら抱っこせずに歩いてくれる事が多くなりました。
そのぶん、家では座りながら抱っこしたり遊んだり、無理のない範囲ですごしてました。
+9
-5
-
175. 匿名 2017/02/15(水) 15:45:00
自分のことじゃなくてごめん
この間、ニュースのめばえっていうコーナーに10カ月差の兄弟がでてたよ。
その日に生まれた赤ちゃんとその家族を紹介する数分のコーナーなんだけど、お母さんが19歳で若くてびっくりしてたら、さらに10ヶ月のお兄ちゃんが出てきてびっくり。
弟君は一月生まれみたいだから、多分お兄ちゃんは3月生まれでギリギリ学年は違うのかなーと思った❗+23
-1
-
176. 匿名 2017/02/15(水) 15:45:19
上の子が大きくなると「下の子はまだ?兄弟いないとかわいそう」と言われ、年子だと「上の子がかわいそう」と言われ。
結局、外側の人間はいいたいように言うんだよね。家庭でいろんな事情があるんだから無責任な子育てしなければそれでいいと思う。+42
-1
-
177. 匿名 2017/02/15(水) 16:04:30
35歳までに3人は欲しいです!
そうなると2歳差くらいにしないと間に合いません( ̄  ̄)
大変そうだけど、どーせ子供が出来たら同居になるので大丈夫かな、、、?
でも、なかなか妊娠しません(T ^ T)+7
-3
-
178. 匿名 2017/02/15(水) 16:04:59
>>172
不妊みんながそんな捻くれた人ばかり
じゃないよ〜、変な人たちと
一緒にしないで〜(T-T)悲しい+9
-8
-
179. 匿名 2017/02/15(水) 16:11:35
じゃあ何歳差ならいいんだよ!女には期限があるし欲しいときに必ずできるとは限らないんだよ!
子供は授かり物。+39
-1
-
180. 匿名 2017/02/15(水) 16:20:21
>>164
あなたが親よりましだと思う(笑)+6
-1
-
181. 匿名 2017/02/15(水) 16:22:47
産後8ヶ月で妊娠しました。
現在上の子は1歳5ヶ月、下の子は1ヶ月。
正直計画外妊娠でした。
でも上の子に1年以上かかったので、2人目不妊になる前に出来て良かったです。
2人子供が欲しかったので。
妊娠中は大変でしたが、主さんほどじゃないかもしれません。
悪阻の時はまだ上の子はハイハイしたてで追いかけるの大変なわけじゃなかったし。
義母と同居で仲が良くて上手くいってるので、私はまだ割と世の年子ママさんより大変さはマシなんだと思います。
それでもやっぱり上の子の世話が大変です‥。
下の子はまだ寝てばかりなので、オムツ替えとおっぱいさえやっておけばあとは楽なもんです。+10
-3
-
182. 匿名 2017/02/15(水) 16:36:34
1歳10ヶ月差で2人目産まれました。
上の子はわりと大人しい子で夜泣きも無いので、二人目考えられました。
転勤族なので、3~4歳はなすと妊娠中に引越し、産婦人科難民になりそうだったので…それもさっさと産みたかった理由です。
親族等は頼れませんが、どうにかなってますよ~。
上の子は、週に1回一時保育で遊んできてもらって、その間に家事やら下の子の予防接種やら済ませてます。
つわり中は、ベビーフードを活用できる時期なので、離乳完了しているより安心だったかも。
そうやってサービスを使い倒すのは必要かなと思います。
幼稚園の送迎もまだないので、自分の体調と相談で動けたのも、助かったかな。+9
-1
-
183. 匿名 2017/02/15(水) 16:55:53
4月生まれと3月生まれの同学年姉妹を二組知ってる
世の中に結構いると思います。
+7
-2
-
184. 匿名 2017/02/15(水) 17:01:17
ほんと、うるさいわ
三年くらい開いたら、二人めは?早く生まなきゃ!もう高齢出産だよ?生んでも育てるのがしんどくなるよ!って騒がれ、
ひとりっこはかわいそう、兄弟欲しがってるよ!と言われ、
二人め妊娠すると、大学行かせられる収入あるの?1人あたり○○万円必要だよ!あなたより収入あるけどうちは1人にした!って言われ。
こうするのが正解なんてないことなのに、自分と違う選択をした人を認めないのな。+35
-1
-
185. 匿名 2017/02/15(水) 17:09:47
私も11ヶ月の娘を育ててます。
二学年差がいいのと年齢からそろそろ妊娠したいです。
でもつわりで離乳食作れるか不安。
夫が24時間勤務なので夜何かあったら子どもと救急車?とか考えてます。
友だちは六歳差で産んだので運動会12回行かないと行けないって言ってました。笑+9
-4
-
186. 匿名 2017/02/15(水) 17:15:29
産後半年で妊娠、1歳2ヶ月で出産しました。子育て広場にいくと、年子のことよく聞かれます…。いつ妊娠したの?計画?大変?って>_<
妊娠中はまだ上の子もよく理解出来ないので大きなお腹にダイブされました。
オムツ同時変えもありますよ。
産休中に妊娠なんで復帰してないのであまり迷惑はかけてないかな。+22
-3
-
187. 匿名 2017/02/15(水) 17:20:44
ちょうど2歳差で産みました。
つわりのときは上の子には我慢ばかりで可哀想でしたが、産まれてからは仲良くやってるので、良かったと思ってます。
上の子がパパっ子でパパさえいれば寝られる子なことや、自主的に卒乳して夜はぶっ通しで寝るもうになったことで、二人目も大丈夫かなと思いました。
イヤイヤ期は大変ですが、上の子優先ですごしてます。+6
-1
-
188. 匿名 2017/02/15(水) 17:22:35
現在妊娠中で、2歳差で産まれます。
様々なリスクを考えて、なるべく年齢が若い内に産んでおきたいので計画しました。
第1子が育てやすかったのと、経済面で余裕があるのも理由です。+10
-2
-
189. 匿名 2017/02/15(水) 17:24:58
>>184
同感。
職場の独身の女性が、一人目が3歳の人に「まだ一人?一人っ子はかわいそう」と言って、一人目が1歳10ヶ月で二人目を妊娠した人に「もう二人目?!無計画すぎじゃない?笑」と言っていたよ。
結局、いつ妊娠しても何か言ってくるんだよね。
まともな人は他人の家族計画に口出ししないよ。
+35
-2
-
190. 匿名 2017/02/15(水) 17:32:16
マイナスかもしれませんが
避妊していなくて、上の子が1歳6ヶ月のときに
たまにの一回で妊娠しました。
予想外の妊娠でビックリしましたが、いま5ヶ月です。
いま上の子は保育園0歳児クラスなんだけど
6人クラスで私含め4人が妊娠中だよ。
皆4月生まれ予定で計画的なのかな...と勘ぐってるけど聞けない...。+7
-3
-
191. 匿名 2017/02/15(水) 17:35:33
年子で生むとか二人目とかうらやましい
ママリでも生後3か月妊娠中8週目とかの人いてすごい!!て思う。私なんて頼るところも預けるところもないからひとりっ子確定なのに‥旦那は反対してるけど四六時中私が面倒見るし二人目生むとき預かってもらえるとこがあるなら産みたいなー年子でも。+8
-1
-
192. 匿名 2017/02/15(水) 17:50:58
>>191
私も身寄りないけど託児付きの病院もあるし探してそこで産みましたよ!
同じ境遇の友人は出産の時は市役所で相談したら紹介してもらい乳児院?で入院中だけあずけてました(*^o^*)+4
-0
-
193. 匿名 2017/02/15(水) 17:53:23
>>175
みた!生後何ヶ月で出来たのだろう+2
-0
-
194. 匿名 2017/02/15(水) 17:55:29
30歳で結婚しましたが、3年子どもができず34歳で一人目を産んだので、1歳でも若いうちにもう一人ほしいと思って36歳で二人目出産予定です。
保育料が2倍になると覚悟していましたが、二人目は半額になる自治体が多いようで、うちの自治体もそうみたいなので少し安心しました。+8
-0
-
195. 匿名 2017/02/15(水) 19:52:25
>>175
私も見てた(笑)
最近だよね!兄弟2人の名前も○毅みたいなヤンキーみたいな名前だった覚えがある+7
-0
-
196. 匿名 2017/02/15(水) 20:03:21
長女が1歳1カ月になる直前に長男が生まれた。
自分が年子だから我が子も年子が欲しくて作ったけど、大変すぎてその頃の記憶はほとんどない。
その後3歳差で次男が生まれ、その後4歳差で三男を産んだが、やっぱり年が離れている方が、気持ちにもゆとりがあってゆったり子育てできたよ。ただ単に私が年がいったからそう感じるだけかもしれないけれど…
長女にはかわいそうな事をしたなぁと今更思う。+1
-8
-
197. 匿名 2017/02/15(水) 20:08:13
一般的に年子に否定的な意見が多いんですか? ネットは顔が見えない分、可哀相とか失礼な意見が目立ちますけど、実際に面と面で向かってこんなこと言ってくる人いるんですか?ずいぶん下世話だな~って引いてます。 私は姉と8歳も年が離れてるので、年子に憧れています。
+5
-1
-
198. 匿名 2017/02/15(水) 20:34:43
ここにいる年子や2歳差のママさんたち、
専業主婦の方が多いのかな?
それとも1歳で職場復帰してまたすぐ妊娠?
いま子供が1歳半で、4月から職場復帰しているんだけど
今また妊娠したら迷惑かな...と思ってしまい迷っています。
私の年齢的にできたら2歳差がいいなぁと思っていたのですが
復帰して一年経たずとして産休育休とるのも気がひけるし、
かといって欲しいと思った時にできるとは限らないし...悩んでいます。+6
-1
-
199. 匿名 2017/02/15(水) 20:40:18
>>198
私も含め、私の周りの年子や2歳差のお母さんは専業が多いです
計画してそうして、上の子が年少の時に仕事を始める方が多いですよ
稀に計画でない年子でって方で育休中の方もいますが、珍しいです+7
-2
-
200. 匿名 2017/02/15(水) 20:52:05
>>189
計算もできない馬鹿な同僚さんなんですね…
本当にじゃあ一体いつ子供を妊娠したらよいのやら
私は妹ときっちり4歳差で、自分で兄弟が欲しいとねだっておきながら生まれたら嫉妬してたそうですよ
子供のために上の子がねだった年齢で産んでも子供に拒否されるという
どうしたって何歳差だって難しい問題ですよね
他人がとやかくいうことではないです+9
-1
-
201. 匿名 2017/02/15(水) 20:57:36
1歳9ヵ月差で2学年違いの姉妹です。第1子の育休が3年もらえる会社なので、はじめから年子か2歳差希望でした。
つわり時期は匂いに敏感になって、お風呂やオムツ替え、上の子の赤ちゃんぽい匂いすらダメになったのはしんどかったです。
前回切迫早産だったので気をつけてたけど、結局里帰りして2ヵ月入院になったのは上の子に申し訳なかったです。
赤ちゃん返りは思ってたより短くて、今ではすっかりお姉さんらしく世話焼きたがって微笑ましいです。
実家はどちらも遠方で頼れないし、夫も日付変わらないと帰ってこない激務です。
不安もあるけど自分達が望んだことだし、子供のために強くならなきゃと思ってます!+12
-0
-
202. 匿名 2017/02/15(水) 21:10:48
娘が11ヶ月の時に妊娠しました。1人目を授かるのに時間が掛かったため早くと思っていたら2人目はすぐ出来てビックリ!やはり大変ですが双子のように育てています。+2
-3
-
203. 匿名 2017/02/15(水) 21:15:00
園のお母さんにも年子や二歳差の子供がいる人何人かいるけど、たくましいなぁと尊敬する。
うちは幼稚園だから働いてる人は少ないんだけど、それでもよく頑張るなぁと(^_^ゞ
四人や双子がいる人もたまに。
私は26で出産したんですが、30までにもう一人!と思ってましたがとてもそんな気になれず今もう30になりました。
4歳になり、幼稚園に行ってる間は自分の時間が持ててストレスからだいぶ解放されましたが、また妊娠したら悪阻や出産、またあの寝れない日が来て離乳食に悪戦苦闘していやいや期がきてまた幼稚園に通い直すのかと思うとゾッとします。
もう、出来るだけ身軽になりたい。
うちは旦那が帰りも遅いし休みも日曜日しかなく義両親や実家にもあまり頼れないので尚更ですね。
もっと人手があればがんばれるかも・・・
子供がいればいるだけ幸せや楽しさもあるのだと思うけど、それと妊娠~大人になるまでの子育てを天秤にかけたら、もう産みたくないしんどい。が勝ります(^_^ゞ+14
-3
-
204. 匿名 2017/02/15(水) 21:34:08
疑問なんだけど、他では赤ちゃんはちゃんと物事分かってるからほったらかしにせずちゃんと構ってあげないといけないって言われるのに、兄弟の話になったら「上の子優先!」って、要は下の子は後回しって事だよね?
何で下の子ってだけで後回しが許されるの?
私自身年子の妹。私が生まれた時、姉は1歳半。
私は赤ちゃんの頃の記憶がいくつかあるけど、すごく寂しかったよ。
私が寂しくて泣いても、姉もグズったら姉優先。
母に抱っこしてもらいたくても、母は姉と外出して私は家にほったらかし。
もちろん父はいたけど、私は母と過ごしたかった。
母なりに私の事もちゃんと愛してくれてるのは伝わってたけど、やっぱりすごく寂しかったよ。
よく下の子は手がかからないって聞くけど、違うよ。
常に上の子を優先されて自分は泣いても仕方ないから、諦めの境地なんだよ。
だから、私は年の近い兄弟は嫌い。
親の仕事や老後、家族の幸せを考えて計画的に年子ってコメントが多いけど、それで犠牲になるのはいつも子ども。+13
-25
-
205. 匿名 2017/02/15(水) 21:56:50
ちょうど2歳差で二人目出産予定です。
子どもを出産に立ち会わせるか迷っています。
2歳までは自分が産まれた時のことを覚えているそうなので、立ち会わせた方が兄弟が産まれたと実感してもらえるのではと考えています。
皆さんはどうされますか?
立ち会わせない +
立ち会わせる -+47
-3
-
206. 匿名 2017/02/15(水) 21:58:16
年子ってそんなに叩かれてしまうんだ…
うちは年子だけど希望通り計画通りだしすごく幸せです。
1人目なかなか授かれなかったから、2人目をすぐに妊娠できたことはすごく嬉しかったです!
妊娠期間中も今も大変だけど、可愛さが勝ります!+13
-1
-
207. 匿名 2017/02/15(水) 22:11:56
うちもちょうど2歳差です。
お腹に乗ったり、だっこしたりも気を使いましたが、何よりうちは上の子が2歳3ヶ月までお乳から離れられなかったので下の子とダブルでおっぱいがきつかったです。まぁ、妊娠中の母乳は賛否両論ありますけどね。かかりつけ医がOKと言ってくれたので私は続けましたが^^;
まだまだ上の子に手がかかるし、とにかく下の子が生まれても上の子との時間を大事にしてあげてくださいね。+6
-2
-
208. 匿名 2017/02/15(水) 22:17:27
生後7ヵ月で今2人目妊娠中!一気に子育て終わらせたかったので+9
-3
-
209. 匿名 2017/02/15(水) 22:26:39
第2子妊娠中で、1歳7ヶ月差で出産予定です。
悪阻真っ只中で辛い(T_T)
幸いにも、上の子は夜グッスリ寝てくれてそんなに手はかからないけど、産まれた後はどうなることやら。
みなさんのコメント励みに私もがんばります!
+2
-1
-
210. 匿名 2017/02/15(水) 22:27:05
>>204
赤ちゃんの時の記憶あるってすごいね!
私一番最初の記憶は2歳くらいのごくごく断片的なものでちゃんとした記憶は5歳くらいからだ。
それもほぼ忘れたけど。
私は2学年差の兄がいて今でも仲良いから、子供の年齢は近い方がいいと思ってるよ。
あなたが恨むべきはそうやって育てた自分の母親では?
+20
-2
-
211. 匿名 2017/02/15(水) 22:34:28
>>206
年子だと幼少期は物凄く大変だけど、小学校に入ってからが楽だよね。友人見てると思う。子供会やら学校行事とかが年子だと何年も続けなくていいもん。残念ながらウチは3歳差。長い人だと13年以上も保育園や小学校に居続けるょね( ̄ω ̄;)+6
-1
-
212. 匿名 2017/02/15(水) 22:52:46
生理早く来ると母乳少ないって書き込みあるけど人によるよ、産後二ヶ月で生理来たけど1歳で卒乳するまで普通に母乳で育てた。
もうすぐ2歳だけど、4歳差くらいにしたいな…帝王切開っていうのもあるけど、正直1人で精一杯。みなさんすごいな、年子育児とか尊敬しかない+10
-2
-
213. 匿名 2017/02/15(水) 23:05:16
皆さん断乳してから妊娠しましたか?
2歳差希望でしたが子供がおっぱい星人で断乳できてないからかなかなか妊娠しなくて。。1人目の時は一発でできたからできやすい方だと思ってたのに。
もうすぐ2歳差のリミットが来てしまう…+6
-2
-
214. 匿名 2017/02/15(水) 23:06:50
2歳3ヶ月の娘と7ヶ月の息子がいます。
1歳7ヶ月差で2学年違います。
うちの場合は計画的に妊娠しました。
赤ちゃんみたいな感じなので赤ちゃん返りはなかったです。
娘に我慢させる事が多々ありますが同居なので義親に息子を預けてプールや公園、買い物などなるべく2人で行くようにしてます。
ただ毎日ものすごく大変です!
最近、風邪を引いてから娘の夜泣きが再発して寝不足です。
大変なのは承知の上での計画妊娠だったので仕方ない!
上の子に我慢させてしまうので出産前にできればたくさんいろんな所に連れて行ってあげたり抱き締めてあげて下さい。
そして大変だけど産後もできるだけ抱っこしてあげて下さい。
それだけでも違って来ますよ!
あとはおんぶに慣れさせると良いと思います。
最初の頃は寂しいからか授乳中に構いに来るのでソファーに座っておんぶしてあやしてました。
大変だけど私は7ヶ月があっと言う間でした。
まだまだ大変ですが一気に終わるはず!
主も無理しないで下さいね!+4
-4
-
215. 匿名 2017/02/15(水) 23:14:45
女の子2歳差ですが、自転車も臨月まで乗っていました。今考えると危ないなんてもんじゃあない。
抱っこに耐える体でも無かったし、仕方なく自転車。
下の娘が産まれたら、2人オムツでとても忙しくて覚えていない。
けれどもとてもとても可愛かった。
幼稚園、小学校とふたりサクサク行ってくれて、一気にラクになります。
旅行も2人で遊んでいるのでラクです。
今は高校生です〜
+4
-3
-
216. 匿名 2017/02/15(水) 23:15:00
1歳2ヵ月、一人でも大変なのにみんなすごいです!2人目欲しいけど妊娠分かってから旦那と1回もないからするタイミング分からない(´口`)↓︎↓︎旦那も疲れてしたくないってさー言われたら誘いにくいわ!+8
-0
-
217. 匿名 2017/02/15(水) 23:17:24
1歳11ヶ月差
まさか自分が男兄弟2歳差で産むとは思ってなかった。妊娠中はとにかく自分以外の人に慣れさせる。おばあちゃんおじいちゃんと接する時間をもたせてなにが起こるかわからない出産時体制を万全な形にする。お風呂、寝る時も母親じゃなくても大丈夫にしておくといいです。
それから産まれた後も上の子優先。
下の子は授乳とおむつ替えさえしておけばわりとなんとかなります。でもイヤイヤ期はなかなか手に負えない。そこから1年経ちましたが、上の子はだいぶたくましくなりました。だんだん2人が上手に仲良く遊べるようになってきてて嬉しいです+7
-1
-
218. 匿名 2017/02/15(水) 23:28:29
自分が年子で寂しい思いをした!って言ってる人がいるけどさ、そんな親なら何歳差でもそんな寂しい思いをさせられると思うよ。2〜3歳差なら上の子は必ず赤ちゃん帰りするから、尚更下を放置せざる得なくなるし。それはタラレバじゃない?+10
-5
-
219. 匿名 2017/02/15(水) 23:36:41
>>204
それ年子関係なくない?
下の子はぞんざいに扱っていいとかじゃなくて、上の子に満タンに愛情を注ぐと、上の子が下の子を大事にするようになるからだと思うよ。上の子に愛情を注がないと、母親のストーカーみたいになったり、上の子が下の子に嫉妬して虐めたりするようになったりするからだと思うよ+16
-1
-
220. 匿名 2017/02/15(水) 23:40:12
同級生の子が去年の5月に第一子出産。
今年の4月に第二子出産だそうです。
凄い……(・θ・)!+7
-0
-
221. 匿名 2017/02/15(水) 23:50:38
2歳3ヶ月差です。
上の子の赤ちゃん返りがすさまじかった!
よく上の子優先って言うけど私はその言葉に苦しめられました。
だって1日の中で何回も授乳してオムツ替えて抱っこしてお風呂入れて、少し経てば離乳食も始まって
って、最低限のお世話だけでもかなり時間取られるし。上の子が構って欲しくて泣いてても赤ちゃんのお世話しなくちゃダメな時だってあるし、優先ってどうやればいいの⁉︎ってかなり追い込まれました。
子育てして初めて辛いと思いました。
上の子と2人でのんびり過ごす時間が恋しいとも思いました。
今は下の子が1歳になって毎日おもちゃの取り合いしています。最初の頃とは違った大変さがありますが、だいぶ2人育児にも慣れてきました。
下の子の成長を上の子も一緒に喜んでくれます。
主さん、上の子との2人の時間めっちゃ大切にしてください!
産まれたら本当にノンストップです。
長々すみません。+13
-1
-
222. 匿名 2017/02/15(水) 23:52:31
2歳差で産みたいけど、やっと1歳になって2人目を考えた時、うちは11月生まれなので(しかも、風疹抗体が無く予防接種で2ヶ月お休み)意外と時間がない
もう少し計画的に、コンディション整えたり早めに動いて居れば良かったと思う、高齢なのにうっかりしてた。+6
-0
-
223. 匿名 2017/02/15(水) 23:57:59
一歳過ぎたらダメなことはダメって教えた方がいいんじゃない?
お腹の上でピョンピョンは…+4
-3
-
224. 匿名 2017/02/16(木) 00:08:24
私自身2歳差の三姉妹だけど、姉は生後すぐの写真があるのに私の最初の写真は首が座って腹ばいの写真で、また下に2歳差の妹が出来たせいで末っ子だから妹の最初の写真は生後すぐの写真。
大人になって親からの愛情の差を激しく感じたから、年子や2歳差では平等に育児は無理だから最低3歳以上じゃないと無理。
自分の子供には同じ思いをさせたくない。
+8
-5
-
225. 匿名 2017/02/16(木) 00:09:01
1歳4ヶ月差の年子です!妊娠中に抱っこをよくしてたので切迫流産、早産になり入院になりました!無理をせず元気な赤ちゃんを産んでください(^^)+4
-0
-
226. 匿名 2017/02/16(木) 00:12:29
>>224
わざわざ言いに来なくていいよ!
だいたいのうちは年子でも2歳差でも産まれた直後の写真もあると思うけどねw+8
-3
-
227. 匿名 2017/02/16(木) 00:38:50
上の子が1歳になった月に二人目妊娠が分かりました。32週辺りからずっとお腹の張りが治まらなくて定期検診で切迫早産なりかけてると言われました。出血したら即入院だったから家ではずーっと横になってたけど上の子の面倒見なくちゃだったから本当辛かった(;o;)今は無事に生まれて今月9ヶ月です。+2
-0
-
228. 匿名 2017/02/16(木) 00:40:17
2歳2ヵ月差で産みました
11月と12月産まれで両方男の子なので、新生児期からほとんどの服を着まわせるのが助かります
あまり年があきすぎると服が古臭くなって着まわせないって聞いたので
既に書かれてるけど、イヤイヤ期と赤ちゃんのお世話ダブルはキツイ
上の子にガマンさせることが本当に多くて申し訳なくなる
だから、危ないイタズラは怒るし叱るけど、多少のイタズラは大目に見てる+6
-1
-
229. 匿名 2017/02/16(木) 00:42:29
>>204
うちの姉、兄と2歳差で生まれてやはり後回しにされてて、新生児の頃に大泣きしてるのに放っとかれて、ついに隣家から「泣いてますよ~」と電話かかってきたらしい。
そしたら姉は180度向き変えて寝てたって。
寝返りもうてない新生児なのに、一人で長時間よほど泣いて暴れたんだろうと思うと…かわいそう~!と思う。
そんな姉は今では、何か親とトラブルになっても一切感情を表に出さないクールな人間になっています。母は、姉のことを「何考えてるのか理解できない」と嘆いてるけど、なんか赤ちゃんの頃にさんざん放っとかれた結果なような気がするなぁー…+5
-9
-
230. 匿名 2017/02/16(木) 00:48:48
1人目が1歳になる前に妊娠して1歳7ヵ月差の年子で2人目も1歳になる前に妊娠して8月出産予定です。
断乳もせず完母で産後1ヵ月で生理もきてました。
お腹にも普通に乗られるし切迫などにもならないので健康な赤ちゃんなんだと思ってます。
赤ちゃん返りや夜泣きなど全くなくイヤイヤ期もそこまで酷くもなく今は仲良く遊んだり上の子が下の子のお世話してくれてます。
これから大変だと思うので根気強く子育て頑張ります。+2
-0
-
231. 匿名 2017/02/16(木) 00:55:15
今、上の子が1歳9ヶ月で、妊娠3ヶ月目に入った妊婦です。
ものすごい生理不順で、上の子時は排卵誘発剤を使わないと妊娠できなかった為、調子に乗って避妊せずに性交していました。
一応次の生理までにはまだ日にちがあるから大丈夫だと思っていたのに、まさかの妊娠。
恥ずかしながら未だに生理と排卵のメカニズムがよくわかりません。
+4
-3
-
232. 匿名 2017/02/16(木) 00:57:26
>>204
下の子生まれたときは上の子優先するようになってたけどそのおかげで今は下の子のお世話してても焼きもちやかないし可愛がってくれてる。だから下の子が大泣きしたら下の子、上の子がぐずったら上の子って感じでママを必要としてる方にいけてるよ。+2
-0
-
233. 匿名 2017/02/16(木) 01:03:08
計画して1才過ぎて卒乳してから妊娠しました。
ところが想定外に下の子が双子だと判明し、妊娠中に上の子の事はほとんど構えずとても我慢させていたと思います。
双子妊娠だと何かあるとすぐに入院させられてしまうので安静第一でほぼ毎日家の中で過ごさせていたので本当に胸が傷みました。
でも主人がそんな子供の姿を見て、休日は二人で色んな所に外出してくれるようになりました。
おかげで主人は子供の世話が全て出来るようになり子供も父親との信頼関係が築けていたので、出産時の入院の時も父子二人の生活で何も問題は起こらず本当に助かりました。
歳の差が近くても離れていても、子供が複数のご家庭は旦那様の協力が必須だと思います。
+9
-0
-
234. 匿名 2017/02/16(木) 01:07:52
2歳1ヶ月差です。
1人目の時点で既に高齢出産だったので、2人目は年子は流石に体力的に無理だけど、2歳差でないと厳しいなと、計画して上の子1歳を迎えてから不妊治療再開(1人目も治療)して妊娠しました、こんなきっかり2歳差になるとは思っていなかったですが。
とにかく動けるうちは、もちろん無理をしない程度にですが、上の子を思いっきり構ってあげて下さい。何処か遊びに行くのもオススメ。産後暫くは下の子の世話の為もありますが、上の子イヤイヤ期に入った場合、ちょっとした外出も気分的&体力的に大変になりますので。
…なので毎日、2歳差で産むのがベターな状況だったとはいえ、2歳差じゃない方が良かったよーと思ってしまいます。両方に手がかかるので、両方の可愛いさを楽しむ余裕がなかなかなくて、凄く勿体無いなと思いつつも、あっという間に1日が終わってしまいます…+7
-0
-
235. 匿名 2017/02/16(木) 01:08:49
うちの職場は2歳で2人目産んでる子が多いです。産休育休取る人が多くて、色々ありますが働きやすい面もあるので、割と優秀な人が多いと思います。
私も産後10ヵ月で4月から復帰なので、今のうちに2人目作りたいところです。復帰したらばたばたしそうだし、年齢的なものもあり。
私も年子の1人目ですが、特に愛情不足感じたことはないし、今でも仲がいいです。リアルで年子はかわいそうと言われたこともないのでピンときません。子供と親の性格もあるだろうけど。。年子でも2歳差でも育て方次第だし、一括りにはできないと思います。+5
-0
-
236. 匿名 2017/02/16(木) 01:15:13
>>205
計画出産ならともかく、自然分娩なら時間によります。わたしも長女を立ちあわせたいなーと考えていましたが、実際 陣痛がきたのが長女を寝かしつけている夜8時頃で、出産は深夜でした。せっかく寝かせた長女を起こしてまで連れて行かないで良かったなと思っています。
+5
-0
-
237. 匿名 2017/02/16(木) 01:31:05
1歳6ヶ月差で今妊娠8ヶ月目。
先日、上の子を優先に子育てした方がいいんだって、と家族に話していたらお腹の中からかなり大きな蹴りがきた(^^;
ここの意見を読んでみると、上の子優先しつつもほどほどにした方がいいのかもね。+4
-3
-
238. 匿名 2017/02/16(木) 01:48:57
主さんとほぼ同じ!!
子供が1歳3ヶ月で妊娠14wです
お互い頑張りましょうね+3
-0
-
239. 匿名 2017/02/16(木) 02:06:57
コメント長文で書いたら消えたから手短に。笑
一歳半歳ですが、とにかく妊娠中〜産後半年はまじで大変。
2人まとめて抱っこなんて日常茶飯事。
買い物なんかはすごく大変だよ。
今でこそどっちか1人なら楽なのにと思うけど、上の子しかいない今はそれはそれで大変だよね。
だけど、いっぱい出かけていっぱい愛情注いであげられるのは今しかないから、やっておくべきかなぁ。
赤ちゃん返りプラス赤ちゃんのお世話で何度子供に当たってしまったかわからない。
上の子は上の子で色々と我慢しなくてはならないことが出てくるし、ラーメンや焼肉とかまたゆっくり食べられなくなるから、今のうちに出来ることはやっておいて損はないと思うよ。
あとは模様替えとか、そんなもんかな?+4
-2
-
240. 匿名 2017/02/16(木) 02:37:26
年子が良くて計画的に子作りはしました。
私の場合妹と8歳差があり、可愛いですが同じ時に同じ物が好きだったり共感出来たりって事がしたかったので。
おバカな知り合いがいるのですが、何も考えずに産後すぐ行為をして子供達がギリギリ同級生になりかけた人達には驚きました+1
-4
-
241. 匿名 2017/02/16(木) 03:37:32
子供が一歳の誕生日に妊娠発覚しました。
高齢だったので、急ぎました。
確かに大変だったし、よくお腹張って張り止めも飲んでいました。
当時パートもしていましたが10ヶ月になるまで働きました。
産まれたら産まれたで親にも頼れず、すぐに旦那に転勤言い渡され赤ちゃん連れて引っ越ししました。
もう3人目はいいかなヽ(;▽;)+4
-1
-
242. 匿名 2017/02/16(木) 03:53:51
1人目がなかなかできなかったから。
何年かあけて妊娠できなくなる方が怖かったです+3
-0
-
243. 匿名 2017/02/16(木) 04:26:57
1歳10ヶ月差(二学年)で3人産みました。
計画的です。
3人目が赤ちゃんの頃のことはあまり記憶にないくらい忙しかったけど、今(2歳)になってすごく楽になりました。
子ども達は一緒にワイワイ遊んでるし、
一気に大きくなったような気がします。
計画的に三学年ずつ離して3人産んでる友達もいるし、1人ずつゆっくり育てたいと6歳離して産む友達もいます。
どんな年齢差にもそれぞれ良さと大変さがあるでしょうね。+7
-1
-
244. 匿名 2017/02/16(木) 04:42:59
1歳6ヶ月差です。
恥ずかしながら計画を立てていたわけじゃなく^^;
授乳中、生理も疎ら...という感じでなんの根拠もなく妊娠はしないだろうと思っていたらまさかでした。
1人目が出来るまで3年かかったので、とにかくビックリ。
大変な事も多いですが、
上の子が弟のことが可愛くてたまらないみたいで
お世話したりずっとくっついていたりする姿を見てると癒されます(*´ω`*)+4
-1
-
245. 匿名 2017/02/16(木) 05:08:42
私も1歳3ヶ月の子がいるけど、全く次を作る気になれない。。+2
-2
-
246. 匿名 2017/02/16(木) 05:24:54
上の子の性格とか状況によっても変わりますよね。
長女が1歳8ヶ月の時に、二人目を出産したけど、赤ちゃん返りもなく、周りが言う程大変ではなかったかな。
でも、イヤイヤ期は多少手こずりました。+3
-0
-
247. 匿名 2017/02/16(木) 07:09:35
みなさん、下の子の食べる量ってどうですか?
離乳食の食べっぷりがすごくて、嬉しい反面心配もしてます。
今離乳食後期で朝はよくパンを食べさせるんですが、上の子はスティックパンなら2本も食べないのに下は3本あげないと泣いて欲しがります。
他にヨーグルトとか用意してもとにかくパンをよこせと。
こんなものでしょうか?+4
-0
-
248. 匿名 2017/02/16(木) 07:18:46
初めての妊娠4ヵ月の妊婦ですが30歳での出産の為、2人目以降の計画を悩んでいました。今の妊婦生活を考えても、もし赤ちゃんがいたらやっぱり大変だなと思って、5歳くらい開けたいと思いましたがその頃には35歳でそれも不安で。2歳差なんて考えたこと無かったけど、ここ読んで2歳差ありだなと思いました。+4
-0
-
249. 匿名 2017/02/16(木) 07:29:44
上の子が1歳11ヶ月の時に産みました。
一緒に体を動かして遊ぶのはしんどかったから、絵本をいっぱい読んだよ。
それまで上の子と日中2人きりで煮詰まる時もあったけど、下が生まれるとまだ人形みたいな時期でも3人なだけで精神的に楽だった。
2人目がよく寝る子というのもあるけど、妊娠中より産後の方が体も心もリラックスして過ごせました。+4
-1
-
250. 匿名 2017/02/16(木) 07:44:28
>>247
それ上下関係ないと思いますよ
うちは上の子の方がそういうタイプでした
満腹中枢決まるまでは規定量がいいですよ
そのうち規定量で満足しますから
成人病にさせないように、泣いても規定量で誤魔化し誤魔化ししてねと保健師や栄養士に言われました
うちは野菜多めにしてみたりしてましたよー+3
-0
-
251. 匿名 2017/02/16(木) 08:03:18
1歳4ヶ月差の年子です
上の子も元々赤ちゃんみたいなものだったし
赤ちゃん返りが大変とか言う事もなかったです^ ^
イヤイヤ期も被らなかっので、案外年子の方が楽だったのかな?と思ってます!+8
-0
-
252. 匿名 2017/02/16(木) 08:27:08
うちは二人目不妊だったのと主人が高齢のため二人目産んだ後、三人目を望んだら授かることができました^ ^
腰痛と頻尿はつらいけどもうすぐ三人目にもあえるのがたのしみ。+4
-0
-
253. 匿名 2017/02/16(木) 08:32:14
まとめて産んでから働きたかったので年子妊娠。
お腹の上は危ないのでトランポリン4000円の折り畳み買ってました。
上がいる分毎日が早いし、旦那も休みの日には手伝ってくれたのでのりきれました。+4
-0
-
254. 匿名 2017/02/16(木) 09:20:11
上の子男の子現在一歳三ヶ月、お腹の子36週ですが、やんちゃではなくおとなしめなので、お腹トランポリン今までしませんでしたよ(笑)
大きくなるにつれて撫でてくれてました
他の赤ちゃんも大好きで、支援センターでよく頭を撫でてます
妊娠中辛かったのは、つわり時期の離乳食(ベビーフード受け付けず、全て手作り)、後追いの時期におんぶして密着して過ごしてあげれなかったこと
それでもなるべく一緒に過ごせるように努力してました
上の子には下の子の妊娠は関係ないを呪文のように唱えて、できる限りのことはしてきました
幸いなことに健康妊婦だったので、乗り越えられましたが、切迫などで入院したら大変だっただろうなと思います
周りに手助けしてもらえる環境になかったらやはりそこそこ年はあけた方がいいのかなと思います+6
-1
-
255. 匿名 2017/02/16(木) 09:38:47
私自身が5人兄弟の年子なんだけど、今まで何とも思わなかったけどこれがどれ程すごい事なのかわかった気がする。
+7
-0
-
256. 匿名 2017/02/16(木) 10:01:00
娘一歳九ヶ月、来週予定帝王切開で出産予定です。
ありがたいことにつわりやお腹の張りもなく、上の子を思う存分抱っこしてました!
あと言ってる事理解できてるよ、と助産師さんに言われたので、たくさんずーっと大好きだよ、赤ちゃん産まれても○ちゃんの事変わらず愛してるよと伝えておきました!
理解してるかはわかりませんが、ママずーとだいすき!と娘からも言ってくれるようになりました(*^^*)
あとはお腹が大きくなって抱っこが苦しい時はおんぶだったので、お腹に負担がかからないおんぶ紐?を用意してフル活用でした。
年子大変だよーとか散々聞かされましたが、産後も変わらず、二人共大切に育てていきたいです、主さんお互い頑張りましょう!+8
-0
-
257. 匿名 2017/02/16(木) 10:33:00 ID:E5UAg8vtKw
二歳差が欲しくてちょうど二歳差です。
二人目のつわり時期は辛かったです。
ちょこまか動きまわる二歳前の男の子を追いかけたりしょっちゅう公園連れて行ったり、安全対策でつけていた家のキッチンのガードも毎日毎日またいでいたおかげか、二人目は病院ついて1時間後には産まれてました!!
が、その後大変でした。上の子が幼稚園に入るまでの一年ちょっと、二歳差子育ての大変さを思い知りました。
三人目も欲しいのですが最低三つは離すと決めました(笑)+3
-1
-
258. 匿名 2017/02/16(木) 11:21:19
計画的に年子つくる人達も沢山いるだろうし、実際大変そうだけど子供達は楽しそうだし、とても良いことなのに、「計画的なんてありえないでしょ」とか言っちゃう人達の了見の狭さったら…呆れるわ+8
-0
-
259. 匿名 2017/02/16(木) 11:24:43
上の子が3月生まれの場合、学年は2つあきは、難しいですか?
1、2つあき+
3つ以上あき-+3
-3
-
260. 匿名 2017/02/16(木) 11:35:34
第一子が現在1歳8ヶ月。
2人目妊娠中で現在5ヶ月目です。
1人目が不妊治療で3年目にして
授かり、2人目は夫と私の年齢の
こともあったので出産一年後から
子作りしました。自然妊娠しない
ものとおもっていてそろそろまた
クリニック行かなきゃなぁーと
考えていた時に自然妊娠で授かり
ました。第一子との年齢差は2歳
になります。
+4
-0
-
261. 匿名 2017/02/16(木) 12:03:06
産後すぐエッチ〜〜〜とか言う人何なんだろ( ´ ▽ ` )セックスレスより全然いいと思うけど!
夫婦仲が良いのが子供にとって幸せなのに〜(*^_^*)+12
-0
-
262. 匿名 2017/02/16(木) 13:39:10
旦那とのエッチきも!とか思ってる人達は、みんなに産後クライシスがあると思ってるんだろうか?
年子計画してる夫婦の旦那さんは結構子煩悩で奥さんのことも大事にしてて家事育児に積極的だったりするからクライシスとは無縁だったりするよ
夫婦仲が良くて何が悪いんだろうね?
それとも家事育児しないで浮気してる旦那さんをお持ちで僻んでるんだろうか?+9
-3
-
263. 匿名 2017/02/16(木) 14:06:14
二人目臨月です。
年子育児大変大変って、本当によく言われるんですけど、具体的にどう大変なんだろう?
育児って基本的に大変なものなんじゃないのかな??
経験者の方居らっしゃったら教えてほしいですm(_ _)m+3
-1
-
264. 匿名 2017/02/16(木) 14:58:39
一歳8ヶ月差の2学年差。
上の子は未だに夜中する時があるし、下の子は授乳中なのでほとんど寝れない日もあるけど、2人で仲良く遊んでるの見ると幸せな気持ちになる。
親も近くないのでほとんど頼れないけど、産んでしまえばなんとかなります。ただし抱っこ&おんぶで身体は痛いですが(笑)
ちなみに上の子は手のかかる子で下の子はあまり手がかからないです。+4
-0
-
265. 匿名 2017/02/16(木) 17:02:35
一人目を出産してから、二人目を出産するまで歯科医院に行かなかったら、虫歯が沢山できた。
自分のためにも歯科医院に行ってほしい。+6
-0
-
266. 匿名 2017/02/16(木) 18:13:45
今まさに上の子1歳9ヶ月間近、妊娠7ヶ月終わり頃の妊婦です。
一人目に比べてお腹が出てくるのが早いようで、お腹の圧迫感が半端なくて食後は毎日苦しい・・・。
小分けにして食べれば良いんだろうけど上の子の世話でそんなにまったりと食事も摂れないしorz+1
-0
-
267. 匿名 2017/02/16(木) 18:27:05
年子で産みました
母体がまだ完全に戻ってないからか二人目は小さかったですね
もう少し離せばよかったと少し思いました
よかったことはおそろいの服を着せることができるのと
友達感覚なので友達いなくても大丈夫
我が家は二人とも人見知りなので姉妹で遊んでますよ
もう少し大きくなるとどんな感じになるか私も聞きたいです+3
-0
-
268. 匿名 2017/02/16(木) 20:59:33
>>267
それって医学的根拠ありますか?
うちも年子ですが、36週で既に2800超えてます
上の子も3600超えて産まれてるので体質なんだと思いますが
切迫なのに無理して抱っこして早産で…と言うならあれですけど、正産期で小さかったのが年子のせいって根拠ないならあんまり言わない方がいいと思いますよ( ̄▽ ̄;)+8
-0
-
269. 匿名 2017/02/16(木) 21:11:18
1歳半差の男の子兄弟です!
妊娠中は抱っこ辛かったですね〜(>_<)産まれてからは「お兄ちゃん、○○と遊んでくれてありがとう〜」など、声かけは意識してやってました。そのおかげか寂しい思いもさせたけど、今は兄弟仲良く遊んでくれます。お兄ちゃんは弟大好きです。大変だったし辛い時もある!でも下の子がいないなんて考えられないほど幸せ!!
夫婦仲も2人目産まれた後の方が良くなって、旦那はかなり協力的になってくれました。+6
-0
-
270. 匿名 2017/02/16(木) 23:20:36
>>267
わたしも年子で産んだけど、3000オーバーでしたよ!
母体が戻ってないとか、年子とかあまり関係ないのでは??+1
-0
-
271. 匿名 2017/02/17(金) 00:10:08
やはり、みなさん、生命力がある卵をお持ちなんですね。うらやましい。
私は、1歳1ヶ月になる子供がいますが、ひとりで手一杯なのに、尊敬しちゃいます!きっと、手際が良いのでしょうね。ますます尊敬しちゃいます!
横から失礼しましたm(._.)m
+1
-0
-
272. 匿名 2017/02/20(月) 01:49:28
>>267 うちも年子ですが上の子より大きいのが生まれましたよ ですから大きさは年子とかは関係ないかと 医学的に考えるとしたら 多分 上の子の子育てでゆっくり休めずに張りが多かったとか 食事を十分に母体が取れなくて栄養が少なかったとか もしくは下の子の元々の体質じゃないですかね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する