ガールズちゃんねる

泣けば許されると思ってる←これについて

750コメント2017/02/16(木) 19:05

  • 1. 匿名 2017/02/07(火) 20:22:51 

    自分が責めている相手が泣いたらこう思うものでしょうか?
    私は怒られている雰囲気自体が苦しくて息が詰まってくらくらしたり、こっちに非がなくても泣いていました。
    子供の頃、泣くと母に必ず「泣けば許されると思ってる」と言われ、自分の言いたいことを我慢して、悪いのは自分だ泣くのは私がどうしようもない奴だからだなど激しい自己嫌悪に高校生になるまで陥っていました。
    なぜ泣くことがいけないのでしょうか?
    私には未だに母の気持ちがわかりません…みなさんはどうですか?

    +459

    -80

  • 2. 匿名 2017/02/07(火) 20:23:19 

    ゆるされるわけねぇだろw

    +527

    -71

  • 3. 匿名 2017/02/07(火) 20:23:52 

    私も泣くよ怒られれば。

    +447

    -43

  • 4. 匿名 2017/02/07(火) 20:23:58 

    どっちも子供みたい

    +153

    -75

  • 5. 匿名 2017/02/07(火) 20:24:06 

    職場で泣かれたら鬱陶しいと思う

    +754

    -48

  • 6. 匿名 2017/02/07(火) 20:24:09 

    泣いてスッキリするなら泣いた方がいい!
    他人がなんと言おうが。

    +443

    -57

  • 7. 匿名 2017/02/07(火) 20:24:13 

    あなた赤ちゃんですか?

    +94

    -162

  • 8. 匿名 2017/02/07(火) 20:24:21 

    私もそうです。
    あの雰囲気がどうも息苦しい。
    別に許されたくて泣いてるわけではないのにね。
    やはり、周りからそう思われてしまうものなんですかね。

    +818

    -31

  • 9. 匿名 2017/02/07(火) 20:24:31 

    主の気持ちも分かるけど我慢する事も覚えた方がいい

    +576

    -74

  • 10. 匿名 2017/02/07(火) 20:24:37 

    別にいいんじゃないかな。泣いても。時と場所さえわきまえたら

    +260

    -27

  • 11. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:04 

    許されると思って泣く奴はいる。

    でも違う理由で泣く人もたくさんいる。
    悔しかったり苦しかったり、
    感情の行き所がわからなくてよくわからくても涙出たりするよね。

    +851

    -20

  • 12. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:06 

    主さんの気持ち分かるよ
    私も雰囲気とか条件反射的に涙が出てくる
    許されると思って泣いてる訳じゃないし
    堪えようとすればするほど止まらないんだよね

    +662

    -33

  • 13. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:18 

    できることなら泣きたくない
    泣き顔なんてはずかしいし言いたい事言えない
    でも泣くななんて言われてとまるものじゃない

    +607

    -14

  • 14. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:21 

    泣いて許されると言うか、泣いて自分の意見を絶対通す
    女が居る
    見苦しくて大嫌い

    +330

    -30

  • 15. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:28 

    >>1
    横領許せた?
    泣けば許されると思ってる←これについて

    +182

    -39

  • 16. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:33 

    だいたい許されます。
    いつまで通用するかなー。
    今、28歳。

    +9

    -117

  • 18. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:45 

    子供の時は違う人が怒られてるのになぜかこっちまで怒られてる気分になって泣きそうになったことあるけど、大人になってからはさすがに我慢するよ…

    +199

    -6

  • 19. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:47 

    逆に人の前では辛くても泣けない1人でお風呂の中で泣いてる

    +208

    -8

  • 20. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:50 

    その技を意図的に乱用するやつもいんのよ

    +207

    -9

  • 21. 匿名 2017/02/07(火) 20:25:54 

    私も母に同じ事を言われて育ちましたよ。

    職場の主婦の方に、母親にとっては男の子の方が可愛いと聞いて納得しました。
    うちには兄がいるので。

    女の子は生意気でムカつくらしいです笑!

    +60

    -42

  • 22. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:01 

    そういう人って結局許されるし(表向き)、ずっとそうやって生きていくから気づかない。

    +146

    -49

  • 23. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:08 

    許されると思って泣いてるヤツはただのあざとい女

    +225

    -13

  • 24. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:08 

    高校生にもなって怒られたくらいで泣く人を見たら、甘やかされて育ったのかなと思います

    +148

    -92

  • 25. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:10 

    >>7

    よく考えてみて、

    赤ちゃんはがるちゃん見ないよ。

    +44

    -32

  • 26. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:17 

    本当に人の事を考えたら、涙を我慢することも大事だと思う。
    隠れて泣くようにした方がいいと思う。

    +239

    -38

  • 27. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:36 

    自分に非がなくても、仕事場とかで泣かれると迷惑だよ
    そういうのがわからないところが子供っぽいね

    +255

    -77

  • 28. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:40 

    別に泣けば許されると思って泣くわけじゃない。
    涙が出るのはしょうがない。

    +231

    -40

  • 29. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:50 

    職場で泣かせる奴はタチ悪いよ
    しかも複数人
    そろそろ訴えていいかな?

    +159

    -39

  • 30. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:50 

    涙なんて勝手に出てくるし、我慢できないし。

    おばちゃんになれば自然と何事にも動じなくなるよ(笑)

    +231

    -31

  • 31. 匿名 2017/02/07(火) 20:26:57 

    主自身泣けば許されると思ってるわけじゃ
    ないんですよね?
    なら泣きたい時に泣けばいいですよ!
    泣けば許されると思うのはダメ。ゼッタイ。
    ですけどね

    +84

    -22

  • 32. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:03 

    >>25皮肉じゃないの?

    +16

    -10

  • 33. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:10 

    許されたくてわざと泣いてるひとってどんだけ器用なの?って思ってしまう。むしろ尊敬する。それくらい自分が涙もろい。
    怒られてる時も怒ってる時も泣いてしまう。悔しいとか悲しいとかだけじゃなくて、感情が高ぶるとだめ。

    +245

    -20

  • 34. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:16 

    大人なら、なるべく我慢しよう。

    +107

    -34

  • 35. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:35 

    人前でよく泣く自称涙もろい女って、泣くとみんなが一斉に自分の方見るから、それが快感になってる人多そう。

    +28

    -47

  • 36. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:53 

    許されるというか言っても泣くしほっかれてるだけ

    +11

    -8

  • 37. 匿名 2017/02/07(火) 20:27:56 

    泣くのが悪い訳ではない
    泣いてどうなる?怒られた問題が解決するの?
    言いたい事があるなら泣く前に、例え涙が出ていてもちゃんと自分の思いを伝える努力とか行動を取るべき

    中には泣いて誤魔化そうと見え見えの人もいるのだから

    +124

    -52

  • 38. 匿名 2017/02/07(火) 20:28:06 

    職場で泣くのは…
    せめて、トイレやロッカーで。

    +173

    -21

  • 39. 匿名 2017/02/07(火) 20:28:58 

    泣いてもいいと思います!
    お私自身めっっっったに泣かないから
    よく気持ちが分からないけど…

    +8

    -17

  • 40. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:10 

    新卒で入った会社、毎日誰かしら泣いててびっくりした。
    これが社会なんだと思ったけどやっぱおかしいよね?

    +155

    -11

  • 41. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:17 

    泣けば許されるなんて
    微塵も思わない。相手にそんな事言う暇あるんだったら
    泣いてる間も説教してくれて構わないよ

    +153

    -13

  • 42. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:17 

    泣きたい時に泣いていいのは、子供までだよ。

    +76

    -56

  • 43. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:22 

    仕事場では泣かないよ恥じだもの

    +69

    -35

  • 44. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:23 

    >>30
    そうそう
    泣いても、それをどう消化するか
    当人次第だね
    アラフォーなったら、何にも動じない(悪い意味で)

    +26

    -5

  • 45. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:25 

    泣けば許さられると思ってる人もいるけど泣くまで許してくれない人もいる。

    +151

    -9

  • 46. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:33 

    泣いてうやむやにしようと思うのいるからな
    職場で泣かれたらこれだから女はってなる

    +61

    -21

  • 47. 匿名 2017/02/07(火) 20:29:37 

    三者面談で担任から酷いことを言われて本当に悲しくて思わず泣いたら、帰り道で親に「恥ずかしいから嘘泣きしないで!」と言われた。呆れて言葉が出ず。
    もう泣かないと決めた日でした(白目

    +160

    -18

  • 48. 匿名 2017/02/07(火) 20:30:16 

    わたしは怒られて反省してても顔に申し訳無さそうな態度が出てないのか、反省してるフリでもしたほうがいいって言われるから泣けたらいいなって思ってた笑

    +10

    -8

  • 49. 匿名 2017/02/07(火) 20:30:20 

    人前ではできるだけ泣かないほうがいい。
    泣きそうになっても我慢して
    トイレでおもいっきり泣いたらいいよ。

    +89

    -17

  • 50. 匿名 2017/02/07(火) 20:30:22 

    言い返そうとしても言葉が詰まって涙声になる。
    頭の中では泣いてないし、鬼みたいに怒り狂ってる。
    場馴れすれば治るかと思っても
    そんなに言い合いする機会もないし。

    +145

    -7

  • 51. 匿名 2017/02/07(火) 20:30:28 

    主、弱いね
    泣くところ見られると、大抵の人は恥ずかしいと思うはずなんだけど
    「泣けば許されると思ってる」って言われるのも
    ちゃんとした説明が出来てないからじゃないの?

    +60

    -51

  • 52. 匿名 2017/02/07(火) 20:30:36 

    泣けば許されると思ってるの?にカチンとくるのは図星だから!無意識に計算してるのはあると思う。泣いてもスルーされるしまだまだ甘いと思う

    +36

    -36

  • 53. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:01 

    そもそも大の大人がそんなに泣くもんかね

    +49

    -22

  • 54. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:16 

    私も感情が高ぶると涙が出る。
    言い返したいけど口を開くと涙が出るから、必死に泣かないように黙って我慢して1人になって泣いたことあるなぁ…。

    相手も泣けばそれ以上に追求できないから、そんなこと言うんだよね。

    +111

    -4

  • 55. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:17 

    がるちゃん民、江角マキコみたいな性格の人多いなぁ。言葉尻キツいもんな。

    +104

    -24

  • 56. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:35 

    許す許されるより、泣かれると周りが多分困る

    +89

    -12

  • 57. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:36 

    子供に泣く度に言ってるわ。なぜなら反省しているフリをし説教を終わらせる手段の1つにしてるから。泣けば許されると思っているのか!と。

    +17

    -27

  • 58. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:36 

    まあ、すぐ泣くやつは大体信用ならんな
    会社で扱いづらい
    泣くのは悪くないが、解決できるか?話し合いになるか?結局話がとまるからな

    +80

    -29

  • 59. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:39 

    泣くのを我慢できるなら我慢してる
    我慢できないくらい色々な思いが込み上げてくると涙が出てる。
    泣くのを我慢できるタイプの人に、泣くの我慢しろ甘えだ!なんて言われたくない。
    そんでもって、後から飲みの席で私の泣き真似を披露してたクソ上司はさっさとタヒね。仕事できなくて定年までお荷物だったクソ上司。

    +134

    -36

  • 60. 匿名 2017/02/07(火) 20:32:06 

    主です
    いろんな意見参考になりましたありがとうございます
    ちょっと言葉足らずですみませんでした
    許されたくて泣くのはどう思う?ということではなく、「泣く=許されたい(思惑があってわざと泣いている)」と勝手に思われるのはなぜでしょう、と言いたかったんです。
    泣くことはなぜ制限されなくてはならないのでしょうか
    今は高校生なんですが、気づかれないように泣くのが上手になりました笑

    +50

    -35

  • 61. 匿名 2017/02/07(火) 20:32:08 

    あんまり他人に弱いとこ見せない方がいいよ。

    +83

    -5

  • 62. 匿名 2017/02/07(火) 20:32:09 

    大人だからね。泣けば許されると思ってなくても、なるべく我慢しないと。

    泣かせた=悪いって雰囲気になるんだよ。泣かれた方はうんざりするよ。

    涙が出てしまうのは仕方ないけど、泣いて話にならないのは良くないよね。

    +119

    -12

  • 63. 匿名 2017/02/07(火) 20:32:19 

    泣く人は泣いて許されるなんて思ってないでしょうけど、傍から見たら泣いてる人って可哀想度が上がるんだよ。
    それを分からず泣くなんて怒ってる人からしたら本当迷惑。だから怒られるんだろうけど。

    +94

    -18

  • 64. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:10 

    涙が出てきちゃうんだったらそれはしょうがないけどさ
    自分に非がないのなら、ちゃんと自己弁護しなよ
    涙でぐちゃぐちゃの顔でもいいからw
    じゃないとつけこまれるだけだよ

    +59

    -6

  • 65. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:11 

    他所の親にさえ、
    悪いことしたら普通に怒られてた、
    説教されてたウチ等に言わせれば
    主さんの話はお嬢様(笑)

    +17

    -14

  • 66. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:11 

    泣けば許されるなんて思ってない
    感情が昂って涙が自然と出るだけ
    心の中でこいついつかころしてやると思いながら泣いてる(殺さないけど)

    +100

    -27

  • 67. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:40 

    あー高校生なら過渡期だから仕方ないか。

    +30

    -6

  • 68. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:43 

    仕事で上司に関係ないのに責任押し付けられて罵声浴びせられた時きちんと理論立てて抗議したけど妊娠中で涙もろくなって泣いてしまった。
    バカな上司は泣かせたことにうろたえてきちんと話聞いてもらえず悔しかった。

    +19

    -6

  • 69. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:45 

    泣く自分を恥じるぐらいの気持ちが無いと社会人失格。

    +35

    -21

  • 70. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:47 

    泣いたって何も変わらないって言われるけど
    誰だってそんなつもりで泣くんじゃないよね

    +112

    -17

  • 71. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:53 

    >>60
    誰もそんなこと思ってないよ!笑

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:53 

    泣けば許されると思ってる←これについて

    +8

    -13

  • 73. 匿名 2017/02/07(火) 20:34:04 

    許されようと思って泣くんじゃなく、
    怒られた事が怖くてとか、悲しくてや、悔しくて
    泣くんだと思う
    中には許されるために泣く子もいるだろうけど

    +110

    -5

  • 74. 匿名 2017/02/07(火) 20:34:18 

    怒っている(注意や指摘含む)人もますます周りから嫌な人に見えたり立場が悪くなるから気を使えってことじゃない?
    和の精神故っぽい。
    怒っている人が無茶苦茶で腹いせにただ怒り狂ってるだけなら別似泣いてもいいと思うw

    +84

    -6

  • 75. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:01 

    子供ならまだしも大人で怒られたくらいで泣くのはメンタル弱すぎだと思う
    大人の場合泣くのは大概が嘘泣きだと思ってます

    +21

    -28

  • 76. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:08 

    ブスが泣くと周りから同情されるけど、美人が泣くと反感を買います

    +4

    -20

  • 77. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:29 

    >>60
    高校生ならしょうがないよ。
    大人になると強くなるし。

    +19

    -7

  • 78. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:31 

    >>5
    ようこ?

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:34 

    反省してたりでそれで涙が出てきて泣いてしまうならまだしも、ただ単に泣かれるんだったらうっとおしい。

    +22

    -4

  • 80. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:34 

    泣けば許されると思ってる←これについて

    +46

    -3

  • 81. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:39 

    泣くことを我慢とか、コントロールできるとか思ってる人とは話にならない。

    できる人もいるけど、ほんとにできないし自然にでてくる、勝手に出てくる人種もいるってことを理解して…!!って思う

    +85

    -38

  • 82. 匿名 2017/02/07(火) 20:36:01  ID:ebwzoDtkSw 

    その場にずっといてしくしく泣いてるとわざとかなと思う。構って欲しい、慰めて欲しいって感じが透けて見えるから
    思わず泣いてしまったって感じなら普通1人になれるとこに逃げるよね?

    +32

    -9

  • 83. 匿名 2017/02/07(火) 20:36:21 

    職場で「泣くな!」って言ったらパワハラとか言われたよ。
    こっちが泣きたいわ

    +48

    -29

  • 84. 匿名 2017/02/07(火) 20:36:32 

    別に泣いてもいいけど、微妙な空気になるよ。
    なんだこいつって思う人絶対いるから。
    そういうの気にならないなら人前で泣けばいいよ。

    +24

    -13

  • 85. 匿名 2017/02/07(火) 20:36:56 

    >>76
    逆でしょ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:00 

    泣かれたらねー周りの人から見たら事情わかっていてもどうしても責めてる人の方が悪者みたいな印象に映っちゃうからだと思うよ
    責めてる側も泣かせてるみたいで自分が悪者みたいに感じて気分悪いと思うわ

    +54

    -14

  • 87. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:04 

    人より感受性豊かだから仕方ない(笑)

    +17

    -12

  • 88. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:20 

    >>70
    宇多田ヒカルの歌詞だ

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:23 

    高校生の子をそんな厳しく叱らなくても

    +40

    -8

  • 90. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:25 

    >>14
    Y子?

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:36 

    >>81
    メンタル系の病気なんじゃない?

    感動系の映画見てとかならまだしも…

    +9

    -21

  • 92. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:37 

    もし自分に非があって怒られている場合はそう思われても仕方ないです。
    何故かって、泣かれてしまうと怒っている方が悪者みたいに見えちゃうからです。
    怒っている方は、「この子が悪いのに、私が悪いみたいになってる・・・」と感じます。そうなると怒りにくくなりますし、被害者なのに、まるで自分が加害者かのような空気が出来上がってしまいます。
    失敗してしまい自己嫌悪に陥る気持ちは良く分かりますが、迷惑をかけた相手を思いやるならば泣くのは我慢した方が良いです。


    +63

    -11

  • 93. 匿名 2017/02/07(火) 20:37:48 

    大人になっても泣くの我慢できないという人いるけど、子供の頃は誰だってそうだよ。
    悲しくても悔しくても人前で泣かないように頑張ってコントロールできるようになるんだよ。
    友達の前や家族の前ならいいけど、職場で泣く人って泣かない努力をしてこなかったのかなと思う。泣かれた相手の気持ちも考えたほうがいい。どうしても涙が出るならトイレに行こう。

    +21

    -21

  • 94. 匿名 2017/02/07(火) 20:38:14 

    泣かれたらそれ以上何も言えなくなるよね。

    それって同じ叱られるにしても泣くの我慢してる人は最後まで話をされるのに、泣いた人は途中でもういいよってなるんだよ。
    泣いたもん勝ちみたいな感じでズルイと思われても仕方ない。

    泣きたくて泣いてるわけじゃない、泣くのを我慢できる人には分からないって、我慢できる人も最初から我慢できてたわけではないと思うんだよね。我慢してる人だって本当は泣きたい時もあるよ。

    我慢できないんだから!とか自然と出るだけ!って主張がすでに自己中だと思う。

    +65

    -36

  • 95. 匿名 2017/02/07(火) 20:39:25 

    感情が高ぶって涙が出てしまう子と、泣けば許してくれるって思って泣く子の違いくらい分かるけどな。
    その怒られた後の行動に表れる気がする。
    ヘラッとしてたら反省してない。

    +77

    -4

  • 96. 匿名 2017/02/07(火) 20:39:57 

    人を泣かせるまで精神的に追い詰める側に問題があるでしょ。

    大人なら我慢しろとか恥ずかしいと思えとか言う人は、
    他人を注意したりする時どんな言い方してるのかな?

    大人なら冷静に平等な立場での物言いができて当たり前じゃないでしょうか。

    +91

    -33

  • 97. 匿名 2017/02/07(火) 20:40:11 

    みんな大人気ない
    高校生にむかっておばさん達が泣くことが恥だの言うから、主みたいに自己嫌悪になったりすんじゃない?
    我慢や苦労が美徳とされているアホ民族の世界では生きづらいね〜ww

    +101

    -19

  • 98. 匿名 2017/02/07(火) 20:40:20 

    +67

    -6

  • 99. 匿名 2017/02/07(火) 20:41:03 

    女の涙は武器よ
    とくに美人はね

    +10

    -7

  • 100. 匿名 2017/02/07(火) 20:41:45 

    >>81

    叱られて泣く場合、いい大人ならみっともないよ。
    それを理解して!っていう時点で恥ずかしいと思うけどな。

    感情移入しやすいとかは別だと思うけど、怒られてなくのは社会人なら我慢しなきゃ。

    +24

    -18

  • 101. 匿名 2017/02/07(火) 20:41:59 

    >>91
    病気じゃないです。

    このトピが立つってことはそういう人種が多く居るってことだと思います。

    笑うのも怒るのも、コントロールできなくなる場合、人がいますよね。

    +23

    -5

  • 102. 匿名 2017/02/07(火) 20:42:00 

    >>58
    Y子?

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2017/02/07(火) 20:42:30 

    お母様に取って主がそう見えるから

    二人の会話が少ないのでは?努力して思いを理解してもらえず、努力無駄なら主が大人になりお母様の前で泣かないようになるしか無いと思う

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2017/02/07(火) 20:42:47 

    涙我慢できるなら
    それに越したことはないけど
    できないなら仕方ないと思う
    こいつの前でだけは絶対に泣きたくない❗
    て思ってても涙出てたわ~(笑)
    泣いたら負けだ!て思ってても
    涙出てくる(๑´(エ)`๑)

    +74

    -7

  • 105. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:09 

    >>96
    職場で泣くのを恥ずかしいと思わないの?

    +17

    -16

  • 106. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:24 

    >>85
    上司や他の社員が男なら逆だけど、女ならこれで合ってる

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:34 

    大人でも胸がいっぱいになって我慢できず涙が零れることももちろんあると思う。でもそれは見てたら分かる。
    あきらかに家で泣けばわがままが通ってるから、それを学習して泣きわめいてる子供も見たら分かる。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:38 

    泣きたい時に泣いて良いのは子供だけだけど、子供だって小学生くらいならすぐに泣く子は鬱陶しがられたでしょ。そういう自己管理というかコントロールを身につけて大人になるんでしょうに。

    +47

    -18

  • 109. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:55 

    泣いて許されると思ってなくても堪えても自然と涙が出てきてしまう人が多いと思うんだけど一部許されると思ってわざと泣く人もいるよね

    +40

    -2

  • 110. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:03 

    怒られて人前で泣く人って自分がかわいそうとか悔しいという気持ちが優先されて感情が昂って泣くんだよね。泣かれた相手の気持ち考えずに。ある意味自己中。

    +27

    -25

  • 111. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:33 

    母親と喧嘩した時、泣きそうになり、喋ると涙声になるからじっと声も出さずに我慢してたら顔が赤くなったみたいで、母親に「ま~怖い顔して、顔がごつくなって…」と言われた。
    怒りで顔を真っ赤にさせてると思われたみたい。
    ごついと言われたのがまたショックで、結局泣いてしまった…。

    +23

    -5

  • 112. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:39 

    みなさんどうやって泣くのを我慢しているのか気になる。私も仕事中泣きそうになる。。なんとか堪えてトイレに駆け込むけど、いつか号泣してしまうんじゃとヒヤヒヤしてる。

    +64

    -4

  • 113. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:46 

    泣いてる人がいるとねえ、周りは気を遣うのよ
    仕事中にそんなことされたら迷惑だぜ

    +35

    -17

  • 114. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:48 

    私の母は私が怒ると黙り悲しそうな顔をしたり涙を溜めたりします。
    自分が明らかに悪いときでも。
    わざとしてるわけではないのはわかるけど、やはりそういう態度を取られると怒ってるほうが加害者で泣いてるほうが被害者。そういう感じになります。
    いつもいつも無言でそういう風にされてきて、私の中でも罪悪感につぶされそうになります。
    私が悪いわけではなくても、私が悪い事をしたようですごく辛いです。

    +33

    -4

  • 115. 匿名 2017/02/07(火) 20:45:03 

    子供の頃、妹に何度煮え湯を飲まされたことか。
    嘘泣きで被害者ヅラされ、そのやりとりが面倒臭い親からの「お姉ちゃんなんだから」と我慢を強いられた日々。
    男の嘘泣きも嫌だったなー。
    泣いて済むと思っている輩は居る。
    かくいう私は涙腺弱くてすぐ泣くけれど。

    +27

    -5

  • 116. 匿名 2017/02/07(火) 20:45:08 

    まいやんは泣き顔も美しい(T0T)

    +2

    -12

  • 117. 匿名 2017/02/07(火) 20:45:39 

    >>101
    トピ主は高校生だよw
    高校生なら泣くのも成長していく過程の一部だし。

    大人は違うけどね。

    +23

    -8

  • 118. 匿名 2017/02/07(火) 20:45:53 

    仕事中に泣くなんて言語道断。
    泣きそうになるなら少し頭を冷やしてきますとかなんとか言ってトイレで泣いて落ち着いてから出てこいって思う。

    +19

    -17

  • 119. 匿名 2017/02/07(火) 20:46:27 

    私も喧嘩の最中や、怒られた後など、どうしても涙が出てきてしまいます。人前で泣かれると迷惑なことは充分分かっているつもりなので、そういう場では見られないようにしたり、堪えようと頑張っています(なので気付かれてはいないと思います)。
    昔は兄弟げんかで泣いてしまうのも本当に悔しかったです。どうにかできるものならしたいです。

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2017/02/07(火) 20:47:37 

    >>110
    そっちが自己中じゃない?
    なによりも自分の立場優先するとかw

    +23

    -11

  • 121. 匿名 2017/02/07(火) 20:47:41 

    いくらなんでも「泣けば許してもらえる!!」という甘えはないと思う、画像にある野々村議員の泣き方は異常ですね。

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2017/02/07(火) 20:47:48 

    涙が堪え切れなくて、っていうのは仕方ないと思うけど、それを繰り返していけば周囲がどんな目で見るようになるかは考えた方が良いと思う。

    +54

    -3

  • 123. 匿名 2017/02/07(火) 20:47:57 

    自分が悪くて責められているときに堪えても涙が出てきてしまうと責めている相手は悪くないのにその人が悪いような空気になってしまってすごく申し訳ない、泣き虫なおしたい

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2017/02/07(火) 20:48:10 

    以前ファミレスでドリンクバー頼んだら会計スープバーになってて、「私ドリンクバー頼んだんです」って言ったら伝票打った子が「私ドリンクバー打ちました」って泣き始めてえーってなった
    伝票スープバーになってるし冷静に質問したのに気分悪くなった

    +69

    -3

  • 125. 匿名 2017/02/07(火) 20:48:33 

    泣くと許されると思ってるとは思わないし、人によっては可哀想にそんなに怒らなくてもと思うけど、それは普段泣かない人だけ。

    大人なのにすぐ泣くとか頻繁に泣く人は普通にうざいしやばい人そうだから避ける。

    +61

    -3

  • 126. 匿名 2017/02/07(火) 20:48:36 

    私が泣かしてるみたいじゃない!悪者みたいじゃない!

    うまい人は泣かさないように叱るんだよ。
    私、いい上司に恵まれたな。


    +51

    -24

  • 127. 匿名 2017/02/07(火) 20:49:23 

    >>100

    絶対に泣きたくない、泣くものか、とどれだけ強く思っても勝手に涙が出てくるんです。

    でもきっと、気持ちで涙をコントロール出来る人や、我慢する努力が実った人には永遠に理解できないのも分かります。

    自分が出来ること、他人にとって当たり前じゃないことくらいは分かってほしいです。

    +40

    -17

  • 128. 匿名 2017/02/07(火) 20:49:29 

    トピ主、なぜ泣くのを制限されなければ…って、社会に出たら泣きたい時なんて沢山あるよ。
    でも、仕事で失敗した時、上司に叱られた時にみんなの前で泣く子いるけど、本当に泣きたいのはその責任を取らされる上司やフォローする周りの人達だからね。お前が泣くなよってみんなに思われるよ。

    泣いてる場合じゃないからさ、泣いてる=許されたいとか、甘えてるって思われちゃうんじゃないかな。

    泣いてる暇あるなら仕事できるし、泣きたいなら1人でこっそり泣けって思われるのは仕方ない。泣かした人が一方的に悪者みたいな雰囲気にもなるしね。

    +47

    -17

  • 129. 匿名 2017/02/07(火) 20:49:45 

    泣けば許されると思ってる人もいるから

    その人達と同じ人種と思われるよ。いいの?
    私はヤダ。プライドもってやっていきたいから。

    ものにもよるけど、説明するなり謝るなり泣く以外のことして我慢したい。

    +21

    -8

  • 130. 匿名 2017/02/07(火) 20:50:02 

    >>126
    ほんとそれです!

    叱る方にも問題がある

    +21

    -21

  • 131. 匿名 2017/02/07(火) 20:50:13 

    相手にもよる
    どんな理由であれ女性を泣かせる男は最低

    +9

    -14

  • 132. 匿名 2017/02/07(火) 20:50:36 

    うちの職場にも、注意されるとすぐに泣くオバサンがいるけど、泣いてその場を逃げようとしている人と、自分の不甲斐なさに泣けてきちゃってる人って、見てればわかるよ。

    +62

    -2

  • 133. 匿名 2017/02/07(火) 20:50:54 

    新入社員の一人が何度教えてもメモすらとらず
    同じ失敗を繰り返したり同じ事を何度も聞き
    注意しても言い訳したり謝るだけできちんと
    反省しているようには見えず他の新入社員の
    人達と比べても全く成長がなくその人達からも
    不満の声がでていました。4ヶ月目に
    皆の前で本気で怒ってしまいました。
    「私なりに一生懸命頑張っています」と
    言い返すと泣き出してバタバタとその場から
    立ち去っていきました。
    一部の男性社員や男性上司からはそんなに
    きつく言わなくてもと彼女に同情的でした。
    半年しないうちに退職してしまい一部から
    私が悪いみたいに言われ腹立たしいです。
    正社員の大人が同期と同じ給料で同じ立場で
    仕事をしている以上甘えるのも泣き言を言うのも
    いい加減にしろとうんざりしました。

    +32

    -18

  • 134. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:03 

    1度後輩が遅刻してきて取引先の方に迷惑が掛かり、私が謝りに行って、その後後輩を叱ると泣かれました。どうしても私が過剰に怒っているみたいに見えるし、フォローしないと冷たい人みたいになるし、正直泣きたいのはこっちです。
    「許されたいと思ってるわけじゃないんです!どうしても怒られている雰囲気が苦手で・・・」とか言われても怒っている方は困ってしまいます。

    ものすごく怒鳴られたとか理不尽な理由で怒られるのなら仕方ないですが、そうじゃない場合は許されたいがために泣いてるの?と感じます。

    +41

    -11

  • 135. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:12 

    泣くなら、終わってから誰にも見られないところで一人で泣けば良い。泣き顔を見せる辺りがあざとく見える。
    子供の頃、私は姉だから我慢してるのに、すぐ泣いて許されようとする妹が大嫌いだった。

    +34

    -15

  • 136. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:45 

    >>105

    恥ずかしいと思っても涙が勝手に出てくる人もいる

    恥ずかしいのも間違ってるのも頭では分かってるのに、勝手に出てくる人もいるんですよ

    +42

    -13

  • 137. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:59 

    感情が高まると勝手に涙が出てくる仕組みなだけで、別に許して欲しいと思って泣くわけじゃないんだけど。子供の頃 泣くと許されると思うな!とよく叱られたが、30代後半になってもこの体質変わらない

    +58

    -12

  • 138. 匿名 2017/02/07(火) 20:52:15 

    すぐ泣いてしまう人、自分は感情豊かだと思ってませんか?
    私は悲しい時悲しい顔、機嫌悪いとき不機嫌な顔をする人は表情が乏しい人だと思っています。
    感情の豊かさは人がどれくらい悲しいのか嬉しいのか比べられないからわからない。
    でも自分の気持ち通りの表情をしないひとほど、表情が豊かな人だと思う。
    悲しい時悲しい顔なんて、誰だってできる。

    +19

    -24

  • 139. 匿名 2017/02/07(火) 20:52:38 

    >>126
    上司のせいにするなよ。

    +24

    -15

  • 140. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:00 

    >>127
    そういう時は少し席を外せばいいよ。

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:07 

    職場で泣くのはみっともない

    TPOをわきまえない人は悲劇のヒロイン病にしか見えない

    +34

    -21

  • 142. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:11 

    >>134

    迷惑をかけた、申し訳ない、自分がすべて悪い、と自分を責めて泣いてるんじゃない?

    許されようと計算的に泣いてる子かどうかは普段のコミュニケーションで判断できると思います

    +28

    -3

  • 143. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:17 

    つまり、がるちゃん民は
    どれほどの苦痛があろうが人前で泣くのは恥
    なにがあろうと周りに迷惑はかけてはいけない
    泣くくらいなら仕事しろ泣かせたほうが悪いみたいだから絶対に我慢しろ我慢できない奴は人として恥を知らない
    って意見がおおいのか
    鬼畜かよww

    +71

    -31

  • 144. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:40 

    まいやんは泣き顔も美しい(T0T)
    泣けば許されると思ってる←これについて

    +7

    -13

  • 145. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:42 

    許して欲しいから今泣こうとか そんな高等技術持ってないんだが。そういうことできる人結構いるの??

    +66

    -6

  • 146. 匿名 2017/02/07(火) 20:54:15 

    開き直ってる人はやだなー。
    人前で泣くの恥ずかしいと思わないっておかしいよ。
    もちろん映画とか感動の涙は別の話ね。

    +29

    -11

  • 147. 匿名 2017/02/07(火) 20:54:48 

    >>134
    子供かよ。
    怒られるような事をしたのはあなたでしょ?って言いたくなるよね。

    +19

    -8

  • 148. 匿名 2017/02/07(火) 20:55:05 

    >>133

    皆の前で怒るからそうなる。

    上司ならもっとマシな指導の仕方があるのでは?

    +36

    -14

  • 149. 匿名 2017/02/07(火) 20:55:07 

    >>127みんなが「絶対に泣きたくない」と我慢してるとは思わないんですか?
    みんなが同じように感じながら必死に歯を食いしばってるとは考えなくて責められる自分をわかってくれないならいいと思ってるんですか?
    泣く泣かない関係なく、その考えは職場では不調和の原因だし人の努力や我慢に一番気づけてないと想いますよ

    +31

    -11

  • 150. 匿名 2017/02/07(火) 20:55:09 

    >>143
    そうだよ。
    それが社会で働くっことだよ?

    +19

    -11

  • 151. 匿名 2017/02/07(火) 20:55:32 

    泣いちゃう人は自分が逆の立場(責めてる相手が泣いた)のときはどう感じるのかな?見落としてたらごめん。

    +26

    -11

  • 152. 匿名 2017/02/07(火) 20:56:10 

    そういうのは学生までにしてもらえないかい?
    何もかわいくないし、慰めにゃならんくてめちゃくちゃイライラする。

    +19

    -20

  • 153. 匿名 2017/02/07(火) 20:58:12 

    ウチの親は逆だったなぁ。
    妹はすぐ泣いたから反省してると見られて許されてた。
    私は泣くのを我慢してたらその顔が可愛くないと更に叱られた。
    大人になってからもどんなに理不尽に怒鳴られても絶対泣かない。
    可愛くないだろうね。

    +15

    -6

  • 154. 匿名 2017/02/07(火) 20:58:32 

    >>126
    ほんとそれ
    相手が悪いかもしれないけど泣くまで叱る必要ないじゃん
    やっぱりガルちゃん民はキツイ性格の人がおおいんだな

    +30

    -17

  • 155. 匿名 2017/02/07(火) 20:58:33 

    >>130
    職場で泣く人の心の中ってこんなかんじだったのね。

    +27

    -6

  • 156. 匿名 2017/02/07(火) 20:59:30 

    私はすぐ泣く人は自己中だと思うから無理
    周りは気を使うし絶対かまってあげなきゃいけない空気になる
    それをわかってなくて自分の感情を押し通すから自己中
    わかっててかまってくれるの目当てでもやっぱり自己中
    泣いてるのにガン無視して普通の対応してたらそのうち泣かなくなりそう
    我慢することも大切だと思う

    +46

    -19

  • 157. 匿名 2017/02/07(火) 21:00:27 

    泣いてしまう人の言い分が総じて自己中心的だと思う。泣かれる方の身になって考えてよ。

    +26

    -22

  • 158. 匿名 2017/02/07(火) 21:00:31 

    泣きたくないのに涙腺弱くて涙が出てしまう。
    堪えるけど全く出ないのは無理。
    どう我慢すればいいの?

    +52

    -10

  • 159. 匿名 2017/02/07(火) 21:00:58 

    前に職場で泣き出した子がいて、突然座り込んで泣き出したから、どうしたの?ときいたら、仕事ができない自分がイヤになったそうな、、、。
    すぐに更衣室連れていったわ。
    なぜトイレや更衣室で泣かないのか私にしては理解不能。
    まあ確かにその後、男性がみんな心配してて弱々しくてモテてたよ。
    私にしてみれば、わけわからんかったけど。

    +43

    -11

  • 160. 匿名 2017/02/07(火) 21:02:28 

    >>158
    トイレに行けば

    +20

    -6

  • 161. 匿名 2017/02/07(火) 21:02:35 

    >>149

    いや、違います。
    皆と同じように「絶対に泣きたくない」と強く思っても、我慢する努力をしても、
    どうしても勝手に涙が出てくる人もいて、
    その気持ちや我慢することで涙を抑えられる人もいて、

    そういう個人差があることを、涙を抑えられる人には理解してもらえない。っていう話なんですが…。

    +28

    -23

  • 162. 匿名 2017/02/07(火) 21:03:00 

    一番の被害者は彼氏か旦那だろうね。
    何でも自分の思い通りにしないと気がすまないんだもん。
    おもちゃ売り場で喚いてる子供と同等だわ。

    +18

    -13

  • 163. 匿名 2017/02/07(火) 21:04:04 

    >>154

    泣いた子にだけ特別キツく当たっていたなら周りも同情の目で見てくれるよ。

    でもさ、その上司の下で働いてる他の人は泣いてないよね?泣くまで叱るではなく、これくらいで泣く?って子もいるよ。叱られた事がない子とかは特に酷い。

    +37

    -10

  • 164. 匿名 2017/02/07(火) 21:04:25 

    同僚の手の甲にすごい掻きむしったあとがあって、あとから聞くと涙が出そうになったから手を引っ掻いて気を紛らわして耐えたらしい。
    そこまでしろとは言わないけど、プロだなと思いました。

    +34

    -5

  • 165. 匿名 2017/02/07(火) 21:05:05 

    泣けば許されると思ってる←これについて

    +13

    -7

  • 166. 匿名 2017/02/07(火) 21:06:16 

    >>151

    泣いちゃう派です。

    私が相手を泣かせてしまった場合は、相手の気持ちも分かるので「許されようとしてるの?」とかイライラしたりとかはしません。
    「落ち着いたらまた話そう」と時間を置きます。

    +17

    -14

  • 167. 匿名 2017/02/07(火) 21:07:05 

    151で書いてるけど、泣いちゃう泣き虫さんは自分が腹が立ったときに相手に泣かれたらどう思うの?
    相手があきらかに悪い場合のとき、どう思うのですか?

    +23

    -6

  • 168. 匿名 2017/02/07(火) 21:07:36 

    >>1
    泣くことは恥ずかしいことではないよ
    泣いている人にも優しくできないギスギスした社会がおかしいんだよ

    +18

    -25

  • 169. 匿名 2017/02/07(火) 21:07:49 

    感動の涙をおさえられない人は沢山いるけど
    職場で泣くのをおさえられない人は少数。

    その差は何なんだろう?

    +23

    -7

  • 170. 匿名 2017/02/07(火) 21:07:56 

    なんかここで泣くな!って言ってる人って長女トピにたくさんいるようなタイプ。

    +19

    -21

  • 171. 匿名 2017/02/07(火) 21:08:57 

    >>169
    意識の違いでしょう?
    職場で泣くことが恥ずかしいと思ってる人がほとんどだからじゃないの?

    +23

    -5

  • 172. 匿名 2017/02/07(火) 21:09:27 

    子供に対しては私も泣いて許されると思わないでほしいと思ってしまう。

    学校の先生にちょっと注意されても泣く子に泣いていいよ。とは言えない。

    +23

    -8

  • 173. 匿名 2017/02/07(火) 21:09:49 

    >>168
    感動の涙以外は恥ずかしいと思うよ。

    +14

    -12

  • 174. 匿名 2017/02/07(火) 21:09:55 

    >>170
    仕事したことないんじゃない?

    +17

    -4

  • 175. 匿名 2017/02/07(火) 21:10:00 

    >>1
    ごめんなさいトピずれですが!!
    「こっちに非がなくても」、「自分の言いたいことを我慢して」とありますが、泣きながらでもいいのでお母様に自分に非がないこと、自分の言いたいこと、ちゃんとお話しされた方がいいですよ!!
    でないと、どうしても泣けば許されると勘違いしてしまいます!

    主さんだって、明らかにこいつが悪い!と思っている相手に怒って何も話さずにいきなり泣かれたら困ってしまうし、泣けば許されるの?と思ってしまいませんか?
    でも相手の主張でその誤解が解ければそうは思わないでしょう?

    +32

    -4

  • 176. 匿名 2017/02/07(火) 21:10:26 

    泣くことをオナラに置き換えるとわかりやすいかもしれない。

    人間誰しもオナラする(泣く)し、我慢しきれないときだってあるし、体質によって人より出やすい人もいるし、不意に出てしまうのは仕方ないことだよね。
    でも、公の場で何かと言えばオナラされたら(泣かれたら)周りはうんざりするでしょ。
    あの人すぐオナラする(すぐ泣く)のちょっとだらしないよね、汚いよねって微妙な目で見られるのは当然じゃない?

    まあだからと言って「泣けば許されると思ってんだろ!」ってやたらに攻撃的に責める人もひどいな、とは思うけど。

    +66

    -4

  • 177. 匿名 2017/02/07(火) 21:10:37 

    泣くの我慢できる派の人で、
    泣くの我慢出来ない派の気持ちも理解出来る、
    と言ってる人はいないですよね?

    人の気持ちを理解しきれてないかもしれないのに、よく自己中だとかそういう言葉が出てくるなあ…。

    +38

    -15

  • 178. 匿名 2017/02/07(火) 21:11:15 

    >>176
    斬新な例えね!(笑)

    +56

    -3

  • 179. 匿名 2017/02/07(火) 21:11:48 

    >>172
    職場では泣くな派だけど
    子供は泣くのも成長の過程だと思っている。

    +8

    -6

  • 180. 匿名 2017/02/07(火) 21:12:02 

    怒る側だったら相手の目がウルウルしてる時点で辞めるか場所移すかな。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2017/02/07(火) 21:12:48 

    オナラはお尻に力を入れれば(コツが明白)なんとか我慢できるけど、涙の我慢の仕方はオナラより難しいんだよね

    +23

    -14

  • 182. 匿名 2017/02/07(火) 21:12:52 

    些細なことですぐ泣いて、それがパターン化されてたら「泣けば許されると思ってる」と思うかもしれない。
    あと打たれ弱くてすぐ泣く人もいるからね。

    でも怒ってる人が必要以上にガミガミ言ってる場合もあるよな。
    それこそ、泣かすまで怒るみたいな。

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/07(火) 21:13:45 

    >>168
    優しくしてほしくって、泣いているんだw

    +19

    -8

  • 184. 匿名 2017/02/07(火) 21:13:58 

    >>155

    ひとつの短いコメントで結論出すなよ

    +8

    -6

  • 185. 匿名 2017/02/07(火) 21:14:00 

    >>177
    職場で泣かないのは常識だよ?
    自己中とかそういうことじゃなくて。
    職場で泣くの恥ずかしいって知れてよかったと思うよ。

    +36

    -13

  • 186. 匿名 2017/02/07(火) 21:14:21 

    >>183

    短絡的な思考ですね

    +8

    -8

  • 187. 匿名 2017/02/07(火) 21:15:39 

    >>185

    自己中って言ってるのは他の「泣くの我慢できる派」の人たちですよ。

    部下を上手に育てるのも上司の常識

    +13

    -15

  • 188. 匿名 2017/02/07(火) 21:16:49 

    >>187
    私も泣いたことはありますが、席を外しましたよ。
    やばいと思った時点で席をはずしました。

    +29

    -4

  • 189. 匿名 2017/02/07(火) 21:16:57 

    私は我慢したくても涙が出る。許されるとは思ってない。

    +33

    -3

  • 190. 匿名 2017/02/07(火) 21:17:35 

    言葉より先に涙が出てしまうことある

    こっちだって泣きたくて泣いてるわけじゃないのに

    +19

    -11

  • 191. 匿名 2017/02/07(火) 21:17:56 

    >>133
    それパワハラでは?

    +10

    -8

  • 192. 匿名 2017/02/07(火) 21:19:03 

    お局からいびられてるのを店長が気づいてくれて、裏で話してる時に泣いてしまったんですがこれもだめですか?

    +13

    -4

  • 193. 匿名 2017/02/07(火) 21:19:44 

    >>188
    話の途中で席を外すことも許されないような空気を出す上司もいます。

    すべてにおいて時と場合によりますね。

    +30

    -2

  • 194. 匿名 2017/02/07(火) 21:21:31 

    そもそも怒られるようなことをしてるんだし、泣かれるとその後注意もしにくいし、職場で泣くのはやめてほしいよ大人としては

    +29

    -8

  • 195. 匿名 2017/02/07(火) 21:21:52 

    >>177

    それはお互い様だと思うよ。
    泣いてしまう人も仕方ないんです!って態度だもんね。私は泣かれてもイライラしないとか、そうじゃなくて自分が泣く事で場の空気が悪くなったり、相手が悪者になることについてはどう思うのかな?

    泣いてしまってすみませんという謙虚な人はあんまり現れていないけど。

    泣くのが我慢できる人だって、辛くて涙が溢れてしまう事くらい分かってるよ。我慢出来るだけであって泣かない人じゃないんだからさ。結局頻度の問題と、程度の問題だと思う。

    +31

    -9

  • 196. 匿名 2017/02/07(火) 21:22:23 

    すぐ涙が出てきてしまう泣き虫だけど、職場では絶対に泣かないって決めてる。
    注意してくれてるのに相手がなにも言えなくなってしまうから。

    +30

    -5

  • 197. 匿名 2017/02/07(火) 21:22:36 

    自分が責めてる相手が泣くと内心イライラしながら落ち着くまで待つよ
    そりゃ涙が出ちゃうときくらいあるだろうけどそれでお金や仕事の問題はごまかされないからね

    +24

    -3

  • 198. 匿名 2017/02/07(火) 21:22:43 

    >>192

    それは大丈夫。
    よく我慢してたねってなるんじゃない?

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2017/02/07(火) 21:23:21 

    仕事で重大なミスに繋がるようなミスをしてしまったとき、上司からすごく叱られ、自分でもかなり反省して連日ずっと頭から離れずほとんど寝れないほどだった。休み明け、気持ち切り替えて気をつけながら仕事をこなそうと意気込んで仕事に行ったら、着くなりすぐ他の上司に呼ばれ、あのミスのことをまた叱られた。我慢してたし泣くつもりもなかったのに泣いてしまって、すぐ自己嫌悪に陥った。
    社会人が泣くなんて恥ずかしいことだとわかっています。メンタル弱いのも重々承知。面倒くさい奴だと思われてしまっただろうと思うと余計に落ち込んでしまう私。
    こんな自分が嫌で仕方ない。

    +41

    -5

  • 200. 匿名 2017/02/07(火) 21:24:35 

    >>169
    親に甘やかされたんでしょ
    甘ったれの未発達

    +16

    -14

  • 201. 匿名 2017/02/07(火) 21:26:27 

    >>199
    こういう人ならわかるよ。
    きっと泣いてもきっちり話ができると思うから。

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2017/02/07(火) 21:26:47 

    私もどんなに我慢してても泣いちゃうタイプだから分かるけど、静かに深呼吸したりすれば泣かないですんだりするよ。

    自分なりに少しでも抑える方法見つけられればいいと思う。

    +34

    -1

  • 203. 匿名 2017/02/07(火) 21:27:41 

    泣いて許されるのは若いうちだけだよ。
    苦しくて泣きたい気持ちもわかるけど社会に出るとそんな人間はすぐに避けられるし煙たがられるよ。
    職場で泣いたことあったけど、気の強い上司だと、帰れ‼︎って怒鳴られたことありました 笑。
    それがまかり通ってると自立した大人になれないって思います。
    でも、難しいですよね。私なんかすぐ涙目になっちゃうし感情コントロールしなきゃなーなんて日々思うし。
    出来たら悩まないですもんね(>_<)

    +22

    -3

  • 204. 匿名 2017/02/07(火) 21:27:58 

    >>187
    自分は悪くないと思える、そのメンタルの強さが羨ましい。

    +20

    -3

  • 205. 匿名 2017/02/07(火) 21:28:14 

    我慢しようとするともっと涙が溢れてくるのほんとやめてほしい自分の涙腺

    +25

    -2

  • 206. 匿名 2017/02/07(火) 21:28:18 

    >>161みんなそうですよ。
    みんな悔しい時は自然と涙がでるように体ができてます。
    でもそれを人に見られないように席を外したり、叱ってくれる人のこと、自分がした失敗の大きさを考えてなんとか見せないようにしてます。
    自分だけ特別と考えすぎてませんか?
    そしてどこか、自分が正しいと思っていませんか?

    +35

    -8

  • 207. 匿名 2017/02/07(火) 21:28:58 

    主は高校生だからちょっと違うんだけど、
    怒られたり自分が悪いときに泣くのが甘えだと言われるのは、トラブルを起こしたときに
    原因追求や改善点を考えたり反省して再発防止のためにどうするかを考えてたら
    むしろ頭は冷えるんだよ。
    感情的じゃなくて理性的に頭が働く。
    そうなれば涙なんか出ないし、感情も高ぶらない。

    感情が高ぶると涙が出ちゃう、っていうのは、
    感情で心を一杯にしてるから。
    頭使ってないんだよ。

    +45

    -5

  • 208. 匿名 2017/02/07(火) 21:29:26 

    泣いちゃう人はさ、みんなが泣くの我慢できてると思ってるよね
    自分の体は正直で勝手に泣いちゃうって。
    我慢は出来る出来ないじゃなくて、するものなんだけどね。

    +20

    -18

  • 209. 匿名 2017/02/07(火) 21:29:45 

    感受性豊かな友人はすぐに泣くけど、叱られたからつて泣いたりしないよ。

    涙脆いと、叱られてすぐに泣いちゃうって別だと思う。

    +25

    -4

  • 210. 匿名 2017/02/07(火) 21:30:19 

    怒られても泣かないけど最近頑張ってるねって褒められたり、体調悪くない?とか気遣われると嬉しくてウルッとしてしまうw

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2017/02/07(火) 21:31:13 

    血も涙もないひとより泣きたいときに泣く人の方がよっぽど人間らしい

    +17

    -15

  • 212. 匿名 2017/02/07(火) 21:31:54 

    職場で泣いたりするのは我慢した方がいいと思うけど、

    泣いてる人に対して許される思ってるのか!って叱っても何の解決にもならない。

    +45

    -1

  • 213. 匿名 2017/02/07(火) 21:32:53 

    >>87
    人前で泣かない人だって感受性豊かな人たくさんいるわ。私は人前では絶対泣かないけど1人のときはCMでも泣いてしまうときあるよ。
    逆に怒られているとき悲しくなっても怒っている人の気持ちとか私のことを思って怒ってくれてるんだなとかいろいろ考えて、ここで泣いたらこの人に悪いなと思って泣かない。
    感受性豊かだから人前でも泣いちゃうという開き直りはよくないと思う。

    +25

    -7

  • 214. 匿名 2017/02/07(火) 21:32:53 

    若い時に泣いて許されたことが一度でもある人はこっそりプラス…

    +5

    -12

  • 215. 匿名 2017/02/07(火) 21:34:03 

    別に職場で泣いてる人みても、許されようとしてるーとは思わないよね。
    めんどくさいなーあいつー、くらい。

    +34

    -2

  • 216. 匿名 2017/02/07(火) 21:35:13 

    >>207

    ホントだ!!
    私の職場でも泣く子って人の話聞かない子が多い!!独りよがりで、感情でしか物事を見てないんだよね。

    叱られた、失敗した、悲しい、どうして私がこんなに叱られるの…って事で頭いっぱいになってるんだよね。なぜ叱られたのか、どうして失敗したのか、失敗しない為には次はどうしようって理性的には考えてないから、後々大丈夫?ってフォローに行っても愚痴ばかり聞かされて慰めるだけで成長するとは思えない子が多いです。

    +26

    -9

  • 217. 匿名 2017/02/07(火) 21:35:15 

    新入社員ならまだしもいい歳した人なら泣いてる場合じゃないよ。
    自分の怒られてる事案の責任を考えなきゃ。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2017/02/07(火) 21:36:58 

    生理現象なんだからしかたないでしょ
    別に好きで泣いてるんじゃない

    +17

    -9

  • 219. 匿名 2017/02/07(火) 21:37:13 

    我慢しろっていう人と我慢できないって言ってる人って絶対分かり合えないよ。

    前者はみんなだって我慢してるんだからできるだろって思うだろうし、後者は本当に頑張って最後の最後で出ちゃうんだよって思ってるだろうし。

    無難に行くには席外すとか泣いてるように見えないようにするとかするしかないね。

    +50

    -0

  • 220. 匿名 2017/02/07(火) 21:38:04 

    >>204

    泣かせてる人も自分は悪くないと思ってますよね

    +16

    -14

  • 221. 匿名 2017/02/07(火) 21:38:37 

    社会学の授業で昔聞いたんだけど、感情をどの程度表に出せるかというのは所属している集団での地位を示していたりするんだと
    たとえば社長がガハハと笑っていても誰もウルセェなんて言わないが新人がキャッキャッしてたら学生気分かお前は?ってなるでしょ
    感情を出せるってのは好き勝手に出してんじゃなくて、まわりが許容してるというが根底にある
    それを無視して、ひとりでピーピー泣かれると、同情よりも先に自己中だな、っと思ってしまう

    +33

    -7

  • 222. 匿名 2017/02/07(火) 21:40:15 

    泣いたって何も変わらないって言われるけど
    誰だってそんなつもりで泣くんじゃないよね


    宇多田ヒカルの歌詞より

    私は、泣けないひとの方が危ないとおもう

    +18

    -18

  • 223. 匿名 2017/02/07(火) 21:40:22 

    感受性豊かな子供時代を送ってこなかったからこそ
    感情のコントロールができない大人になっちゃったんじゃないかな?

    号泣議員にしても。

    +16

    -8

  • 224. 匿名 2017/02/07(火) 21:41:47 

    >>206

    自分が特別とか正しいとかそういう話はしてません。

    「ガマンしてるのに、恥ずかしい事だと理解出来てるのに、どうして涙が出るんだろう?」って苦しんでる人もこのトピにたくさんいるのに、
    それを否定する人たちは皆さん頭ごなしというか、乱暴な考え方してませんか?

    +31

    -16

  • 225. 匿名 2017/02/07(火) 21:42:16 

    >>220
    泣くか泣かないかを注意する内容の基準には置かないからね。
    言わなければならないことを、丁寧な言葉遣いで言うだけ。
    泣くかどうかは個人の受け止め方で変わっちゃうから基準には出来ないよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/02/07(火) 21:42:41 

    >>222
    我慢できる派は泣けないんじゃないよ。そこは違うと思う。見えないところで誰だって泣いてるよ。

    +20

    -6

  • 227. 匿名 2017/02/07(火) 21:43:19 

    すぐ泣くやつって思われると注意するのもめんどくくさがられて段々人が離れていくから、涙が出やすいのを自覚してる人は、深呼吸で涙をこらえられないかためしてみたり、先に泣きやすいタイプだが気にせず注意してくれと申告するなりそれなりに対処したらどうなのよ
    泣いちゃうんだから仕方ないじゃないでしょ

    +34

    -5

  • 228. 匿名 2017/02/07(火) 21:43:38 

    許されると思って泣いてるわけじゃないけど、
    そうじゃない人から見たら、そう見えるんだね

    涙腺が元々緩いから泣きたくないのに悔し泣きだけで簡単に出てしまう、どうやったら我慢できるのか教えて欲しいい

    +8

    -5

  • 229. 匿名 2017/02/07(火) 21:44:29 

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2017/02/07(火) 21:44:46 

    泣いちゃう人に聞きたいんだけど、叱られたり怒られて育ったのかな?
    両親は優しい怒らない人だった?

    すぐに泣いてしまう人って、怒られ慣れてないってイメージがあるんだけど。

    +9

    -14

  • 231. 匿名 2017/02/07(火) 21:45:10 

    泣いちゃうのもしかたないけど、泣いてんのみて引いちゃうのも仕方ないからそこで私から離れてかないでとか言わないでね

    +27

    -5

  • 232. 匿名 2017/02/07(火) 21:47:28 

    >>225

    言わなければならないことを、丁寧な言葉遣いで言えてる人、どれだけいますかね?

    理不尽だったり、乱暴な言葉遣い、コメントにもあったように皆の前で吊し上げたり。
    そういう上司や先輩だから泣くのを我慢出来ない人もいるし。

    +12

    -6

  • 233. 匿名 2017/02/07(火) 21:48:08 

    >>230

    毎日、父親に怒鳴られて外に追い出されて育ちましたよ。

    +13

    -2

  • 234. 匿名 2017/02/07(火) 21:48:37 

    職場のすぐ泣く人の親は毒親タイプだった。
    自分の親に対して、折り目正しい敬語で話しているのを聞いてビックリした。

    +10

    -3

  • 235. 匿名 2017/02/07(火) 21:49:40 

    せめて怒られるのが終わってから人目につかないところで泣きなよ。
    怒られてる途中で泣くのは我慢が足りないんじゃないの?毎回泣かれるとそりゃパフォーマンスだと思われても仕方ないよ。

    +24

    -11

  • 236. 匿名 2017/02/07(火) 21:50:48 

    >>232
    そんな特殊なケースを取り上げて、泣くことを仕方ないと言われても理論破綻じゃない?

    いい上司も悪い上司もいるし、でも悪い上司だか、泣いていいのかっていうとそうじゃないし。

    +21

    -5

  • 237. 匿名 2017/02/07(火) 21:51:44 

    >>233
    なのに泣くのを我慢することは覚えられなかったの?
    私も怒鳴られてビンタされて外に追い出されたりしたけど泣かないようになったよ。

    +9

    -17

  • 238. 匿名 2017/02/07(火) 21:53:29 

    今の上司がちょっと癖のある人で、仕事の指示を端的に要件のみを伝える人なんだけど、その言い方が怖いって泣いてる子いたなぁ…

    ちょっとぶっきらぼうでキツく聞こえるだけなんだけどな。叱りもしてないし怒りもしてないのに。
    30後半の人だったから今までどうやって生きてきたのか不思議だった。

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2017/02/07(火) 21:53:38 

    >>230
    私はかなり厳しい家庭でした。自分が悪くないことでも理不尽に怒られて育ちました。
    ただ、他人は親とは違い、優しい人ばかりだったので、いざ他人に怒られるとめちゃくちゃ凹みます。

    +11

    -4

  • 240. 匿名 2017/02/07(火) 21:53:53 

    >>237

    親にどういう怒られ方したかとかは関係ないっていう事ですね

    +27

    -2

  • 241. 匿名 2017/02/07(火) 21:53:59 

    泣くのは悔しい時、悲しい時。

    泣きたくて泣いてるんじゃ無い。

    因みに私は、泣き虫です (T ^ T)

    +13

    -4

  • 242. 匿名 2017/02/07(火) 21:54:42 

    >>222
    高校生ならそんな考え方でもいいかもしれないが、成人なら痛い。

    +20

    -4

  • 243. 匿名 2017/02/07(火) 21:55:21 

    もし営業だったら取引先にわけわからないことで怒鳴られたりすると思う、でも泣くわけにはいかないよ。相手がどうかじゃなくて自分で堪えるしかない。
    仕方ない、我慢できないのって言われたら頑張れとしか言えない。少し検索したらまとめ記事もあったので是非検索して試してみてね。

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2017/02/07(火) 21:55:30 

    >>236

    「丁寧な言い方をしてるのに、泣く人もいる」という話を先にされたので…

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2017/02/07(火) 21:57:49 

    泣き虫って言っちゃってるひとは、そんな自分が恥ずかしいとは感じてないんだよね?
    もちろん感動の涙とかはいいと思うけど。

    +15

    -14

  • 246. 匿名 2017/02/07(火) 21:57:55 

    あなたはあなたの言うように怒られている状況に涙してるだけでお母さんの気持ちを理解して泣いてるわけじゃないから私はあなたのお母さんの言動理解できるよ。

    +18

    -7

  • 247. 匿名 2017/02/07(火) 21:59:54 

    同じような育てられ方してもどう育つかは人それぞれでしょ。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2017/02/07(火) 22:01:00 

    いい上司なのに、すぐに泣く部下
    いい上司だから、泣かない部下
    理不尽な上司だから、すぐに泣く部下
    理不尽な上司でも、泣かない部下

    色んなパターンがある。社会に出たらいろんな人がいる。すぐ怒る人も、すぐ泣く人も。
    お互いに責めあってたらキリがない。

    泣かない人は、泣く人にもう少し優しくなって
    泣く人は、泣かない人のためにもう少し頑張ろう。

    +34

    -1

  • 249. 匿名 2017/02/07(火) 22:02:43 

    >>245

    感じてる人が多いと思うよ。

    恥ずかしいのに、治せなくて辛いんでしょ

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2017/02/07(火) 22:05:36 

    泣いちゃう人は泣いちゃうの我慢できないんでしょ?
    そういう人見てうわっ、泣き出したわ面倒くさっ、カバーするのこっちなのにと思うのは我慢できないんだわ。
    泣いてるの見て許されようとしてるって感じる人もそう感じるの我慢できないんだわ。
    なのに何で自分だけ受け入れられようと思うの?他の人の気持ちは無視してるのに。
    そういうところが自己中心的だなって感じるのは自由でしょ?

    +26

    -11

  • 251. 匿名 2017/02/07(火) 22:06:03 

    職場で泣くのはよくないけど泣いてる人に帰れ!とか泣けば許されると思ってるのか!とか怒鳴る人もどうかと思う。
    泣くとか怒鳴るみたいな行為って結局その瞬間の感情に流されてるだけだから物事の根本的な解決に結びつかない

    +43

    -0

  • 252. 匿名 2017/02/07(火) 22:06:12 

    正直どうしても泣いてしまいそうになったらある程度聞き流したりしてもいいと思う。

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2017/02/07(火) 22:06:22 

    >>249
    ここでは、怒る方が悪いみたに書いている人が多いからじゃないの?

    +8

    -6

  • 254. 匿名 2017/02/07(火) 22:07:27 

    >>251
    どっちもどっち
    どっちも社会人としは最低。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2017/02/07(火) 22:08:15 

    泣かない派の意見は、「泣く人は常識がない。恥ずかしいと思わないのか?我慢する(できる)のが当たり前。なんで我慢できないの?どういう育ち方したの?」

    泣く派の意見は、「恥ずかしいのは分かってる、頭では理解してるが感情を抑えられない。我慢する方法がわからない。悪気はない。むしろ自己嫌悪からさらに涙が出てくる。」

    泣けば許されると思ってる、わざと泣いていると言う人はほとんどいない。

    +47

    -6

  • 256. 匿名 2017/02/07(火) 22:08:59 

    トイレで泣くような人には、嫌な気持ちはもたないよ。

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2017/02/07(火) 22:09:09 

    >>224
    では、それを否定する人の気持ちは考えてますか?
    恥ずかしいと思ってるのに我慢できない自分の苦しみはわかってほしい、頭ごなしに否定しないでほしい
    でも、その考えを頭ごなしに否定しようと思う感情は否定するんですよね?涙と同じで自然に湧き上がってるのに目に見えないからいいんですか?

    それを私は、自分だけ許されようと思っないですか?人の考え、気持ちは無視してませんか?と聞いてるんです。

    +15

    -14

  • 258. 匿名 2017/02/07(火) 22:09:23 

    >>252

    真面目に全部聞きいれて、全て言葉通りに受け止める人は泣いちゃうよね

    +14

    -4

  • 259. 匿名 2017/02/07(火) 22:10:30 

    泣けば許されると思ってる人はいないけど、私を泣くまで責める相手にも非があると書く人も多いのが印象良くないかもしれない。

    +24

    -9

  • 260. 匿名 2017/02/07(火) 22:13:38 

    >>258私は全て聞き入れて真面目に考えたら次に生かすにはどうしたらいいのか、なんでこんな風に失敗したのか、みんながこのミスでどれだけ迷惑感じたか、○○さんはこれで仕事伸びたせいで息子さん迎えに行くの遅れないのか、全部考えたら申し訳なくて堂々と泣いてなんかいられない。
    怒られたことばっかりに集中してその先考えてない自分を正当化しないでほしい

    +18

    -7

  • 261. 匿名 2017/02/07(火) 22:13:40 

    30歳にもなってこの前初めて泣いてしまった。
    いつもなら泣かないけれど、一気に色んなことがあり積りに積もって精神的にかなり参ってるときにトドメだと言わんばかりに悪いタイミングでのお叱り。
    これは恥ずかしながら我慢出来なかった。
    話の途中でだったから、結局途中で話が終わりかなり申し訳なかった。

    涙が出てしまう人、ほとんど皆泣いてしまったことを後悔してると思う。
    何があっても泣かないようにするしかない。頑張ろう皆さん、私も頑張ります。

    +37

    -1

  • 262. 匿名 2017/02/07(火) 22:14:39 

    >>257
    「私の気持ちもわかってー!」ばっかりなんですね。

    +12

    -6

  • 263. 匿名 2017/02/07(火) 22:16:02 

    感情失禁というやつね。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2017/02/07(火) 22:17:33 

    >>257本当にそうかも。
    湧き上がる自分の感情、涙は認めて欲しい。悪く言わないでほしい。
    でも泣いたことに対して湧き上がる他の人の嫌悪感は否定するし冷たい人とか我慢できる人はいいよねって否定するんだよね。

    +18

    -9

  • 265. 匿名 2017/02/07(火) 22:18:12 

    泣けば許されると思ってない人と泣かせるまで怒る相手が悪いって書いてる人は違う人だと思う。

    +12

    -3

  • 266. 匿名 2017/02/07(火) 22:19:26 

    我慢てどうやってすればいいんですか。webで探したり本も読んだけどできる気がしない。通販化粧品の会社で働いてた時に泣いてしまってその後辞めたけど思い出すと今でも耳鳴りがしてしまいます。違うところでそろそろ働きたいんだけど。

    +7

    -4

  • 267. 匿名 2017/02/07(火) 22:19:42 

    >>257

    泣かない人の気持ちは、このトピ見ててわかりましたよ。
    自分は涙を堪えて、泣かない努力をして、周囲を気遣っているのに、どうして泣くの?努力や我慢が足りないんじゃない?って言いたいんですよね。

    でも「自分はできるから」って他人を否定したり責めたりすることは、ちょっと違うんじゃないかな?って思います。

    泣くのは仕方の無いことだから許されたい、と主張してる訳じゃありません。

    もう少しお互いに歩み寄る努力ができるんじゃないですか?
    涙を我慢する努力ができるなら、尚更。

    +18

    -20

  • 268. 匿名 2017/02/07(火) 22:20:16 

    >>262
    それはお互い様では?

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2017/02/07(火) 22:20:46 

    >>266
    お医者さんにGO

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2017/02/07(火) 22:21:18 

    >>267
    あなたは何を歩みよってるんですか?

    +17

    -7

  • 271. 匿名 2017/02/07(火) 22:22:06 

    >>257

    てか、そういう話し始めたら全部ブーメランだよね

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2017/02/07(火) 22:22:55 

    >>94
    別に泣いてる人だって好きで泣いてるわけじゃないのに自己中って...
    涙脆い、感受性が豊かな人ってどれだけ我慢してもどうしようもならない場合もあるんだよ
    怒りが涙に変わって出てくる人もいるしね

    それがずるいと思うなら我慢しないで泣けばいいんじゃない?

    +17

    -10

  • 273. 匿名 2017/02/07(火) 22:23:11 

    どうしても我慢できない人とどうしても許せない人たちの言い合い。

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2017/02/07(火) 22:24:20 

    感受性が豊かな人だからって、職場では泣かないよw

    +18

    -6

  • 275. 匿名 2017/02/07(火) 22:24:32 

    泣く人に嫌悪感が湧いてるくる人は、嫌悪感を我慢出来ずに垂れ流してるから、泣く人と同レベルってことなのね

    +15

    -8

  • 276. 匿名 2017/02/07(火) 22:26:50 

    感受性が豊かだから泣くのではなくて
    脳の感情をつかさどる部分が未発達だから涙をおさえられないんじゃない?

    +12

    -12

  • 277. 匿名 2017/02/07(火) 22:27:14 

    >>275職場で垂れ流してないだけ同じではないのでは?

    +11

    -6

  • 278. 匿名 2017/02/07(火) 22:27:52 

    私は涙脆いですが、>>260さんの言うこともすごくわかります。私は申し訳なさでいっぱいで感情が爆発して泣いてしまうんだと思います。きっと、考えるより自分の感情が先になってしまうんでしょう。
    きちんと周りのことを考えられるように努力すべきだなと感じました。

    +29

    -1

  • 279. 匿名 2017/02/07(火) 22:28:07 

    泣くのは我慢できるんだけど、鼻が出るのは我慢できない。

    +25

    -1

  • 280. 匿名 2017/02/07(火) 22:29:41 

    >>270

    このコメントの中で歩み寄るという話ではなくて、
    日常的にそういう場面になった時、
    泣かない人は泣いてしまう人に否定的な気持ちを少し抑えたり、
    泣いてしまう人は落ち着いてから、周囲に気を配ったりする努力をしていけばいいんじゃないですか?っていう話です。

    言葉足りなくてすみません。

    +8

    -4

  • 281. 匿名 2017/02/07(火) 22:30:56 

    >>276
    脳科学者なの?

    +3

    -5

  • 282. 匿名 2017/02/07(火) 22:31:55 

    >>267
    違います。
    私は我慢してる!努力してる!気遣ってる!だから我慢してよ!
    そう言いたいのではありません。
    あなたが湧き出る涙を我慢できないのと、それを見て嫌だと思う気持ちが湧き出るのは同じことですよね?
    なのになぜ歩み寄って否定しないでほしいと思えるんですか?
    嫌だと湧き出る気持ちを抑えろってことですよね。あなたの涙は我慢できないのに?
    涙が我慢できないならそれを嫌だと思う気持ちも我慢できないのだから自分ばかり認めて欲しいと主張しないでほしいのです

    +29

    -14

  • 283. 匿名 2017/02/07(火) 22:32:04 

    >>277

    泣かれてイライラしてるの垂れ流してる人いっぱいおるで

    +11

    -5

  • 284. 匿名 2017/02/07(火) 22:32:27 

    職場で泣くのは非常識とか言うけどさ、客から理不尽なクレーム付けられて土下座強要されたり、「底辺」「バカの集まり」なんて大声で罵倒されたら悔しくて泣きたくもなるよ...
    うちの店の子は学生からアラフォーまでそいつに何度も店内で泣かされてる

    +21

    -3

  • 285. 匿名 2017/02/07(火) 22:33:48 

    もちろん否定的な気持ちがわいてしまっても隠します。面と向かって何か言われるのかな?許されると思ってるのか!なんて言ってくる人実際そんなにいますか?

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2017/02/07(火) 22:35:37 

    >>282
    「泣くな、このカス!」なんて言われていませんよね。
    皆、すでに我慢していますよ。

    +11

    -4

  • 287. 匿名 2017/02/07(火) 22:35:52 

    >>284土下座強要されたら警察に届け出なよ
    泣いてる場合じゃないよ

    +24

    -4

  • 288. 匿名 2017/02/07(火) 22:35:58 

    それは泣いてしまうのも仕方ないっ!てのと、こんなんで泣く!?ってのがある

    前者に対しては心配になるだけで嫌な気持ちにはならない

    +20

    -1

  • 289. 匿名 2017/02/07(火) 22:37:11 

    >>283ここではいいじゃない。
    職場で泣かれてイライラするのは仕方ないからここで意見してるんじゃん。
    実際泣いた人も「理解してよ!」とわめいてるもの

    +10

    -6

  • 290. 匿名 2017/02/07(火) 22:38:12 

    泣くのと、許されるのは全くの別物だが、
    泣くだけ泣いていいと思います。

    +10

    -2

  • 291. 匿名 2017/02/07(火) 22:38:30 

    >>284
    泣いてもいいけど、取りあえず
    本部の人に相談した方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2017/02/07(火) 22:38:49 

    だけどいまでもそうでしょ?
    泣くの恥ずかしい、社会人としてダメって言って、泣いたほうが我慢できないんだよー。となれば、泣くのが悪いと言ったほうが悪者になる。
    そういうことだよ。
    当たり前の事を言ってるのに、なんでそんなひどい事をいうのー?っていう人が弱者で、正しい事を言ってるほうが悪者になるんだよ。

    +13

    -11

  • 293. 匿名 2017/02/07(火) 22:39:36 

    涙が出そうな時どうやったら我慢できるの?
    泣かないのはよっぽど鈍感で自己評価が高い人か、人生経験積んだ人だよね。がるちゃんに後者はいないと思うけど。

    +7

    -16

  • 294. 匿名 2017/02/07(火) 22:39:51 

    泣く人たちって
    野々村議員の会見見てイライラしなかったのかな?
    社会人として最低、ちゃんと口で言いなさいよって。

    私はそう思うし職場で泣く人たちも同じに思ってる。
    その間に説明なり、謝罪なりして。

    +25

    -7

  • 295. 匿名 2017/02/07(火) 22:40:14 

    >>290
    トイレでね。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2017/02/07(火) 22:40:24 

    逃げ場がなくなるような責め方をするなって子どもの頃に親に言われたけど、
    仕事でミスすると徹底的に追い込んで精神的に病むぐらい槍玉にあげる人がたまにいる。
    泣くまいと堪えても体も心も限界になると自然と涙が溢れてくる。昔、隠れてトイレで泣いてたけどと泣き止もうとしても止められない。
    泣いてしまうのはあざとさからでないし泣いて済むとか思ってない。気に入った人と同じミスをしても自分の時にだけ叱責される事がよくあったけど、
    パワハラで憂さを晴らすのはやめてほしい。

    +23

    -2

  • 297. 匿名 2017/02/07(火) 22:40:42 

    >>293
    上から読んでいきな。
    トイレ行きな。

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2017/02/07(火) 22:41:30 

    >>293
    自分は感受性豊かだと思っているんだ

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2017/02/07(火) 22:41:44 

    泣くだけだと対処の仕方が子供と一緒だよね。

    +11

    -3

  • 300. 匿名 2017/02/07(火) 22:41:47 

    >>293
    みんな影で泣いてるんだよ。トイレや帰り道、友達の前や親との電話でね。
    自分しか見えてない、自分だけ我慢してると自分を高く評価してるあなたには一生わからないだろうけど。

    +14

    -10

  • 301. 匿名 2017/02/07(火) 22:43:14 

    >>282

    あなたが最初に「みんな我慢してるんですよ」って言ってたから、そう思った。ごめんね。

    言いたいことはわかりました。
    でも結局お互い様なんじゃないのかなって思います。

    私も言葉が足りず、上手く伝わってないかもしれませんが
    自分が許されたいとか、自分が正しいとか主張してるように見えるのは、それぞれが自分の意見を述べてるのでそう感じるのであって、
    泣いてる側も自分が悪いと理解しながら、一方的に否定されるのも苦しいのだと伝えたかったんです。
    どちらかが正しい、悪い、ではなくて、
    どちらにも非があって、認めて努力できる部分はどちらも努力すべきだという事です。

    +9

    -12

  • 302. 匿名 2017/02/07(火) 22:43:25 

    >>179
    中学生になって忘れ物が多いから注意され泣くのは成長とは思えないです

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2017/02/07(火) 22:43:32 

    >>293
    人前で泣く人の本音ですか?

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2017/02/07(火) 22:43:34 

    >>287
    某モールで働いてるけど警察なんて呼んでくれないよ
    できたらやってるよそんなのw
    万引きすら許可なしに捕まえちゃいけないんだから

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2017/02/07(火) 22:43:42 

    >>260
    怒られたことに泣いてるんじゃなくて、悔しくて泣いてるんじゃない?
    怒られたことに泣くあなたと一緒にしないほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2017/02/07(火) 22:43:46 

    >>293
    なんでそんな書き方しちゃうのかな…
    煽ってなんになるの

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2017/02/07(火) 22:44:26 

    >>289いや、ここでの話じゃないよ

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2017/02/07(火) 22:44:42 

    >>302
    それは…アホの子なんじゃない?

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2017/02/07(火) 22:45:16 

    >>294
    例が野々村ってw
    あんなんいたら逆に笑うわ

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2017/02/07(火) 22:45:19 

    >>298
    はっ?

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2017/02/07(火) 22:45:36 

    >>303

    なんでひとつのコメント総論だと思うの?

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2017/02/07(火) 22:47:06 

    泣きたい時に泣けないなんてなんか欠陥があるんじゃないの

    +3

    -13

  • 313. 匿名 2017/02/07(火) 22:47:35 

    >>305悔しくて泣いて仕事とめるとか人に気をつかわせるとか、子供ですか?
    その時間もお給料でてるんですよ?

    +11

    -4

  • 314. 匿名 2017/02/07(火) 22:48:05 

    >>312
    職場で泣きたいの?

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2017/02/07(火) 22:48:21 

    >>282

    自分ばかり認めてほしいなんて思わないで。って、なんか文章過剰に読み取ってないかな…?

    +5

    -6

  • 316. 匿名 2017/02/07(火) 22:48:32 

    >>312

    結局こうやって泣く自分が素直!正しい!と思ってる人がいるから議論が続くんだよ

    +12

    -3

  • 317. 匿名 2017/02/07(火) 22:48:52 

    泣けないんじゃなくて
    泣かないんでしょう?

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2017/02/07(火) 22:49:21 

    >>315じゃあなんで泣くの悪く言われたくないの?

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2017/02/07(火) 22:49:34 

    なんか、泣く派にも色んなタイプがいすぎて一概になんとも言えない…

    +21

    -1

  • 320. 匿名 2017/02/07(火) 22:50:47 

    目小さいから涙とどめてられない
    こぼれる

    +6

    -4

  • 321. 匿名 2017/02/07(火) 22:51:00 

    >>304
    土下座強要は立派な犯罪なんだから対応できない自分の会社を正しいと思わないほうがいいですよ

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2017/02/07(火) 22:51:10 

    泣けば許されると思ってるのか!って怒り方する親にはなりたくないな。

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2017/02/07(火) 22:51:45 

    感受性が豊かだから涙もろくなるってのは違うでしょ。
    私小さい頃から負けず嫌いで人前では絶対泣かなかった。恥ずかしい事だと思ってた。
    だからすぐにメソメソ泣く子を冷ややかに見てたわ。大人になってもそう。
    客に散々怒鳴られても結構な失敗しても家帰って布団かぶるまでは我慢してるよ。
    逆に何ですぐに泣くのか知りたい。

    だから私は主さんのお母さん派だね。

    +16

    -14

  • 324. 匿名 2017/02/07(火) 22:51:52 

    他人の涙=公害 らしいね…人間やめろって言われてる気分だ

    自分にとって不快だ、自分も我慢してるんだから他人もそうするべきと思うんだね

    我慢できる場合もあればできない場合もあるんじゃないでしょうか

    +13

    -6

  • 325. 匿名 2017/02/07(火) 22:51:58 

    >>316
    どっちもどっちでしょ
    涙脆い人をやたらと責めるお局様みたいなレスもかなりあるけどw
    涙脆い人も反論せずに、これからはトイレで泣くように我慢しまーすって言ってりゃいいんじゃない?

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2017/02/07(火) 22:53:16 

    別に許して欲しいから泣くわけではない
    ただ、泣きたいから泣くのだ

    +8

    -7

  • 327. 匿名 2017/02/07(火) 22:53:40 

    でも確かに野々村さんも自分では涙を止められなかったんでしょう?
    同じですよね。
    周りは苦笑いしかできないよ。

    +22

    -6

  • 328. 匿名 2017/02/07(火) 22:53:47 

    橋下元大阪都知事も就任後すぐ責められすぎて泣いてたのを思い出した。。
    あんな感覚なんじゃない?

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2017/02/07(火) 22:54:04 

    >>318

    泣かない人は、泣く人が「自分が悪い、恥ずかしいと分かっているのに悔しくて涙が出る」と思いながら泣いてることを知らずに、「みんな我慢してる」って雑に悪く言うからでは?

    +7

    -13

  • 330. 匿名 2017/02/07(火) 22:54:07 

    >>326
    子供

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2017/02/07(火) 22:54:12 

    仕事時間内だろうが泣いてもちゃんと叱られた意味を分かって次気をつけてくれればそれでいいんじゃない?
    一番ダメなのは意味のない怒りと涙。
    ただ感情的に怒ってるだけの人もダメだし、ただ泣いて同じこと繰り返すのもダメ。

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2017/02/07(火) 22:54:17 

    >>325
    お局様は泣かないと思ってる?
    お局様も涙腺も涙もあるんだよ。

    +8

    -8

  • 333. 匿名 2017/02/07(火) 22:55:06 

    >>321
    土下座強要って現行犯でしょ
    テナントだったら難しいと思うよ

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/02/07(火) 22:55:23 

    >>323
    えらいねー



    とでも言われたいの?

    +3

    -5

  • 335. 匿名 2017/02/07(火) 22:55:47 

    10代の頃は…泣いたり、怒ったり、笑ったりだった。
    大人になったら、自然と人前で泣かなくなった(お葬式以外)

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2017/02/07(火) 22:55:51 

    >>329丁寧に答えた人には文章過剰に読み取るなって文句言うのにね

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2017/02/07(火) 22:56:25 

    泣いちゃった人もね、きっと恥ずかしいことしちゃったなと思ってるから、放っておけばいいんですよ

    泣いてることに対して怒るってのは残酷すぎませんかね

    +17

    -5

  • 338. 匿名 2017/02/07(火) 22:56:31 

    >>330
    ご立派ですね

    +1

    -3

  • 339. 匿名 2017/02/07(火) 22:56:52 

    涙が出ちゃうときだってあるだろうし人それぞれだけど、涙が出たって聞く姿勢を維持する人には泣いて誤魔化そうとしてるなんて思わないし、泣くのもほんとに不本意なんだろうなってちゃんとわかるよ

    +23

    -2

  • 340. 匿名 2017/02/07(火) 22:57:14 

    >>332
    お局様が泣かないとは言ってないw

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2017/02/07(火) 22:57:53 

    前にも書いたけど、私もすぐ泣いちゃう人であーいうのって自然に出てしまってそれがまた辛くて自己嫌悪でした。
    でも先輩がある時「泣くのは心を開いてることだからいいんだよ」って言ってくれて本当に救われました。

    +14

    -6

  • 342. 匿名 2017/02/07(火) 22:58:15 

    だからさ、体質の問題もあると思うよ!
    そのとき全く同じ感情や思考でも涙が出やすい人と、そうでない人がいるからさ。
    自分に合った方法や考え方見つけるしかない。

    +17

    -3

  • 343. 匿名 2017/02/07(火) 22:58:27 

    >>327
    いやあれはわざと大げさに泣いてるよねw
    質問できないようにしてるのか、涙で答えられません!ってのを狙ってると思う
    野々村の涙は確実に「逃げ」だから非難される

    +17

    -2

  • 344. 匿名 2017/02/07(火) 22:58:36 

    >>326
    赤ちゃん

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2017/02/07(火) 22:58:44 

    >>337
    恥ずかしいと思っていないみたいですよ。

    +5

    -3

  • 346. 匿名 2017/02/07(火) 22:58:57 

    真顔でも涙垂れるよ。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2017/02/07(火) 22:59:04 

    >>336

    丁寧に答えてるから、過剰読み取りしてないってことにはならないよね

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2017/02/07(火) 22:59:16 

    ツーって涙がたれるのはともかくウェェエン‼って泣く人は逆にすげぇ…ってなる

    +17

    -3

  • 349. 匿名 2017/02/07(火) 22:59:36 

    >>345

    恥ずかしいと思ってる人多いよ

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2017/02/07(火) 23:00:03 

    >>343他の人からみたら同じだよ

    +6

    -2

  • 351. 匿名 2017/02/07(火) 23:00:33 

    >>327
    男が泣くのはみっともないだけ

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2017/02/07(火) 23:04:49 

    >>282
    我慢してる!気使ってる!だからあなたも努力してよ!っていう気持ちから泣いてる人に嫌悪感が湧くんじゃないの?

    それオンリーじゃないかもしれないけど、そういう気持ちは全然ないの?

    +8

    -6

  • 353. 匿名 2017/02/07(火) 23:05:20 

    全員じゃないけどやっぱ泣く人って幼い考え方の人が多いね

    +20

    -12

  • 354. 匿名 2017/02/07(火) 23:07:22 

    >>352
    号泣議員のニュースを見た時の気持ちと同じ、ゲンナリ。

    +8

    -5

  • 355. 匿名 2017/02/07(火) 23:07:25 

    泣かない人の意見はやっぱりどこか冷たくかんじる

    +12

    -8

  • 356. 匿名 2017/02/07(火) 23:07:32 

    >>347
    あなたに勝手に湧き上がった涙も、人の意見を過剰だと感じる気持ちも、それを見て他の人がうわっウザっと思う気持ちも、全部同じ勝手に出てきたものなんだから自分が正しいと「~よね?」って表現なんておこがましいよってことだと思うよ

    +16

    -3

  • 357. 匿名 2017/02/07(火) 23:08:31 

    >>352
    勝手に泣くのはいいのに勝手にそう思うのは何がいけないの?

    +11

    -6

  • 358. 匿名 2017/02/07(火) 23:08:36 

    >>355
    普通ならね。
    ただ会社って場合は利害関係も仕事もあるからそれだけじゃやっていけないからね。

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2017/02/07(火) 23:09:19 

    あ、泣かない人って「泣かれた当事者」なのか「傍観者」なのかでちょっと考え方の主張とかが変わってくるよね?

    議論のすれ違い、そのせいで起こってる部分もあるんじゃないのかな…

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2017/02/07(火) 23:09:26 

    >>357
    ほんとわからん人だね

    +3

    -5

  • 361. 匿名 2017/02/07(火) 23:09:34 

    トイレで泣いた後、目が真っ赤になってしまいすごく気を遣われる…
    こっちは泣いてスッキリして切り替えたのに申し訳ない。

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2017/02/07(火) 23:10:11 

    会社で泣いた人なんていまだに1人しか見た事ないけど、そんなにいるものなの?
    泣いても我慢できないなら仕方ないなんて言う人って本当に仕事したことあるの?

    +8

    -10

  • 363. 匿名 2017/02/07(火) 23:10:38 

    >>355
    本音が出た。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2017/02/07(火) 23:11:10 

    そりゃあ人が泣いてるの見たら、嫌だとか可哀想だとかマイナスの感情湧くもんなんじゃないの?
    別に泣こうが、嫌だろうが勝手にすれば。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2017/02/07(火) 23:12:03 

    私も涙我慢できない人だけど、ここを読んでて、
    相手のことを思うと確かに泣いてる場合じゃない、やることをやらなきゃ
    って気持ちを切り替えられるかもと思えてきた
    次から泣きそうになったら頑張ってみる
    でも、我慢できない場合もあるんだよ…(;_;)

    +18

    -2

  • 366. 匿名 2017/02/07(火) 23:12:21 

    >>356
    「〜よね」って言ったら自分は正しい!って表現になるの?
    それこそ過剰な言葉の読み取り方してるんだと思うけど

    +0

    -5

  • 367. 匿名 2017/02/07(火) 23:12:26 

    >>361
    トイレで泣く人は、本当に心配になるよ。
    気を遣うタイプの人だから…

    +10

    -3

  • 368. 匿名 2017/02/07(火) 23:12:41 

    泣いてしまったことで、その人は周りから白い目で見られたり、馬鹿にされたり、さらに怒られたり…と十分罰を受けてると思う。

    +10

    -3

  • 369. 匿名 2017/02/07(火) 23:12:41 

    >>360
    すみません357ですが、おかしいと思うところ教えてください。
    勝手に泣くのは仕方ない。でもその涙に勝手に否定的な気持ちが出るのはおかしい。
    これはなぜですか?
    あふれ出るものとして、何が違うんですか?

    +10

    -2

  • 370. 匿名 2017/02/07(火) 23:12:48 

    たぶん泣かない人、我慢してるけど涙が出る人、あまり深く考えず泣いてる人の3種類は少なくともいる。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2017/02/07(火) 23:13:38 

    泣かれても困るけど、それよりも泣いた人に「大丈夫~?」って群がるやつも嫌い
    小学校かよほっとけよ

    +21

    -3

  • 372. 匿名 2017/02/07(火) 23:14:01 

    >>363

    みんなずっと本音のコメントでしょ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2017/02/07(火) 23:14:06 

    >>366論点違う

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2017/02/07(火) 23:14:53 

    場所をわきまえて泣くのはいいと思う。
    会社の新人女性34歳にもなって入社後早々、社内で皆の前で泣いたわ(´・_・`)
    短期間で数回。。

    鬱陶しい、周りの気持ちも考えて欲しいです(>_<)

    +22

    -4

  • 375. 匿名 2017/02/07(火) 23:15:01 

    >>369
    勝手に泣くのはいいなんで言ってないし、勝手に思うのは悪いなんて言ってない。
    どっちもどっちだし、人間だからある程度はあること。

    +2

    -10

  • 376. 匿名 2017/02/07(火) 23:15:26 

    >>368
    それで、チャラになったぜ!って感じなの?

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2017/02/07(火) 23:15:35 

    まあ泣くのを正当化してる人よ。
    一度目はまだいいけど、二度目はみんなうんざりして呆れてると思ったほうがいい。
    泣くのは恥ずかしいことだと知っておくべき。
    誰も慰めてなんてくれないよ。

    +16

    -6

  • 378. 匿名 2017/02/07(火) 23:17:11 

    >>375
    「泣く」のは表に出しているけど
    「思う」のは表に出していない

    これ、職場では重要。

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2017/02/07(火) 23:17:26 

    >>375
    では人の気持ちに「自分は我慢してるんだから我慢して」と思う気持ちがあっていけないところはありますか?
    オンリーでもとか言ってますが、そう思うことの何がいけないんですか?

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2017/02/07(火) 23:18:10 

    >>370
    あと泣かない人の中には、元々の性格や体質てきに泣かない人と、色々考えて泣かない方法を身につけた人もいる。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2017/02/07(火) 23:18:32 

    >>373
    表現がおこがましいっていう結論に対するアンサーなので論点合ってるじゃない?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2017/02/07(火) 23:19:33 

    >>379
    私その人ではありません

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2017/02/07(火) 23:20:29 

    泣いちゃったことあるタイプです!
    今日はここを読んで為になりました!
    泣かないようにするには、泣きそうになったら深呼吸すること!周りの人のことを第一に考えること!
    明日から実践します!
    皆さん良いアドバイスをありがとう!
    おやすみなさい。

    +18

    -1

  • 384. 匿名 2017/02/07(火) 23:20:30 

    理不尽に怒られたり、何かされたりして我慢しきれなくて泣くのは仕方ないと思う

    でも自分がやらかしといて叱られたからって我慢できないの!とか泣くのはどうかと思うよ。叱られたことを理解して、反省してまずはしてしまった失敗を自分でできる範囲でどうにかしてから、そのあとで泣けよって思う。

    +21

    -2

  • 385. 匿名 2017/02/07(火) 23:20:43 

    ずっと読んできて、やっぱりみんなの前で泣くのはどうかなって結論に至った。
    だって泣いて他の人に悪く思われるのは避けられないし、何よりその泣いた時間や人に気を遣わせたことでお給料もらってる時間割いたのは間違いないもんて。
    気持ちの問題が重要視されてるけど、私はここが一番大切だと思う

    +26

    -2

  • 386. 匿名 2017/02/07(火) 23:21:16 

    >>379

    282の話に対するコメントですよね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2017/02/07(火) 23:21:30 

    泣いているだけで、起こった事に対して対処しようとしない人には「いやいや、泣いてないで解決策を探しなよ」と思ってイライラする。

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2017/02/07(火) 23:24:23 

    >>377
    まぁ若い子・美人が泣いてたら鬱陶しいと思う男はまずいないだろうけどね~
    うちの職場でも泣いてる可愛い子がいるとみんな放っておかないよ

    +3

    -3

  • 389. 匿名 2017/02/07(火) 23:25:10 

    私は怒られてもその場では泣かないな。
    というか泣けない。
    情けなくて涙なんて引っ込む。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2017/02/07(火) 23:25:34 

    "正当な理由で叱られたり諭されてる"のに我慢できないって泣く人って、たぶん好きになったから仕方ないのとか言って不倫とかしそうだし、理性とかなさそう

    まずは怒られてることに対して注意されてることに対してどうにかしたらいいのに。いい大人が人に叱られるなんてそうそうないし。

    +8

    -7

  • 391. 匿名 2017/02/07(火) 23:26:28 

    新人の時に、10年以上働いてるお局から「私と同じレベルで仕事できないあなたを見てるとイライラする」と言われて職場で泣いたことあります。


    そのくらい理不尽なことを面と向かって言われると、悔しくて涙が我慢できませんが
    自分の失敗で迷惑をかけて…などでは泣かずに冷静に対処できます。
    周りの環境もあると思うけどね。

    私は誰も嫌な思いしないでスムーズに仕事できる環境は、みんなで作っていくのが一番社会人として必要なことだなって思う。
    そうすれば、泣くの我慢出来なくて辛い思いをする人も、見ててイライラする人も生まなくて済むからね。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2017/02/07(火) 23:28:08 

    前向きになれた人がいて良かった!それぞれの方に合った良い方法が見つかりますように。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2017/02/07(火) 23:29:42 

    >>390
    泣くのって悲しい時だけじゃなくて、悔しい・嬉しい自分の情けなさや怒りが涙にかわるタイプの人もいるから決めつけるのはどうかと...
    不倫しそうなんてゲスい考えだなぁ

    +6

    -6

  • 394. 匿名 2017/02/07(火) 23:30:11 

    憂さ晴らしで叱りつけるやつはともかく、叱るってそれなりのミスじゃないとなかなかないよ
    叱る側も泣きたいのはこっちだと思ってることだってあるよ

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2017/02/07(火) 23:33:16 

    みんながみんないろんな面で同じ条件じゃないから、議論しても分かり合えない部分もあると思うよ。
    でも泣かないようになりたい人は泣かないでいられる人にアドバイスもらうのはいいよね!

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2017/02/07(火) 23:34:31 

    >>368
    泣いた人は人に迷惑かけた分だけ嫌われて自分に跳ね返ってきてプラマイゼロってこと?
    迷惑かけられた人はかけられっぱなしでマイナスだけじゃん

    +8

    -3

  • 397. 匿名 2017/02/07(火) 23:34:54 

    >>395
    ほんとにその通りですね。
    そういう歩み寄りができると一番いいですよね。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2017/02/07(火) 23:39:55 

    職場で泣くやつは帰れって思う!
    とくに接客業で!

    +11

    -3

  • 399. 匿名 2017/02/07(火) 23:46:04 

    >>388
    そりゃ男はそうだよ。
    男だらけの職場ならいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2017/02/07(火) 23:46:23 

    トイレで泣け

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2017/02/07(火) 23:46:43 

    感受性が強くて繊細なんですね(棒

    +6

    -6

  • 402. 匿名 2017/02/07(火) 23:47:54 

    >>401
    棒だけど、繊細な人なら周りからどう見られるか考えて我慢するから、我儘で勝気な人だと思うよ

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2017/02/07(火) 23:49:06 

    ブスが泣くと見るに堪えない
    周りのことを考えてくれ

    +3

    -3

  • 404. 匿名 2017/02/07(火) 23:49:52 

    涙って我慢で止まるもんなの?
    そりゃ出来ることなら私だって泣きたくないさ。
    泣きたくない局面で何度も泣いてしまったよ。
    どう我慢するのか教えてほしい。心を無にするとか?

    +10

    -9

  • 405. 匿名 2017/02/07(火) 23:50:01 

    涙が出ても、しっかり自分の気持ちを伝えられたり会話を続けられるならいいかも。けど、泣いて黙って何も言わなくなるのは泣いて済まそうとするって思われるかもね。泣いて会話にならないなら今ちょっとすみません。出直します。とか一言必要かなとは思う。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2017/02/07(火) 23:51:19 

    でも、泣いてて何が悪い!!って開き直って泣いてる人って見たことないけどなぁ
    みんな我慢して堪えきれず泣いてしまったって感じ
    泣いてても迷惑だと思ったこともないし...
    そう思われる泣き方ってどんな泣き方なんだろう

    +18

    -2

  • 407. 匿名 2017/02/07(火) 23:52:14 

    笑って許してと許してにゃんより数倍まし

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2017/02/07(火) 23:52:44 

    私は叱る側です。
    医療関係という職業柄もありミスは許されません。
    でも起こり得るミスは何重にもして防ぎます
    人間ですからミスはあります。
    その時私は本気で叱ります。
    大切なチェックそのものを忘れる子、話ながらやって間違えた子、最終的なチェックに頼り手を抜いた子、理由は様々です。
    泣く子もいます。でも命を預かっているという緊張感は毎日だと緩む。職場でミスすると叱られるという緊張感は続く。だから叱り方は変えません
    なぜ叱られたのか、そのミスでどのようなことが起こるのか。泣く前に深呼吸して考えてほしいです。

    +27

    -8

  • 409. 匿名 2017/02/07(火) 23:56:01 

    新入社員とか大学生バイトならわかる
    アラサー以上で泣いてたら、あっあの人そっち系かぁ~・・関わりたくねぇ・・・となる
    メンヘラだよ絶対

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2017/02/07(火) 23:57:12 

    仕事で怒られてる時はじっと耐えられるんだけど、怒られたことを知った周りの人からフォローとか優しい言葉かけられるとなんか涙がこらえられなくなる。同じような方いますか?

    +28

    -0

  • 411. 匿名 2017/02/07(火) 23:58:02 

    言っちゃあなんだけど、
    泣いちゃいけないところで我慢できずに泣く人って精神が未熟な印象
    子供が親に怒られて泣いてる延長に人格がまだある

    +13

    -5

  • 412. 匿名 2017/02/07(火) 23:58:03 

    ここまで読んできて、泣く派の中にも我も気もなかなか強そうな方がちらほら…。

    これほどなら叱られても泣かずにすみそうなもんなのになーと思ってしまいました。
    すみません。

    +19

    -4

  • 413. 匿名 2017/02/07(火) 23:58:51 

    「職場で泣く」ってそんな日常茶飯事あることじゃないからさ、
    ここでイライラするとか嫌悪感湧くとか書いてる人も許容できるパターンの場面もあれば、
    泣く派で擁護コメントしてる人も「それはないわ…」ってなるパターンの場面もあるんだよね。

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2017/02/07(火) 23:59:09 

    泣いて自分の感情でいっぱいになっても許されるのは学生まで。社会人になったら、何をしなくてはならないか、何がこの状況で最善か考え行動する。泣く暇はない、泣くのは後。
    泣く事を開き直る人って図々しいなと思う。

    +18

    -4

  • 415. 匿名 2017/02/07(火) 23:59:23 

    泣く人だって周りが認識するともう注意できなくなるんだよなあ
    社会人としてどうなのって感じだわ

    +11

    -3

  • 416. 匿名 2017/02/07(火) 23:59:28 

    >>404

    涙が出るシーンで対処法が変わる
    ・怒鳴られる
    理由に意識を向ける。自分のミスが原因なら改善努力。八つ当たりなら傾聴するフリ。

    ・感動モノに遭遇
    気持ちが入り込む前に別の事(爆笑ネタなど)を考える。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2017/02/08(水) 00:00:12 

    >>410

    わかるー
    優しさが染みるよね笑

    心の中で「わーーー今は優しくしないでー!!泣いちゃう!」って思ってる。嬉しいんだけどね。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2017/02/08(水) 00:00:57 

    飲食店に行ったらワンオペで忙しすぎてバイトの子が泣き出してしまった
    さすがに客も引いてたわ

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2017/02/08(水) 00:01:59 

    >>410
    同じです
    気が緩んで止まらなくなります
    優しさは有難いけど緩みすぎてしまう

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2017/02/08(水) 00:02:02 

    >>412
    わかります。
    でも泣いちゃう人の中でも気の強そうなタイプの方は、感情を抑えるのが難しいのかなとも思いました。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2017/02/08(水) 00:02:42 

    とにかく人前で、泣く人嫌い
    どこか人がいないところに行って泣きつくしてから戻るとかしたほうがいい。自分が泣くことでその場の空気がどうなるか考えたほうがいい。すごいめんどくさいことになってるよ。

    +16

    -6

  • 422. 匿名 2017/02/08(水) 00:03:25 

    自分の感情をコントロールできないのは、まあ女性的だよね…

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2017/02/08(水) 00:03:45 

    >>416
    ありがとうございます。
    涙もろいので両方の場面で泣いたことあります。
    次にそういう場面になったら参考にさせていただきます!(転職したので今は平和です)

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2017/02/08(水) 00:04:50 

    自己愛の強い人がすぐ泣くんじゃない?

    +7

    -7

  • 425. 匿名 2017/02/08(水) 00:05:36 

    なんかもう面倒くさいね。笑
    他人に厳しすぎる人も自分に甘すぎる人もどっちも嫌だ。

    +10

    -3

  • 426. 匿名 2017/02/08(水) 00:05:53 

    泣く行為は、本人が意図せずとも加害者と被害者の図式が出来上がる。
    だから卑怯モノだと受け取られる。
    涙で相手の言葉を封じてるのを自覚して。
    …でも理不尽に罵倒されていたら、助け舟を出しあげる。

    +8

    -3

  • 427. 匿名 2017/02/08(水) 00:05:58 

    泣かれるのは平気
    自分が泣くときはトイレに行く

    目腫らした赤っ鼻をみて、泣くなよってササクレ立たつ人には、この人に何か仕事回したりしないようにしよう、出世コースから外れるよう仕向ける

    +17

    -1

  • 428. 匿名 2017/02/08(水) 00:06:20 

    泣かないように堪えた後、他の人に優しい言葉でフォローされるとふっと涙が出ちゃいました。
    それを見咎められて、「なんで泣いた!?」と追撃で怒鳴られました…。
    手首を掴まれトイレにも行けず、二人きりにされて、半ばわけがわからなくなり「他の人に申し訳なくて泣きました」と言ったら「そんな綺麗な理由なの!?もっとあるでしょう」と言われて困りました。
    これも私が悪いでしょうか?

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2017/02/08(水) 00:06:46 

    悪いことして怒られて泣くのはまだわかる
    謝罪の気持ちとして
    怒った時点で負けだと思ってるから

    怒ってもないのに、注意や指摘されたり厳しく詰められて泣くのは、相手の期待に反してると思う

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2017/02/08(水) 00:07:47 

    上司なはずなのに意味わかんないこと言われて泣いたことあるな
    その人は皆にお前が悪い。しっかりしろと責められてたけど。
    もうなんかいくら言っても通じなくてトンチンカンな答えしか返ってこない人ってストレス溜まりすぎて泣けてこない?なにこいつなんでこんな言ってんのにわかんないの?っていう気持ちの延長線上というか、本当イライラする。一回言ったことぐらい理解してろよ頭悪いな!頭悪いとこっちはイライラすんだよ!

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2017/02/08(水) 00:08:10 

    >>428
    泣いてしまったのは仕方ないのかもしれないけど、そもそも叱られてるのは何かしてしまったからなんだろうし、悪くないって事にはならないよね

    +6

    -3

  • 432. 匿名 2017/02/08(水) 00:08:25 

    >>428

    怒りたくて怒る人いるよね。
    なんなんだその人ーー
    あなた悪くないよ(>_<)

    +6

    -3

  • 433. 匿名 2017/02/08(水) 00:08:39 

    泣く人って読んでると勝気な人多いね
    これじゃあ対人関係でもトラブルが絶えないんじゃない?

    +8

    -7

  • 434. 匿名 2017/02/08(水) 00:08:52 

    職場で泣いた人がいたとして、のちのちめんどくさい空気になるってどんな感じ?迷惑だと思うのってなぜ?
    私は人が泣いてようが笑ってようが気にならないし、職場でそういう場面に出くわしたこともないからわからない
    流石に野々村みたいな泣き方されたら苦笑いにはなるけども
    具体的にどんな泣き方なのか教えてほしい
    打ち上げで高身長とか容姿のことについて弄られて泣いちゃった人を見る気まずさみたいな感じ?

    +7

    -9

  • 435. 匿名 2017/02/08(水) 00:09:26 

    >>433
    まぁまじで繊細な人は人に迷惑かけたら。。。泣いたら。。。とか考えて泣けない人のほうが多いだろうしね

    +9

    -4

  • 436. 匿名 2017/02/08(水) 00:10:05 

    よく仕事中に人前で泣けるな

    +8

    -2

  • 437. 匿名 2017/02/08(水) 00:12:10 

    泣かない人の方が気が強くて一方的なこと言ってると思うけどなあ。
    泣かない人だって対人トラブル絶えない人いるでしょ。

    どっちもどっち

    +9

    -9

  • 438. 匿名 2017/02/08(水) 00:12:42 

    自宅で一人で泣くことは自由だが、社会人は外で不用意に泣かないほうが身のためである。それだけです。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2017/02/08(水) 00:13:07 

    私も、耐えなきゃ耐えなきゃと思うんだけど生理現象のように泣いてしまう。
    でも、叱責されていることに対して以後気をつければ「ちゃんと受け止めてたんだな」ってわかってくれると信じたい…
    甘いのかな

    +7

    -3

  • 440. 匿名 2017/02/08(水) 00:15:38 

    >>439
    私も同じだから気持ちわかるよ。
    泣いててもちゃんと聞いてるし理解してるし反省してるんだよね。

    「泣いてないで聞け」って言う人おるけどな…。

    +10

    -5

  • 441. 匿名 2017/02/08(水) 00:15:40 

    >>437
    んー横だけど感動の涙は別だけど、叱られて泣くのはその人がミス多いってことだろうし、読んでる限りトラブル起こすのは泣く人のほうが多そうだけど…

    +10

    -2

  • 442. 匿名 2017/02/08(水) 00:16:23 

    男が泣いてたら引くでしょ?それと同じ

    +7

    -4

  • 443. 匿名 2017/02/08(水) 00:16:55 

    >>428

    それは泣かせた人に問題がある。
    他の人が優しく接したのは、あなたが悪くないのを知っている為。
    しかし泣かせた人は咎められた気分になって、逆上。
    最後のセリフは「本当は私を悪いと思ってるんでしょ?」という、不安感と怒りが同時に現れている。
    この人、普段から自分のミスを棚に上げたり責任転嫁で、周囲を困らせていない?
    なるべく他の人と行動した方がいいよ。

    +8

    -7

  • 444. 匿名 2017/02/08(水) 00:17:10 

    甘やかされて育ったのかなって思う
    怒られた経験があまりないから免疫がないというか

    +7

    -11

  • 445. 匿名 2017/02/08(水) 00:17:34 

    >>434
    なんか、シン…ってなるじゃん
    泣くに限らず上司が怒り心頭とかだと自分が関係なくても肩身が狭い感じするし
    そういう流れ弾くらうのが嫌だなー
    私は他人が泣こうが怒ろうがどうでもいいんだけどさすがに空気読んじゃう

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2017/02/08(水) 00:18:01 

    >>441

    泣く理由が一概に「叱られて」「ミスをしたから」だと限らないからね。。

    泣かせた方が本当に悪い場面もあるよ。

    +9

    -4

  • 447. 匿名 2017/02/08(水) 00:18:23 

    職場なんかで泣いたら恥ずかしくて居られない

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2017/02/08(水) 00:18:42 

    >>444

    さっきその話出たけど、全然関係ないよ

    +4

    -3

  • 449. 匿名 2017/02/08(水) 00:20:19 

    個人的に他の姿勢さえしっかりと向けていたら涙堪える優先度低くてもいいと思う。
    ミスして泣いてウジウジや過度な反論は非効率に思うし、泣いても対処してハキハキ返答してる様な人ならドンマイって思う。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2017/02/08(水) 00:20:20 

    泣くほど怒られるミスって…
    よっぽど仕事ができないんじゃないかな
    もうちょっと頑張らないといけないね

    +8

    -5

  • 451. 匿名 2017/02/08(水) 00:20:26 

    普段から言いたいこと言えない人が泣くイメージ。

    +15

    -4

  • 452. 匿名 2017/02/08(水) 00:20:52 

    >>443
    そういうこともあるかもだけど
    女同士だと必ずしもそれに当てはまらないというか

    怒られてる側が悪かった場合でも、仲がいいからだけで大丈夫〜?とかなる場面もたくさんあるし。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2017/02/08(水) 00:20:57 

    泣く人の自己弁護がうざい

    +15

    -17

  • 454. 匿名 2017/02/08(水) 00:23:23 

    私は他人に注意する時は「泣かれても伝わればいい」と思う。

    相手が泣いた時に「なんで泣くの?」とか「こっちが加害者みたいになるから泣くなよ!」とか思わないよ。

    相手がミスして、私が相手を指導する立場だったなら、普段からちゃんと教えたり見守りきれてなかった自分にも非があると思って対処するから。

    泣く人を責める人は冷たいなって思っちゃうのは、やっぱり間違ってますか…?

    +29

    -7

  • 455. 匿名 2017/02/08(水) 00:24:47 

    >>452
    わかる。
    そういうことされると叱った側も私が悪いって言いたいの?!だいたいアンタが…って思っちゃうし。言わないけどさ。

    +5

    -4

  • 456. 匿名 2017/02/08(水) 00:25:29 

    >>424

    自己愛が強い人はふた通り
    ・泣いて同情を買う
    ・相手を泣かせるまで責める

    「泣いている=甘え」だと思い込んでいると、自己愛さんに職場を転覆させられる。

    +14

    -1

  • 457. 匿名 2017/02/08(水) 00:27:34 

    サイトで泣くのは怒られてる自分が可哀想だからと書いてあるのをみたのですが…そうなんでしょうか?意識はないのですが-_-

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2017/02/08(水) 00:27:36 

    408にマイナスつくの不思議だわ。命預かる仕事でミスしたら取り返しのつかない事になる。それを防ぐために本気で叱る人がいてくれるったありがたい存在じゃない?仕事とは言え好きで叱り役したい人ってあまりいないよ。

    +13

    -2

  • 459. 匿名 2017/02/08(水) 00:27:40 

    単純に涙を流されるとどうしていいかわからなくて困る、って人もいると思うけど、わたしは泣く方の態度にもよるなぁ
    泣いてるけど聞いてる感じがしたら泣いてることに突っ込まないけど、うわーーーん状態だと話聞いてる…?スッキリするかもしれんけど今ここですることじゃないよね…?ってイライラしちゃう

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2017/02/08(水) 00:30:23 

    >>454
    同期とかちょっと先輩とかだと「泣かせた先輩」と「泣いちゃった子」の図式はどうしても出来上がるし、当人達に決着ついてもそのことは教えられないことが多いからシラーっとした空気で仕事しつつ本人達はその間仕事してないのは意味分からない
    叱る側、叱られる側、職場にはそれ以外の人もいる

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2017/02/08(水) 00:32:38 

    >>456

    >自己愛が強い人はふた通り
    ・泣いて同情を買う

    野々村さんみたいな人だよね

    >・相手を泣かせるまで責める

    パワハラがこれだね

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2017/02/08(水) 00:33:59 

    毎度毎度おんなじミスして
    毎回同じように怒られて、毎回泣く人はどうかと思う
    学習しようよ
    叱る方だってめんどくさいんだよ、できればクビにしたいんだよ

    +21

    -2

  • 463. 匿名 2017/02/08(水) 00:35:24 

    泣くのは自分がかわいそうだからってのはあたってるとは思う
    ただ、人間も一つの感情だけじゃなくていろんな感情が常に混在してるから、
    自分がかわいそうっていう感情があるからといって反省してないとはならない

    +7

    -3

  • 464. 匿名 2017/02/08(水) 00:36:25 

    >>460

    私の職場が特殊で、仕事する時間でもなく休憩時間でもなく、情報共有や話し合いをする時間が30分くらいあるんです。

    他の普通の職場だと仕事中になっちゃうから、周りの方にとってはたしかに迷惑かもしれませんね。

    でも後輩指導するのも仕事のうち、後輩が勉強するのも仕事のうちだと言う人が周りには多かったのですが、それも他の職場では普通じゃないのかな?

    周りの人も、冷たい目で見たり、どっちが悪い正しいという視点でしか見てない人の方が変だなって感じます。

    +1

    -5

  • 465. 匿名 2017/02/08(水) 00:37:35 

    泣き癖あるのも大変だろうけど自分でコントロールするのも大事だよ
    私は笑い癖があるから怒られたり喧嘩したりすると笑ってしまうから火に油で大変だった
    今ではちゃんと口閉じて神妙な顔をしてるけど別に面白い訳じゃないんだよなぁ
    口角が勝手に上がっちゃう

    +19

    -3

  • 466. 匿名 2017/02/08(水) 00:41:27 

    >>456
    泣いて同情を買う部下と相手を泣かせるまで責める上司なら泣けてスッキリ怒れてスッキリでウィンウィンだな

    +18

    -2

  • 467. 匿名 2017/02/08(水) 00:41:54 

    >>464それは職場で叱られて泣いたとかの範疇から外れると思います
    叱った人も泣かせようとして叱ったわけではないと思いますから、泣かれても叱った方は気にしてない~とかは違う話だと思います。
    それでも泣いてしまう人、それを見た第三者の人の意見で話し合ってるのではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2017/02/08(水) 00:42:09 

    まあどっちか言えば、泣く側の立場は女なんだけどな

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2017/02/08(水) 00:42:40 

    頭ではわかっていてもどうしても泣くのを堪えられない時があるので泣くな!とは思いません。
    ですが、そのどうしてものレベルがあまりにも低いと周りから煙たがれてしまうのも事実です。

    泣くとしてもできるだけ一人でいるときに留めるように努力するとことも大切だと思うし、怒った側も相手が泣いて許してもらえると思ってるのか、我慢がどうしてもできなくて泣いてしまったのか少しは汲み取ることも必要だとは思います。

    泣きそうになることは誰にでもあると思うので対処法ですよね…。

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2017/02/08(水) 00:42:48 

    >>465
    あ~私もそれだ。なんかすごい放置されて育ったのに気分で干渉されたりして育ったからかとりあえず笑っておけば怒られにくい、攻撃されにくいと思い込んでて、はじめはわざとニコニコしてたのがいつの間にかクセで笑ってはいけないところでも口角が勝手に上がってニコニコしようとしてしまう。危険を感じたら笑っとこって無意識で出来上がってる。


    泣く人もそれと同じ感じなのかな
    自分を守るとか安心しようとか気分や精神を安定させるための反応が人によって違うってことよねきっと

    +21

    -1

  • 471. 匿名 2017/02/08(水) 00:44:19 

    泣けば許されると思うなよって言われたことがあるけど思ってないから傷付いた。
    泣きたくなんかないし自己嫌悪に陥ってとか何か色んな感情が入り交じっての涙だった。
    でも大人だし堪えなきゃいけないよね。

    +17

    -1

  • 472. 匿名 2017/02/08(水) 00:45:16 

    別に泣く人は叱った人が悪いだなんて思ってない。叱られた自分が情けないやら申し訳ない気持ちはあるけど、理不尽なことではない限り叱った人が悪いとは思わない。
    だから泣くのは被害者意識がある訳ではない。でも泣いたことによって叱った人が周りの人に泣かせたと思われたり、加害者側にみられることが嫌なのはわかる。

    +22

    -0

  • 473. 匿名 2017/02/08(水) 00:45:23 

    恐怖 60%
    反省と後悔、自分の不甲斐なさ等ひっくるめ悲しみ30%
    相手の高ぶった感情につられたもらい泣き10%

    が自己分析です。
    男性に怒鳴られた経験は少ないのですが女性はヒステリックに怒鳴るので一番下の要素(もらい泣きというか相手の感情に共感?して自分の感情も昂ぶる)が強い気がする。

    +5

    -3

  • 474. 匿名 2017/02/08(水) 00:50:31 

    >>451
    これが一番当てはまっている気がする。
    児童心理もそうなんだけど、言葉で言い返せないと泣いてしまう。
    本当はこうなのに、みたいな感情が泣いてる時必ずある。

    +16

    -2

  • 475. 匿名 2017/02/08(水) 00:51:38 

    泣く人を頑なに拒否する人もすぐ泣く人もどっちも嫌われてるよ。笑

    +13

    -1

  • 476. 匿名 2017/02/08(水) 00:51:40 

    >>466

    456です。
    自己愛同士に共食いさせると、幼稚なバトルが延々と続きます。
    見ている分にはとても面白いのですが、職場や近所にいたら厄介ですよ(笑)

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2017/02/08(水) 00:52:29 

    >>467

    泣いてる人に対して、泣かせてしまった人(当事者が自分の時)、それを見てる周りの目が自分の感じ方ならこうです、という話をしてたんですが…。

    皆さんの中で「職場で泣いてる人」の場面やパターンが一貫していて私の話はズレてるということですか?

    こういうパターンの時はこうだよねーって話は場違いですか…(´・ェ・`)

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2017/02/08(水) 00:55:32 

    人の弱さが許せない人。

    結局泣く前後の行動でだいぶ印象は変わると思う。

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2017/02/08(水) 00:58:17 

    退屈してるから見てる分には面白い
    巻き込まれるのは勘弁

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2017/02/08(水) 01:01:48 

    >>464
    後輩が勉強するのも仕事のうちとは思うけど、普通の新人教育で泣かれるとさすがに泣くなよ…ってなっちゃう…
    その子もストレスがあったりいろいろなんだろうけど私はその子のお母さんじゃないからいちいち守ってあげらんないし、世の中とんでもない甘えっ子もいるからなぁ
    それに仕事中かそうでないかに関わらず的はずれに泣かれたり愚痴られると関係者じゃなくてもめんどくさい子だなぁって思うもの

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2017/02/08(水) 01:07:14 

    泣くならゆっくりでいいから思ってること話してほしい。
    泣いてちゃわからないもん。
    こっちが悪かったとしたら話聞いて納得したら謝るし

    +15

    -2

  • 482. 匿名 2017/02/08(水) 01:08:09 

    >>480

    いい後輩に恵まれるかどうかにもよりますよね(´・_・`)

    泣く人に関わらず変な人、めんどくさい人はどこの会社にもいますね。。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2017/02/08(水) 01:09:30 

    泣くなら最初からすんな!ておもうけどね

    +2

    -5

  • 484. 匿名 2017/02/08(水) 01:14:39 

    泣かれようが喚かれようが、問題の根本的解決を図りたい。
    泣くこと(あるいはそれに類似すること)により、それが延びるのは許せない。
    本人の中で何かが決壊して泣くのはオーケーだけど、論理的に話し合いには冷静に応じてくれと思う。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2017/02/08(水) 01:16:32 

    まあ職場では叱るほうも叱られるほうも感情をなるべく無くしてお互いに現状と改善点を話し合うのが1番合理的だよね。
    そうすれば必要以上に怒鳴りつけたりすることも、被害者意識、または反省しすぎて泣くことも無くなるわけだから。
    完全にそうすることは難しいけどお互いに冷静にならなきゃね。
    それからみんな忘れてるのかもしれないけど、主は高校生であって、このトピのテーマは職場で泣くことではないんだよね。主には学生のうちに人前では泣かないようになるように頑張って欲しいけど。

    +15

    -1

  • 486. 匿名 2017/02/08(水) 01:24:27 

    小学生の時理不尽な理由で男性教師に怒られ、一緒に怒られた子は泣いたけど私は泣かなかったら「なんでお前は泣かないんだ」って怒られた。
    泣くことが反省してる意思表示だとでも思ってたのか。今でも納得いってない。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2017/02/08(水) 01:24:39 

    というか唯、泣けば許してもらえると思ってないって言いたいんじゃないの?
    許してほしい、私は悪くない、なんて思ってるわけじゃなくて。

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2017/02/08(水) 01:25:06  ID:VeQicfTBCI 

    必ずしも許されると思って泣く訳でもないしね
    勝手に出てくるじゃん涙って

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2017/02/08(水) 01:29:21 

    >>477
    仕事中みんなの前で泣いちゃった人とその周りの第三者の話と休憩時間みたいな時間に話し合うのは全然違うじゃん

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2017/02/08(水) 01:32:40 

    まぁ、最近の若い子はよく泣くよね。
    怒られてる雰囲気に飲まれて感情が高ぶるとかなんとか言うけどさ、どんな世代だって怒られるのは苦手だって。
    感情コントロールできない時点で社会人としてはどうなのかな?と。
    あんたがメソメソ泣いてる時間も仕事中だから。
    接客業だから余計に思うわ。

    +6

    -9

  • 491. 匿名 2017/02/08(水) 01:36:28 

    >>454
    私は部下がいる身であり、部下を叱ったとき「泣いて業務を滞らせる部下」と「泣くのを我慢して仕事をこなす部下」どっちも同じとは思えません。
    教える、フォローする。確かに足りなかったかもしれない。でも叱るのが上司の仕事であり、そのミスを背負うのも上司です。
    泣かない部下がいる以上、私は「わかってくれれば泣いててもいい」とは思えません

    +9

    -5

  • 492. 匿名 2017/02/08(水) 01:48:39 

    子供の頃ならまだ泣いてもいいと思う。
    お母さんは躾?とかの意味で言ってたのかもしれないけど、自分のお母さんに感情をぶつけてそんな風に言われたら悲しくなるかも。
    大人になれば時と場所と、色々考えなきゃいけない場合はあるだろうけど。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2017/02/08(水) 02:08:14 

    泣いてる理由なんて様々だと思うのに勝手に相手の気持ちを「こうだ」と決めつけて、さらに責めるなんて弱みを見せると本能的に攻撃したくなる動物に近い人なんだろうね。それが男だったら恋愛対象にならないわぁ。

    +8

    -6

  • 494. 匿名 2017/02/08(水) 02:13:25 

    >>491
    そのうち部下が全部AIに変わったらストレス無くなるだろうね。上司の能力差も関係無くなるよ!しかしガル民の上司ってやだなw

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2017/02/08(水) 02:14:03 

    怒られてるのにこっちに非がなくてもてなに?
    非があるからおこられてるんでしょ?

    +5

    -9

  • 496. 匿名 2017/02/08(水) 02:15:58 

    ほんといまのこはめんどくさいり

    泣かないようにとか辞めないようにとか
    なんでこっちが気を使わなきゃだめなのよ

    +7

    -9

  • 497. 匿名 2017/02/08(水) 02:20:04 

    >>494
    ガル民の年齢くらいなら部下何人かいてもおかしくないでしょ~笑

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2017/02/08(水) 02:21:52 

    泣いちゃいけないとは言わない。

    ただ、本人が思ってなかろうが、
    泣けば許されるのは結構そう。

    但し、相手に一段低く見られる事は、
    甘んじて受けなければならない。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2017/02/08(水) 02:23:00 

    誰だって怒られるの嫌だし
    重い雰囲気に息つまるけど
    泣かない人もいる。
    その違いは何?

    職場で別に怒られてる訳じゃなく普通にその日のことみんなで振り返ってるのに泣いたりする子いるんだけど、やっぱり普段から性格が幼いし変わってる。最近少しずつ直してきてるのみてやっぱり努力すれば改善できるんだと思った。

    人の前で泣きたいのが我慢できないなんて大人じゃないよ。なんか自分の意思と関係なく〜とかいうの言い訳。

    +7

    -8

  • 500. 匿名 2017/02/08(水) 02:26:39 

    人前で泣くとか恥ずかしいから我慢したいんだけど、泣いちゃいけないと思えば思うほど涙が出てくる。学生の時は特にそうだったなー。

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。