ガールズちゃんねる

PTA保護者会あるある

590コメント2014/04/08(火) 15:21

  • 501. 匿名 2014/03/10(月) 22:12:50 

    うちは旦那がやってくれる。
    こういう時、社交的で出たがりな旦那って凄くありがたい。
    ただ周りのBBA連中はうるさいらしく愚痴は多いですけどね。
    いつもオンナってめんどくせ〜って言ってるわ!

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2014/03/10(月) 22:12:56 

    PTA にも仕分けが必要なんですね。
    肝に命じておきます。

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2014/03/10(月) 22:18:27 

    いやーな、役員になってしまっても、

    結局は、気の合う仲間かどうかです。

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2014/03/10(月) 22:20:19 

    489>

    そうゆうのん気な人にやってもらいたい。
    生活の為に働いてる人間からしてみれば
    趣味に時間かけれる暇な人が率先してやってくれると
    仕事で出れなかったり、休まなければならない人にはありがたいんですけどね。
    みんな、やりたくない。それが本音なんですよね。
    だから、PTAとか役員とかなくせばいいのに。

    専業主婦の人だって都合の悪い日だってあるし、
    誰もがやりたくないんだよね。
    やりたがり、出たがり、そんな人がやればいいのにね。

    +10

    -7

  • 505. 匿名 2014/03/10(月) 22:21:25 

    500です 小さい でしたw

    +2

    -2

  • 506. 匿名 2014/03/10(月) 22:23:33 

    ボランティアだから…自分の時間もなくなるし、家族に負担もかかる。子供のためと思っても子どもに寂しい思いもさせなきゃいけない。

    でもこれで成り立っていて、我が子や私自身もたくさんの人に支えられていたんだって役員やって、感謝しました。助け合う事で役員さんがまわって行けば良いですね。子供のためって皆さん頑張っていると思います。

    +16

    -1

  • 507. 匿名 2014/03/10(月) 22:23:36 

    平等に毒づいている人、決め方としていちいち各家庭の事情を考えて決められるとでも思ってるの?
    じゃあやれるやれないの線引いてみてよ

    Aさん 赤ちゃん7ヶ月の子供がいる専業
    Bさん お父さんが入退院繰り返してる専業
    Cさん 上の中学のお姉ちゃんの役員をやってて、小学校の役員は昨年経験済み、パート
    Dさん パートで働いてるが核家族で障がいのある子供がいる
    Eさん フルで働く看護士さん
    Fさん 子供が不登校児童でほぼ学校へ行けていない パート

    …挙げればキリがないよ だから決める方法は平等しかないの。
    だけど、そこに何かしらの関係があれば、本当に出来ない状況の人に手を差し伸べてくれる人がいて、その善意の上にできない人が立てるの。私の学校はそういう助け合い、ちゃんとあるよ。私も代わったことあるよ。だけど、専業がやればいいだのどうのこうの言うような人ならそんな気さらさらおきないね。

    +24

    -4

  • 508. 匿名 2014/03/10(月) 22:24:20 

    >>476 その水やりはひどいね。夏休みの当番の先生がする仕事じゃないの?
    私がPTAにいても小心者だから言えないけどそれはおかしい話だ。

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2014/03/10(月) 22:26:32 

    旗当番って役員ってとこが多いのかな?
    うちのとこは子供会の地区で回ってくる
    だいたい年4回を3人組でやる
    地域によって違うんだねー

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2014/03/10(月) 22:28:09 

    退会できるんだ!

    私も子ども入学させたら退会しよう
    みんな嫌がるのは無駄だとおもってるからじゃないの?
    実際PTA無くなったら、どうしよう!!小学校が大変!!みたいに困るわけ??
    絶対困らないよ。絶対必要なら嘱託のPTA職がちゃんとできてるはず

    +18

    -4

  • 511. 匿名 2014/03/10(月) 22:28:54 

    全部かくと長くなるが、今年推薦委員だった。ストレス性胃炎で通院中。前会長が強烈なワンマンだったから、もう、推薦、辛すぎ。

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2014/03/10(月) 22:29:17 

    バセドウと鬱患ってるんだけどやらなきゃいけないよね?
    そんな事で断れないし

    +13

    -2

  • 513. 匿名 2014/03/10(月) 22:29:41 

    うちも旗振りは地域の家庭に順番

    私がやる日は雨とか大雪で悲しい(笑)

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2014/03/10(月) 22:33:56 

    507
    だから、そういう人には家でできる資料作り等を手伝ってもらえばいい。
    できることならするって言ってるの。
    でも、平等です!と○日にこいと言われても無理なの。
    平等にキツイ役員をまわすんじゃなくて、出来る人が出来る事をやればいい。

    +9

    -3

  • 515. 匿名 2014/03/10(月) 22:37:48 

    ドラマみたいなPTA会長の息子に媚びる先生達が集まる学校に自分の子供を通いさせたくない。むしろ鬼みたいな先生がたくさんいてくれたら安心できる。

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2014/03/10(月) 22:38:30 

    私は今年、委員長やったから、もう役員はやらなくていいのだけど、それでも、PTAは、なくなってほしい。
    そんな制度、母親達には、心の底から負担でしかない!
    毎年毎年うっとおしい!!!!

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2014/03/10(月) 22:40:44 

    514

    私もそう思う。
    出来る人が出来る事をやればいい。と思う。
    結果。皆で助け合うって形になるんじゃないかな?

    でも色んな人がいるから…
    実際は難しいかも。

    +10

    -2

  • 518. 匿名 2014/03/10(月) 22:44:48 

    確かに457さんみたいな方は相手を追い込む面倒なタイプ。
    だけど、私も役員やったから気持ちわかるよ。
    「やらない人」と「やれない人」がごっちゃになってるから反感買ってるけど、あーだこーだ理由つける「やらない人」が結局逃げ得になったり、協力しないくせに張り切って口は出す人が居ると実際腹が立つ。

    結局、一度役員やっちゃうと役員側の視点になっちゃってる。私もPTAって何?なタイプだったのに。
    PTAの意義って!?無駄なこと多すぎない!?ってこれだけの人が感じてるのに、根本から改革しようと言う人は現れないのも現実。
    役員やっても、一年無事に役を乗り切るので精一杯。

    役員って括りをつくらず、広く浅くやってもらったら良いよね。
    全員参加でディスカッションすれば、バザーって要る?広報紙って要る?って話し合いができる。
    因みに、集団登校要らないと思う。

    +10

    -3

  • 519. 匿名 2014/03/10(月) 22:46:34 

    やらなきゃいけない前提だから改善されないのかもね

    あいさつ運動?会報?バザー?いらない!いらない!

    必要って思うなら、そう思う方がやってくださいよ!
    本当に必要なことだけにして!
    もっと冷静になろうよ。今まででやってたからこれからも必要なんていつの時代だよ

    +11

    -1

  • 520. 匿名 2014/03/10(月) 22:47:43 

    510

    退会するってことはPTA関連行事に子供を出さないってことでよろしくね
    子供が楽しみにするバザー(欠席?学校は登校日だけど、居場所がないものね)
    運動会のPTA枠の競技(他の子は出てるけど仕方ないよね見学でね)
    お知らせの類(PTAから知らされる割安の保険にも入れませんね)
    安全登校の旗振りさんにはうちの子は危なくてもほっといてくださいって言っておいてね、(会員の子供が対象の安全活動ですから)

    なかなか気がつかないけど普段でも誰かが我が子を助けてくれている。なのに感謝もせず都合悪いからって自分の責任を放り出すような人は都合のいいとこ取りは絶対やめてくださいね。

    +16

    -23

  • 521. 匿名 2014/03/10(月) 22:48:19 

    489さんに同感です。
    専業主婦はわかってないわ、やりたくないからじゃなくて出来ないの!と言う発言や、
    PTAのためなんかに有給は使えません発言など、さも当たり前の様な態度で押し付ける
    一部の人に腹が立つだけであって、
    働いていても役員の仕事をきちんとやる人まで一括りにする気は無いし、経験談などを言っている発言がほとんどですよね。
    なのにきちんと読みもせず、一部分のみを指摘して突っかかる。

    仕事で来れない場合はフォローしますよ。
    それは構いませんが、出来ないから暇な人がやってという、一部の人のその開き直りが嫌なんです。
    ちなみに私も家で物制作をしていて、役員の仕事中は制作が進まず、鬱憤たまりまくってます。


    +20

    -4

  • 522. 匿名 2014/03/10(月) 22:55:02 

    持病ある人はやらなくて良いよ
    悪化されても困る

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2014/03/10(月) 22:57:35 

    うちんとこは仲良しママ同士が役員して男性担任や教員とプライベートで合コンしてるよ
    抵抗は全くなく出会いの1つとして交流してる
    男女の関係もちらほらある噂も聞きます
    上手く言えないけど凄く感じ悪いママに限って本部役員になったり役員続けてたりしてる。
    そしてグループつくったりしてます。
    威張るし役員の立候補者がいても横取りしたり、
    気に食わないママの子供を孤立させて、いじめたりしてやりたい放題してます。
    おかげで転校数が年々増え生徒が減ってます。
    もう最悪です。役員終わっても来年度から副役員として復活してきたりともうなにがなんだか..

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2014/03/10(月) 22:59:56 

    520さん
    すごい嫌な人ですね。

    +12

    -8

  • 525. 匿名 2014/03/10(月) 23:02:42 

    510
    誰も困らない。でも子どもがらみだと皆やっぱり慎重になるよね。
    自分だけなら白い目で見られても構わないけど
    それが子どもにも飛び火したら怖い。
    例えばPTA主催の行事には出られなくなったりするだろうから、子どもは少なからずさみしい思いをするかもしれない。お友達になにか言われるかも知れない。

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2014/03/10(月) 23:06:10 

    あーめんどくさ
    やっぱり子供いらないって思った。
    子作り開始したばっかしだけど、どうか妊娠してませんように!
    ここまで思わせるPTAってなんなの?

    +12

    -2

  • 527. 匿名 2014/03/10(月) 23:07:01 

    520さんにマイナス付けている人達はPTA退会して
    自分の子供丸投げにするんですか?…
    520さんの内容は極端な事かもしれませんが
    退会すると言う事はそういう事なんですよ

    子供会とか私の地域では強制ではなく
    それぞれの家庭で参加される方と参加されない方がいますが
    勿論参加されない方はお子さんは子供会の行事に参加する事が
    出来ません、よって子供会の役員等はしなくてもいいのです

    PTAも一緒だと思います

    +21

    -10

  • 528. 匿名 2014/03/10(月) 23:08:24 

    508
    花植えるのはPTAの仕事を作るためなんだよ。全員参加!全員参加!って必死だから(笑)
    こちらは北国なのでラベンダーを植えるんだけど、そもそもラベンダーって水やりなんてしなくてもいい雑草みたいなもん。
    それをご丁寧に当番表作って毎日水やり。町中にラベンダーあふれてるから誰も見てないよ…

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2014/03/10(月) 23:09:12 

    旦那が転勤族。基本的に土日休みだけど休日出勤も多いです。
    子供は3人ほしくて、産み終えたら自分も働きに出なくては生活できないなー。
    なんて考えているのですが、PTAのトピ見てたらどうすればいいのかわからなくなった。

    不器用を絵に書いたような私に兼業主婦、さらにPTAの係りなんてつとまるのかな(;´_ゝ`)

    兼業、専業関係なく出来る範囲で協力したいとは思うのですが、役員を押し付ける、いじめがあるとか怖すぎる!!


    母が婦人会役員の会計でミスした時にちゃんと謝罪したにも関わらず吊し上げにあったから。よけいに敏感。。。

    家の家族、地域の行事には積極的に協力してたのに。。。1度のミスでこんなにひどい目に合うんだ。
    と思った(._.)

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2014/03/10(月) 23:10:39 

    510さんは、お子さんがこれから入学するから細かい事は知らなくて、ただ単に退会できるならしよう。って言っただけなんじゃ…

    なんか520さんの言い方。
    ひどいね。
    本当の事かもしれないけど。そんな嫌味な言い方じゃなくて
    「○○だと△△だよ」とかって教えてあげるみたいな言い方はできないんだろうか?
    なんか怖い。

    +15

    -5

  • 531. 匿名 2014/03/10(月) 23:11:57 

    夜の会議が頻繁にあるせいで、家庭崩壊してしまった人もいます。誰が責任取ってくれるんだ!

    +13

    -2

  • 532. 匿名 2014/03/10(月) 23:13:44 

    527
    言い方が嫌みだからマイナスつけました。

    +12

    -3

  • 533. 匿名 2014/03/10(月) 23:14:22 

    520

    私立のことはわからないですが、公立の学校内で子どもの差別はできません。
    法律上の話なので絶対してはいけません。

    PTAは任意ですからPTAをやらない人を非難するのはよくない事だと言われますから、文部科学省のPTA担当者に電話して聞いてみてください。

    +9

    -1

  • 534. 匿名 2014/03/10(月) 23:14:51 

    524さん
    520です。
    その通りです、私は嫌な人です。でも、正論ですよ。親と地域で子供を育てて行こうという会員のための活動だもの。退会するってこういうことでしょ?もちろん退会は自由ですよ?やりたきゃすればいい。でも、子供が悲しい思いをするんです。

    日本の学校は団体で動いてるのです。個人がめいめい活動する場では残念ながらないのです。
    必要があって成り立ってる部分もあるPTAなのに、自分だけ逃げようとするのがわたしは許せない。逃げた人の分を誰がカバーすると思いますか?負担が増えるのは嫌々ながらでもやる役員さんです。

    +15

    -10

  • 535. 匿名 2014/03/10(月) 23:15:45 

    やった事ないのに文句ばかりでは説得力ないな~。
    必要ない行事や役などは学校での話し合いしないとだもん。

    +8

    -3

  • 536. 匿名 2014/03/10(月) 23:17:54 

    520

    あなたのお子さんはいじめっ子になりそうですね

    +14

    -9

  • 537. 匿名 2014/03/10(月) 23:18:48 

    子供を避難するのは何か違うと思いますよ

    +14

    -1

  • 538. 匿名 2014/03/10(月) 23:20:22 

    役員の活動内容より役員してるママに問題あるから やりたくないんだと思う
    頻繁にしてるママは確かに、う~ん…なママ多い

    +8

    -2

  • 539. 匿名 2014/03/10(月) 23:20:30 

    退会なんかできるの?入学した時点で会員ですってかんじだよ。PTA会費も自動的に月300円引かれてる。
    拒むなんてできない。そんなことしたらハブられるだろうし変人扱いされそう。子供も。そんなこと気にしないならいいだろうけど。子供が可哀想だよ。

    +12

    -1

  • 540. 匿名 2014/03/10(月) 23:22:22 

    もーこんなにもめるなら役員は名前の順でいいって気がする
    やらない人が出ないようにきちんと学校側が決めて
    役員決めるのも結局保護者間が大きいし
    それならもう学校で一律そうしましたから!と言ってくれた方がいいや
    役員決めでもめるのもうやだわ…

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2014/03/10(月) 23:24:16 

    513
    同じく
    私の旗振りの日は雨が多い
    カッパを着てない旗振りの日なんてあったっけ?と思うほど多い(笑)

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2014/03/10(月) 23:28:25 

    520

    524です。
    私は530さんに同感です。
    言い方が嫌みだし、ひどい。
    たしかに子供が学校に通うようになれば大事なことなのかもしれないけど。
    まだ子供が小さくて、これから入学するような人には細かい事はわからないんだし、もっと言い方を考えてあげてほしかったですね。

    +10

    -2

  • 543. 匿名 2014/03/10(月) 23:28:25 

    子供の通う学校では、PTA のバザー等の収益で学校の備品購入してます。
    市からの予算が少なく、ボロボロの長机や椅子など使用してるのをみるとPTA なくせないな。と思います。
    役員を人任せにして平気な方は収支報告書もみなければ、備品がボロボロだったり必要な備品がない現実を見てないんでしょうね。

    +6

    -5

  • 544. 匿名 2014/03/10(月) 23:30:44 

    PTAなんて廃止しちゃえばいいのに、と私も以前は思っていました。でもそんなに簡単じゃないんですね。隣の学区の小学校がPTAを廃止したのですが、ものの数年で復活。理由は大きく二つあって、一つは小学校同士が連携する事柄や中学校とのやりとりに代表者がいなくて他校が迷惑だったこと。そしてこちらがより大きな理由ですが、PTAがなくなった事で学校に親が行かなくなってある意味密室になったせいか、評判のあまり良くない先生方の吹き溜まりになってしまったそうです。確かにうちの小学校はPTAが校長、副校長とも強く連携していて、保護者から悪い評判の先生は来年度いなくなります。
    ベルマークだの夏祭りだの、大の大人が時間割いてまでやる事かいな、と今でも正直思いますが、PTAによって色々な意味で子供達は守られているのかもしれません。

    +12

    -2

  • 545. 匿名 2014/03/10(月) 23:35:41 

    頭ごなしに専業にまかせたり逃げたりする人は給食費も払ってなさそう。
    給食費は払わない児童のせいでメニュー変更してるの。役員は逃げてる人の尻拭いを個人がするから恨みがましくなるのよ。
    役員逃げ得って、飲酒運転してるのに逃げて刑が軽くなってる人と同じなんだよ!

    +7

    -11

  • 546. 匿名 2014/03/10(月) 23:37:59 

    PTAなくせばいいのにって思ってもなくならないなら、出席番号順にやればいいのに。
    仕事やら看病やら通院やら赤ちゃんの世話やら欠席の人の代役は先生がやればいいじゃない。
    夜遅くまで職員室やらには電気が付いてて先生がいつもいるんだから。

    +9

    -4

  • 547. 匿名 2014/03/10(月) 23:38:56 

    嫌がる人がいる時点で組織に問題があるってことだろ。
    逃げた ずるいとか言ってる奴は原点に返って考えろ。ガキみたいにピーピー言わないでさ。

    +12

    -6

  • 548. 匿名 2014/03/10(月) 23:40:06 

    545

    飲酒運転の刑罰と同じですか?
    凄いこじつけですね。

    +12

    -0

  • 549. 匿名 2014/03/10(月) 23:40:09 

    すいません、
    まだ子供が小学校に入学していないので
    コメ見て怖じけづいています(*_*)

    逆に、
    PTAやってよかったーって事、あったら教えてください

    +6

    -1

  • 550. 匿名 2014/03/10(月) 23:48:51 

    保育園の役員はほんとやりやすかった。
    みんな仕事してるから夕方集まりしてさっさと事が決まる。ランチとかもなし。
    グダグダお菓子食べながらとかもなし。

    こんなんならまたやってもいいかなと思った。
    小学校はやりたくないよー

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2014/03/10(月) 23:49:57 

    どのママが本当はどんな人かわかる
    学校や保護者の評判がわかる
    役員の大変さがわかる
    平役員が本部役員よりキツいというのがわかる
    そこそこ出会いがある

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2014/03/10(月) 23:53:55 

    >PTAやってよかったーって事、あったら教えてください

    必要な部分と、不必要な部分が見えたってことでしょうか。
    やってない人の意見は、なんだかんだで説得力がありません。
    やりたくないから「いらない」と言ってるだけ。
    PTAの仕事がどんなものか知らないで言っても、です。
    経験したうえで、仕分けできればなんですが。

    +16

    -2

  • 553. 匿名 2014/03/10(月) 23:58:13 

    536さん
    現実を突きつけられて、逆ギレのあげく子ども批判ですか?
    後日、ご自分で読み直してみてください。
    自己嫌悪になると思います。

    +1

    -8

  • 554. 匿名 2014/03/10(月) 23:58:41 

    私はPTA抜ける気もないし、役員に感謝してるし、今年も推薦委員で本当に胃に穴空くほど苦労してがんばったけど、520さんの言い方…

    うちは、バサーは無い。
    運動会もPTA枠は希望者父兄の綱引きのみ
    家は学校の目の前だから、我が子は旗振り関係ない(私はちゃんと旗振り手伝ってますが)
    団体割引保険、申し込んでない。

    520が言ってること、全て該当しないから、私には説得力ないわ。

    +13

    -1

  • 555. 匿名 2014/03/10(月) 23:59:35 

    437さん
    人が集まらない講演会や地区懇談会のセッティング、読まずに捨てる広報誌、交通費も出ない研修会…ムダなものばかりです。

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2014/03/11(火) 00:00:33 

    うちはマンションなので町内会入ってないし、子供会も登校半も入ってないからそっちの役員はなくてラクだけど、学校のが憂鬱(-。-;

    なんとか逃げ切りたい!
    毎年、この時期だけ死んだ事にしてほしいと思ってしまう(°_°)

    あーやだやだ

    +5

    -7

  • 557. 匿名 2014/03/11(火) 00:01:23 

    仕事してる人は仕事してる人ばかりで役員になった方が効率がいい。
    適材適所をわかってて、平等とか言う人いないし。

    +12

    -1

  • 558. 匿名 2014/03/11(火) 00:03:32 

    集まりでたくないから仕事はじめよーかな?

    +2

    -10

  • 559. 匿名 2014/03/11(火) 00:10:13 

    したくないしたくないしたくない

    +7

    -3

  • 560. 匿名 2014/03/11(火) 00:13:05 

    仕事してない人は逃げてるとか…言い掛かりもいいとこだわ。
    やってる人もいるよ、一括りにしてるじゃん書き方が。

    やった事ないから文句言うんだとか書いてる専業さん、じゃあ仕事しながらその面倒なPTAもやってみなよ。

    グチグチ、ネチネチしてて嫌だわ。

    +10

    -14

  • 561. 匿名 2014/03/11(火) 00:14:36 

    まわりのママさんたち、自分より一回り程年上が多いから怖い
    気が強そうな顔したおしゃべりなおばさんばかり。
    そんな人たちと役員するなんてゾッとする
    ((((;゚Д゚)))))))

    +12

    -7

  • 562. 匿名 2014/03/11(火) 00:16:09 

    やだやだやだやだやだやだやだやだやだやだーーW(`0`)W

    +2

    -5

  • 563. 匿名 2014/03/11(火) 00:17:45 

    立候補する人がいますように。クジはずれますように。アーメン

    +4

    -4

  • 564. 匿名 2014/03/11(火) 00:18:14 

    春から幼稚園。仕事を始めようと思ったけど役員になったら大変そうだからまだ専業でいようかな、、

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2014/03/11(火) 00:18:37 

    専業ですが。。
    やっぱり仕事してる人に比べて全然時間の余裕ありますよ(;´・ω・)
    だから忙しいお母さん達のかわりに役員もやってますが。。

    皆さんそんなに忙しいの??
    手が空いている人がやればいいと私は思ってる…

    +15

    -4

  • 566. 匿名 2014/03/11(火) 00:21:07 

    子供三人も産んじゃったからなぁ〜
    ぴーてーえーのことなんて考えてなかった…

    めんどくせー

    +7

    -3

  • 567. 匿名 2014/03/11(火) 00:26:16 

    でもまあ、1年間で絶対に終わるという事は救いだよね。
    私は、1年間の修行に出たんだと思うようにしている。
    そして終わった時になるべく自己嫌悪に陥らないような、
    みっともなくない1年を過ごすようにしている。
    PTA活動は他人の嫌な部分を見る機会でもあれば、
    自分の嫌な面にも気付かされる機会にもなり得るからね。

    +15

    -1

  • 568. 匿名 2014/03/11(火) 00:29:53 

    なにがなんでも逃げたい人は、いっさい意見を言ったらいけません、
    「PTAの必要性がわかりません」「その仕事、必要ですか?」
    「子どもと接する時間を削ってまで・・」「残業多くて」「正社員で」
    自分の気持ちや事情を理解してほしいと思ったら負けです。
    あれもこれも全部飲み込んで、黙るのです。
    気配を殺して、無になってください。

    口を開いた人の名前が、書かれます。

    +8

    -2

  • 569. 匿名 2014/03/11(火) 00:39:55 

    568
    頑張って無になります。

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2014/03/11(火) 02:16:42 

    誰かがやらないとダメ。ぴーちくぱーちくうるさい!PTAの役員でも、いい人達だっているし、仕事しながらでもやってくれる人もいるっ!専業さんもいるの!
    やだやだって子どもみたい。。

    +13

    -7

  • 571. 匿名 2014/03/11(火) 04:52:29 

    日本人ってみんなで苦痛に耐えるのが大好きだよね?
    楽してる人がいるとあんただけ楽するのはダメ、あんたも一緒に苦労しろって文化。
    PTAなんて廃止すればいいだけなんだよ。

    +22

    -1

  • 572. 匿名 2014/03/11(火) 07:09:06 

    小学校のPTAは最悪でした。会議がお昼間だったのでその度に仕事場に頭下げて抜けて出席してましたが、ダラダラ雑談交じりで時間内に終わらず…
    中学のPTAは夜の会議が多かったので助かりましたし、出席されてる方の年齢層も高く、無駄な話もせずこなせました。PTAは誰も好き好んでやりたくないと思いますが、当たってしまったら兼業主婦だろうが専業主婦で私情があろうが全うするのは当たり前だと思います。
    無くなりはしないだろうし、PTA入会辞退して卒業記念品など自分の子だけ無いなんてのも嫌。

    +8

    -2

  • 573. 匿名 2014/03/11(火) 07:43:15 

    日本人の悪いところはそうなんだよね
    痛みを共用しようとする
    だから個性が押しつぶされていくんだよ

    +6

    -2

  • 574. 匿名 2014/03/11(火) 08:13:43 

    549さん、
    やって良かった事は、その学校により違うかも知れませんが、普段触れ合えない先生(校長や教頭など)と会話して覚えてもらえたり、
    学年問わず知り合いのお母さんが増える事、
    内情を知る事で、改めて学校や役員さんに感謝出来る事、
    自分に自信がついて、専業の人は役員終えて仕事を始めるきっかけになる人も多いです。
    私の学校ではドロドロは無く、みんな楽しんでやっています。
    ちなみにお菓子も出ませんし、お茶会感覚ではなく、必要な事を話し合っているだけで、あっと言う間に2時間とか経ちます。
    長をやったからわかるのですが、何においても定例会で学校側を含む皆の了承を得なければいけないので、部の意見をしっかりまとめておかねばならないからです。

    フルタイムで働いている人は出席は少なかったですが、必要な時は何とか出てくれたので、その気持ちだけで助かりました。
    ここみたいに明らかに開き直る人はいなかったので。
    私もやる前は噂を色々聞いて気負いましたが、やってみると楽しかったですよ。

    +13

    -1

  • 575. 匿名 2014/03/11(火) 08:26:15 

    みんなで苦労するのが好きだから廃止されない
    のではなく、
    廃止しようと乗り出してくれる人がいないから、廃止されないだけだよ。
    実際、廃止または業務縮小に賛同する人は、
    ほぼ100%近いんだから。

    ではなぜ、そういうリーダーが現れないのか、
    を考えると・・・
    ってことではないですか?

    +6

    -2

  • 576. 匿名 2014/03/11(火) 08:44:02 

    12さんの《役員同士で恋におち不倫》にかなりのマイナスが付いているけど、うちの父はまさにそれをしました。母の涙を見た時は殺意がわきました。
    旦那さんが役員をしている方は少しだけ注意した方がいいと思います。男性だけじゃなく女性にも、あわよくば…みたいな人は存在しますから。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2014/03/11(火) 08:55:49 

    504
    のん気な人ってw
    それで稼いでるって書いてるじゃん
    もしかしたら貴方の言う、生活のためにイヤイヤ働いている仕事よりもっと稼いでるかもしれませんよ?w
    趣味でお金を稼ぐ人はのん気なんだ?
    視野の狭い人ばかりだからこのトピもこんなに伸びるんだねー

    +6

    -3

  • 578. 匿名 2014/03/11(火) 08:58:04 

    正直、役員の仕事内容が嫌でやりたくないんじゃなくて、嫌な人や怖い人と一緒にやるのが嫌だ。
    すべての人が思いやりを持って、お互いに気遣いあいながらできるのなら、役員なんてそんなに嫌じゃない。
    ま、無理な話だけど。

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2014/03/11(火) 09:21:39 

    549さん
    親も交友関係広がるのが、役員やってて良かった事かなぁ。イベント何かでは、今まで関わる事のなかった違う学年の人とも協力しあうから、凄い達成感です。
    役員やるまでは、やっぱりヤダな~と思っていましたが、良い経験になりましたよ(*^▽^*)

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2014/03/11(火) 10:09:37 

    今年PTA役員してました。
    集まりは基本、土曜日の午前中。
    会議なので雑談もなく終わればすぐに帰れます。時間があるなら話してる方もいますが。私はパート主婦で子供も留守番平気なので、同級生のお母さん達に情報収集を少〜ししてから帰る感じでした。
    それよりもウチは入ってませんが、学童の役員さんが大変らしいです。
    夜の会議は長々とかかり、日曜日には草むしり…皆さん働いてるから学童を利用してるのにね。忙しいお母さんにとってはPTA以上に時間のムダらしいですよ。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2014/03/11(火) 10:13:41 

    549さん。

    前にもあげてくれてますが、役員をやることにより、先生方と親しく(悪い意味でなく)なれるし、普段あまり接することのない、校長先生・教頭先生とも話す機会も増える。普段、何してるのかわからない両先生方だったのですが、接すると、ちゃんと子供たちのことを考えて、行動してくれる先生なんだなぁってことがわかりました。

    児童数の多い学校なので、子供のクラスのお母さんさえわからない人ばかりなのですが、役員で他のクラスや、違う学年のお母さんと顔見知りになったり、交遊の輪が広がります。…今のところ、ボスママとか、自己中ママに、同じ役員として当たったことがないので、私は恵まれてるのかも。

    学校に行く機会が増えるので、子供たちが「○○ちゃんのお母さん」って覚えて寄って来てくれます(^_^;)
    子供も、学校で自分のママに会うと嬉しそうです。

    今、地区の交通安全をしてるのですが、してみないと気付かないこともいっぱいあって、やっぱり必要なものなんだなぁって思ってます。

    確かにめんどくさいとか、大変な面も多いですが、メンバーに恵まれれば(これが一番大きい)、そんなに悪いものでもないですよ。

    さぁ、今から旗当番の日程交渉の連絡しないと…。
    そんなに悪いものでもないですよ…って言ったけど、正直これは非常にめんどくさいし、できれば逃げたい(^_^;)…あぁ、気が重い(-_-;)

    +11

    -1

  • 582. 匿名 2014/03/11(火) 11:03:51 

    ペアレンツがネーミングに入っているのに父親が不在過ぎるでしょ。
    ペアレンツなんだから、両親で参加すれば母数も増えるのに。
    フルタイムで働く母親は同じく仕事を持つ父親と同じ環境。
    でも実際にやるのは専業だろうが兼業だろうが母親が大多数。
    ならば皆さん、文句言ってないでご主人にも参加してもらいましょうよ。
    ご主人を担ぎ出してくれば、誰もが納得して参加してくれるんじゃないかしら?
    仕事が忙しくて出来ない?だったらフルタイム勤務の母親も同じ理由で辞退できちゃいますね。
    一度でいいから父親だけで何とかしてみろよって言ってみたい!


    +8

    -1

  • 583. 匿名 2014/03/11(火) 12:29:21 

    575さん
    PTA活動が大好き保護者は存在します。
    圧倒的に少ないけれど、人前で演説するのが大好きで
    イベント好き、交流好きな人は存在します。
    そういう人が役員をやると次年度のPTAの仕事が増えるという
    最悪の流れになります。

    そういう人たちを否定はしないけど、
    子供と向き合うことより、家族外の人から評価されるのが
    大好きな感じです。

    又、独善的で、自分がやってることが絶対に正しいと
    なんの疑いももっていないのが恐ろしいです。
    私はこれだけの仕事をしてるんだから誰にも文句など
    言わせないとばかり。

    ボスにすごい勢いで否定されたら、誰も意見いえなくなるやん。
    あんたみたいに強い人間ばかりじゃないんだよ
    気が弱い人の意見にも耳を貸してほしい。

    PTAの世界も弱肉強食でうんざりします。

    +9

    -1

  • 584. 匿名 2014/03/11(火) 12:44:26 

    幼稚園の時にいました。役員で張り切ってる人。何でも意見して新しく変えようとする人が。おかげで次の年には私たちが大変になったけどね。

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2014/03/11(火) 12:53:30 

    私が中学生の時(20年前)地域の一部のPTAが勉強会と称し先生を呼び、自分たちの子供にテスト内容を教えていた。
    私はその子供と仲が良かったので、絶対内緒だよ、と教えて貰った。
    その時は私も子供だった為、言われた通り内緒にして、ラッキーと思ってましたが…
    教科は、すべて男の教員のものばかり。
    やっぱり何かしらの接待があったのでしょうね。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2014/03/11(火) 14:03:57 

    不倫はすくなからずありますね…

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2014/03/12(水) 06:02:38 

    520の意見に何でマイナス?
    その通りの事をいってるじゃん!
    面倒なことは他人に押し付けて、自分は楽をして美味しいとこ取りする人が多い気がする。
    私は三人子供がいて、今まで二回役員をしたよ。
    一人につき一度は引き受けなきゃいけない決まりだから。 今年三人目が入学するから、あと一回はするつもり。決まりだし、ズルをして逃げ回る姿を子供や担任の先生に見せたくない。勿論友人達にもね。
    PTAに言いたい事があるなら、ちゃんと言えばいいのに。文句ばかり言って、動かない人ってどこの世界にもいるけど…それって端から見ると醜いんだよ。

    +9

    -2

  • 588. 匿名 2014/03/12(水) 18:25:48 

    587
    要は道連れにしたいんでしょ
    私も役員を何度かしましたし逃げ回るママにズルいな~と思ったことはありますが、それは相手に共有を求めているからと思いました。
    同じ痛みを分け合う。みたいな
    ですが、その気持ちを捨てて食い止めないとこの体質はずっと変わらないと思います

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2014/03/13(木) 16:50:48 

    糞みたいな保護者ほど中心にたとうとしたり、まとめようとする

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2014/04/08(火) 15:21:37 

    PTA会長が不倫する確率がかなり高い。
    男の会長なら、なおさら。

    私の学校はその事件以来、PTAを辞める保護者が続出。

    皆さん、不倫にはとことん気を付けて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード