ガールズちゃんねる

泣けば許されると思ってる←これについて

750コメント2017/02/16(木) 19:05

  • 501. 匿名 2017/02/08(水) 02:27:00 

    >>499
    わかる。この前おっさん上司がドア閉めるときくしゃみして「バンっ!」ってけっこう大きい音したら泣いちゃった女の子いて、えーっ?!ってなった。
    自分に怒ってると思ったんだって。
    そのおっさん上司は日々その泣いた女の子にバカにされまくってもニコニコしてるいいおっさん上司なんだけど

    +0

    -4

  • 502. 匿名 2017/02/08(水) 02:27:16 

    >>404
    >>泣きたくない局面で何度も泣いてしまったよ。

    いや、それ自慢じゃないからw
    よっぽど感情が高ぶらないと涙って出るものじゃないなら冷静に自分の気持ち落ち着かせたりコントロールするんだよ。
    それが出来ないなら子供と一緒。

    普段からの訓練というか自分の感情と向き合う練習が必要だと思う。

    周りのよく泣く人ってやっぱりどこか感情的で幼い人が多い。

    +20

    -4

  • 503. 匿名 2017/02/08(水) 02:31:16 

    私も新入社員の頃、ミス連発したり色々あってよく怒られてたけど、本当に自分が悪くて反省してる時は涙なんて出なかった。むしろ自分が情けなくて悔しくて泣く暇なんてなかったな。

    でも先輩が勘違いしたり、本当は私のせいじゃない、納得いかないときは泣いちゃうことあったなー

    多分すぐ泣く人って許してもらいたいと思ってなくても、自分のこと可哀想だと思ってるからだと思う。

    +21

    -4

  • 504. 匿名 2017/02/08(水) 02:38:12 

    泣くのが一概に悪いこととは思わないし仕方ない時もそりゃあ場合によってはあるだろうけど、

    泣いたからって許してもらえると思ってるわけじゃないと主張されたところで、で?って感じじゃない?泣いたのは誰のせいでもないし、許してもらえると思ってるのか、許してもらえると思ってるわけじゃないとかそんなこと知らんがなって感じじゃん。自分の感情をどうにかまず処理して、叱られたことをどうにか対処するべきで。

    泣いたからって許してもらえると思ってるわけじゃないなんてそもそも誰にも主張しなくていいし、そんなのはコツコツやって努力してる人なら周りだってそんなふうに思わないと思う。
    自分の気持ちをそんなふうに思ってるわけじゃないと知ってほしいの主張が先に来てる時点で精神面が幼いと思うよ。

    +23

    -5

  • 505. 匿名 2017/02/08(水) 02:44:58 

    別に泣くのが悪いと思わないし、仕方ないとも思ってる。たまに本当に何か大きい事象があった時とかね。

    理解できないのは毎回毎回よく泣く人。
    うちの新卒の子にも一人よく泣く人がいて、
    (別に怒られてない)
    最初はみんなでそっかー初めてで緊張したよね〜とかウルウルして可愛いーとかフォローしてた。

    泣く理由は緊張すると涙が勝手にポロポロ落ちてくるとのこと(原文のまま)
    それがあまりにも続くし、接客業だからいつかお客様の前でも同じことすると思って先輩達が注意し始めたら最近泣かなくなった。

    自分が甘えられないと分かって立場を自覚したらやっぱり改善できると思ったわ

    +21

    -1

  • 506. 匿名 2017/02/08(水) 02:47:33  ID:mruhAEWnSL 

    >>504
    すごく共感した。

    別にこいつ許してもらおうとしてるんだな!とか思ってない笑
    というか気にするとこそこじゃない。

    やっぱり大人になってないんだね

    +10

    -2

  • 507. 匿名 2017/02/08(水) 02:54:58 

    意図してないかもしれないけど、
    人前で泣くのは構ってもらいたいからだと思う。

    そうじゃなければギリギリまで我慢して一人になった時泣きなよ

    +14

    -5

  • 508. 匿名 2017/02/08(水) 02:59:39 

    >>104
    こいつの前で絶対泣かない!
    泣いたら負けだ!

    と思ってる時点で反省してないでしょ笑
    もし自分に非がなければ別だけど、
    このトピの場合、自分が悪くて怒られてるケースだよね?
    そんなこと考えてる自分大好き人間だから感情コントロールできず涙でるんだよ

    +8

    -5

  • 509. 匿名 2017/02/08(水) 03:01:46 

    >>107
    そう!
    普段泣かない人が泣いたら本気で心配するし、見ればわかる。

    出てくるのは仕方ないみたいなこと言ってる人たちは多分普段からよく泣く人。たまたまじゃなくて普段から自制出来てないだけでしょ。
    そりゃ周りも呆れるよ

    +11

    -1

  • 510. 匿名 2017/02/08(水) 03:03:02 

    >>112
    クリニックとか受診した方がいいのでは?

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2017/02/08(水) 03:05:42 

    >>505
    え…なんか違うと思う
    その子辞めるんじゃないの
    先輩達で注意って、そんなんしたら病気にさせてしまうよ

    +3

    -7

  • 512. 匿名 2017/02/08(水) 03:06:42 

    >>127
    本気で努力してないでしょ
    自分は努力せずに自分のこと理解して、、!
    みたいな気持ちでいるから直せないんだよ


    だから周りの目も厳しい

    +7

    -3

  • 513. 匿名 2017/02/08(水) 03:09:41 

    >>134
    甘えだよねー
    怒られるの得意な人なんていないのにね。

    それを全部我慢して社会人やってるんだよって言いたい。というか取引先に謝りに行って向こうに怒られてきたあなたの方が泣きたいのにね。

    +11

    -4

  • 514. 匿名 2017/02/08(水) 03:10:39 

    >>137
    それはもう病気なのでは?

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2017/02/08(水) 03:12:51 

    >>155
    そうだとしたらすごくムカつく

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2017/02/08(水) 03:16:48 

    >>183
    これが本音だろうな

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2017/02/08(水) 03:17:51 

    >>195
    はげど

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2017/02/08(水) 03:24:38 

    >>224
    そんなに悩むくらいならカウンセリングを受けた方がいい。
    べつに嫌味じゃなくて本気で。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2017/02/08(水) 03:27:01 

    >>241
    じゃあ自分のミスで先輩に怒られてる時も
    悔しがって悲しんでるってことですかね。

    フォローに回ってるこっちが泣きたいですよ

    +7

    -2

  • 520. 匿名 2017/02/08(水) 03:28:32 

    >>255
    どっちにしろ冷静じゃない点では社会人失格

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2017/02/08(水) 03:30:04 

    >>264
    頻度と適度による。
    何も普段滅多に泣かない人に泣くなとは言わないよ

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2017/02/08(水) 03:33:36 

    >>287
    本当そうだよね
    何もそんな脅迫まがいのことされて泣くなとはいってない。
    てかはよ警察に通報しろや

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2017/02/08(水) 03:36:32 

    >>312
    泣いてはいけない時に構わず泣いちゃう方が社会人欠陥があると思うんだけど

    +8

    -4

  • 524. 匿名 2017/02/08(水) 03:38:19 

    >>326
    赤ちゃんかよw

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2017/02/08(水) 03:40:27 

    >>355
    やっぱ優しくしてほしいの?

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2017/02/08(水) 03:45:14 

    >>417
    うわぁ
    優しさ堪能してるやんけ

    席外して反省してこいや

    +3

    -3

  • 527. 匿名 2017/02/08(水) 03:46:52 

    人前で泣くのは鬱陶しい。
    フォローしてくれてる人たちも、肚の中では「うぜー。きしょー。」と思ってるよ。
    いい大人がビービー泣いてるのを見て、うざいとは誰も言わない。
    大丈夫?そんなに凹むことないよって声かけるよ。
    大 人 だ か ら ね !
    でもほんとうはすごく嫌われてるし、鬱陶しがられているし、明日からこいつ居なくなんねえかなと思われてる。
    それがたとえ、泣かせた方が100%悪かったとしても。
    理不尽に怒られているときは可哀想だな、と思っていても、そのせいで泣き出した瞬間「ウゼェ…」と思われる。
    でもみんな心配そうな顔で「あんな言い方ないよね、ひどいよね」って言ってくる。

    誰も「めんどくせーやつ」とは言ってくれないから。
    人前で泣いたことある人は、心に留めといた方がいいよ。

    +17

    -9

  • 528. 匿名 2017/02/08(水) 04:08:45 

    私本当に性格悪いんだけどさ、ブスが泣いてるとうわって思うんだよね…
    自分がブスだからこそわかる周りからの冷たい視線
    可愛い子でも職場で泣いてたら面倒な奴扱いだからブスは特に人前で泣いちゃ駄目だよ。

    +6

    -2

  • 529. 匿名 2017/02/08(水) 04:10:34 

    涙腺弱い人ですが、泣けば許されるとは全くもって思ってないです!!泣きたく泣くても涙が出ちゃって止めようと思うと余計出る…。
    それに泣いて許してもらえた経験なんてないです。
    でも泣かれたら、怒ってる方はそれ以上言えなくなってしまうしそこは申し訳ないと思う。。

    +8

    -4

  • 530. 匿名 2017/02/08(水) 04:19:40 

    怒られて泣く人は、怒られてるということに頭が支配されてる。
    泣かない人は、怒られてる内容を理解しようとしてる。

    泣いちゃったらそこから先考えられないから、怒ってる方としてはもう許すしかない。
    主さんのお母さんが言いたかったのは、感情に飲み込まれないで怒られてる内容を理解しろってことだったんじゃない?

    +28

    -5

  • 531. 匿名 2017/02/08(水) 04:24:21 

    緊張するとリラックスしようと笑顔になる。ストレスがかかると軽減しようと涙が出る。防衛本能でそうなってるらしいよ。

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2017/02/08(水) 04:24:32 

    男女間で、女性が泣いた場合は理由なく許して欲しい。


    そうすれば事は収まるから。

    +2

    -3

  • 533. 匿名 2017/02/08(水) 04:38:50 

    人前ではここぞって時以外泣くな。みっともない。

    +5

    -4

  • 534. 匿名 2017/02/08(水) 04:45:24 

    仕事中泣かれたらシカトしちゃうな。
    大丈夫?とか絶対言わない。

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2017/02/08(水) 04:47:10 

    うちの娘も叱るとすぐ泣く
    多分、責められる雰囲気に耐えられないんだと思う。人が怒っているという状況が怖いんだろうと思います。
    でも泣かれると話にならないから困るの。
    叱るのにも理由があって、エネルギーもすごく使うんだよね。こっちも決意して臨んでる。
    第三者から見れば泣かせた方が悪く映るし
    そういうのも背負う覚悟で叱ってるんだよ。
    毎度泣かれたら辟易するよ。
    精神的に幼いからしかたないんだろうけど

    +12

    -1

  • 536. 匿名 2017/02/08(水) 06:33:42 

    母親でもすぐ泣く人いる

    メンタル弱いとか自分で言うけど、狡くて
    わがままな人にしか見えない
    その人の子供もそんな感じ

    +9

    -2

  • 537. 匿名 2017/02/08(水) 06:40:04 

    具合が急に悪くなって早退したいって上司に言ったらいたって役に立たないんだから帰れば!ってみんなの前で怒鳴られて泣いた事がある。
    自分は休みたくさんつくから休めるからいいだろうけど、スタッフが近所の人葬式の手伝いで休みたいと言ったのに対して却下したり人の気持ちを共感しようとしない人は怒鳴る傾向にある気はする。
    管理職でも感情的な人と問題解決のためにどうしたらいいか冷静な人といたから何とかハードワークでも10年近く続けられたよ。
    涙しやすいからって親に叱られなかった訳じゃない。むしろいても役に立たないというような人格否定を幼児期からされて育った。
    仕事でよくありがとう、私さんが来てくれてうれしいよって言われると給料の安さと休みが少なくて体が辛かったのが吹き飛ぶようでした。

    +5

    -4

  • 538. 匿名 2017/02/08(水) 06:42:34 

    >>526

    堪能とは違うと思います。
    我慢してるのに涙腺を刺激されて慌てるという話でしょ?

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2017/02/08(水) 06:44:40 

    「泣けば許されると思ってる」って言えば泣かせても許されると思ってんだろ。
    そんな奴の前で気を遣って涙を我慢する必要なんかない。
    こっちは辛くて涙が止まらなくて泣いてるんだから。

    +9

    -11

  • 540. 匿名 2017/02/08(水) 06:51:19 

    泣かせるような怒り方に問題があるでしょ。
    「注意」じゃなくて感情的に「怒ってる」んだもん。
    やられた方だって感情的に「泣く」よそれは。

    +7

    -12

  • 541. 匿名 2017/02/08(水) 06:57:54 

    >>76
    ブスが泣くと侮蔑を、美人が泣くと男は同情で女は反感の間違いでは

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2017/02/08(水) 07:01:10 

    >>530
    まさにそう
    若いころ先輩に怒られてよく泣いてたけど、
    いつの間にか怒られてる内容のみピックアップして
    罵りのお言葉はスルーできるようになった

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2017/02/08(水) 07:09:41 

    責任を取って辞任しますというのも似ている気がするぞ。

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2017/02/08(水) 07:20:39 

    え、いや普通注意されて泣きたくなるほどのことをしでかさないし

    +5

    -3

  • 545. 匿名 2017/02/08(水) 07:30:44 

    職場にミスるたびに泣きそうな顔で謝ってる人がいるけど、またやっちゃうあたりたいして反省してないんだな、と思う。

    +6

    -1

  • 546. 匿名 2017/02/08(水) 07:34:08 

    みっともない。

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2017/02/08(水) 07:36:04 

    余程の事で泣いてしまったなら分かるけど、ちょっと自分のことを指摘されただけですぐに泣いて、自分の意見を言わないで事が収まるのを待つだけの人にはこちらもああそういう人間なのかと思います。
    そういう人ってずっとそれで来てしまって少しも直そうとしないから40代を過ぎてもそのままで、こちらも疲れて縁を切りました。
    高校生はまだいいですが、成人後にもこうだと周りの人間の信用を落としますよ。

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2017/02/08(水) 07:48:52 

    >>6
    こんな人いるよね。
    ミスしてるくせに謎のスッキリ。
    周りに迷惑をかけてるのに謎のスッキリ。
    問題解決してからスッキリしてほしい。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2017/02/08(水) 07:56:59 

    泣いて許されると思うなと言われたことあるひとは、きっと泣いていつも自分が弱者になりそこで話が終わるんだよ。
    そんなつもりなくても泣いたら許される事を知っている。
    泣いてしまってもきちんと話をして問題を解決しようと頑張ってるひとは、泣いたら許されるなんて言葉はでないと思う。
    涙が出てしまう人もきちんと話し合いをして、もしくは反省をしてその言葉をきちんと告げなきゃなだめだよ。
    それじゃないと泣くことはただの逃げでしかない。

    +10

    -2

  • 550. 匿名 2017/02/08(水) 08:03:33 

    涙もオナラみたいにお尻に力入れて止まればいいのに

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2017/02/08(水) 08:06:28 

    口を開けっぱなしにしたら涙止まるらしいけど、真剣な場面で口ポカンしてるのは泣くのよりヤバイから役にたたない

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2017/02/08(水) 08:07:44 

    職場にミスるたびに泣きそうな顔で謝ってる人がいるけど、またやっちゃうあたりたいして反省してないんだな、と思う。

    +3

    -6

  • 553. 匿名 2017/02/08(水) 08:08:35 

    親戚のお嫁さんがこのタイプ。
    何でも泣いて許してもらっちゃう。

    今はまだ大丈夫かもしれないけど、だんだん「お涙ちょうだい」が通用しなくなるのにね…年齢的にもさ。

    将来、痛々しいオバサンになりそう(^_^;)

    +8

    -3

  • 554. 匿名 2017/02/08(水) 08:12:36 


    おならと一緒だね
    我慢するかしないか、勝手に出ちゃうみたいな感じだよね

    +14

    -2

  • 555. 匿名 2017/02/08(水) 08:16:27 

    誰もいなくなってから泣けよ

    +10

    -4

  • 556. 匿名 2017/02/08(水) 08:16:59 

    すぐに泣く人も男が上司に叱られて泣いたら
    馬鹿にするでしょ

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2017/02/08(水) 08:22:16 

    感情が高ぶると泣くけど、ただ興奮してるだけだから気にしないでほしいと思う。泣くと余計興奮するから不利になるし、泣きたいわけじゃない。

    でもただ泣かせたいような奴もいるし、そういう時は泣きながらでも反撃する。

    +6

    -9

  • 558. 匿名 2017/02/08(水) 08:22:22 

    すぐ泣く人はしっかり泣き所わかって使い分けてるよ
    泣きなれてるから。

    +11

    -9

  • 559. 匿名 2017/02/08(水) 08:22:41  ID:94zJrnku8u 

    ふざけんな

    +0

    -2

  • 560. 匿名 2017/02/08(水) 08:22:51 

    前の職場で「死んだ息子の墓参り」と嘘の理由で仕事を他の人に押し付けて愛人に会いに行った還暦ババアがいたけど、嘘がばれたとき幼女のようにしゃくりあげているのを見て職員一同凍りついた。
    一見普通のおばさんに愛人がいたことより、いい年して泣けば許されると思っていたその態度にショックを受けた。

    +6

    -2

  • 561. 匿名 2017/02/08(水) 08:22:58 

    私は小学生を叱ってる時に泣くなといいます。
    言われてる事を考えて欲しいから。
    なぜ怒られてるかを。

    泣くってことは自分の感情にひたりきってる。

    叱られてる時はそういう時じゃないと思うんです。

    泣きやむまで待ってから話す。
    ということを癖つけると叱られたからと言って泣きませんよ。

    親の言い方叱り方が悪かったんだと思います。

    +8

    -11

  • 562. 匿名 2017/02/08(水) 08:23:29 

    >>454 私も指導する立場ですが、自分の指導が至らなかった事と相手を指導して泣かれる事は別物だと考えます。同じこと言っても、メソメソして動けなくなるのか、改善しようと努力しているのか全く印象違いますよね。評価されお給料を頂く立場であればそれを意識して行動しなくてはならないと思います。もちろん私も指導する立場なのでどのようにして部下を成長させられるか評価される立場なので泣いてる場合ではありません。厳しい意見ですが…

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2017/02/08(水) 08:24:38 

    悔し泣きならまだ許せる気がする
    それ以外は自分の欲求丸出しに見える

    +3

    -5

  • 564. 匿名 2017/02/08(水) 08:28:19 

    許して欲しくて泣くわけじゃない
    勝手に涙が出てくる。
    怒られてる時に限らず何にでもそう。
    そんなに深くない感動、怒り、悲しみ、雰囲気で涙が出てくる。自分が気持ち悪いしほんとイヤ
    涙腺ゆるくない人が羨ましい。

    +9

    -9

  • 565. 匿名 2017/02/08(水) 08:29:25 

    感情のコントロールができないなんて社会人として恥ずかしくないの?
    まあごもっともなんだけどこれを機嫌次第で言うことと態度をコロコロ変えるお局がすぐ泣く子に言ってたときは「お前が言うか?」とツッコミたくなった
    すぐ泣いて(怒って)周りが腫れ物扱いって人職場に必ず一人はいる気がする

    +20

    -5

  • 566. 匿名 2017/02/08(水) 08:30:01 

    怒られて泣く人の気持ちがまったくわからない。
    怒られるような失敗をした自分に対して悔しいなら怒られた後で人目につかない場所で泣けば良いのに。

    これが子供であれば、怒っている人や大声が怖い、なんて答えて良いのかわからないなどの理由で感情がコントロールが効かない事もあるかなとは思います。

    でも大人になれば「泣くのは卑怯」「逆に許さらない」「人間的な評価が下がる」くらいの判断はつくと思うのですが?
    大人なんだから、口で説明できますよね?
    赤ちゃんじゃないんだから。
    理不尽ならその場で説明すれば良いだけでは?
    大人なのに、そういった判断もできないの?
    そんなバカな大人がいるなんて考えられません。
    むしろ、計算づくで
    泣いてその場を有耶無耶にしてしまおうとか、同情を引く作戦じゃないかと思います。

    +14

    -9

  • 567. 匿名 2017/02/08(水) 08:31:15 

    皆涙ってコントロール出来るのね。すごいね。私泣きたくなんかなくて必死に我慢しても出てきちゃう時は出てくるよ。

    +11

    -9

  • 568. 匿名 2017/02/08(水) 08:34:09 

    私は割と我慢強い子だったらしく、小学生の頃から、すぐ泣く子を冷たい目で見てました
    なんで我慢できないのか不思議でした
    回りが気遣って場の空気が悪くなりますし
    大人になったらなおさら人前では控えた方がいいと思う

    +4

    -2

  • 569. 匿名 2017/02/08(水) 08:35:36 

    せめて止めようと努力してたらまだいい。
    涙は出ててもしっかりした表情で話聞いてるとか。
    俯いてヒクヒク言ってるとか感情に任せてワーッと喋ってるようなのは100%泣いてる私に浸り切って人の話も聞いてない

    +17

    -1

  • 570. 匿名 2017/02/08(水) 08:37:15 

    社会人なりたての頃は仕事で泣いてしまった事もあるけど、恥ずかしいという認識はあったので必ずトイレに駆け込んでたよ。
    今はもうないけど。

    人前で場で泣く=恥ずかしい

    って当たり前の認識と思ってたけど、そうじゃない人結構いるのに驚き。

    今の職場で40過ぎのいい年した女が人目もはばからずよく泣くけど引くわ。

    ミーティング中に泣く。
    一言注意されて泣く。
    席ですすり泣く。

    生理現象なのは分かるけど、毎回人目につく所で泣くことないでしょ。

    +17

    -3

  • 571. 匿名 2017/02/08(水) 08:39:58 

    私の上司が、ミスをしたのは自分なのに立場が上なのを良いことに(ミスに気づかなかった)他部署の女の子を責めて泣かせたあげく「女は泣けば許されると思って」と発言しました。しかし、最初は泣かずに経緯を説明していたときには「生意気に反論しやがって」と言っていました。
    クズ野郎だなと思った。

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2017/02/08(水) 08:47:11 

    泣かれると、たとえ正しい指摘や叱責でももうそれ以上何にも言えなくなるじゃん
    「泣いてるのに、怒るなんて酷い」
    とかワケわからんこと言う人もいるし
    自分が悪いって少しでも思うならガマンしなよと思うけど

    +8

    -3

  • 573. 匿名 2017/02/08(水) 08:47:32 

    我慢しようしよう泣くなと言い聞かせれば聞かすほど泣いてしまうよね。
    こっちだって泣きたくて泣いてんじゃねーよってなるしね(´°ω°`)
    我慢してても涙出るのは仕方ないよー

    +9

    -7

  • 574. 匿名 2017/02/08(水) 08:47:56 

    小学校の時いたなー、いつも泣いて周りがなだめてた。私は性格的に我慢しちゃうから冷めた目で見てました。
    社会人になった時は悔しくて泣いた時もトイレで泣いてたから人前では泣けないな。

    +6

    -3

  • 575. 匿名 2017/02/08(水) 08:50:08 

    高校生の時、バイト先でクレームオバサンに泣かされた…。他のお客様も並んでいるし、頭下げて謝っても渡し忘れた物を渡そうとしても「謝ったからって許さない!」「どうしてくれる!」「お前が悪い!」とヒステリックに延々と罵られ続けどうして良いかわからずに泣いた。

    ちなみに私が付け忘れたものは肉まんにつける「酢醤油」。それ以来つけ忘れなかったわ。

    +15

    -2

  • 576. 匿名 2017/02/08(水) 08:51:37 

    >>24
    「怒られたくらいで」
    これが全てを物語っている気がする笑
    因みにわたしならこーゆー
    怒られたくらい、なんて怒られてる立場の割に図太いわ。そういう態度で反省できるの?

    +7

    -4

  • 577. 匿名 2017/02/08(水) 08:52:10 

    泣く=私だけの得意技
    って思ってるやついる。
    勝手に出ちゃうんだもん→私は特別な涙腺だから。みんなは出ないから泣かないだけ。
    みたいな

    別に誰だって勝手に涙くらいでるよ。
    出るけど出さないだけ
    我慢してるだけ

    +6

    -7

  • 578. 匿名 2017/02/08(水) 08:52:15 

    涙が出るのはしょうがなくないんだよなあ
    仕事場なら同然で社会人として感情のコントロールはすべき

    +9

    -6

  • 579. 匿名 2017/02/08(水) 08:52:57 

    泣きたくないのに勝手に涙が出てくるのはどうしたら良いもんかね…。

    +7

    -5

  • 580. 匿名 2017/02/08(水) 08:53:35 

    わたしは悔しくて隠れて泣いて、バカみたいと思って戻ったら、泣いた原因のやつに「なに泣いてんの?」って言われたことがあります。世の中には人の気持なんてわからないドンマイな人もたくさんいるので、気にしないのが一番です。泣いて許されるならむしろすすんで泣くわ!!と言ってやりたい。

    +9

    -2

  • 581. 匿名 2017/02/08(水) 08:54:59 

    >>579隠す

    出てくるのは仕方ないとして、一旦隠して落ち着いてから話の場に戻るとか。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2017/02/08(水) 08:56:43 

    >>581
    自分が注意されてる時は外せないじゃない…

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2017/02/08(水) 08:59:52 

    とりあえず涙腺が緩くて困ってる。テレビで感動系や、苦労話し見てると勝手に出てくるし…。
    他人の冠婚葬祭でも泣いてしまうから、それ系の仕事は出来ないな…。
    他人に感情移入しすぎなのかな…

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2017/02/08(水) 08:59:58 

    >>582自分が怒ってる立場なら泣いてヒクヒク話聞いてないよりは30秒くらい待ってちゃんと話聞いてくれた方が有難くない?

    すみませんちょっと…→涙止める→話に戻る
    せめてこれはできるんじゃない?

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2017/02/08(水) 09:04:48 

    逆に職場でしょっちゅう泣かせるような怒り方する人をみると呆れる。

    +13

    -4

  • 586. 匿名 2017/02/08(水) 09:06:20 

    すぐ泣く子はもう少し我慢できるように頑張ってって思うけど、怒った側が悪く見られる云々らどうでもいわ。

    +4

    -3

  • 587. 匿名 2017/02/08(水) 09:06:58 

    「泣かせるほうが悪い。」
    絶対にこの意見が出ると思ってた。
    なんでも人のせい。

    +14

    -12

  • 588. 匿名 2017/02/08(水) 09:08:34 

    >>587自分しか見えてないんだよね

    +5

    -8

  • 589. 匿名 2017/02/08(水) 09:11:23 

    私は泣かないけど、涙が堪えてても出ちゃう人の気持ちは分かるから
    何泣いてんの?とかこっちが何も言えなくなるから泣くなよとは思わないな。

    泣いても泣かなくてもその後同じミスしなければなんでもいいよ。

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2017/02/08(水) 09:19:50 

    涙と土下座はビジネスシーンでは、ダメだよ
    相手を黙らせる効果があるから
    相手が正論を言ってても、責めて泣かせてるみたいに見える
    高圧的でパワハラする上司には有効だし、こういう場合は相手が悪いから仕方ないけど…
    相手が正しい事、厳しいけど自分の為を思って言っている時は冷静になるべきかな、と思う

    +10

    -2

  • 591. 匿名 2017/02/08(水) 09:20:53 

    泣く人の気持ちがわからないといいつつその人の感情決めつけて怒ってるけどね。

    +7

    -2

  • 592. 匿名 2017/02/08(水) 09:23:08 

    いちいち泣かれると

    えー…

    ってなる。

    +5

    -3

  • 593. 匿名 2017/02/08(水) 09:25:04 

    >>587
    そういう意味じゃないと思う

    +3

    -3

  • 594. 匿名 2017/02/08(水) 09:31:53 

    >>1
    まだ学生?社会人でそれだったら、かなり恥ずかしい。

    +4

    -3

  • 595. 匿名 2017/02/08(水) 09:33:28 

    >>16
    もう通用してないよ。引かれてるだけ。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2017/02/08(水) 09:34:34 

    涙は女の武器です
    泣けば許されると思ってる←これについて

    +1

    -9

  • 597. 匿名 2017/02/08(水) 09:36:56 

    >>511
    接客業ですぐ泣く人なんて、解雇にできないとしても、倉庫かなんかに左遷でしょ。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2017/02/08(水) 09:47:49 

    >>573
    だから、「我慢しても泣くのは仕方ない」それを世の中では「甘え」と呼ぶんですけど。

    +7

    -3

  • 599. 匿名 2017/02/08(水) 09:54:09 

    >>583
    テレビでの感動話で泣くのと怒られて泣くのはこのトピで議論している話とは違うよ。
    家の中で感動したり、冠婚葬祭で泣くのなんて気にしないでどんどん泣いてください。
    誰にも迷惑ではありません。

    叱られたりした時に、まともな議論すらせず泣くだけの人の話をしてるんですよ。

    そういった人と感情豊かで泣く人は別です。

    それとも、583さんは、私は感情豊かで泣き虫だから、仕事で叱られたりしても泣いちゃうの、っていう人ですか?

    +7

    -2

  • 600. 匿名 2017/02/08(水) 09:57:31 

    泣くと余計許されないとわかってても涙が出る時はある
    普段我慢してるとこういう時に決壊するんだよね
    日頃からどこかで発散する癖つけてる
    我慢が癖な人はどこかで自覚して対策した方が良いと思う

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2017/02/08(水) 09:58:09 

    私のチームじゃないんだけど、他チームの新人の子が、上司(仕事できなくて評判悪い)に怒られたり適当な指示されても「ハイ!すみません!頑張ります!」って頑張ってたんだけど、ある日姿が見えなくて、出社してるよね?どこいったんだろ?って探したら、トイレの個室で泣いて過呼吸→失神してた。すぐ病院搬送。新人の子は過呼吸を起こしやすくなったらしく、それから少しして退職してしまった。今は元気になってるといいな。

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2017/02/08(水) 10:04:16 

    泣けば許されると思ってる子供が身近にいる
    泣く→めちゃくちゃうるさい→周りに迷惑で親が折れる
    のパターンでわがまま聞いちゃってる

    +4

    -5

  • 603. 匿名 2017/02/08(水) 10:08:42 

    注意とかは泣かない。でも全く我慢してないとかではないから涙が出るのはわかる。
    理不尽な怒られ方だと後でジワジワ来て震えが止まらず涙出てしまうこともあった。
    他者だった場合ちゃんと反省しているのがわかり、耐えてる泣き方ならば別に引かないけど、注意を受けただけ、怒られる原因が確実にあるのに等で「あの人酷い」と泣いていたら引く。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2017/02/08(水) 10:19:15 

    >>599“他人の冠婚葬祭で泣いてしまうからそれ系の仕事にはつけない”と書いてあるけど…。何でそんなに突っかかってるの?
    すぐ泣く人には感情のコントロール云々を説いて、たかがネットでそんなに熱くなって噛みつく感情はどうなん?
    面倒なお人…。

    +5

    -5

  • 605. 匿名 2017/02/08(水) 10:25:59 

    不本意で泣いたとしても結果的に許されてる。
    だから泣いた人は泣かずに許される方法を知らずずーっと不本意に泣いてしまうのがやめられない。
    それでも結果的に許されてる。

    +4

    -2

  • 606. 匿名 2017/02/08(水) 10:30:59 

    涙が出るたびに、私は泣きたくないんです!自然に出ちゃうんです!、とちゃんとその場で言った方がいいと思います。
    そうしないと周りからいつも泣いて許されようとしてる人って思われちゃいますよ。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2017/02/08(水) 10:32:39 

    >>602
    同じく。すぐに泣いてワガママ通す子がいる。また泣いてる、今度はなに?って周りの人も呆れてるよ。
    泣いちゃう派の大人も頻度と程度の問題。我慢に我慢を重ねても、それでもポロリと零れた涙を責めてる人はここにもいないと思う。

    +9

    -2

  • 608. 匿名 2017/02/08(水) 10:34:14 

    トピ主、高校生じゃないでしょ
    自分の立場を弱く見せて、相手の同情を買う
    そういうところが卑怯に映るんだと思うよ
    故意だろうが、そうでなかろうがそういうふうに他人には映る

    +6

    -11

  • 609. 匿名 2017/02/08(水) 10:40:10 

    申し訳ありません、涙が勝手に出てしまいました、顔を洗って出直してきますので、もう一度お話をお願いできますでしょうか
    位言えればいいんだけど
    しつこくしゃくりあげたり、
    だんまりになってうつむいて意見言えなかったり
    例えばもう頑張れません的な
    話を聞く体制に持っていけないから相手は(特に女性の上司が相手の場合
    怒りが点火するんだと思う
    因みに男性の場合は泣き出した時点で、もういいって言っちゃう人が多い これが多分泣けば許される的に見えるのかな そこですぐ涙ぬぐって話聞いてたらそう思わない
    すぐ泣いちゃう人は泣いてもせめて気持ちの切り返しが出来る用 心がけないとね

    +20

    -0

  • 610. 匿名 2017/02/08(水) 10:51:02 

    なく奴殴りたい

    +3

    -6

  • 611. 匿名 2017/02/08(水) 10:53:03 

    理不尽な怒られ方されたとしても、
    反論はするけど、泣いたりはしない。

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2017/02/08(水) 10:55:21 

    泣くな!って言われても人前で好きで泣いてるわけじゃないからね
    言われて止まるならそもそも涙出てないし…
    個人的には涙がポロッて出ちゃってもスルーしてほしい
    上手くいってないときとか叱られてる時の涙は汗みたいなもんなんだけど

    +6

    -7

  • 613. 匿名 2017/02/08(水) 11:01:45 

    >>8
    泣きたいけど泣かない人もいるんですよ。感情をコントロールできないのが幼稚で疎ましがられるんでしょう。自分ひとりではない場合、自分の感情に溺れてしまうのではなく、周りからみた自分の姿を意識してるもんですよ。自分の意見や気持ちを訴える方法を考えるものなんです。泣くのがその方法だと捉えられたり、自分の感情ばかりにとらわれて、他人の存在を意識せずに泣いてしまう未熟さが受け入れられないんでしょう。幼児と同じではいられないってことですよ。

    +12

    -4

  • 614. 匿名 2017/02/08(水) 11:23:27 

    怒られて居心地悪くて泣くのは、やっぱり甘えかと。
    でも悲しかったり、腹が立ったりして涙が出るのは自分でコントロールできないこともあるよね。
    個人的には、特に腹が立った時。

    許されると思って泣く人ってテレビ以外では見たことまだないけど、いたら腹立つだろうなー。

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2017/02/08(水) 11:26:31 

    >>511
    べつに先輩数人で寄ってたかって泣くなって注意してないよ笑。さすがに。

    一人でこっそり毎回泣くのは良くないよと公開処刑にならないように注意してた

    その子が辞めるか辞めないかまでは分からないけど、もうそれから数ヶ月経ってるし、私はその子が努力して改善さ出来てることをほめてるつもりなんだけどな

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2017/02/08(水) 11:27:17 

    泣いちゃうと話がそれ以上続かなくなるんだよ。
    何も言いたくないから泣くんだと思われる。
    だから泣いたら話が終わると思ってるのか!と思われる。私も旦那と喧嘩すると泣いちゃうけど、話はきちんと続けようとするよ。
    話ができれば何でもいいんだけどね、やっぱり大人になったら泣く前に話し合おう。
    まあ主さんは子どもの頃の話だけどね

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2017/02/08(水) 11:44:58 

    「泣けば許されると思うか」って言う人自体も
    正しい時もあるし間違ってる時もあるよ

    どうしても泣いてしまうって人はいるし仕方ないけど
    間違ってるとは言わないけど正しくもないよ

    +3

    -4

  • 618. 匿名 2017/02/08(水) 12:16:54 

    泣いて許されると思うなよ!とか言ってる人は
    まず落ち着けと思うし
    本気でそう思ってるなら無知だなとしか。
    泣かれて苛っとするのも分かるけど
    それは自分の気分の問題なんだから
    泣くのを我慢しろと言うのなら
    その苛つきも我慢しろと。
    で、わざとに泣くのはありえないけど
    自然現象というか、勝手に涙が溢れる場合もあるのだから仕方ない
    特に女性はストレスを溜めないように
    事前に涙でストレス成分を流すのは
    研究結果で出てること。

    +11

    -5

  • 619. 匿名 2017/02/08(水) 12:24:32 

    泣きたくなくても、自分の意思とは関係無く涙出ちゃうんだから、しょうがないだろ!!と思う

    +2

    -9

  • 620. 匿名 2017/02/08(水) 12:37:55 

    うちの旦那がそう。
    「泣けば許される」と思って、自分がモラハラはたらいてるくせに、指摘すれば泣いて「自分は被害者なんだ」とアピールする。
    そうやって責任逃れして生きてる奴っているんだよね。
    てでも主さんは、そういうクズとは違うと思うよ。

    +3

    -2

  • 621. 匿名 2017/02/08(水) 12:43:54 

    義母‼︎
    泣けばだいたいなんでも通ってきたらしい
    いっつも「自分が被害者」のテイ

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2017/02/08(水) 13:21:49 

    泣いてもいいから頑張れ!
    って言ってくれる人がなかなか居ないから、私はそんな人になろうと最近決めました!

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2017/02/08(水) 13:38:59 

    涙をオナラでたとえてるけど
    涙を我慢出来る→おなら
    涙を我慢出来ない→お腹ピーピーの下痢状態

    ほとんどの大人は涙を我慢してるけど出ちゃう時ってのがある(時と場合、その時の精神状態とかによるけど)
    でも泣けば許されるというか、弱い立場でいられるから泣く人もいるだろうね
    そういうのって最初だけよね、何回も同じ事してたら嫌われるし
    女の人のが我慢できない人が多いね、職場の男で泣いてるの見たことない

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2017/02/08(水) 13:50:24 

    >>309
    職場とかで泣いてる人は野々村さんと一緒ですよ。
    泣くの止められないんだから。

    自分ではそう思えないんでしょうけど
    裏では皆んなに恥ずかしいって言われてるよ。

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2017/02/08(水) 13:53:23 

    ケースバイケースだけど、基本私はそう思うタイプ。

    夫が会社の女性とラブラブメール。夫と話し合おうとしたら、そんなメールは一切してないとしらを切り、相変わらず続けていたので、女性に連絡を取ってみた。

    開き直って、「仕事の連絡なのに、だめですかぁ?」というので、だったら、上司にこのやり取りを見てもらえるのですね。と言ったら「ひどい」泣き出した。
    「見せられないような内容なら、浮気と判断します。」と言ったら、排水溝に水が流れていくときのようなンゴゴゴゴという声を上げて号泣。

    泣けば済むと思うなよ。って思った。

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2017/02/08(水) 13:55:53 

    >>623
    確かにピーピーの状態の時もあるかもですね。
    でもピーピー状態ゆえに泣いてその場を汚して空気も悪くしたのは
    自覚してほしいですよね。

    だからできればトイレでしてほしい。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2017/02/08(水) 14:00:23 

    泣けば済むと思うなって言う人って言っちゃ悪いけど頭悪そうで無能だと思う。

    +4

    -5

  • 628. 匿名 2017/02/08(水) 14:03:51 

    泣くのは恥だが役に立つ。


    ってか?
    私はそういう時は歯を食いしばって
    仲の本当に良い人の前かトイレかロッカーで泣くかな

    +2

    -4

  • 629. 匿名 2017/02/08(水) 14:04:53 

    非がなくても泣いていました。→非があるときに泣くのはもっと最悪。

    それと、「怒られる」理由にもよりにけりだけど、自分が悪いことをして怒られた場合「責められた」と受け取るところにすでに甘えが感じられる。

    ある程度我慢しようとしても涙がこみ上げてくるのと、感情のままに泣いてるのの違いはすぐに分かるからね。
    怒られるたびに涙を垂れ流しにしてるのなら、そう思われても仕方がない。

    +6

    -2

  • 630. 匿名 2017/02/08(水) 14:07:45 

    許される事を狙ってワザと泣く奴がいるから生まれた言葉だと思う

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2017/02/08(水) 14:09:16 

    人の前で泣く方がおかしい。親の前でも泣かないよ。泣くのは恥だって育てられたので。
    学校でも意味の分からない時に泣いてる子が居ました。その子に対してなんで泣いてるの?って聞く子が居ました。そうやってなんで泣いてるの?って聞いてほしいから泣いてるんじゃないの?って思ってました。理由言っても声が浮ついててなに言ってるのか分からない。それで何故かもらい泣きする子達が続出。私にはこれが今でも理解できません。
    卒業する時に教室に集まって泣く子達に対しても私からすれば卒業した後に会えばいいでしょ。何が悲しいのか。って思って泣けませんでした。
    みんなが泣いてるのでとりあえず私は見様見真似で嘘泣きしときました。女の涙脆い人ってめんどくさい。に限ります。

    +4

    -4

  • 632. 匿名 2017/02/08(水) 14:12:37 

    許す許される関係なく、自分の失敗では絶対泣かないのか?

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2017/02/08(水) 14:14:04 

    >>575
    肉まんに付ける酢醤油渡し忘れた事を叱られた事を過小評価してるから
    余計に腹たつんじゃない?w

    でも食通にとっては 肉まんの酢醤油って大切らしいね。
    職場の女性はよく知ってるんだろうね。
    泣いてる場合じゃない。泣くな。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2017/02/08(水) 14:16:03 

    >>633過小評価?職場の女性?何言ってるの?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2017/02/08(水) 14:19:25 

    いや、みんなそんな雰囲気嫌いだけど、我慢してるんだよ
    泣いたってどうにもならないし、泣かれた側からしたら話が進まないから迷惑だなって感じたから、泣かないように我慢してる
    泣いてすっきりした、とか何も言えなくて泣くとかはただの自己満足だし甘えだと思う

    +6

    -1

  • 636. 匿名 2017/02/08(水) 14:22:31 

    注意した相手が泣き始めたら、「一回落ち着こう」と言ってお茶を渡して落ち着かせてから話を続けていた上司。「泣いても解決しないんだから、一緒に処理しよう」って残業してた…。そういう人になれるようにしよう。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2017/02/08(水) 14:25:26 

    悪いけど、怒られて泣くのは甘えだと思う。

    なぜ泣くのがいけないのでしょうか。という部分に、主さんの 私かわいそう、許してよね
    っていう気持ちが見える。イライラする。

    +10

    -5

  • 638. 匿名 2017/02/08(水) 14:35:21 

    泣けば許されると……って、
    泣かした側が自分が感じてる罪悪感を払拭したいだけな気がしてる
    泣くとずるいとインプットされてて、ずるいのはよくないから泣かないと決めてる人なのかもしれないけど

    自分は意図とせず興奮すると嬉しくても悲しくても涙がでるから、相手を泣かした時はすごく逆に分析するし泣いてても気にしない
    話を聞いた上で本当にこちらが悪いことをして泣いたのなら謝るけど、罪悪感とか色んな理由で涙が出ることはあるからあまり気にしすぎるとその泣いてる人も気にすると思って。

    +2

    -5

  • 639. 匿名 2017/02/08(水) 14:35:48 

    泣くのは悪いことじゃないけど
    叱られて泣く人は
    その涙を見てうざったい…めんどくさいと思う人のことも否定できないでしょ。

    泣き出した人を見てウザと思う感情も自然と出てきた感情で、自分らが主張してる自然に出てくる涙と同じ。目に見えるか見えないかの差だし。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2017/02/08(水) 14:37:21 

    >>638
    叱る正当な理由がある場合は相手が泣いても罪悪感なんて感じない人のほうが多いと思うよ。
    ただただ面倒な人だな泣けばいつも許されてきたんだろうなってそれだけのことだと思うよ。

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2017/02/08(水) 14:41:52 

    なぜ泣くのがいけないでしょうか


    例えば笑っちゃいけない場面で笑う人がいたら泣く人だって何あの人…ってなるはず。叱られたりした場面で泣いてる時周りの人にその感覚を持たれてると思ったほうがいいよ。
    感情をコントロールできない大人はそりゃあ面倒とか思われても仕方ない。
    それでも泣くなら意図的でも意図的じゃなくても、負の印象を持たれるのは受けいれるしかないでしょ。泣いちゃうでも負の印象持たないでなんてわがままでしかない。

    +3

    -4

  • 642. 匿名 2017/02/08(水) 14:41:57 

    >>639
    でも生理現象でお腹壊してすぐ下痢してしまう人にまたかと思ってても普通の人は酷いこと言わないよ

    涙が出る人ってそのレベルで涙でてるから、話上の空でも怒らない自信あるなら怒ってもいいけど、一度でも怒ったら私は真面目にその人の話聞かなくなるよ
    真面目に聞いてると、相手に申し訳なさや自分への悔しさを感じた瞬間泣くから、必死に違う面白いこととか考えてる。すごく失礼だから嫌なんだけど、泣いたら相手が不快に思うなら仕方ない

    +1

    -7

  • 643. 匿名 2017/02/08(水) 14:44:52 

    >>642
    でもそれってさ自分主体な考え方過ぎない?
    私はこうだからこう!みたいな。

    +4

    -2

  • 644. 匿名 2017/02/08(水) 14:44:57 

    >>640
    そうなのかな?
    私は正当な理由でも泣いたら、言いすぎたかとか思うし、ほかの人も正当な理由なのに怒ったら泣く→(正当なはずの)自分が悪いみたいじゃん、という怒り(この怒りは罪悪感も含んでる)があるんだと思うんだけど

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2017/02/08(水) 14:46:04 

    >>643
    何故?
    逆にすぐなく人を即ウザイ判断する人も同じではないのですか?

    +1

    -2

  • 646. 匿名 2017/02/08(水) 14:49:31 

    >>644

    それはまだ相手にちゃんとしてくれるはず、わかってくれるはずと期待してるときだけ

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2017/02/08(水) 14:50:10 

    >>645
    すぐ泣く人を"即"うざい人と思う人は少ないと思うよ

    +1

    -4

  • 648. 匿名 2017/02/08(水) 14:51:25 

    >>637
    逆に返してみたら、
    泣きたいときに泣けない私、泣いてチヤホヤされてるだけの女より頑張ってるのに認めてもらえなくて悔しい!もっと私も頑張ってるのに!イライラするって言ってるようにみえる

    +2

    -5

  • 649. 匿名 2017/02/08(水) 14:52:41 

    >>642


    職場の後輩が

    「話上の空でも怒らない自信あるなら怒ってもいいけど、一度でも怒ったら私は真面目にその人の話聞かなくなるよ 」って言われてもいらつかないの?

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2017/02/08(水) 14:54:28 

    >>648泣いてチヤホヤされてるだけの女より頑張ってるのに認めてもらえなくて悔しい!ってフレーズは泣けばチヤホヤしてもらえるとあなたが思ってるからでは

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2017/02/08(水) 14:59:56 

    >>649
    >>642だけど、一度でも怒ったらっていうのは、
    「すぐ泣くことに対して怒ったら」ね
    泣いたらウザがる人にわざわざ泣くようなことできないってこと

    私が相手(後輩)に1度でもすぐ泣くのうざいっていったなら、その後輩かそういう態度でも仕方ないと思うわ

    +2

    -4

  • 652. 匿名 2017/02/08(水) 15:02:23 

    非がないのに怒られた。
    泣いてるのに、「泣いたら許されると思って」なんて言われた。
    泣いてる人にやさしくできないのは悪い人。


    わかるかな?何でもかんでも人のせいにしてるってこと。

    +6

    -14

  • 653. 匿名 2017/02/08(水) 15:03:33 

    >>650
    申し訳ないけどマジでデブスのババアだからそんな恵まれた経験は逆にないよ……
    泣くのが嫌で心療内科通ったけど、生まれつき涙の量も多いし体質とあがり症のコラボレーションだから改善見込めないんだよね

    そういう人もいるんだよ

    +2

    -4

  • 654. 匿名 2017/02/08(水) 15:05:40 

    >>652
    キチガイクレーマーを前にしたらバイトの女子高生は泣いてたなあ

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2017/02/08(水) 15:05:40 

    >>642
    下痢だって、その場で漏らされたらウワッてなる。
    トイレに行くまで我慢しろよと。

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2017/02/08(水) 15:06:40 

    >>655
    我慢して、でもトイレ行かせてもらえなくて漏らしたとしたら、同罪じゃんね

    +3

    -6

  • 657. 匿名 2017/02/08(水) 15:12:04 


    わかってほしいって相手に求め過ぎなんじゃない?
    泣いたら許されると思ってなくても、周りにわざわざそれ伝えたり、泣くのは〜とかわかってほしいと主張する必要ないし。
    なんでそこをそんなに主張したいの?意味分かんない

    +9

    -5

  • 658. 匿名 2017/02/08(水) 15:17:56 

    自分が人前で滅多に泣く事はしない、泣かないのはたぶんプライドとか泣く姿を見られるのが恥ずかしいって思うからだと思うんだけど、

    職場で注意された、怒られたですぐ泣く人に感じることは嫌悪感しかないかも。

    +9

    -3

  • 659. 匿名 2017/02/08(水) 15:20:21 

    怒られたりしてる話の内容よりも
    自分の、悔しいとかの感情が勝ってるから涙出るんじゃないの?

    どんな事考えてもいいけど、職場では特に相手の話に集中しないと失礼。
    だから自己中の人見て周りは引く。
    自分の感情に溺れないでほしい。

    +8

    -5

  • 660. 匿名 2017/02/08(水) 15:20:35 

    甥に泣いたって何でもしてくれるとかどうにでもなるわけじゃないんだよとは言ってる

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2017/02/08(水) 15:21:16 

    え?!
    職場で泣くのはダメでしょ。
    職場の近郊もダメ。
    一緒に居るものにあらぬ思惑(イジメてるとか、モメてるとか)がかかる。
    でも、そんな女が多過ぎ。
    若くも可愛くもないのに、都合が悪くなると職場でシクシク泣き。
    トシ考えろよと
    (私女ですが、橋本環奈ちゃんが職場の男性陣の前で泣いてたらまあーしょうがないかどうぞご勝手にと諦めます)。

    +8

    -11

  • 662. 匿名 2017/02/08(水) 15:24:09 

    ストレスの捌け口でいつも私を泣かせにくるワンマン上司がいたけど、こっちもだんだん泣かない様に強くなってたら更に輪をかけて嫌がらせするからとうとう辞めてやった。
    そしたらその後他の事で奴は首になっていた。もともと評判の悪い奴だったけど。ざまみなさい。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2017/02/08(水) 15:26:09 

    >>652
    自分に非が無くて怒られる事って、働いてれば皆が経験してることじゃない?
    だから社会は理不尽って言われてるんだと思う。

    そこで泣くのではなく私はこうこうこうでって言いたいことは言う、伝わらない可能性の方が高いけど、自分の意見を言えた方が気持ち的にスッキリしそう

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2017/02/08(水) 15:30:39 

    泣いたりはしないけど思うことがありすぎて涙眼になることがたまにある
    相手との関係性、怒り方にもよるのでは?

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2017/02/08(水) 15:34:56 

    泣かしたことの罪悪感と、泣くと思ってなくてかわいそうに思っちゃう優しさじゃない?

    私は全然思わないよ、泣き止み待ちしてまた話せるから

    +3

    -3

  • 666. 匿名 2017/02/08(水) 16:15:00 

    会社で初めてクレーマーにガッツリ切れられて、20のとき、店では堪えられたけど裏にちょっと入ったところで先輩に色々聞かれたとき少し泣いちゃったな…

    会社で泣くのはだめだってわかってたんだけど。
    堪えるのがもっとうまくなるコツが欲しい。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2017/02/08(水) 16:34:49 

    涙ってどうすれば抑えられるんですか?
    大学の授業でmy heart will go on流れたとき涙が止まらなくて完全に頭のおかしい人でした。第一志望に落ちて悔しかったとき、彼氏が浮気して腸煮えくり返ったときも泣くもんか!って歯を食いしばっても抑えられず。
    訓練ってどうするのか本当に教えてほしいです。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2017/02/08(水) 16:40:31 

    生理前は、豆腐メンタルなので些細な事に感受性豊かになります。
    なんであれぐらいで?って思う時ありますが、泣いた方が身体がリラクゼーションできるみたいですよ。
    職場では、恥ずかしくなりますよね。
    PTOわきまえてたらいいんぢゃないですか。感情あるのは人間ですからね!

    +7

    -1

  • 669. 匿名 2017/02/08(水) 16:47:23  ID:j4WLOV1VU1 

    怒っている側が泣きそうになっていてめんどくさいなと思ったことある。
    しかも35歳の独身男。
    なんだこいつって思った

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2017/02/08(水) 16:48:05 

    泣き虫だけど泣いて許されることなんてなかったよ。我慢は美徳じゃないよ。我慢が全てじゃないよ

    +5

    -2

  • 671. 匿名 2017/02/08(水) 16:48:15 

    >>668PTO(笑)

    +1

    -2

  • 672. 匿名 2017/02/08(水) 16:49:50 

    >>671間違えです、すみません、、

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2017/02/08(水) 16:51:08 

    思ったんだけど 許されるってなに許すとか、凄い上から目線な言葉だね。諭してるのに許すとか許さないとか思ってるってこと?
    泣けば許されるってなにが許されるの

    +3

    -4

  • 674. 匿名 2017/02/08(水) 17:02:39 

    勝手に涙が出るのを自制が足りないっていうけど
    人生にそんなに何回もあることじゃないし
    訓練もしようがない。
    私は許してほしくて涙が出ることはなくて
    悔しい時が多いからかもしれないけど
    本やテレビで心の琴線にふれて涙が出るのとは違うんだよ。
    胃カメラ飲んで勝手に涙が出るのと同じ。

    +6

    -3

  • 675. 匿名 2017/02/08(水) 17:12:19 

    芸能人の謝罪はこのパターンが多いよね。
    沢尻、指原、峯岸…
    泣けば許される、と言う言葉を聞いて真っ先に思い浮かぶ三人。
    峯岸は+坊主にすれば許される。もあるけど。

    +3

    -3

  • 676. 匿名 2017/02/08(水) 17:15:47 

    >>661
    まぁ橋本環奈ちゃんに限らず、10代の子なら仕方ないと思うわ。
    てか私は全世代受け容れる。

    許す許さないじゃなくて、悲しい気持ちは慰める。
    泣くほど怒った事もないが。

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2017/02/08(水) 17:26:56 

    すぐに泣く人は
    野々村さんにも共感できるのかしら

    +6

    -4

  • 678. 匿名 2017/02/08(水) 17:26:57 

    泣いても許されるっていうか、泣かれてしまったら意見を聞く余裕も話す余裕も無くて、話にならないからとりあえず置いといて、って感じだよね。

    決して許されたわけじゃないよね。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2017/02/08(水) 17:36:20 

    泣いてごまかすのは幼稚園まで
    大人になっても我慢できす泣いて済まそうとするのはただの甘え

    +6

    -3

  • 680. 匿名 2017/02/08(水) 17:38:07 

    うちの母親、まったく泣かないんだけど、全く反省もしない。
    本当に本当に、よくここまで図太い人間になれたものだな。と思う。
    コントロール出来てるとか関係ない。
    単に、自分さえ良ければ人が傷つこうがどうでもいい。と思えれば、図太くもなるよ。
    だって、周り見ても本当に図太くてずうずうしい人間ばかりなんだもの。

    影で泣いてる?絶対ないわ!!!!

    そういう人間てしかも1の親みたいに泣く子供を責めるんだよね。
    自分が嘘をつくから、ひとも嘘つきだと思うんでしょうね。

    泣かない人の正体は、そんなものょ。
    泣く人を信用しないとか言うレスもあったけど
    私は泣かない人のほうが信用できない。

    +4

    -8

  • 681. 匿名 2017/02/08(水) 17:38:11 

    我慢できないと言うならそれで仕方ない。ただ周りは見てるし、印象を損ねて結果損する場面も出るかもしれない。
    わかってくれと訴えてもそれはなかなか難しいと思う。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2017/02/08(水) 17:46:49 

    本人は悲しかったり悔しかったりして泣いてるだけで悪意があるわけじゃないけど、泣かれると相手は罰が悪いんだよね。悪いことしてるって思っちゃう。
    だから泣けばいいと思ってんの?と言ってしまうんじゃないかな。

    個人的には責めるなら泣かれる覚悟を、責められて泣いたら嫌われる覚悟を持っていたほうがいいと思っています

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2017/02/08(水) 17:49:27 

    仕事中に人前で泣く人ってキライ。
    マイナスかな?
    でも、近くで泣かれるって周りは結構負担だから!

    +13

    -1

  • 684. 匿名 2017/02/08(水) 17:58:35 

    人前で泣く=人前で下痢便をたれ流す

    +2

    -4

  • 685. 匿名 2017/02/08(水) 18:01:22 

    私も人前で泣く人は苦手。
    プライベートならいいけど職場でグズグズ泣いてたりとか…。
    みんな泣きたい時なんか山ほどあるけど仕事だから我慢してるわけで。
    こっちが泣きたいよ!ってイライラする。

    +9

    -2

  • 686. 匿名 2017/02/08(水) 18:02:47 

    泣いたら許されるとでも?
    いい大人がそんなこと思ってないよね!?

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2017/02/08(水) 18:07:31 

    泣く人のコメント見てると仕方ない出てしまうってことだから野々村さんのことも仕方なく我慢できないから出てる涙だし共感というか、温かい目で見るんじゃないかね

    +6

    -4

  • 688. 匿名 2017/02/08(水) 18:12:52 

    自分に非があっても泣いて相手が
    悪いように持ち込む人もいるんだよね
    当事者でなくても気分悪いね

    +7

    -1

  • 689. 匿名 2017/02/08(水) 18:13:07 

    普段自分勝手で意地悪、性格の悪い女が泣くと消えろって思うよ。
    性格の良い人は大丈夫?っておもうけど、そういう人は泣かないんだよなぁ。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2017/02/08(水) 18:39:35 

    口下手で言い返すのもできず、感情だけが昂ぶって泣いてしまう…
    ずるいと思われてるんだろうな

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2017/02/08(水) 18:40:26 

    泣かれたらとりあえずヨチヨチしなきゃならんもんねぇ
    泣かれると迷惑!面倒くさい
    これだけ

    +5

    -3

  • 692. 匿名 2017/02/08(水) 18:49:24 

    うんこに例える人 汚いな

    職場でうんこされるより泣かれる方が100000倍マシ
    例え下手

    +2

    -3

  • 693. 匿名 2017/02/08(水) 19:04:59 

    穏岐 ‏@Tnalu6m2l4Y8ahg 2月2日
    ラブデザイアはくそだしなんでちゃっかり乙ゲーの主題歌やってんだようける
    浦島坂田船自体は特に嫌いでも何でもないけどなんでアニメにでばるの
    お呼びじゃないのよ

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2017/02/08(水) 19:11:00 

    泣いてる人に対してそんな毛嫌いしたり、冷たくしたり、過剰に反応はしないなあ。

    うざっとかイライラしてる人は、よっぽど職場で泣いてる人が性格悪くて、嫌な思い出があるんだね。

    普段は普通にいい人が、理不尽に怒られて泣いてしまっていたら(気の毒だなあ)(あんな怒り方しなくても)と、どっちかと言うと怒ってる側に嫌悪感抱くかも。

    +6

    -7

  • 695. 匿名 2017/02/08(水) 19:21:31 

    職場の部下で、しょっちゅう遅刻する子がいたんだけど、ある日2時間も遅刻してきて、しかもメイクバッチリで。
    ナメられてるなぁ、とちょっと注意しただけなのに泣かれたよ。
    完全に非があっても、泣けば済むと思う人は確実にいる。
    泣かせた私が怖い上司に見えるよね。

    +9

    -1

  • 696. 匿名 2017/02/08(水) 19:40:03 

    >>16
    年齢はあまり関係ないんじゃないかな
    例えば30越えた女性が堪えつつ悔しくて涙が流れてしまうのと、10代・20代の女性が許されると思い上がって泣くのは訳が違う。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2017/02/08(水) 19:48:56 

    うちの旦那、普段は細かいこと口出ししたり
    偉そうに説教するくせに、家事手伝わないわ
    だらしないわでこっちも仕事で疲れてたから
    我慢切れて激おこしたら泣いて謝った家事する
    口出ししないと懇願したから許したのに
    半日も経たずにまたグチグチ言い出し家事も何もしない
    とりあえず1週間我慢してやったけど、この前なんて言った?と責めたらまた泣いた

    ああ、こういう奴を泣けば済むと思っている奴と言うんだなと思った

    今、有利に離婚できるよう検討中
    子どもがいなくて良かった

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2017/02/08(水) 19:50:38 

    うちの姉によく言われてたなぁ。
    私は感情の起伏が激しくてすぐ泣いてたから、許してもらえるなんてまで頭回ってないのに…そう言われて濡れ衣着せられて更に悲しくなって泣いてた。
    そうやって冷やかされて泣くのが悪とされて育ったおかげで中々泣けなくなってしまった…。

    +1

    -4

  • 699. 匿名 2017/02/08(水) 19:51:34 

    怒られてる時より自分が怒ってる時の方が泣きそうになる。いろんな感情が爆発してんだろうなー

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2017/02/08(水) 19:52:14 

    許されると思ってないけど涙出てしまう。ごめんなさい

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2017/02/08(水) 19:56:17 

    どんなに我慢しても感情が高ぶると涙が出るから、周りには予め涙が出やすい体質だけどショックとか許されたいって気持ちはないから気にせず怒って欲しい事や、泣かれて嫌な気持ちにさせる事へのお詫びをしている。
    最近は涙を極力我慢出来るようになってきたけれど、その代わりに鼻から水が出てしまう…

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2017/02/08(水) 19:58:45 

    まじギレしながら泣く癖がある。彼氏の前だけは極度に嬉しくても泣く 泣かなそうなキャラだから、絶対に泣きたくない!何かに我慢してると泣けてくるのかなーと、普段にこにこしてるけど、根は短気

    職場でも嫌いになったら受け付けず、理不尽な上に苛々することが多い。限界きたときに、正論は言い返したくなる。そこが我慢との葛藤!
    課長と一対一で話し合いして、マウンティングしながら泣いたwちょー驚いててあわわしてた笑
    化粧もよれるし泣けば済むとかは一切思ってない。まだ話し続行したかったけど泣いた自分が悪い

    +1

    -8

  • 703. 匿名 2017/02/08(水) 20:01:11 

    正当な理由があって、叱られてるのに泣くなんて甘え以外のなにものでもないと思ってたけど、案外開き直る人が多いのね。
    それに言っちゃ悪いが、やっぱ泣きますって人は考え方が幼い人が多いなという印象。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2017/02/08(水) 20:02:59 

    叱られたり苦境に立たされて泣くのは、それがその人の精神的なキャパだからと昔、看護学校の先生に言われたことがある
    実習で叱られてすぐに泣く子、全然泣かない子、色々見てきた上での意見なんだろうね
    10年絶って新人教える立場になったけど、あながち間違ってないなぁと思ってる
    すぐに泣いてた子も仕事で成長すると泣かなくなる
    キャパは経験や加齢で増えるから、若いうちは泣いてもいいんじゃないの?
    アラサーの私はもう許されないけど

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2017/02/08(水) 20:03:07 

    職場で卑怯なマネをしといて
    こっちが怒ったら泣きそうな声(周囲へのパフォーマンス)で返事するクズもいるからね

    怒った方が損

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2017/02/08(水) 20:03:08 

    職場でも安堵の涙や嬉し泣きは可愛い

    職場で怒られて泣くのはぜんっぜん可愛くない
    でも、だって、が付いてくると、更にはぁ?ってなる。

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2017/02/08(水) 20:03:23 

    >>702
    めんどくさすぎ
    幼すぎ
    課長さんに心底同情する

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2017/02/08(水) 20:04:07 

    >>694
    それは一概には言えないと思う。
    自分のミスを上司にちょっと怒られただけで泣いちゃう人はいるし。
    その間こちらがその人の仕事を進めないとだから本当イライラする。
    給料貰ってんだから働けって感じ。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2017/02/08(水) 20:04:52 

    主さんのケースは親子関係だから泣いてもまぁ理解はできる。程度によるけど。ただ仕事やPTAなど、大人同士の場ですぐ泣く人は鬱陶しいよ、やっぱり。逆に「泣くなんてひどい…(泣)泣かせてるみたいにされて悔しいよ(泣)ポロポロポロ…」とかされたら自分だって鬱陶しがるでしょ

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2017/02/08(水) 20:06:41 

    >>199

    それは上司がクソ
    次の日の朝とかしつこすぎ

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2017/02/08(水) 20:08:24 

    >>707
    でも皆で嫌ってる課長だから別になんとも思わない笑

    +0

    -1

  • 712. 匿名 2017/02/08(水) 20:09:38 

    主みたいな人は苦手。
    こんなトピ建ててる時点でお察し。

    +13

    -2

  • 713. 匿名 2017/02/08(水) 20:09:58 

    泣くのも我慢しても勝手に涙が出てくる。
    イライラしすぎても涙が出てくる。
    甘いとかそんなん言われたくない。
    こっちだって勝手に涙出てくるから
    困るときもあるし

    +3

    -8

  • 714. 匿名 2017/02/08(水) 20:11:20 

    >>621
    うちの義母もそう!
    旦那が言うには、昔から父方の親戚の集まりで少しでも気に入らないことがあると「わぁー!わぁー!」みたいに泣いて外に出て行っちゃってたみたい。
    70歳近い今もそんな感じ。

    +2

    -3

  • 715. 匿名 2017/02/08(水) 20:12:24 

    ママ友の「私すぐ泣いちゃうの」対決笑える。すぐ泣くアピール激しいママ友何人かいて、何かあると全員我先にと泣き出す。「やだ、泣ける~(T^T)」「私もだよ~(T^T)」「わ、私は泣いてないんだからねっ(T^T)」誰も聞いてないけど。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2017/02/08(水) 20:12:52 

    >>613
    内容はいいけど、人をばかにしてる言い方ですね

    +0

    -2

  • 717. 匿名 2017/02/08(水) 20:15:44 

    泣く時に漫画みたいにわぁ~っ!オイオイオイって泣く人知ってるけどどんなに悲しい場面でも逆に冷める
    ドン引きですよ

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2017/02/08(水) 20:18:10 

    泣いている子どもに泣けば済むはさすがにない
    というか、それを指摘した所で何の意味があるんだって思うけど、そんなこと言う親って多いのかな?

    もしかしたら、泣かれたらそれ以上ったりできないという諦め宣言なのかな、または捨て台詞

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2017/02/08(水) 20:19:30 

    >>709
    >逆に「泣くなんてひどい…(泣)泣かせてるみたいにされて悔しいよ(泣)ポロポロポロ…」とかされたら自分だって鬱陶しがるでしょ

    ほんと、それね。
    でもあんまりしょっちゅう泣く人には、こっちから泣き返し(?)てみるのも有りかもね。
    ちょっとは自分のみっともなさに気付くのでは?

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2017/02/08(水) 20:19:32 

    サイレントベビーってあるけど、泣いてもダメなら赤ちゃんでも泣かなくなる=学ぶのに、いい年して人前で泣くことをどうしても正当化したい人は甘ちゃんなんだなぁとしか。上司や同僚をママと間違えてるんじゃないの

    +10

    -2

  • 721. 匿名 2017/02/08(水) 20:20:32 

    ちょっと前の上司がすぐ泣く人でした。上から怒られた時も、下をいじめて自分が悪い時も泣いてた。最初泣かれた時はビックリしてオロオロしちゃったけど、最終的には慣れてほっとくようになりましたよ。職場はやっぱり隠れて泣いてほしいですね。困惑するし。余裕がないだろうけど最低限の気づかいだよね。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2017/02/08(水) 20:21:45 

    >>1
    もしかしてお母さんの事を未だに許せないの?

    もし職場の人に言われたのなら、お母さんの言ったのとは意味違うから

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2017/02/08(水) 20:22:31 

    >>720
    それ虐待でしょ?

    +1

    -4

  • 724. 匿名 2017/02/08(水) 20:28:23 

    >>723
    物の例えですよ
    分かります?

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2017/02/08(水) 20:31:01 

    職場で泣きます
    怒られると自然と涙出てきます
    我慢する方法教えてください

    +1

    -5

  • 726. 匿名 2017/02/08(水) 20:38:30 

    泣けば許されるとは思ってないよ
    勝手に涙が出てくるんだよ

    +1

    -5

  • 727. 匿名 2017/02/08(水) 20:40:35 

    >>713
    私もイライラして泣くパターン多い
    我慢して我慢して爆発して泣く
    怒り泣き

    +0

    -3

  • 728. 匿名 2017/02/08(水) 20:44:27 

    >>708

    そう、その変な泣き虫の人と出会ったことがある思い出のある人が「イライラする」みたいな書き込みしてるんだろうなって言いたかったんです。

    私の周りにはそんな涙の沸点低い人はいないから。

    滅多にないけど、毒上司にいじめられて泣いてる人とかを見たら、「イライラする」って書き込んでる人たちは同じように感じるの?

    +0

    -3

  • 729. 匿名 2017/02/08(水) 20:49:14 

    私、感動ものの映画とかでは泣かないくせに
    ちょっと叱られると涙目になる
    特に「こんなに頑張ってるのにわかってくれない」
    っていう不満がある時は涙もろい

    +1

    -4

  • 730. 匿名 2017/02/08(水) 20:52:43 

    >>720
    サイレント人間になって前兆なしに突然キレればいいの?

    +2

    -5

  • 731. 匿名 2017/02/08(水) 20:55:38 

    >>730
    あなたは泣くかキレるかしか感情表現ができないの?

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2017/02/08(水) 20:56:57 

    このトピはケンカが止まらないね

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2017/02/08(水) 21:02:10 

    口でワーワー言わない代わりに泣くんだよ
    そのくらいいいじゃないか
    キレてボロクソ言ってやりたい気持ちをぐっとこらえて
    ハラハラ泣くだけだよ

    +1

    -6

  • 734. 匿名 2017/02/08(水) 21:04:55 

    泣く人って親に大切にされ甘やかされた人
    っていうイメージが強いから余計風当たり
    強いよね
    でも、分泌機能や脳の感受性の違いが大きい
    んじゃないかな
    予測不能の事態に対してのショック症状として
    泣いてしまうというのは..経験値増やして
    常に様々な予測をしながら行動すれば
    ある程度は回避できるだろうけど
    甘えてるとかいう問題じゃなく個人差だと思う

    でも、中には泣くことを回避手段にする
    したたかな人もいるから中々理解されない
    よね
    私は他人の不幸に泣くかどうかを目安にしているけど

    +5

    -2

  • 735. 匿名 2017/02/08(水) 21:09:38 

    普段から言いたい事ズゲズゲ言ってストレス溜めない人は泣かないのかもね
    言いたい事を言えずストレス溜めてる人は涙もろいのよ

    +2

    -7

  • 736. 匿名 2017/02/08(水) 21:24:38 

    赤ちゃんは言葉を喋れない代わりに泣いて意思表示する
    それと同じで言葉で上手く伝えられないから泣く
    泣く事すら許されないのなら感情を失くせって言ってるのと同じだよ

    +0

    -7

  • 737. 匿名 2017/02/08(水) 21:47:01 

    泣いて済まそうとしてるわけじゃない。
    って書いてる人がちらほらいるけど、悪いけど注意してる側からしたらそれって関係ないよ
    泣き出して人の話にきちんと耳を傾けられる状態でなくなった時点で、話を続けても意味がないから、どんなに中途半端でも話を切り上げざるを得ない
    そういう状態の人に何を話したって暖簾に腕押し、時間と労力の無駄だから
    「泣いて済ませるつもりじゃない」っていくら言い張ったところで実際済んじゃってるし、そういうことが何度か重なれば「泣けば済むって思っているのでは?」って思われても仕方ないよ
    本当に本当に、泣けば済むって思ってないなら、泣かないようにする/泣いても速やかに落ち着くようにするとか、多少涙が出てしまっても傾聴する姿勢を示すとか、どうしても落ち着けないなら落ち着いてから「先程は取り乱してお話を中断させてしまい、申し訳ありませんでした」って謝罪するとか、なにかしら行動で示すべきでしょ
    行動もしないで、「本心を分かって欲しい」なんて甘えだよ

    +10

    -0

  • 738. 匿名 2017/02/08(水) 21:53:16 

    すぐ泣く人は甘やかされて育ったと思ってるだろうけど
    >>1を読むと「言いたい事を我慢してた」「自己嫌悪に陥ってた」
    と書いてあるし全然甘やかされた環境じゃない
    親に反抗できない、うまく感情表現ができない人のように思う
    アダルトチルドレンっぽいなと思ったんだけど

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2017/02/08(水) 22:05:42 

    泣かないように我慢くらいするよ、そりゃ
    我慢した涙が鼻から出てくるくらい耐えてるんだけど
    どうやったら涙って止めれるの?

    +1

    -3

  • 740. 匿名 2017/02/08(水) 22:39:58 

    泣かされるほど相手を怒らすってなにしたのよ

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2017/02/08(水) 23:02:12 

    障害の一つだと思う

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2017/02/08(水) 23:21:03 

    >>735

    同じ職場にいる女(40代)は反対だね。
    ズケズケ言う割に自分が言われるのには慣れてないみたい。ちょっと注意されただけですぐ泣く。

    見てるとズケズケ言ってしまうのは弱い自分隠す虚勢みたいなものかなと思ってる。

    弱い自分と向き合う事もなく、全て他人のせいにして攻撃する事で自分を守って来たんだろうな。だからいつまでも内面が成長出来ないで、いい年になっても些細な事でも泣くんだろうな。
    というのが私の見解。

    まぁ泣くのはいいけどどっか行ってほしいな。
    パーティション越しにグスグス聞こえると集中力途切れる。
    日頃から穏やかだったり仕事頑張ってる人だったら心配するけど。。
    すぐ感情的に怒るし、偉そうな口調で言い訳する様な人柄に週1ペースで泣かれてもね。

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2017/02/08(水) 23:59:03 

    時として泣くのは暴力と一緒だよ。

    それと…大事な事。
    流す涙がまだ残ってるだけ今まで幸せに生きてこれた事を自覚して下さい。
    世の中には辛い事ばかりで大人になる頃にはもう涙が残ってない人も大勢います。

    +5

    -2

  • 744. 匿名 2017/02/09(木) 10:54:19 

    泣くのがうっとしい?なら、笑うのがうっとおしいって言われたら止めるの?

    自分が泣かしたんじゃないなら、ほっとけよ。
    明らかな嘘泣きなら、無視しなよ。

    嘘つきと、たんに涙もろい性格なのと、混同されてすっごい迷惑!!!!!!!!!
    1の母親と同じこと皆がしてる。
    勝手に憶測で決め付けるな!!!!!!!!

    酷いこといわれて泣くことはあっても
    責められて泣くことなんか無いわ!!!ボケ!!!!!!!!

    +1

    -4

  • 745. 匿名 2017/02/09(木) 10:58:23 

    >>720
    それ一番やったらダメなパターンだ・・・・・・。
    ガルチャンは心を操作したいトピがいっぱい。やばいよーやばいよー。

    +0

    -3

  • 746. 匿名 2017/02/09(木) 14:50:43 

    社会経験か客観性か周りへの配慮かどれもかが欠けてる人達と
    社会で責任ある立場の人達との言い合いですね。

    分かれよゆとりって言いたくなるけど年齢的にそうでもなさそうな人もいるし。
    幼稚なのに付ける薬は無いみたいですね〜
    もうほっときましょう^_^

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2017/02/09(木) 14:57:35 

    >>736
    大人なのに言葉で意思表示もできないの?!
    だから泣くんだ…
    大きい赤ちゃんのために皆んなが世話係してる訳じゃないし
    社会で働けるところ限られてしまうよ?
    改善した方が自分と周りのためですよ。

    +5

    -2

  • 748. 匿名 2017/02/14(火) 22:13:19 

    こう躾したらこんな子になりました経験談
    こう躾したらこんな子になりました経験談girlschannel.net

    こう躾したらこんな子になりました経験談もうすぐ産まれてくる我が子のために色々勉強しておきたいと思っています。 皆さんの躾、教育方針を教えて下さい! 思い描いていた理想通りになりましたか??


    このトピの87、この人の母親じゃない?

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2017/02/16(木) 18:35:18 

    >>748
    え、じゃあ主めっちゃ有能優等生じゃん
    ガル民が叩けるような人じゃない笑

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2017/02/16(木) 19:05:46 

    それが本当なら辛い幼少期だったんだね主は…
    おばちゃん達、暇つぶし感覚でいい子を傷つけたかもしれないのね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。