-
1. 匿名 2017/02/05(日) 17:01:07
スマートフォンなどでインターネットに長時間ふれている子どもほど日常的にイライラし、勉強への自信がなくなる――。こんな傾向が近畿ブロックPTA協議会と研究者の調査でわかった。研究者は「深刻で放っておけない状況だ。子どものネット依存の実態を大人がきちんと知るべきだ」と話している。+25
-0
-
2. 匿名 2017/02/05(日) 17:02:26
でしょうね
納得です+122
-1
-
3. 匿名 2017/02/05(日) 17:02:51
私か+142
-1
-
4. 匿名 2017/02/05(日) 17:03:03
そらそうだろう、ネットだけじゃ社会に出るとき人間関係作れなさそう+39
-2
-
5. 匿名 2017/02/05(日) 17:03:12
じゃあ、ガルちゃんやってる私もヤバいかもね+94
-2
-
6. 匿名 2017/02/05(日) 17:03:15
親世代がやるぐらいだから子供も真似すると思う+58
-1
-
7. 匿名 2017/02/05(日) 17:03:23
しかたないね
いまはこれしかやることないんだから
時代だよ時代
ネットの世の中にしたのは大人なのになぜ子供が悪いみたいに言われてしまうのよ
+114
-13
-
8. 匿名 2017/02/05(日) 17:03:33
やっぱり大人でもそうなのかな…+32
-0
-
9. 匿名 2017/02/05(日) 17:04:50
それって子供だけじゃないよね?+72
-0
-
10. 匿名 2017/02/05(日) 17:04:51
会社の若い子達、飲み会、合コンより帰ってゲームしたいって言ってるし
大皿料理より定食タイプにしてくれって言われる+56
-0
-
11. 匿名 2017/02/05(日) 17:04:56
長時間スマホ見てたら体に悪いのはわかってはいるんだが、、+57
-0
-
12. 匿名 2017/02/05(日) 17:05:07
私だ+15
-0
-
13. 匿名 2017/02/05(日) 17:05:10
まさに私+18
-0
-
14. 匿名 2017/02/05(日) 17:05:22
だろうな
大人がネット依存なんだもん、仕方無いよねー
親がネットしてんだもん、子供もするでしょーね+76
-1
-
15. 匿名 2017/02/05(日) 17:05:23
ガルちゃんにも過激な人が増えた気がする。+16
-0
-
16. 匿名 2017/02/05(日) 17:05:53
> ネットで知り合った人と実際に会ったことがあるかを聞いた質問で「ある」と答えたのは「3時間以上」が16・8%で、「3時間未満」が6・4%だった。
事件に巻き込まれる確率も増えるね+18
-0
-
17. 匿名 2017/02/05(日) 17:06:09
スーファミ流行った頃も同じこと言ってたね。いつの時代もそんなに変わらんね。+38
-1
-
18. 匿名 2017/02/05(日) 17:06:22
子供には絶対にスマホ、パソコン、ゲームはさせないようにしてる。+16
-10
-
19. 匿名 2017/02/05(日) 17:07:46
うちは旦那だから既に手遅れ。
私もがんちゃん民だから手遅れw+13
-1
-
20. 匿名 2017/02/05(日) 17:07:47
確かに、ネットで余計な情報入り過ぎるからね。
「あー、知らなきゃよかった」って毎日思う。+47
-1
-
21. 匿名 2017/02/05(日) 17:08:32
イライラするかどうかは分からないけど、何でも検索すればすぐ答えが出てきてしまうのは、自分で考える力が低下しそう。+24
-0
-
22. 匿名 2017/02/05(日) 17:08:38
今資格の勉強してるんだけど、確かにそうなんだよね…。
勉強中わからない事とかスマホで調べると普通にサイトとか見出して気づいたら勉強放棄してるw
+22
-1
-
23. 匿名 2017/02/05(日) 17:10:44
>>18
自分はガルちゃんやってるのに子供には禁止するんだ+15
-0
-
24. 匿名 2017/02/05(日) 17:14:05
ひと昔前の
テレビを見てると馬鹿になる理論じゃんたんに
+6
-1
-
25. 匿名 2017/02/05(日) 17:14:13
>>11
下を向いてスマホをするせいで、若い人にもブルドック顔になる人が増えているってTVでやってた。+16
-0
-
26. 匿名 2017/02/05(日) 17:15:21
荒れてるトピも思うなぁ
張り付いてると余計にイライラしそう(;´∀`)+9
-0
-
27. 匿名 2017/02/05(日) 17:17:47
休みの日もSNSで友達が何してる気になってしまう環境は疲れそうだよね+12
-0
-
28. 匿名 2017/02/05(日) 17:18:40
がるちゃんはまってる私は、子どもになんて言えば良いのでしょうか…?+8
-0
-
29. 匿名 2017/02/05(日) 17:21:24
ラインやネットでは会話出来るけど、会うとできない人知ってる+10
-0
-
30. 匿名 2017/02/05(日) 17:24:39
暇あればずっとネットして10年。
すぐイライラするようになってきてるんだけど大人も関係あるんだろうか
考え合わなそうな書き込み見てイラっとして、
ゲームで負けたりしてイラッとして、
悪い意味でイライラ慣れしてるんだけど、イライラ癖になってるんだろうか?
+26
-1
-
31. 匿名 2017/02/05(日) 17:26:25
2ちゃんの煽り合いとか見て育つと性格が歪みそう+18
-0
-
32. 匿名 2017/02/05(日) 17:35:42
ネットは脳の感情の分野特に怒りやすくなる部分を刺激してしまう傾向があるからね+6
-0
-
33. 匿名 2017/02/05(日) 17:36:03
じゃあネット関係の仕事をするためのトレーニングは非推奨なんだね
若いころにいろんなネット知識つけて下地あれば、得意な分野で役に立つんだけどなぁ+6
-0
-
34. 匿名 2017/02/05(日) 17:42:31
わかる。
私もスマホ依存気味なんだけど、最近常にイライラとか倦怠感があるもん。
やめたいんだけど、友だちとLINEで連絡とってるし、調べ物にもスマホ使うから手放せないんだよね。
ちなみに、スマホでよく見るのは腐女子なのでBLですw
スマホ紛失とかして触れなくなったら、麻薬の禁断症状みたいなのがでて、ものすごくイライラしそうww+2
-1
-
35. 匿名 2017/02/05(日) 17:53:13
とりあえず昔っからアニメ→ゲーム→ネットは悪者扱い
学生時代、野球部なんかはチンピラくずれのたまり場だったけど、
「長時間野球をする子はイライラしやすい傾向」っていう記事の一つでも書いてくれないかな+4
-2
-
36. 匿名 2017/02/05(日) 17:56:16
そうかな〜?小学校高学年くらいから
自分のパソコン持ってネットしまくってたけど
勉強とかに支障なかったよ。人によるのかな?+7
-0
-
37. 匿名 2017/02/05(日) 18:17:50
ガルちゃん民もそれだよね。ネット依存症はいい事ない。+2
-0
-
38. 匿名 2017/02/05(日) 18:18:30
大人でも使いこなせないからね。子どもなら尚更だよ。+4
-0
-
39. 匿名 2017/02/05(日) 18:49:36
>>19
がんちゃん民w+4
-0
-
40. 匿名 2017/02/05(日) 21:10:05
>>21 分かる。
私も子供に聞かれたら、すぐググっちゃう。
写真から動画から、何でもわかっちゃうよね。
ネットがない時代なら、図書館行ったり、祖父母や父親に聞いたりしたんだろうな+7
-1
-
41. 匿名 2017/02/06(月) 06:16:50
他人を理由もなく攻撃した責任を取らなくて済む場所だから、
長時間やってたら荒れる+1
-0
-
42. 匿名 2017/02/06(月) 11:20:38
私も+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
調査は昨年11月、近畿のPTA(6府県と3政令指定市)が抽出した小中学校に依頼して実施。小中学生計5695人の回答を竹内和雄・兵庫県立大准教授(生徒指導論)の研究室で分析した。 スマホやゲーム機などを通じたネット接続時間を聞いたところ、1日に「3時間以上」と回答したのは、小学生13・2%、中学生26%。「3時間未満」は小学生72・0%、中学生62・7%で、「接続しない」は小学生14・8%、中学生11・2%だった。調査では3時間以上をネット依存の状態とみなした。 イライラすることの頻度を聞いた質問で、「よくある」を選んだのは、「3時間以上」の子が22・4%、「3時間未満」が15