-
1. 匿名 2017/02/12(日) 14:46:10
今マイホーム計画中です。
ここはこだわった!というところはありますか?実際に使われていかがですか?+24
-4
-
2. 匿名 2017/02/12(日) 14:47:09
キッチン広くした
床下収納とホスクリーンは多めにつけてよかった+78
-8
-
3. 匿名 2017/02/12(日) 14:47:16
出典:static.pinky-media.jp
+46
-3
-
4. 匿名 2017/02/12(日) 14:47:23
家建てる年齢じゃないし独身です+6
-25
-
5. 匿名 2017/02/12(日) 14:48:31
とりあえず太陽光は乗せない方がいいらしいよ太陽光発電についてgirlschannel.net太陽光発電について主の家庭は今賃貸に住んでいますが注文住宅を購入することに決定しました そこで現在間取りなどを打ち合わせ中なのですがハウスメーカーの営業が 太陽光パネルをつけると売電収入で電気代をまかなえるからつけるといいとしきりに言ってきます ...
+172
-12
-
6. 匿名 2017/02/12(日) 14:48:41
収納する場所を沢山作りました+129
-2
-
7. 匿名 2017/02/12(日) 14:49:41
こだわりとは違うかもしれないけど、食洗機は絶対付けたいと希望しました。
これがあるのと無いのとでは全然違う!+138
-21
-
8. 匿名 2017/02/12(日) 14:49:51
トレイと風呂は完全別室+99
-12
-
9. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:11
小さいけど飼い猫達が安全に外に出られるように中庭を作りました。
人間にとっても最高に居心地が良くて作って良かったです。+50
-6
-
10. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:21
猫がたくさんいるのて猫部屋をつくりました。
猫用の水洗トイレと洗面台と冷暖房完備です☆
一階の猫部屋の天井を少しくり抜いて二階の猫部屋へ行けるようにしました!+56
-15
-
11. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:21
アイランドキッチンが流行っているけど、コンロの前には壁を立てました。
+180
-2
-
12. 匿名 2017/02/12(日) 14:51:10
値段+8
-1
-
13. 匿名 2017/02/12(日) 14:51:17
+93
-7
-
14. 匿名 2017/02/12(日) 14:51:23
コンセントの配置と高さ+94
-1
-
15. 匿名 2017/02/12(日) 14:51:52
年取ってからも住むということを考えたら
3階建ては辞めた方がいいです+194
-6
-
16. 匿名 2017/02/12(日) 14:52:00
4月に引越します
今の賃貸の結露にうんざりで窓にはこだわりました
+90
-0
-
17. 匿名 2017/02/12(日) 14:52:01
収納と掃除しやすさ
つまり広すぎない家ですw+134
-2
-
18. 匿名 2017/02/12(日) 14:52:04
家が狭くても、客間と納戸があると本当に便利!+97
-5
-
19. 匿名 2017/02/12(日) 14:52:20
後からいくらでもいじれる部分ではなく、躯体に金をかけた。
マンションタイプで上が自宅なんだけど、
このあたりの相場よりさらに10m深い層まで杭を打った。
4階だからエレベーターは要らないかなと30そこそこの時は思ったけど、
50代が見えてきた今、つけてよかった。+42
-2
-
20. 匿名 2017/02/12(日) 14:53:09
複雑な構造だと耐震基準が下がるから
シンプルな立方体がいいよ
+63
-2
-
21. 匿名 2017/02/12(日) 14:53:19
住めないけど
広すぎる家ってお掃除大変だよね
泥棒に狙われたり
固定資産税もたかそうだし
はい、嫉妬コメです
ごめんなさい+136
-0
-
22. 匿名 2017/02/12(日) 14:54:18
>>13
吹き抜けが大きい家は、地震に弱いのよ+88
-2
-
23. 匿名 2017/02/12(日) 14:54:52
近隣に韓国人が住んでいないこと+89
-6
-
24. 匿名 2017/02/12(日) 14:55:00
土間です!大好きなので!+30
-2
-
25. 匿名 2017/02/12(日) 14:55:02
どれだけ狭くても和室は作っておいた方がいい+76
-34
-
26. 匿名 2017/02/12(日) 14:56:49
>>9
いいなあ
猫飼えて
うらやましい+26
-2
-
27. 匿名 2017/02/12(日) 15:00:29
一階に洗濯物を干してるので
お風呂の横にファミリークロークを作りました!
洗濯物を各部屋に持っていかなくていいしお風呂上がったらそのまま着替えれるしめちゃくちゃ便利!絶対お勧めです
+174
-3
-
28. 匿名 2017/02/12(日) 15:02:11
蓄熱式暖房器。
つけて良かった!心地良すぎて〜(^^)+35
-5
-
29. 匿名 2017/02/12(日) 15:02:21
リビングを通らないと二階に行けないこと。
顔も見ないで子供たちが玄関から二階に上がってしまうのが嫌だったので。
こっそり友達を連れ込むこともできません(^_^;)+78
-49
-
30. 匿名 2017/02/12(日) 15:02:44
うちもいま計画中です!
室内干しの部屋、パントリー、玄関の土間収納、リビング続きの和室は絶対ほしいです!
LIXIL、クリナップでキッチンを迷っています
ズボラで、対面収納つきの手元が隠れるキッチンを考えてます
ステンレスか人大か・・・+53
-2
-
31. 匿名 2017/02/12(日) 15:06:50
土間収納付けなかったの後悔してる。
冬が来る度に灯油を…寒い。+36
-1
-
32. 匿名 2017/02/12(日) 15:08:25
>>30
人工大理石にするなら、マットタイプをお勧めします+13
-1
-
33. 匿名 2017/02/12(日) 15:10:16
浴室サイズと風呂釜は特注サイズ、風呂窓もその分大きくしてもらった。
脱衣場も広く。
ゆったりできて良かった。+22
-3
-
34. 匿名 2017/02/12(日) 15:11:24
外観にもこだわりたかったので太陽光は付けませんでした。+45
-3
-
35. 匿名 2017/02/12(日) 15:14:31
犬猫居ると家が臭くなるよ。どんなに気をつけてても。+20
-29
-
36. 匿名 2017/02/12(日) 15:15:38
キッチン横に食品庫は便利です
玄関から直接行けるようにしました+90
-3
-
37. 匿名 2017/02/12(日) 15:16:38
リビングからのウッドデッキは良かったよ。
リビングからの繋がりでグンと広く見えるよ。+18
-3
-
38. 匿名 2017/02/12(日) 15:17:38
>>9
猫外だすのやめてくれない?よそんちでうんこやしっこして臭くてたまらないわ。+38
-37
-
39. 匿名 2017/02/12(日) 15:17:39
足拭きマットをかけるところ。実家でも義実家でもアパートでも困ったので。壁を7センチほど凹ませて棒を2本つけてもらいました。お風呂場のトレイ全部外してもらいました。掃除が面倒なのと、不衛生なので。とくに不便はないです。お風呂場のドアも折れ戸は掃除が大変なので引き戸にしました。+63
-13
-
40. 匿名 2017/02/12(日) 15:18:45
玄関全体を広くとりました。土間部分を広くとったのは将来的に車椅子が入るという目的もありますが。
ドアを開けて一番最初に入る玄関が狭いと、家全体も狭いのでは?と思われます。
脱衣所も広くとりました。洗濯物を干せたり、下着やパジャマ、タオルなどしまう収納もつけて、干したものをそのまましまえるようにしました。
便利です。
+54
-2
-
41. 匿名 2017/02/12(日) 15:20:00
お風呂を大きくしたけど
掃除が、思った以上 大変!
そして…冬は寒い+83
-2
-
42. 匿名 2017/02/12(日) 15:20:53
自分が子ども部屋がなくて本当に嫌だったので、
狭いけど全員分の子ども部屋を作った+55
-0
-
43. 匿名 2017/02/12(日) 15:22:02
映画が好きなので、ホームシアターをつけました!プチ映画館のようでお気に入りです。
あと長風呂が好きなので浴室にテレビをつけました!
照明にもこだわりました!
たくさんある!+30
-1
-
44. 匿名 2017/02/12(日) 15:22:52
リビング階段や吹き抜けもやめたほうがよかった
特に冷暖房よく使うなら+88
-3
-
45. 匿名 2017/02/12(日) 15:25:44
>>38
中庭なんだからいいじゃない+68
-3
-
46. 匿名 2017/02/12(日) 15:27:08
玄関横にウォークスルークローゼットつけた。めっちゃ便利。荷物や上着を置いてリビングに行けるし、来客時は邪魔なもの放り込める。+62
-2
-
47. 匿名 2017/02/12(日) 15:27:26
これがあったら便利!という話より、これは要らない、やめたほうがいいという話を参考にするのも大事です+98
-0
-
48. 匿名 2017/02/12(日) 15:30:36
>>44
リビング階段、とくに冬場、2階から冷気がヒューッと下りてきますよね。我が家、長めのカーテンつってあります。が、効果はないよりマシ程度。その分、二階は若干暖かい…+56
-1
-
49. 匿名 2017/02/12(日) 15:37:46
寝室に畳が丘おきました。
赤ちゃんがいるので、お世話したりお昼寝したりするのにちょうどいいです。+15
-2
-
50. 匿名 2017/02/12(日) 15:38:22
>>38
そういう迷惑や車に轢かれる危険性を避けるために「中庭」なんじゃない?
猫飼ってる人がみんな>>9さんみたいだったら良いのに。+64
-0
-
51. 匿名 2017/02/12(日) 15:42:25
リビング階段に引き戸をつけた。
掃除用具専用の小さめクローゼット
ホスクリーンたくさん。
土間収納
洋間続きの畳の部屋
いらなかったもの
広いベランダ+55
-0
-
52. 匿名 2017/02/12(日) 15:45:02
拘った所がありすぎる(笑)専業主婦だから私が行動しやすい動線や広さや間取りにした。素材にも拘っため額がすごいことになったけど…
もちろん家事育児しやすいから大満足だけどね!+16
-3
-
53. 匿名 2017/02/12(日) 15:54:11
間接照明や窓の位置こだわったから
昼間は電気つけないし、夜も電気少なくて大丈夫
+8
-0
-
54. 匿名 2017/02/12(日) 15:54:12
お隣りさんと顔を合わさない、関わらずに済む
家の造りにこだわりました。
近隣トラブル防止の為です。
引っ越して2年、挨拶も交わす機会が
ないです。
+14
-17
-
55. 匿名 2017/02/12(日) 15:58:47
いま、我が家は築10年目。もう新しいとは言えないけど、だからこそ語れることがある。
家のデザインなんかは、10年前の自分と今の自分でインテリアの好みが変わってしまった部分もあるから微妙だけど、10年間毎日、ずっと良かった!という気持ちがまったく変わらないのは、【電動昇降式の物干し】w。
スイッチ押して物干し竿の上げ下げができる物を洗面所につけてるんだけど、もう、電動じゃなかったらどうするの???ってくらい便利すぎて、これがない生活は考えられない。
あとは、トイレは2個作って良かった。会社や学校に行く前って、トイレを使いたい時間が家族で重なることも多いし、2個あれば誰かがお腹壊しててもひとまず安心でしょ。いづれにしても地味だけど、これは良かった。+99
-3
-
56. 匿名 2017/02/12(日) 16:09:43
幼稚園児1人の3人家族です。
子供は1人と決めているので小さめの家を今建てています。
家事嫌いなズボラ主婦なので
屋根付きのサンデッキをつけた。
洗濯物はそこで干しクローゼットに服を畳まず全部掛けるつもりなのでクローゼットは広くした。
パントリー、シューズクローク収納は多めです。+29
-1
-
57. 匿名 2017/02/12(日) 16:11:46
>>30
ズボラならステンレスがいいよ
クリナップのステンレスは掃除が楽+23
-0
-
58. 匿名 2017/02/12(日) 16:17:02
畳コーナーを作ったこと。畳があると横になったり誰かを泊める時に良い。独立した和室だと普段使わなくなってもったいないからリビングに畳コーナーを作って必要な時は扉を閉めて個室ぽくできるようにしたよ。+33
-3
-
59. 匿名 2017/02/12(日) 16:19:20
「パントリー」
1畳位でも有ると無いとでは大違い
「玄関脇収納」
2畳分位作ったけど正解だった
庭の物置だけだと色々面倒
「バルコニー」
縦に1畳分の奥行きで作ったけど
縦幅あるから洗濯物が風で網戸や窓に触れずにすむ
それ以外にも何かと便利
「ガス管を各部屋に」
ガスファンヒーターはとにかく楽
家自体の断熱性能の違いからか
光熱費的には石油ストーブの時より安くなった
(石油ストーブのままならもっと安いんだろうけど)+30
-2
-
60. 匿名 2017/02/12(日) 16:21:34
断熱材!!夏も冬も快適!費用はかかるけど+7
-1
-
61. 匿名 2017/02/12(日) 16:21:34
各コメ読むの楽しい!羨ましい〜!+41
-2
-
62. 匿名 2017/02/12(日) 16:21:56
キッチンの収納+3
-0
-
63. 匿名 2017/02/12(日) 16:26:52
窓はペアガラス+74
-0
-
64. 匿名 2017/02/12(日) 16:34:39
リビングから続きの和室を作ってよかった。
子供の誰かが具合悪くなったら、子供部屋に寝かさずに和室に寝かして、
自分も寝室ではなく、和室に布団敷いて隣に寝る。
隔離部屋みたいにできた。インフルだと、中学生になっても深夜が怖くて。
子供も具合悪いときは不安みたいで、和室に一緒に寝てやると安心してた。
子供が大きくなった今、和室でごろんと昼寝してる。
やっぱり畳はいいなと思ってる。+89
-2
-
65. 匿名 2017/02/12(日) 16:35:23
床暖房、リビングとキッチンにつけました。
冬場でもキッチンが足元から暖かく快適です。
お風呂には乾燥機能。
冬場のお洗濯事情がよくなりました。
あとは二階にもトイレと洗面所。
キッチンは対面式にして、リビングとの間に棚はつけず。
収納は少なくなるけど、シンクの上に棚をつけるとどうしてもキッチンが暗くなるので。
食洗機ももちろんつけました!
他にもしたいことはあったけど、予算の関係でここまでです。
リビングを通る階段ですが、私はエアコンの効きが悪くなると知り合いに言われやめておきました。
大きな買い物ですから、じっくり考えて下さいね!+19
-1
-
66. 匿名 2017/02/12(日) 16:41:08
キッチンをオーダーで
作ってもらった。
引き出しの深さや一升瓶が
すんなり入る収納など考えたのと
デザインも考えました。
階段の幅が広い。
すれ違っても余裕。
玄関横の3畳分の納戸と
すぐ側に天井までの収納
+6
-1
-
67. 匿名 2017/02/12(日) 16:41:29
今建築中。打合せ持にちょうど膝が痛くて、段差のないバリアフリーに。玄関にもスロープ。全て引戸。
程なく治ってしまったんですが、ま、どうせ年はとるしよかったかな?
+41
-0
-
68. 匿名 2017/02/12(日) 16:51:47
聞きたいのですが、キッチンに床暖ってあったほうがいいのですか??どなたか教えてくれるとありがたいです。+16
-3
-
69. 匿名 2017/02/12(日) 16:59:21
蓄熱暖房にしてよかったです。
洗濯物は一時間で乾くし窓の結露もまったくなしです! 冬でも半袖で過ごせます〜+27
-2
-
70. 匿名 2017/02/12(日) 17:06:24
二階のトイレは必須でした!
混雑解消だけでなく、家族内にウイルス性胃腸炎が出た時に専用にできます。
二階に手洗い場も作れば良かったと後悔。+67
-1
-
71. 匿名 2017/02/12(日) 17:13:42
後から区切るのが流行りですがコストダウンの為に最初から子供部屋は個室
脱衣場広めにとりそこに各自の着替えおける収納
玄関に土間収納、自転車置き場、シューズクローク(女なので将来靴増える予想して)+17
-1
-
72. 匿名 2017/02/12(日) 17:21:54
つけて良かったもの
家族クローク
玄関大型収納
キッチンの裏にパントリー兼室内干し場
リビング床暖
リビング続きの和室
ウッドデッキ
いらなかったもの
リビング階段
ダイニングの床暖
お風呂乾燥機
+14
-3
-
73. 匿名 2017/02/12(日) 17:31:45
今計画中なので参考になる~(^O^)
トイレは1階に1つのつもりだったけど、2階にもあったほうがいいかな~とここ見て悩んでる(T_T)+50
-4
-
74. 匿名 2017/02/12(日) 17:35:39
脱衣所を広くしました。よくある脱衣所の2倍はあります。洗濯物は脱衣所で除湿機を使って干すためです。洗濯機からそのまま干せるので楽ちんです。
うちは共働きなので時間や天気に関係なく干したいのと、外に干すと外気汚れや虫がつくし、夏や冬は外に出たくない。それに娘がいるので洗濯物を見られたくないという理由も。
また、娘が年頃になったら脱衣所の真ん中にロールスクリーンをつけて、お風呂側と洗面台&洗濯機側を仕切る予定です。
脱衣所を広くしたので和室スペースは諦めましたが、それでも満足です。
+18
-1
-
75. 匿名 2017/02/12(日) 17:36:11
以前住んでた家が収納が少なく使い勝手が悪かったので、ずっと使ってる衣装ケースとか小物入れのカゴとかのサイズをきっちり測って、ウォークインクローゼットの収納棚はオーダーメイドにしました。
事前にここには〇〇を置くって細かく決めて、可動式の棚にしたのでゴチャゴチャになる事もなくかなり満足です。
+8
-0
-
76. 匿名 2017/02/12(日) 17:38:20
>>68
キッチンに床暖付けたけど、キッチンにいるのほとんど私一人なので
もったいなくてキッチンだけいつもOFFにしている
体調が悪い時とかには入れてます
+24
-1
-
77. 匿名 2017/02/12(日) 17:40:57
リビング階段はやめました。まわりが子供が年頃になると、だら~としてる家族の前を通るのが気がひけて外で会うようになり家につれてきたがらない、との意見がけっこうあって…
それは本末転倒だな、と。+66
-2
-
78. 匿名 2017/02/12(日) 17:43:01
>>73
うちも二階にも、ちっちゃいトイレと洗面つけますよ~夫のトイレが長いのよΨ( ̄∇ ̄)Ψ+16
-0
-
79. 匿名 2017/02/12(日) 17:44:22
和室必要派がおおくてびっくり。
つければよかったかな。。。何故便利かがどうもわからないのですが+34
-7
-
80. 匿名 2017/02/12(日) 17:50:40
寝室に壁をくりぬいたような形のアルコーヴベッドを作りました。今は子供達と一緒に床で寝てますがいずれ1人だちしたら、ゆっくり寝たいな、と。
家中の床を落ち着いた感じにしたくて濃い目にしたら、想像よりほこりが目立つ❗
浴槽を普通の白にしたけど、冒険しても良かったかな、とも思う。+9
-0
-
81. 匿名 2017/02/12(日) 17:55:43
>>79
和室や和室スペースは必須じゃないと思うなー。
あれば便利というけど、それはなんだってそうだよね、と。
ゴロンとしたい時は納戸から長座布団出してきてリビングでゴロゴロできるし、何かと使うのは子供が小さいうちだけで、ほとんどのことがリビングやダイニングの一角で代用できることばかりかなと思う。
+22
-14
-
82. 匿名 2017/02/12(日) 18:30:03
フローリングは傷つきにくい素材で水に強いものを
去年リノベーションしたんだけどこれはほんとに正解だった+23
-0
-
83. 匿名 2017/02/12(日) 18:34:50
>>81
そのあって特に便利だったものを聞きたいんだよ〜〜!
+4
-1
-
84. 匿名 2017/02/12(日) 18:47:29
蓄熱暖房はホントにいい!
初期投資も電気代も高いけど、毎日快適生活だよ。
なんかね〜、一日中フワーっと暖かい。
来客があると、みんな感動して帰っていくよ。
+14
-4
-
85. 匿名 2017/02/12(日) 19:14:26
和室は子供が小さいうちは昼寝で使うし
むしろ
1人で二階で寝かせるのが心配なのでリビング続きの和室で今はみんなで寝ています。
+34
-2
-
86. 匿名 2017/02/12(日) 19:19:35
お風呂を二階にした。来客があっても気にせずお風呂に入れるのは本当に良かった。
壁の高いベランダを作りバスコートにした。
お風呂場の窓からお庭が見えて気分が良い。
洗濯機は二階の脱衣場に設置し、すぐ隣に物干し専用の部屋&クローゼットを作り除湿器を2台設置。
天気気温時間関係なく干せて除湿器をオンにすると三時間しないで洗濯物が乾きます。
本当に便利過ぎて助かってます。
+11
-13
-
87. 匿名 2017/02/12(日) 20:03:43
今では流行らないけど、独立型キッチンにしてリビングからは見えないようにした。リビングに食べ物や料理の匂いが充満するにが嫌なのと、どうしてもスッキリきれいに片付けられない時もあるり、来客時扉を閉めたら見えないので。
子供部屋に行く時リビングは通らないようにした。子供の友達が来た時、生活感が一番でるリビングを見られたくないので。
鍵を開ける、招き入れる時は私が応対するのでどんな子が来ているかはちゃんと把握できてるので、誰が来てるかわからないと言う状況は今の所ないです。+17
-11
-
88. 匿名 2017/02/12(日) 20:13:02
珍しくないけど、洗濯干し場はスリッパを履いて外に出なくてもいいようにした。
掃き出し窓の所に小さめのウッドデッキにして、家の中で洗濯物はハンガーにかけてサッと物干しにかけるだけ。
玄関や裏口から洗濯物持って外に出て寒いところを干さなくていいから便利。+3
-1
-
89. 匿名 2017/02/12(日) 20:20:45
こだわりじゃなくて、こうすれば良かったと思った事。
築11年。フローリング、もっと傷に強いものにすればよかったです。または、子供が小さい時は机周りはマットを敷けばよかった。
見事なまでに床がボコボコで、凹んだところが黒ずんで汚いです。張り替えたい・・・。
樹脂ワックスも美装屋さんが入った時、勝手に塗られてたけど、モップの毛が抜けてあちこち毛羽立ちだらけで落としてもらいました。ワックスあれば床もまだ守られてたんだろうけど。あまりにもワックスがムラになりすぎてた。+14
-1
-
90. 匿名 2017/02/12(日) 20:30:39
2階リビングはやめたほうがいい。
和室は年取った時の為に小さいけど。
とにかく最悪1階だけで生活出来るようにしました。+46
-1
-
91. 匿名 2017/02/12(日) 20:37:00
窓のサッシをケチらずに1番いいものにしました。全樹脂。
冷暖房効率が全然違います。
後は、今住んでいる場所で
不便だなと感じたことをメモ。
とにかくメモ。
逆に便利だな、、良かったなと思う点もメモ。
メモ見返して、間取りや収納、家事動線を
営業さん、設計士さんに伝えました。
プロの意見も聞いて、ホントにいい家が出来ました。
因みに我が家は、小さい息子が2人。
なので、
・リビング続きの和室(小上がりではない)
・寝室も1階に持ってきました。
・将来共働きなので、ドライルームを脱衣室の隣に
・シューズクロークは収納重視の為、通り抜けは出来ない(その分棚を置ける)
・トイレ、洗面台、キッチンの水周りはフローリングではなくクッションフロアに。
・リビングに大きめのクローゼット
・床下収納はキッチンではなく、サンルームへ
キッチンは1日何往復もするので、床下収納付けると後々凹みやすいし、ホコリも入り不衛生。
サンルームに洗剤のストックなどを入れてます。(子どものイタズラ予防も兼ねてます)
+12
-3
-
92. 匿名 2017/02/12(日) 21:07:48
1階和室は子供が小さい時あると便利だよねー
床暖とか羨ましいけど付けるだけで60万…
トイレ追加で40万…
なくてもいい所は削った。
ローン無理したくないし…
地味に付けて良かったものは寝室のドアにチャイルドロック
子供の友達が勝手に入るから…これは付けて良かった〜+21
-2
-
93. 匿名 2017/02/12(日) 21:24:36
2階のトイレは絶対必要。ケチる所じゃない。+49
-4
-
94. 匿名 2017/02/12(日) 21:27:30
コンセントいっぱいつけたほうがいいっていうけどどれだけ付けたらいいんだろう(ToT)
いままさに打ち合わせ中で、コンセントと壁紙で頭パンクしそうになってます笑+21
-0
-
95. 匿名 2017/02/12(日) 21:29:13
>>93
うち3人家族だから必要ない
掃除好きじゃないし
実家は2階にもあるよ。私たちが小さい時は便利だったけど子供が出て行った後、使わないし掃除が面倒ってボヤいてる+8
-8
-
96. 匿名 2017/02/12(日) 21:30:56
うちも計画中です!
もっとこのトピ伸びてほしい(>_<)+11
-0
-
97. 匿名 2017/02/12(日) 21:38:19
トイレ2つは確かに便利!
今建売住宅も絶対ついてるよね
でも2階のトイレが壊れた時大変だった…
金かかるよー
2階に水周りがある家も後々大変だと思う。金持ちならいいけど+26
-2
-
98. 匿名 2017/02/12(日) 21:38:41
ジジイ、ババァになったときの事考えて作りました。
後々大変になるのは自分たちなので、狭小住宅によくあるような複雑なものではなく基礎をちゃんとして普通のシンプルな間取りにする事をこだわりました。
+23
-0
-
99. 匿名 2017/02/12(日) 21:58:16
トイレは2個にした
旦那が朝トイレ20分はこもる
年取ったら頻尿になる、妊娠中も助かった
1階はタンクレスなので長期間の停電なった時いちいちバケツで流したくなかったから+15
-0
-
100. 匿名 2017/02/12(日) 22:04:31
キッチンの背面収納。
こんな感じにごみ箱も入ってスッキリ。
前は扉の収納ばかりで奥のもの取りにくいし期限切れの食品出しちゃったりしてたけど、引き出しは奥のまで見渡せて取れるから便利!
パントリーはないけど引き出しにたっぷり入るから米のストックや米びつまでスッキリ入ってます
。
キッチンのショールーム行ったら、色んな収納をたくさん触ってみて!
私は大きな引き戸でかくせるタイプが合わないなと思って引き出しタイプにした。
https://www.hiroshima-house.com/wp-content/uploads/2016/06/2.jpeg
+14
-0
-
101. 匿名 2017/02/12(日) 22:33:07
インナーガレージからキッチンへ直接行けるようにして、そこを一面パントリーにした。
玄関を通らなくていいのでお客さんがいても大丈夫だし、常温のものもガンガン置けるし、リビングからは見えない位置なので多少生活感があってもごまかせる。笑
うちもトイレ2つ作ったけど、便利ー!
洗面台も付ける予定だったんだけど、二階はやめました。トイレの中に小さな洗面台つけて節約しましたー。+5
-6
-
102. 匿名 2017/02/12(日) 22:39:07
電動昇降室内物干し・ガス乾燥機・浴室乾燥機 外に洗濯物を干したくないので、これで洗濯は完璧。
2階にもトイレと小さめの洗面所 1階のトイレはタンクレス、2階のはタンクあり。
玄関の横に大きめのウォークインクローゼット 外出着は全部ここで脱ぐ。カバンや荷物、冬はコートもしまえて便利。
+11
-1
-
103. 匿名 2017/02/12(日) 22:43:13
>>10
猫様の水洗トイレってどんな感じなんですか??想像つかない!うちも猫いるので興味あります。+3
-1
-
104. 匿名 2017/02/12(日) 22:50:58
去年建てました、床下収納はウォークインにしました。ウォークインシューズクローク、パントリー兼家事室、ウォークインクローゼット2ヵ所、ワンコスペース、インナーテラス、サンルームを付けました。洗面所もアイロンスペースを付けました。キッチンも前からつけたかったLIXILの最上位付けました。屋上も小さいですが付けました。照明も前から付けたかった、トーヨーキッチンの付けました。
旦那、夢を叶えてくれてありがとう。+7
-11
-
105. 匿名 2017/02/12(日) 23:10:21
トイレ2つ便利そうだけど、歳とった時に階段登ってトイレ掃除億劫にならないか心配。水周りはどうしても頻繁にお手入れ必要だから、二階に作るの迷うなー!!+19
-3
-
106. 匿名 2017/02/13(月) 00:28:09
トイレ詰まったり壊れたりしたら大変だから2箇所あったほうがいざという時便利!業者はすぐには来てくれなかった…
使わなくなったら撤去は数万円、だけど増設は百万もしくは出来ない場合もあるから+24
-0
-
107. 匿名 2017/02/13(月) 00:30:20
掃除機を収納する場所にコンセントつけた
(押入れの中で掃除機充電)
寝室のベッドより高い位置にコンセントつけた
(充電のため)
玄関ポーチは明るめの色だとすごく汚れが目立つので暗い色にしました。
シャワーの水圧パワーアップ
壁紙は無難に白で統一
和室をなくして広々リビングに
+10
-0
-
108. 匿名 2017/02/13(月) 07:10:57
トイレ2つ便利そうだけど、歳とった時に階段登ってトイレ掃除億劫にならないか心配。水周りはどうしても頻繁にお手入れ必要だから、二階に作るの迷うなー!!+2
-9
-
109. 匿名 2017/02/13(月) 07:56:19
今賃貸で当然トイレ1つだけど
なにも問題ないから1つでいいかな〜
実家6LDKでトイレ2つあるけど
あったらあったで便利。
4LDKなら1つでいいと思う。
+1
-12
-
110. 匿名 2017/02/13(月) 08:53:10
主人がバイク乗ってるからインナーガレージに憧れています
車もバイクも入るのとなると大きくなるし
その分お金もかかる
悩みどころです
みなさんガレージはこだわりましたか?
いろんな意見が聞きたいです+5
-0
-
111. 匿名 2017/02/13(月) 09:40:46
>>64
和室は年取った時にはまた寝室として使用したら基本1階だけで過ごせるからいいよね!+7
-0
-
112. 匿名 2017/02/13(月) 10:50:27
失敗例を。
ウチは玄関にシューズクローク付けたかったけど、予算と設計の都合で断念。その代わりリビングはかなり広いんだけど、ここまで広くなくて良かったな…という感じ。リビングをもう少し工夫して狭くなってもいいから、シューズクロークを付ければよかったな〜
宝くじ当たったらリフォームするわ(笑+7
-0
-
113. 匿名 2017/02/13(月) 11:03:09
>>105
年取ったら二階に上がらない。
汚れない。掃除しない。
とかは?+4
-1
-
114. 匿名 2017/02/13(月) 11:59:31
>>110
ミニバンと軽自動車を入れる予定で
少し大き目のガレージにしたのですが
正直車を入れるとかなり狭く感じました。
ガレージ収納とかも考えていましたが、棚を置くとかなりギリギリに。
ガレージのサイズごとに実物を見た方が良いですよー!!+2
-0
-
115. 匿名 2017/02/13(月) 12:12:36
玄関と廊下の幅を広くした。
玄関開けて 家の印象が広く感じられるから
1階全て引き戸、2階はドアにした。+3
-0
-
116. 匿名 2017/02/13(月) 13:10:19
このトピもっと伸びてほしーい!
過去トピも見てるけど最新のことが知りたい!
水周りのメーカーと長所、短所なんかも知りたいです!+8
-3
-
117. 匿名 2017/02/13(月) 15:07:55
平屋にしてもらいました。よって、トイレは1つにしましたが、もう一つ欲しいです。+4
-0
-
118. 匿名 2017/02/13(月) 16:30:54
参考になります。
わが家は今、賃貸戸建の平屋に住んでます。
この家、いいな〜って思うこと。
バリアフリー仕様で家中車椅子で移動出来るようになっていて
全て引き戸で玄関が広い。ベビーカー置いていても邪魔にならない。
部屋の間口が広いのでベビーベッドも楽に移動させられた。
トイレも広めの作りで手洗い出来るスペースがあって気持ち的に寛げる。
何より平屋ってラク!なことに気付いた。
+8
-0
-
119. 匿名 2017/02/13(月) 19:04:58
田舎なら平屋がいい
間違いないね+6
-0
-
120. 匿名 2017/02/13(月) 21:13:23
>>117
私も旦那も平屋に憧れてたんですが、なんやかんやで、よけいコストかかるので断念しました。うらやましい!+5
-0
-
121. 匿名 2017/02/13(月) 21:26:22
何もおいてないとものすごく広く感じるけど、ダイニングテーブル、ソファー、テレビボードおいたらめちゃ狭い。ものすごくひろいLDならいいですけど…
キッチンはパナソニックしか選べなかった。とくに不都合はないけど、食洗機、ポコポコうるさいの気になる…こんなもんなのかな?シンクは幅がひろいほうがやっぱり勝手はよいです。75センチくらいですが、ちょっと狭い…食洗機あっても結局、手洗いするのも出てくるので、水切りカゴとかいるし…+1
-0
-
122. 匿名 2017/02/13(月) 23:38:38
すみません、質問です。
北側に3階建て・片流れ屋根(三角ではない、斜めの屋根)の家があります。
南側の土地に3階建てマイホーム建築予定です。
うちも、同じ片流れ屋根が希望なのですが営業担当の人に「建築条件的に無理です」と言われました。
でも、北側の家は出来ているのに、なぜうちはできないのか聞いても、無理ですとしか言われません。自分で調べてもわからず、、
どなたか詳しいかたお知恵を貸していただけませんか?+2
-0
-
123. 匿名 2017/02/14(火) 01:50:45
>>110
私もインナーガレージにしようと思いましたが
すごく高かったので
イ○ばガレージにしました!
棚もですが湿気がひどいのでまどと換気扇も付けました。
梅雨時期と冬場は除湿機も使ってます
+0
-0
-
124. 匿名 2017/02/15(水) 21:26:51
私が実家近くに土地持ってるのですが、
旦那の職場への通勤時間が1時間半になってしまいます…
+プラス→持ってる土地にマイホーム建てた方が良い
−マイナス→旦那の職場の近くに賃貸かマイホーム建てるべき
一般的に多いのはどちらでしょうか…
意見ください。
+4
-9
-
125. 匿名 2017/02/16(木) 00:15:12
>>124
東京に通勤してる人は1時間通勤なんてザラだけどね〜。旦那さんがそれでもいいって言うならいいのでは?ここで聞かれても旦那さんの気持ちが一番じゃない?+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する