-
1. 匿名 2017/02/13(月) 14:22:06
主人が転院することになりました。
不妊治療中で通院するには飛行機。
どんな治療でもかまいません。
どこからどこへ通院していたか、交通手段など
アドバイスお願いします。
ちなみに、主は東京から福岡へ通院予定です。
+8
-13
-
2. 匿名 2017/02/13(月) 14:23:17
そこの病院が最適なんですか?
もっと近場ではなかったのかな?+78
-1
-
3. 匿名 2017/02/13(月) 14:23:32
出典:www.city.unzen.nagasaki.jp
+0
-1
-
4. 匿名 2017/02/13(月) 14:24:07
あんあん+0
-9
-
5. 匿名 2017/02/13(月) 14:24:08
飛行機代大変ですね
お大事に+27
-0
-
6. 匿名 2017/02/13(月) 14:24:28
近場で紹介状を書いてもらえないのですか?+56
-0
-
7. 匿名 2017/02/13(月) 14:24:52
東北在住だけど月1で都内に行ってます。
難病なので、その先生しかいないから。+46
-0
-
8. 匿名 2017/02/13(月) 14:25:20
近くで探したらどうですか?
飛行機で通院だなんて大変すぎると思います。+54
-0
-
9. 匿名 2017/02/13(月) 14:25:48
>>1
あまりいないと思いますが、転勤って突然辞令がおりますよね。
引っ越しなど頑張ってください。+2
-11
-
10. 匿名 2017/02/13(月) 14:25:57
ほんとだ!飛行機代たいへん!!+9
-0
-
11. 匿名 2017/02/13(月) 14:26:31
高い交通費と時間かけるより
主治医の知り合いや近くで紹介してもらうほうが良さそうだと私も思う+42
-0
-
12. 匿名 2017/02/13(月) 14:26:33
歯の矯正を札幌で行い、治療後の3ヶ月に1回通院する期間で千葉に引っ越し。
現在は3ヶ月に1回札幌に行っています!
転院もできますが、私はその病院が好きなので苦ではないですよ!+5
-6
-
13. 匿名 2017/02/13(月) 14:29:23
不妊治療って、突然病院に行かないといけなくなる場合もありそうだけど大丈夫?
近場の方が通いやすいんじゃないかな?
遠距離通勤がストレスにならないといいけど。+42
-0
-
14. 匿名 2017/02/13(月) 14:29:39
半年に一度、がんの経過観察で欧州→日本通院中です。里帰りや買い出しも兼ねているので苦ではないかな。
飛行機に十時間乗った後はもういやだって思うけど。笑+10
-2
-
15. 匿名 2017/02/13(月) 14:30:01
難病です。
あちこちで検査しました
疲れて生きていく自信なくなりそうでした
お母さんがいつもそばにいてくれたからふんばれた
気持ちの切り替えが重要+25
-1
-
16. 匿名 2017/02/13(月) 14:30:04
持病があって毎月通院しています。
近所や知り合いに病気を知られたくないのと、偶然合う先生が離れていたので、車で片道2時間の病院に通っています。
私は一人暮らしなので自由ですが、飛行機となると大変そうですね。+9
-1
-
17. 匿名 2017/02/13(月) 14:30:37
どうしてもその先生に診てほしいなら仕方ないかな。
命にかかわるような病気なら、だけど。
私は心臓で通ってて電車で片道2時間半くらいだったけど、それでも大変だったなぁ。+27
-0
-
18. 匿名 2017/02/13(月) 14:30:44
こどもが入院して寂しがるので、3週間ほど片道1時間半、車で毎日通っていました。子どものためなら平気でした。+19
-0
-
19. 匿名 2017/02/13(月) 14:31:58
車で1時間の距離ならあります。。
飛行機使うなら近場で探した方が・・・
治療中ならお金もかかるでしょうし+9
-0
-
20. 匿名 2017/02/13(月) 14:32:19
+0
-1
-
21. 匿名 2017/02/13(月) 14:33:19
ご主人が転勤で
主さんが不妊治療中てこと?
+16
-0
-
22. 匿名 2017/02/13(月) 14:34:00
なるようになるよ
笑っていてな^^
お疲れさま
難病のため病床からあなたへ^^+14
-1
-
23. 匿名 2017/02/13(月) 14:34:04
福岡にも有名な不妊クリニックありますよね。
私も体外受精経験者ですけど、ピーク時週2、3回は通ってました。
その頻度の移動大丈夫ですか?
あと病院によって、精子持参は2時間までとか制約あります。
旦那さんが必ず病院まで来られるなら良いけど、そうじゃないなら物理的に無理かも…。+26
-0
-
24. 匿名 2017/02/13(月) 14:34:09
通院がストレスになったら、元も子もないと思う
+9
-0
-
25. 匿名 2017/02/13(月) 14:35:17
飛行機で通院するほどの病院?
気持ちにゆとりがなくなりそうだし
CAさんて妊娠しにくいよ
飛行機は放射線もあびるよ+4
-4
-
26. 匿名 2017/02/13(月) 14:38:56
私でないが、出産した大学病院愛知だけど、高知や横浜とかの車駐車場で見た。+1
-2
-
27. 匿名 2017/02/13(月) 14:44:14
わざわざ福岡で不妊治療ってことは北九州のあの病院かな?
雅子さまもそこで治療してたって聞いたことある。
都内の方が凄い病院とか施設とかありそうなのにね。
+17
-0
-
28. 匿名 2017/02/13(月) 14:45:37
うちは住まいも不妊病院も大阪(病院は福島区)で、すごく近くて助かってる。
その病院には遠くから来る人もいるそうだよ。
体外受精の腕はいいと思う。ついでに流産手術も全然痛くなかった。
(自分の年のせいもあるだろうからこれは仕方がない)
東京と福岡って大変だね。大阪いいよ~待ち時間が少ない。+1
-3
-
29. 匿名 2017/02/13(月) 14:46:12
>>それ転勤族で引っ越し先に車持ってきてるだけじゃないの?
そしてそのまま乗ってるってゆーだけのこと。+11
-1
-
30. 匿名 2017/02/13(月) 14:47:15
>>9
東京ですが、私の通ってる大学病院には、青森、宮崎県、福島など、遠いところからいらしてます。宮崎の方はもちろん飛行機。みなさん、ホテルに泊まってます。+3
-0
-
31. 匿名 2017/02/13(月) 14:49:44
自分ならあきらめて近場を探すかなぁ。
飛行機移動はちょっと辛すぎる。
凍結受精卵とかさすがに転移先には移送してもらえないのかな。
(もしできるのならありがたいけど)+5
-0
-
32. 匿名 2017/02/13(月) 14:49:49
中学の時に心臓病とかで隣の県の大学病院に通院してたけどやっぱり大変だからって一家で引っ越してった人いましたよ。+5
-0
-
33. 匿名 2017/02/13(月) 14:54:03
>>30
追加
ついでにご飯食べにいったり、ショッピングしたり楽しいとのこと。でもそれは難病だからで、不妊治療なら東京にもいいとこありそうだけど…+2
-0
-
34. 匿名 2017/02/13(月) 15:06:37
私も子供のアレルギーで他県の大きい医科大に通ってます。
市内で1番大きい日赤の先生に、うちでは見きれませんので違う病院を紹介しますとのことで。
遠いので前泊して半年に一度通院しています。
新幹線で通えるからまだマシかな…
飛行機は大変ですね。
私自身不妊治療で子供を授かりましたが排卵のタイミング見る為に急に受診しないとダメな場合もあったし、飛行機の距離でスムーズに治療できるのかな?
近場で治療できるいい方法が見つかればいいですね。+2
-0
-
35. 匿名 2017/02/13(月) 15:20:04
ご主人が転院? 転勤?
まず、そこから意味がわかんない。
+15
-0
-
36. 匿名 2017/02/13(月) 15:26:45
不妊治療で東北から都内の病院に通っていたコ知っています。
有名な先生だったみたいで、赤ちゃん無事に産まれて良かったです。+0
-0
-
37. 匿名 2017/02/13(月) 15:36:07
不妊治療して、妊娠したらどうする予定?
別の病院に行くの?それとも産まれるまで診てもらうの?
それ考えると早くから近場に探したほうが良くないですか?
妊婦で飛行機って限界あるし。+2
-5
-
38. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:25
>>37
不妊専門病院なら妊娠したら卒業ですよ
+10
-0
-
39. 匿名 2017/02/13(月) 17:20:26
建築業の旦那が、東京都の現場で怪我して最寄りの総合医療センターに1ヶ月半入院。
最初の1ヶ月、私は病院に泊まり込み。
その後、近所のリハビリ病院に転院して3ヶ月入院。
茨城県在住なので高速で3時間、数ヶ月に1回ペースで総合医療センターに通院してます。+0
-0
-
40. 匿名 2017/02/13(月) 17:24:00
主さんが通う病院が私も通っていた北九州のあそこなら、飛行機で通院してるんだろうなって人、結構見掛けました、新幹線の人も多いみたいで、受付に飛行機や新幹線の時間が迫っている方はお申し出くださいって書いてありました。
採卵や移植の時は近くのホテルにしばらく泊まるみたいで、待ち合いに近隣ホテルの案内も置いてありましたよ。採精は院内でというのが基本なのでご主人と一緒の人も多い。
私は隣県からJRで三時間かけて通院してました。キツかったなぁ…朝7時に来るように言われたり、待ち時間が長くて帰りはグッタリだったり。
主さん、たいへんと思いますが頑張ってください。+7
-0
-
41. 匿名 2017/02/13(月) 17:39:56
主です。
主人が会社の辞令で東京に転勤となりました。
転院はわたしで、不妊治療クリニックでは
採卵がおわり凍結胚は福岡のクリニックに沢山残っているんです。もし、東京で診てもらうなら、凍結胚を液体窒素に入った容器を自身で運ぶことになりそうなんです。
移送に飛行機は危険物でむりなんじゃあないか…。新幹線だとかなり長時間かかる。
だったらもう自分が通うしかない?
こういった方いるのかな?
と思いトピたてました。
東京でまた採卵からだと福岡の凍結胚が勿体無いな…と思いまして。
説明不足で申し訳ございません。+1
-1
-
42. 匿名 2017/02/13(月) 22:34:37
東京だと不妊治療費も高そうだし、今の病院の治療費との差額で飛行機代でお釣り来る場合もあると思う。先生との相性も大事な治療だし、無理に転院する必要ないと思う。有名なクリニックならその様な方もいると思うので、病院で相談してみてはいかがでしょうか?+1
-0
-
43. 匿名 2017/02/14(火) 00:53:58
ペットのワンコの通院で一ヶ月に一度二時間かけてで行きます。地元の獣医さんより安心なので。皮膚の疾患とヘルニア、脱臼と甲状腺機能低下症です。
地元の病院では検査もしなかったので、この病院で検査してもらわなかったら命の危険もありました。+0
-1
-
44. 匿名 2017/02/14(火) 02:54:20
病院の近くに主さんのご実家があって、かつ旦那さんのご理解が得られるならばですが、いっそ移植周期の間は別居生活なさってはどうでしょうか。逐一飛行機で通うのは、金銭面でも体力面でも大変ですよ。例え通院回数が少ないホルモン周期であっても、状態によっては数日続けて通わねばならない時もありますし。
もしくは、紹介状を書いてもらって、移植日までは自宅近所の不妊治療扱っている病院でチェックしてもらい、移植日前後は福岡へ、判定はまた自宅近所の病院…という手もありますよ。+3
-0
-
45. 匿名 2017/02/14(火) 03:53:05
そんな大変な…と思ったけど、読むと、子どもさんを授かるためにご夫婦でがんばってらっしゃる方にはありえる選択なんですね。
偉いと思います。
でもお天気とかに左右されたり、いろいろと大変でしょうからあまり無理を重ねないでくださいね。+2
-1
-
46. 匿名 2017/02/14(火) 03:55:50
福岡空港は市内で便利だから、東京側の住まいを空港の近くにすれば案外新幹線よりらくかも?+3
-0
-
47. 匿名 2017/02/14(火) 10:57:17
実家は横浜、住まいは長野の松本市。
持病の方は、都内でお世話になった大学病院の主治医である教授に、近場の病院宛の紹介状を書いてもらってたのですが、今度は脳に脳動脈瘤が出来てしまい、都内でお世話になったその主治医(今は退官されて別のクリニック)にまた紹介してもらい、横浜とはまた少し離れた、葛西にある専門病院に勤める医師を紹介してもらいました。
私はまだ半年に一回ですが、主さんの頻度は?
飛行機で通うのは、経済的にも大変だし、行くだけで疲れると思うので、せめて電車で通える範囲内の病院が負担的にはいいかと…。+0
-0
-
48. 匿名 2017/02/14(火) 11:46:24
してます今も+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する