ガールズちゃんねる

日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

221コメント2017/02/08(水) 01:49

  • 1. 匿名 2017/02/03(金) 15:47:41 

    最近ワンオク炎上騒動がありましたけど、CDが売れない時代なので世界で売れたいと思う事自体は決して悪い事ではないと思うんですがやっぱり難しいんですかね…?

    +9

    -33

  • 2. 匿名 2017/02/03(金) 15:48:49 

    +52

    -6

  • 3. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:03 

    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +99

    -5

  • 4. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:05 

    歌詞を英語にする

    +31

    -32

  • 5. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:13 

    無理だね

    +118

    -8

  • 6. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:14 

    変に世界を意識しないこと。
    意識してるやつは目に見えて分かるからダサい。

    +184

    -6

  • 7. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:39 

    英語は使わないほうがいいと思う

    +164

    -9

  • 8. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:39 

    日本語じゃ無理。

    +31

    -31

  • 9. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:40 

    歌詞を英語にする

    +9

    -28

  • 10. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:44 

    +106

    -3

  • 11. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:49 

    ビジュアルにこだわらない

    +8

    -6

  • 12. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:00 

    秋元軍団歌手の恥、解散させる

    +149

    -7

  • 13. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:23 

    無理です。
    リズム感や歌唱力、表現力など、遺伝子レベルで通用しませんので。

    +59

    -31

  • 14. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:35 

    それがわかれば誰も苦労しない

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:45 

    発売日になった曲を深夜の空いた時間に一挙流す
    いい曲はSNSで拡散され、コネなくてもМステに出演できる

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:50 

    まず国内でも売れてないのに

    +106

    -4

  • 17. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:52 

    日本の音楽はベビーメタルとか、アニソンとかがウケてるんじゃないの?フランスなど一部だけど。

    やっぱりロックは本場イギリスには敵わないし。

    +121

    -4

  • 18. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:53 

    ピコ太郎は全く世界を意識してなかっただろうね(意識してたら凄い)

    +139

    -5

  • 19. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:54 

    逆に世界で売れなきゃいけない理由は?

    必ずしも世界で売れることが正解じゃないと思います。

    +125

    -13

  • 20. 匿名 2017/02/03(金) 15:50:57 

    日本人が欧米人に似せて英語で歌を歌うより、ベビーメタルみたいなのがウケてるのを見たら、下手に欧米に合わせず日本的プロデュースの方がウケるのかなと思う

    +160

    -5

  • 21. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:03 

    >>10
    歌詞はめちゃくちゃだったけどな

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:06 

    歌詞は英語でもいいと思うけど、発音が下手くそなのが問題なんよなぁ

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:17 

    変に海外を意識してるより、日本で受けるものの方がいざとなった時に海外で評価されてる気がする

    +70

    -6

  • 24. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:17  ID:X3sXOqWWku 

    八百長を無くす
    枕を無くす

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:21 

    独自路線でやってたらなんか海外でウケたみたいな方がいいんじゃない

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:33 

    >>15
    ラジオでそれやってるけどな

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:41 

    まず、歌の上手い人しか歌えないようにする。
    スマスマで海外アーティストと一緒に歌ってるときとかこっちが恥ずかしかったわ。

    +139

    -1

  • 28. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:51 

    >>24
    元がダメなら意味ないけどな

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:56 

    世界どころか日本ても売れてない。
    プロデュースする方も悪いのか、
    音楽よりもバンド名やプライベートが
    話題になる能なしばかり取り上げられる。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:06 

    パリピがカッコいいっていう邪念を捨てて地に足をつける。外見だけにこだわって中身のないバンドが増えるばかり。今一度、見直してほしい。今の音楽のあり方を。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:22 

    とりあえず、ただ英語で歌って洋楽っぽい曲を上手くやっただけじゃダメなんだと思う。

    日本語で歌ってもイギリスのロックファンにこれだけ熱狂的に受け入れられているケースもあるんだから。
    BABYMETAL-KARATE (live UK Download 2016) (audio increased to 12dB) - YouTube
    BABYMETAL-KARATE (live UK Download 2016) (audio increased to 12dB) - YouTubewww.youtube.com

    Original video by Missing Reel from Dailymotion http://www.dailymotion.com/video/k3l7MKEP0S6UOVisv63

    +61

    -4

  • 32. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:45 

    ONE OK ROCK
    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +5

    -73

  • 33. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:50 

    面白くて奇抜なビジュアルで売り出す

    +11

    -33

  • 34. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:08 

    ジャスティンに絶賛コメント書いてもらう

    +92

    -3

  • 35. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:10 

    AKBとか普通に人気あるよ。
    欧米の女性アーティストは威厳があるから、別枠で勝負ができる。

    日本国内で「AKB?恥ずかしい!叩け叩け!」って風潮なのはよろしくない。

    +6

    -42

  • 36. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:19 

    Alexandrosって正直どうですか?

    +6

    -27

  • 37. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:26 

    ONE OK ROCK
    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +5

    -66

  • 38. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:31 

    youtubeとか見ると外国の人もちょくちょく聴いてくれてるけどね…
    やっぱり大勢の人にグッとくる曲って難しいよね。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:39 

    もう外国の猿マネやめて、三味線で歌ったりして和楽器オンリーにする方がウケるんじゃないw

    +85

    -8

  • 40. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:45 

    歌詞は興味持ってくれるとネットで調べたりしてくれるから、無理に英語じゃなくていいと思う。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:49 

    和の文化を表に出す

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:54 

    そもそも日本ですらアイドル以外のアーティストは売れてないのに
    まず日本で売れてからでしょ

    +47

    -4

  • 43. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:09 

    単純に好みが違うから、
    海外受けをうまくつくのが大事だと思う
    日本人の好みで人気がでた大物アーティストたちが海外で通用しないのは別にスキルが足りないとか音楽のレベルが低いとかじゃないでしょう

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:14 

    英語の勉強

    +4

    -9

  • 45. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:24 

    BABYMETALとかきゃりーぱみゅぱみゅとかヴィジュアル系とかまだ人気ある方だよね〜

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:38 

    洋楽でも何言ってるか分からないけど好きな歌あるから、歌詞よりも心に響くメロディーだと思う

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:39 

    プロデュースが優れてないと上手いだけじゃ難しい
    やっぱり唯一無二の個性は強い

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:42 

    ファンではないけどBABYMETALが海外で頑張ってるね

    +80

    -11

  • 49. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:52 

    世界世界アメリカアメリカ欧米欧米って

    ワンオクみたいなこと言ってるね〜。

    +17

    -5

  • 50. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:52 

    無理に海外に媚びない方がいい。

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2017/02/03(金) 15:55:03 

    >>36
    最近のバンドの中では好きかな。
    ただ、ボーカルのビジュアルが良くなかったらどうだったんだろう。笑

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/03(金) 15:55:05 

    演歌とテクノのミックス

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2017/02/03(金) 15:55:20 

    アイドルだったりボカロだったりアニメだったりヴィジュアル系の方が海外では知名度が高いから日本の音楽はそういう印象なんじゃないかと思う。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/03(金) 15:56:10 

    日本で売れてなくても売れる可能性はあるでしょう

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/03(金) 15:56:12 

    ベビメタ見てると、日本で無くても大丈夫なんだって思う。
    逆に、日本語の方が受け入れられてる。

    +32

    -2

  • 56. 匿名 2017/02/03(金) 15:56:31 

    >>48
    日本だとそんなに売れてないからね
    海外の方が売れてる。
    元々アイドル出身だから見る目が違う
    日本だとな

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2017/02/03(金) 15:56:56 

    とりあえず、歌が上手くなることかな。
    DAIGOみたいなヘニャヘニャしてるようなのは通じないでしょ。

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:18 

    ワンオクは才能はあると思うし
    好きな曲も多いんだけど
    そこで変に調子乗るから叩かれんだよ。
    Takaよ、君はどう頑張ったってジャスティンにはなれないんだよ。

    +6

    -16

  • 59. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:39 

    日本人の私達からみても世界に通用しそうな人が全然思いつかない時点でJ-POPは終わってるからあきらめた方が賢明。

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:49 

    世界中のバカに響く曲を作ればいいんだよ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:52 

    きゃりー、ベビメタ、ピコ太郎、Perfumeとかイロモノ枠じゃないと歌唱力も容姿も劣るアジア人が目に止まるのも難しいと思う。

    +47

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:01 

    演歌テイストや和楽器を用いた音楽の方が日本らしさがあって評価されそう

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:05 

    そもそも、「アジア人=クールではない、ダサい」と欧米では見られているのが現実なだけに、アジア人が白人と同じように英語でロックだのをやっても、わざわざアジア人のやるロック音楽をお金を出して買うなんていう欧米人はまずいないはずだよ。
    要は、白人と同じ土俵で勝負してもダメなんで、徹底的にアジア的、日本的というものに拘った音楽で勝負するしかないでしょ。
    実際、アメリカでグラミー賞やアカデミー賞などの音楽賞を獲得し、ワールドツアーを成功させている喜多郎の音楽も正に日本的といったものだし。

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:08 

    海外で活躍するバンドを日本人が知らないだけじゃないの?

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:35 

    ベビメタの歌詞はむしろ日本人向きじゃない気がする

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:37 

    あんまり知られてないけどベビメタの全英15位ってかなりの快挙だと思うんだけどな。
    アメリカ以上に欧米以外の音楽は受け入れないイメージがある。

    +35

    -3

  • 67. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:41 

    ベビメタも結局は演奏が上手い、ボーカルが上手いっていう基本的なところは抑えてる。

    +35

    -2

  • 68. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:44 

    日本では色物扱いだけど外人から見たらこっちのが方がうけるのは何となくわかる。
    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +32

    -7

  • 69. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:56 

    難しいでしょう
    日本の若者も所有欲減ってる人達が増えてきてるけど
    それでもまだ日本人はお金使う方なんだって

    諸外国の若者は本当にお金使わないみたいです
    やっぱ若者の心を掴まなきゃ
    音楽は伸び悩むでしょう
    いちばん欲するのは情緒不安定な若い頃だからね

    +8

    -0

  • 70. 長谷川亮子 2017/02/03(金) 15:59:10  ID:8JdpwYzgzv 

    ヨーロッパは勿論アメリカの時代も終わりつつあるので、アジア特にインドと中国で売れるような音楽を作る
    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +11

    -4

  • 71. 匿名 2017/02/03(金) 15:59:13 

    やっぱり和物要素をいれる事じゃない?
    別にいいと思うよ、誇るべき日本の文化で自分達の武器なんだからさぁ。
    ラップだってレゲエだってロックだって向こうの文化なんだし、日本人が日本の文化を使うのはいいと思う。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2017/02/03(金) 15:59:20 

    日本で主に使われるコードは海外ではあまり使われないので、日本人が主に聴いている曲から変える必要があると思います。

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2017/02/03(金) 15:59:49 

    アジア圏でチヤホヤされてるだけじゃダメだね。
    世界ツアーに行けるレベルに自分を磨くことだね。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2017/02/03(金) 16:00:53 

    ワンオクは曲も良いしボーカルも上手いと思うんだけど
    それはあくまでも国内だからだと思う。
    曲作りも結構洋楽に影響受けてるみたいだから海外では珍しさも何もないと思う。
    演奏技術も取り立ててスゴイわけじゃないしONE OK POPと揶揄されてるぐらいだからな…

    +29

    -4

  • 75. 匿名 2017/02/03(金) 16:01:06 

    アニソンってライブで歌われること意識せず作ってるから、無茶苦茶転調したり変拍子になったりすごく高度な技術詰め込まれてる。
    これをコンスタントに演奏歌唱できるバンドあるよね?それをうまく海外アニメの制作に売り込んで、子供取り込むのはどうでしょう。

    とアニメ全く知らない主婦が言ってます。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/03(金) 16:01:40 

    「水中、それは苦しい」「死んだ僕の彼女」「それでも世界が続くなら」…曲名のような長いバンド名 なぜ増加?
    「水中、それは苦しい」「死んだ僕の彼女」「それでも世界が続くなら」…曲名のような長いバンド名 なぜ増加?girlschannel.net

    「水中、それは苦しい」「死んだ僕の彼女」「それでも世界が続くなら」…曲名のような長いバンド名 なぜ増加? 「カラスは真っ白」「コンテンポラリーな生活」「ヤバイTシャツ屋さん」「0.8秒と衝撃。」「テスラは泣かない。」「溺れたえびの検死報告書」等々…こう...


    まず名前で判断する人間が多い地点で駄目だと思う

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2017/02/03(金) 16:01:57 

    逆を考えるとジェロやクリスハートみたいなもので、日本人は「外国人なのに日本の歌を好きと言ってくれてる」事に対して好意的に見て応援したりするけど、海外はシビアだから日本人が何語で歌おうと厳しそう。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2017/02/03(金) 16:02:14 

    この人たちは海外でも人気あるのかな?

    +6

    -16

  • 79. 匿名 2017/02/03(金) 16:02:20 

    ベビメタはメタルっていう特殊なところで活躍し始めたのが良かったのかな。
    YouTubeだけじゃなくて、フェスに出て、人気が出てきたっていうのも良いきっかけになってると思う。
    大御所に気に入られているのも、実際に大御所たちが舞台上の彼らを見て認めているしね。

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2017/02/03(金) 16:02:24 

    和で勝負するしかないんじゃない?
    JPOPっていってもポップスも元々欧米の文化だし。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2017/02/03(金) 16:02:33 

    まずポップスが海外では売れない。
    海外の若者受けはメタル系。日本人好みと違う。
    あんま好きじゃないけどdir en greyなんか人気じゃん。

    +4

    -9

  • 82. 匿名 2017/02/03(金) 16:02:56 

    >>48
    「キツネ様のお告げがありましたのでツアーやります」とかってやってんでしょ?
    ぶっちゃけ海外から見ると日本のキツネ信仰などのアニミズムは気持ち悪い。
    だけど伏見稲荷大社などが観光で人気になってるのを見ると、そういうのを海外の人が日本の摩訶不思議として面白がってる感はあるよね。

    +13

    -6

  • 83. 匿名 2017/02/03(金) 16:03:36 

    世界で売れる必要ある?っていうけど
    日本の音楽マーケットは縮小する一方だから世界で日本の音楽が売れたら
    埋もれている才能ある日本アーティストがちゃんと飯が食えるようになる。
    本当に音楽だけで生活できていない才能ある人って多いんだよ…

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2017/02/03(金) 16:03:54 

    テイラーでも歌下手と言われるレベルの場所でいくら正攻法でいっても箸にも棒にもかからないと思う。ピコ太郎みたいな一発屋で万々歳じゃない?ベビメタも実際は日本で盛り上がってるほどじゃないらしいよ。アメリカではROCK自体下火だし、ヘビメタなんてもっと限られてるよ。

    +13

    -4

  • 85. 匿名 2017/02/03(金) 16:04:41 

    >>36
    力のないヘロヘロした高音で上手いとは思えない。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/03(金) 16:05:35 

    >>83
    それでも世界2位の市場規模だけどな

    +16

    -4

  • 87. 匿名 2017/02/03(金) 16:06:00 

    ベビメタは何故かミュージシャンに人気あるっていう・・・
    メタルの大御所がベビメタのためにヘイターと戦ってくれる。

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2017/02/03(金) 16:06:08 

    てゆーか。今日本で話題になってるのって
    backnumber、ワンオク、ラッド、[Alexandros ]([Champagne])とか
    ひと昔前の若者に話題になったのばかりやないかい。
    若手で勝負できないのか音楽業界!!

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2017/02/03(金) 16:06:09 

    >>66
    でも、海外でのそのアルバムの売上枚数は、世界すべてを入れても
    2万枚程度なんで売れているとは言えないレベルだよ。
    日本国内ではその10倍以上売れていたわけだし。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:23 

    ピコ太郎さんに聞く

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:25 

    イロモノ枠じゃないとウケないっていうのが悲しいな

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:24 

    まあ、欧米とかはもうCDじゃないからね。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:30 

    ケーポップは売れてるって言いたげだが、ケーポップもねえ日本が海外シェアの八割で欧米ではPSY以外は売れてないよ
    日本のAKBジャニーズよりは海外ではマシってだけで

    で 自分の意見は中国のようにケーポップ規制することです
    やはり原因はミサイル問題もあるが
    中国人の韓国人化を恐れてらしいよ

    日本からレベルの高いのケーポップいたらかえって出来ないよ
    ケーポップいない頃はrap系はドラゴンアッシュが凄い売れてたのに

    >>そしてこの当局者によれば、“韓流締め出し”には5つの理由があるという。

     列挙すると、〔1〕民族文化産業を保護し、産業の健全な発展を促進するため〔2〕中国の芸能人の国民的影響力と訴える力を拡大するため〔3〕男性が過度にソフトに表現される非正常的な現象に歯止めをかけるため〔4〕華流が韓流に代わって中華文化圏を主導できるようにするため〔5〕無分別な行為に対して警告するため-である。

     中国側の本音は、〔4〕と〔5〕にあると思えてならない。まさに「中華思想」そのもので、中国が宇宙の中心であり、その文化・思想が神聖なものであると自負する考え方を押しつけているかのようだ。
    【経済裏読み】朴槿恵スキャンダルよそに、中国が“韓流締め出し”…日本の紅白歌合戦は5年連続で韓国勢ゼロ - 産経WEST
    【経済裏読み】朴槿恵スキャンダルよそに、中国が“韓流締め出し”…日本の紅白歌合戦は5年連続で韓国勢ゼロ - 産経WESTwww.sankei.com

    韓流スターの中国での活動を規制する「限韓令(韓流禁止令)」が本格化することへの懸念が韓国で高まっている。朴槿恵(パク・クネ)大統領が、友人で女性実業家の崔順実(…

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:32 

    >>79
    ベビメタ、日本的な要素も結構多いよね?
    そこも海外人気に繋がってるもんだと思ってた

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:39 

    >>89
    日本の市場規模を舐めすぎだよね

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:49 

    中国のポップスやフィリピンのポップス聴く?
    近いのに聴かないでしょ
    海外なんて意識しなくていいよ別に

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/03(金) 16:08:14 

    >>68
    でも、受けるといっても海外のほんの一部から受けるに過ぎないでしょ。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2017/02/03(金) 16:08:21 

    イルミナティと契約する。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/03(金) 16:08:42 

    ベビメタを語るガル民はデスボイスすら聞いたことないんだろうなー

    +2

    -15

  • 100. 匿名 2017/02/03(金) 16:09:28 

    「日本で売れて→海外進出」

    ってルートを想定すること自体が間違い
    ぜんぜん違う人を送り込まないとムリ

    ↓あっちはアイドル枠の人でもこれだから……  


    +30

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/03(金) 16:09:34 

    >>67
    本当にそうだよね、ベビメタはよく考えられてると思うよ。
    演奏とボーカルを合格点にして、可愛い黒髪の女の子達で、日本の要素も取り入れつつ…
    狐のプロモーションビデオはその日本要素満載で、これは海外に受けるだろうなぁと思った。

    +36

    -6

  • 102. 匿名 2017/02/03(金) 16:09:36 

    ベビメタは狭い世界とはいえ、メタル界では知らない人はいないと思う。

    +33

    -2

  • 103. 匿名 2017/02/03(金) 16:10:05 

    ベビメタなんかよりもっと前に海外で一番成功したとされてるラウドネスというバンドの二井原さんという方がね、何十年も海外LIVEしてるけど最近は英語で歌うより日本人は日本語で勝負した方がいいって言ってるのみたよ。結局正攻法では無理なんだよ。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/03(金) 16:10:23 

    英語が上手い、歌が上手い宇多田でも売れないんだから
    顔を欧米で受ける顔にするのが先決

    +12

    -9

  • 105. 匿名 2017/02/03(金) 16:10:42 

    >>88
    ワンオクもラッドも中学の時に流行ったわ。
    現在24歳。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2017/02/03(金) 16:10:47 

    >>99
    メタルってデスボイスありきじゃないよ。
    ハイトーンボイスっていうのもある。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2017/02/03(金) 16:11:05 

    >>98
    おすすめしないけど、確かにそれは早い。
    ただ売れたらアメリカ大統領選挙で民主党の選挙演説を盛り上げに行けと言われそう(笑)

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/03(金) 16:11:53 

    ワンオクが立てたトピ

    +1

    -7

  • 109. 匿名 2017/02/03(金) 16:12:27 

    日本人はあまり歌うまい体質じゃない気がする。血が沸き肉踊るみたいな音じゃないと勝負は難しいかな。和+ロックみたいのは好きだけど、メジャーに行けるほど感動するバンド、歌手はいない

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2017/02/03(金) 16:12:51 

    うーん、外国人にプロデュースしてもらうってのはどうかな??

    +6

    -8

  • 111. 匿名 2017/02/03(金) 16:14:24 

    海外で売れてアメリカ全土回るくらいLIVEできるのは無理な気がする。今成功だって日本で言われてるきゃりー、Perfume、ベビメタみんな海外では利益出してないらしいよ。結局海外で成功したと日本に触れ回るために海外のプロモーターに莫大な金わたしてるのが現状なんだと思う。

    +11

    -8

  • 112. 匿名 2017/02/03(金) 16:14:28 

    わざやざ世界に行かずに、まずは国内で売れることに集中すべき。
    売れるって言っても顔ファンとかじゃなく、歌と演奏とダンスそれぞれで注目浴びて好まれること。
    なんで国内ですら人気ない人たちや音楽性は二の次のアーティストがわざわざ世界目指すのかな。

    +9

    -4

  • 113. 匿名 2017/02/03(金) 16:15:02 

    >>110
    聖子だって敏腕プロデューサーのデイヴィッド・フォスターのプロデュースで全米デビューしたけど全くダメだったじゃん

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/03(金) 16:15:23 

    >>104
    宇多田は普通にファーストラブのアルバムを英語に直して、それで海外進出はだめだったんだろうか?
    あのメロディーラインは凄いと思ったけど…

    アメリカ進出の時に作ったアルバム良いと思わなかったんだよね。

    +13

    -5

  • 115. 匿名 2017/02/03(金) 16:15:57 

    ベビメタはレッチリにめっちゃ気に入られて、アメリカ公演に呼ばれるって凄い。
    前座とはいえ、すっごい大きな箱でやるんだよね。
    頑張ってほしいなあ。

    +36

    -3

  • 116. 匿名 2017/02/03(金) 16:16:10 

    >>100
    たくましい
    AKBなんかワンパンですわ(物理)

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2017/02/03(金) 16:17:12 

    ベビメタは若さと少女なところが人気だし、あと数年してメンバーに色気とかでてきたらどうなるかね。
    真ん中の子はソロでやっていけるけど、左右の子達はどうするんだろう。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/03(金) 16:17:12 

    >>109
    やっぱそうだよね
    外国人のほうがスコーン!と声出る気がする
    なんでだ?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/02/03(金) 16:17:16 

    無理だと思う
    よく90年代はJ-POPが~とか言うけど、言い方悪いけどそれは向こうが勝手に好きになってくれただけ
    しょっちゅう海外いって売り出した訳じゃない

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2017/02/03(金) 16:17:46 

    あくまで傾向だけど
    日本はPOP調
    アメリカはR&B調
    UKはROCK調
    ドイツはテクノ調

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/03(金) 16:18:25 

    ベビメタは上手いこといいバックバンドに出会えたね。
    彼らベビメタを引き立ててるようなもんだしさ。

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2017/02/03(金) 16:19:46 

    アメリカ人がアメリカで成功するのも難しいのにアジア人なんて現地住みの同国民に応援して貰うのがせいぜいじゃないかな。アメリカのそこそこ人気のアイドルクラスでもデビュー前に人気アーティストの前座で3年かけてアメリカツアー回って知名度上げてデビューが普通だと雑誌で読んだよ。それくらいして成功のまだ準備段階なんだよ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/02/03(金) 16:19:52 

    英語の発音がどうこうというのも分からないではないけど、アジア人の場合は、その次元ではないと思うよ。
    実際、米国で生まれ育ったアジア系アメリカ人も多くいて、その中にはミュージシャンも少なからずいるのに、他のヨーロッパ系アメリカ人のミュージシャンと違い、世界的な人気を獲得できたミュージシャンなんて皆無だから。
    要は、言葉以前にアジア人の容姿をしている人間が歌うロックやR&Bをお金を出して購入しようという欧米人はいない。まだまだ人種の壁はめちゃくちゃ高いんだから。
    なので、アジア人が欧米市場で売れるのを考えること自体、はなから無理があるでしょ。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/03(金) 16:20:05 

    とにかく日本のヒットチャートの上位を占めるアーティストのレベルが低すぎるよ
    日本にはいいアーティストもちゃんといるのにヒットチャートしか見ないような一般の人の耳には届きづらい
    英米はちゃんとヒットチャートと実力がリンクしているのがさすがだと思う

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2017/02/03(金) 16:20:14 

    少年ナイフのおばさま達は売れてないの?

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2017/02/03(金) 16:20:34 

    日本じゃないけど、なんでビックバンはアメリカやヨーロッパで好まれてるの?

    +1

    -11

  • 127. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:25 

    >>114
    でた当時は絶望的なぐらいに歌詞が酷評されてました
    今だと再評価
    同じ歌詞なのになんなの?って思ってる

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:49 

    ワンオクが和を取り入れだしたりしたら笑えるw

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2017/02/03(金) 16:23:49 

    宇多田ヒカルは声もメロディーもいいんだけど、英語が半端に上手で日本人にはわからないクセがあるそうです。
    私の友人はそこが気になって曲に集中できないんだって。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/03(金) 16:24:06 

    >>121
    逆に、バンドにも良い影響あったと思うよ。
    自分のバンドが売れなかったり、講師をしていた人たちが凄い経験してる。
    レッチリと共演したり、メタルゴッドと共演したり、普通できないって。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2017/02/03(金) 16:25:33 

    アジア系ミュージシャンとして成功したのは、

    フレディ・マーキュリー(QUEEN)
    ブルーノ・マーズ(母親がフィリピン人)
    マイク・シノダ(リンキンパーク、父親が日本人)

    などがいるけど、コテコテの東アジア人の容姿の人では皆無。
    1発屋的な人はいるとは思うけど。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2017/02/03(金) 16:27:32 

    ベビメタの成功例がでたから、
    そこからヒントを得てだんだん海外ファンを狙えるようになっていく、ということは今後ありますか

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2017/02/03(金) 16:29:38 

    >>100
    こういう迫力あるのが当たり前の国で、律儀に同じ立ち位置に立ってお色気で勝負しようとするのが間違いだよ、ボリュームや色気で勝てる訳じゃない。

    かといってAKBで勝負はお遊戯会だけど、ベビメタみたいな感じで独自路線で勝負が正解なんだと思う。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2017/02/03(金) 16:29:48 

    >>132
    ただ、ベビメタもまだまだ成功といえるレベルにはないからね。
    今後も継続して欧米のチャートの上位獲得が可能になるかどうか見ていかないと。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/03(金) 16:30:13 

    PUFFYがアメリカで一時期人気あったんじゃなかった?

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2017/02/03(金) 16:30:46 

    日本アーティストがなかなか世界的にならないことを嘆く人は多いけど、
    漫画やアニメが結構受けてるだけでも
    すごいことだと思います…

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2017/02/03(金) 16:31:23 

    >>129
    じゃあ宇多田は反対に徹底した日本語の方が良いのかもね。
    その方がメロディーラインを評価してもらえそう。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2017/02/03(金) 16:31:49 

    邦楽も洋楽も聞いてるけど無理に世界進出する必要なし。アジア人ってだけで馬鹿にされるよ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2017/02/03(金) 16:33:05 

    youtubeでThe finやDAOKOの動画みてごらんよ。
    英語のコメばっかりだから。

    日本人が知らないだけで外国から評価されてるアーティストなんてたくさんいる

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2017/02/03(金) 16:33:20 

    >>134
    そうだけど、海外に寄せたワンオクより日本色もあるベビメタの方がアメリカで成功する可能性が高いのは分かった。

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2017/02/03(金) 16:34:15 

    +5

    -6

  • 142. 匿名 2017/02/03(金) 16:34:17 

    カンナムスタイルとピコ太郎はアジア人を馬鹿にした流行り方だと思う
    世界で受け入れられた!ってはしゃぐの痛々しい。

    仮に真面目に音楽やってもアジア人はお断りなんだよね

    +28

    -1

  • 143. 匿名 2017/02/03(金) 16:37:49 

    AIのベイマックスの曲も海外で高評価だったんじゃないの?

    +0

    -6

  • 144. 匿名 2017/02/03(金) 16:38:44 

    ピコ太郎や韓国のサイみたいなおっちゃんが売れたことでも解かるように
    どんなにいい曲だろうと歌が上手かろうと正統派は受け入れる気がないんだよきっと。
    こっちにも掃いて捨てるほどいるので結構です、みたいな。

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2017/02/03(金) 16:40:31 

    >>135
    アメリカでアニメの主題歌になってたよね?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/03(金) 16:43:06 

    ガンズは相当ベビメタ気に入ったみたいだね。
    あのアクセルが笑ってる。

    +16

    -4

  • 147. 匿名 2017/02/03(金) 16:43:30 

    和楽器のInstrumental の演奏は関心をもってくれると思うよ。
    琴、尺八、篠笛、雅楽の篳篥、笙など
    西洋楽器にはない涸れた音はとても珍しく興味を引くものだと思う。
    楽曲は古典にこだわる必要はない。
    衣装は奇をてらったものではなくきちんとして・・

    昔、尺八で有名な山本邦山さんという方がジャズのカール・ベルガーさんたちと
    ジャズのCDを出したけれど、圧巻だった。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2017/02/03(金) 16:48:04 

    日本はガラパゴスと言われてもいいんじゃないかな
    無理に海外に迎合しなくても
    国内のマーケットが大きいし。
    好き勝手にやってるほうが日本の独自性に惹かれて
    YOUは何しにって感じで日本に来てくれると思うよ

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2017/02/03(金) 16:49:19 

    まあ、YouTubeとか音楽配信サービスとか、昔に比べたら日本人も活躍できる場は広がっていると思うよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/02/03(金) 16:51:01 

    ジャズは日本人活躍してるね。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2017/02/03(金) 16:55:27 

    ホモーズはださい

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2017/02/03(金) 16:59:24 

    川谷絵音さんに活動再開してもらう!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2017/02/03(金) 17:12:52 

    そもそも、欧米人に憧れたり、カッコいいと感じるアジア人は少なからずいるけど、アジア人に憧れたり、カッコいいと感じる欧米人はいないものだけに、そういった根本的な違いを考えても、アジア人が音楽や映画等で広く欧米での人気を獲得していくというのは厳しいのが悲しき現実でしょ。
    特に音楽って音楽にもよるものの、カッコよさが求められるものでもあるだけに。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2017/02/03(金) 17:16:21 

    英語バージョン作る

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2017/02/03(金) 17:16:34 

    歌唱力は基本でしょ!?
    あと英語力も必要かなぁと思う。
    英語歌詞を歌うかどうかは別にして。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2017/02/03(金) 17:29:39 

    経産省の外郭団体でコンテンツ事業者の海外進出支援してるjlopのサイト見ると、欧米でライブしてるのほとんどロックバンドだから、多少でも受けるとしたらロックでしょ。あとはポップカルチャーの消費者って基本若い女性だから、音楽だけじゃなくてファッションと結びつけて付加価値高められる原宿系。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2017/02/03(金) 17:38:30 

    とりあえずザイル集団の韓国パクリやめてほしい
    E-girlsのYoutube動画コメみたけど海外からのコメほとんどK-POPのパクりってコメだった
    あれを日本の音楽って思われてたらたまったもんじゃない

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2017/02/03(金) 17:40:39 

    ベビメタは若くて可愛いだけでなくバックの演奏に負けない声量もあるし ユイモアのダンスも凄いハードだから
    バックの神演奏もそう

    若くて可愛いだけで売れるんだったらAKB ももクロもあっちで売れてたじゃん
    あの辺はケーポップ女子より売れてないが

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2017/02/03(金) 17:43:08 

    >>146
    アクセルはディカプリオ顔負けのスーパーモデルフェチなんで女として気に入ったんでなくただ単に面白いグループだからじゃあ
    ゆるキャラ感覚ででしょ

    +2

    -9

  • 160. 匿名 2017/02/03(金) 18:06:13 

    アジアではフィリピンのシャリースが売れたよね
    容姿は顔が大きくて背が小さくて決してスタイルが良いとは言えないけど、イロモノではなく圧倒的な歌唱力で売れた感じ
    でもシャリースの場合は生い立ちやセリーヌディオンの力もあったかもしれないけどね

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2017/02/03(金) 18:12:44 

    YouTubeでブルーノマーズとビヨンセのの 映像観てたんだけど、日本人と比べ物にならないパフォーマンスだった、、、
    日本人からは世界的なスターって出ないよね。
    もう根本が違うと思う

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2017/02/03(金) 18:13:17 

    >>159
    当たり前じゃん!

    ダフが裏から見てる動画あげたり、奥さんが写真インスタあげてるの見たら、セクシーな女じゃなくてかわいい女の子だからだよ。

    ベビーメタルはハイトーンとそのルックスイメージを変えないとこも凄い!
    おじさんばかりのハードロックヘビーメタル界に、こんな若い女の子がきたら人種なんて超越するわ。

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2017/02/03(金) 18:14:04 

    >>56
    日本でも結構人気あるよ。
    電通とかのゴリ押しですぐ飽きられるパターンを避けて、プロモーションを抑え気味にしてるから
    知名度はそれほどでもないけど、東京ドーム2daysは完売だったし
    フェスでは入場規制もでるぐらい。

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2017/02/03(金) 18:14:11 

    昭和40~50年代の曲ならば広めれば売れるかもね

    あの頃は今とは比較にならない程、名曲揃いだったから

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2017/02/03(金) 18:14:27 

    フィリピンはショッピングモールとかあちこちにカラオケが設置してあるし、一般人でも歌上手い人が本当に多い
    その歌上手いレベルは、日本人の言う歌のうまさよりかなりランク上のうまさ!
    だから海外の音楽関係の人たちがアジア人で歌上手いと思ってるのはフィリピン人だと聞いたことある

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2017/02/03(金) 18:16:56 

    ベビメタをやたら押す人がいるけど…
    ベビメタって海外の誰もがベビメタのこと知ってるの?
    正直なところまだコアなファンしかいないのが現実じゃない?
    まず世界で売れるというのはどれくらいのレベルのことを言うのでしょうか?

    +14

    -13

  • 167. 匿名 2017/02/03(金) 18:21:34 

    日本の報道で、海外では日本のこのアーティストが人気!って言ってるのはほとんどが大袈裟で実際は全然大した人気じゃないもんね

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2017/02/03(金) 18:24:57 

    白人系、黒人系が売れてるのはよく見るけど、アジア系が売れてるのなんて全然見たことないわ
    生まれも育ちもアメリカのアジア系も沢山住んでるし言葉には困らないのにね
    日本で言うハーフやクオーターだって欧米人から見たらアジア人にしか見えないってみんな口を揃えて言うし

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2017/02/03(金) 18:28:57 

    >>166
    ベビーメタルはメタル界ではヘイトも含めて有名だけど、一般にはまだまだじゃないかな?
    でもPUFFYと同じようにアメリカでアニメ化されるということは、子供に人気でるかも知れない。子供つかむと親はついつい買っちゃうし大きいよね。
    お人形さんもすでに発売されてるし。
    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +14

    -2

  • 170. 匿名 2017/02/03(金) 18:35:22 

    ベビメタって海外でヘイトされてるの
    知らなかった、頑張ってほし

    +10

    -4

  • 171. 匿名 2017/02/03(金) 18:36:45 

    >>169
    右と左の見分け方が全く分からんw

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2017/02/03(金) 18:43:54 

    よくPUFFYがアメリカで大人気って
    思ってる人多いけどこれこそ日本の
    マスコミの捏造なんだよね笑
    PUFFYのアニメやってる時アメリカ
    住んでたけどアニメ自体は人気あったけど
    PUFFY本人はまったく人気がなくて
    アメリカでライブも出来ずCDもビルボードに
    カスリもしなかったんだよね笑笑

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2017/02/03(金) 18:45:49 

    >>31
    この動画のコメント欄で一番多くの賛同を集めてるのが、
    「SU-METAL is ridiculously talented.」と言うコメントで、その次がバックバンドを褒めるコメントなんだよね。他の動画でも彼女の声を褒めるコメントが多い。だからバックバンドのおかげだけで海外で人気出た、というのは無理があると思う。
    でも、たしかに綺麗な声で歌唱力もあるけど、
    このレベルなら海外にいくらでもいるよね?煽りとかじゃなくファンの人に聞きたいんだけど、
    SU-METALの凄さって何なんですか?

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2017/02/03(金) 19:07:25 

    握手券をつける

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2017/02/03(金) 19:17:43 

    爆発的に売れるのは無理だと思う
    ピコ太郎の奇跡的なネタもの一発屋が限界だと思う

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2017/02/03(金) 19:19:28 

    >>159
    アクセルはモデルフェチだがスラッシュは巨乳フェチですよん
    スラッシュと前妻だがこの胸 エロ漫画の女みたい
    こういう女の方があちらじゃ嫉妬されそう フーターってやつでしょう


    +5

    -0

  • 177. 匿名 2017/02/03(金) 19:21:35 

    日本のMVって海外からは見られないのが多いんでしょ?
    規制かけなきゃ良いのにね

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2017/02/03(金) 19:44:36 

    >>2の画像を見て思ったけど、敢えて狙わずに自分らしく突き進めばいつか気付いてくれる誰かがいるんじゃないかな、と思います
    世界進出目指すぞー!とか狙っていくのは本末転倒。
    「ノーベル賞が欲しいから研究する」と言ってる韓国人と同じだと思うよ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2017/02/03(金) 19:44:54 

    サカナクションが意外と流行りそうって言ってる人いたな

    +3

    -7

  • 180. 匿名 2017/02/03(金) 19:49:27 

    海外かぶれしてる音楽が奇跡的に世界で売れたとしても、それは芸術とは言えない。
    売れるために作ったものなんて偽物の芸術だと分かる人には分かる。
    売れる売れない関係なく、らしさを貫いた方がいいと思う。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2017/02/03(金) 20:02:22 

    日本がガラパゴスで問題ないと言ってるのが本当は一番問題なんだよね。
    市場的に先細りもそうだが、音楽的にも国内の音楽だけを聴く環境になってしまったら、どんどん薄っぺらい音楽になって先細りしていくのが、本当は問題だと思う。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/02/03(金) 20:18:49 

    >>173
    どんなアウェーでも物怖じしない鋼のメンタル
    海外フェス初登場の時、勝利を確信してニヤリと笑った不適さ
    ライブは戦いと言い切る大胆さ
    ビッチ風じゃなくアイドルとしての上品さを失うことなく16歳の時からマッチョだらけの世界に飛び込んで結果を出しているから

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/03(金) 20:19:54 

    >>165
    アーネル・ピネダやシャリース・ペンペンコ等、世界的シンガーを輩出してますからね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/02/03(金) 20:22:01 

    >>181
    そんなことより日本企業の方が重要。
    音楽よりゲームの方がなん十倍も利益をもたらしてくれる。ゲームは顔関係ないし。
    だから任天堂やSONYを応援するべき 

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2017/02/03(金) 20:26:54 

    ドリカムも海外では通用しなかったと思うけど吉田美和の英語ってどうなの?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2017/02/03(金) 20:42:04 

    もっと本質的というか、ミュージシャンが鍛錬を重ねて、
    そしてエンジニアが厳しい経験を積んで作る本物の音楽文化も残さなければいけない。
    でも、このまま東京を中心としたシステムでは、そうした音楽は消滅していくだけでしょう。
    僕は、そこに相当の危機感を抱いています。だからこそ「場所」を作らないといけない。
    「今、福岡でやらなければ日本の音楽は終わる」 元ジュディマリTAKUYAさんが語る“福岡スタジオ構想”|最新ニュース|#FUKUOKA 福岡のクリエイティブな最新ニュース
    「今、福岡でやらなければ日本の音楽は終わる」 元ジュディマリTAKUYAさんが語る“福岡スタジオ構想”|最新ニュース|#FUKUOKA 福岡のクリエイティブな最新ニュースhash.city.fukuoka.lg.jp

    伝説のバンド「JUDY AND MARY」のギタリストTAKUYAさん。最近では自身も参加する「商店街バンド」のプロデュースをはじめ、中国や台湾のアーティストに楽曲提供するなど、アジアでも精力的に活動を行っています。そんなTAKUYAさんが、今年4月24日に東京・お台場で開...


    アメリカや他先進国みたいに映画の都や音楽ならこことか分散しないと
    東京に何もかも集まっていて東京でしか文化が生まれない国になってしまってる
    同じ物しか産まれてこない。若者も一箇所に集まって多様性も失われていく。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2017/02/03(金) 20:43:30 

    >>146
    最近のガンズがわからんのだがどれがアクセルなん??
    てかベビメタすげーなー

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2017/02/03(金) 20:46:50 

    >>131
    トリヴィアムとフーバスタンク抜けてんぞボケ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2017/02/03(金) 20:57:27 

    >>132
    レーベル、事務所、タレントが目先の利益を捨てる気になれば可能性はゼロじゃない
    一部の人達は頑張ってるけど

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/02/03(金) 21:01:01 



    DIR EN GREYはまだ海外ライブしてる?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/02/03(金) 21:25:47 

    JASラックの解体、集団系の排除、業界の洗浄かな。

    あとは、聞き手の問題だから

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/02/03(金) 21:57:42 

    否定してる人多いけど
    やっぱり英語じゃないと歌詞の意味が伝わらない
    そこじゃない?
    それと海外に売るにも伝とかどうするの?
    海外戦略がない以上今更売ろうとしても・・・・

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2017/02/03(金) 22:24:01 

    まずは日本国内で。

    ランキングとか、所属事務所とかスポンサーとか関係なく、いろんな音楽をピックアップしてそのPVだけを流し続ける番組があればいいのに。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2017/02/04(土) 00:21:19 

    >>187
    MOAMETALとSU-METALの間のこのお方です。
    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2017/02/04(土) 00:24:42 

    Slashとゆいちゃんも写ってる集合写真はこちら
    日本の音楽が世界で売れるためにはどうしたら良いと思いますか?

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2017/02/04(土) 00:31:11 

    洋楽の真似事を止めれば良い。本物に敵うわけないし、真新しさが無い。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:37 

    根本的に英語圏での流行りと日本人の好きな音楽のジャンルが全く違う。英語圏ではノリの良いダンス系(ジャスティン・ビーバーとかブルーノマーズとか。)日本はアイドル文化。カラオケ意識のポップス。日本で流行ってる星野源みたいなポップスは海外では聴いたことがない。まだテクノとかインスト系(古いけど坂本龍一とか)の方が希望がもてる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2017/02/04(土) 00:50:52 

    ベビメタは、アメリカではマイナーレーベルなんだよね
    メジャーレーベルからもオファーがあって、もちろんそっちの方が宣伝ガンガンやってくれるしビルボードでももっと上狙えたんだろうけど、マイナーレーベルの方が自由がきいてアーティスト側主導で曲作りとかもやらせてもらえるかららしい
    プロデューサーがメタル狂だから相当なこだわりがあるんだろうね
    そういうところが賢いなと思う
    それでビルボード200で39位とってんだから大したもんだよ

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2017/02/04(土) 00:54:47 

    結局さぁ白人じゃないと売れないよ。わざわざアジア人を選んで歌聞かないよ

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2017/02/04(土) 01:02:05 

    ガラパゴスをまず辞めるところからスタートしないと何もはじまらない気がする

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/02/04(土) 01:46:57 

    CDをシングルで500円。アルバムは1500円くらいで良いと思う。
    今の価格がバブル時代より高いんだよ。どんだけ強気商売。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2017/02/04(土) 02:15:41 

    babymetalは楽曲以外ではロリコンに受けてる要素が大きいよ。
    残念だけど合法ロリなんだよ。

    +5

    -8

  • 203. 匿名 2017/02/04(土) 02:21:51 

    >>115
    >>146
    マジかー…ベビメタレッチリやガンズとか、ロック界のレジェンドクラスの大御所にも肯定的な評価されてたんだ…素直にスゴいと思うわ

    ワールドツアーで世界中回って評判よくて、レディガガの指名でサポートやって、イギリスのソニスフィア出演やウェンブリー公演できただけでも十分スゴいとは思ってたけど、さらにハクつけた感じだね
    現時点では日本人アーティストの海外での知名度と実績ではベビメタがダントツだわ

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2017/02/04(土) 02:26:01 

    >>194
    とう!
    ニット帽の髭かとも思ったぜ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/02/04(土) 02:26:38 

    心から歌うこと。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2017/02/04(土) 02:51:24 

    マジレスすると
    ・48シリーズ
    ・ジャニタレ
    ・黒光りさせていただく軍団

    これらの徹底排除

    さらにマジレスすると秋豚を筆頭とした音楽を金儲けの道具としか考えない拝金主義の音楽プロダクション、レコード会社、何よりJASRACの完全解体。

    先ずは邪悪な存在を浄化すること。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2017/02/04(土) 02:55:35 

    世界=米国と限定しても優秀なミュージシャンは腐るほどいて
    わざわざ日本人の音楽を聴く人は少ないだろうから難しいだろうね。
    まずは何か奇抜な要素で注目を集めないと
    認知すらされないのが現実だと思う。
    注目を集めた後は楽曲や演奏などのクオリティーによっては
    ある程度のファンを獲得できる…かもしれない。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2017/02/04(土) 06:09:03 

    無理に売らなくていいんじゃね?
    下手に向こう基準にすると、途端につまらなくなるよ。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2017/02/04(土) 07:54:57 

    むしろ、外国人に、興味を持たれるのが気持ち悪くなって来たので、売れなくていいと思うけどw
    アニメやゲームの主題歌になれば、ある程度、売れるんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2017/02/04(土) 08:30:08 

    ピコちゃんは売れて良かったと思う。古坂さんは本当に器用。最初は目にするとバカみたいな歌が話題になってるなってしらけてたけど人柄がかわかるようになったら大好きになった。
    古坂さん、本当におめでとう!

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2017/02/04(土) 08:59:49 

    世界中の子供狙い
    アナ雪とかアポペン

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2017/02/04(土) 10:24:30 

    業界の在日特権廃止!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/02/04(土) 10:50:13 

    とにかく世界に出ろ。
    揉まれて磨かれる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2017/02/04(土) 11:19:02 

    ワンオクは るろ剣の以外は どれを聴いても最終的には 一緒に聴こえる。
    今の時点で これ洋楽っぽい…カッコイイな〜と思って聴いてるものは、海外では評価されないと思う。
    全体的に 耳が洋楽よりになってしまってると感じるから。
    海外で勝負すると 本家本元には敵わない音楽ってことになると思う。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2017/02/04(土) 12:46:55 

    昨日のキンスマ見たら、ピコ太郎が全世界で有名になったのは単なる偶然ではないと思えた。
    一発屋は確実だろうけど。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2017/02/04(土) 14:58:25 

    YouTubeで日本では全然知名度がないけど良さげなアーティストのMVが、海外のコメントで埋め尽くされているのを見ると、海外の音楽ファン嗅覚すげーなぁって思う。
    どうやってたどり着いたんだよって。

    でもそういうのは本当にコアな音楽ファンだよね。多分局地的に受けることはあっても、メジャーに売れることはないと思う。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2017/02/04(土) 15:29:47 

    日本の音楽市場大きいから日本で売れれば別に世界で売れなくてもいいような気もする

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2017/02/04(土) 16:18:35 

    >>170
    ベビメタは国内外にへイターがいっぱいいるよ。
    去年のフジロックの時も、中継してるラジオ番組でDJが「ベビメタ、俺の娘が大っ嫌いなんだよ!ここにベビメタ好きな人いる~?フジロックにベビメタは無いよね~。レッチリ最高!」みたいにバカにしてて、ファンは悔し涙にくれたんだよ。
    でもベビメタのステージをレッチリが見に来てたってtweetがあって、数日後にレッチリのオファーでイギリスツアー前座やる事が判明して、見たかDJ!ってなった。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2017/02/04(土) 18:03:03 

    ベビメタって国内でもこんなに話題になるようになったんだね…

    国内ではそんなに知られていなかった印象なのに(…すみません)
    アジア系の海外以外でライブが話題になって、国内でも注目されるようになって、って流れのミュージシャンだと思うんだけど、そういう売り文句(?)のミュージシャンって沢山いて、逆にアンチが湧くイメージだったんだけど、国内外の大物ミュージシャンを味方につけた事務所のプロデュース力と、ミュージシャン自体の力が凄いのかな…

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2017/02/06(月) 21:19:42 

    最近海外ではロックバンドが売れない、って流れ(流行り?)の中で海外アーティストが日本の夏フェスでライブしてビックリするらしいよ。

    海外のフェスだと、最前エリアでモッシュとか激しいノリかたするのって、あまりない中で、日本のフェスは各バンドで必ずモッシュが起きる!
    って。

    日本のリスナーのロック偏差値は高いのかもしれないね、っていう話を聞いたことある。
    そういう方たちの中から世界に通じるような人が出てくるかもしれないね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2017/02/08(水) 01:49:20 

    >>27
    わかる、差があり過ぎてほんと恥かしいからやめてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード