-
1. 匿名 2017/02/13(月) 00:00:25
今日母親に、運動神経悪いから運転は向かないと言われました(泣)
私は小さい頃から運動音痴そのもので、体力テストは万年ビリだし、50m走は10秒切ったことないし、鉄棒は逆上がりどころか身体が強張って前回りすら出来なかったし、未だに自転車乗れません泣
運動神経悪い方同士で語りたいです…+222
-5
-
2. 匿名 2017/02/13(月) 00:01:14
恋ダンスが踊れない+318
-11
-
3. 匿名 2017/02/13(月) 00:01:17
お願いだから公道に出ないで。+38
-57
-
4. 匿名 2017/02/13(月) 00:01:20
鉄棒ができない…( ; ; )+263
-2
-
5. 匿名 2017/02/13(月) 00:01:30
スキップやってるつもりなのに、
周りに変って爆笑される。+114
-5
-
6. 匿名 2017/02/13(月) 00:01:59
いまだに二重跳びとべないです+242
-5
-
7. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:03
ソフトボール投げ
最高記録が12メートルw+181
-16
-
8. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:15
アメトークの「運動音痴あるある」見ても昔思い出して悲しくなるだけだった
体育の授業ホントにつらかった+347
-1
-
9. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:25
バスケとかパスがこないように気配を消す。
ドッヂボールは当たってないけど、スレスレだったら当たったことにする。
ほんと運動嫌い。+394
-1
-
10. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:32
ハンドボール投げいつも1桁だった+205
-0
-
11. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:33
あめトークのわざとらしさたるや、、。
+198
-6
-
12. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:35
逆上がりと二重跳びが出来ません+169
-1
-
13. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:39
球技は致命的なくらいボールに触れない+235
-1
-
14. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:56
ドリブルができない+129
-1
-
15. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:04
体育の授業で「真剣にやれ!」って怒られる。
いつだってクソ真剣だけど?+324
-3
-
16. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:05
運動会前は軽く鬱になる。+291
-1
-
17. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:20
跳び箱は4段までしかとべなかった+109
-4
-
18. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:22
真剣にやってるのにふざけてると思われて先生に叱られる。+176
-0
-
19. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:23
25m泳げない+232
-2
-
20. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:41
一生懸命走ってるつもりが、あんまり進んでない。+175
-1
-
21. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:43
アラフォーなので運動しなきゃと思って少し身体動かすと足がつる。+74
-1
-
22. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:47
>>2
ニセノウチ+9
-2
-
23. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:52
当然ここの皆様は私と一緒で反復横跳びは周回遅れですよね?+149
-1
-
24. 匿名 2017/02/13(月) 00:03:53
ころぶ。マラソン大会、運動会、スケート大会等、あらゆる大会で必ずころぶ。+29
-2
-
25. 匿名 2017/02/13(月) 00:04:03
運動会や体育祭のダンスで大体補習+本番でもワンテンポ遅れる、ずれるで目立つ(泣)+47
-0
-
26. 匿名 2017/02/13(月) 00:04:12
身体がカタいです
20代なのに−20センチくらい+63
-2
-
27. 匿名 2017/02/13(月) 00:04:16
学生時代が終わり、体育の無い世界に来られて良かった。+337
-0
-
28. 匿名 2017/02/13(月) 00:04:39
ダンスで自分では滑らかに踊ってるつもりなのに、「ロボットダンスみたいだね。」って言われる。+29
-1
-
29. 匿名 2017/02/13(月) 00:04:39
人混みをうまく歩けない。ぶつかりそうで。+45
-0
-
30. 匿名 2017/02/13(月) 00:04:51
運動音痴なのか頭が悪いのか、ダンスが全く踊れない
なんでみんな数回見ただけであんなすぐ踊れるんだろう?+216
-0
-
31. 匿名 2017/02/13(月) 00:05:04
バレーのサーブ一度も入ったことがないwww+186
-2
-
32. 匿名 2017/02/13(月) 00:05:19
クラスで一人だけ超低い跳び箱とばされてました+53
-0
-
33. 匿名 2017/02/13(月) 00:05:29
踏み切りがわからない。+83
-1
-
34. 匿名 2017/02/13(月) 00:05:36
拍手でゴールする+54
-1
-
35. 匿名 2017/02/13(月) 00:05:38
男の子が産まれて私の運動神経を引き継いだら悲惨だわ。といらん心配をしてる。
予定も無いのに。+181
-1
-
36. 匿名 2017/02/13(月) 00:05:46
テニスボールを投げても相手のコートまで届かない(泣)+36
-2
-
37. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:04
真剣にやってるのに笑われて体育の時間が苦痛でしかない
笑ってくる奴って帰宅部か運動部の中でも
中途半端な実力しかない奴が多いように思う
職場に日体大卒→元プロのアスリートと体育教師の免許
持ってる人いるけど「誰でも得手不得手がある」
って言ってて運動苦手な人下に見てる感じ全然なかった。+124
-3
-
38. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:05
ハードルで脛を強打+46
-0
-
39. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:05
野球とかって、なんであんな小さくて早いボールがあんなほっそいバットに上手いこと当たるのか、心底謎。+174
-3
-
40. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:27
逆上がりできない、50メートル11秒か12秒、平泳ぎできない、跳び箱3段も無理、大縄跳びできない
免許はなんとか取ったけど、アクセルとブレーキを間違えるのをやり兼ねないから絶対運転しません。運動神経が関係あるかよくわからないけど、性格的にね。+81
-1
-
41. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:27
ダンス踊ってるつもりなのにダンシングベイビーの人形そっくりって言われました+21
-0
-
42. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:40
ボールとの距離感が掴めず顔や体に当たる。+56
-0
-
43. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:47
+75
-0
-
44. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:02
バレーのスパイクが打てない+105
-1
-
45. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:09
サッカーのドリブル2回しか出来なかったけど、はじめて3回出来たとき、体育の先生にめっちゃ褒められたw+43
-0
-
46. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:34
かかと地面に付けてしゃがめない。+52
-1
-
47. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:35
距離感がつかめない+69
-1
-
48. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:40
子どもの頃ドッジボールした時、内野の最後の一人になって、運動得意じゃない私はボール受け止めるなんて無理だし、素早くボールかわすのも無理だし、コートの真ん中でしゃがんで丸まった。
しばらく時間が流れた気がして、相手が外したのかも!ラッキー!と思って立ち上がった瞬間、脳天にボールがヒット。
ボイン!と何とも言えないボールのとぼけた音がして、自分のどん臭さを痛感した。+64
-1
-
49. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:46
運動神経いい人って、大人になってからは知らないけど学生のうちは本当に得だと思う
不公平だっていつも思ってた+231
-1
-
50. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:51
自分の股下より低いはずの棒高跳びが出来なかった。+34
-0
-
51. 匿名 2017/02/13(月) 00:07:51
体が硬すぎて正常位で足がつる+11
-12
-
52. 匿名 2017/02/13(月) 00:08:12
持久走では速い人に周回遅れ+83
-1
-
53. 匿名 2017/02/13(月) 00:08:32
真面目に走れ!と怒られる
真面目にやってコレなんだよ
体育教師はできない人の気持ちがわからないから嫌いだった
教えるのが教師の仕事だろうが!+126
-0
-
54. 匿名 2017/02/13(月) 00:08:47
ハンドボール投げは10メートル以下で再計測+34
-0
-
55. 匿名 2017/02/13(月) 00:08:59
高校の体育祭のダンス、学年全体練習のとき。
ワンテンポ遅い!って名指しで怒られた。
なんでみんなあんなにできるの?覚えられないし動けない。+53
-1
-
56. 匿名 2017/02/13(月) 00:09:05
球技も陸上もてんで駄目だったけど
なぜか水泳だけは、得意だったwww+15
-2
-
57. 匿名 2017/02/13(月) 00:09:27
バスケのレイアップシュートの足のステップみたいなのが何回やっても出来ない…+27
-1
-
58. 匿名 2017/02/13(月) 00:10:11
二重跳び、逆上がり、泳げない、跳び箱も落ちた。+23
-0
-
59. 匿名 2017/02/13(月) 00:10:32
体の動かし方がわからない
お手本通りにやって~って言われても
お手本がどうなってるのかわからない+69
-0
-
60. 匿名 2017/02/13(月) 00:10:40
運動神経と運転は関係ないでしょ+20
-22
-
61. 匿名 2017/02/13(月) 00:11:02
バレーのアンダーで受けるのはなんとなくできても、オーバーハンドで受けれない
全然飛んでくれないんだけどなんでだろう+60
-0
-
62. 匿名 2017/02/13(月) 00:11:13
バスケのボール投げる時、なんかジャンプしてしまう。ジャンプしないと遠くまで投げられない。+21
-1
-
63. 匿名 2017/02/13(月) 00:11:38
卓球、テニス、バドミントン…まったくラリーが続かない。励まされて申し訳なく余計にプレッシャーで空振り悪化。+34
-2
-
64. 匿名 2017/02/13(月) 00:11:58
大縄跳びの「お入んなさい」ができずストレス+96
-2
-
65. 匿名 2017/02/13(月) 00:12:07
バスケのドリブルがどう見てもおばあちゃん。
+25
-1
-
66. 匿名 2017/02/13(月) 00:12:17
知人がエスカレーターにすぐ乗れないのですが、運動神経悪いからなのでしょうか?+69
-2
-
67. 匿名 2017/02/13(月) 00:12:27
小学生の時は足が遅すぎて好きな子が応援してるのがつらかった。+13
-0
-
68. 匿名 2017/02/13(月) 00:12:32
平泳ぎができてない+39
-0
-
69. 匿名 2017/02/13(月) 00:13:11
チーム分けでブルーな気分にさせてごめん、みんな!
大人って自由で最高だわ!+132
-0
-
70. 匿名 2017/02/13(月) 00:13:40
ダンス部に入ってすぐの頃、部長に真面目にやって!と怒られた(;_;)
リズム感ないから必死に練習したけど、下手すぎて動きがおかしすぎて辞めさせられた(;_;)+39
-0
-
71. 匿名 2017/02/13(月) 00:14:45
サッカーできない
ドリブルの意味がわからない+21
-1
-
72. 匿名 2017/02/13(月) 00:14:49
犬ってすごいよね
犬かきできるもん+71
-0
-
73. 匿名 2017/02/13(月) 00:15:12
サッカーのシュートのテストで、6球中1球も入らなかった…(´-ω-`)
先生に、頼むから入れてくれとお願いされた。+29
-0
-
74. 匿名 2017/02/13(月) 00:15:26
バトミントンのサーブができません。同じく卓球も。+16
-2
-
75. 匿名 2017/02/13(月) 00:16:44
正義感の強い子が味方してくれると注目度アップで恥ずかしさ100倍
+73
-1
-
76. 匿名 2017/02/13(月) 00:16:48
走る!飛ぶ!身体が全てだ!の陸上は得意で、結果を出せるけど、道具を使う競技はダメダメです。
お笑い番組に出たら笑ってくれそうな…(´・ω・`)テニスや卓球なら大きな空振りとか、バスケはドリブル自体が出来なくて、スキーは教室まで通ってたのにハの字。+26
-1
-
77. 匿名 2017/02/13(月) 00:18:42
頑張って走っても自分で全然進めてないのがわかる、おそい…って感じながら走っていた+40
-0
-
78. 匿名 2017/02/13(月) 00:19:29
+29
-0
-
79. 匿名 2017/02/13(月) 00:19:31
脳と筋肉がもはやニューロンとかのレベルで断絶されている気がしている。+50
-0
-
80. 匿名 2017/02/13(月) 00:19:46
バスケ、ボールつきながら走れない
2、3回トントンってついたらすぐパスする
バスケはできない+28
-0
-
81. 匿名 2017/02/13(月) 00:19:54
体育祭や球技大会で邪魔者扱いされる。
ミスしたら激怒される。+86
-1
-
82. 匿名 2017/02/13(月) 00:20:11
踊ると井森美幸+22
-0
-
83. 匿名 2017/02/13(月) 00:20:52
徒競走で誰も居ないのに後ろを振り返る+7
-4
-
84. 匿名 2017/02/13(月) 00:20:57
跳び箱、台の上に座っちゃいます
台上前転なんてもってのほかだよ+54
-2
-
85. 匿名 2017/02/13(月) 00:21:24
バスケで10回シュート入ったら教室に戻ってって先生が軽く言った
小学生の私、顔面蒼白でした+51
-0
-
86. 匿名 2017/02/13(月) 00:22:45
イメージは完璧なんだがな...+58
-0
-
87. 匿名 2017/02/13(月) 00:23:15
反復横飛びのやり方がわからない+16
-1
-
88. 匿名 2017/02/13(月) 00:23:21
ダッシュの仕方が分からない+18
-0
-
89. 匿名 2017/02/13(月) 00:23:35
子供が跳び箱6段とべた!と報告してきた時は心底ホッとした+34
-0
-
90. 匿名 2017/02/13(月) 00:24:00
>>19
私は、そもそも浮かない。沈んで行くだけだよ。+24
-0
-
91. 匿名 2017/02/13(月) 00:24:07
ドッジで最初に狙われ即外野へ行く。+44
-0
-
92. 匿名 2017/02/13(月) 00:25:12
体育の先生って運動大好きな人が目指すものだから、運動神経悪い生徒の気持ちなんて分かりっこないんだよ⤵︎+151
-0
-
93. 匿名 2017/02/13(月) 00:25:15
運動会のクラス対抗リレーなど、走る順番をどこに配置するかクラス中で悩まれる。
+56
-0
-
94. 匿名 2017/02/13(月) 00:26:01
運動大好きなのに運動神経が悪いから笑えない+15
-3
-
95. 匿名 2017/02/13(月) 00:26:42
高校の授業のバスケで、先生に「おい、お前も参加しろよ」と言われた。
いやいや、メッチャ一生懸命に球を追いかけてましたから!かなりついていけてなかったようだ。+22
-0
-
96. 匿名 2017/02/13(月) 00:27:13
なんで見たまま体を動かせるのか謎
+61
-1
-
97. 匿名 2017/02/13(月) 00:27:14
体育全般一切ダメ。
母親にいつも『走りが速いいうても、チーターに襲われたら殺されんねんから人間なんか大したことないねん』って慰めてもらってました。
でも『泳がれんかったらまさかのとき速攻で死ぬで』と言われ特訓したので何とか泳げます。顔上げた平泳ぎだけど。+71
-1
-
98. 匿名 2017/02/13(月) 00:27:36
>>60
あるよ。
運転で大事なのは空間認識能力と平衡感覚だから。
その能力が高い人ほど運動(特に球技などのスポーツ)が得意。
つまり運動ができる人は運転も上手い。
あ、運動ができる=体力がある、ではないよ。
『周りの状況を素早く正確に把握し、それに対し適切な体の動かし方を考え、即座に実行に移す』、これが出来る人は運動も運転も共通して上手い。+49
-1
-
99. 匿名 2017/02/13(月) 00:28:03
ボールは獲る物ではなく避ける物。+60
-1
-
100. 匿名 2017/02/13(月) 00:28:31
卓球が唯一の逃げ道。+20
-1
-
101. 匿名 2017/02/13(月) 00:28:38
腕を前後に振って走れない。親いわく横に振っちゃうからおばさん走りになってるそうだ。そんな自覚なかったけど(T . T)+21
-0
-
102. 匿名 2017/02/13(月) 00:28:47
>>70
私は運動神経はないけどダンスは得意…
ごめんだけど、ダンスが上手くならないのは運動神経のせいではないかと…
うちの学校でバク宙できて、新体操全国いくくらい運動神経いい男の子がいるんだけど、逆にダンスめっちゃ下手だもん+27
-4
-
103. 匿名 2017/02/13(月) 00:29:00
運動会後に親がどっちに似たかをなすりつけ合ってて
いたたまれない空気になる+14
-0
-
104. 匿名 2017/02/13(月) 00:29:31
>>72
しかも足も早いよ!
ボールも取れるよ!
お犬様様…+50
-0
-
105. 匿名 2017/02/13(月) 00:29:42
体育の授業態度があまり良くないと成績表に書かれた
そんな…
+57
-0
-
106. 匿名 2017/02/13(月) 00:30:19
バトミントンのハネがラケットにあたらない+25
-1
-
107. 匿名 2017/02/13(月) 00:30:40
ハードル競争なんて、地獄そのもの+15
-2
-
108. 匿名 2017/02/13(月) 00:30:44
ヒャダインが言ってた。
運動苦手だから運動神経悪い芸人見てても一つも笑えない。
本当その通り(笑)+81
-0
-
109. 匿名 2017/02/13(月) 00:31:27
全員リレーがただの公開処刑+68
-1
-
110. 匿名 2017/02/13(月) 00:33:40
運動会の1ヶ月前から憂鬱…+49
-0
-
111. 匿名 2017/02/13(月) 00:35:08
彼氏と口論になった時、思わず手が出たんだけど空を切っただけ。
すっごいヒラリとよけてた。
手を出したらダメだけどね、こういう時ですら運動神経って関係あるんだなって悲しかった。
+39
-0
-
112. 匿名 2017/02/13(月) 00:35:23
リズム感が皆無の私からしたら、三浦大知のダンスは速すぎて人間の域を超えている。+37
-1
-
113. 匿名 2017/02/13(月) 00:36:04
父が筋金入りの運動音痴で母と川のほとりでデートの時に凧あげしてる小学生に声をかけて走り出したらすぐこけて大けが
独身時代飼ってた犬をまともに躾けられず犬が急に吠えて回転したら車道に飛び出して車と接触後死亡
今は徒歩3分のスーパーすらママチャリで出かける爺になりました。+8
-2
-
114. 匿名 2017/02/13(月) 00:36:46
>>99
名言頂きましたwww
めっちゃ共感+29
-0
-
115. 匿名 2017/02/13(月) 00:37:08
体育大会のリレーの練習で真面目に走ってるのに「お前歩いてるだろ」って言われたのは腹立ったわ〜+23
-0
-
116. 匿名 2017/02/13(月) 00:37:19
運動、特に球技が壊滅的にダメ。
バレーボール→ボールから逃げる
バスケット→そもそも恐くてできない
それなのに見かけだけでいつも運動ができると思われる。
ただのオタクなんだけどな~…+21
-0
-
117. 匿名 2017/02/13(月) 00:37:30
>>104
犬すげー!!+21
-0
-
118. 匿名 2017/02/13(月) 00:37:49
>>104
誤字った
✕早い 〇速い+7
-0
-
119. 匿名 2017/02/13(月) 00:39:48
運動神経が鈍い子を慰める役なら私に任せてほしい+59
-0
-
120. 匿名 2017/02/13(月) 00:40:04
大縄の八の字飛びが苦手でいつも引っ掛かって、高校時代に後ろの子に「○○さん(私)の前に飛んでいい?」って言われたのは未だにトラウマ。
子供の幼稚園でやる機会があって愕然としたよ…+19
-0
-
121. 匿名 2017/02/13(月) 00:41:35
ママさんバレーのない地域で良かったと心底思っていますよ+23
-0
-
122. 匿名 2017/02/13(月) 00:45:07
頭でイメージしてる自分の動きと実際の動きが全然違う+32
-0
-
123. 匿名 2017/02/13(月) 00:45:33
ちょっと違うけど私は長距離走はそこまで遅くないし逆上がりもできたし二重跳びも50回以上跳べて水泳は強化選手にも選ばれて体育の成績もまぁ普通だった。だが大人になって何人かの人に、私が小走りしてると「走り方がめっっちゃ運動てできない人が一生懸命走ってるようだよね」と言われた。きっとヤバイんだと思う。。+8
-5
-
124. 匿名 2017/02/13(月) 00:48:10
バスケでゴール決めたつもりが、自分の頭にボールが落ちてくる。+18
-0
-
125. 匿名 2017/02/13(月) 00:49:50
持久走万年ビリ
これほんとに辛い
ただの晒し者
誰もいないトラックをぽつんと1人で走る気持ちわかってくれる方いますか(´;ω;`)?+63
-1
-
126. 匿名 2017/02/13(月) 00:50:02
運動神経悪すぎて滑り台が滑れない。
アワアワしている内に顔面着陸してトラウマに…
子供を抱っこしながら滑ってる人見ると尊敬する。+8
-1
-
127. 匿名 2017/02/13(月) 00:51:07
ラジオ体操も正しくできていない
このあいだ鏡の前でやったらヘンだった+11
-2
-
128. 匿名 2017/02/13(月) 00:51:18
何もない所で転ぶ、ギャクマンガのように穴に落ちる
彼氏ができたら、スポーツ系の遊びについていけなくてつまらないのか
デートも誘われなくなる
スポっチャで楽しくボーリングやローラースケートしてる恋人達を見ると羨ましい+18
-0
-
129. 匿名 2017/02/13(月) 00:51:57
運動神経悪いけど普通に運転してるよ
気にしすぎなくて大丈夫じゃない?+30
-3
-
130. 匿名 2017/02/13(月) 00:57:03
バレーボールの時間は本当に地獄だった
サーブは入らない変な所に飛んでいく、そして腕にあざ。+57
-0
-
131. 匿名 2017/02/13(月) 00:57:20
反復横飛びが出来ない。跳び箱4段で小指突き指した。50mは12秒。ラケットに玉が当たらない。走り方が妖怪。リズム感ゼロ。
一生懸命やってたけど、ちゃんとやれって怒鳴られてたな。アメトークの運動神経悪い芸人は共感する事多いです!ボールが頭に落ちてきたりとか。+15
-0
-
132. 匿名 2017/02/13(月) 01:09:11
私より運動神経悪い人見たことない!と思うぐらい悪いです。
水泳、クロールしてるつもりだけど、いつも記録は10メートルでした。
運転はしてるけど、右折と車線変更が未だ苦手です。20年近く運転してるのに…。+30
-2
-
133. 匿名 2017/02/13(月) 01:11:53
バレーのトスってどうしてあんなに難しいの!?
ポーンって軽やかに上がらない。ボスって鈍い音がして超低空w+45
-1
-
134. 匿名 2017/02/13(月) 01:12:47
私も「超」の付く運動音痴だけど、自転車乗るのはむしろ得意。(安全運転テクに自信あり◎)
自転車に関しては慣れのみで、運転神経関係ない気がする。+40
-0
-
135. 匿名 2017/02/13(月) 01:19:41
運動会や持久走大会で発生する、ドベの子を見守る暖かい視線と頑張ったねの拍手がかえってツライ。+34
-0
-
136. 匿名 2017/02/13(月) 01:27:56
バスケ、バレー、サッカー、ダンス。下手すぎて皆の足を引っ張るので、チームメイトから嫌そうな顔されてた。
だけど、運転は得意で大好き。長距離運転も高速道路の運転も苦じゃない。多分運動神経良い人より自信ある。主さん、運転は慣れですよ!+32
-0
-
137. 匿名 2017/02/13(月) 01:40:43
水泳が特に苦手だった。
水を掻いても掻いても進まない、息継ぎもできない、息を吸うためにコースの途中で何回も立つから進まない、で毎回水責め状態でした。+16
-0
-
138. 匿名 2017/02/13(月) 01:46:25
体育で2人組で何かするとき、私がトロすぎてペアの子が半ギレだった。申し訳ないと思いつつもどうしようもないんだよー+46
-0
-
139. 匿名 2017/02/13(月) 01:47:11
跳び箱四段しか飛べない(泣)+7
-0
-
140. 匿名 2017/02/13(月) 01:48:01
水泳は運動神経がいい人は我流でそれなりに泳げるようになるけど、小さい頃から習っている人のフォームの滑らかさには勝てないと確信+14
-0
-
141. 匿名 2017/02/13(月) 01:48:45
運動会の100m走で「最後まで頑張ってください」とかアナウンスされて泣きたくなる+55
-0
-
142. 匿名 2017/02/13(月) 01:57:18
運動音痴を周りに知られるのは死ぬほど恥ずかしくていやだった+30
-0
-
143. 匿名 2017/02/13(月) 01:57:44
ボール恐怖症+27
-1
-
144. 匿名 2017/02/13(月) 01:58:50
50m測定の時隣で走る子との
『私ほんとに遅いから〜』とかいうやり取りの結果安定の私が最下位+53
-0
-
145. 匿名 2017/02/13(月) 01:59:02
会社の卓球大会で、真面目にやってもなぜかいつも天井にボールが当たってしまい、特別賞を貰った。
高校の時のバレーの授業では、予想外の変なところにボールがいって点が入るので、ボスと呼ばれた。+10
-0
-
146. 匿名 2017/02/13(月) 01:59:05
「跳び箱なんてできても何の得にもならないからいいんだ」と謎の開き直りを見せる
私だよ…+47
-0
-
147. 匿名 2017/02/13(月) 01:59:56
ドッジボールで狙われる。+19
-0
-
148. 匿名 2017/02/13(月) 02:04:37
大人になってから、ピラティス、ヨガ、フラダンス、ベリーダンス、バレエを習ってみたけれど、どれもついていけなかった。かろうじてできるのは、本当にライトなヨガくらい。
結果、運動はストレスになるから何もしないという結論に行き着いた。
+27
-0
-
149. 匿名 2017/02/13(月) 02:06:37 ID:E9XuFcZyiH
位置について、よーいで右手と右足が同時に出る。+8
-0
-
150. 匿名 2017/02/13(月) 02:06:49
テニスのラリーはけっこう上手いんだけど、足が遅すぎるため、試合になると全く打ち返せずに即負ける。+3
-1
-
151. 匿名 2017/02/13(月) 02:07:25
大縄跳び大会とかいう、あの縄の中に入って行けない身としては心の底から休みたい行事+29
-1
-
152. 匿名 2017/02/13(月) 02:07:58
頑張ってるのにもっとやる気出せって言われて辛い+28
-0
-
153. 匿名 2017/02/13(月) 02:08:45
球技大会とかだいっきらいだったし、苦痛すぎたな〜〜
必死に試合して、必死にいろんなチームの応援とかしてる人も居たけど、わたしは試合終わったらさっさと友だちとたむろってた(笑)
+28
-0
-
154. 匿名 2017/02/13(月) 02:09:10
足が絡まる+15
-0
-
155. 匿名 2017/02/13(月) 02:09:16
大学で必修に体育があった。
卒業できるかと不安になった。
(一生懸命やれば良いという先生の授業をたまたま選んだ為、無事卒業できた)+20
-0
-
156. 匿名 2017/02/13(月) 02:10:09
先生の説明があって、うわ〜できなーい!ってみんなが言ってる中、そもそも、「ん?なに?どうやるの?」状態wwwww+30
-1
-
157. 匿名 2017/02/13(月) 02:10:39
20mシャトルランはさっさとやめる+10
-0
-
158. 匿名 2017/02/13(月) 02:12:26
マット運動が死ぬほど苦手でした
三点倒立?とか逆立ちとかなにがどうした!?って感じ(笑)
できない人は初めは壁使ってやれ、できたらマットのところに来いと言われたが、結局最後までマットには行けずにおわった+34
-1
-
159. 匿名 2017/02/13(月) 02:13:45
こっちは2段くらいから挑戦してるっていうのに(しかもビビりながら)、初回から跳び箱6段以上をバンバン跳んでる人を見て、世の中不幸だなと思った+13
-0
-
160. 匿名 2017/02/13(月) 02:21:35
ハードルの飛び方めっちゃ不細工になる
運動神経良すぎてチーターみたいに飛んでる人いたなー+11
-1
-
161. 匿名 2017/02/13(月) 02:24:41
ボールとか
投げるのがどうしてもダメダメです。
フォームはそこそこなんだけど壊滅的にノーコンで周りには 逆に器用wwwって言われてしまってます。+5
-0
-
162. 匿名 2017/02/13(月) 02:29:58
運動神経の悪いのを頭脳で補ってます。
例えばダンスなら、カラダで覚えるのは無理だからとにかく頭で理解して、脳から指令を出して体を動かす。
器械体操とか水泳はこれでなんとかなるけど、ハードル走とか垂直飛びには全く頭使えないから散々。
仕事中も、運動神経良い人が反射で出来ることが出来ないからとにかく頭で動かしてる。
パソコンの使い方ひとつでも、運動神経メインの人と頭脳メインで動かしてる人がいて見てると面白い。+6
-5
-
163. 匿名 2017/02/13(月) 02:39:15
>>146
いえ、そこは私で+4
-1
-
164. 匿名 2017/02/13(月) 02:43:03
運動神経は100%母親の遺伝らしい+14
-3
-
165. 匿名 2017/02/13(月) 02:56:37
ダンスや楽器や歌はもろにセンスがでるよね+12
-0
-
166. 匿名 2017/02/13(月) 02:57:08
>>11
アメトークはやらせ。
ヒザ神は、リンカーンの大運動会では普通に走ってるし。+10
-1
-
167. 匿名 2017/02/13(月) 03:00:36
運動好きだし
運動神経悪いつもりはないけど
雑誌のダイエット企画なんかの筋トレは
だいたい書いてある部位と違う部分がパンパンになる
よく頭や手をぶつける
社会人でスポーツ続けてるけど
そういうところって小中高から続けてきた人も多く
皆上手なので
つもりがなかっただけで自分も運動神経良くない人種だったのかとがっかりしてる+7
-0
-
168. 匿名 2017/02/13(月) 03:01:36
>>162
運動神経いい人は
ちゃきちゃき手が動いて要領がいいイメージ+17
-0
-
169. 匿名 2017/02/13(月) 03:09:35
>>100
卓球できんの??
超運動神経いいじゃん!
あの小さい面積にボール当てるとか無理すぎ+20
-3
-
170. 匿名 2017/02/13(月) 03:11:59
マット運動、前転すらギリギリ+8
-0
-
171. 匿名 2017/02/13(月) 03:25:29
スポッチャに誘われると鬱+16
-0
-
172. 匿名 2017/02/13(月) 03:49:40
運動神経と車の運転は関係ない気がする。
私は結構運動神経がいいけど、車の運転は壊滅的。人様にご迷惑をかける前に自主的に運転は一切やめた。咄嗟の判断力がないのかも。+13
-1
-
173. 匿名 2017/02/13(月) 03:58:12
バレーボールでボール受けると前ではなく背後に飛んでいくよ+18
-0
-
174. 匿名 2017/02/13(月) 04:00:02
運動会、体育祭が公開処刑。
階段の上り下りが出来なくなることあって転ぶ( ; ; )+22
-0
-
175. 匿名 2017/02/13(月) 04:01:31
>>164
それなら何で兄は運動神経抜群で私は運動音痴なのだ?+22
-0
-
176. 匿名 2017/02/13(月) 04:10:18
プールでクロールしてるつもりが溺れていると思われて、助けが来たよ…。
ありがと…。+18
-0
-
177. 匿名 2017/02/13(月) 04:42:09
周りに嫌な顔される+16
-0
-
178. 匿名 2017/02/13(月) 04:54:33
自分では運動神経悪いと思ってたけど、運動神経悪い芸人見てから私普通だわーって思った。
あれは芸人さんがわざと大げさにやってるだけなのかな?運動神経悪いガルちゃんのみんなもあんな感じ?
ちなみに運転免許は1ヶ月でサクサク取れたから、運動神経は関係ないと思います。+15
-0
-
179. 匿名 2017/02/13(月) 05:25:06
ドッジボールはなぜか最後まで残ってしまい、「あ~あ、あいつが残っちゃったか…」という空気の中、逃げ惑う。+33
-1
-
180. 匿名 2017/02/13(月) 05:26:54
せっかく助走しても、踏み切りの直前に減速したり立ち止まるので、意味ない。+18
-0
-
181. 匿名 2017/02/13(月) 05:30:21
スケートで全く滑れない
リンクに出た瞬間に転ぶ+9
-2
-
182. 匿名 2017/02/13(月) 05:31:23
身長が170近くあって、スラッとしていたので、勝手に運動できると思われた。
「あの子背がたかーい!速そう」
って言ってるのが聞こえてくるし。
で、運動できないとバレると、勿体ないと言われる。+21
-0
-
183. 匿名 2017/02/13(月) 05:33:58
スポ根ものでありがちな、運動音痴の子がスポーツ始めた途端に才能開花!みたいなのは絶対有り得ないと思う。+29
-0
-
184. 匿名 2017/02/13(月) 05:35:41
バレーボールとか、最初ミスしても「ドンマーイ」と励ましてくれるけど、だんだんみんな無言になる。+32
-0
-
185. 匿名 2017/02/13(月) 06:12:11
車の運転は、わりと得意。でも、致命的なのが自転車。すぐコケるレベル+3
-0
-
186. 匿名 2017/02/13(月) 06:13:58
私も、娘も運動神経が悪いのですが、本当についこの間病院でとある障害の影響だと言われました…。
普通に歩いてるとすぐに動悸が出たり、何もないところで力が抜けて転ぶのって運動神経が悪いで片付けられないんですね…。+13
-0
-
187. 匿名 2017/02/13(月) 06:28:19
運動会や体育祭は本当に地獄だった。
ただの公開処刑だよ…。
大人になって良かったなと思うのは運動しなくて済むところです。
ちなみに50m14秒…\(^o^)/+34
-0
-
188. 匿名 2017/02/13(月) 07:06:24
ポートボール?で必ずゴール役。
+3
-0
-
189. 匿名 2017/02/13(月) 07:07:36
体育祭や球技大会が地獄
友達と話してても笑顔がひきつるw
本当に何の仕打ちだよって感じだった+9
-0
-
190. 匿名 2017/02/13(月) 07:23:24
皆さんはこんな経験していませんか?
私はスポーツを通して、怠けたい気持ちが大きくなり、心が強くなるわけでもなく、友情も芽生えませんでした。
+24
-0
-
191. 匿名 2017/02/13(月) 07:40:22
>>45
リフティング?
3回は凄いよ+2
-0
-
192. 匿名 2017/02/13(月) 08:05:31
まださ、個人プレーならマシよね
例えば走るのだってマラソン大会なら自分だけ恥かきゃいんだもん
でもさ、リレーだの長縄とびだの球技!
あれはなんとかならんかね?
自分が他人の足を引っ張ってるという自責の念
自分のせいで四人に抜かされてビリになったリレー
トラウマ級
+28
-0
-
193. 匿名 2017/02/13(月) 08:07:31
>>39 針穴に糸を通せるようなもの。+5
-0
-
194. 匿名 2017/02/13(月) 08:13:42
運動神経悪い芸人をわざとらしいと思う人がいてショックを受けていた。
私はあのまんまだから。
ここに来れば仲間がいっぱいいると思ったが、ここでもわざとらしいと言われているのを見て、もう立ち直れないと思った。
+6
-1
-
195. 匿名 2017/02/13(月) 08:16:40
ラジオ体操の手足の運動
膝をカクっとするのと、腕をビョンって広げるやつ
タイミングよくできない;^_^A
+6
-0
-
196. 匿名 2017/02/13(月) 08:18:29
時間割に体育がある日は朝からブルー。
でも体育って週3くらい入ってるから週5日の半分以上ブルー。
なので学校生活は全く楽しくなった。+26
-0
-
197. 匿名 2017/02/13(月) 08:18:34
運動会の競技は希望者だけにしてほしかった。
リレーとかで足引っ張るのが本当に申し訳なかった。
運動できない子が運動会やマラソン大会で公開処刑状態になるのに、勉強できない子はならないよね。
成績貼りだしなんかも、学校によるけど最近はプライバシーに配慮してやらない所多いみたいだし。
納得いかない。+27
-0
-
198. 匿名 2017/02/13(月) 08:20:19
>>1
私50m13秒だし、垂直飛び15cmだし、走り幅跳び2mとかだったけど、免許取ってから毎日のように運転してるけど無事故無違反だよ。大丈夫!+18
-0
-
199. 匿名 2017/02/13(月) 08:41:27
スケートも、スノボも立てない…笑+2
-0
-
200. 匿名 2017/02/13(月) 08:47:40
テニスのラリーとか
ラリ一以前の問題だと思うの+5
-3
-
201. 匿名 2017/02/13(月) 08:52:09
音楽好きだったからダンスは大丈夫だったんだけど、球技が本当に嫌だった!特にバレー。バスケは走って相手を追いかけてればそれっぽく見えるけどバレーだけは逃げ場がない(T_T)球技大会は公開処刑。運動得意な怖い女子に目をつけられないよう必死。
でも大人になったら活発なイケてるグループにいなくても、運動出来なくても、就職できるか結婚できるか、幸せになれるかとは別物だと気づく。+10
-0
-
202. 匿名 2017/02/13(月) 09:04:57
本人は一生懸命やっててできないのに運動できる子には全然伝わってなくて、やる気出せ‼︎とか言われるのが辛かったなぁ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ヒャダインの名言『体育できなくても金稼げんだよ‼︎』には超共感!+18
-0
-
203. 匿名 2017/02/13(月) 09:15:50
下手な上にやる気もなかったので体育の成績は毎回 2+9
-0
-
204. 匿名 2017/02/13(月) 09:18:28
徒競走はいつもビリだったけど、水泳はクラスでは割と速い方だったので5人で泳いでも1番や2番のことが多かった。でも誰も褒めてくれないのよね+4
-1
-
205. 匿名 2017/02/13(月) 09:19:30
球技って生きることに何の役に立つの?+16
-1
-
206. 匿名 2017/02/13(月) 09:51:50
「こんどの授業参観は体育で、おかあさんチームvs2年3組のみんなでドッヂボール」という企画をした子供の担任を呪う
かあちゃん、欠席するね+28
-0
-
207. 匿名 2017/02/13(月) 09:59:16
バスケは集団に混じってボールを追って走ったフリしてれば良かったけど(もちろんパスなど回ってこない)
問題はバレーだよね。
コートにたったの6人だけだよ。
下手なのバレバレ。
まっすぐ飛ばないし。
サーブも入らないし。
ひたすら私の所に来るな〜!と念じてた。
昼休みの円陣バレーとか一人でやるパス?(サッカーで言うところのリフティング)も地獄だよ。
高校の選択体育、バスケ、バレー、テニスからだったけど選択の余地がなかった。
おまけにさ、途中から持病が発覚して体育の授業にドクターストップがかかったのよ。
それまでいたってマジメにやっていて成績3だったのに、体育見学になってからの成績が4ってどういうことだい?+23
-0
-
208. 匿名 2017/02/13(月) 09:59:24
運動オンチで左利きの人は球技が苦痛
サウスポーと期待されるから+7
-0
-
209. 匿名 2017/02/13(月) 10:10:17
運動会が大嫌いで、毎年台風が来ればいいと思ってたよ~と息子2人に言ったらものすごく怪訝そうな顔をされた。
そうだよね、スポーツ出来る人にこれを言うと100パーセントそういう顔するか笑うんだよね。
君らは母に似なくて良かったよね。と、いじけた。
+26
-0
-
210. 匿名 2017/02/13(月) 10:12:31
胸が揺れて何もかもが嫌だった
だから運動オンチになる+1
-1
-
211. 匿名 2017/02/13(月) 10:17:48
>>74
トピ主です。
コメントに書き忘れていましたが、私もです。
仲間がいて良かった(。´Д⊂)
+7
-0
-
212. 匿名 2017/02/13(月) 10:31:33
>>164を見て震えた。ほんとなの?泣
>>209みたいなケースもあるなら救いだけど、遺伝するなら子供たちに本当に申し訳ない。。+7
-0
-
213. 匿名 2017/02/13(月) 10:51:19
うちは親の遺伝とか関係なかったよ。スポーツ強豪校で特待生だったりスポーツ推薦で進学してたりと運動神経の塊みたいな両親なのに、私は学年でビリレベルの運動神経の悪さ。誰に似たんだってよく言われるよ。+11
-0
-
214. 匿名 2017/02/13(月) 11:06:03
球技大会
マラソン大会
運動会
リレー大会
毎回の体育の授業
筋金入りの運動音痴なのでいつも憂鬱で仕方がなかった。
これらがあるので学生時代には絶対戻りたくないで
す+13
-0
-
215. 匿名 2017/02/13(月) 11:19:36
>>201
私かと思った‼︎+4
-0
-
216. 匿名 2017/02/13(月) 11:28:02
主さん
車の運転は運動神経わるくても大丈夫ですよ。
運転中に回転するのはエンジンと車輪ですから
自分が回る必要ありませんよw。
自分も運動苦手ですが現役ドライバーやってます、下手ですが安全運転で。
+18
-0
-
217. 匿名 2017/02/13(月) 11:36:31
顔面にボール当たった+4
-0
-
218. 匿名 2017/02/13(月) 12:16:16
サッカー=ボールから逃げるゲーム+6
-0
-
219. 匿名 2017/02/13(月) 12:16:43
運動神経よくて敵意持たれた私にすれば運動神経悪ければ彼氏・旦那から可愛い・守ってやりたいと思われるから必ずしも悪いことないよ。彼氏や旦那からそう思われたら
嬉しい→プラス
嬉しくない→マイナス+1
-2
-
220. 匿名 2017/02/13(月) 12:17:52
>>1
運転する身としたら運転中や信号待ちで青になったのに気づかずスマホ見たりよそ見の方がむかつくから気にしないよ。+2
-0
-
221. 匿名 2017/02/13(月) 12:18:26
ちゃんとやれー!って言われながら体育やってきたけど、社会人になってよく考えたら、
水泳は溺れた時に役立つかもしれないけど、そもそも友達や彼と海やプールに行っても本気で泳ぐことがない、
マラソンや持久走は遅刻した時に役立つかもしれないけど普段そこまで走ることがない、
球技だけは未だに必要性が分かりません。生活しててパスすることもなければドリブルすることもないし、そもそもボールを扱うことがない。
あんなにクラス全員総出でやらなくても良いんじゃないか?毎回体育が憂鬱だったから、護身用に空手とかどうだろう。+15
-0
-
222. 匿名 2017/02/13(月) 12:19:11
>>209
運動好きだけど同級生と一致団結嫌いだったから私も運動会は好きでなかったよ。結構そういう人いるんじゃない?+3
-2
-
223. 匿名 2017/02/13(月) 12:24:35
運動神経悪くてもオートマ車ならできると思うけどね
マニュアル車はきついかもだけどあれも慣れだから練習すればできると思うよ
実際息子が就活で必要ということで運動神経悪いけどマニュアル車の免許に挑戦
見事合格したよ
だから主さんも頑張れ+5
-0
-
224. 匿名 2017/02/13(月) 12:50:07
トピ主です。
トピが採用されただけでなく、これだけ多くの方にコメントして頂けて嬉しいです。(*^^*)
免許についてのアドバイスも有り難うございます!+3
-0
-
225. 匿名 2017/02/13(月) 12:56:05
>>212
>>209だけど、私の母は体育の教師だったよ。
そして私は3兄弟だけど他二人は運動普通、私だけ壊滅的にダメ。
息子たちは市内の陸上大会で入賞したりしてるから、遺伝は関係ないと思う。+5
-0
-
226. 匿名 2017/02/13(月) 13:29:10
私の周りだけだったかもしれないけど、体育の先生って正しい走り方とか正しいボールの投げ方とか教えてくれないよね。
先生たちは最初から運動神経が良くて身体が勝手に上手いこと動くから、それができないってことが理解できないんじゃないかと思う。
できないことを教えることが教師なのに、根性論でどうにかしようとする。
私、走るときに足の指が使えてなくて凄い遅かったんだけど、ネットで足の指で地面を蹴るようにすると速く走れるって知って実践したら走るのが楽で楽で。
学生時代にそういうことを知りたかったよ。+20
-0
-
227. 匿名 2017/02/13(月) 13:40:16
球技大会が地獄だった
球技大会になると張り切る奴がいるが
あの人達は出来ない人を笑いたいだけなんだろうか+14
-0
-
228. 匿名 2017/02/13(月) 13:46:51
私、体育の成績1とか普通にとってたけど球技だけはまあまあマシで、テニスの部活だけは頑張ってた。
卒業後、学年で一番走るのが速かったという彼氏ができ、でも球技だけはダメだったと言っていた。
ちょっと得意になってテニスを教えてあげたら、私が3年かかってやっとできたことを15分で習得していた。
これが個体差かと思った。+7
-0
-
229. 匿名 2017/02/13(月) 14:01:12
体幹が無さすぎる。
鍛えるとかそういう問題じゃない。
なのに周りの理解がない。+8
-0
-
230. 匿名 2017/02/13(月) 14:17:34
主さん、運転に大事なのは注意力、判断力、周りへの配慮だと思う。
運動神経が良くても、カッコつけた運転して車を廃車にしたり飲酒運転して人を殺したりする人もいるんだから。
運動神経なんて気にしないで!
自動車は、忍たま乱太郎の足こぎボートじゃないんだからさ。
脚力は関係ないんだよ!
+4
-0
-
231. 匿名 2017/02/13(月) 14:25:21
みんなが言う「大丈夫!大丈夫!」は大嘘。
私ができるんだから大丈夫、も嘘。+15
-0
-
232. 匿名 2017/02/13(月) 15:03:34
運動神経を体力とかスポーツ技能と勘違いしてる人がいるなー。
運動神経って動体視力とか反射とか含めた身体能力ですよ。
車の運転はスポーツではないけど、運転に運動神経が必要っていうのは周囲の車との距離感とか自分の車のスピード感とかを掴んで感覚的に運転する力みたいな意味で、教習所でも運動神経が必要と言われましたよ。
ある程度頭がよければカバーできるけど頭も悪くて運動神経も悪ければもう悲惨。+5
-0
-
233. 匿名 2017/02/13(月) 15:25:37
跳び箱できなくて、跳び箱の5段位の上で前転するやつで失敗して顔から落ちたw+4
-0
-
234. 匿名 2017/02/13(月) 15:36:25
泳げないし、鉄棒も前回りからできないし、
ましてや、マット運動や跳び箱なんてだいっきらいだった。
子供ながらにもやらない選択権ほしいよなーて思った。
これができなくたって、将来困らないもん。+6
-0
-
235. 匿名 2017/02/13(月) 15:47:27
運動できないってだけでスクールカーストは猛烈に下の方に格付けされる。+10
-0
-
236. 匿名 2017/02/13(月) 15:52:07
運動は好き
体育は嫌い+4
-2
-
237. 匿名 2017/02/13(月) 16:02:26
跳び箱の台上前転。
バランスがとれずに、ひっくり返った状態で跳び箱から落下すると同時に隣にいた子も蹴っ飛ばした思い出。
勢いよく乗っかったはいいけど回れなくて逆戻りし、頭から落っこちた思い出。
バスケのパスを受けとる練習でなぜか顔面で受け止めた思い出。
マットの上ではダンゴムシ状態だった思い出。
運動会ではどこへ行っても足手まといで、中止になってほしい想いで必死にてるてるぼうずを作って逆さに吊るした思い出。
体育が嫌いだと言ったら「子供らしくない」と父に叱られた思い出。
ろくな思い出ねえや。+3
-0
-
238. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:49
跳び箱から落ちて、すごく恥ずかしかった。
バスケのボールが顔に当たり、すごく痛かった。
今でもエスカレーターの降りるときが下手。
運転も下手なので、近所のみ。早く返納したい。+3
-0
-
239. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:49
ダンスをおぼえられる感覚が全くわからない。まず向かいあったらだめ
+6
-0
-
240. 匿名 2017/02/13(月) 16:19:48
オートマ限定で何回も実技で落ちて免許は取れたけど、運転は苦手。
ミッションしかない時代だったら、絶対免許取れてません。
ちなみに原付き講習で恥をかき、乗れないなら座っておとなしく見てろと言われて、泣けた。涙+5
-0
-
241. 匿名 2017/02/13(月) 16:19:51
バスケでパスが来ず孤立‥‥+7
-0
-
242. 匿名 2017/02/13(月) 16:27:12
球技がどうとか羨ましい
なにやらしても出来ないから、体育大っ嫌いでした。
悲しすぎる( ;∀;)+8
-0
-
243. 匿名 2017/02/13(月) 16:31:58
バレーのトスを上げようとすると、突き指しかしない。
なんで皆んなあんなに高くボールが上がるのか謎。+3
-0
-
244. 匿名 2017/02/13(月) 17:06:36
運動神経いい人って体が体の動かし方を知ってるのかな?
なんで一回見ただけですぐに真似できるんだろ??
私は必死に人の動きを観察して脳内シュミレーションしてみるけど全然出来ない+6
-0
-
245. 匿名 2017/02/13(月) 17:18:56
車の運転へたくそなんだけど、関係あるのかな?
どうしてもはみ出しちゃうから、教習所のグラウンドみたいなところ延々グルグル回る回らされた
私だけ+2
-0
-
246. 匿名 2017/02/13(月) 17:22:11
運動神経悪いけど、ドッチボールのボールだけはいつも最後まで当たらなかった。
ボール一度もとれなかったけど+5
-0
-
247. 匿名 2017/02/13(月) 17:46:11
ドッジとかバレーとかバスケとか猛スピードでボール飛んでくる系滅亡して欲しい+10
-0
-
248. 匿名 2017/02/13(月) 17:48:20
バレー部張り切るから体育のバレーの時間は恐怖以外の何者でもない+6
-0
-
249. 匿名 2017/02/13(月) 18:05:16
50メートル走は11秒
体育の最初のラジオ体操は
踊りを踊っているみたいと
担任に言われ
自分ではちゃんとやってるのに
+1
-0
-
250. 匿名 2017/02/13(月) 18:19:44
運動神経が悪い男は嫌というかダサい。部活でも補欠とかだったりしたんだろうなと思うとダサすぎる。
+1
-4
-
251. 匿名 2017/02/13(月) 18:42:23
体が固くてマット運動が苦痛だった。
前転で横に転げる(´・ω・`)+4
-0
-
252. 匿名 2017/02/13(月) 18:42:41
スポーツテストの時、
自分の走り幅跳びと運動神経抜群の子の
立ち幅跳びの記録がそう変わらなくて
驚愕したなぁ+3
-0
-
253. 匿名 2017/02/13(月) 18:42:54
長距離走、バレーボール、バスケットボール、テニス、バドミントン
すべて学年最下位並の下手くそさ
特にバレーボールは本当に酷かった+3
-0
-
254. 匿名 2017/02/13(月) 18:44:07
体育の授業、憂鬱だった。
特に水泳。息継ぎできないから15mが限界。
その分早さには自信があった(命かかってるから)+6
-0
-
255. 匿名 2017/02/13(月) 18:45:21
マラソン大会で最下位
+4
-0
-
256. 匿名 2017/02/13(月) 18:45:48
バレーボールが特に苦手+5
-0
-
257. 匿名 2017/02/13(月) 18:46:13
小学校で体育、絵画、書道と何でもオールマイティーな先生が2年間担任でした。
体育で跳び箱の授業の時、自分を含め跳べない者を集めて丁寧な指導で飛び越えるコツを教えてくれました。すると殆どの物が跳べるようになったのです。
1度クリアすれば以後はどんどん高い段に挑戦して面白いように制覇出来てピョンピョン跳びまくりました。
ところが中学になったら跳び箱が大型化して、恐怖感でまた跳べなくなり元の木阿弥。それからは跳び箱ならぬ乗り箱になってしまいました。+6
-0
-
258. 匿名 2017/02/13(月) 18:48:30
運動の中でも露骨にセンスが現れるのがダンス+5
-0
-
259. 匿名 2017/02/13(月) 19:03:58
25メートル泳げない
のは息継ぎできないから
小学生の頃、死ぬ思いで20メートル弱を息継ぎなしで泳ぎました。もちろんスイスイじゃなくてバチャバチャなのでゆっくり…。
あと、アメトークの背泳ぎで沈むのはすごく分かります。あれはまぁまぁリアルだと思う。+3
-0
-
260. 匿名 2017/02/13(月) 19:07:44
・走り方がおかしいと突っ込まれる。
・水泳の時にうまく息継ぎができない。
・ダンスの授業で、周りの子たちと同じ動きをしているはずなのに、なんか違うと言われる。+5
-0
-
261. 匿名 2017/02/13(月) 19:08:52
主さん、運転に運動神経は関係ない、慎重な性格なら運転に向いてると思うよ+3
-0
-
262. 匿名 2017/02/13(月) 19:11:47
確かに大人になって50mや100mの全力疾走タイムを計ることはない。が、避難訓練で誘導班になってしまい、誘導場所までダッシュしたら、
「スローモーションみたいだったよ」って。
もっと軽快に走れたら気持ちいいだろうな〜って思うよ。走って嫌なことを忘れる!とかそういうのに憧れる。+5
-0
-
263. 匿名 2017/02/13(月) 19:14:28
>>2
カラオケとかでここぞとばかりに張り切るのは
胸の中にあること〜(扇ぐやつ)
二人を超えていけ〜(ピースからの一本)
くらい。もちろん手の動きだけ。+1
-0
-
264. 匿名 2017/02/13(月) 19:28:12
サッカーボールを蹴ろうとして空振り、又はボールの回転に巻き込まれて転ぶ+2
-0
-
265. 匿名 2017/02/13(月) 19:28:21
大学に入って、体育大学でも体育学部でもないのに、
必修で体育の授業があると知って、衝撃を受けた。
大学は教養課程と専門課程だけなはずなのに・・・
まさかまさか体育が入っているとは。
嫌々やって、点数ギリギリでどうにか単位取った。+6
-0
-
266. 匿名 2017/02/13(月) 19:32:52
ペア競技が一番いたたまれなかった。
バスケとかみたいに人数多ければ、いや十分邪魔者だけど、空気になって損失を最小限にすることも可能だけど、ペアはね…交互に打たなくちゃいけなかったりするからね…。
ラリーすら続けられなかった時のペアの子の顔。トラウマですわ。+5
-0
-
267. 匿名 2017/02/13(月) 20:10:54
本当に運動神経が悪い。球技も苦手だし逆上がりなんて1度もできたことがない。昔ローラースケートが流行った時があって周りの友達はみんな楽しそうにやってたけど自分だけできないから悲しかった。当たり前にスケートもできない。なぜあんな楽しそうに冬になったらスケートしてるのか謎です。兄と弟は運動神経が良いのに…唯一できるのは自転車に乗れるくらいです。+4
-0
-
268. 匿名 2017/02/13(月) 20:21:36
運動できる人にあこがれる
職場の男性が仕事終わりにスポーツジムに通ってる
学生時代から運動してて体動かさないと寝つきが悪いらしい+4
-0
-
269. 匿名 2017/02/13(月) 20:29:11
自分が運動音痴なのに、運動出来ない男は許せない+4
-1
-
270. 匿名 2017/02/13(月) 20:35:25
壁倒立ができなくて体育館のはしっこで マット敷いて一人でやらされてた。できなくて泣いた。+3
-0
-
271. 匿名 2017/02/13(月) 20:38:35
体育教師が怖かった+11
-0
-
272. 匿名 2017/02/13(月) 21:09:28
アメトークのナイツ塙や豊本さんのような動きになるから何とも言えない気持ちで見てる+6
-0
-
273. 匿名 2017/02/13(月) 21:11:15
>>1
私も運動神経悪くて、親に同じ事を言われてましたが、無事故、無違反のゴールド免許です。
大縄もできない私が高速の合流を華麗にこなしてますよ(笑)+9
-0
-
274. 匿名 2017/02/13(月) 21:17:29
逆上がりは1度も体験した事がないし、逆立ちも未経験。
無理矢理スイミングに通わされたけど、スタートする合図でコーチが水を叩くのが怖くてやめた。+7
-0
-
275. 匿名 2017/02/13(月) 21:21:56
社会人になってからは運動音痴でも生活に支障きたさない+5
-0
-
276. 匿名 2017/02/13(月) 21:35:06
小学生の時のスポーツテストは毎年E判定でした…+4
-0
-
277. 匿名 2017/02/13(月) 21:53:04
なんで運動神経いい人って「やればできるよ!」「できないと思うからできないんだよ!」って言うの?
できないものはいくら練習してもいくらやる気があってもできないんだよ!+12
-0
-
278. 匿名 2017/02/13(月) 22:00:29
たまに、運動神経が良かったらもっと学生生活楽しかったんじゃないかって思う時ある
体育祭のチームプレーを通して生まれる絆とかあるよね
私の場合、みんなにドン引かれてたな笑+7
-0
-
279. 匿名 2017/02/13(月) 22:00:30
学生時代、勉強は出来たし努力した。体育は頑張って走るし泳ぐのにセンスないから5にならなかった。どんだけ保健でいい点数とっても運動神経のせいでオール5になれなかった。
転職しようと採用試験受けたら二次でまさかのシャトルラン。必死にやっても運動神経+産後+30:歳。死ぬかと思った。+4
-0
-
280. 匿名 2017/02/13(月) 22:02:51
>>273
主です!
ゴールド、凄い!+2
-0
-
281. 匿名 2017/02/13(月) 22:11:08
パス、トスの相手は常に壁+3
-0
-
282. 匿名 2017/02/13(月) 22:12:25
一生懸命やっててもみんなに爆笑される。
+2
-0
-
283. 匿名 2017/02/13(月) 22:16:29
側転ができない。
イメトレさえできなくて、
想像した瞬間にヒジがうずきます。+3
-0
-
284. 匿名 2017/02/13(月) 22:17:28
>>7
大丈夫 私
ソフトボール投げ最高9.5 メートル+4
-0
-
285. 匿名 2017/02/13(月) 22:25:21
体育でペアに人に嫌な顔される。+6
-0
-
286. 匿名 2017/02/13(月) 22:29:04
体育の時間ほど惨めで恥ずかしいことはなかった。一生懸命にやってるのに笑われたり、陰口を言われたりして、でも、臆病で仮病を使うずるさもなかった。今、体育のない大人になって心底良かった。体育が苦手でいじめられてる子がいませんように!!+7
-0
-
287. 匿名 2017/02/13(月) 22:29:56
>>212です
>>213さん、>>225さんありがとう。
必ずしも遺伝するわけじゃないならほっとした!!体育できないと学校生活で辛い思いする場面けっこうあるからね。。+2
-0
-
288. 匿名 2017/02/13(月) 22:31:59
軽く物とか飴とか投げられたものを反射的にキャッチ出来ない
本当恥ずかしい、、
子供には絶対小さい頃からキャッチボールの練習しようと決意してる+2
-0
-
289. 匿名 2017/02/13(月) 23:02:18
中1の体力テストの長座体前屈でこれ以上やったら筋肉切れる!と思うところまで頑張ったのに13センチ。E判定。+3
-0
-
290. 匿名 2017/02/13(月) 23:25:58
彼氏とスポーツ楽しみたい、、でも叶わぬ夢だわ+4
-0
-
291. 匿名 2017/02/14(火) 00:41:33
運動楽しい!と思うのに壊滅的な運動神経の悪さです。
人並みに出来るのは持久走だけです。(笑)
マット運動が一番苦手だった。
学生時代、学校でマット運動のテストがあって、前転、後転、開脚前転とか色々ある中で、好きなやつを3つ組み合わせるんだが、私は前転しかできないので、前転を3回した。しかも途中でななめに歪んでマットからはみ出す始末…。
本当に恥ずかしくてマット運動の時間は苦痛だった。
テニスはサーブがネットを越えない。
サッカーはボールが一回で蹴れないときがあるし…。
免許取りに行ったら、卒業するときに先生から「運転向いてないと思う、今後が心配」って言われ、
体育の授業で、一生懸命やってるのに先生から「ちゃんとやれー!」みたいにいつも言われたりしてきた。
運動が嫌いなわけじゃなくて、楽しいと思ってた。だけど自分のせいで、試合に負けたりとか、いつもまわりの足手まといになる事が悲しくて、だんだんスポーツを楽しめなくなっていった。
大人になってから、
スポーツなんか楽しめたらそれでいいし、出来なかっても出来るまで一緒に頑張ろう、って言ってくれる彼氏に出会って、
相変わらず運動神経は悪いけど、今は運動するのが楽しいと思えるようになった。
+3
-0
-
292. 匿名 2017/02/14(火) 08:20:03
才能だと思う。
一流選手は才能ブラス努力とお金。
誰にでも何らかの才能は平等に与えられているから、好きなもの得意なものを楽しむほうがよい。
+3
-0
-
293. 匿名 2017/02/14(火) 13:40:37
球技全般と水泳、スキーが得意だけど
スポーツテストやると短距離遅いし逆上がり出来たことない。
運動部だったから得意な分野だけ
やってただけで体育はずっと5
リレーの選手に選ばれないようにビクビク笑
運動好きだけど実は音痴だと思う。+0
-0
-
294. 匿名 2017/03/01(水) 15:29:11
逆上がりダメ 平泳ぎダメ 二重跳びダメ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する