-
1. 匿名 2017/02/13(月) 08:29:30
カーテンの長さが合わなくても気にならなくなってくる〜+439
-7
-
2. 匿名 2017/02/13(月) 08:30:38
荷物が段ボールに入ったまま次の引越し+424
-2
-
3. 匿名 2017/02/13(月) 08:31:07
引っ越し貧乏_(:3」z)_+273
-12
-
4. 匿名 2017/02/13(月) 08:31:29
子どもの転校の手続き面倒くさい+274
-2
-
5. 匿名 2017/02/13(月) 08:31:47
衣装ケース最強!+283
-1
-
6. 匿名 2017/02/13(月) 08:31:54
妻は専業主婦が多い!+487
-1
-
7. 匿名 2017/02/13(月) 08:32:25
どうせ引っ越すからと近所付き合いが億劫になる+438
-1
-
8. 匿名 2017/02/13(月) 08:33:55
専業主婦なのでガルちゃんで嫌われます!しょうがないでしょ‼︎+252
-7
-
9. 匿名 2017/02/13(月) 08:34:43
私の周りは、親が転勤族だと子は対話力が強い子が多い。+178
-5
-
10. 匿名 2017/02/13(月) 08:35:00
子どもは方言に溶け込むのに溶け込めない+158
-1
-
11. 匿名 2017/02/13(月) 08:35:12
後から直せばいいやととりあえず適当に押入れに入れ、そのまま6年…+250
-4
-
12. 匿名 2017/02/13(月) 08:35:39
>>8 ガルちゃんで嫌われても何も困らないから大丈夫だよ。+142
-2
-
13. 匿名 2017/02/13(月) 08:36:21
この時期になるとソワソワする。
+288
-1
-
14. 匿名 2017/02/13(月) 08:36:32
引っ越しのたびにものが減る
なくてもなんでも工夫して使うようになる+197
-1
-
15. 匿名 2017/02/13(月) 08:36:44
引っ越すたびに断捨離+307
-2
-
16. 匿名 2017/02/13(月) 08:37:00
転勤を考えると、家やマンション買えない。
一生、賃貸生活か。+370
-8
-
17. 匿名 2017/02/13(月) 08:37:12
高い家具、大きい家具を買うのにかなりの勇気がいる+250
-2
-
18. 匿名 2017/02/13(月) 08:37:34
転勤族で専業主婦だけど社会と接点ないと少し寂しい
パートしようにも辞める時迷惑にならないかと不安+285
-1
-
19. 匿名 2017/02/13(月) 08:37:39
+39
-10
-
20. 匿名 2017/02/13(月) 08:38:18
引っ越しの手際が良くなる。
逆にそれがだんだん虚しい気持ちになる。+192
-3
-
21. 匿名 2017/02/13(月) 08:38:39
もう突き抜けてテーブルや寝袋などキャンプ用品で
生活できるのではないかと考え始めている(笑)
+238
-3
-
22. 匿名 2017/02/13(月) 08:38:46
都市ガス
↓
プロパン
↓
都市ガス
ガスコンロ、引越す度に買い替えてます+275
-4
-
23. 匿名 2017/02/13(月) 08:38:51
子供の入園や進学を控えていたら、情報や口コミを知りたくて、とりあえず市の開催する子供サークルとかに参加してみる。どんな人がどんな所を選ぶかで、なんとなくどういう園なのか、というのが見えてくるので。+38
-3
-
24. 匿名 2017/02/13(月) 08:39:17
ポイントカード作っても無駄になるので作らない
レジで毎回
ポイントカードはお持ちですか?
持ってないです
失礼しました、お作りされますか?
いいです
の繰り返し
Tポイントカードとかポンタとか、全国共通のに提携してくれればいいのに
+249
-4
-
25. 匿名 2017/02/13(月) 08:39:42
色んな土地に住めていいな〜と周りに言われる+137
-3
-
26. 匿名 2017/02/13(月) 08:39:52
タンスが無い。こんなの使ってる。+354
-3
-
27. 匿名 2017/02/13(月) 08:40:00
大型家具を高い物で揃えても引っ越しの最中傷やへこみがでるから
一度処分したらもう買わないと心に誓う+149
-1
-
28. 匿名 2017/02/13(月) 08:40:02
>>20
羨ましい…
私なんて8回くらい引っ越してるのに全然慣れない_| ̄|○+88
-0
-
29. 匿名 2017/02/13(月) 08:40:28
家具はもちろん買わない
食器さえ梱包が面倒だからと増やせない
洋服はユニクロでもいいか
とにかく引越しの荷造りをいつも考えてしまう
+185
-3
-
30. 匿名 2017/02/13(月) 08:40:37
>>26
わかるww
このまま引っ越して押し入れやクローゼットにそのまま入れてるww+113
-2
-
31. 匿名 2017/02/13(月) 08:40:45
>>20
わかる。今ちょうど虚しくなってる。
前回よりスキルアップしてる自分に(^_^;)+53
-0
-
32. 匿名 2017/02/13(月) 08:40:48
自分に合った美容室と病院を一から探すのがめんどくさい+412
-1
-
33. 匿名 2017/02/13(月) 08:41:03
子なしだと友達できずに引きこもる。
わたしがそうです。+269
-2
-
34. 匿名 2017/02/13(月) 08:41:12
トピずれだけど、
質問!
転勤族の人の転勤がなくなるのはいつなの?
+69
-6
-
35. 匿名 2017/02/13(月) 08:41:42
自分が根無し草のよう
でもそれも慣れて平気になって来た+119
-3
-
36. 匿名 2017/02/13(月) 08:41:53
持ち家は一生無理なんだろうかと老後のことを考えて少しセンチメンタルになる(現在進行形)+200
-5
-
37. 匿名 2017/02/13(月) 08:41:55
引越し屋さんの優劣を、身をもって実感できる。
私は、値段と質と人柄にいつも納得できるのはヤマトさんでした。安いけどヤクザみたいなところもありました。+154
-1
-
38. 匿名 2017/02/13(月) 08:42:52
>>21
ざぶとん1枚!いや、ホントそうだよ。遊牧民みたいなんだもん。+49
-0
-
39. 匿名 2017/02/13(月) 08:42:54
子供がいると転校先の学力や柄の悪さなど心配事が増える+182
-3
-
40. 匿名 2017/02/13(月) 08:43:27
その地方でしか使えないポイントカードは本当にゴミになる+156
-3
-
41. 匿名 2017/02/13(月) 08:43:36
>>34
よくいつまでいるの?とか聞かれるがこっちが聞きたい
うちは子供がいるからすでに旦那は単身赴任で行ってしまった
でも、今いる場所はたまたま転勤で来たから縁もゆかりもない土地
いつまでここにいるんだろう…+198
-0
-
42. 匿名 2017/02/13(月) 08:43:43
春の転勤は引っ越し代を見積もって目玉が飛び出る(笑)+134
-1
-
43. 匿名 2017/02/13(月) 08:44:08
引っ越しが大掃除代わり+183
-1
-
44. 匿名 2017/02/13(月) 08:44:47
物を買う時に「これをお金を出して買ってお金を出して引っ越しで持っていくか」
よく考えてから買うようになった+77
-3
-
45. 匿名 2017/02/13(月) 08:44:57
転勤が決まる度に、慣れたパートを辞めて、また新天地でのパート探しが億劫。
土地勘無いから、地図を見るところから始める。
転勤族夫人でも、専業主婦になれる余裕なんてありません!!+169
-8
-
46. 匿名 2017/02/13(月) 08:46:03
仲良くなった人たちと別れるときは寂しいけど
その後も連絡を取り合うかで本当に大事な友達がわかる+137
-1
-
47. 匿名 2017/02/13(月) 08:46:04
うちは今春の転勤でやっとの思いで得た持ち家を売ります!
もう戻ってこない転勤だから仕方ないけど崖から飛び降りるような気持ちです(T_T)一生賃貸かなあ。一生賃貸で過ごす予定の方いますか?girlschannel.net一生賃貸で過ごす予定の方いますか?持ち家を買わず一生賃貸で過ごす予定の方いますか?不安はないですか? 知識があまりないのですがそれは可能なのか最近不安です。
+119
-2
-
48. 匿名 2017/02/13(月) 08:46:05
子供が下手すりゃ成人式に行けなくなるかも知れない...
+69
-5
-
49. 匿名 2017/02/13(月) 08:46:55
病院の診察券をどうしようか悩む
もしかするとまたここに戻ってくるかもしれないし(笑)+118
-1
-
50. 匿名 2017/02/13(月) 08:47:05
郵便番号や電話番号が段々ごちゃごちゃになってくる。+172
-3
-
51. 匿名 2017/02/13(月) 08:47:22
子供がいるからいつから単身赴任してもらうか悩む+68
-0
-
52. 匿名 2017/02/13(月) 08:47:36
人生設計は立てにくい+110
-0
-
53. 匿名 2017/02/13(月) 08:48:03
ひとりで何回も投稿しちゃった(笑)
あるあるがたくさんありすぎるよ~+62
-1
-
54. 匿名 2017/02/13(月) 08:48:22
間取りが色々なので 物件によりダンボールにダイソーから買った布や紙で棚を作るよ
引っ越しの時ゴミに出せるし みんなから上手だと褒められ楽しい+22
-2
-
55. 匿名 2017/02/13(月) 08:48:24
>>39
加えていじめに遭わないか、という心配も
小学校も高学年からは、グループができて、入りづらい
修学旅行の班にも入れないとか
そのまま中学校にも行くだろうから、その辺にすごくナーバスになる
+119
-1
-
56. 匿名 2017/02/13(月) 08:48:31
子供はその土地の方言が板についたころに転勤+42
-0
-
57. 匿名 2017/02/13(月) 08:48:48
現地妻がいる+4
-24
-
58. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:10
子供がいると、単身赴任の問題が不可避になってくる
うちもだよ
+67
-1
-
59. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:16
最初の頃
子供「ヤダヤダ~転校ヤダヤダ~。゜(゜´Д`゜)゜。」
この頃
子供「・・・今度はどこ?・・・あっ、そ」+103
-2
-
60. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:34
お給料の振込先の銀行が、地方や地域によっては支店もATMも無い!
なので、転勤族の金融機関としては、ゆうちょ銀行が多くなる
でも、クレジットカードの規定などで提携都銀に振込先を固定しなきゃいけないこともあるから
手数料払ってコンビニATM使うハメになる
+121
-1
-
61. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:34
スーパーで三人知り合いに会うようになったら転勤
+72
-0
-
62. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:47
>>34
人事なんてみずものだよ
定年間際まで転勤していた上司もいるよ+62
-0
-
63. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:47
>>45
もちろん旦那もしんどいだろうけど、旦那は出勤初日からみんな誰であるかは分かってる
自分はどこに行っても誰も私のことを知らない人ばかり
一から人間関係を作り上げなきゃいけないよね…+181
-0
-
64. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:51
スーパーの陳列に慣れて買い物がしやすくなった時頃にまた引っ越し。
+94
-0
-
65. 匿名 2017/02/13(月) 08:49:58
赴任してしばらくはその土地の観光地巡りが楽しい+118
-0
-
66. 匿名 2017/02/13(月) 08:50:29
「あの出来事は、あの土地にいた頃だから、◯年前か」と思い出す+192
-0
-
67. 匿名 2017/02/13(月) 08:50:39
学校のPTA
最初の年こそないものの、翌年以降、学年委員、本部役員の声が掛かったり、びっくりしたことがある
+39
-0
-
68. 匿名 2017/02/13(月) 08:51:07
転勤族の多い校区に引っ越すことが多く、周りに転勤族が多い+118
-0
-
69. 匿名 2017/02/13(月) 08:51:15
会社によって引っ越し代全額負担で家賃もほぼ出してくれるところもありゃ
支給される引っ越し代が足りなくて家賃も半分も出してもらえない会社がある
転勤するたびに手当つくし貯金たまるよねって同じ転勤族妻に言われて
うちはそんなに手当もつかないし引っ越すたびに赤字だから
そんな話聞くと羨ましいって思う(笑)+118
-2
-
70. 匿名 2017/02/13(月) 08:51:47
奥さま会が面倒ーーー+11
-2
-
71. 匿名 2017/02/13(月) 08:51:56
>>57
いねぇーよwww+21
-0
-
72. 匿名 2017/02/13(月) 08:52:15
学生時代の友人と疎遠になるT^T+65
-0
-
73. 匿名 2017/02/13(月) 08:52:30
子供の事とか、老後の事とか、持ち家買うか買わないかとか、単身赴任するとかしないとか、旦那が未来のことを考えてなくてイラッとする。+111
-0
-
74. 匿名 2017/02/13(月) 08:53:02
盆正月の帰省費が馬鹿高い!+137
-0
-
75. 匿名 2017/02/13(月) 08:53:25
生まれた時→保育園→小学校→中学校→場合により高校も、メンバー変わらないからほぼ一貫校
みたいな田舎に転勤は、ほぼアウト
いじめにあって、途中でさようならを覚悟したほうがいい
+79
-2
-
76. 匿名 2017/02/13(月) 08:53:53
>>55
親のひいき目なしに子供の性格が優しすぎるんだけど
イジメが怖いから空手でも習わせようかと思ってるよ
学校以外に居場所を作る意味もあるけど
自分に自信がつけばいいかなと思って+29
-0
-
77. 匿名 2017/02/13(月) 08:53:54
年度末繁忙期と引っ越しの支度が重なって、更に送別会も複数あり死にそうになる。
1度本当に倒れて1泊だけど緊急入院した。+21
-0
-
78. 匿名 2017/02/13(月) 08:54:25
>>72
同窓会?
浦島太郎になる
+12
-1
-
79. 匿名 2017/02/13(月) 08:54:26
相性の良し悪しの場所がある
どうしても無理!となると凹む
日本海側の気候に慣れず季節性の鬱を経験したり
大変だけど
人間関係のしがらみもないから
無理して付き合わなくてもいいやと割りきることもできる
社交的な人が羨ましい
+83
-2
-
80. 匿名 2017/02/13(月) 08:55:30
年賀状のやりとりのみになった学生時代の友人からの年賀状に「今、どこに住んでるの?」って書いてあった…+71
-0
-
81. 匿名 2017/02/13(月) 08:56:25
>>73
そうそう、旦那が未来のこと考えてない!何回も転勤あると将来設計出来ない状況ではあるけど、会社の言うことばっかり聞いてたら家族の人生こわされちゃうよ。+63
-2
-
82. 匿名 2017/02/13(月) 08:58:15
>>72
間違ってマイナス押しちゃった。ごめんなさい!+9
-0
-
83. 匿名 2017/02/13(月) 08:59:10
転勤、引っ越し7回目。
最初は慣れたところからの引っ越しが辛くてたまらなかったけど、今は3年以上同じ所にいると落ち着かない。
いろんなものをリセットする喜びが勝ってきた。
あー、自分、転勤の向こう側に到達したんだなと思う。+163
-0
-
84. 匿名 2017/02/13(月) 08:59:33
1、2年おきに引っ越してるから、お正月の年賀状が前の住所を経由して転送されてくるから、年賀状出してなかった人からの年賀状が1月の3日すぎたあたりに遅れてきて、あわてて書く((((((゜ロ゜;+67
-0
-
85. 匿名 2017/02/13(月) 09:00:12
そういや真矢みきが小さい頃、親が転勤族で転校しまくって、何度目かで、ある小学校に転校した初日に、校長室かどっかに呼び出されて、「君には悪いけど、どうやら学区が違ってたみたいだ」と言われて、1日で転校した話があったな(笑)
+70
-2
-
86. 匿名 2017/02/13(月) 09:00:20
>>68
そうだね。
多少家賃高くても、転勤族多い地域に住んだ方が気が楽。+87
-1
-
87. 匿名 2017/02/13(月) 09:01:11
毎度その町のゴミ出しルールで頭を悩ます
+132
-3
-
88. 匿名 2017/02/13(月) 09:01:29
中学校を転校は、学校からもよく思われない
(いじめられて仕方ないなら別)+15
-6
-
89. 匿名 2017/02/13(月) 09:01:54
>>84
本当は転勤の挨拶状を出して知らせるべきなんだろうけど、面倒だよね+78
-1
-
90. 匿名 2017/02/13(月) 09:02:54
パートに出るけど仕事に慣れた頃に転勤。2年同じ職場にいた事ない。+28
-1
-
91. 匿名 2017/02/13(月) 09:02:58
病院がない
スーパーがない
銀行がない
ガチでこんな場所あるよ
間違っても、インフルエンザにもなれません+54
-1
-
92. 匿名 2017/02/13(月) 09:04:15
親が転勤族だった。だんなも転勤族。今度、人生21回目の転勤です。
そういう星のもとに生まれたんだね、わたし・・・・・・+143
-0
-
93. 匿名 2017/02/13(月) 09:04:36
子供は卒業アルバムの写真が極端に少ない、卒業式アウェー感半端なくなる
親も謝恩会に行っていいのか悩む
+35
-0
-
94. 匿名 2017/02/13(月) 09:04:41
正直、合う土地と合わない土地がある。
食べ物もしかり。
何だこれは〜と思った味付けが違和感無くなったらその土地制覇。
+81
-0
-
95. 匿名 2017/02/13(月) 09:05:34
>>11なおすは方言だよー+12
-3
-
96. 匿名 2017/02/13(月) 09:06:14
義家族と同居して、精神的に参ってる人から
「同居しなくていいなあ」
と羨ましがられる
+88
-1
-
97. 匿名 2017/02/13(月) 09:07:43
過去のことを思い出すときに、その背景どこか、で
あーあれは◯◯に住んでたときだから、△年〜▲年頃だな、
というふうに思い出す
+36
-0
-
98. 匿名 2017/02/13(月) 09:07:50
地元に帰った時
「え、生きてたの?」
と同級生に言われたことがある
まだ死んでね~よ(怒)
+47
-0
-
99. 匿名 2017/02/13(月) 09:09:14
子供も転校したら、途中から部活にも入りづらい
よほど理解ある先生とか、いたらいいけど+33
-0
-
100. 匿名 2017/02/13(月) 09:09:22
病気になって困るリスク考えると
病気にならないくらい強くなってきた。
引越しあったら寝込んでる暇ない
住所変更とか保険証のいろいろ考えてたら
病院に行くのがめんどくさい+19
-2
-
101. 匿名 2017/02/13(月) 09:11:00
>>86
あっやっぱりそうなんですね。
初めて転勤族の少ない地域に住んでますが、超絶過ごしにくいです。
全てが、その土地流で、人の交流が少ないので昔風です。
まっ、しばしの我慢と思って住んでます。+52
-0
-
102. 匿名 2017/02/13(月) 09:11:29
>>98
酷い・・・+11
-1
-
103. 匿名 2017/02/13(月) 09:12:22
自分に合った美容室と病院を一から探すのがめんどくさい+91
-0
-
104. 匿名 2017/02/13(月) 09:12:25
人間関係が良好な土地だと離れるとき哀しい
人間関係が悪い土地だと転勤までの辛抱だと自分に言い聞かせる+81
-0
-
105. 匿名 2017/02/13(月) 09:13:21
東北の閉塞感に泣きそうになる
場所にもよるのでしょうが・・・(泣)+52
-3
-
106. 匿名 2017/02/13(月) 09:13:50
パート先に、旦那の転勤に帯同して定年退職後、豪華な持ち家を得た人がいます。海外で華々しい時代もあったそうなのですが、今の家の周りにそれまでの人生の歴史(子育てや友人たちとの他愛ない語らいなど)を共有してきた人がまったくいなくて寂しいと言っています。・・・わたしもそんな風になるのだろうか (^_^;)+33
-0
-
107. 匿名 2017/02/13(月) 09:15:37
転勤族と結婚して今年初めての転勤予定
引っ越し先での役所関係のことや幼稚園選びなど未知のことで怖い+47
-2
-
108. 匿名 2017/02/13(月) 09:18:38
引っ越してしばらくはスーパー探し
ここは近いけど、品揃え好きじゃない
ここは安くていいけど、ちょっと遠くて行きづらい
ここは安いけど、野菜が新鮮じゃない
こんなところにJAの直売所ある、でもやっぱり営業時間短いよなー
など、マイベストスーパーを求めてウロウロする
+125
-1
-
109. 匿名 2017/02/13(月) 09:20:15
引っ越しの回数が多くなると荷物は少なくなりますよね
私は今年の引っ越しではベッドとソファと食器棚を処分する予定です+27
-0
-
110. 匿名 2017/02/13(月) 09:21:53
北海道から本州に引っ越して「ゴミなげて」が通じずカルチャーショック(笑)
なげて=捨てての意味です+43
-0
-
111. 匿名 2017/02/13(月) 09:21:57
今の時代は、子供だけでなく
ママ友いじめ
ママ友トラブル
も警戒しなきゃならない
+46
-0
-
112. 匿名 2017/02/13(月) 09:23:12
子供は生まれた場所・幼稚園・小学校・中学校全部違う土地。
+46
-0
-
113. 匿名 2017/02/13(月) 09:23:25
>>110
続き
困惑した表情でポーンポーンってボールを投げるように
紙をまるめたゴミを上に放り投げた友達(笑)
説明すると爆笑だった(笑)+15
-0
-
114. 匿名 2017/02/13(月) 09:23:54
地元を忘れてしまう
+16
-0
-
115. 匿名 2017/02/13(月) 09:24:39
がっつり方言で話しかけられると 心の底から『…はい??』ってなる
なんとなく理解してきたらハイ転勤!+31
-1
-
116. 匿名 2017/02/13(月) 09:25:02
ホントに衣装ケースには助かってる
ウチは食器も無印の衣装ケースに収納してる
物件によっては上手い具合に食器棚置けないとこもあるから+49
-2
-
117. 匿名 2017/02/13(月) 09:25:21
せっかく親しくなれたママ友に、また転勤すると言ったら、こっぴどく裏切られたことがある
+13
-5
-
118. 匿名 2017/02/13(月) 09:27:12
本州に引っ越してカツゲンの味を懐かしく思う+10
-0
-
119. 匿名 2017/02/13(月) 09:28:09
>>105
私は関西、関東経由でまさかの東北2県目ですが、わかります!
とにかく一番の町中、高くとも中心街に住むことをお勧めします。
ほんの少し外れるだけでもびっくりするほど住みにくい。
でもものすごく心の温かい人もいらして、
住みにくさはぶっちぎりだったその町も
人の優しさで一番心に残る町になったりもしますね。
+40
-0
-
120. 匿名 2017/02/13(月) 09:29:16
たくさんの引っ越しで手際が良くなるって本当??
私も将来そんな風になれるかなぁ
整理整頓が苦手だから荷造りをパパッと出来る人憧れる!!+18
-1
-
121. 匿名 2017/02/13(月) 09:29:59
お宅紹介のテレビを羨ましい気持ちで見る+52
-0
-
122. 匿名 2017/02/13(月) 09:31:04
転勤でたくさん手当付いたら将来家を買うのも良いけど
転勤のたびに赤字がでたら家買うどころか老後の貯金もままならない+103
-0
-
123. 匿名 2017/02/13(月) 09:31:56
妻が「あらたな義理の人間関係」に悩まされることをだんなは理解していない。
PTA、ママ友、自治会・・・望んでもないのに新参者になり孤独なアウェイ戦。
+83
-0
-
124. 匿名 2017/02/13(月) 09:34:10
子供がいないので単身赴任してもらう理由もないし、旦那が定年になるまで一緒に転勤先について行く予定です。
でも家賃は激安だし、物増やしたくないから物買わないし、教育費もかからないし、一括で家買えるくらいお金たまりました。
引っ越しは正直うんざりですが、マイホーム建てることだけを楽しみにがんばります。+28
-0
-
125. 匿名 2017/02/13(月) 09:34:21
東北転勤の方にはちょっとお知らせ。
特に関西圏や太平洋側から転勤された方、
急激な日照不足によりうつ病のようになる人が多いです。
ママ友全員心療内科に行ってました。笑
後で日照不足とわかりました。
11月から3月ぐらいは、なるべく外で太陽浴びるかアーモンド食べましょう!+77
-3
-
126. 匿名 2017/02/13(月) 09:35:08
引っ越し前に引っ越し先のグルメや病院、美容院、学校などネットで片っ端から調べまくる。+25
-0
-
127. 匿名 2017/02/13(月) 09:36:29
転勤貧乏。
引っ越しでお金が飛び、
帰省費は1回10万超えもザラ。
それでも、子どもが生まれたら、義実家からは容赦ない孫見せろ催促で、帰省費が嵩むかさむ。
そろそろ子どもが幼稚園だけど、絶対に途中で引っ越しなので、入園準備は複数回。
転勤の手当てあっても、迷惑な出費が多過ぎてマイナスです……+75
-0
-
128. 匿名 2017/02/13(月) 09:38:37
同じく転勤族の奥様とは自然と結束力が出来る
+39
-4
-
129. 匿名 2017/02/13(月) 09:39:31
逆に考えたら、ウザい義両親に頻繁に会わなくて済むからラッキー
+37
-0
-
130. 匿名 2017/02/13(月) 09:40:53
子供が犬や猫を飼いたいと言うが、絶対無理だ‼
+38
-1
-
131. 匿名 2017/02/13(月) 09:43:23
転勤5回目過ぎると心療内科に通う+15
-6
-
132. 匿名 2017/02/13(月) 09:44:19
”転妻の苦悩”をだんなは知らない。
このトピを印刷して読ませよう。+57
-0
-
133. 匿名 2017/02/13(月) 09:46:45
その土地土地、地域性を汲み取れるようになった。そしてそれに順応できる性格も出来上がったかな(^^;
○○県民はお人好し、お節介好きなので教えて下さいキャラに。○○県は共働きが多くご近所との関わりを好まないのでご挨拶のみであっさりと付き合ったり。
地方だとその土地に順応していかないと浮いちゃうし…
+22
-0
-
134. 匿名 2017/02/13(月) 09:51:24
>>128
私の、旦那より、給料多くて大手の人ばっかりだったから絶対に、付き合わない。お前なんか、マイナスばっかりになれ。+2
-28
-
135. 匿名 2017/02/13(月) 09:56:21
>>128
ほうら、私、以外にマイナス押してる奴もいる笑い
そいつも、零細企業だよ、みんながみんな転勤族だからって給料多くない、大手じゃないんだよ。自慢するな。
+5
-25
-
136. 匿名 2017/02/13(月) 09:58:50
転勤による引っ越し代って会社負担じゃないの?うちの旦那も全国転勤ありで3~5年ごとに引っ越すけど、全額会社負担だよ。借り上げ社宅だから普通のマンションと同じなのに敷金とかいらないし、今のマンションも普通に借りたら13万円のところを会社が負担してくれてるから毎月の家賃は給料天引きで1万8千円くらい。+33
-27
-
137. 匿名 2017/02/13(月) 10:01:36
>>136
会社負担してくれる所はいい会社なんだよ。
世の中、自腹な会社もある。(T ^ T)+83
-0
-
138. 匿名 2017/02/13(月) 10:02:17
急な転勤が多い我が家
6回目ともなればもう慣れたもんで荷造り手続きなどリストみなくてもできるようになる
押し入れの奥まで総入れ替えなので荷物も減って部屋も片付く+15
-0
-
139. 匿名 2017/02/13(月) 10:03:37
>>137さん
そうなんですね…。どこの会社も負担してくれてるのかと思ってました!すみませんm(_ _)m+27
-2
-
140. 匿名 2017/02/13(月) 10:04:17
>>134 >>135
うちも同じ転勤族、転勤手当なんて無いw
むしろマイナス。
転勤族妻らと仲良くなるのも面倒だからしないw
けど、そこまで僻まなくてもいいじゃん〜。
ゆるっと行こうぜ〜。
そろそろ春の異動の時期だけど、今回は異動なし?+47
-0
-
141. 匿名 2017/02/13(月) 10:04:35
>>136
我が家も全額会社負担です
家賃補助もあるので結構いい物件借りれますよね+15
-1
-
142. 匿名 2017/02/13(月) 10:06:08
>>130
我が家強引に犬飼ってしまいましたが、後でその大変さを痛感しています。
物件を探す大変さ、家賃の高さもさることながら、犬がパニックに。
最初の3カ月は家の中をどこまでもついて来ました。トイレも。
ひとりでお留守番させると悲痛な叫び声がするので、なるべく車で連れて行きました。
子どもよりも会話のわからない犬の方がそりゃ辛いか。
+39
-0
-
143. 匿名 2017/02/13(月) 10:08:26
子供が男子、今春6年生で転勤です
当初の予定では単身赴任で私と子供は地元に戻るつもりでしたが、赴任地が地元とかなり距離があるため着いていくことになりました
旦那がたびたび地元に戻るにも交通費がかさむし、思春期迎えて難しくなる時期に父親が居ないのもどうなんだろう?と
着いて行くのもまた不安要素がいっぱいなのですが
子供は新しい土地での生活を楽しみにしてる様子で、それがせめてもの救いです
子供が高学年になっての転勤は心配も増えますよね+51
-0
-
144. 匿名 2017/02/13(月) 10:08:43
北海道に転勤になって辛かった。
学校でスキー学習があるので、スキーウェアからスキー板やブーツを揃えなきゃいけない。
スキーなんか本州に帰れば出来なくても問題ないのに、強制するなと思った。
車が4wdじゃないので運転するたびにスリップしてはまる。
あと何年いるかわからないのに車を買い換えるわけにもいかず困った。
札幌の男はいいけど、女は性格悪い。
公立小がよけいなことしすぎ。
劇音楽会とかしなくていいから、本州に帰ったときに着いていけるように、勉強を教えれ!と思った。+37
-9
-
145. 匿名 2017/02/13(月) 10:09:09
>>67わかる!新しい学校で履歴無いからでしょ?私は転勤したその年に委員したよ!!+12
-0
-
146. 匿名 2017/02/13(月) 10:10:09
夫の趣味で淡水魚を大きな水槽で飼ってたけど、国外転勤になって本当に大変だった。
国内転勤になって夫が再び飼いたい熱出る度に、学習能力ないのか!と激怒してる。
本当は私も犬や猫、鳥飼いたいけど転勤で大変なの想像出来るから我慢してるのに。+22
-1
-
147. 匿名 2017/02/13(月) 10:19:15
書類などに住所を書いている最中、いきなり以前住んでいた住所の番地・郵便番号が浮かび、現住所の番地があやふやになる。+85
-0
-
148. 匿名 2017/02/13(月) 10:19:20
衣装ケース便利だけど時々新しい押入れに入らない時がある。あと数センチなんだけど…。+54
-0
-
149. 匿名 2017/02/13(月) 10:20:23
子供に転勤のある仕事をするな、転勤族と結婚するなと教える。+19
-3
-
150. 匿名 2017/02/13(月) 10:21:29
転勤族の妻3年目。転勤による引っ越しは一回。
大きな家具はベッドぐらい。
+5
-1
-
151. 匿名 2017/02/13(月) 10:21:31
商社の転勤妻曰く、ちょくちょく出張で来る同僚らが月刊誌最新号なんかを空港で買って持って来てくれるとか。
うちは出張者自体来ないから、そんな恩恵全く無い。+7
-0
-
152. 匿名 2017/02/13(月) 10:22:14
ウチも転勤族!
今は地元で義実家で同居中。
今春は転勤ないって聞いて、超凹んでる…+27
-0
-
153. 匿名 2017/02/13(月) 10:22:45
転勤が嫌なら地域社員という選択肢もあるが、年収が二割減とのこと…
子供の進学のことを考えると、ゆくゆくは単身赴任してもらうかな+29
-1
-
154. 匿名 2017/02/13(月) 10:22:56
結婚六年目、引越今春で五回目。
前回の引越でド派手に断捨離してるはずなのに、なぜかまた次の引越時にはゴミがたくさん。
いつのまに、こんなゴミに囲まれて生きてるのかと不思議になる。+47
-0
-
155. 匿名 2017/02/13(月) 10:26:02
>>154
分かるー!
軽トラ何台分?!と思うくらいゴミ酷い。+18
-0
-
156. 匿名 2017/02/13(月) 10:26:59
>>136
大学医局所属の勤務医なので、引越代自腹です…
前回の引越では、初期費用から何からあわせて100万位完全自腹。手当もない。もう何のために貯金してんのかわかんないよ。泣きたい。+43
-3
-
157. 匿名 2017/02/13(月) 10:27:43
私は転勤族の子。旦那ずっと地元育ち。
今はお互い出身地と違う県に住んでます。
で、こないだ今後のことを話し合ったら喧嘩しました。
子供の転校のストレスの心配や、県のどこに旦那が単身赴任した場合でも、ある程度帰ってきやすい真ん中あたりの市に私と子供が住むほうがいいかも…って私が言っても、
『その時にならないとわからないんだから、今考えてもムダ』
『子供が転校先で友達作れなくて挫折しても、それも良い経験だ。挫折は早いほうがいい』
『俺は都会も田舎も、どこに住んでも一緒だと思う、学力とか、友達作りのしにくさとか、地域は関係ないと思う』
『単身赴任した後に子供がぐれたって話も聞くし、男の子の反抗期はスゴイぞ?家族はなるべく一緒が一番いい』
『定年退職したら、長男だし、(別の県にある)俺の地元に帰りたいって思ってる』
旦那が全面的に間違ってるとは思いませんが、転勤族の子供だった私からしたら、転勤族の子供の気持ちや、単身赴任後の生活を、軽く考えて発言されると、どうしてもモヤモヤしてしまう( >_<)
しかも、定年退職して、60とかすぎて、また誰も知らない土地で全くの白紙から人間関係作るとか、想像しただけでホント嫌すぎる…(-ω-;)
+61
-0
-
158. 匿名 2017/02/13(月) 10:28:46
何がって、子供の制服を一から揃えるのが本当に高い!!!+53
-0
-
159. 匿名 2017/02/13(月) 10:30:49
新しい土地の暗黙ルールに馴染めない。+16
-0
-
160. 匿名 2017/02/13(月) 10:32:56
引越し代会社負担だけど業者も会社指定。しかも、聞いたことない業者。よってトラブル多し...+12
-0
-
161. 匿名 2017/02/13(月) 10:33:21
そろそろ冷蔵庫を空にしようと思ってます
+52
-1
-
162. 匿名 2017/02/13(月) 10:33:42
まだ内示は出てないけど、おそらく転勤になるだろうと言われ、先に荷造りはじめてます。+24
-0
-
163. 匿名 2017/02/13(月) 10:36:10
乳幼児二人抱えて、結婚してからずっと一年スパンで転勤してんのに、義実家の連中に「仕事しないの?」と聞かれる。
毎年縁もゆかりもない土地に引っ越しさせられて、子育て手伝ってくれる実家も遠く、仕事出来んならアンタがしてみろ!って思う。
+104
-0
-
164. 匿名 2017/02/13(月) 10:36:18
新品の段ボールガムテープ止めるのめっちゃ上手くなった。+21
-0
-
165. 匿名 2017/02/13(月) 10:40:04
カーテン、コンロ、トイレの便座カバ-、エアコンホースの長さ、押し入れの大きさ、洗濯機の蛇口の取り付け金具…色々と細かい部分が前の家と違ったりする。+56
-0
-
166. 匿名 2017/02/13(月) 10:42:59
そろそろ…かな?ってのが分かる様になった
荷物の整理は怠らない…でも土地に馴染めてると気持ちの整理がつかないのよね+14
-0
-
167. 匿名 2017/02/13(月) 10:46:41
引越し先でゴミ出し事情が異なるのでめんどくさい。ゴミ袋有料、ゴミの曜日が変わる、分別が細かい等+45
-0
-
168. 匿名 2017/02/13(月) 10:46:53
あそこのラーメン屋さん美味しかったのにもう食べられなくなる…とちょっと寂しくなる
+65
-0
-
169. 匿名 2017/02/13(月) 10:49:49
やっと単身赴任終わって家族一緒に住める!と喜んだのも束の間、数ヶ月後、再び単身赴任決定!で家族落ち込む。+11
-1
-
170. 匿名 2017/02/13(月) 10:51:36
田舎に転勤で引きこもりになる+46
-1
-
171. 匿名 2017/02/13(月) 10:53:55
日本語しか話せないのに海外に出される。+9
-0
-
172. 匿名 2017/02/13(月) 10:54:24
郵便局の住所変更や、銀行口座の住所変更とかの住所変更は忘れないけど、
普段全然使わないクレジットカードの登録住所や、ネットの登録住所などは前の前の前の住所のままだったりする。+39
-1
-
173. 匿名 2017/02/13(月) 10:54:39
社宅から社宅へ引っ越し。
家賃安いけど社宅の妻連中はめんどくさい。+35
-0
-
174. 匿名 2017/02/13(月) 10:56:48
勤務先が住居を借り上げてくれる転勤族友人は、毎回高級な場所で広ーいマンションの一室。
うちは転勤先によって住居手当もピンキリでかつかつ。+17
-1
-
175. 匿名 2017/02/13(月) 10:59:27
今回の転勤先 キッチンがIHで フライパンや鍋を全てIH対応に買い換える事に…散財じゃー!!!+39
-0
-
176. 匿名 2017/02/13(月) 11:02:40
パートとはいえ私だって働いてるのに しかも皆 面白くて離れがたい気持ちでいるのに辞めなければならないのが本当に辛い((T_T))
単身赴任でいいじゃーねーかって心から思った+35
-1
-
177. 匿名 2017/02/13(月) 11:04:39
引っ越し前日と、引っ越し初日は、うずたかく積まれたダンボールに囲まれて就寝。
部屋が倉庫みたいになる。+63
-0
-
178. 匿名 2017/02/13(月) 11:08:12
結婚して4年、3月に3回目の転勤です。
荷造りのこと考えるとゾッとする…
+19
-0
-
179. 匿名 2017/02/13(月) 11:08:44
転勤辞令の発表の時期が近くなると、新しいドレッシングとかソースとか、短期間で使い切れない食べ物を買うのをためらう+75
-0
-
180. 匿名 2017/02/13(月) 11:09:05
戸籍謄本、抄本が必要な時は本籍地の役所に
郵送で手続きをしないといけない。+27
-0
-
181. 匿名 2017/02/13(月) 11:09:13
引っ越しダンボールを作るたびに
『要らない物は買わない様にしなきゃ』って思うのに毎回 要らない物ばかりじゃねぇーかってループする+53
-1
-
182. 匿名 2017/02/13(月) 11:12:12
この段ボールはしっかりしてて強いな、これは弱い…と段ボール見ただけで判別できるようになった+10
-1
-
183. 匿名 2017/02/13(月) 11:14:34
この時期、謎の噂が飛び交う。
で、内示が出たら全然噂と違う……
うちも春の転勤の噂が出てます。
冷蔵庫空にしようか、暇なこの時期に模様替えしたかったのにどうしようか悩ましい。+23
-0
-
184. 匿名 2017/02/13(月) 11:15:13
荷造りは気合いを入れて短期間勝負。
荷ほどきはペースダウン。+20
-0
-
185. 匿名 2017/02/13(月) 11:15:18
自分が転勤族。結婚が遠のく…+25
-0
-
186. 匿名 2017/02/13(月) 11:21:07
国がすすめる“かかりつけ薬局を作りましょう”
んなもん、出来るか!
世の中転勤族も多いんだよー
+73
-2
-
187. 匿名 2017/02/13(月) 11:22:47
>>185
次の転勤先で運命の出会いがあるかも?
がんばってください
私も夫が本社から私の地元に転勤で来て出会いました。それから地元を離れた地域を転々としてますが
+9
-0
-
188. 匿名 2017/02/13(月) 11:26:29
もう転勤ないだろと、マイホーム契約した直後に転勤が決まった
手数料50万円ほどを払って解約できたからよかったけど、あの時は夫婦そろって
メンタル的にやられた
ここは何年いることになるのかな
+46
-0
-
189. 匿名 2017/02/13(月) 11:35:01
多分死ぬまで賃貸...
+20
-0
-
190. 匿名 2017/02/13(月) 11:36:52
転勤が決まったら、仲良くなった人達皆と一目会ってお別れする余裕さえない。+34
-0
-
191. 匿名 2017/02/13(月) 11:41:54
>>134
闇が深いっすね(白目)+7
-0
-
192. 匿名 2017/02/13(月) 11:42:51
>>189
ですよねーと自分にも言い聞かせる
+5
-0
-
193. 匿名 2017/02/13(月) 11:43:35
>>134
>>135
ウケるww+3
-0
-
194. 匿名 2017/02/13(月) 11:44:08
>>175
ガスコンロでもIHでも使えるのがあるからそれの方が良いですよ
またガスコンロのところに引っ越しても使えるからうちは全てそれにしてる+15
-0
-
195. 匿名 2017/02/13(月) 11:50:20
子供の高校受験を考えたら中学で単身赴任してもらうか
友人関係も難しい時だからもっと前からしてもらうか悩む
それを機に義母が一緒に暮らそうと言ってこないかも不安+20
-0
-
196. 匿名 2017/02/13(月) 11:51:04
主人の会社は、数年前に地域社員ってのが出来た。給料やボーナスが何割かカットらしいが…。管理職以下でないと選択できない制度らしい。
うちはもう選択できない。
会社に勤めて20年以上…今までの転勤は何だったのか!?今の若い社員さんは男性でも選ぶ人増えてきてるみたい。夫婦共働きだから…。出世しないから責任ないし、同じ場所にずっと住めて、子供が生まれたら、マイホーム購入してイクメンする男性も増えてきたみたい。正直羨ましい。もっと昔からその制度があったら、我が家も選択したかった。+24
-1
-
197. 匿名 2017/02/13(月) 11:54:00
治安の悪さが気になる
B地区とか在日とかガルちゃんで勉強したけど
どの地区がそういう人たちがたくさん住んでるかまではわからない
辞令が出て引っ越しまでの期間が短いから
ネットで部屋調べて押さえるのが精いっぱい
間違ってそんな地区に住んでしまったら最悪
小さい子供がいるから余計怖い+41
-2
-
198. 匿名 2017/02/13(月) 11:55:30
夫の妻を想う気持ちにかかっている
いつも労ってくれたら急な転勤でも頑張れる
蔑ろにされたらもうお前だけ単身赴任しろやって気持ちになる+36
-0
-
199. 匿名 2017/02/13(月) 12:09:51
転勤族の妻の孤独は
同じ転勤族の妻にしか分かり合えない+79
-0
-
200. 匿名 2017/02/13(月) 12:11:52
旦那も大変なのは分かるが、妻も引越し準備や子供の転校、転園先探し&手続き&気持ちのフォローで地味に大変なんじゃボケ!!
少しは労え!!+35
-0
-
201. 匿名 2017/02/13(月) 12:13:40
夏に来るかもしれない辞令に備えて、最近断捨離を始めた
如何に早く荷物をまとめられるか、少なくするか
+14
-1
-
202. 匿名 2017/02/13(月) 12:16:59
でもね、同じ土地にずっといて閉鎖的になるより、転勤族の多い土地で風通しの良い環境も母子ともに悪くないかなとも思う
+50
-7
-
203. 匿名 2017/02/13(月) 12:23:37
同性の幼馴染が欲しかった
「○○ちゃんとは小学校からの仲なんです〜」とか言ってみたい+16
-4
-
204. 匿名 2017/02/13(月) 12:32:16
私は超田舎に生まれ育って自宅兼仕事場の自営で、地元の人がお客さんだったから親からうちは客商売だから他所の子はいじめちゃだめだときつく言われて小学生から友達にも気を遣うし、おまけに苛めるどころか気が弱いせいか小学校中学校とずっと自殺したいくらい苛められたけど引っ越すことができなかった。
何度別の学校に転校したいと思ったことか。
幸せな場所を去るのも辛いけど地獄から逃げ出せない状況はもっと辛いよ。
田舎だったから近距離に引っ越しても別の公立中学校に転校とか勉強頑張っても私立に編入とかの選択肢が全くなかく気分は地獄だった。
転勤族と結婚したかったから旦那が転勤あるって聞いたときに結婚決めたくらい。
転勤族はまたリセットできるし、しがらみがないから本当に気楽。
引越しのお金がでないからお金と手間はかかるけど学生時代の息苦しさに比べたら寒いの大嫌いだけどシベリアだって喜んで荷造りしていくよ
でも肝心の転勤がもう5年以上ないから今はすごく不安。これは転勤族の奥様にもわからないだろうな。もうトラウマか。+9
-2
-
205. 匿名 2017/02/13(月) 12:32:53
送別会の花束贈呈
マジで不要
引っ越ししない異動者や退職者に贈ってあげてください+47
-1
-
206. 匿名 2017/02/13(月) 12:37:42
ベッドで寝たい
ソファーでくつろいでみたい+8
-0
-
207. 匿名 2017/02/13(月) 12:55:07
歌える校歌が多い+8
-0
-
208. 匿名 2017/02/13(月) 13:06:57
>>204
わかるよー。
状況は違うけど、閉鎖的なとこで育った。
だから転勤族を選んだ。
でも最近は、
子供が中高になった場合とか考えて不安にもなる。ないものねだりです。+19
-0
-
209. 匿名 2017/02/13(月) 13:15:38
うちは会社負担でらくらくパック使える。
本当にらくでいいんだけど
自分でするなら捨てる物も
丁寧に梱包されててビックリする。
子どものかいたメモとか(笑)+31
-0
-
210. 匿名 2017/02/13(月) 13:25:14
>>135
今更申し訳ないがそのマイナスひとつは
私の指が間違って触れたやつだ(笑)+10
-0
-
211. 匿名 2017/02/13(月) 13:29:27
霊感が強いと急な転勤で内覧できずに部屋を決めるのが怖い
ものすごく怖い+9
-0
-
212. 匿名 2017/02/13(月) 13:46:19
厄介で面倒なご近所さんがいても、あと2年の我慢!と割り切れる。
+20
-0
-
213. 匿名 2017/02/13(月) 13:47:24
今、私と夫の地元からは遠く離れた県に住んでいますが、ここがとても住み心地がいい。
程よく都会で。
もしこれから先、ど田舎に転勤になったらと思うとぞっとする(>_<)
子供がもうすぐ中学生になるし、思いきってここに家を買って単身赴任っていうのもありかなぁって思い始めてます。
縁も所縁もない土地に家を買うってどうでしょうか?
+22
-0
-
214. 匿名 2017/02/13(月) 13:48:57
アスペでコミュ障の私が転勤族の妻だなんて笑えるww
なんの罰ゲームじゃ~ww+39
-0
-
215. 匿名 2017/02/13(月) 13:52:03
そろそろ内々示が出る頃だけどまだってことは、、、
なんて毎年この時期はソワソワしてしまう+13
-1
-
216. 匿名 2017/02/13(月) 14:00:22
昔は収納の多いところに住みたかったけど
今は収納がなくても散らからないように物を減らした
知り合いの転勤妻さんはミニマリストの部屋みたいだった
鍋ひとつフライパンひとつ
箸も夫婦二人分プラス菜箸一本
フォークやスプーンも夫婦二人分だけ
お皿も夫婦二人分だけ
遊びに行くと奥さんのコップで出されて奥さんは旦那さんのコップを使う
2人以上で遊びに行くと紙コップが出る
リビングはちゃぶ台ひとつ
テレビもなくパソコンで見てる
台所は洗濯機と冷蔵庫と電子レンジと炊飯ジャー
冷蔵庫も小さめだから上に電子レンジ置いても160センチくらい
寝室はマットとかはあるけど上はタオルケットと寝袋
もうね、ここまで何もないとすぐ荷造りできるし
引っ越し代も安いしで脱帽!
マネはできないかもしれないけど転勤のプロって感じだったな
+32
-0
-
217. 匿名 2017/02/13(月) 14:23:09
>>197
そうそう。
前回の転勤は、どうせ知らないだろうと足元見られて、内装は立派なB地区のマンションをやたら紹介されたよ。
ネットでちょっと調べたらわかるほどに有名なエリアだったから、事前にわかってて避けられたけど……
ちなみに岡山。+21
-0
-
218. 匿名 2017/02/13(月) 14:38:53
今の土地は田舎すぎて不便だし、田舎独特のご近所付き合いが嫌すぎる
春に異動が出ることを切に願ってる+10
-0
-
219. 匿名 2017/02/13(月) 14:41:32
>>1
三階なので寝室以外レースカーテンのみです。
すぐに引っ越すと思って今更買えないと思いつつ三年たちました。+4
-0
-
220. 匿名 2017/02/13(月) 14:57:01
子供に「母校愛」がない。出身も生まれた県ではなく、適当に祖父母がいる広島にしているみたい。「前はどこに住んでたの?」と友達に聞かれても小さな市町村だと説明がめんどくさいから都道府県で答えているみたいです。+6
-0
-
221. 匿名 2017/02/13(月) 15:04:39
息子が小学四年にいた市では【2分の1 成人式】があり 『10年後の自分へ手紙を書く』というセレモニーがあった。宛先はもちろん自宅。成人式の頃に受け取り感動するのが目的だろうが、受け取れるのは地元民の子供だけだと思う。+27
-0
-
222. 匿名 2017/02/13(月) 15:09:43
>>110
内地は、ゴミステーションもないしょや+2
-0
-
223. 匿名 2017/02/13(月) 15:39:30
結婚3年目で去年初めて転勤で引っ越ししました。
辞令が出たのが10日前でそこから家探しや、引っ越しの段取り、役所手続きなど初めてでどうして良いかわからないのに旦那は自分の引き継ぎの事で精一杯で喧嘩にもなりました。
ただでさえ時間が足りないのに送別会を開催され気持ちは嬉しいけどいい迷惑だったり。
皆さんのご主人の会社は辞令何日前ですか?+11
-0
-
224. 匿名 2017/02/13(月) 15:43:11
テレビ、DVD、パソコンの配線、皆さんどうしてますか?引っ越し費用は基本会社もちですが、配線は業者がサービスでやってくれる所とそれぞれ別料金がかかるところがあります。洗濯機も縦型だと別料金とられました。縦型だと基本パックに入ってないとか?引っ越し業者は会社で決められるので選べなくて業者によりかなり質の差があって困ります。+6
-0
-
225. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:02
独身のうちならまだどこに行っても良いけど、さすがに家庭持ったら会社も考えてくれないかなぁ…。
せめて子どもの義務教育始まったら辞めて欲しい。+13
-1
-
226. 匿名 2017/02/13(月) 16:22:57
せっかく親友と呼べるママ友出来たのに、あと1ヶ月でさよならだなんて!
寂しすぎる。
毎日のように遊んでたから、お別れ辛い。
次の土地でママ友出来るかな~
+27
-0
-
227. 匿名 2017/02/13(月) 16:29:37
まさに今週!
転勤の内示がでるはず。
ソワソワソワソワ。
うちは物流系で引越しは自社がやってるので無料。転勤手当20万でます。
が、家賃は6:4の6割持ち。自分達で探さないといけません。部屋の面積まで決められてます。守らないなら全額負担。
遠いとこだと部屋を決めに行くのに飛行機代とかかかるし、なんだかんだで20万飛んで行きます。
+14
-0
-
228. 匿名 2017/02/13(月) 17:10:59
みなさん、辞令から着任までの期間はどれくらいですか?
うちは約3週間です。+8
-1
-
229. 匿名 2017/02/13(月) 17:29:49
引っ越し準備~引っ越し先までだいぶ痩せました。
また、リバウンドしましたけどね。+7
-0
-
230. 匿名 2017/02/13(月) 17:31:08
会社の規定で辞令は最低でも3ヶ月前だよ。+3
-2
-
231. 匿名 2017/02/13(月) 18:02:22
引っ越す度に
歯医、病院、美容院選びが大変。
+24
-0
-
232. 匿名 2017/02/13(月) 18:19:53
うちも辞令から着任まで約3週間。金融です。
今年は異動ないので気楽ですが、仲良しの転勤族ママさんが異動になりそうでドキドキしてます。
転勤族妻あるあるかわからないけど、パートも難しいからオークションで小遣い稼ぎしてる。
住所知られても抵抗少ない。
どうせまた引っ越すし!+20
-1
-
233. 匿名 2017/02/13(月) 18:29:39
子供のとき転勤族だった。
前の小学校の方が給食もおいしくて校舎も綺麗だったとか、そういう話は絶対しなかった。
「よそ者としてどう振る舞うべきか」を意識する必要があったから、転校がない子より大人だったかもしれない。+26
-0
-
234. 匿名 2017/02/13(月) 18:42:48
家は、10年位前までは、ひと月前に内示が出てましたが、最近2ヶ月前に内示で正式な辞令は人付き前です。今の時期は、ドキドキしながら断捨離してる
でも、転勤族は、家族の絆強くなるし、全国に故郷かある気分です。
天気予報が気になる地域かたくさんあります。
住めば都!まさにその通り!
+4
-1
-
235. 匿名 2017/02/13(月) 18:58:01
学校関係の引き落とし口座はその土地しかない銀行が多いから引越しするたびに通帳が増える。
+8
-0
-
236. 匿名 2017/02/13(月) 19:00:31
デパートの目的の階に行って、あれっ?フロアが改装される!と思いきや、全住所地のデパートフロアをイメージしてたことがわかって、頭が一瞬混乱する。+6
-0
-
237. 匿名 2017/02/13(月) 19:23:57
153さん、もしかして同じ会社かもしれません!!+0
-0
-
238. 匿名 2017/02/13(月) 20:34:11
大◯建託が最悪!!
そのせいで初めての騒音問題に遭遇。
二度ここの物件は利用しないときめた。+13
-1
-
239. 匿名 2017/02/13(月) 20:38:53
うち内内示が1ヶ月半前で、内示が1ヶ月前かなー。+3
-0
-
240. 匿名 2017/02/13(月) 20:43:04
>>48
親が転勤族で、中3の春に引っ越した。成人式って中学ごとに集まるから誰も覚えてないし覚えてくれてもないだろうってことで、自分から行かないって言い張ったわ。
1年しか行ってない学校に思い入れはなかったね。+5
-0
-
241. 匿名 2017/02/13(月) 20:45:10
中3の春に引っ越したけど、元の学校の修学旅行は中3、新しい学校は中2だったから修学旅行行けずじまいだった+5
-0
-
242. 匿名 2017/02/13(月) 20:53:06
だいたい毎年今ぐらいにでるから、うちの会社ではバレンタイン内示ってよんでて、みんな落ち着かない。
今年は今日だった!+4
-0
-
243. 匿名 2017/02/13(月) 20:55:25
IHのところあるから、鍋とかはIH対応にしてまーす。
貧乏くさいと言われそうだけど、
うちは箪笥と衣装ダンスに洋服6つまでと決めてます。
買ったら捨てるは絶対!
じゃないとわけわかんなくなるー。+5
-0
-
244. 匿名 2017/02/13(月) 21:02:30
初めて、転勤先では馴染めなくて人間関係に苦労して二度とそこの土地には行きたくない!
って思ったけど、やっぱりいい思い出もあってまた子供大きくなったら連れて行きたいって思えるくらいに。
わたしも少しずつは成長してるのかな??
いい歳だけどさ。+4
-0
-
245. 匿名 2017/02/13(月) 21:03:26
うちは今年は3月13日に内示でます~
遅すぎる~( ̄▽ ̄)
県内転勤族だから通帳とかの問題はないけどうちの県広いんだよな~。それが嫌だ。島多いし。
+4
-3
-
246. 匿名 2017/02/13(月) 21:26:40
>>230
うちは辞令出てから着任まで2週間です\(^o^)/
引っ越し有りです\(^o^)/
+8
-0
-
247. 匿名 2017/02/13(月) 21:30:41
親が転勤族で、主人も転勤族。子供のころは4回引っ越していたかな?
その土地にいる年数が長かったので荷物が多い!なので断捨離して
使えるものは欲しい人にあげていました。
主人は3年前に転勤の辞令が出まして一応単身赴任中ですが、車で3時間の
ところにいて毎週末帰ってきますので、長い出張っていう感じですね。
うちは2月と7月に辞令が出るんですけど、2月は出なかったので7月かな?
+1
-0
-
248. 匿名 2017/02/13(月) 21:51:55
都会の次は田舎の恐怖。
+12
-0
-
249. 匿名 2017/02/13(月) 21:59:13
1、2年で転勤
西へ北へ東へ、結婚10年で8回も引越しした
回数重ねる毎にしんどくなってきた
一か所に落ち着きたいよー
+7
-0
-
250. 匿名 2017/02/13(月) 22:06:40
ものを捨てるときや売るときに、
あ、これは前の土地で買ったな、
これは前の前の土地で買ったなって覚えてる。
だから手放す目安となる。
意外に覚えてる。
たまに思い出にふけってしまうことも。+4
-0
-
251. 匿名 2017/02/13(月) 22:21:46
うちは銀行が三菱UFJ銀行なんだけど、首都圏や東海圏にいたときはそれなりにあったのに、広島や福岡ですら支店がひとつ(^_^;)それもその県のなかでも東京本社がある大きな会社がある転勤族や出張者が多いエリアじゃないとなくて生活圏じゃないと不便。
ゆうちょ銀行も口座あるけど、管理の為に口座分けをしてるからゆうちょ銀行だけってわけにはいかずに困ってる。+20
-0
-
252. 匿名 2017/02/13(月) 22:23:58
新しい美容院探し。
一番安いスーパー探し。
一番安いドラッグストア探し。+16
-0
-
253. 匿名 2017/02/13(月) 22:24:59
子どもの制服、教科書、大体全部買い直し+11
-0
-
254. 匿名 2017/02/13(月) 22:25:53
うちもメインはUFJなのに、
電車で30分かけていかなきゃならない
前の土地ではチャリ五分だったのに。+14
-0
-
255. 匿名 2017/02/13(月) 22:29:46
子供が小学生1で体操服すごく汚すんだけど、
引越すかもわからないから一枚しかなくて乾燥機でごまかしてる。
指定のって無駄に高いし、名前入りで新しく買ったあとに転勤とかもう
どうしようもないじゃん。+12
-0
-
256. 匿名 2017/02/13(月) 22:56:46
5年スパンの転勤で来月移動
上の子がちょうど新中学1年生だから、
これが最後かなぁ…高校進学したらもう無理だろなぁ+8
-0
-
257. 匿名 2017/02/13(月) 23:06:12
あらゆるものの住所変更が面倒臭い。どうせまたすぐ変わると思うと。
転勤して1年近く経つけど郵便物の転送は1年までなのに全然住所変更してない…+11
-0
-
258. 匿名 2017/02/13(月) 23:09:16
>>223
うちも10日前。
ただでさえバタバタなのに、送別会は仕方ないとぐっと堪えてたけど…
土曜日は送別ゴルフ♡とか発狂しそうだったわ。
めっちゃ迷惑。
こっちは時間がないから、会いたい人も厳選してしか会えずお別れなのに。+17
-0
-
259. 匿名 2017/02/13(月) 23:26:00
ほとんどにプラス押してる(笑)
うちはめずらしいパターンか、わりと早めに転勤になることは教えてくれるけど、
逆になかなか異動時期が決まらずイライラしてる。
去年の秋に引越し決まったけど、
やっぱり冬休みかな~やっぱり2月かな~いやいや春休みかな~
ってどんどん延期になってる。
行かないなら行かない、行くならさっさと行かせろ!
って落ち着かない。
引越し決まってるのに何にも準備できない。
細々断捨離するくらい。+11
-0
-
260. 匿名 2017/02/13(月) 23:50:49
あの服クローゼットのあの辺りにあったな。と思ったら、前の家での配置だったとかをよくやります。+5
-0
-
261. 匿名 2017/02/14(火) 00:14:43
冷蔵庫 両開き扉が 使いやすい+17
-0
-
262. 匿名 2017/02/14(火) 00:15:02
2年前転勤でこの地へ来た。
トータル5年で東京へ戻すと言われて飲んだ夫。
バカ正直にあと3年で戻れると信じてる。
東京に戻って皆でまた飲みたいとかよく言ってるけど、
あの頃一緒に仕事したり飲んだりしてた会社の仲間はみんな全国に転勤で散ってったよ?
とりあえず子供生まれて今の家が激狭だからどこでもいいから早く引越したい+12
-0
-
263. 匿名 2017/02/14(火) 00:17:41
転勤族の方ってだいたい家賃は会社持ちだから、貯金とか結構できるんでしょうか?
うちの周りは転勤族が多くて専業ばかりだからお金持ちなイメージ。+2
-19
-
264. 匿名 2017/02/14(火) 00:40:29
>>263
余裕がある家庭も多いだろうけど
働きたくても働けない人も多いですよ。
私が後者です。
未就学児がいるけど、頼れる人もいないし、
夫の仕事は不規則で前日にいきなり出張を言い渡されたりとかもあるし(ひどい時には当日にいきなり日帰り出張から泊まりに変わったり)
パートで保育園なんてなかなか入れないだろうし、
入れてもお給料とトントンになりそうだし、
とか考えるとなかなか働けない。
金欠過ぎて病んでます。+23
-0
-
265. 匿名 2017/02/14(火) 00:53:52
スーパーどこが安いですかー?(o^-^o)
の言葉で、地元の方々になじもうと頑張る。+11
-0
-
266. 匿名 2017/02/14(火) 01:04:35
ああ、うちもそろそろ家の整理しておこう
嫌な予感する+6
-0
-
267. 匿名 2017/02/14(火) 02:00:47
>>241
うちの娘は逆で、中二の冬に修学旅行に行って中三で転校先の学校で二度目の修学旅行に行きました。
もう班も決まってたし全然馴染んでないから行きたくなかったみたいですけどね。+6
-0
-
268. 匿名 2017/02/14(火) 02:10:00
>>48
今年娘が成人式でした。
今住んでる所に出席しても誰も知人がいないので、中学時代に住んでいた所の成人式に出席しましたよ。
交通費もかかるし現地の美容院予約したりと大変だったけど、ずっと転校繰り返してきた事を思えばこれくらいはしょうがないかなぁと思って。同窓会も出来て楽しかったみたいです。
今の子達は転校してもSNSで繋がってるからいいですね。+6
-0
-
269. 匿名 2017/02/14(火) 03:21:02
>>266
うちもそんな気がして週末は断捨離しよう!と決めたのにまだ何もできていません(笑)
引っ越してからはバタバタの中にワクワクがあるけど、引っ越す前は荷物整理のことで頭がいっぱいいっぱいなります…。+8
-0
-
270. 匿名 2017/02/14(火) 05:50:51
どんな土地柄か徹底リサーチしてから転居してる。地元民より詳しくなってたりして、驚かれる。+6
-0
-
271. 匿名 2017/02/14(火) 05:56:41 ID:aQswM6lBsz
4回住所変更で、保険証の住所欄に書くスペースもうないよ。+18
-0
-
272. 匿名 2017/02/14(火) 07:00:00
一生賃貸とか、思い詰めてるのは自分だけで、資金計画をたてきらないのは、私の力量不足なのかなーと、悩んでました。転勤で手当てはほとんど出ませんし、土地が変わると家賃が倍以上になったりして、もったいないなーとか…
でも、こちらで皆さんのお話をきいて、すっごく励まされました。
+12
-0
-
273. 匿名 2017/02/14(火) 07:39:24
20代後半、家賃補助7割、年収650万、3年単位で転勤族、飲み会多め、土日休みだけど平日は寝るまで仕事。条件でみたら良かった。でも結婚して転勤族の大変さをしった、、。旦那は仕事に誇りをもって楽しそう、自分はいつまでも居場所がない。+12
-0
-
274. 匿名 2017/02/14(火) 08:24:39
幼稚園絡みのママ友が一番大変だったけど、次の転勤が決まれば スッパリ縁が切れた。+9
-0
-
275. 匿名 2017/02/14(火) 08:43:27
12年で3回転勤して、今は神奈川に定住です。転勤族だった時に地元の方に お話すると、また転勤するのね〜 と仲良くしてもらえないこともありました。仕方ないですよね。+11
-0
-
276. 匿名 2017/02/14(火) 08:54:27
おしゃれなインテリアを諦めたから超殺風景な部屋ですw
マイホーム羨ましいなぁT_T+11
-0
-
277. 匿名 2017/02/14(火) 08:56:31
まず、地方に行くと何を話してるかわからないときがある。
いろんなところに住んだせいか、方言が混ざって自分の話し方が変わる。笑
+10
-0
-
278. 匿名 2017/02/14(火) 08:57:20
ポイントカードが増える。+10
-0
-
279. 匿名 2017/02/14(火) 11:19:50
県内転勤ありの人に「転勤族大変だよね。実家にもなかなか頼れないし。転勤ない人いいなぁ〜」と転勤族ぶって言われるとイラっとする。
あなたと違ってコッチは北海道から沖縄まで全国周るんですが?苦労が違う。+25
-2
-
280. 匿名 2017/02/14(火) 11:51:56
銀行とかで住所を書くとき間違えてしまったり詰まってしまう
怪しく思われないかと焦って余計ワケわからなくなる(泣)+7
-0
-
281. 匿名 2017/02/14(火) 11:52:51
>>279
確かに規模がちゃうわwwって思うけど
引っ越しの手続きの面倒さは同じだと思うよ~+7
-2
-
282. 匿名 2017/02/14(火) 11:54:22
>>279
海外も含めた転勤族の人に、日本国内だけなら日本語通じるし全然楽じゃん。私達とは大変さが違うから同じ転勤族みたいな顔して語らないでよね、って言われたら、あなたは悲しくないの?+16
-1
-
283. 匿名 2017/02/14(火) 11:55:08
今辞令を前に断捨離しようと散らかった部屋を見てる
そう、ただ眺めているだけ
やる気が・・・やる気がでないんじゃーー!!+14
-0
-
284. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:59
ホームセンターやスーパーなどはその地域でだいぶ違う
だから全国共通のコンビニを見るとホッとしてしまう(笑)+12
-0
-
285. 匿名 2017/02/14(火) 13:45:26
>>281 >>282
私は>>279じゃないけど279のいらつきもなんとなくわかるなー
だって、なんだかんだ海越えていかなきゃならないのよ?
親や親せき昔の友達と地続きってのは結構心強いよ?
高速に乗ってたら会いに行けるって大きいのよ。
海越えて飛行機や新幹線で3時間以上って、超えた人間にしかわからないと思う。
県内ならずっと繋がってられるじゃん、いざとなったら高速飛ばせば2時間あれば着く距離って安心だわ。
海外のほうが、より大変よって言われたら私はまさにその通りだと思うし
+15
-1
-
286. 匿名 2017/02/14(火) 13:54:20
ゴミ袋 たくさん買うと 辞令出る
私あるあるですみません。
転勤したくない時はゴミ袋のまとめ買いしない(笑)+9
-0
-
287. 匿名 2017/02/14(火) 13:57:11
>>285
転勤はどこでも大変です!
自分の親と同居してる親戚に会う度
やいやい言われてウンザリです!
気楽な転勤生活とか言うなー!+8
-0
-
288. 匿名 2017/02/14(火) 13:59:18
>>273
転勤回数増えるたび、ひとり遊びのプロに近づいてる気がする(笑)
+5
-1
-
289. 匿名 2017/02/14(火) 14:03:33
>>263
全然できないわ(´;ω;`)
引越し手当は新しい寸法のカーテン代や引越しご挨拶のお菓子などでなくなるし、
むしろマイナスです。
どうしたら貯金できるか聞きたいくらい。+6
-1
-
290. 匿名 2017/02/14(火) 14:04:57
>>278
いろんな県のいろんなカード集まるね!
電車のICカードとかも地域性が出てて
眺めてると楽しい。+3
-0
-
291. 匿名 2017/02/14(火) 17:09:13
>>279
県内転勤の人が『全国転勤族の人の大変さのレベルは全然違うって』書くなら分かるけど、その立場の人が書いたらただの悪口だよ。
+1
-2
-
292. 匿名 2017/02/14(火) 18:41:13
転勤初めてで、赤ちゃんあやしつつせっせと荷造りしてます。雑貨&紙類、謎のコードがなかなか捨てられず。ノートとか説明書とか必要かもと思ってしまうんです。
でも転勤族は身軽の方が良いですよね、、、+6
-0
-
293. 匿名 2017/02/14(火) 19:32:44
ほんと、根無し草とは私のようなものだ+5
-0
-
294. 匿名 2017/02/14(火) 19:33:44
荷造りは初めのうちは丁寧に仕分けしたりするんだけど、期日が迫って追いつめられると、あれもこれも要らない捨てちゃえってなっちゃいます。
夫婦揃ってそうだから後悔する事もしばしばです。+9
-0
-
295. 匿名 2017/02/14(火) 20:36:26
わたし免許証ゴールドだし、後ろの欄に書くところなくて紙が貼ってあるよー。
それに結婚もしたから、新しい名字が見えるように、メモみたいにまくれる式になってる。
下に前の住所と現名字。上の紙に今の住所が書いてある。+3
-1
-
296. 匿名 2017/02/14(火) 20:38:56
>>292
説明書は全部ファイルに入れたら整理しやすいですよ!
100均にも売ってるのでそれに入れて。
私は家電の保証書もその中に入れてます(*˙˘˙*)+3
-0
-
297. 匿名 2017/02/14(火) 21:13:12
前の小学校でPTAの役員してたなんて、新しい学校ではまったく関係ないそう。
子供会の役員も同じく・・・。
2年ごとの転勤だから、何度もさせられそうで怖いよー。
+9
-0
-
298. 匿名 2017/02/15(水) 01:07:47
>>292
説明書は全部ファイルに入れたら整理しやすいですよ!
100均にも売ってるのでそれに入れて。
私は家電の保証書もその中に入れてます(*˙˘˙*)+4
-0
-
299. 匿名 2017/02/15(水) 03:07:13
異性関係がダラシナイ。
人によりますが…
よく声をかけてくると思っていたら、他の子にも同じことをしてた。前の支店では、二人の既婚者と同時に付き合っていた事も判明。
よく修羅場になっていた。
しかも、1人2人の話しではない。+0
-6
-
300. 匿名 2017/02/15(水) 14:17:42
これもう壊れた(くたびれた)から引越したら買い換えよっか。
で捨てて引越したけど、すっかりそれが無い生活に慣れてしまい、
段々とモノが減ってってる。
机、椅子、トースター、チェスト、服、ベッド・・・
大型家具は一つも持ってない。
プラ製の衣装ケースとカラボで何とかなってます。+3
-0
-
301. 匿名 2017/02/15(水) 16:16:59
高級な家具や大型家電は家を買った時の楽しみにとっておいたはずなのに、転勤でお金が貯まらずくたびれた食器棚や小さいテレビで生活してるよ。
でも知り合いもいないし家に招く人もいないから全然平気。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する