ガールズちゃんねる

採風ドアから侵入相次ぐ 京都で窃盗被害

42コメント2017/02/14(火) 21:57

  • 1. 匿名 2017/02/14(火) 15:03:53 


    ドアを閉めたまま、スライドガラスを開閉して換気できる「採風ドア」から民家に忍び込む窃盗被害が京都府内で相次いでいる。府警が昨年確認した被害は34件(未遂を除く)で、忍び込み事件全体の2割超を占めた。

    スライド部分が無施錠だったケースが大半で、府警は「外出や就寝時にはスライド部分も必ず施錠して」と呼び掛けている。

    採風ドアから侵入相次ぐ 京都で窃盗被害 : 京都新聞
    採風ドアから侵入相次ぐ 京都で窃盗被害 : 京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    「やられた」。昨年9月。城陽市の会社員男性(40)は、自宅1階から財布やバッグ内の現金約30万円が盗まれたことに気付いた。  就寝前、勝手口の採風ドア本体は施錠していた。しかし、スライド部分は鍵を掛けず、換気のため開けっ放しにしていた可能性があるという。「ドア本体を施錠すれば安全だと思い込んでいた」と悔やむ。  府警によると、男性宅から現金を盗んだとされる男(21)=窃盗容疑で逮捕=は、採風ドアの網戸をライターで破り、無施錠だったスライドガラスを開け、隙間から手を入れてドア本体を解錠していたという。  住人が就寝中に民家に忍び込む窃盗事件は昨年、府内で145件発生した。勝手口


    暖かくなってくるとこういう被害がもっと増えるかと思います。
    みなさまご注意ください!

    +106

    -2

  • 2. 匿名 2017/02/14(火) 15:05:16 

    oh no

    +25

    -4

  • 3. 匿名 2017/02/14(火) 15:05:17 

    うちはこれ使ってないけど、マンションでこういうドア使ってる人多いわ。

    +73

    -3

  • 4. 匿名 2017/02/14(火) 15:06:52 

    頭いいよね。
    この頭脳を人様のために役立つことに使えばいいのに。

    +186

    -3

  • 5. 匿名 2017/02/14(火) 15:07:38 

    戸締まりは本当御用心。

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2017/02/14(火) 15:07:49 

    こういうドアがあるのを今初めて知った

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2017/02/14(火) 15:08:11 

    新築建てる時、猫飼ってるからこれにしようかと思ってるけど、危ないね!!
    気をつけなきゃ!!

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2017/02/14(火) 15:08:27 

    採風ドア本体→施錠
    スライド部分→換気のため開けっ放し→窃盗被害

    これわりと他人事じゃないね
    スライド部分の鍵は閉めてないや これからは鍵閉める

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2017/02/14(火) 15:08:35 

    どうせ京都だろ

    +1

    -18

  • 10. 匿名 2017/02/14(火) 15:09:07 

    え?これで安全だと思ってるほうがおかしくない?
    開けっ放しと同じだよね

    +103

    -3

  • 11. 匿名 2017/02/14(火) 15:09:12 

    京都って犯罪者多そう

    +12

    -11

  • 12. 匿名 2017/02/14(火) 15:10:08 

    >>10
    違うよ

    +2

    -11

  • 13. 匿名 2017/02/14(火) 15:10:45 

    こんなかんじの扉?

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2017/02/14(火) 15:10:47 

    東京と京都と大阪って在日だらけだもんね
    やだやだ

    +25

    -22

  • 15. 匿名 2017/02/14(火) 15:12:07 

    内側にもう一つ鍵付きの付けてるから不可能だよwww
    玄関もサムターン用の鍵付けてるし!
    でも、間口の鍵掛け忘れて外出したのにはビックリした…

    +7

    -9

  • 16. 匿名 2017/02/14(火) 15:12:14 

    マンションだと外の扉を全開してもう一枚中にこういう扉がある家を見かける
    夏だけね

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2017/02/14(火) 15:13:40 

    ルーバー窓みたいなやつ?
    あれって開けるの超簡単なんだよねw

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2017/02/14(火) 15:15:35 

    スライド部分を上と下に二列位だけにしたらどうなんだろ?
    全く隙間が開いてないより良さそうだけど。
    それでも危険かな?
    風が通らないかな?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2017/02/14(火) 15:19:30 

    >>17
    >>1>>13みたいなスライド窓がない、昔ながらのタイプは壊しやすいんだってね。昔空き巣の手口を紹介する番組で見た。子供心に「これ…テレビでやっていいの?」って思った。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2017/02/14(火) 15:21:49 

    網戸がわりだよ
    実家も父が鍵かけてるから大丈夫だと言って
    やられたよ

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2017/02/14(火) 15:24:46 

    ウチは入られても現金30万なんてどのカバンにも入ってない

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/14(火) 15:26:24 

    親戚の家、関東だけど、一昨年だったか同じ被害にあったよ。
    勝手口のドアだった。
    みた感じ泥棒に入られたのも気づかなくて、財布の中のお札と貯金箱をとられていた。
    出勤してから財布のお札がないことで気がついたって。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2017/02/14(火) 15:26:54 

    近所でも戸締まりはキチンとやらなきゃ

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2017/02/14(火) 15:28:33 

    勝手口気を付けて
    採風ドアから侵入相次ぐ 京都で窃盗被害

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2017/02/14(火) 15:29:47 

    外から触れないところに鍵があれば良いんだけどね
    なかなか難しいか

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/14(火) 15:31:42 

    親戚の家の場合は、網の部分には近くで見ないと気づかない小さい穴を開けられていて、そこから針金みたいのを入れて鍵をあけられたんだと思う。
    ルーバーのロックはしていなかったって。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2017/02/14(火) 15:36:09 

    うちのは腕なんか入らない間隔よ 全戸これにすればいい

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2017/02/14(火) 15:39:51 

    >>27
    針金は入るでしょ?!

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/14(火) 15:43:38 

    これ、うちにもあります。スライド部に面格子があるから進入できないと錯覚する人いるらしいね。ちょっと考えれば、手が入れば解錠できるってわかるはず。
    注意書きにもあるし。そうなるとこの面格子の意味ってなんだろう。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/14(火) 16:04:10 

    >>11
    私も科捜研の女や赤い霊柩車を見てると思うけどテレビの中だけだよ、きっと。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/14(火) 16:11:58 

    出掛けるときは窓の鍵も全部閉めるのが常識かと
    一番最後に家出る時は家中の鍵確認しないといけないから時間かかるよね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/14(火) 16:29:54 

    鍵から遠い少しの隙間からも針金とかバールでこじ開けそう
    「金目のものはありません涙」
    とか貼り紙すれば効果あるかな?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/14(火) 17:31:47 

    京都市在住です。うちの隣の騒音一家のバカママ、ほぼ一年中いつも窓全開で、このタイプの勝手口を開けてうちをのぞいていますよ、泥棒さん。
    よく目が合うんですよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/14(火) 17:40:22 

    >>30
    笑った(笑)

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/14(火) 17:40:22 

    うちはこれじゃなくてテラスドアにした。意外だけど、こっちのほうが防犯にはまだいいらしい。
    採風ドアから侵入相次ぐ 京都で窃盗被害

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2017/02/14(火) 17:41:32 

    なんかドア全開にして風通しするより
    防犯面で良さそうと思ったけど意味ないね

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2017/02/14(火) 17:45:34 

    細い隙間だから大丈夫って感覚なのかな
    普通に窓なわけだし閉めなきゃだめでしょ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2017/02/14(火) 17:53:50 

    スライドができないように、ちゃんとスライド部分を施錠しとかないと、いくらドアの施錠しても意味ないってことね。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/14(火) 19:28:58 

    メーカーもずっと昔から注意喚起してるけどね

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2017/02/14(火) 20:52:53 

    ルーバー窓は、夜間や家を空ける時などはしっかり閉めないと1枚ずつ外されて侵入される

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/14(火) 21:19:09 

    また在日の仕業

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/14(火) 21:57:44 

    我が家は盗まれるものないよーてのんきな方々これから気をつけて
    一度侵入されたら床は泥だらけタンスは引き出しぐちゃぐちゃ 盗める金品が少ないと嫌がらせを残して去る泥棒もいるよ
    家中の鍵シリンダーも全部取り替えないと怖いしね  服や下着も気持ち悪いから買い直し

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。