-
1. 匿名 2017/02/03(金) 12:37:39
私の挙式は彼の地元で行うことになり、私の友達には遠くから来てもらうことになったために、交通費やホテル代も全て出しました。
しかし、ご祝儀がほとんどの人が二万円でお金ではなく感謝の気持ちを持たなければいけないということもわかっていますが、正直非常識なのでら?と思っています。
交通費やホテル代も出してご祝儀とが二万円って普通ですか?+145
-660
-
2. 匿名 2017/02/03(金) 12:38:45
ちょっと少ないよねー…
でも最近は、ペアって意味合いで2万出す人多いみたいだよ!+881
-91
-
3. 匿名 2017/02/03(金) 12:38:46
なのでら+668
-51
-
4. 匿名 2017/02/03(金) 12:39:01
呼ばなきゃいい+436
-25
-
5. 匿名 2017/02/03(金) 12:39:04
2万って普通はあげないけど。割り切れる数字はダメだから+1250
-69
-
6. 匿名 2017/02/03(金) 12:39:17
年齢にもよるよね+562
-22
-
7. 匿名 2017/02/03(金) 12:39:34
お祝いいらないから、自腹できてもらえばよかったんじゃない?+599
-17
-
8. 匿名 2017/02/03(金) 12:39:48
やっぱり最低3万かなって思ってます+1726
-34
-
9. 匿名 2017/02/03(金) 12:39:52
私の地域では3万未満は非常識とされてるけど。
2万って…+1061
-40
-
10. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:00
そこまでの仲じゃない、と思われているのかな。私は3万包むよ。仲いい友達だったら。+998
-13
-
11. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:07
「非常識なのでら」w
真面目に書き込みしてんだろうけど誤字に爆笑w+490
-144
-
12. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:14
お祝儀もらっといて感謝の気持ちが少ない人多すぎるよ。てめーの結婚式ならてめーの金でやれよ!結婚式興味ない自分からしたら返ってくることもないだろうし。ほんと悪習!!+758
-390
-
13. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:26
年齢にもよりますが、普通の社会人なら3万が普通でしょ。10代なら仕方ないかな。
招待状の『行』を様に直さなかったりするようなお友達でしょうか?+912
-12
-
14. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:35
少ない。
普通3万じゃない?+689
-22
-
15. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:36
こういうのに普通はない。
二万円程度の友情だと、友人が判断しただけ。+569
-60
-
16. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:37
2万って遠方とか関係なしにそもそもダメじゃないの?+628
-35
-
17. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:38
年齢やどの程度の間柄かにもよるけど、まず2万って割り切れる数字は普通贈らないよなぁマナー的に、とは思う+436
-25
-
18. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:52
遠くに住んでるなら、呼ばない方がいいじゃん。
お金余裕あるならまだしも、かつかつなのに見栄張りすぎなんじゃ。+502
-19
-
19. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:56
どんなところにも変わった人っているよ!
うちの式にも1万だった人いたし、
旦那の姉は、娘(お子様プレート・プレゼントを用意)もいっしょに来て2万だよ〜!偶数って事は別れろって事だったのかな笑+406
-24
-
20. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:03
交通費が出ても遠方に行くのはめんどくさいし労力かなり使う+465
-14
-
21. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:05
2万はないわ、、
非常識。+403
-69
-
22. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:04
私は会社の先輩から3万が基本と言われた
安いと、あなた自身が裏で言われるかもしれない、と言われた
他の人はどうか知らないけど+380
-13
-
23. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:07 ID:gpTbQ4SBcM
最近は多いけど非常識かな?
でも交通費とホテル代が無いと思ってのことかも。
先にこちらで負担します、って知らせておけば3万包んでくれたかもしれないよ。
私(関東)は九州の式に招待されて困ったけど、先に飛行機のチケット送ります、ホテルも用意しますって言ってくれたから安心して3万にした。
何も言われなければ2万だったかも…+595
-38
-
24. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:25
まぁ3万が妥当だけど…
正直、遠方だったら交通費とか出なかったら行く気しないわけだし交通費云々はしょうがないと思う+324
-6
-
25. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:29
主です!笑笑
30越えてからの式なのでほとんどの友達が30ちょいです...笑笑+39
-216
-
26. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:54
ほとんどの人が2万円っておかしいよね。
普通友人なら3万円しか思いつかない。
みんな口合わせて2万円でいいかと事前に決めていたとしか思えない。+932
-16
-
27. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:55
何のために呼んだの?
ご祝儀貰うためなの?+285
-153
-
28. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:58
>>1
それは、交通費や宿泊費を負担してもらえるって思ってなかった可能性大。
遠くから行くし、お金かかるから2万でいいよね、って感じだったと思う。+670
-6
-
29. 匿名 2017/02/03(金) 12:42:02
>>1
非常識だね!って慰めてほしいんですね笑+214
-71
-
30. 匿名 2017/02/03(金) 12:42:11
何事も気持ちなので金額で判断するのはどうかと?+78
-58
-
31. 匿名 2017/02/03(金) 12:42:35
出典:d4w9i1j5cm7ll.cloudfront.net
+56
-1
-
32. 匿名 2017/02/03(金) 12:42:36
今後も内祝いがないだの、私はこれだけ包んだのに、とか悩むことになるから
こういうのに普通は…とか言って悩むのは時間の無駄。+276
-11
-
33. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:16
もうね、こういうことがあるから、ご祝儀包んでくれなくてもいいから来て欲しいレベルの人しか招待しないほうがいいよ。今後結婚式する人は。+683
-2
-
34. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:19
>>2
本当に?
割り切れる数字はダメなのでは?
最低3万が基本では?+147
-40
-
35. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:24
10年来の仲良しの親友なら三万。
会社の同僚程度なら、本心では二万にしたい。。
宿泊費云々は関係ない。
呼んだのはそっちだよー。+478
-31
-
36. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:40
皆で口裏合わせて遠方だし2万でいいよね!ってなったんじゃないの?+432
-4
-
37. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:57
非常識だとは思うけど、
このご時世3万って本当にキツイと思う。
うち貧乏だから正直結婚式のお誘い来るとウーンってなる。祝福したい気持ちはあるのに。+663
-15
-
38. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:01
自分が招かれる側だった時に2万にしてたとかではないよね?+158
-8
-
39. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:03
割り切れるのはダメなのでら?
一般的に3万じゃないかな。+132
-14
-
40. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:04
>>25
この文章から主がどんな人柄なのかなんとなく想像つくわ…+344
-23
-
41. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:05
大体の常識ある人は3万包むと思うけど、交通費やホテル代を新郎新婦が出してくれてるなら尚更。
多くの人が揃って2万円だったのは2万でいんじゃね?ってみんなで相談して決めてそう。+335
-4
-
42. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:09
今なら会費制でも会費+お祝いで2万越えると思う
主に交通費宿泊費払ってもらってるのにそれは無いわ+59
-14
-
43. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:18
確かに友達でも3万かな、と思うけど、こういうのめんどくさいから私は親族だけ呼びました。しかも食事会にして。
結婚式って自己満で好き勝手贅沢やっててご祝儀目当てでバカみたいと内心思ってる。+416
-24
-
44. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:43
>>25 主さんは、30超えてるんですね。
笑笑って書いてある文章を見て、ご祝儀2万とか非常識な人多いなって思ったけど、あぁ納得って感じしました。+374
-16
-
45. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:45
>>12
うわ…大丈夫ですか?+27
-24
-
46. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:48
私普通に2万でした。
お給料すくないし、いくのに往復3万かかるし
お車代やホテル代なんてもらったことない。
お金目当てなら呼ばないでほしい。+506
-49
-
47. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:56
普通は3万。
でも最近 若い子とかで
2万だったり
3万で連名だったりする人も
いるみたい。
まぁ 非常識だけどね!
地域によっては
ご祝儀制じゃないとこもあるけど。+230
-9
-
48. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:59
30過ぎて自分が独身で遠くの式に呼ばれたら…。
お金出してくれるから行くけど、二万でいいよね?
別にお祝いしたい気分じゃないわ。
ってとこだったんじゃないの?+253
-12
-
49. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:03
またまた主です!笑笑
交通費やホテル代は出すと最初から言ってます!+13
-162
-
50. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:08
非常識な人が1人いて2万だった、ではなく、友達全員2万だったなら、皆んなで相談して2万にしたのでは?
主、嫌われてるとか?+284
-11
-
51. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:25
交通費やホテル代出してあげたの!?
わたし東関東に住んでるけど友人が沖縄で挙式あげるからって地元のひとみんな実費で行ったわよ
みんな不満言ってたけどそこからさらにご祝儀もちゃんと出したわ
交通費やホテル代出してもらってそのご祝儀なら間違いなく非常識ね+176
-4
-
52. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:31
もうみんな会費制にしてしまえばいいよ。会費制なら会費しか持っていかなくていいし、ご祝儀出すなら1万でも文句言われないから。+158
-2
-
53. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:33
>>25
何に対しての笑笑ですか?こわっ。+241
-4
-
54. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:43
主、身の丈にあった式をしなさい。+185
-1
-
55. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:59
>>25
何笑笑って
カンジ悪い+254
-4
-
56. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:13
普通は3万〜だよね
でも今20歳くらいの子は「お祝儀払いたくない」って子も凄く多いよ〜。この前、職場の人の結婚式があったんだけど19〜21歳くらいの子は、見事に全員「お祝儀払いたくない」「お金ない」「3万円もキツイ」だったよ。「お祝儀払えないので行かなくてもいいですか?」って前日ドタキャンの子もいた+198
-11
-
57. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:18
主ですの後の笑笑って何?+226
-3
-
58. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:26
ごめん、なんか主の知性が…+239
-7
-
59. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:40
主さん、交通費と宿泊費まで負担したのに2万かよ・・って気持ちはわかるけど、遠方からわざわざきてくれたってことは、祝ってあげたかったってことだと思うよ。
友達も、交通費と宿泊費まで用意してもらって申し訳ない、3万包めば良かったって思ってると思う。+197
-2
-
60. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:40
30過ぎで この非常識は恥ずかしい。
主さんホントに友達なの?
バカなのか ケチなのか…
+139
-5
-
61. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:40
終
了
か
な+71
-2
-
62. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:45
最近のご祝儀は、20代前半なら2万円もありとききます。
その代わり、一万円札1枚と五千円札2枚を包むんだとか…
ただこの場合は、三万入れてもいいのかなとは思いますが(^^;
まぁ、あとから請求もできないですし、直接文句も言えないですから、ケチな友達だったなと思うしかないかと。
+114
-5
-
63. 匿名 2017/02/03(金) 12:47:04
主も30過ぎてちょっと痛い人みたいですね。
+202
-5
-
64. 匿名 2017/02/03(金) 12:47:53
>>40
同意。
2万で十分の友情だと思われて、友人同士が事前に相談して2万円で統一したに1票。
でないと30代でみんな2万って一般的にはまずないよ+269
-4
-
65. 匿名 2017/02/03(金) 12:48:05
友達が口裏合わせて二万だった理由が…なんかわかる+215
-3
-
66. 匿名 2017/02/03(金) 12:48:07
主、笑笑つけるけど、何も面白くないよ。+220
-3
-
67. 匿名 2017/02/03(金) 12:48:24
本当に仲の良い人でなければ、披露宴は招待されて嬉しいと思うものではないからなぁ。
職場の人の披露宴に呼ばれた時は、割り切れる数字は縁起が良くないと言うのは知ってるけど、みんなで相談して2万円にしてしまいました。+104
-7
-
68. 匿名 2017/02/03(金) 12:48:48
真面目に返答してくれてる人バカにした感じね。だからそういう友達しかいないんだよ。+160
-3
-
69. 匿名 2017/02/03(金) 12:49:04 ID:mnBWxL1Pzq
ご祝儀貰うために招待したの?とかいう人が必ずいるけど、トピ主の場合は交通費・宿泊代も全額負担してるんだからご祝儀2万は非常識でしょ。
冠婚葬祭は常識があって当然の場だよ。
しかもお互いの親族にご祝儀の金額がわかるんだから面子もあるよ。
2万しかだせないなら参加するべきではないよ。
+54
-49
-
70. 匿名 2017/02/03(金) 12:49:06
主はなにがそんなに笑えるんだろう
そっちの方が気になっちゃう!笑笑+184
-4
-
71. 匿名 2017/02/03(金) 12:49:11
結婚している従姉妹が親のご祝儀と一緒って普通?招待状も引き出物も別で用意したんだけど。
普通 -
普通じゃない ++48
-72
-
72. 匿名 2017/02/03(金) 12:49:20
30過ぎて結婚してくれた旦那様を大切に。
友人のことはもう忘れよう。+132
-8
-
73. 匿名 2017/02/03(金) 12:49:22
>>25は本当に主なのか?+200
-0
-
74. 匿名 2017/02/03(金) 12:49:25
2日間取られて2万とられてならお祝いだけ送りたいわ+132
-3
-
75. 匿名 2017/02/03(金) 12:50:13
そもそも来てもらってるのになぜ「2万なんて非常識!」なんて怒るのか。お車代有りとはいえ、乗り気でない結婚式にわざわざ遠方から時間作って来て、かつ数万円払わないといけないって結構苦痛だよ。本当に大事な友達なら海外だろうが自腹で駆けつけてご祝儀も3万と言わずもっと出すけどね。+218
-15
-
76. 匿名 2017/02/03(金) 12:50:24
2万ってワザと皆んなで合わせたんじゃない?
さすがに割り切れるのは非常識じゃないか。30過ぎて…
+109
-3
-
77. 匿名 2017/02/03(金) 12:50:24
主さんが結婚式に出席した人も2万円?
ならおかしいかな。
主さんが仲間内で一番早くに結婚したのなら、周りは相談して合わせたかもね!
ちなみに私は知らなかったけど、職場の規定で2万、と決まりがあったらしく同僚、まさかの上司も2万でした。
上司なんて引き出物他よりアップしたのに!!+101
-9
-
78. 匿名 2017/02/03(金) 12:50:25
参考になるかわからないけど
私の場合は夫の当時の勤務地の東京でやりました
私も夫も出身がまるで違うのでちょうど中間地点でいいかなと
ちなみにうちの地元は2万円が相場
古くからの地元の友人は2万円
そもそも私の場合は元を取ろうと思っていなかったから
来てくれただけでも有り難いと思った
あと主と違って宿泊先は用意したけど交通費までは出せなかったからねw+80
-6
-
79. 匿名 2017/02/03(金) 12:50:25
笑笑+46
-1
-
80. 匿名 2017/02/03(金) 12:51:02
主さん、その友達の結婚式のときはいくら包んだの?相手が金額合わせてきたってことはない?+48
-1
-
81. 匿名 2017/02/03(金) 12:51:30
類は友を呼ぶ‥‥だよ。+103
-2
-
82. 匿名 2017/02/03(金) 12:52:00
>>5
2万円でも万札1枚と5千円札2枚なら大丈夫だよ(*^^*)+36
-42
-
83. 匿名 2017/02/03(金) 12:52:07
笑笑つけてるのがほんとに主なら2万にされたのも納得
嫌われてたから2万にされたんですよ
+144
-7
-
84. 匿名 2017/02/03(金) 12:52:40
百歩譲って、招待した友人がまだ学生とか就職浪人とかなら理解できる、懐事情厳しいの承知でお招きするなら。
でも社会人になったんなら3万からが常識と思う。自分だったら、仮に家計が厳しいなら欠席を申し出てお祝いの品だけ贈らせてもらうな。+79
-4
-
85. 匿名 2017/02/03(金) 12:53:11
主は照れ隠しで笑笑つけたのかな?
まぁ主の性格云々の前に2万は非常識+34
-7
-
86. 匿名 2017/02/03(金) 12:53:37
○円は非常識、○円が当たり前って本当厄介な風習だわ+194
-11
-
87. 匿名 2017/02/03(金) 12:53:39
20歳前後なら2万円でも仕方ないかなと思うけど普通は3万円ですよね。
最近はペアの意味で2万円でもいいって聞くけど、どうなんですかね+53
-5
-
88. 匿名 2017/02/03(金) 12:53:54
主でーす!笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑+40
-63
-
89. 匿名 2017/02/03(金) 12:54:06
大好きな友達なら三万は惜しくないけどね、それ以下の知人レベルなら一万でも勿体無いな。主の場合は、知人レベルじゃないの?+74
-2
-
90. 匿名 2017/02/03(金) 12:54:42
結婚式のコース料理って1人分2万くらいするんだよね。場所にもよるけど。
それなのにご祝儀3万も払いたく無い!とか言う人は、最初から不参加にしろよって思うんだよね。
こういうトピだと結婚式した側が責められるのが常だけどさ。
+69
-38
-
91. 匿名 2017/02/03(金) 12:55:22
まあ今更足掻いても二万円の金額は変わらないよ?+57
-2
-
92. 匿名 2017/02/03(金) 12:55:41
親戚の結婚式
従兄弟とお祝儀いくら包むか相談する?
する→プラス
しない→マイナス+13
-52
-
93. 匿名 2017/02/03(金) 12:55:56
>>82
そこまでして2万にこだわりたくないわ。さすがに3万やるよ。10代じゃあるまいし+61
-12
-
94. 匿名 2017/02/03(金) 12:56:09
嫌な思いとかトラブル防ぐなら親兄弟だけの式がいい+75
-1
-
95. 匿名 2017/02/03(金) 12:56:09
友達の結婚式の時に色々重なってお金なくて2万にした
本当に申し訳なくてその後赤ちゃんが産まれてから出産祝いと品物あげた+52
-5
-
96. 匿名 2017/02/03(金) 12:56:15
友達=お金 もうこの悪しき風習辞めようよ。結婚式やりたいなら会費制にしたらいいよ、ご祝儀当てにして結婚式や結婚生活送ろうだなんて図々しい事思わないで。+190
-6
-
97. 匿名 2017/02/03(金) 12:56:36
>>46
なら行かなきゃいいよ
別に強制連行される訳じゃないんだから
+32
-3
-
98. 匿名 2017/02/03(金) 12:57:24
通常三万は包みます 二万は少ないと思います。
結婚式って世話になった親や、親戚、仲いい友達にに感謝を伝えたり、お披露目する場ですよね?
私は未婚なのでまだわらないんですが、
お金気にするより、むしろわざわざ来てもらってありがたいって思います。 少人数でもどうでもいい人は呼ばないつもりです。
友達に感謝するより、お金が気になりすぎるなら
友達もどこかで察してますよ。
+45
-13
-
99. 匿名 2017/02/03(金) 12:57:51
>>25
これが本当にトピ主かも判断できないし、なんとも言えないわ+72
-3
-
100. 匿名 2017/02/03(金) 12:57:58
職場の人が全員2万で合わせてきて、え?ってなりました、、。
料理で最低でも1万はかかるのに。+25
-27
-
101. 匿名 2017/02/03(金) 12:58:03
私は友人や同僚は3万、親戚は5万にしてる。
それより多くくれた人には金額合わせて渡すけど、少なかった人には多くなっても渡してる。
親戚の式で夫婦そろって行く場合は頑張って二倍包む。その月は食事がやたら質素になるけど。
+23
-10
-
102. 匿名 2017/02/03(金) 12:58:05
正直凄く仲良しじゃない人に大金3万もあげるの勿体ないよなぁ
3万も稼ぐの大変なのにさ面倒くさい決まり
私の残業代が…ってなるw+178
-0
-
103. 匿名 2017/02/03(金) 12:58:05
連盟で3万の子いた。
友達二人で。
+6
-25
-
104. 匿名 2017/02/03(金) 12:58:55
行くなら3万包む。
それが無理なら最初から断る。
多分主さんの友達らは話し合って皆で決めたんだろうね。+135
-0
-
105. 匿名 2017/02/03(金) 12:59:24
まあここで愚痴って主の気が晴れるならいいさ
+37
-2
-
106. 匿名 2017/02/03(金) 12:59:54
社会人なら普通3万ですよね。料理、デザートビュッフェ、飲み物、引出物足しただけでも軽く2万越えてるし。
私の時は、個人的には仲良くないけど同じグループの子たちを呼びたくて一緒に呼んだ子が2万でした。招待状の返事も期限過ぎてるし、行→様に直すとか御を消すとかもしてないし、常識がないのかな?って思いました。お財布事情が厳しいならしょうがないけど、Facebookで旅行の写真とか週3でヨガ♪とか自分へのご褒美で良いコスメ買った♪とか載せてるの見てるとなんだかなぁ…って思います。
まぁそれだけの仲ってことなんだろうな。+25
-58
-
107. 匿名 2017/02/03(金) 13:00:18
ペアで2万は申し訳なくて行けないわ。自分たちの食事代にもならないよね。お祝いしてあげる場なのに、少なめに払って飲み食いさせて貰うなんてちょっと考えられない。お披露目パーティーとかなら別だろうけど、披露宴に夫婦ペアで行くなら最低5万では。連名2万も見たことない。
飲食代+お祝い金だと思って包んでる。仲良くないならそもそも行かない。+67
-10
-
108. 匿名 2017/02/03(金) 13:00:42
30代で2万は恥ずかしいよね。3万出すのが惜しい相手ならうまいこと断るわ。+112
-5
-
109. 匿名 2017/02/03(金) 13:00:47
私は主と同じくらいの年だけど、20代半ばの時に遠方の結婚式に行ったことがある
交通費は半額御車代で帰ってきたけど、宿泊費は自腹だった
それでも当たり前だと思ってたから3万円包んだよ
主がよっぽど友達に好かれてないのか、主から察するに元々そういうお友達なのではないですか?
+73
-0
-
110. 匿名 2017/02/03(金) 13:01:05
わざわざ来てもらっておいて少ないとか思わないなぁ。
労力も時間も、自分のために使ってくれてるのに。
二人のために皆集まってくれたことだけでも感謝じゃないのかな。+55
-9
-
111. 匿名 2017/02/03(金) 13:01:39
こっちもケチなこと言うと
披露宴会場のグレードによちゃ3万もったいなーい(^^)/+53
-4
-
112. 匿名 2017/02/03(金) 13:01:47
>>93
82です!私は最低3万派なんですけど、年代にもよると思うので2万の場合は偶数枚にならない様に包むんだよと伝えたくて書きました。
+42
-3
-
113. 匿名 2017/02/03(金) 13:02:11
>>2
いくらペアでも2万っていう考えはないわなあ+33
-11
-
114. 匿名 2017/02/03(金) 13:02:41
私の時は二万の人いたから
その人の結婚式の時は二万で返すけどね。
二万なら1万円と五千円札二枚って出し方もあるみたいですよ。+75
-1
-
115. 匿名 2017/02/03(金) 13:03:25
その人たちの結婚式には2万包んで同じことしてあげましょう。
交通費ホテル代を出してくれたらいいですね。
+50
-4
-
116. 匿名 2017/02/03(金) 13:03:34
彼氏の会社の人の結婚式に呼ばれた場合いくら包めばいいですか?回数で言うと10回も会っていない人の結婚式です。+1
-9
-
117. 匿名 2017/02/03(金) 13:03:36
祝儀1万円の友人いたよ。
お料理代にもならないよね。
その子は19歳の時に会費制(1万円)だったから、同じ額にしたのかな?と思う。
私も、会費と数千円のプレゼント渡しただけだし。
+70
-6
-
118. 匿名 2017/02/03(金) 13:03:39
2万は正直えーってなるよね…
私の時なんか1万の人いてビックリ。
その人30over。
別にご祝儀目当てじゃないけど、私だったら3万以下で出席は恥ずかしい。+72
-22
-
119. 匿名 2017/02/03(金) 13:03:49
まぁ、招待された側も2万の他に当日の衣装代やら美容院代やらかかるし、自分の為に遠方からわざわざ時間割いてきてくれたってことで、ヨシとしたほうがいいよ。
友達の結婚式では3万包んだのに自分の時には2万だった。とかなら不満が残るのはわかる。+120
-1
-
120. 匿名 2017/02/03(金) 13:04:03
お祝儀3万円が常識の時代に、皆が皆2万円で揃えてきたってことは友達同士の相談の上だろうね。ちょっとした嫌がらせにも感じてきた笑笑+98
-3
-
121. 匿名 2017/02/03(金) 13:05:35
2万円だったお友達はまだ未婚ですか?
私だったら次出席する側になったら2万円にする。
自分も遠方出席するんだし。
事前にホテル代とかどうか聞いて出さないっていうなら欠席でいいのではないかな?
それまでにお子さん産まれてたらどうとでもいいわけできるよ!
私も2万円の人いたから気持ちわかるよ。
今後の付き合い考えてはどうでしょうか。
私は疎遠ですよ。+22
-5
-
122. 匿名 2017/02/03(金) 13:05:47
>>116
わたしなら断わるけど、出席するなら3万は包んだほうがいい。+27
-4
-
123. 匿名 2017/02/03(金) 13:06:59
知人レベルや職場の同僚だと
呼ばないでほしいと内心思うけど
招待されたら3万円だす+52
-1
-
124. 匿名 2017/02/03(金) 13:07:00
鹿児島ですが、結婚式はほとんど2万です。一万円札と五千円札二枚。
みんなそうなので、それが普通だと思っていました。+36
-16
-
125. 匿名 2017/02/03(金) 13:07:07
夫婦で呼ばれた時の常識額は?
5万?3万?+20
-3
-
126. 匿名 2017/02/03(金) 13:07:26
ペアで2万なんてまだいいよ
私の時なんて家族3人で来て3万の人いたよ。
でもそこは招待した側がグッと堪えなきゃね。
+71
-1
-
127. 匿名 2017/02/03(金) 13:07:36
主です!
アラサーの挙式は世間から見たら痛いのかなと思い照れ隠しの意味で笑笑をつけました。
友達をバカにしている訳ではないです。
不快な思いをさせてしまいすみませんでした。+40
-66
-
128. 匿名 2017/02/03(金) 13:08:03
主が呼びたくて呼んでおいて何不満言ってるの?
来てくれてありがとう。とは何故思わない?
結婚式をあげておいてマイナスは出したくないという考え方が先ず嫌いです。+151
-16
-
129. 匿名 2017/02/03(金) 13:08:08
結婚式って友人との心の距離の違いが発覚したりするイベントだよね。+89
-0
-
130. 匿名 2017/02/03(金) 13:08:14
地方だと二万が普通なの?+15
-19
-
131. 匿名 2017/02/03(金) 13:08:16
>>116
似たような境遇で呼ばれたけど3万包みました。
出席するなら無難に対処したほうがいいと思います。
今後その彼氏さんと結婚したら、もっと付き合いが深くなる方かもしれないですし。+15
-0
-
132. 匿名 2017/02/03(金) 13:08:25
文句言うなら、結婚式に友達呼ばなければいいじゃん...。
親族だけで、あとは二次会なりなんなり会費制でやれば?+105
-8
-
133. 匿名 2017/02/03(金) 13:09:03
ホテル代と交通費出してくれるの知らなかったとか?
だから二万円にしたのかな?+19
-0
-
134. 匿名 2017/02/03(金) 13:09:43
お祝儀の額でFacebookまでチェックされるんだ〜…なんか、そっちにびっくりした笑+85
-1
-
135. 匿名 2017/02/03(金) 13:10:14
式して無いから分からないけどやっぱこの人はいくら位くれるって計算しながら式の予算って立てる物なの?
最近は2万ていう風潮もペアだからとかこじつけてるだけでやっぱ皆3万は高いって思ってるからだよね
そもそも結婚式高すぎだよね。ブライダル業界に上手いこと乗せられてる感じなのが嫌って所もあって私はしなかったなぁ
大金使うからお祝いを期待する気持ちは分かるけど3万って結構大きいよね。本当に仲のいい子以外は行かないもん続けて式なんてあったら死んじゃう+61
-5
-
136. 匿名 2017/02/03(金) 13:10:32
友達呼ばなきゃいいって言ってる人いるけど、まさか2万だとは思わなかったよね笑笑+18
-20
-
137. 匿名 2017/02/03(金) 13:10:49
少しトピズレだけど。
ご祝儀を連名にしようという人が面倒くさい。+71
-2
-
138. 匿名 2017/02/03(金) 13:11:29
>>116
ありがとうございます。強制だったので断る理由もなく今かなり金欠なんで彼氏が一緒に五万出すっていってくれたんですけど正直きついです(>_<)+4
-0
-
139. 匿名 2017/02/03(金) 13:12:08
20代後半の時に、友人の友人にたぶん人数合わせで結婚式に呼ばれました。
当人とは一度だけ、くだんの友人と一緒に食事をしただけで良くも悪くもない仲。
それで呼ばれた結婚式には1万円札×1枚と5千円札×2枚の2万円を包みました。
(交通費は往復で1000円くらい)
少なかったかなーと思いましたが、断ればよかったんだなと思いました(;´Д`)
+78
-1
-
140. 匿名 2017/02/03(金) 13:12:26
主の笑笑がなんだか不快+32
-6
-
141. 匿名 2017/02/03(金) 13:13:44
>>130
福岡だけど普通じゃないです。普通に最低3万だと思ってますけど+34
-3
-
142. 匿名 2017/02/03(金) 13:14:55
大学卒業したばかりで結婚した友達の時は、まだみんなお金ないしってことで話し合って2万と贈り物ってことにした。
社会人になってからは3万。+21
-0
-
143. 匿名 2017/02/03(金) 13:15:06
>>127
アラサーの結婚式って恥ずかしいものなんですかね?
私も27で式挙げたけどそんな事考えもしなかったです。
例えばギリアラサーの34才でもおめでたい事ですし全然大丈夫だと思います。
それこそもっと上の方でも。
主さん、なんだかモヤモヤした気分も残ってしまった様ですが…
でももうそんな事は気になさらず!
おめでとうございます!
+59
-3
-
144. 匿名 2017/02/03(金) 13:15:10
>>127
アラサーで結婚式あげた人に失礼だね。+77
-9
-
145. 匿名 2017/02/03(金) 13:16:20
他県で就職、結婚した。職場やその県でできた友人がみな、ご祝儀2万でびびった。ご祝儀目当てとかでなく、相応の引出物を用意していたから、ちょっとひいた。私の地元から来てくれた友人は皆3万包んでくれたから余計に。+25
-9
-
146. 匿名 2017/02/03(金) 13:18:10
初めからそのお友達が2万の祝儀をくれる。と分かっていたなら呼ばなかったのですか?
ちがうでしょ。あなたが自分の結婚式にそのお友達に来て欲しい。と思ったから招待したんでしよ?なのに何文句言ってるんですか。
それにお友達だってあなたの為に一日費やしてくれているんだから感謝するべきだと思います。+113
-3
-
147. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:04
でもさ、事前に交通費とホテル代出すって言われたらふつー3万包むよね。なんで2万だったんだろう。+105
-6
-
148. 匿名 2017/02/03(金) 13:19:59
結婚式って招待される側も大変だよね。
服とか靴とかバッグとか、ヘアメイク。更に御祝儀・・。仕事だったら休まなきゃだし。
+117
-1
-
149. 匿名 2017/02/03(金) 13:20:09
新郎新婦共に同僚、同級生カップルの結婚式はいくら包むのべきなのかいつも悩む…
+4
-1
-
150. 匿名 2017/02/03(金) 13:21:23
>>149
え、3万でいいのでは。+38
-0
-
151. 匿名 2017/02/03(金) 13:22:31
彼の地元って地味に気になるわーw+2
-2
-
152. 匿名 2017/02/03(金) 13:23:01
>>127
いや、今時アラサーで挙式する人なんて山のようにいるでしょうよ…。+72
-3
-
153. 匿名 2017/02/03(金) 13:25:34
大学出たての時三万はきつくて二万にしたな
せめてと思って一万円札と五千円札2枚で、合計3枚にしたけど、意味あったのかな+22
-6
-
154. 匿名 2017/02/03(金) 13:25:41
>>148
テンション上がるホテルとか新郎の職業とかなら頑張れる(´・ω・`)+5
-1
-
155. 匿名 2017/02/03(金) 13:26:09
3万は常識だって猛威を振るってる層は式を挙げた既婚者だよねそら式するなら3万包んでほしいよね+38
-12
-
156. 匿名 2017/02/03(金) 13:27:07
私も結婚式に遠方から来てくれた友人に交通費、ホテル用意して2万っていう場合あったけど、何とも思わなかったよ。むしろ 遠いところわざわざごめんね、ありがとう としか思わなかったわ。 祝儀少ないって… しょせんあなたが友人をその程度にしか思ってないってことですね+106
-5
-
157. 匿名 2017/02/03(金) 13:27:44
私の住んでいるところはど田舎だから知り合い、同僚、近所、友達は二万円。親友などは3万円。
そしてお車代とかは、本当に遠方の人だけに包みます。+23
-3
-
158. 匿名 2017/02/03(金) 13:30:37
主さん、式の前に交通費と宿泊費出すねって言いましたか?私の親戚が結婚した時は遠方だったので事前に交通費と宿泊費渡してましたよ?
それか事前に伝えるべきだったと。私も隣県の式だったから交通費出すって伝えた友達もいたし。交通費と宿泊費出してもらえないかもだからみんな2万で揃えたのかもしれないよ。+10
-5
-
159. 匿名 2017/02/03(金) 13:31:12
主、何度目とか?w+36
-1
-
160. 匿名 2017/02/03(金) 13:31:27
てか、こういう面倒くさいことがあったり、みんなお金がない時代なのにバブルの頃と同じ金額包まなきゃいけないってのがなんとも…
いっそ法律で禁止してくれればいいのに。
そもそも挙式に金がかかり過ぎなんだ!!+118
-1
-
161. 匿名 2017/02/03(金) 13:31:44
>>158 出すって言ってたらしいよー
主のコメントマイナスでちっちゃくなっちゃってるけどw
+35
-0
-
162. 匿名 2017/02/03(金) 13:32:59
私も新幹線で1時間半の距離の他県の結婚式に招待されてます
学生で、社会人(5つほど歳上 )の知人の結婚式です
招待状が来ましたが、特にお車代、そのほかの負担費用は言ってもらえていないので四年生の社会人前に負担も大きくご祝儀に悩んでいます
もちろんお祝いしたい気持ちは大きいのですが、初めての結婚式で準備費用もかかり、2万円(1万円プラス5000円札2枚 )で参加していいかどうかで迷います
同い年で招待されている友人は学生だから1万でも、という人も居ますが、やはりお世話になった方の結婚式ですので無理してでも3万包んだほうがいいでしょうか?
2万円でもいいのでは? プラス
3万包んだほうがいい マイナス
ご意見頂けるとありがたいです。長文すみません。+144
-24
-
163. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:03
自分の結婚式は会費制で2万にした。
友達は北海道で結婚式するので会費制15000円って言うのが普通みたい。
てか、三万って多いよね。最低3万って…。パーティドレスとかヘアメイクとか移動費で軽く10万くらいになりませんか?やっぱり20代にはでかすぎる出費じゃないかな。
友達多い人は大変だと思う。+113
-4
-
164. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:12
>>160
なんでもないランチに3万出してたものね+7
-0
-
165. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:54
主叩かれすぎて可哀想になってきたwww
まぁ交通費とホテル代出して、さらに30越えてるのに2万ってちょっと非常識だよね+98
-7
-
166. 匿名 2017/02/03(金) 13:34:11
逆に!遠いとこまで来て2万包んでコレか…って思われてたら悲しいね+28
-0
-
167. 匿名 2017/02/03(金) 13:35:19
>>33
確かに。そんで別に引き出物とかもなくていいよね。
+33
-0
-
168. 匿名 2017/02/03(金) 13:36:17
>>147
遠方だからその疲労代として1万円差し引かれたのかも+22
-0
-
169. 匿名 2017/02/03(金) 13:36:30
引き出物いらなーい+59
-4
-
170. 匿名 2017/02/03(金) 13:37:28
普通は3万だよね。
地域によって違うかもしれないけど友達の結婚式の御祝儀に2万(割りきれるし)って少ないわ。
+39
-6
-
171. 匿名 2017/02/03(金) 13:39:19
確かに、遠方だったら往復の移動と合わせて休み丸一日潰れるし、親友とかでなければ正直面倒なことこの上ないわ。+65
-1
-
172. 匿名 2017/02/03(金) 13:39:19
トピずれだとは思いますが、、、
私が結婚したときに5千円程のお祝いの品をくれた友人
私は結婚式が苦手でしなかったからいいんだけど、そろそろその友人が結婚するらしい
今から結婚式の話をしてて親友だから参加してくれるよね感がすごく伝わってくるんだけど、この場合参加しなきゃ非常識かな?+24
-8
-
173. 匿名 2017/02/03(金) 13:40:28
>>125
夫婦で出席なら
最低5万だと思う+42
-2
-
174. 匿名 2017/02/03(金) 13:40:30
「ご祝儀いくら包むー?」
「私金欠だから2万にする。ペアの意味もあるらしいしー」
「ドレスとか靴とか美容院とかお金かかるもんね」
「じゃぁ、私も2万にしよう」
みたいなのが主の友人の間で取り決めあったと思うわ。+133
-0
-
175. 匿名 2017/02/03(金) 13:41:41
>>172
そりゃ3万で参加してよ♥+6
-13
-
176. 匿名 2017/02/03(金) 13:41:42
私の年上のいとこはでき婚したから式なしで、現金書留で3万送ったけど、ありがとーのLINEだけで内祝いもないwついでに奥さんの名前も顔も知らないよ。あと何ヶ月かで出産祝いになるんだろうけたどあげるのモヤり中。
非常識過ぎて大好きだったお兄ちゃんを白い目で見てしまう。私はなにももらってないしね!+89
-2
-
177. 匿名 2017/02/03(金) 13:42:46
>>37
わかるー。
昨年末に旦那の友達の結婚式があったんたけど2次会も一万近くして交通費とかも考えたら4万の出費…
私も顔見知りの人だから素直に祝いたい気持ちとこの出費の多くなる時期に…って気持ちが交錯した。
旦那の同期の結婚式のときは遠方かつ泊まりになるのに交通費も出ないしそこまで仲いいってわけでもないみたいだから式は欠席してもらってお祝いとして後から一万包んだよ。
行かせてあげたかったけど、大して仲良くない人にそこまで出せない。。。+52
-0
-
178. 匿名 2017/02/03(金) 13:42:58
学生ならまだしも、年齢的に社会人なら2万って非常識だよ。
それとも主より前に結婚した友達の時は2万だったのかしら?+11
-5
-
179. 匿名 2017/02/03(金) 13:43:31
>>172
行きたくないなら、どうしてもその日は都合が合わなくて!と言って断って、お祝いの品渡すとかわ?
行く前から行きたくないと思ってるのに行っても疲れちゃう+19
-1
-
180. 匿名 2017/02/03(金) 13:43:38
御祝儀ってほんとめんどくさい。
他の方がおっしゃるように会費制にすればいいのに+87
-0
-
181. 匿名 2017/02/03(金) 13:44:00
友人の場合、ご祝儀の相場は2~3万円なのに、2万だと非常識だと当事者から言われてしまうなんてね
ご祝儀をいただいた側が、祝って下さった方々のご厚意にケチをつける方が、よほど非常識ですよ
私は3万包んでますが、祝われる側が招待制の披露宴のご祝儀の金額にケチをつけるのは、言語道断だし非常識極まりないと思います+113
-6
-
182. 匿名 2017/02/03(金) 13:45:44
>>127 アラサーで結婚式あげたの恥ずかしいとか思うなら、式あげんなよ。恥ずかしいやつらのためにご祝儀くれただけありがたいと思え。+31
-5
-
183. 匿名 2017/02/03(金) 13:46:25
>>125
夫婦できて3万だったら
えっ
て思われると思う。+49
-0
-
184. 匿名 2017/02/03(金) 13:46:42
自分は2万しかしてないのに、貰う側になったら
3万って人もいるよ。+43
-1
-
185. 匿名 2017/02/03(金) 13:47:20
何かもうこの話題掘り下げない方が良いのでは、という気がするけど。
3万がまあ常識と知っていそうな年齢層の友人達が2万だった訳でしょ。+17
-0
-
186. 匿名 2017/02/03(金) 13:47:54
>>184
あつかましいとしか言い様がないね+33
-1
-
187. 匿名 2017/02/03(金) 13:49:36
>>172
結婚式が苦手なのがなんでかわからんけど、
その友達がその事知ってるなら無理しなくてもいいと思うけど、
何も知らない状態で親友が結婚式出てくれなかったら悲しいと思う。
親友が来てなかったら周りの人とかから変に勘ぐられたりするかもしれないし。+2
-3
-
188. 匿名 2017/02/03(金) 13:51:22
遠方から来るって事は、交通費やホテル代だけでなく、仕事も休んだり色々都合つけて来てくれるわけでしょ
それで2万円でもご祝儀貰っといて、文句言うとか心得違いだと思う
こっちは交通費やホテル代出したのに…なんて思うくらいなら最初から呼ばなきゃいいんだよ
他人の結婚式なんて、別にどうしても行きたいわけじゃないよ、大概の人は
後でちょっと写真でも見せてくれたら十分だわ
ご祝儀少ないと愚痴るほどお金無いのに、わざわざ遠方の人まで呼んで盛大に披露宴やったのは自分たちでしょ?
やってくれ呼んでくれと頼まれたわけじゃないでしょ?
+112
-6
-
189. 匿名 2017/02/03(金) 13:51:53
30才を少し過ぎた程度の年齢で披露宴が痛いと感じる地域柄なら、友人のご祝儀が2万て充分だと思う
常識云々いっても、料理だけで2万越えるような地域と、飲み物ついても15,000円がせいぜいの地域と、ご祝儀の相場が同じはずもないし+24
-0
-
190. 匿名 2017/02/03(金) 13:52:06
>>172
親友レベルならご祝儀3万用意して参加しておくのが無難じゃない?
結婚式に招待したのに来てくれなかったってのは、結構長年に渡って引きずるよ。+35
-2
-
191. 匿名 2017/02/03(金) 13:52:30
>>181
その通りだと思うけどさ。
社会人で2万ってないわー
ペアってなんだよwww
+25
-9
-
192. 匿名 2017/02/03(金) 13:53:31
旦那に対してもそうだけど。
人に期待しちゃダメよ。
主は間も無く「旦那が何も手伝ってくれない。言う事聞いてくれない!」とか言い出しそうw+22
-1
-
193. 匿名 2017/02/03(金) 13:53:40
>>172
私も披露宴しなかったからお祝いとしてちょっとしたものもらっただけだけど、やっぱり友達のときは全部行ったよ。
なんかもらってないのに出してばっかで複雑な気持ちにもなったけど仲いい友達の結婚式だし行かないって選択肢は特になかったな~
それに行ったら行ったでやっぱ結婚式ってなんか幸せな気持ちになったよ。私はだけど。+11
-1
-
194. 匿名 2017/02/03(金) 13:55:45
アラサーで結婚式した私に謝って笑+46
-7
-
195. 匿名 2017/02/03(金) 13:56:26
東京の親友から呼ばれたときは、休みの調整とか地方から上京する交通費のこととか全く気にもせず出席に丸したわ、もちろん3万包む予定で。その後向こうからもちろんホテルは用意するからと連絡きてありがたかったし、当日「全部出せなくてごめん」とメッセージ付きでお車代ももらって、その気持ちが嬉しかった。
ただしもし親友でなければ、すごい面倒なイベントに感じたと思う。+48
-0
-
196. 匿名 2017/02/03(金) 13:57:00
アラサーで結婚式あげるのが恥ずかしい行為なの?
何その偏見www
+46
-5
-
197. 匿名 2017/02/03(金) 13:57:28
私も友達が2万円(万札二枚)包んでくれてました。
今度、その友達の結婚式があるんですが、3万円にするべきでしょうか?
気持ちの問題だとわかっていてもモヤモヤしてます…。+20
-8
-
198. 匿名 2017/02/03(金) 13:59:40
冠婚葬祭時のお祝いって普段の人間性出る
貰っておいて無しとか、相場より随分安い人、
人の時にお祝いもしないのに、披露宴招待する人とか、
こう言う人って自分勝手でケチに多い+51
-1
-
199. 匿名 2017/02/03(金) 14:00:05
>>197
2万とちょっとした品物
+11
-1
-
200. 匿名 2017/02/03(金) 14:00:11
私の周りはそのまま海外に新婚旅行に行くから、招待客にもお土産買ってくるまでが常識だったわ+4
-1
-
201. 匿名 2017/02/03(金) 14:00:17
>>153
2万円を包む場合、一万×1、五千×2ならお札の枚数では割り切れないから
その内訳ならOKだったような
学生なら2万でも仕方がないのではと私は思います
+21
-2
-
202. 匿名 2017/02/03(金) 14:00:34
私の結婚式旦那の友達二人は
一万札1枚と五千円札2枚で
計二万円
両親も苦笑。
三枚だから最近はそういう人も
いるみたいと後から知ったけど
二人とも公務員だからそのへんは
ちゃんとしてるもんだと思ってたからびっくり+23
-7
-
203. 匿名 2017/02/03(金) 14:00:37
>>197
私だったら3万もらう方が迷惑
心苦しい。+13
-3
-
204. 匿名 2017/02/03(金) 14:00:40
私、職場の店長呼んだらご祝儀1万円だったよ。
料理代でも2万円弱するのに、そのうえ引き出物でしょ?
損得で考える事じゃないってわかってても、ずーっと覚えてるし付き合い方変わるよね。+56
-13
-
205. 匿名 2017/02/03(金) 14:01:42
>>149
最低3万〜でいいのかな?
2人揃って知り合い分、6万包んでくれると見込んで引出物用意してないだろうし…w+3
-4
-
206. 匿名 2017/02/03(金) 14:02:49
私は御祝いとか法事とかお年玉で貰った金額は全て記録に残しています。
その人から貰った御祝いと同じ御祝いなら、同じ金額を渡してます。
相場より低い場合も高い場合も同じ金額にしていますよ。
+37
-0
-
207. 匿名 2017/02/03(金) 14:03:12
>>161
そうだったんですか、探せなかったー。主さんのそのコメント。ごめんなさい。言っててならまぁきついね。お友達さんたち+6
-2
-
208. 匿名 2017/02/03(金) 14:03:14
>>197
二万でいいよ。何かよほど違いがあるなら3万で。+14
-0
-
209. 匿名 2017/02/03(金) 14:04:12
私も2万円は非常識だと思うけど、そもそも3万円が都内一人暮らしとかだと辛い…。
会社で全然仲良くない人が一年目で主任の男とでき婚した時、やっぱり3万円包んだし、出産祝いもしたけど、半返しもなかったし、私が結婚した時はなーんにもくれなかった。
そんなにでき婚ダメ!とか思ってなかったけど、やっぱり常識ある人はしないよなーと思った。+62
-1
-
210. 匿名 2017/02/03(金) 14:04:31
うーん、2万が非常識って、外野が言うならともかく、もらった側が言うのはどうなんだろう?と思ってしまうけどなあ…。
しかも地元じゃないんでしょ?招かれた方も休み潰して移動するのも結構しんどくないかなあ。+53
-4
-
211. 匿名 2017/02/03(金) 14:05:21
まぁアラサーで結婚式挙げるの恥ずかしいって言う奴もいるからしょうがないんじゃない
私は挙げてしまいました(^◇^;)+23
-1
-
212. 匿名 2017/02/03(金) 14:06:22
お札ならいくらでもくずれるのに+3
-2
-
213. 匿名 2017/02/03(金) 14:06:50
来て欲しい友達だから、交通費宿泊費代出して招待したわけでしょ。
それで御祝儀2万は少ないって文句言うのはどうかと思う。
招待された側も、着ていく服や美容院などにお金かかるわけだし、それでも遠方までお祝いに来てくれた事に感謝する気持ちがあってもいいんじゃないかな…。+37
-6
-
214. 匿名 2017/02/03(金) 14:10:24
>>199
中途半端に品物つけるくらいなら、もうあっさり3万にしたほうが気持ちいい気がする。
友達が2万だったのなら友達に合わせて2万でいいと思うけど、友達の式から何年も経ってて年齢的にも3万出した方がいいのかなって思うようなら3万にしておいたほうが気持ちよく式に参加できるよ。+15
-0
-
215. 匿名 2017/02/03(金) 14:15:10
私も遠出に対する疲労代的な意味での−1万だったんじゃないかと思う。+6
-1
-
216. 匿名 2017/02/03(金) 14:15:20
まあまあトピ主。
今度招待した友達の誰かが結婚するならトピ主は1万円と5千円札2枚の2万円を御祝儀で包んだら良いだけの話よ。
同じ金額を御祝儀で包んだらいいのよ。+65
-1
-
217. 匿名 2017/02/03(金) 14:15:39
私も仕事の人たちたくさん呼んだけどみんな2万だったよ。でも、貴重な休みに来てもらったし、夫の友達ほとんどいなかったからありがたかった。遠方から来てくれた友達にはもちろん足代とホテルと払ったよ。
逆に何年かして呼ばれたときは3万包んだよ。+15
-1
-
218. 匿名 2017/02/03(金) 14:20:10
>>1
わたしの周りは式に出席なら友達、知人に3万が多いです。
夫婦なら5万。+7
-1
-
219. 匿名 2017/02/03(金) 14:23:13
おそらくみんなで額を合わせたのだと思います。+18
-0
-
220. 匿名 2017/02/03(金) 14:24:38
>>216
そうだよ!2万の人の結婚式に呼ばれたら同じく2万
。ご祝儀はもらった額メモしておくといいかも!+29
-0
-
221. 匿名 2017/02/03(金) 14:25:25
旦那側の地元で挙式したのに旦那側の友人2人くらい5000円でビックリした…+28
-2
-
222. 匿名 2017/02/03(金) 14:26:10
でもまぁー、うーん。交通費ホテル代負担してくれてても、仕事の人は2日間休まないといけないし、ヘアメイク代のこととかも考えると何とも言えないよね。主はきっと、2万だけの人があまりにも多くてビックリしちゃったのかな?多分一人二人なら自分の中で消化できたんだと思う。私なら最低でも3万円包むけどね。+12
-1
-
223. 匿名 2017/02/03(金) 14:26:45
>>204
ありえない。店長が一万はない。+47
-2
-
224. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:58
連絡とってない友人から結婚式に呼ばれた時には友人と話して2万にした。+9
-0
-
225. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:19
ここ見ても思うんだが、やはり3万円出費はキツイよね。
結婚式に呼ばれて喜ぶのは20代前半位の時期だったな。+66
-0
-
226. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:36
>>215
遠方に対する疲労度に対して-1万円なら
真夏と真冬のガーデンウェデングも-1万円にして欲しいわwww
マジ死ぬから…
後、雨降ってるのに室外の教会とかね。
散々だったわ
+39
-1
-
227. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:17
自分の式で、同じように新幹線に乗る距離だったのですが、一万円で、お車代の一万円も受け取られたのでプラマイゼロの人がいました。人に話したら、大人として恥ずかしいことと言ってる人はいました。+8
-0
-
228. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:47
こういう時、友達いなくて良かったと思う。
いとこ二人に結婚式に出ない代わりに、品物贈ったのに、お礼の連絡すらなし…
私は無宗教で、式や墓冠婚葬祭全て関わりたくないので、日本独自の面倒な風習、一日も早くなくなってほしい!+25
-3
-
229. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:09
旅費とご祝儀を先に払わされる身になって考えてほしい
先にお車代として旅行券でも渡しておけばよかったのに
ご祝儀に文句つける人なら親戚だけでやればいいのにさ+47
-1
-
230. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:29
>>197です。
ご意見してくれた皆さまありがとうございます。
2万円でいこうと思います。
主さん、トピお借りしてしまってごめんなさい。
ありがとうございました。+14
-1
-
231. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:22
>>228
無宗教なら中国に行ったらいいよ。
あそこ無宗教ですからね。
宗教=悪に国
チベット仏教も許さないものね。
+3
-5
-
232. 匿名 2017/02/03(金) 14:37:21
夫の友人達は5万ずつ包んでくれてたみたいで…
私の友人2人(30代)は2万だったから、なんか複雑だった。
もちろん来てくれた事には感謝してるから新婚旅行のお土産は奮発したつもり。
ただ、あーあの子たち2万だったなと忘れられないと思う。
+49
-12
-
233. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:02
友人全員3万円くれたけど、一人家計経済にかなり難アリの子がいて来てくれるだけでうれしいから!とご祝儀は遠慮しました。
だけどまさに貧乏子沢山で年子で5人出産され、結局私から今のところ結婚祝い3万+5人の出産祝い各1万あげてて…それどーなの!?って苦笑
明朗会計の会費制のところが羨ましいよ。
+10
-4
-
234. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:16
結婚式するのにご祝儀なんてあてにしないし、結婚式に来てくれてお祝いしてくれたら2万円でも全然不満ない。
というより2万円て普通じゃない?
自分の時のご祝儀もよばれた時に包んだご祝儀も2万円だったけど。+18
-16
-
235. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:39
私は遠方の友人の割合が多かったのもあり、10年以上親交がある本当に大切な友人のみ呼びました。もちろん交通費やホテル代は負担しましたよ。(自身が交通費などもなく困った経験もあるので、そこは譲れない条件でした)
友人は30代ということもあり全員3万円包んでくれましたよ。でも、気持ちの問題なので、経済的に厳しかったら一万でも問題ありません。黒字にする気もないので+5
-0
-
236. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:43
>>232
わかるわ。
招待された側が「料理ショボかった」というのを覚えてるのと同じで、招待する側が、「ああーあの子2万円だったよねー」って覚えてるのと同じ感覚なのよね。
+58
-2
-
237. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:06
義姉の実家からは「おめでとう」って一言書いた紙だけだったよ。+5
-2
-
238. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:46
主人の朝野球のオーナーは結婚式には来ていただけなかったけど、ご祝儀下さった。ご祝儀袋の中にティッシュに包まさったクッシャクシャの5千円札。二人してドン引きよ。+12
-8
-
239. 匿名 2017/02/03(金) 14:44:36
自分もちょっとありえないことをされたけど、そういう人ってそういうことしたら、相手からは良くは思われないことわかってるよね?だから、別に縁を切られてもいいやと思ってやってるのかなーと。来てくれたことはありがたいけど‥+21
-0
-
240. 匿名 2017/02/03(金) 14:45:22
>>234
地域によって違うからね。
でも一般的には社会人なら3万円って所が多いとおもうよ。
結婚祝いに2万円って割り切れるからタブーってされることが多い。
+17
-0
-
241. 匿名 2017/02/03(金) 14:45:28
友達とか仕事関係の結婚式って本当にうざい行事なんだって+49
-1
-
242. 匿名 2017/02/03(金) 14:46:31
きちんとした家庭で育った子は親からアドバイス受けて3万包んでるイメージ。+22
-6
-
243. 匿名 2017/02/03(金) 14:46:32
2組だけだけど最後の最後まで新郎新婦両親からありがとうの言葉言われなかった式ある。
1万円でも高いと思うぐらい腹立った。(もちろん3万円包んだけど)+6
-3
-
244. 匿名 2017/02/03(金) 14:47:51
>>12にマイナスいっぱいだけどさ、正論だよね。
自分が祝ってほしいから呼んだんだよね?
ご祝儀貰うために呼んだの?大体2万が非常識って誰が決めたの?
自分の晴れ姿見て欲しくて人集めたくせにご祝儀が少ないとか烏滸がましいにも程があるわ。自分の為に時間割いて来てくれただけでも有難いんじゃないの?
大体何の為の、誰の為の結婚式なわけ?誰の為だとしてもご祝儀を少ないとかいう権利ってないと思うんだけど。+67
-11
-
245. 匿名 2017/02/03(金) 14:49:40
確かに料理の設定額も決められないんだもんね参加者はさぼったくりだよね結婚式って+15
-3
-
246. 匿名 2017/02/03(金) 14:50:00
私は一万のご祝儀の人達がいて、しかも若い子じゃない人達にそれをされたので、相手の親から、あなたは普段こんなことしてもいいと思われる関係しか築けてないのね、こんなことしてもいいやってバカにされてるのねと言われ、悲しかったです。ご祝儀の問題って、新郎新婦だけのことじゃないんだなと思いました。+61
-4
-
247. 匿名 2017/02/03(金) 14:50:44
遠方で式を挙げるとそうなってしまうんだね。
義姉が結婚式の時は北海道から沖縄から東京に集まったよ。+1
-1
-
248. 匿名 2017/02/03(金) 14:53:35
でもさ、いまネットでちょっと調べたらご祝儀の相場ってわかるよね。
3万包む人が多い中で2万ってのは、やっぱりケチってる感は否めない。+32
-8
-
249. 匿名 2017/02/03(金) 14:55:08
ご祝儀2万ってダメなんだ、、、私の住む地域は多くが会費制でその会費は1万5千~1万8千あたりなので、招待制の時はいつも2万円で出してたよ。周りに聞いても会費じゃなかったら2万よって言ってたし。無知でごめん。+20
-2
-
250. 匿名 2017/02/03(金) 14:55:55
>>249
それは地域性だから問題ないのでは。+33
-0
-
251. 匿名 2017/02/03(金) 14:56:40
地域性があるかもしれないから一概には言えないけど、三万が常識でしょ。
来てもらってるのに文句言うなとか、行く方も美容室代や衣装代かかるとか言ってる人いるけど、そういう問題じゃないし、非常識な意見にしか思えない。
三万が痛いのはわかるよ。
でもその人にとっては一生に一度の結婚式なんだし、私なら親に借りてでも三万出すよ。
出したくないなら欠席したらいいと思う。
+28
-15
-
252. 匿名 2017/02/03(金) 14:57:38
こういう意味で御祝儀3万円ってことらしいよ♪
実際、ゲストが受けるおもてなし【お食事】【引出物】の平均的な価格としては、
【お食事】1.5~2万円
【引出物】5,000円
ですので、自分一人に最低でも「2万円」の費用はかかるということなんです。
ですから、ご祝儀が「1万円」ですと新郎新婦からすると、招待すればするほどマイナスになってしまいます。お祝いするつもりで行っているのに自分がおもてなしを受けただけになってしまいかねないので、ご祝儀の最低価格は「2万円」と言われているんです。
また、「3万円」が妥当な金額と言われるのは
・ゲストとして受けるおもてなしの部分 :2万円
・お二人へのお祝い :1万円~
という計算からなんです。
というわけで、ご祝儀の最低価格としては「3万円がベスト」ですが、学生にとってはその額の出費はなかなか簡単なものではないと思います。ですので、「最低でも2万円」は包むというのがマナーとされているんです。+31
-15
-
253. 匿名 2017/02/03(金) 15:00:25
式挙げた人が一人当たりいくらで設定したかの問題であって
しょぼい式もあれば豪華な式もあって
お金持ってる人だけ挙げればいいのに
お金ないのに無理して挙げるから愚痴になるんじゃない?+59
-1
-
254. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:57
質問させてください。
仲のいい友達が、ハワイで親族のみの挙式をあげました。
恥ずかしい話ですが、私は仲が良くても挙式に呼ばれなかったらご祝儀は渡さない方がいいと思っていました。
しかし、ネットで調べたら式に呼ばなかった友達からご祝儀をもらえなかったし、友達と思われていないのか心配だと悩んでいる人がいました。
この場合、普通はご祝儀を渡しておいた方がいいのでしょうか?+33
-2
-
255. 匿名 2017/02/03(金) 15:07:51
アラフォーでこれから式挙げる予定の私にも謝って笑笑 ドレスも着るぞ笑笑+33
-7
-
256. 匿名 2017/02/03(金) 15:10:11
>>254
自分の結婚式のときに包んでくれた額と同額のご祝儀を渡すのが無難。+34
-3
-
257. 匿名 2017/02/03(金) 15:15:57
親友の結婚式に出席したけど、会費だけ払った。北海道は会費制が多いですよね。
ちゃんとしたご祝儀はあげてないけど、1万円分のものをプレゼントしました。+6
-1
-
258. 匿名 2017/02/03(金) 15:16:48
>>254
仲良いなら私なら渡す。+12
-1
-
259. 匿名 2017/02/03(金) 15:18:11
主叩かれてるけどちょっと可哀想。30過ぎてからの結婚式で旅費とホテル代出すって事前に伝えてあったのに、友達のほとんどが2万しか包んでくれてないって。これには親もびっくりだよね。+40
-13
-
260. 匿名 2017/02/03(金) 15:21:25
私も自分の結婚式と友達の結婚式控えてるから参考にするわー
けど20だいぜんはんの私たちでも二万の社会人いたら多分友達の縁切る。
50人にも満たないごく一部の仲いい友達しか呼ばない式だから、仲良しだとおもって誘ったのにってなるな。
学生の友達でも実家暮らしで遊んでる子は三万だせよっておもうし、
お金ない一人暮らしして勉強がんばってる子は二万でいいよ!って私から言うと思う。+9
-26
-
261. 匿名 2017/02/03(金) 15:23:47
>>254
へ?
ご祝儀ってのは結婚式参加費用+おめでとうの気持ち代なんだよね。
呼ばれてないなら一円もださなくていいよ、身内ならともかく。
気になるなら高めの結婚祝あげたらいいんじゃない?+8
-21
-
262. 匿名 2017/02/03(金) 15:29:39
私が23歳の時に同級生の式に5人で呼ばれたけど、
「お願いだから2万しか包まないで!じゃないと私、式に出席出来ない!!」
と言ってきた子がいたけど、自分の時は、
「3万以下は受け付けないから。私達貧乏だから」
と念押ししてきた、あー非常識な社会人になったのね、と思ったよ。それ以来付き合いはない。+74
-2
-
263. 匿名 2017/02/03(金) 15:30:53
生活きつくて3万出せないって人は結婚式招待されても行かなければいいだけの話
どうしてもお祝いしてあげたいなら電報でいいよ+52
-2
-
264. 匿名 2017/02/03(金) 15:33:09
>>262
大正解!!
+6
-0
-
265. 匿名 2017/02/03(金) 15:35:02
旦那側の招待客(夫婦と高校生の娘)は3人で3万てのがいた。
あと、ご祝儀持って来なかったなかなかのツワモノもいた。今お金無いから、あとで渡すとか言ってたらしい。貰えてないけど。
別にご祝儀欲しくて結婚式するわけじゃないし、来てくれるだけで嬉しい♡って思うべきなんだろけどさ。
なんていうか、旦那も類友なのか、舐められてるのか、と心配にはなった。
ちなみに、私側の招待客はいわゆる「常識的な」金額を包んでくれた方々ばかりでした。+28
-4
-
266. 匿名 2017/02/03(金) 15:35:39
>>263
招待されてない場合は祝電だけでいいけど、招待されたのに欠席する場合はお祝い包んだ方がいいんじゃなかったっけ?+11
-2
-
267. 匿名 2017/02/03(金) 15:51:45
>>266
そこは今後の関係をどうしたいかじゃない?
しこり無く仲良くいたいなら包めば良いし、切っても良いなら祝電かスルーでOKでしょ。+0
-0
-
268. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:55
いや、遠方で交通費云々を言うなら、断るべき。後から1万でも包んで渡すべき。2万とか中途半端にするくらいなら、出るな!もらった方も困るわ!+4
-5
-
269. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:58
周囲で一番早くに式あげたけど、基本三万、二万ちらほら、でした。関東です。お車代、ホテル代出してます。
二万の子は院生や貧乏な人だけど、それぞれの事情知ってたから気にならない。二万の子たちも自分の式のときには二万で良い、とのことだったのである意味フェアかなと思います。
二万包んだ人が自分の挙式には「3万包んで来い!!」とか言ってたらあほか!!と思う。
今は生活が苦しい人多いから二万のお祝儀増えるし定着していくと思う。
結婚式しない若夫婦も多いしね。
今から花嫁になる人は結婚式のお祝儀は期待しない方がいいと思う。+24
-0
-
270. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:10
わたしのときも2万の子いた〜。27歳です。
その子が結婚して、呼ばれたら同じ額包めばいいかなって思うけど。。。それにしても常識ないよね。
お金ないなら断ってくれていいのに。。。+23
-4
-
271. 匿名 2017/02/03(金) 16:00:01
結婚式してから六年経つけど未だにやっぱりご祝儀が一般的な金額より少なかった友人は嫌な意味で記憶に残ってる。
友人の中で一人だけあり得ない金額だったし交通費代も出したのに、、
それから付き合いはやめた。
今思えばお金の面で結構ケチケチした子だったわ+27
-2
-
272. 匿名 2017/02/03(金) 16:04:18
断ればいいって言う人いるけど、我が強い人だとしつこい人いない?
承諾するまで何度も電話かかってくるとか…。
ほんといやになる。+28
-0
-
273. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:50
小学生からの付き合いで県外に嫁いで地元に帰って時には飲み行く中の友達が、私の結婚式のご祝儀が15000円。すごくショックだった。
遠くからわざわざ来てくれるんだからと家族と相談して足りないよりは少し多めにと旅費を現金書留で送ったのに。友達と思われてなかったのかと落ち込んだ。もうそれ以来会ってません。+27
-2
-
274. 匿名 2017/02/03(金) 16:08:57
2万プラスそこそこする値段の外国産ワインをあげた。+3
-5
-
275. 匿名 2017/02/03(金) 16:10:50
御祝儀はその人の常識と人となりがわかるよね。
+27
-0
-
276. 匿名 2017/02/03(金) 16:11:39
三万が当たり前って考えがおかしい。
ご祝儀なんて気持ちなんだから、もらえるだけありがたい。向こうだってわざわざ参加するための時間を作ってるんだから。+23
-23
-
277. 匿名 2017/02/03(金) 16:12:32
>>275
そうだね、ご祝儀と内祝いあるかないかで分かる。+17
-0
-
278. 匿名 2017/02/03(金) 16:15:48
>>249
北海道はそんな感じだよね。+6
-0
-
279. 匿名 2017/02/03(金) 16:16:51
熊本出身で25で結婚式あげたけど、ほとんど2万だったので今年30だけど包んでもらった額を御祝儀にしてるけど非常識かな?
私の仕事の都合で参加できないから、来月結婚する友人にも同じ額を渡してる。
でも、もらった額をペチャクチャ話さないしもらったらちゃんと返すでいいとおもうんだけどなぁ。+19
-0
-
280. 匿名 2017/02/03(金) 16:19:50
>>277
今って内祝いしない人多くない?
田舎の友人や田舎出身の子は比較して返してくれたけど、都会育ちの子はもらいっぱなしが多かった笑
内祝いの文化が根付いてないかな?と感じたな。田舎はごちゃごちゃ言われるから内祝い比較的しっかりしてるイメージ。
+11
-3
-
281. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:25
3万包めない、もしくは包みたくないと思う相手ならなにかと理由つけて結婚式に行かないわ。
2万で出席する神経がすごいなと思う。+53
-6
-
282. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:27
>>279
私も同額渡す予定。
向こうも同じ額だったんだから、非常識じゃないと思う。
自分のときに祝ってもらった分をそのままお渡しする予定。+23
-0
-
283. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:31
>>276
3万じゃなかったら、幾らが妥当な金額ですか?
幾ら友達といえど、今後付き合ってくかは大きな分かれ道になるんじゃないですか笑+6
-0
-
284. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:45
>>279
それでいいよ。
貰った額を返すで正解だよ。
+8
-0
-
285. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:56
>>281
私は二万でも出てくれる方が嬉しいけどな…。+26
-4
-
286. 匿名 2017/02/03(金) 16:22:24
2万とか絶対にない、いくら遠方でもない!
地域で違ったりするのかなー。
でも自分が先に結婚式開いてる場合は貰った金額を返すやり方でいいと思う!
自分が式開いて、ご祝儀が三万以下だったら友達付き合い考えるわ…。学生時代から今まで何の疑問もなく三万包んでた+12
-4
-
287. 匿名 2017/02/03(金) 16:23:51
>>137
最近多いみたいだね。+3
-0
-
288. 匿名 2017/02/03(金) 16:26:26
旦那なんか去年だけで数件式に呼ばれて20万円以上他人の結婚式に使ってるんだよ
呼ぶなよ仕事関係者!!!+53
-3
-
289. 匿名 2017/02/03(金) 16:27:01
>>285
あなたは嬉しいかもしれないけど、相手からしたら出たい式なのかな?
これから先も長く付き合いたい相手なら2万包むなんてことしないよ。
相手からしたらどう思われてもいい相手なんだと思うよ。+13
-1
-
290. 匿名 2017/02/03(金) 16:29:36
この問題は友人間の不公平感が問題な気がする。
あと晩婚化と結婚できるかの不安が織り交じった女の感情とか…そんな感じのしがらみ。
自分挙式する3万頂く→友人結婚する3万渡す OK
自分挙式する1万頂く→友人結婚する3万渡す 不公平じゃん!!
友人挙式する3万渡す→自分 予定なし 涙が止まりません…。
友人の再婚にまた3万のお祝儀渡すとかしたくない。計6万じゃん。今のとこいないけど、再婚組は挙式してもいいけど、お祝儀なしにしてほしいわ。そもそも再婚挙式に呼ばれなくていいし。
+43
-0
-
291. 匿名 2017/02/03(金) 16:29:36
>>276
普通、常識的に考えたら3万円ですけど。
じゃあ逆に聞くけど、何処から2万円でも常識的って考えが出てくるんだろう?
地域性で2万円が常識的なら、それが正解だけど。
私からすれば御祝儀に2万円(割り切れる)は、ピン札じゃないグシャグシャの札を御祝儀に包むぐらい常識的がないと思うよ。
学生じゃないなら仕方ない部分もあるけど、社会人なら一それぐらいの一般的常識ぐらい知っておくべきだわ。
+9
-11
-
292. 匿名 2017/02/03(金) 16:29:44
ご祝儀って宗教みたいだよね。3万って結構な金額、バブル期から出来たらしいけど未だに引きずって、少なかったら文句を言われる。
ご祝儀制度に関しては叩かれて当然だけど、正論言うと、お金ないんだねって言われる訳でしょ。制度自体の問題性を無視してね。こういう所が宗教みたい。
私はご祝儀制度に不満を持ってますね。+33
-2
-
293. 匿名 2017/02/03(金) 16:29:48
>>254
呼ばれてないんだから渡さないって言うのもどうかな?と思うので、取り敢えず現金1万円かプレゼントでいいと思いますよ+11
-1
-
294. 匿名 2017/02/03(金) 16:32:25
スレチで申し訳ないんだけど、私たち夫婦は海外で結婚式あげてて、結婚も出産のお祝いも全くくれなかった夫の友人たちの結婚式に夫が行きまくってるのにモヤモヤする。
国内で挙げなかったのが悪いのは重々わかってるんだけど、これは仕方ないことなのかなー。
結婚ラッシュだから地味に痛い出費でさ。
+29
-2
-
295. 匿名 2017/02/03(金) 16:32:55
>>291
「学生じゃないなら」じゃなくて「学生だったら」の間違いないです。
+1
-1
-
296. 匿名 2017/02/03(金) 16:33:14
>>281
同意見!
2万で出席するくらいなら欠席する方がホスト側にも迷惑かからないし、今後の友人付き合いにも響かなくていいと思う!+17
-2
-
297. 匿名 2017/02/03(金) 16:33:42
>>254
食事や引き出物とかもないのに3万はちょっと疑問だから私なら1万包んで渡す。
ある程度の年齢で仲いい相手なら全くなしってのはないかも。+18
-3
-
298. 匿名 2017/02/03(金) 16:34:46
むしろ遠方から1日潰してきてくれたんだから感謝しなよ。欠席のがよかった?
私は式、披露宴なら3万だす。
親友とかお祝いしたい気持ちがあるから。
あからさまに人数合わせがわかるようなお付き合いをしていたのでは?お友達ならもしかしたらお金細ってるかもしれないとかは考えない?
マナー本には一応2万でも可と書いてあります。
+13
-3
-
299. 匿名 2017/02/03(金) 16:35:01
結婚式の前に交通費3万渡したら、当日ご祝儀2万入ってた。+5
-1
-
300. 匿名 2017/02/03(金) 16:36:51
遠方の結婚式に家族4人呼ばれて、ご祝儀も20万包んだのに飛行機代どころかホテル代も無し、引き出物も3000円ぐらいのカタログ一つ、焼き菓子一つだったことがあります。
主さん、飛行機代もホテル代も出してご立派です。社会人のお友達が、ご祝儀2万円はありえません。今後のお付き合いを考えた方がいいです。+27
-0
-
301. 匿名 2017/02/03(金) 16:37:07
学生ならわかるけど、社会人でそれはない。
ましてやアラサー以上の年齢でそんなことする人はよっぽど非常識か悪意のある人だと思う。+28
-3
-
302. 匿名 2017/02/03(金) 16:38:02
>>294
私の考えでごめんね。
海外で挙式しても日本で披露宴して友人を招待するのなら、3万円御祝儀包むよ。
私ならそうするな。
でも結婚式も披露宴も呼ばれてないのなら1万円か同等のワインを御祝いするよ。
+13
-1
-
303. 匿名 2017/02/03(金) 16:40:55
仲良い友達には3万、数合わせって分かる子には2万しか包まない+16
-3
-
304. 匿名 2017/02/03(金) 16:42:58
どうしても来てくれっていう人数合わせのために仲良くもないのに呼ばれていくのなら
2万円で十分だと思うよね出すほうは+35
-0
-
305. 匿名 2017/02/03(金) 16:46:24
2万円包んだことはないよ。
いつも3万円で固定してる。
痛いけど、出し惜しみしたとは思われたくないから気持ちよく3万円!+30
-1
-
306. 匿名 2017/02/03(金) 16:48:59
>>276
ただ結婚しただけならそれもわかるけど結婚式に出るならやっぱ3万は当たり前なのでは…
私は出すばっかだけど…+11
-0
-
307. 匿名 2017/02/03(金) 16:50:26
>>302さん
お返事ありがとうございます。
国内での披露宴もしなかったのですが自分なら>>302さんと同じようにすると思うので、相手からこちらのお祝いごとは全て無視されているのにノコノコと結婚式に出席しまくる夫が理解できず…。
職場関係なら分かるのですが、お互いにお祝いし合わないような間柄で友人って呼べるの?と思ってしまって。+12
-0
-
308. 匿名 2017/02/03(金) 16:52:02
小心者なんで2万円包む勇気がありません。今後何言われるかわからないじゃないですか?
無難に3万で包みます。多すぎず少なすぎず1番ベストな金額です+19
-0
-
309. 匿名 2017/02/03(金) 16:52:19
私の地元は東北のとある県ですが、2万が普通です。私が結婚式挙げた時もそうでしたし、他の友人の時も2万で統一している感じです。
ただ、県外に住んでいる人達は3万が多かったとおもいます。とりあえず、2万だった人の結婚式には普通にこちらも2万のご祝儀を渡します。
3万の地域が大半かと思います。その場合は2万だとやや少なめに感じますね
+19
-1
-
310. 匿名 2017/02/03(金) 16:54:07
かなり友達が多い子は、そこまで親しくない子から呼ばれたら2万しか包まないって言ってた。
普段は3万みたいだし、わたしが結婚式したときはかなり良くしてくれたからその他も常識的な子なんだけど。
2万しか包まれなかった人は相手からはそう思われてただけかも。+20
-1
-
311. 匿名 2017/02/03(金) 16:57:12
>>294
全く同じ状況だからモヤモヤする気持ちすごくわかるよ~!
でもやっぱり結婚式に出席する以上はご祝儀はしっかり包まないとなって思うしなんか納得はいかないよね。
しかも今ラッシュだし…。
でもまあ仕方ないと割り切るしかないよね。
モヤモヤはするけどさ!+7
-0
-
312. 匿名 2017/02/03(金) 17:01:17
>>309
私も東北だけど周りではそう聞きます。実際、ご祝儀の袋解き手伝った事も何回か有りますが2万の方多かったですし、友達もご祝儀2万多かったと言ってる人が多いです!
でもマナー本や一般的に3万が常識、2万はあり得ないと言われてるのも皆さん知ってると思うので…つまりそういう事ですよね。+14
-2
-
313. 匿名 2017/02/03(金) 17:06:24
普通は3万
だけど私の友達も2万の人が2人もいた、、、
とりあえず旦那に申し訳ないし悲しかった(笑)+8
-7
-
314. 匿名 2017/02/03(金) 17:07:10
2万は有り得ないって言ってる人たちは関東とか比較的街に住んでる人たちな気がする…
私の地元のどど田舎では、普通は3万と知ってるけど実際多いのが2万だと思う。20代なら尚更+17
-5
-
315. 匿名 2017/02/03(金) 17:07:36
20代前半で初めて友人の式に参列した際
私→関東在住
友人→東北で挙式
だった。
ビジネスホテルは用意してくれたけど、新幹線は自分でとって、なかなかの金額に。
親に相談して祝儀は2万にした。
しかし、当日お車代をいただいてしまい、友人に本当に申し訳なかった。
以降新幹線利用してもしなくても友人への祝儀は3万で統一してる。+5
-2
-
316. 匿名 2017/02/03(金) 17:11:04
私の友達は3万だったしそれが普通だよ。でも主人の友達は熊本でみんな2万っていってた。そういう地区もあるのかなって気にしてないけど多分主人の友達の結婚式に呼ばれても2万しか包まないと思う。+11
-0
-
317. 匿名 2017/02/03(金) 17:14:24
予想外なお車代を頂いたら、私ならそのあと何か1万円程度のプレゼントを追加で渡すけどな。
お車代頂けるなんて思ってなかったから2万しか包ままずにごめんねと謝って。
2万しか包んでない上にお車代や宿泊費まで頂いて申し訳なかった〜で済ますのがちょっと理解できない。+39
-1
-
318. 匿名 2017/02/03(金) 17:14:28
>>244
んー、でも結婚式って一般的にいくらかかるとかわかるんだからだったら行かなきゃいいじゃん。+7
-0
-
319. 匿名 2017/02/03(金) 17:15:15
1人につき2万円かかるならご祝儀は2万円でいいんじゃないの?
結婚式で少しでも儲けようとしてるの?
赤字になるからならないような結婚式にすればいいのに。
離婚してもご祝儀は返ってこないんだから、2万円で文句言うなって思うわ。
招待された方はご祝儀以外にもお金や時間使うんだよ+24
-19
-
320. 匿名 2017/02/03(金) 17:16:07
大体今の時代三万はでかいよ
家族挙式にしろや+66
-3
-
321. 匿名 2017/02/03(金) 17:18:02
>>316
熊本の場所にもよるのかもしれないけど、産まれも育ちも熊本だけどわたしもまわりも3万包むのが常識だよ。
親戚含め熊本県内各地に知り合いいるけど2万って聞いたことない。+10
-5
-
322. 匿名 2017/02/03(金) 17:18:58
私、自分の結婚式でご祝儀一万で料理が不味かったとケチまでつけられたよ。。
その人だけアレルギー多くて別のメニューだったから他の人に味の感想聞けなかったし。私も面識はあったけど旦那の幼馴染み。
旦那もその時は知らなかったけど後からフリーターだったのではと噂を聞いた。断ってくれてご祝儀なしでも良かったのに...なんか呼んだこっちのが申し訳なくなった。+7
-2
-
323. 匿名 2017/02/03(金) 17:19:44
友達居ない子に出てくれと言われた式には一万しか包まなかったよ(笑)
金はある子でお色直し何度もしてた(笑)+8
-8
-
324. 匿名 2017/02/03(金) 17:21:11
>>319みたいにそこまで思うなら結婚式なんて行かなきゃいいのに。
なんでいい人ぶって出席するんだろ。
+13
-5
-
325. 匿名 2017/02/03(金) 17:22:10
>>322
体が弱くてフリーターです。
ほんとに包みたくても包めない。情けなさすぎて泣けますよ。
お式挙げれる友達と、惨めな自分。+13
-2
-
326. 匿名 2017/02/03(金) 17:25:26
3万円以上包まない方は出席をご遠慮くださいって書いちゃいなよ+26
-3
-
327. 匿名 2017/02/03(金) 17:30:07
私の時、みんな3万包んでくれてたのに一番の親友してきた奴が2万だったw
悪いけど引いたわ~。
ちなみに関西。御祝儀は基本3万が普通。+16
-8
-
328. 匿名 2017/02/03(金) 17:31:14
私も関西、3万が普通だね+16
-1
-
329. 匿名 2017/02/03(金) 17:32:26
結婚式しない友達なんだけど
お祝いとして3万包んで渡してから
半年経つ。
何のお返しもない…
これって普通??
私の価値観では一万円くらいのカタログギフトか何か贈るけどなぁ。
+43
-2
-
330. 匿名 2017/02/03(金) 17:37:54
2万とは、若いからでしょうか?結婚式が続いて金欠とか。友達同士示し合わせてるとか?
アラサーの私の友達が結婚した時には3万包んで御車代も出したけど、私の時には2万でビックリしました。親友親友とか言いながら。。。実家にずっといてお金に苦労していることはないと言ってたのに。こういうことは一生記憶に残るので、きちんとした方がいいですよね。+17
-0
-
331. 匿名 2017/02/03(金) 17:43:58
>>329
わたしはお祝いもらった友達には、金額に関わらずもらった額の半分の品物を内祝いで1ヶ月以内に送ったよ。
お友達がかなり非常識だと思う。+24
-0
-
332. 匿名 2017/02/03(金) 17:45:06
自分の結婚式のときに2万のご祝儀だった子が結婚したんだけど、披露宴挙げる予定ないって言ってる。その場合ってお祝いいくら包めばいいかな?+2
-0
-
333. 匿名 2017/02/03(金) 17:46:12
>>325さん
>>322です。私も体弱くてしょっちゅう体調不良だから気持ちわかります。
そう言う時はほんとにおめでとうの言葉だけで嬉しいと思う。私は嬉しいです。友達ならそうなんじゃないかな?
「フリーターだから行けない」って言うのはなかなか言いづらいだろうと思うから仕事休めなくて~とかで察してくれるんじゃないでしょうか(*^^*)あなたが出来ることを無理せずやればいいんですよ。情けないことなんて全然無いむしろ立派です。+2
-3
-
334. 匿名 2017/02/03(金) 17:51:09
30代でも40代でもそれ以降でも友達や会社の同僚にご祝儀3万っていうのはきついよ。
バブルの時代の設定金額でしょ? 今の時代に全然あわないって。
あと20年後には結婚式はあってもご祝儀制度ってなくなってるといいな。+41
-2
-
335. 匿名 2017/02/03(金) 17:54:44
>>329
普通は貰った金額の半返しの品物や商品券を内祝いで送るよね。
その友達は常識、非常識で言うなら非常識だね。+12
-1
-
336. 匿名 2017/02/03(金) 17:58:49
2万か3万かどっちがどうかはおいといて、そもそもそういう冠婚葬祭の価値観が違う人と
付き合いは今後続かなくなる可能性高い。
全てに於いて片方はきっちりしてて、片方はお金ないだの美容院代だので
削る人とやっていくのなんて無理でしょう。
私の周りでも3万貰っておいて、人の時に2万の人は結局そのあとの出産祝いや
家の行き来でも全てにおいて全部少な目にしている。
こっちも下げたら相手もさらに下げるみたいな。
そんなケチなら人付き合いやめろよって思うけど、多少でも多くもらえたら
そりゃ~続ける価値あるわな+8
-2
-
337. 匿名 2017/02/03(金) 17:59:14
>>334
じゃあ、もう誰かが結婚する前に友達間で御祝儀は2万円、子供は何人産まれても御祝いは1人目だけ…とか決めておいたらいいよね。
+10
-0
-
338. 匿名 2017/02/03(金) 18:02:42
ホテルと交通費全額負担して貰えるならなんの疑問もなく3万払うけどな〜
交通費3万ホテル代1万以上かけて行って交通費1万しか出なかったときはちょっと悶々とした。+13
-0
-
339. 匿名 2017/02/03(金) 18:02:50
私なら2万しか出したくないような人の結婚式なら断ります。
出席するなら3万包むべきだと思います。
2万で許されるのは学生までかな。+15
-4
-
340. 匿名 2017/02/03(金) 18:04:25
>>9
3万未満は非常識なんですか?!
普通3万が妥当なラインでは…そんな地域もあるんですね…+4
-2
-
341. 匿名 2017/02/03(金) 18:07:25
高校の頃の仲良グループがあって、そのうちの1人が23歳くらいで結婚となった時、みんなで話し合って、「うちらはご祝儀2万で統一しよう!」と話し合って決めた事がありました。
若いうちの結婚なら、ご祝儀2万でもありなのかな、とも思いますが、アラサー以上の結婚なら3万が妥当ではないでしょうか?
主の年齢はいくつですか?+16
-1
-
342. 匿名 2017/02/03(金) 18:08:47
結婚式なんて自己満でしょ?わざわざ休みとって遠くから来てくれたんだから感謝しなよ。
ご祝儀であーだこーだ言うならいっそ会費制にしてくれ。そっちの方が家計も助かるし主催者側も嫌な思いしなくてすむじゃん。
3万が常識的だけど、ポンっと軽くはだせないよ。+39
-6
-
343. 匿名 2017/02/03(金) 18:11:11
人のお祝いケチる人はお金入ってこない。
ここでも2万て言ってる人とか見てると、ほんとお金入ってこない人なんだなと思う。+4
-6
-
344. 匿名 2017/02/03(金) 18:11:48
>>40
なりすましだと思うけど+1
-2
-
345. 匿名 2017/02/03(金) 18:11:54
そもそも今の時代に3万って高すぎる
いつからこういう相場になったんだろう
こんな風習なくなればいいのに+44
-0
-
346. 匿名 2017/02/03(金) 18:16:14
3万円包んだ人が2万円だったらケチ。
まだ誰も結婚してないなら、その人達の時に2万にすればいい話じゃない?
これで3万とか言われたら私だったら欠席。
+15
-0
-
347. 匿名 2017/02/03(金) 18:16:19
普通は3万、夫婦なら5万、親戚なら夫婦で5か7万+4
-2
-
348. 匿名 2017/02/03(金) 18:18:15
その友達の結婚式のとき困るね。。でも自分なら常識で考えて3万つつむな。+1
-0
-
349. 匿名 2017/02/03(金) 18:24:09
先日アラフォーの主人が20年も会ってない同級生の結婚式に出席しました。年齢的に3万は包まないとおかしいし、ってなんで出席にしたのかもずっとモヤモヤ。そもそも呼ばないで頂きたい。恥ずかし気もなく20年会ってない人を呼べる神経も疑う。
アラフォー同士の結婚…親族だけでやって欲しい。
すみません、愚痴でした。+44
-2
-
350. 匿名 2017/02/03(金) 18:24:53
>>348
ええー、2万でいいよ。
2万貰ってるんだから2万で御祝いするのが良いと思うよ。
そこは多くても少なくても駄目だと思うけどな~
+9
-0
-
351. 匿名 2017/02/03(金) 18:29:02
最低3万って言われてるけどこのご時世キツいよ。服装、ヘアスタイルの為に美容院とかにもお金かかるし。
私も主さんの立場なら同じように思うかもしれないけど他の人の意見も参考にして家計が苦しいのに遠方から来てくれたことに感謝してみては?
本当に全然、景気よくならないよね…。+37
-4
-
352. 匿名 2017/02/03(金) 18:30:45
私は3万出すよ。
でも、40近くになって二次会やるのやめてほしい。
二次会の会費15000円。
合わせたらものすごい出費だわ。
+48
-0
-
353. 匿名 2017/02/03(金) 18:36:48
>>349
友達呼んで披露宴自体するのは、アラフォーでもなんでも構わないと思うけど
親しくない人呼ぶのは、若くてもダメですよね。
+35
-0
-
354. 匿名 2017/02/03(金) 18:36:51
でもさ自分が結婚早くて学生の友人のご祝儀が2万だった場合って、いざその友人が結婚するときに自分たちがアラフォーくらいの歳なら2万は包みにくいよね。
+15
-2
-
355. 匿名 2017/02/03(金) 18:41:47
皆二万という事は友達同士で話し合って決めた額だよね。
遠方できてもらえるだけでありがたい事なのでは?
交通費やホテル代を払うとしても、職場によっては休暇もらう人もいる訳だし。
時間と労力がかかるよね。
小さい子供がいれば出席するのも正直困るし、今後の関係を考えれは欠席するかもしれない。
それに二十代前半の子は厳しいかもね。
それにあなたが一般的な常識かも知れないけど、相手の事を思いやれない、不満に思うなら、今後付き合いをやめたら良い。+7
-1
-
356. 匿名 2017/02/03(金) 18:43:04
5000円札二枚と
1万円札一枚で3枚だから大丈夫(縁起悪くない)と
2万円包んで来た友達4人は40近くなっても独身。
3万包んで来てくれた子は皆結婚して子持ち。
偶然だろうけどね。
+14
-9
-
357. 匿名 2017/02/03(金) 18:48:25
もらう側がご祝儀の額に文句を言うのは非常識って意見あるけど
そもそも招待される側、招待する側にどっちが偉いとかないよ
来てくれてありがとう、呼んでくれてありがとう、対等でしょ
ご祝儀の額、年齢、交通費や宿泊費も含めて、明らかに釣り合い取れてなかったらそりゃ眉をひそめる人がいてもしょうがないし、眉をひそめることを他人がどうこう言うべきじゃないでしょうよ
+12
-13
-
358. 匿名 2017/02/03(金) 18:52:34
3万出して料理が大皿バイキング形式だったのは残念すぎた
小分けならまだしも全員一ヶ所に並んで大皿からよそう
足代も出ないし1万でも充分だろって思ったわ
+29
-0
-
359. 匿名 2017/02/03(金) 18:53:32
ご祝儀3万円出せないなら欠席すればいいとも思うけど、会社とかだとあの人だけ欠席したとか言われちゃうし、難しい問題ですよね。
本来おめでたいことのはずなのに、嫌な思いしてしまう人も多いなんて…。
私は結局いろいろ考えて式は挙げませんでした。+14
-2
-
360. 匿名 2017/02/03(金) 18:53:51
3万以下とか出す側は恥ずかしくないのかな
超仲良かったら5万出したいもん
仲良くない人には2万も惜しいけど+2
-19
-
361. 匿名 2017/02/03(金) 18:56:22
今度、親友の結婚式あるけど、五万円包もうと思ってたけど、三万にしようかな…三万でも大きい金だもんね+31
-3
-
362. 匿名 2017/02/03(金) 19:00:42
鹿児島ずみ。大阪で来年甥っ子が結婚式らしい。家族で行けば、一体いくらかな
怖いわ
家族5にん、キョーフ!+7
-1
-
363. 匿名 2017/02/03(金) 19:03:19
仕事関係で呼ばれるのは本当にやだよね
お金がぁーでも断れないしぃー立場がー+14
-0
-
364. 匿名 2017/02/03(金) 19:07:23
私の結婚式で、ご祝儀1万円の子がいたから驚きません。ちなみにその友達の結婚式の時は3万円包みました。+12
-3
-
365. 匿名 2017/02/03(金) 19:08:00
主が今まで祝儀2万だったから
みんな2万になったとかじゃない?+16
-0
-
366. 匿名 2017/02/03(金) 19:08:25
>>362
親に聞いてみたら?
+3
-0
-
367. 匿名 2017/02/03(金) 19:11:24
御祝儀で文句言うなら結婚式や披露宴しなければいい話。
私は自分の自己満に付き合ってもらうわけなので御祝儀辞退しましたよ^^
そんなに大規模な披露宴ではないけど交通費、宿泊費等全て自分達で負担しました。
招待客には1円も頂いてません。
+31
-8
-
368. 匿名 2017/02/03(金) 19:12:37
>>35
でも、出席を決めたのは自分でしょ?+6
-2
-
369. 匿名 2017/02/03(金) 19:13:04
お金出したくないからよっぽど仲良い人の式にしか行かない+12
-0
-
370. 匿名 2017/02/03(金) 19:14:06
勤めていた会社が倒産して、そんな時に親からすごい額の借金押し付けられて
禿げそうなくらいお金なかった時に親友が結婚した
私も含めて本当に仲良い友達は二人しかいない子だって分かってたから断れなくて
その時は申し訳ないけど2万しかあげれなかったよ
その2万すらキャッシングで
親友だからこそ心配かけたくなくて自分の経済状態言えなくてさ…
あの時はホントお金なくて死のうかと思ったわ+24
-1
-
371. 匿名 2017/02/03(金) 19:15:33
ご祝儀3万
二次会会費7000
ヘアメイク2500
タクシー4000
交通費2000
それなのに超ショボい式と二次会で
はぁー辛かったわ+30
-0
-
372. 匿名 2017/02/03(金) 19:17:03
はじめて招待された結婚式は10年前、大学2年だったかな。部活しててそんなにバイトで稼いでなかったから、正直金銭的にキツかったけど、親に聞いたり、ネットで検索したり、3万未満はないなと思って3万にしました!+7
-0
-
373. 匿名 2017/02/03(金) 19:19:28
そもそも、結婚式っていうのは、新郎新婦が独身時代にお世話になった人に、感謝を伝えて、これからの応援を頼む席なんだよ。
ゲストの皆さんにお食事を用意して、お酒を飲んでもらって、楽しんでもらうのが目的。
ご祝儀はあくまで気持ち。
「結婚したばかりで物入りでしょうから」が正しくて、食事代でも、酒代でもないんだよ。
それを、少ないだの足りないだの言うのは、浅ましいよ。
ウエディング業界は、単価を上げたいからご祝儀をアテにしたプランを提案してきたりするけど、ホストとしての気持ちと、現実的なお金の余裕がないなら結婚式なんてしないほうがマシ。+63
-6
-
374. 匿名 2017/02/03(金) 19:24:29
そもそも2万だって高くない?
1人いくらとか言われても所詮食べたくもない料理に欲しくもない引き出物。2万出せばいいレストラン行けるわ。
休み潰して出席してもらってるのにご祝儀少ないだの服が地味だの文句言ってる奴は何様だよって思うわ。
2万も出してギャーギャー言われるなら欠席がいいね。電報なら1000円くらいで送れるし。+56
-4
-
375. 匿名 2017/02/03(金) 19:28:10
従姉妹が結婚したときに遠方だから式には呼ばれてないけど、祖母から結婚するって聞いたので2万円をお祝いとして贈ったんだけど、これはアリなのかな?
1万は少ない気がするし3万はちょっときつくて・・
私自身は結婚式しませんでした。+7
-0
-
376. 匿名 2017/02/03(金) 19:28:51
月に3回結婚式があったときは真っ青になった。
家賃分なくなったよ。それでも3万包んだよ。
緊急時用にとってた貯金から出した。+9
-0
-
377. 匿名 2017/02/03(金) 19:29:34
フルコースの料理とかいらないし、引き出物もいらないから会費で1万円にしてほしい。+28
-0
-
378. 匿名 2017/02/03(金) 19:30:04
>>375
充分じゃない?優しいね。+11
-0
-
379. 匿名 2017/02/03(金) 19:33:14
学生時代の友達の中で一番乗りで結婚した子がいた際、みんな結婚式に行くのとか初めてだったから服装とか御祝儀について色々話し合いというか確認し合ったんだけど。みんなが「御祝儀って友達なら3万だよね?」「うん、3万」と言ってる中で1人だけ「でも今は2万とかもよくあるみたいだよ」と言ってくる。結局「2万がよくある事だというのをあちら側が知ってて理解してるかも危ういし、新郎側の友人がみんな3万出して私達が2万だとちょっとアレだしねぇ。無難に3万にしよ!」ってなったけど、最後までずっとえーでも最近は...とブツブツ言ってた。まあ2万しか出したく無かったんだろうけど、そこに私達に合わせてもらおうとするな!1人で勝手に2万にしとけよ!て思った+29
-2
-
380. 匿名 2017/02/03(金) 19:37:26
こんな料理なら2万でも高い+53
-0
-
381. 匿名 2017/02/03(金) 19:39:23
会費制だと強制だからいやだった+2
-2
-
382. 匿名 2017/02/03(金) 19:45:25
>>360
相手が返すときに負担がかかりそう+4
-0
-
383. 匿名 2017/02/03(金) 19:46:02
3万じゃなかった人は印象に残る。多分ずっと。+13
-7
-
384. 匿名 2017/02/03(金) 19:47:26
九州いなか。2万だよ。3万高いよ。+9
-5
-
385. 匿名 2017/02/03(金) 19:50:12
私は九州から関東に仲良い友達だけよんだけど、みんな2万だった。
ホテルや交通費は出さずにお車代で1万渡しました。
自分が参列する時はくれたぶんだけ返す予定だから2万でもなんとも思わなかった。
ただ自分がお車代渡したのに、なかった人にはなんだかなーとモヤモヤしたけど。
+9
-6
-
386. 匿名 2017/02/03(金) 19:53:00
祝儀に2万とか常識知らず!3万〜5万じゃない?+6
-15
-
387. 匿名 2017/02/03(金) 19:54:13
北海道が会費制なのは有名な話だからわかるけど、その他の田舎は2万だよ発言はいまいち信用できない。自分がそう思ってるだけじゃない?
どの地域でも2万しか包まない人っているもん。
+5
-1
-
388. 匿名 2017/02/03(金) 19:55:03
うそも方便で断わったことある
いとこの結婚式と重なってると
腰掛けパートの先輩だったし
そのかわり贈り物はしましたよ
自分の友達なら行ってた+3
-0
-
389. 匿名 2017/02/03(金) 19:57:54
>>385みたいな場合は2万でいい気がする。
九州から関東に呼んでてホテル代も出さずにお車代1万だけってなかなかすごいなと思う。
わたしならもっとお車代渡すかホテルくらいはとるな。
+19
-2
-
390. 匿名 2017/02/03(金) 19:58:35
>>265
ちゃんとした結婚式場でやったの?
今お金ないとかただの宴会っぽい+3
-0
-
391. 匿名 2017/02/03(金) 20:00:27 ID:tq4pT9sLSm
2万の子いたよ。仲良いグループでは自分が1番早かったから自分が出席する時も2万にするかな。
1万円札1枚、5000円札2枚の子と。
1万円札2枚の子と。
最近は5000円札2枚だと全部で3枚になるから縁起悪くないって言われてるみたいだよね。
旦那な実家で開けたら義父が5000円札があることにびっくりしてたから、2万だった子に返す時は金種も揃えて出そうと思ってる。
+4
-1
-
392. 匿名 2017/02/03(金) 20:01:43
>>385
九州から関東でお車代一万って友達の方が驚いたと思う
+20
-1
-
393. 匿名 2017/02/03(金) 20:05:08
頂いたお祝儀にケチつけるなんて主さん人間として未熟かと。こんなご時世リッチな人もいればカツカツの人もいるんだから相手の懐も少しは気遣わなきゃ。若い世代なら尚更。出席してもらうだけでも感謝なのに披露宴を挙げるって本来そういうことだよ。それとも人付き合いは見返り求めるよう親に教育されたの?+19
-3
-
394. 匿名 2017/02/03(金) 20:07:20
>>389
>>392
385だけど自分が初めて参列した時のお車代が1万円だったからそういうもんかと思ってた。
自分の式に呼んでない子のにも行ったけど、みんな1万円でした。+2
-7
-
395. 匿名 2017/02/03(金) 20:09:33
>>204
呼ばなきゃいいのに。
店長だってただの部下の結婚式に何万も包みたくないよ。+20
-2
-
396. 匿名 2017/02/03(金) 20:10:38
>>366
親は80代だからね…+0
-0
-
397. 匿名 2017/02/03(金) 20:11:41
祝儀だと3万って「まーふつー」って感じだけど、普通に考えたら3万って大金だと思う。本当に親しい友人じゃなきゃ包みたくないよ。2万だった人は、呼ばれた人も人数合わせかな?と感じたんじゃないかな。+30
-2
-
398. 匿名 2017/02/03(金) 20:13:49
ゼクシィには
会社の同僚は3万
友人は2〜3万てあるから2万でもいいんじゃない?
遠方なら特に!+19
-3
-
399. 匿名 2017/02/03(金) 20:17:46
友達呼ばなくてよかったんじゃない?+6
-0
-
400. 匿名 2017/02/03(金) 20:22:23
お車代もピンキリだよね。
隣の県とか近くの県でもしっかりお車代やホテルまでとってくれる人もいれば、かなりの遠方なのにホテルもとってくれずお車代数千円とか1万程度の人もいるよね。
それで3万のご祝儀を要求するのはちょっとずうずうしい気がする。
+16
-0
-
401. 匿名 2017/02/03(金) 20:27:25
>>394
金額は距離によると思う。
隣の県ならむしろ多いくらいだろうし。+5
-0
-
402. 匿名 2017/02/03(金) 20:29:35
>>398
友人でも20代の人もいれば40代もいるからね
+0
-0
-
403. 匿名 2017/02/03(金) 20:29:58
仲良くても結婚式呼ばない方がいい
てかお互いの家族だけで十分と思う
私は結婚してから嫉妬深い女友達や姉妹にはずっと嫌味や距離感取られてる
結婚前はそんな感じしなかったから、目が覚めた+27
-0
-
404. 匿名 2017/02/03(金) 20:32:06
余興関係を頼んだ場合も、快く引き受けてくれてるのかと思いきや、
そうでもないみたいだったし。式に呼んでない知り合いに不満言ってるのがわかったからなんだけど。
嫉妬や妬みの原因は作ったら後々疲れるよ+9
-0
-
405. 匿名 2017/02/03(金) 20:38:29
普通三万円。遠いし三万円払う価値の無い友情ならはなから欠席すればいいだけやん。+17
-5
-
406. 匿名 2017/02/03(金) 20:39:48
20代半ば、今結婚式ラッシュだけど、2万包んでるって人聞いたことないな〜
みんな3万包んでるよ。+17
-4
-
407. 匿名 2017/02/03(金) 20:40:37
友達で一人2万の子がいたけど、その子は結婚式今年4回目って言ってたから、大変だったろうなと思ってそこまで嫌な気持ちはならなかった。+31
-0
-
408. 匿名 2017/02/03(金) 20:41:17
なんでもいいけど結婚式呼ばないでw
お金と時間使いたくない。
呼ばれたら全部断ってるけど。+32
-4
-
409. 匿名 2017/02/03(金) 20:44:22
2万て出したことないや。
友達は3万。割りきれる数字は
だめって言うからだけれど今2万も
多いってネットで見てびっくりした。
私の旦那の友達は空の祝儀袋だしてた
非常識が1人いたけど笑。忘れてたではなく
それが他の子のときもそうだから確信犯。+10
-2
-
410. 匿名 2017/02/03(金) 20:47:09
んー、ご祝儀の金額を不満に思うくらいなら、呼ばなかったらいいよね。
だって、結婚式のためにわざわざ2日間の時間を取ってくれたんだし。
近場なら、半日か1日で終わるのに。
出席してくれたっていうだけで有難いと思えばいいと思う。
そりゃ、ご祝儀包むのは当然だけど。
ホテル代や交通費出したのにっていう気持ちも分かるけど。
金額でごちゃごちゃ思わない方がいい。
せっかくの結婚式の思い出を不満で一杯にしたくないなら。
向こうだって、呼ばれたなら呼ばれたなりの出費もあるし。
お互い様と思うけど。+38
-2
-
411. 匿名 2017/02/03(金) 20:55:33
私は20代半ばで結婚式を挙げたんだけど、呼ぶつもりなかった学生時代の友人に、結婚式挙げるなら行きたい!と言われて招待したら、ご祝儀2万だったことを思い出した。
+7
-2
-
412. 匿名 2017/02/03(金) 20:56:11
私が結婚したときご祝儀も何もなかった友人の結婚式は正直行きたくないと思ってしまいます
親族のみで結婚式したのでそんなものなのかなと思っていたけどやっぱりモヤモヤする+14
-4
-
413. 匿名 2017/02/03(金) 21:10:58
>>37
ほんとこれ( ; ; )
このご時世3万って…普通にキツすぎる。
3ヶ月連続でお誘いがあるんだけどおめでたいことなのに正直ツライ気持ちにしかならない。。。9万なくなるあぁもうどうしようとしか考えられなくて…
食費数十円でも節約してるのに一気にこうも消えてくと思うと悲しい
私は挙げてないし、もうどうしようもないんだけどさ…+47
-0
-
414. 匿名 2017/02/03(金) 21:13:05
私の職場の同期が2万で包んできました。 まぁその時は入社2年目でお金もなかったからしょうがないかな…。それでも旦那の叔父が夫婦で来て3万だったのには驚きました。それから会うのが気まずいです。
ご祝儀って今後のお付き合いにも下手したら影響及ぼすかもしれないからよく考えて包まないといけないですね。+11
-4
-
415. 匿名 2017/02/03(金) 21:14:23
正直呼ばないで欲しい
2次会だけ参加がいい
披露宴までは身内だけでやって2次会とかでわいわいお祝いしたいなーっていうのが本音
その方が金銭的にもありがたいし心からお祝いできる+42
-0
-
416. 匿名 2017/02/03(金) 21:18:08
ストレートに言わせてもらうと、その程度の仲だと思われてるんだと思う。
大切な友人で、一般レベルの常識があれば2万なんて絶対に包まない。+23
-4
-
417. 匿名 2017/02/03(金) 21:20:53
みんなの話を聞いてると、本当に北海道で良かったと思った。+16
-1
-
418. 匿名 2017/02/03(金) 21:28:43
遠くの結婚式に来てくれるんだから、
みんなあなたのこと好きだと思うよ。
みんな2万なのはお車代が出ないと思ったんだと思う。ご祝儀3万と往復の交通費、ドレスや身だしなみ代など全て出せない!って子が多くて、それでも行きたいからと2万にしたのでは?+3
-4
-
419. 匿名 2017/02/03(金) 21:31:09
友達の結婚式呼ばれたらお金なくても3万円包むよ。
2万でいいやーってぐらいの関係なら欠席にする+25
-3
-
420. 匿名 2017/02/03(金) 21:36:13
挙式のみ(披露宴と引き出物は無し)とその後会費制の二次会に招待され、会費とは別に1万円しか包みませんでしたが非常識だったでしょうか?
イレギュラーだと困ります・・・+6
-0
-
421. 匿名 2017/02/03(金) 21:36:53
今まで3万包んできたけど、やっぱり今のご時世3万は厳しい!
欠席する場合、やはり理由は必要ですか?
+7
-4
-
422. 匿名 2017/02/03(金) 21:37:55
田舎から都会の大学に出て、ふつーにいろんな人の結婚式出たり、自分の式に出てもらったりしたけど、、、常識と、料理、引き出物、お祝いの気持ちとか考えて、3万より少なく出す人とか出会ったことない!引くわ〜…+13
-5
-
423. 匿名 2017/02/03(金) 21:42:03
2万円でも1万円と5千円2枚のお札3枚なら大丈夫!って聞いた事あるんだけど、、、+11
-5
-
424. 匿名 2017/02/03(金) 21:43:31
私の地域では3万がふつうですが…
主さんもその友達に呼ばれたら同じ額で返せばいいと思います!!+5
-0
-
425. 匿名 2017/02/03(金) 21:47:20
主どうしたかな…+6
-0
-
426. 匿名 2017/02/03(金) 21:54:06
友達が今度結婚するんですけど、式はしません!
お祝いとしてあげる場合はみなさんいくらですか?
三万?一万?+2
-3
-
427. 匿名 2017/02/03(金) 21:56:14
福岡市内ですが、うちの40代お局さま、上司が3万だからそれより高額あげるわけにはいかないとかいって20代で結婚する子にみんな2万しかつつんでないです。
もちろん私の時も。
まぁ最初からわかってたからお返し選ぶのも楽だったけど。+4
-0
-
428. 匿名 2017/02/03(金) 22:01:36
>>373
そう思うよ
ご祝儀が黒字になるなんてあまり無いと思います+10
-0
-
429. 匿名 2017/02/03(金) 22:04:54
2万円ってかなり非常識かと。(よっぽど若いとかなら別)
そもそもたった1万円ケチってどうするの?
例え仲良くなくても出席するなら3万円出すのが常識かと。+15
-11
-
430. 匿名 2017/02/03(金) 22:06:26
>>426
自分の結婚式来てもらってたら3万にしたほうが後腐れないと思う+8
-1
-
431. 匿名 2017/02/03(金) 22:06:33
私の時も二万の人いたよー。でもその子、大手企業勤務でかなり稼いでるのに会社の先輩の式(有名ホテル)にも『二万でいいかなあ?』って言ってた。
旦那の側にも二万いたけど、どちらも自分の趣味とか海外旅行には散々お金使ってるし単にそういう人なんだと思う。+10
-3
-
432. 匿名 2017/02/03(金) 22:07:20
昔、たいして仲良くもない同じ部署の結婚式に招待された。他の同僚も呼ばれてて私だけ欠席で逃げる訳にも行かず内心しぶしぶ出席した。御祝儀は3万用意したんだけど、同僚で1人やたら金欠で全員一律で2万ずつで!と押し切られた。自分だけ2万じゃ嫌だったんだろーね。新婦大激怒だった。でもフェイドアウトできてよかった。+1
-5
-
433. 匿名 2017/02/03(金) 22:08:39
私が住んでいるところは、ご祝儀ではなく会費制なので、高くても1万8000円くらいです。とはいえ、一回披露宴に出ると、髪のセット等でそれ以上のお金がかかるので、およばれしても、そこまで親しくもない人だったら出席しなくていいんじゃないかと昔の自分に言いたい。トピずれですが。+12
-0
-
434. 匿名 2017/02/03(金) 22:08:42
>>426
一万円にするならお返し不要と言う+5
-1
-
435. 匿名 2017/02/03(金) 22:09:17
>>426
私は一万のものあげてます。
でも過去に『うち式あげるお金ないんだー。三万のご祝儀ちょうだい。プレゼントはこれがほしいな~』って言ってきた人いました。どん引き。+11
-0
-
436. 匿名 2017/02/03(金) 22:10:33
私は3万包む。
それよりも私がいつも思うのは引出物の不要さ。
特にケチケチ丸出しの引出物…。いらない。
+23
-0
-
437. 匿名 2017/02/03(金) 22:14:08
独身で20代じゃきついーって言うけどさ。
正直結婚して子供がいる家庭の方がご祝儀三万出すのきついんだけど。独身なら普通は稼いだお金全部自分に使えるじゃん。+11
-13
-
438. 匿名 2017/02/03(金) 22:15:44
ほんと今のご時世、友人の結婚式に三万円はきつい。プラス髪や衣装、交通宿泊、負担は大きい。
30代だって、結婚式が立て続けにあればきつい。
でも、祝儀二万円にしておいて、自分の結婚の時に二万円で不満を言ったり、
三万もらったのに、相手の結婚式で二万で返すのは絶対ダメだと思う。+34
-0
-
439. 匿名 2017/02/03(金) 22:16:14
20歳くらいの頃2万包んだなー
もう15年も前だけどその頃から2はペアって意味もあるし無理して奇数にこだわって3万出さなくても平気みたいなこと雑誌に載ったりしてなかったっけ+10
-1
-
440. 匿名 2017/02/03(金) 22:17:42
交通費と宿泊費出してもらっといて2万はないなぁって思っちゃう
ちょっと友達見る目変わるよね+13
-1
-
441. 匿名 2017/02/03(金) 22:17:45
なんのための式なの?みんなに軍資金出してもらって自分のやりたい式を挙げるためなの?
お金ないなら豪華な披露宴なんてやめなよ。
遠いってだけでも迷惑なのにお金少ないとか性格悪い〜〜+28
-6
-
442. 匿名 2017/02/03(金) 22:17:46
44のコメントで笑笑ってとこ指摘されてるのに、その後すぐまたしても笑笑ってきてるところがもう無理(´▽`)ノ+8
-3
-
443. 匿名 2017/02/03(金) 22:20:50
>>395
呼ばなきゃ良かったのにって結果論ですよね。
普通に3万円包んでたらそんな風に思われないでしょ。+3
-6
-
444. 匿名 2017/02/03(金) 22:20:55
ご祝儀より気持ちが大事って言ってる人
自分が当事者だったら腹立つと思うよw
+13
-16
-
445. 匿名 2017/02/03(金) 22:20:56
全くのトピずれですが、主人がやたら同僚や友人の結婚式に参加して困る!
お祝いだから仕方ないけど、うちは転勤で主人の地元は飛行機の距離なので、ご祝儀に交通費、二次会費用で毎度10万は飛んでいく…。
今のところ交通費出してくれた人いないよー。
今年は息子の運動会とカブったけど、結婚式に行こうとしてる…。
それでもお祝い事だから仕方ないのでしょうか?
そのお金があれば家族で何回旅行できたか…と思ってしまう´д` ;+31
-0
-
446. 匿名 2017/02/03(金) 22:22:42
お金がないなら断ればいい
行く以上はちゃんと3万出そうよ
中途半端が1番良くない+11
-6
-
447. 匿名 2017/02/03(金) 22:28:01
親友だったら5万包むけど+2
-7
-
448. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:20
>>401
関東〜九州間で同じでした…+0
-0
-
449. 匿名 2017/02/03(金) 22:32:14
遠野なぎこみたいな人がいっぱいいるんだね。+1
-2
-
450. 匿名 2017/02/03(金) 22:32:34
二万円包んでる人いるって初めて聞いた!
皆土地関係なく3万円だわ。2万貰ったとか聞いたことない。
3万+謎の高額二次会費1万円計4万円は毎回かかってるなー。
+8
-5
-
451. 匿名 2017/02/03(金) 22:33:15
>>445の場合は自分の結婚式に来てくれた人たちなら参加するのは当たり前だと思うけど。
自分の結婚式には参加してもらっておきながら、相手の結婚式は出るのを渋るのはおかしいような。
+12
-0
-
452. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:10
>>436
私前に引き出物が鰹節一袋って人がいて本当にびっくりした´д` ;
引き出物にも人柄って出るよねぇ。+25
-0
-
453. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:21
割り切れるから2万はダメって言うけど8万は末広がりでOKだし10万だってOKじゃん。
結局のところ2万じゃ赤字だから最低でも3万ってだけな気がするけど+57
-0
-
454. 匿名 2017/02/03(金) 22:36:48
>>453
割り切れなければいいなら1万でもいいよねwww+24
-0
-
455. 匿名 2017/02/03(金) 22:38:20
>>453
確かに割り切れない3万より割り切れる10万のほうが有難いわな
まぁ友人だから10はなかなかないと思うけど+8
-1
-
456. 匿名 2017/02/03(金) 22:38:35
自分の式に部活サークルゼミ単位で数十人友人呼んだ人いるけど、「これから式逆に出席するの大変だね汗 6月とか9月なんて出費かさむんじゃない?」って言ったら「え!?全員の式に出るわけないじゃん!お金ないよ!無理無理!爆笑」って子いた・・・。それで本当に全員に断ってビデオレターか電報だけ送ってるみたい。
そんなのに比べたら2万円でも出席してくれてるだけいい友人だと思います。+35
-2
-
457. 匿名 2017/02/03(金) 22:39:36
>>448
若いとかホテルに泊まる必要がないとかならその距離で1万でも許されるのかもしれないけど、ある程度の年齢で九州〜関東間をホテルの手配もなしでお車代1万はケチだと思われると思う。
相手が2万しか包まなかったから結果的に良かったものの、3万包んでたら確実に新郎新婦側が非常識扱いだったと思う。+11
-0
-
458. 匿名 2017/02/03(金) 22:39:57
お料理代も結構お金かかるし友人みんなから2万とかだときついんだよね、実際+9
-11
-
459. 匿名 2017/02/03(金) 22:41:53 ID:tq4pT9sLSm
年上の従姉妹(実家に住んででそれなりにお金持ち)が姉妹連名で3万、
別の年上の従姉妹にいたっては実家に住んででいるからか、親と一緒でいいと思ったのか、なし。
その親は親で(叔父叔母)夫婦で3万でした。
ご祝儀は気持ちとはいいますが
旦那の親戚は1人で5万包んでくれた方も何人かいたので、ただただ恥ずかしかった。
こういう時でも呼ばれたら3万包むべきでしょうか?+11
-1
-
460. 匿名 2017/02/03(金) 22:42:39
>>452
同じ同じ同じ!!!!大手高級ホテルの大きな紙袋にアーモンドチョコ一箱だけだった!のし紙みたいなに「私たち新米をこれからも末永くよろしくお願いします」って相田みつを的字で書いてあるパッケージたけどよろしくするわけねーじゃん!って思った。
一人当たり1万円以上儲けてるわ新郎新婦。+25
-0
-
461. 匿名 2017/02/03(金) 22:44:11
3万が常識って言い張る人が多い所がいかにも婆の巣窟って感じ+14
-21
-
462. 匿名 2017/02/03(金) 22:45:38
祝儀期待するなとか
気持ちだからとか言うけれど
常識ある人なら3万円入れるのは当たり前だと思う
それはホテル代や交通費が出ようと出なかろうと
祝儀払えないなら来なきゃいいのに…
お互いちょっとモヤっとしそうで嫌だわ+14
-11
-
463. 匿名 2017/02/03(金) 22:46:25
>>457
私が式を挙げたのは22でした。
そのあとホテル代も出せばよかったかなとは後悔しましたが…
やはりみんな少ないと感じてたのかも。
これから呼ばれる子には3万包んだ方がいいのかな。
ちなみ現在27歳です。+7
-1
-
464. 匿名 2017/02/03(金) 22:46:52
>>461
ゼ◯シィにも2万はペアという意味もあるから問題ないと書いてあるね。ただし社会人になりたて〜みたいな感じだから
主はアラサーだから3万は常識と言う人が多いんじゃない?+17
-1
-
465. 匿名 2017/02/03(金) 22:47:50
いや本当に2万円って聞いたことが無い。2万円が常識になってくれたら助かるよそりゃ。でもまだ2万を出す勇気ないわ~。婆かわかんないけど25歳。結婚式ラッシュ開始って時です。ご祝儀問題より連休中日挙式やめてくれ~~~~。+32
-6
-
466. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:14
そりゃ挙げる側だって準備もお金も大変だしいろいろあると思うけど、披露宴挙げる側が3万が常識!2万はありえない!って主張するのはどうかと思うわ
謙虚さをなくしたら良くない+34
-3
-
467. 匿名 2017/02/03(金) 22:51:31
3万円論に必ずマイナスつくね。
2万のご祝儀出した人が新婦経験者から今後の付き合い考えるわってコメ読んで必死に自己肯定してるのでしょうか?
別に多くだしてそれが常識って言ってても悪い事じゃなくない?むしろ立派だと思うよ。2万円が悪いとも思わないけどリスクはあると思う。+17
-6
-
468. 匿名 2017/02/03(金) 22:52:09
私の地域では会費制だからご祝儀な時点で羨ましいです。+1
-1
-
469. 匿名 2017/02/03(金) 22:52:57
私もホテル手配、お車代出したけど
ガルちゃんで1、2万円のケースもあるって知ったから
主人に『万が一3万円入ってなくても来てくれただけで感謝しよう!』って言ってショック受けないように予防線張ってたけど
みんな3万円だったよ!
やっぱり常識は3万円だと思う!
料理、飲み物、引き出物でそもそも三万かかるしね!+14
-17
-
470. 匿名 2017/02/03(金) 22:56:04
去年月二回の挙式披露宴、二次会が二ヶ月連続であったよ
ご祝儀だけで12万飛んだのは本当にキツかったわ…おめでたいけどね。+11
-0
-
471. 匿名 2017/02/03(金) 22:58:46
>>453
そうそう、割り切れるから〜とか大して気にしてないじゃんね。
結局のところ、ご祝儀あてにしてるだけじゃんと思ってしまう+13
-1
-
472. 匿名 2017/02/03(金) 22:59:25
たった一万円の差で人間性疑われる可能性あるなら三万円出すわ
出し惜しみする相手の結婚式にはそもそも出なきゃいいのに+21
-7
-
473. 匿名 2017/02/03(金) 23:02:46
料理や引き出物なんていらないよ。
自己満に付き合わせて最低3万よこせってどんだけがめついの?
自己資金でゲストをおもてなし出来ないくらい貧乏なら披露宴なんてやらなきゃいいのに。+30
-8
-
474. 匿名 2017/02/03(金) 23:07:07
たかが1万の差額でこんなに伸びるトピも凄いね笑笑+12
-0
-
475. 匿名 2017/02/03(金) 23:08:29
3万てバブル時代?好景気の時代の常識ですよな。それより前は1万2万だったと聞くし。業界に作り上げられた悪習。今の時代には合わない常識だと思う。
裏で非常識って言われるの分かるから3万包むけど、たいして親しくもない仕事関係の式なら1万がいいのが本音。+33
-0
-
476. 匿名 2017/02/03(金) 23:10:00
2万の人いますよねー
私の友人一人
旦那の友人二人
二万円でしたよ。
旦那友人今度結婚するらしく、
なんか祝えよ!とライン来ましたよ!wwww
あほだろwあんた2万の祝儀以外なんもしてないじゃん。+7
-7
-
477. 匿名 2017/02/03(金) 23:16:34
日本の冠婚葬祭はぼったくり多すぎなんだよーーー
〜離れとかよく言われるくらい若者はお金ない人多いの!3万なんて大金だわ!
というのが本音だけどちゃんと3万円包んでますよ…非常識だと思われたくないもん+21
-0
-
478. 匿名 2017/02/03(金) 23:19:30
ご祝儀は給与の10%でいいんだよ。
割り切れる数字でもお札の枚数が割り切れなかったらいいんだよ。
+2
-7
-
479. 匿名 2017/02/03(金) 23:20:52
よく料理代と引き出物で3万以上かかるから3万でしょって聞くけど、招待客が料理代まで負担するかのようなご祝儀に違和感。お祝い事だってのは分かるけど、料理代関係なくない?って思うよ。
だったら料理なしでご祝儀減額したいって人多いと思うけどね(笑)ご祝儀で式代を払おうと思うくらいなら貯金してからやれよと思う。
私は大親友の結婚式以外に3万も払いたくないから欠席すること多い。あと列席するのは断れない仕事上の付き合いくらいかな。これが厄介。+35
-0
-
480. 匿名 2017/02/03(金) 23:21:30
うちももうすぐ義姉の結婚式です。
県外でやるので(日帰りでは無理な距離)泊まりなのですが宿泊代、交通費は自己負担。
義姉は私たちが結婚するときは御祝いで1万くれて、挙式の時は実家住まいなのでなし。
それなのに旦那は10万包むと言ってます。
納得がいかないが、断るわけにはいかないので出席しますがモヤモヤします。+20
-1
-
481. 匿名 2017/02/03(金) 23:22:47
若い人、ほんとびんぼうだからなー
来て貰えただけよかったんじゃない?+14
-0
-
482. 匿名 2017/02/03(金) 23:25:36
そうそう金額じゃなくてあれってお札の枚数なんですよね。
1万円と5千円×2枚で問題なし!
割り切れる割り切れないで幸せが変わるわけないのにねぇ。どうにかしてご祝儀集めて高い結婚式やってほしい方々がいるんでしょうね+9
-3
-
483. 匿名 2017/02/03(金) 23:29:16
主どうした+6
-0
-
484. 匿名 2017/02/03(金) 23:33:29
あのお伺いしたいのですがわたしは男なのですが今度女友達に結婚式呼ばれました!わたしはその女友達を結婚式に呼んでなくてお祝いも一切もらってません。この場合二万円でもよいのでしょうか?+2
-14
-
485. 匿名 2017/02/03(金) 23:39:14
私の結婚式で3万円包んでくれてた会社の同期。しかしお札が全部しわくちゃでビックリしました。招待状の返信もサインペン。当日になっていきなり、こどもを連れて行くと言いだしたり。ほんとに常識がなさすぎると思いました。トピズレすみません(>_<)+11
-3
-
486. 匿名 2017/02/03(金) 23:39:58
マイナス多数を覚悟だけど、就職して半年の頃に初めて呼ばれた結婚式で1万しか包まなかった。
今考えればめちゃくちゃ非常識なんだけど、まだ一人で生活していくのもギリギリで、女性特有のメイク・セット・ドレスにかかる費用考えたらご祝儀キツかったんだよね。
欠席すればよかったのだけど、その時は欠席するという選択肢が思い付かなくて、欠席することの方が失礼かなと思ってた。
今でもその友人には申し訳無い気持ちでいっぱいです。+17
-2
-
487. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:00
結婚式の数日後に友達(新婦)に会った時に、ご祝儀のことブーブー言ってたの思い出した。私は3万包んだけど、2万だった人のことを2万だと費用が赤字になるー有り得ないと言ってた。まぁ受付係をした私への御礼がチョコレート4粒だったのは何のギャグかなーと思いましたが。。。+27
-0
-
488. 匿名 2017/02/03(金) 23:41:16
私はホテル代は出たけど交通費は出なかったので二万にしましたよ。交通費だけで二万近く…
交通費出してくれるのであれば3万包んだかな。+6
-3
-
489. 匿名 2017/02/03(金) 23:42:54
イイじゃん。私なんか県外でもないのに三万包んで二万のお返しだった人が二人いたよw
あんまり連絡取らなくはなったけど+5
-2
-
490. 匿名 2017/02/03(金) 23:45:07
>>1
交通費やホテル代出すって言ってたの?
もしかしたら出ないと思って二万にする場合もあるよね。リアルに県外で新幹線とか飛行機使うと片道一万は当たり前だから2万になる場合も有るよ+6
-0
-
491. 匿名 2017/02/03(金) 23:48:36
2万とか引くわぁ…。
遠方で交通費が気になるのなら欠席すればいいのに
祝う気持ちがないよね+5
-10
-
492. 匿名 2017/02/03(金) 23:54:25
>>484
私なら欠席します。当日花でも送って終わり。
列席するならモヤモヤするけど3万が後で何も言われなくて楽かと。 何言われても構わない間柄なら2万でいいと思います。+8
-1
-
493. 匿名 2017/02/03(金) 23:56:46
これは申し訳ないけど土地により包む金額違うよね。
私の住んでるところは田舎で給料も比較的低めな設定だから親友って子は三万で仲良い位はみんなで話し合って二万にとかだったよ。
大都会の給料と半分くらい手取り違うんじゃないかな?+8
-1
-
494. 匿名 2017/02/04(土) 00:02:20
>>484
まだ招待状返信してないなら欠席でもいいのではと思いました。当日電報を送れば問題ないのではないでしょうか?+10
-0
-
495. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:19
20歳の頃、正直、なんで呼ばれたか分からない程、全然仲良くなかった友達の結婚式に呼ばれた時は、ただの祝儀狙いかと思い、2万(一万円札と五千円札2枚)しか包まなかった事ある。+11
-0
-
496. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:12
>>484です!
まだ招待状出してません。
欠席でもいいですかね?三万円包まなくて色々言われそうなので今回は遠慮しようかと思います!返信コメントありがとうございました!
+14
-1
-
497. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:10
祝う気持ちはあるけどご祝儀は包みたくないよ~
結婚式に興味ないから二人で勝手に挙げてって思ってる。親や親友くらいじゃない?心から祝福してご祝儀包んで1日潰れても、よかった!幸せになってね!って心の底から思うのなんて。私も親友の結婚式はご祝儀包んで喜んで出席したし
もちろんこんなこと口に出せないけどね。
2万包んで来てくれたなら十分有難いことだと思うよ。+17
-1
-
498. 匿名 2017/02/04(土) 00:12:23
>>374
うん。そういう人はむしろ欠席してくれたほうが呼ぶほうもありがたいと思うよ。+6
-2
-
499. 匿名 2017/02/04(土) 00:12:53
素朴な疑問なんだけど
2万しか包まない人って、なんで式に参加しようと思ったの?
新郎新婦へのいやがらせ?
+7
-8
-
500. 匿名 2017/02/04(土) 00:13:51
2万ありがたくないよ。あれ、別れろってことかなって思ってしまうw+4
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する