-
1. 匿名 2017/02/06(月) 09:32:52
最近ミシンを購入しました。
服飾専門学校卒業して以来のミシンです。(^^;;
服を作ろうと思っています。
いかにも、作りました、みたいな服は気づかれますか?
生地の色は無地から始めようと思っています。
+102
-5
-
2. 匿名 2017/02/06(月) 09:33:41
センスがもろに出るよね+216
-1
-
3. 匿名 2017/02/06(月) 09:33:44
そりゃ腕によるんじゃないの?+290
-1
-
4. 匿名 2017/02/06(月) 09:34:06
+112
-1
-
5. 匿名 2017/02/06(月) 09:34:16
レベルによる。+169
-1
-
6. 匿名 2017/02/06(月) 09:34:22
気づいた事ない。
別に気付かれても良くない?+251
-2
-
7. 匿名 2017/02/06(月) 09:34:27
私は自分が作れないから
羨望の眼差しを向けてしまう。
+251
-1
-
8. 匿名 2017/02/06(月) 09:34:30
生地とデザインによる。
オックス生地のチュニックはすぐ分かる。+67
-2
-
9. 匿名 2017/02/06(月) 09:34:46
ワンピースくらいじゃ大丈夫じゃない?+108
-2
-
10. 匿名 2017/02/06(月) 09:34:48
素敵だと思うけど気づく笑
ハンドメイドと市販の服ってやっぱ違う。
+60
-28
-
11. 匿名 2017/02/06(月) 09:35:28
自信があるんですね。+6
-49
-
12. 匿名 2017/02/06(月) 09:35:36
服は買うものだと思ってるから「これ手作りなんだ」って言われないとわからないと思う。+226
-0
-
13. 匿名 2017/02/06(月) 09:35:56
マリメッコやキャラ物のいかにもな生地じゃない限りわからない+63
-2
-
14. 匿名 2017/02/06(月) 09:35:58
別にいいじゃん気づかれても+174
-1
-
15. 匿名 2017/02/06(月) 09:36:26
気づかれたら恥ずかしいの?+61
-4
-
16. 匿名 2017/02/06(月) 09:36:35
以前従妹が作ってたけど、全くわからなかった
タグが付いてるか付いてないかくらいの違いしかない
専門学校行ってるんなら生地選び失敗しなければ大丈夫じゃないかな?+245
-0
-
17. 匿名 2017/02/06(月) 09:36:40
そこまで人の服見てないから私なら気がつかないかも。見てる人はみるのかなー?上手だったら気がつかないんじゃないかな?+36
-1
-
18. 匿名 2017/02/06(月) 09:36:42
気付かないないなあ。気付くのは自分でも作ったりする人かな。
作れるのすごいね!+145
-0
-
19. 匿名 2017/02/06(月) 09:36:56
コストと手間を考えれば安いのでも
ずっと買ったほうがお得。+13
-21
-
20. 匿名 2017/02/06(月) 09:37:17
これ、素人の趣味がお裁縫のおばあちゃんが作ってくれました
やっぱり襟がないのとか不自然だったかなあ?
子供の頃だったからだけどよく妹と二人分お揃いの作ってくれて着てました
+421
-4
-
21. 匿名 2017/02/06(月) 09:37:33
気づいたところで何も思わないけど‥知り合いならすごいねって褒める+114
-2
-
22. 匿名 2017/02/06(月) 09:37:43
自分が作れないけど好きでソーイングの本をよく見るから
子供服だけどパターンがあるからよく気づくよ
けど貧乏臭いとかそういうイメージではなく
子供服のハンドメイドって形が可愛いんだよね!
作れる人が羨ましいしデザインが素敵だとほんと憧れる+170
-0
-
23. 匿名 2017/02/06(月) 09:40:17
単純にうらやましい
いいなー。作れるなんて。+120
-0
-
24. 匿名 2017/02/06(月) 09:40:34
自分で作る人は他人の手作りにも気が付くと思います。上手に出来てても微妙にあか抜けてないとか。それはそれで味だと思えるので、悪い意味じゃないんですけど。生地のチョイスかな?何だろう。+2
-8
-
25. 匿名 2017/02/06(月) 09:41:06
ハンドメイドの服素敵じゃないですか。
作れるって凄いと思いますよ。
+157
-1
-
26. 匿名 2017/02/06(月) 09:41:54
服を作るっていう発想が自分の中に無いから多分気付かない。+89
-3
-
27. 匿名 2017/02/06(月) 09:44:02
親戚が服飾学校卒で親が昔作ってもらった服をみせてくれたけど、腕があればわからない
そこまでジロジロ見る人いないと思う
楽しく作り続ければ腕もあがるよ+99
-0
-
28. 匿名 2017/02/06(月) 09:45:29
かんたんにできる とか 直線だちでワンピースできる みたいな本をみてつくると、フィット感がないせいかもろ手作りって感じる。+38
-2
-
29. 匿名 2017/02/06(月) 09:47:46
>>20
いいおばあちゃんだね!
子供が手作りの服着せてもらってるの見ると、愛されてるんだなーとあったかい気持ちになるよ。+248
-1
-
30. 匿名 2017/02/06(月) 09:47:56
>>20
プロだ!!
今は色んな形の服があるし、手作りの服に憧れたな
+126
-2
-
31. 匿名 2017/02/06(月) 09:48:17
>>4
私の母は手先が器用で、幼稚園の時の袋物など全部そんな感じの刺繍が施されていました
本当に細かくて綺麗で、鼻高々だったなぁ
画像見て亡き母を思い出しました+120
-1
-
32. 匿名 2017/02/06(月) 09:48:33
芸大の友達が、かわいい服着てたからかわいいね〜って褒めたら、実は自作なんですよ!って言われてたまげたことある。
センスあって器用な子は既製品みたいに作れるらしい。+156
-0
-
33. 匿名 2017/02/06(月) 09:48:52
凄いなと思うけど、センスが出る!
見て分かる人には、あえて聞かない。
その服オシャレーとこちらから本心で言った時にハンドメイドと聞くとものすごく尊敬する。+27
-0
-
34. 匿名 2017/02/06(月) 09:50:20
>>20
凄い!!!!!!!
可愛い♡
素敵なおばあちゃんですね♪
羨ましい☆。.:*・゜+151
-2
-
35. 匿名 2017/02/06(月) 09:50:35
大人の服は気づかないかも。
でもハンドメイドしてるのが周りに知られてるといろんな持ち物を手作り?って聞かれる。+30
-1
-
36. 匿名 2017/02/06(月) 09:50:57
叔母が洋裁やるけど、
普段着てるものも市販かハンドメイドか全くわからない。
従姉妹(叔母の娘)がハワイで挙式するとき
叔父のアロハと叔母のワンピースを共布で仕立ててたけど
とても素敵だった。+81
-0
-
37. 匿名 2017/02/06(月) 09:51:12
「作りました」みたいな服は気づくけど
本人が作ったか、ハンドメイド作家の物を買ったかは分からない。
メーカー物は生地から作ってるし
市販の生地だと今の季節の物は分かっちゃうと思う。
真夏の木綿のサラッと着るやつなら違和感なさそう。
+20
-1
-
38. 匿名 2017/02/06(月) 09:52:06
最近のオーバーサイズチュニックやワンピはいいな~と思っても、あれ?コレ作れんじゃね?ってなる。実際何着か似た感じに作って着てる。
こちらから作ったとか言わないし、たぶん気付いてても言ってくる人はいないです。
前にひょんな話の流れで入園準備時期にバッグの作り方とか教えてて、ジグザグと裁ち目かがりの違いを着ていた自作チュニックで教えてた時、しげしげガタガタな縫い目を見られたときがあって、「まあ、着たら(持ったら)わかんないしね~」ってなぐさめてもらいました(笑)+22
-1
-
39. 匿名 2017/02/06(月) 09:53:16
人の目が気になるなら?
とりあえず、浴衣からにしてみたら?
浴衣は気付かれない!
+7
-0
-
40. 匿名 2017/02/06(月) 09:53:29
>>32
たまげたって表現がいいw+50
-0
-
41. 匿名 2017/02/06(月) 09:54:04
別にハンドメイドだって良いじゃん。
バレたらなんなの?+49
-2
-
42. 匿名 2017/02/06(月) 09:55:06
母が若い頃洋裁学校行ってたので昔から服作ってもらってました。
スーツも仕立ててもらって着てたけど、作ってもらった物だって言わなきゃ皆んな分からなかったです。
「え!これ手作りなの⁉︎」って感じでした。+59
-1
-
43. 匿名 2017/02/06(月) 09:55:30
ボトムスは分からないかも。
トップスは目に付きやすいから分かるかも知れないけど、手作りとかお金も手間も時間も掛かって凄いなぁって普通に尊敬するわ。+20
-0
-
44. 匿名 2017/02/06(月) 09:56:45
身体にあった服っていいよね
既製品にはない着やすさがあると思う
いつかミンネでリネンの服を購入したいなって思ってる
自分が器用だったら手作りの服を作りたい
信じられないほど不器用…+50
-0
-
45. 匿名 2017/02/06(月) 09:58:04
リネンのクシャっとした質感のワンピならすぐに分かる
(リンネル系…)
ニットのだと分からない物が多い。+7
-0
-
46. 匿名 2017/02/06(月) 09:59:10
今日日ハンドメイドの方がヘタな既製服より高くつくから、分かったとしても「貧乏くさい」とネガティヴに感じる人はあんまりいないんじゃないかな?
たとえ一目で分かるほどガタガタでも愛情と手間がこもってて素敵だなと思うし、全く分からないレベルでも感動しちゃう。+89
-1
-
47. 匿名 2017/02/06(月) 10:00:28
専門学校卒なら、自分でパターンから作れるんですね。いいなあ。
既製品のカーディガンから四苦八苦して型紙作ってイオンで500円の安いニット生地でロングカーディガン作りました。うん。着たらわからない・・・って自分に納得させて。
実際、一応職場ではバレてないです。
+42
-0
-
48. 匿名 2017/02/06(月) 10:02:24
えー‼︎自分だけの服ステキだと思います‼︎‼︎
と、いうか、既製品=ちゃんとしてる(?)って思ってる人なんなんでしょうか。
ゴミ同然の既製品いっぱいあるのに…+93
-1
-
49. 匿名 2017/02/06(月) 10:09:41
Eテレのすてきにハンドメイドっていう番組が好きで観てたんだけど、(ハンドメイドが好きな訳ではなくて観てると眠くなってくるので不眠解消のため)、あの番組で作るようなチュニックとかは正直ダサいなーと思う。
まあおばさんおばあさん向けの番組だろうからそうなのかな。+28
-6
-
50. 匿名 2017/02/06(月) 10:12:28
雑貨屋さんで売ってるリネンの洋服、高いですよね。でも広げてみたら、ほとんど直線縫いだけだったり。ならば同じ値段で5着作れる!
同じパターンでも、素材・色・襟ぐり・丈変えれば何パターンも作れる。
要は生地・柄選びと着こなし方のセンスの問題だと思うの。+38
-2
-
51. 匿名 2017/02/06(月) 10:14:28
服は作れないけど既製品にワンポイント刺繍はする
自前だとバレるときもあればバレない物もあり
花や動物の刺繍だとバレないんだけど珍しいものの刺繍だとすぐバレる+18
-0
-
52. 匿名 2017/02/06(月) 10:19:36
凄く素敵なワンピースお店で見て、店員さんに手作りなんですよって言われて初めて気付いたことある。
試着してみても、違和感なく、ラインも綺麗で…あれは手作りって言っても殆どプロだったのかなぁ?
手持ちが無かったから後日行ったけど、もう売り切れてたT_T
別に気付かれても大丈夫じゃないですか?
ただ、人に頼まれたりすると面倒くさいかも。
+24
-0
-
53. 匿名 2017/02/06(月) 10:22:27
気づいたところで、スゴイねってなるだけ。人と被らなくて良いんじゃない。+19
-1
-
54. 匿名 2017/02/06(月) 10:25:17
大人になってから、洋裁学校いきました。
バレたことないなー。
手芸用じゃなくちゃんとした服地を買うのがポイント!+23
-0
-
55. 匿名 2017/02/06(月) 10:26:00
昔勤めていた所の後輩がよくハンドメイドの服着てました
お兄さんが服飾学校出ていたらしく、言われなければ気が付かなかった
その子は背が高いのにすっごく細身だから、既製品だと合うサイズがなかなかなくて、卒業後ほぼ引きこもってたお兄さんと利害関係が一致したとか+38
-0
-
56. 匿名 2017/02/06(月) 10:37:05
高校は家政科の友達、卒業記念のドレス見せてもらったけどすごかったよ!!
本人は自信なさそうだったけど。
少しでもかじった人の「自信ない」は素人目には次元が違う。
主さんも大丈夫じゃないかなぁ。
自分で作れるの素敵だね!+42
-0
-
57. 匿名 2017/02/06(月) 10:37:11
スカンツ作ったのがばれちゃって、断りきれずに何着か頼まれて作りました。
でも自分の身体に合わせながら作った自分のが一番出来がいい(笑)
春までに裾を切って膝丈に直す予定です。思いっきりハサミを入れれるのは最初から作ってるから。買ったのだとなかなか思い切れない。+28
-0
-
58. 匿名 2017/02/06(月) 10:37:26
自分で型紙起こして作れるといいよね。
某アイドルグループのライブで、ライブ衣装を手作りして子供二人に着せてたママ友がいたんだけど後で楽屋に呼ばれてサインとか貰ったらしい。
子供の行事で着るものとか作れると自慢になるだろうな〜羨ましい。+23
-0
-
59. 匿名 2017/02/06(月) 10:38:43
>>20
こんなに可愛い子ががるちゃん民に‥涙+58
-0
-
60. 匿名 2017/02/06(月) 10:48:35
自分で作れるとか憧れる。
自分で出来ないから出来る人を尊敬する。
オーダーの方が良いに決まってんじゃん。
既製品なんて安っぽく見えるよ。
アルパカとか入ったハンドメイドのニットも好き。
ウールのセーターでも買うと高いよ。。。+20
-0
-
61. 匿名 2017/02/06(月) 10:48:53
好きな人は分かるよ。
私は分からない。+5
-1
-
62. 匿名 2017/02/06(月) 10:51:13
主さん、服飾の専門学校卒ならほとんど玄人じゃないですか。
気付かれたってせっかく学んだことを生かしてるんだから、誰に何を言われても堂々とバンバン作っちゃってください!
・・・ってか、私にも作ってください♪+38
-1
-
63. 匿名 2017/02/06(月) 10:52:24
オーダーメードの服
+9
-0
-
64. 匿名 2017/02/06(月) 10:53:58
おばあちゃんたちって手作り多くない?でも気がつかないし、センスも大事だけど、形が下手くそじゃなければ大丈夫とおもう+21
-0
-
65. 匿名 2017/02/06(月) 10:56:35
日本人は頂点に立つお金持ちですらプレタポルテで喜ぶ。
いやそれ以下かもしれない。
オートクチュール経験ある人っているのかな。
着物でもそう。
しつらえるって言葉があるんだよ。+24
-0
-
66. 匿名 2017/02/06(月) 10:59:26
ユニ⭕ロのすぐ毛玉になる粗悪な布の服を
形に騙されて買って後悔することが多々ある
自分で作れるなら、良い布を買って作りたい。
+27
-0
-
67. 匿名 2017/02/06(月) 11:00:29
スカート位だけど、作ります。
手作りだとばれようが自分が楽しいならそれでいいと思う。
+29
-0
-
68. 匿名 2017/02/06(月) 11:01:51
二子玉の生地屋さんにいくと、店員さんが
お店にある布で作った服を着ていてかわいい。
+18
-0
-
69. 匿名 2017/02/06(月) 11:04:29
なんで皆、そんなに周りを気にするの??
好きにすればいいのに
流行取り入れてなくたって、
手作りでちょっと野暮ったくたって
好きなら着ればいいよ。
日本のスナップって皆同じでつまらない。
海外のスナップは、(モデルやプレス以外)好きなものを自由に着ている感じ。+30
-1
-
70. 匿名 2017/02/06(月) 11:23:19
素敵だと思いますよ‼︎
>>69さんの言う通り、大多数のコは[みんなが持ってるから間違いない]って感じで、流行りに乗って個性が無いコばかり。
ご自身のオリジナルを着るなんて素晴らしいじゃないですか〜〜‼︎+13
-0
-
71. 匿名 2017/02/06(月) 11:25:14
子供服のハンドメイドはわかりやすいよね。
生地選びとかセンス問われる…
自称ハンドメイド好きの人でも絶望的にダサいのしか作れない人いる。+4
-5
-
72. 匿名 2017/02/06(月) 11:26:24
昔編み機でよく作って貰った。パンタロンとかチョッキとか。有難や…+4
-1
-
73. 匿名 2017/02/06(月) 11:27:41
洋裁します。スーツも自作します。いい生地を選べるので既製品より高級感がでます。
洋裁をしない人には手作りかどうかわからないと思います。せっかくの技術、ぜひ楽しんでください。
アドバイスだけど、無地はシルエットと縫製の技術が一番表れます。始めは、柄合わせの必要がない小さな柄入りが無難かな(と、洋裁の先生がよく言ってた)+29
-0
-
74. 匿名 2017/02/06(月) 11:27:55
>>62
作ってまた画像載せて下さい!+6
-0
-
75. 匿名 2017/02/06(月) 11:30:04
マタニティと子供の甚平、スモッグは作った〜〜+5
-0
-
76. 匿名 2017/02/06(月) 11:31:43
私は作れないけどハンドメイド物大好き
現在オーダーしてるヌメ革バッグの到着が楽しみで仕方ない!+7
-0
-
77. 匿名 2017/02/06(月) 11:37:21
ちょっと話がそれるけど
星野源とブルーノマーズの対談で
日本人は振りを覚えて皆同じように踊るのは上手だけど、
音楽を感じて思いのままに自由に踊ることがまだ中々できない、と
星野源が言っていて
ファッションも同じだなぁと感じました。
おしゃれと言われている人と同じようにすればかっこ良い、と思い込んでいて、
好きなように自由になるのが苦手な人が多いなぁと。
ハンドメイド、最高だと思います。
自由に好きなように周りなんか気にしないで着たいものを着たらいい+20
-2
-
78. 匿名 2017/02/06(月) 11:47:43
ハンドメイドって貧乏臭いみたいなことを言う人いるけど
実際は生地ってそこそこの値段するしお金かかるよね。
私も作れないから素直にすごいと思う!+49
-0
-
79. 匿名 2017/02/06(月) 11:49:25
子どもが2歳の頃、手作りのスカート着せてたら歯科助手の女に笑われた。
別に誰にも迷惑かけて無いんだからいいじゃん。このばばぁが!!+36
-1
-
80. 匿名 2017/02/06(月) 11:58:33
洋裁学校などで一切勉強したことがなく、独学で始めて、趣味でたまに子供服や自分の服を作っています。
ネット販売で型紙と生地を販売してるお店で、推奨生地を使うと市販品並みに見える物もありますよ。
(でもそういう見映えする生地は物凄く高いです。)
大人服なら
・クルール(Couleure)さん
・アネパターン(アネコットン)さん
・mpl(Mパターン研究所)←型紙だけ
などがおすすめです。
+9
-0
-
81. 匿名 2017/02/06(月) 12:07:52
>>20
羨ましい。おばあちゃんにすごく愛情をかけてもらったんだね。
襟なしのデザインなんておばあちゃんおしゃれさんだったんだね。
うちの子は一歳だけど、襟が窮屈そうだしご飯で汚しちゃったりするからそういえばあまり襟つきの着せてないな。子育ての経験から襟なしだったのかも。+39
-0
-
82. 匿名 2017/02/06(月) 12:10:01
子供服ならハンドメイドを着ている子がいるけど、すごい可愛いとと思いました(*^^*)
手作りとわかるけど上手いし、他にはないから嬉しいだろうなって思いました。+25
-0
-
83. 匿名 2017/02/06(月) 12:10:42
>>20
かわいい!+13
-0
-
84. 匿名 2017/02/06(月) 12:26:47
昨日のちびまる子ちゃんでやってたね!
たまちゃんとお揃いで理想のコートをお母さんたちにに作ってもらうって!
手作りって思い出にも残るし、着る人が満足していればそれで十分な気がするなぁ!
私も思い出に残っているものは母の手作りの服や、
バッグだったりする(´∀`)+18
-0
-
85. 匿名 2017/02/06(月) 12:26:52
>>20
かわいいやん。
素敵です
+10
-0
-
86. 匿名 2017/02/06(月) 12:29:16
昨日放送のまる子ちゃんでたまちゃんとお揃いのコートをお母さん達が作った話良かったなー
たまちゃんのお母さんがコート作ってまる子のお母さんが刺繍するの
娘と観てて「可愛い〜」ってなったわ+14
-0
-
87. 匿名 2017/02/06(月) 12:30:20
適当に作ってもばれませんよ~
今の服って縫製めちゃくちゃなもの多いし、縫製適当でも直線縫いばっかりでもピチピチとか穴でも開いてない限り大丈夫!w+8
-0
-
88. 匿名 2017/02/06(月) 12:30:33
買った方が安い時もあるけど
ここがこうなってたらなあと思うと自分で作ってます
ワンピにビーズ縫い付けたり刺繍も好きなので
+6
-0
-
89. 匿名 2017/02/06(月) 12:30:47
自分で作れないから ミシン使って作れる人
すごく羨ましいです。
私がミシン使うと方端から壊れるもん。
+8
-0
-
90. 匿名 2017/02/06(月) 12:32:27
>>1
気付くよ。
職場の子が服作りが趣味でよく作って着てくるから。
でも、悪い意味じゃなくて、かわいくて気付くんだよ‼
手作り服、味があって個性的でかわいいよ~
+13
-0
-
91. 匿名 2017/02/06(月) 12:36:09
わたしはユニクロのカーディガンにビジューのボタンを付けるだけで精一杯だから、ハンドメイド羨ましいな+12
-0
-
92. 匿名 2017/02/06(月) 12:54:58
手作りには手作りの良さ温もりが...なので、多少は気付かれた方が嬉しいよ。
私も専門卒なので腕には自信があり、夏にはワンピースを、冬にはセーターやカーディガンを自分で作って着ていますが、気付かれた事もないし、言っても「既製品の様、こんなの手作りで作れるの!?」と言われ、それはそれでちょっと...(^_^;)
技術を褒めて欲しいんじゃなくて、手作りの良さ、他にない感を褒めて欲しい(笑)
+8
-0
-
93. 匿名 2017/02/06(月) 12:59:10
ここで聞いても気づいた人は気づくって書くよ
気づかれてない人は気づかれてないんだから書かれないよ
私も気づいてない内にハンドメイドの服着てた人いるかもしれないし+5
-0
-
94. 匿名 2017/02/06(月) 13:01:59
トピ主です!
初めて申請して初めてトピ採用されました!
コメントくれた方ありがとうございました!
腕に自信がないので、後ろ姿とかを見られたら手作りかな、とバレちゃうのは恥ずかしい気持ちが少しあります(^^;;
でも!
自信を持って作りたいと思います!
ありがとうございました!+19
-0
-
95. 匿名 2017/02/06(月) 13:54:37
>>94
主のお洋服、いつか買いたい。
ハンドメイドサイトでいつか出してね。+5
-0
-
96. 匿名 2017/02/06(月) 14:04:39
作るより買った方が安いから、
作ってる人みるとすごいって思う。+6
-1
-
97. 匿名 2017/02/06(月) 14:11:12
娘のメゾピアノのスカートを見て、
あら、ママの手作りかしら?イイわね!
って言ってきたおばあちゃんがいたなぁ
作れないよそんなのwww+14
-0
-
98. 匿名 2017/02/06(月) 14:12:39
ハンドメイドのポーチは気づきます。
みんな寄ってたかってアンティークカラーで
イヤホンジャックの差し込みみたいな段々になった形のファスナーの引き手だからです。
+3
-10
-
99. 匿名 2017/02/06(月) 14:15:24
編み物得意な友達が着てるセーターは、ほぼ既製品と同じレベル。+9
-1
-
100. 匿名 2017/02/06(月) 14:22:00
主さん、服飾専門学校卒なら、しっかりとした基本も出来てるし大丈夫だと思いますよ!
お洋服の型紙も簡単に作れるの沢山あるし
何枚も作ってるうちに、既製品みたいな仕上がりになりそうで羨ましいです!
私なんか不器用なのでいかにも手作りで。。。恥ずかしくて家でしか着られません
+5
-0
-
101. 匿名 2017/02/06(月) 14:48:44
大学の後輩の男の子がお祖母さんお手製のセーター着てるけど、売り物みたいです!
やはり腕前によりますよね+9
-0
-
102. 匿名 2017/02/06(月) 15:03:10
子供の頃、母が作ってくれたワンピースが一番お気に入りだった。
手作り服良いと思う。+11
-0
-
103. 匿名 2017/02/06(月) 15:29:39
>>31
泣けました。
私の母もそうでしたから。
お母様は喜んで作られていたと思いますよ。+7
-0
-
104. 匿名 2017/02/06(月) 15:32:11
中学校の家庭科の先生がよく自作のスーツを着ていた。
色違いで微妙にデザインの違うのを何着も持っていらっしゃったので
聞いたら、自分で作るのよって。
サイズ感もぴったりですごいなぁと思った記憶。
そんなわたしは、2歳児の我が子にエプロンを作ってやったら全力拒否でした…泣。+7
-0
-
105. 匿名 2017/02/06(月) 15:35:42
10代の頃はわざとボロボロに作ったスカートと古着を合わせたようなかっこしてた。あの頃は毎日楽しかったな〜+9
-0
-
106. 匿名 2017/02/06(月) 15:35:45
学生時代の友人で、編み物が上手くて、
カウチンって言うんですか?あの鹿模様の太編みニット、あれのフード付きファスナー付きのジャケットを
一週間位で完成させてた子がいましたよ。
羨ましいー。+10
-0
-
107. 匿名 2017/02/06(月) 16:03:18
小町の名言。
手作りがダサいんじゃない。作った人のセンスがダサいんだ+19
-0
-
108. 匿名 2017/02/06(月) 16:21:41
>>65
誂えるじゃない?
+2
-0
-
109. 匿名 2017/02/06(月) 17:11:43
気づかれても、本人に似合ってたら別にいいんじゃないかな?
あ、でも「私にも作って」とか言われたら面倒くさいね+6
-0
-
110. 匿名 2017/02/06(月) 17:26:02
>>98
そりゃあいい材料使ってるじゃないか。
それYKKのだよ。
YKKのファスナーは100均とは違って、開け閉めしやすいし、単価的にもお高めよ。
+12
-0
-
111. 匿名 2017/02/06(月) 17:54:33
ワンピースこそわかるよ
1番気づかれにくく誉められるのはスカート
綺麗な柄の生地使ったスカートって今殆どないから誉められる。+7
-0
-
112. 匿名 2017/02/06(月) 20:07:40
市販の既製品、ゴミみたいなのたくさんある。
しまむら、ユニクロ、ザラ、エイチアンドエム。
+6
-1
-
113. 匿名 2017/02/06(月) 21:15:05
ピアスとかイヤリングは、工芸品とかのいい石で作ってもそれなりに安く上がっていいよね。
本当に、ユザワヤとかで売ってるパーツを組み合わせただけのものが高く売られてる。+4
-0
-
114. 匿名 2017/02/06(月) 21:19:04
>>98
イヤホンジャックの差し込みみたいな段々になった形
これの事か。玉付きファスナー
ちょっと笑った。+8
-0
-
115. 匿名 2017/02/07(火) 00:01:35
これは布選びと技術とセンスで分かれる。
知人で二人とも専門学校卒だけど、一人はその後アパレルで結婚する歳まで働き(10年超)、その後も親の手伝いでお直しの仕事やら親の教室の手伝いやらしてるのに、センスと布選びが絶望的で…腕がないてます。すぐに手づくりてわかるくらいダサすぎる。そしてちょいちょい粗い。(糸換のにえしてないとか)だからか人からオーダー受けることもない。
もう一人は作ったと聞かない限りわからない。売り物みたい。そして実際売ったりもしてるしオーダーも受けてる。この人の方が洋裁歴は浅いのに。+3
-0
-
116. 匿名 2017/02/07(火) 00:27:37
伯母が洋裁しててブランドの服縫ってるけど
ブランドのデザインや生地のものではなく、伯母オリジナルのものはすぐわかる
縫製はプロでも、デザインや生地選びはやはり素人感がすごい
まあドレス縫えるだけでもすごいとはおもうんだけどね+3
-0
-
117. 匿名 2017/02/07(火) 01:40:48
20の者です。
みなさんおばあちゃんをほめて下さってありがとうございます。襟がない理由も納得できました!あとこんな可愛い子がガルちゃん民にと言って下さった方、これは妹の写真で妹はガルちゃんの存在も知らないと思います笑+8
-0
-
118. 匿名 2017/02/07(火) 04:23:08
友達の着ている服がハンドメイドだと分かったとしても、気にしない。むしろ絶対いい子だと思ってしまう(笑)+8
-0
-
119. 匿名 2017/02/07(火) 08:58:40
>>20
とってもかわいいですね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する