-
1. 匿名 2017/02/03(金) 12:20:37
国内にたくさんありますが、どこが好きですか?
あまり行かないけどすごくいいな、と思った百貨店とか、結局ここに落ち着く百貨店とか、色々おはなししましょう。
わたしは大丸が好きです。
こじんまりしているけど、すべてが揃っています。エスカレーターに乗るときに聴こえてくる癒しっぽい不思議な音楽?音?あれに心をつかまれてます。+25
-9
-
2. 匿名 2017/02/03(金) 12:21:50
高島屋が好きです。+74
-7
-
3. 匿名 2017/02/03(金) 12:21:57
雰囲気が好きな百貨店は東急本店。
あの優雅な感じがたまらん。
利用するのは西武だけどね。+9
-5
-
4. 匿名 2017/02/03(金) 12:22:14
新宿伊勢丹。
大好きです。
+72
-14
-
5. 匿名 2017/02/03(金) 12:22:26
歴史ある越後屋+5
-6
-
6. 匿名 2017/02/03(金) 12:22:46
三越はお高いイメージ。
逆に、鉄道会社系はカジュアルなイメージ。
店舗によるかな?+42
-9
-
7. 匿名 2017/02/03(金) 12:22:47
大阪在住ですが、梅田(大阪駅)に出かけた時には阪神、阪急、大丸ハシゴです+60
-3
-
8. 匿名 2017/02/03(金) 12:22:47
田舎なので高島屋と三越しかない~。+10
-5
-
9. 匿名 2017/02/03(金) 12:22:48
やっぱり銀座
+30
-5
-
10. 匿名 2017/02/03(金) 12:22:58
都内ですが、子供が出来てからは新宿高島屋です。
線路見えるから子供が飽きない。+16
-4
-
11. 匿名 2017/02/03(金) 12:23:21
これからは商業施設となっていくの(-"-)+4
-8
-
12. 匿名 2017/02/03(金) 12:23:33
1Fの化粧品のフロアはニオイだけで高級感がすごい デパートコスメに慣れてない私には敷居が高い+37
-7
-
13. 匿名 2017/02/03(金) 12:23:49
海外からやって来る観光客って日本のデパートをどう思ってるんだろう。+11
-2
-
14. 匿名 2017/02/03(金) 12:24:12
ジューススタンドは、東急東横と銀座三越が好き。+5
-3
-
15. 匿名 2017/02/03(金) 12:24:37
関西は百貨店っていって
関東はデパートって言うのほんと??!+16
-15
-
16. 匿名 2017/02/03(金) 12:25:06
好きなテナントによる場合もある
全部同じデパートで済ませたいけど、このショップはここよりあっちのデパートがいいみたいな…ワガママ客です…w+15
-0
-
17. 匿名 2017/02/03(金) 12:25:31
すんごい疲れる+10
-5
-
18. 匿名 2017/02/03(金) 12:26:00
渋谷西武だいすき。
特に化粧品売場。
+9
-5
-
19. 匿名 2017/02/03(金) 12:26:27
田舎だと昔は衣料店が数店はいっただけで百貨店扱いのとこが多かった+8
-0
-
20. 匿名 2017/02/03(金) 12:26:33
旦那がデパートのブランドで働いてるけれど、デパートにお客さんが少ないって言ってる。
ショッピングモールがバンバン出来すぎて皆そちらに行ってしまうみたい。+106
-0
-
21. 匿名 2017/02/03(金) 12:26:48
>>13
私は夫の海外赴任でニューヨークもパリも住んだ事があるけど、新宿伊勢丹に勝るデパートは無い。
あの企画力と実践力は凄いと思う。
(あくまで私見です)
+61
-12
-
22. 匿名 2017/02/03(金) 12:27:07
東急本店いいよね~~
昔、ウェッジウッドのカフェ利用してたなぁ。
+9
-1
-
23. 匿名 2017/02/03(金) 12:27:20
日本橋の高島屋
建物が歴史を感じて好き+56
-4
-
24. 匿名 2017/02/03(金) 12:28:00
渋谷ヒカリエが好き
東急東横は通路が狭くてババ混みだから嫌+2
-17
-
25. 匿名 2017/02/03(金) 12:28:12
>>13
某デパ地下で買ったお弁当を店内で食べ歩きしてる外国人がいてマジか!と思った。
店員もスルー…+8
-0
-
26. 匿名 2017/02/03(金) 12:28:15
どっかの百貨店が1Fを食料品にしたってニュースで言ってたな
どこもそうなってほしいなー。気軽に手みやげが買えるのに。
やっぱいちいち地下に降りるのめんどくさい。
化粧品フロアこそ地下でいいのに。+68
-6
-
27. 匿名 2017/02/03(金) 12:28:44
伊勢丹は昔のほうが良かったよ。
3階とか4階はリニューアルしてからあまり。
+30
-4
-
28. 匿名 2017/02/03(金) 12:28:49
ポイントで行くと大丸かな?
高島屋やは友の会とポイント併用してくれないから+8
-1
-
29. 匿名 2017/02/03(金) 12:28:50
伊勢丹に入ると一斉に見られる感じがちょっと怖い。+22
-1
-
30. 匿名 2017/02/03(金) 12:29:07
>>25
銀座三越なんて地下食品売り場も外国人に乗っ取られてる+15
-1
-
31. 匿名 2017/02/03(金) 12:29:32
都内なら
日本橋高島屋
日本橋三越
東急本店+22
-4
-
32. 匿名 2017/02/03(金) 12:30:08
>>15
大阪住みです。
百貨店って言います!+21
-2
-
33. 匿名 2017/02/03(金) 12:30:12
銀座三越。
去年までは日本人より中国人が多くて嫌だったけど、
今は落ち着いてる。
日本人客としては安心してるけど、三越側としては中国人客離れは痛いだろうな。+27
-3
-
34. 匿名 2017/02/03(金) 12:31:25
都内ですが、日本橋の三越と高島屋を利用しています。クラシカルな雰囲気の建物で、これぞ百貨店という趣が好きです。
銀座の百貨店へは、中国人観光客が多くて行かなくなりました。+21
-2
-
35. 匿名 2017/02/03(金) 12:33:12
派遣でいろんな百貨店で働いたことあるけど、東急本店のお客様が1番客層良いし単価も高い。+34
-3
-
36. 匿名 2017/02/03(金) 12:34:20
出典:www.drwallet.jp
+36
-1
-
37. 匿名 2017/02/03(金) 12:35:05
名古屋の丸栄
豊橋にもあります
栄の丸栄でお買い物した後に道路を挟んで西隣の明治屋に行くのがいつものコースでした
明治屋は移転してしまった…あのレトロな建物が大好きでした(T^T)+8
-8
-
38. 匿名 2017/02/03(金) 12:35:31
建物は日本橋高島屋が重厚感があって素敵。
実際に買い物をするのは伊勢丹。
リニューアルしてから見づらくなって行く回数は減ったかも。
コスメは新宿の小田急が好き。+30
-2
-
39. 匿名 2017/02/03(金) 12:35:43
心斎橋の大丸、ラオックスが入ってるからコスメフロアは中国人ばかり+1
-0
-
40. 匿名 2017/02/03(金) 12:35:47
新宿伊勢丹はオシャレな品が多いけど、意識高い系の客が多いし、リニューアルしてからは煌びやか過ぎて、行くだけでなんか疲れる…+38
-1
-
41. 匿名 2017/02/03(金) 12:36:49
その街にデパートが何店舗かあると用途によってハシゴしてる+10
-0
-
42. 匿名 2017/02/03(金) 12:37:12
なんば高島屋で倒れて、医務室で寝かせてもらったことある。
あの時はありがとう+31
-0
-
43. 匿名 2017/02/03(金) 12:37:32
>>38
小田急のコスメフロアのスタッフって、気さくで良い人が多くないですか?
私も行きやすいのでよく行きます。+8
-1
-
44. 匿名 2017/02/03(金) 12:38:20
最近中国人が多くてうんざりするから行ってないなぁ…うるさいし落ち着いて買い物できない+12
-1
-
45. 匿名 2017/02/03(金) 12:38:51
積み立て、増額しようか迷ってる。+5
-1
-
46. 匿名 2017/02/03(金) 12:38:59
銀座の三○で働いてます。美容部員です。
社食が意外と高いです(笑)
+6
-10
-
47. 匿名 2017/02/03(金) 12:40:05
パリのギャラリー ラファイエットかしらフフッ‼️by 医者の嫁+2
-13
-
48. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:18
デパートの価値は、包装紙
包装紙のブランドがあるから、同一の商品でも、
通常の商店より2倍、3倍の値段で売れる
世間がデフレ化したら、そりゃ、
このビジネスモデルは成り立ちませんて (´・ω・`)+10
-2
-
49. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:26
>>20
確かに気楽に出かけやすいのは、ショッピングモールになっちゃうかもね
スーパーやフードコートもあるし
でも百貨店は地下とかやっぱり色々おいしい店があるから、ちょっとした手土産買う時よく利用してる 百貨店の外観含めて重厚な雰囲気好きだな
+15
-0
-
50. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:45
小さなシアターを設けてほしいな。そうしたら、全部揃うのに。+4
-0
-
51. 匿名 2017/02/03(金) 12:44:58
商品が高い!
12月に京都に行ったら寒くてニット帽を買おうと思って京都駅の隣の伊勢丹に行ったら べらぼうな金額でビックリ!安くても8000円、高いのは1万とか 1万5千円だったので買いませんでした。
高いけど見た目は、しまむらとかで売ってる2000円くらいのニット帽と変わらん。+3
-25
-
52. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:39
上本町近鉄の中2階みたいな、天井の低いフロアのある百貨店がなんとなく好き。
売り場通路に謎の坂道がある百貨店もあるよね。+10
-0
-
53. 匿名 2017/02/03(金) 12:45:45
東京で老舗の風格があるのは、日本橋の三越本店と高島屋
銀座のデパートとは違う風情がある+34
-2
-
54. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:07 ID:7k2ySlsir5
>>47
おばはん、すべってんで〜+5
-0
-
55. 匿名 2017/02/03(金) 12:46:51
大丸のお菓子売り場で大行列。+5
-0
-
56. 匿名 2017/02/03(金) 12:47:03
>>24
ヒカリエは百貨店とじゃないよー
+21
-2
-
57. 匿名 2017/02/03(金) 12:49:47
梅田阪急百貨店の化粧品売り場に中国人が押し寄せている(´・ω・`;)+9
-0
-
58. 匿名 2017/02/03(金) 12:51:51
銀座から大阪に移動したんだね。+3
-0
-
59. 匿名 2017/02/03(金) 12:52:19
>>54
反応あるだけで嬉しいべフフッ
by 医者の嫁+0
-8
-
60. 匿名 2017/02/03(金) 12:53:21
>>56
わかってるけど百貨店レベルのものが売ってるから別にいいじゃん+3
-13
-
61. 匿名 2017/02/03(金) 12:55:23
意外と派遣社員も多くてビックリした。(求職中なので求人誌やサイトをよくみます。)久々に高島屋にいったら美人さん多くて目の保養だったなー。愛媛県民なので三越と高島屋しかしりません。+2
-1
-
62. 匿名 2017/02/03(金) 12:58:51
池袋東武が好き
通路広くて歩きやすいし見やすい。
結婚して銀座エリアが最寄りになったんだけど、時間があると遠征しちゃう。
ホームって感じなんだよね。
ルミネと連絡通路でつながってるのも良い。
池袋だと西武もあるけど断然東武派です。+11
-3
-
63. 匿名 2017/02/03(金) 12:59:43
服装によって店員の態度がコロっと変化する高島屋。
+9
-2
-
64. 匿名 2017/02/03(金) 13:01:13
>>53
でも日本橋三越・高島屋って古いよね
私は綺麗で新しいところの方が好き+4
-15
-
65. 匿名 2017/02/03(金) 13:06:59
そごうはたまに行く。全体的に高くて手が出ないけどね。+7
-0
-
66. 匿名 2017/02/03(金) 13:07:20
>>53
日本橋の三越本店・高島屋がいいって言ってる人、60代じゃないの?
あそこは顧客年齢層が異常に高いwww+9
-12
-
67. 匿名 2017/02/03(金) 13:09:15
風格がある、っていってるよ。+8
-1
-
68. 匿名 2017/02/03(金) 13:11:07
>>61
結構知られてることかと…
お客様から見たら皆んな同じ店員さんだけど、裏では派閥がすごかったりするんだろうなと思ってる…+4
-0
-
69. 匿名 2017/02/03(金) 13:15:32
年配の店員さんにお待たせ申し上げました、っていわれた。日本語として正しいのかどうかわからんが、なんだかすごくいい気分にさせられてしまった。+4
-4
-
70. 匿名 2017/02/03(金) 13:20:26
阪急梅田本店やっぱり好き
改装前はもっと好きやった+27
-0
-
71. 匿名 2017/02/03(金) 13:26:56
あべのハルカス近鉄本店、新しいだけあって、通路幅広いし天井高いし、トイレもくつろげるくらい広くてのびのびしちゃう 笑
あべのべあも可愛い(*^_^*)+9
-3
-
72. 匿名 2017/02/03(金) 13:29:28
千葉三越はもうすぐ閉店だよ。+10
-0
-
73. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:00
日本橋高島屋のエレベーター。
いつ見ても素敵。+43
-1
-
74. 匿名 2017/02/03(金) 13:33:56
千葉三越、閉店したら不便になる?
他には何があるの?+2
-0
-
75. 匿名 2017/02/03(金) 13:35:14
>>3
本店は空いてるのがいいね。
ゆっくり見られるし。
通路も広めだからかな??
本店だけじゃないけど、東急のクレジットカードのポイント率がいいのも魅力。
お買い物金額によるけど、通常10%で、2%アップの時期が昨年から増えてるから
結構お得。
バーゲン品はポイントで買えちゃう。
あとはやっぱり高島屋かな・・・。+3
-0
-
76. 匿名 2017/02/03(金) 13:35:29
高島屋って財布売り場にベテランさんがいてアドバイスしてくれるんだそうだけど、今もいるのかな。+1
-0
-
77. 匿名 2017/02/03(金) 13:48:58
阪急梅田が1番好き
大丸梅田は人少ないから見やすいけど店員もそれなりって感じ(^^;;+13
-0
-
78. 匿名 2017/02/03(金) 14:12:22
百貨店はバブル時代をターゲットにしているので平均所得が下がってる今の日本人には合わない。
よって百貨店はどんどん倒産していくと思う。特に地方はね。+11
-1
-
79. 匿名 2017/02/03(金) 15:03:19
食べ物が美味しい。田舎だから〇〇物産展に弱いの。私。ラーメン店とかいつもすごい行列だよ+3
-0
-
80. 匿名 2017/02/03(金) 15:12:09
中国人に媚びている店が嫌い
爆買いは終了しました
+11
-0
-
81. 匿名 2017/02/03(金) 15:17:10
>>51
一緒にすんな+1
-1
-
82. 匿名 2017/02/03(金) 15:40:08
千葉三越、7日まで閉店セールやってるらしい
でも欲しい物ない+6
-0
-
83. 匿名 2017/02/03(金) 15:43:46 ID:DwHl2XgPgs
つくば西武も、今月末で閉店+9
-0
-
84. 匿名 2017/02/03(金) 15:47:10
ながの東急しかない...+1
-0
-
85. 匿名 2017/02/03(金) 15:48:26
>>62
私も!!
6階がニトリ入るのが嫌ですが、西武より店員が親切。西武は金持ちじゃないと相手にしない感じ。+2
-0
-
86. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:43
梅田阪急、中国語の館内アナウンスしたりして中国人に媚び媚び。
百貨店なんだから、そこはお高くとまってほしいと思うのは私だけ?+6
-3
-
87. 匿名 2017/02/03(金) 16:08:27
地下食料店のサラダやお惣菜…高くてホント、手が届きません。
年に数回の、自分へのごほうび程度でしか、利用出来ない。
しょっちゅう、購入出来る方って、お金にも余裕がある方ばかり
なんでしょうね。あああ…うらやましい。+5
-4
-
88. 匿名 2017/02/03(金) 16:09:26
商品が高い!
12月に京都に行ったら寒くてニット帽を買おうと思って京都駅の隣の伊勢丹に行ったら べらぼうな金額でビックリ!安くても8000円、高いのは1万とか 1万5千円だったので買いませんでした。
高いけど見た目は、しまむらとかで売ってる2000円くらいのニット帽と変わらん。+2
-19
-
89. 匿名 2017/02/03(金) 16:16:12
千葉はPARCOも無くなり三越ももうすぐ閉店。
が、しかし両方とも殆ど行ってなかったから何も問題無し。
そごうとペリエ、シーワン、ミーオで足りてる。+2
-2
-
90. 匿名 2017/02/03(金) 16:28:08
あちこちの高島屋に縁が深いな~
日本橋高島屋はエレベーターもステキだけど
確か階段の所にアンモナイト埋まってなかったっけ?違ったらゴメン+4
-2
-
91. 匿名 2017/02/03(金) 17:06:13
>>86
本当そう思う。
だからか中国語で話しかけてくる。英語でしゃべってくれ。中国語わかんない。+0
-1
-
92. 匿名 2017/02/03(金) 17:46:23
電鉄系は格下+4
-0
-
93. 匿名 2017/02/03(金) 17:51:17
船橋東武のデパ地下、スーパーみたいなカジュアルさがある。
+5
-0
-
94. 匿名 2017/02/03(金) 18:07:49
>>87
わかるー。
欲しいものはいっぱいあるけど買えないw+2
-0
-
95. 匿名 2017/02/03(金) 18:11:08
ここ最近、新宿は伊勢丹か髙島屋だったけど、ある日西口の小田急に行ったら、ものすごくホッとした。
敷居が高くなくて買いやすい!+5
-0
-
96. 匿名 2017/02/03(金) 19:06:29
新宿京王デパートがいいよ。
広過ぎないし
買い物するとポイント貯まって
商品券と変えてくれる。
友の会に入って積み立てすると一ヶ月分の積立金がプラスされて戻ってくる。
その上に、買い物でポイント
貯まるから二重に
嬉しい。+7
-0
-
97. 匿名 2017/02/03(金) 20:18:19
百貨店で働いていた時は仕事終わりに催事場の物産展行くのが楽しみだった。北海道がやっぱり人気でしたね。
あと、やはり他のところに比べて客質が良いので穏やかに接客ができました。
+9
-0
-
98. 匿名 2017/02/03(金) 20:23:24
>>95
だったら京王も見に行ってあげて~
小田急より全般的に地味ですが、お店の方がフレンドリーですw+3
-0
-
99. 匿名 2017/02/03(金) 20:24:40
>>22
駅からちょっと
遠いのが嫌だ+0
-0
-
100. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:51
転勤族。北は、札幌丸井今井、当地では、丸井さんとよぶ。生活に密着し又、高級感があり地元の人には、とても愛されているのに、時の流れによりきえようと、しているとしたらとても残念。
南は、北九州市小倉にある”井筒屋”、新館と本館をつなぐ通路から見事な小倉城をのぞめます。
城下町の素敵な風景です。
地方の店員さんは、丁寧でしんせつ。
都会の横浜在住ですが、デパートでは日本橋三越。明治のころからあります。
+2
-1
-
101. 匿名 2017/02/03(金) 20:50:17
埼玉在住なので池袋東武と西武
高級感や特別感はないけど庶民的で使いやすい
仕事帰りにタイミングが合うとデパ地下の値引き惣菜が買える!
昔はデパ地下は値引きすると定価の売れ行きが悪くなるからってほとんどしてなかったのになー+7
-0
-
102. 匿名 2017/02/03(金) 21:19:40
交換留学で世話になったミャンマーの人から大昔にもらった翡翠の腕輪をしていたら、新宿の伊勢丹でその腕輪掴まれて、汚い中国人から「カウカウイクライクラ」っていわれて引っぱられて散々な目にあった。男の人とガードマンさんみたいなのが飛んできて引っぱがしてくれたけどシャツの袖とか破れてしまって……。
伊勢丹の人が速攻でお直ししてくれたけど中国人が多くてもう行きたくない。
イギリス人と友達になって、彼女のお婆ちゃんが田舎で羊飼って草木染めで素敵な素朴なニット作ってて、それ見に行ったとき、お婆ちゃんが
「日本の百貨店の人が一杯来て、私の製品を置きたいっていうの」
って名刺をびらっと見せてくれたけど、高島屋と東武と伊勢丹の名前があった。
ネットにもろくすっぽ乗ってない情報なのにこいつらはどこで嗅ぎつけるんだろう。
世界中を飛び回って品物を探しているらしいね。+1
-3
-
103. 匿名 2017/02/03(金) 22:04:33
>>102
シャツが破れるって、ホンマかいな
なんか変+4
-0
-
104. 匿名 2017/02/03(金) 22:34:06
今日行ってきたー!新宿伊勢丹、新宿高島屋は沢山人がいるね!背筋もピシッとする!
でも一番好きなのは京王百貨店wコスメとデパ地下しかいかないけどw+1
-0
-
105. 匿名 2017/02/03(金) 23:28:34
昔は屋上に遊園地があった+4
-0
-
106. 匿名 2017/02/04(土) 00:47:02
もう百貨店って合併もあるし時代遅れだと思うけど
鉄道会社系以外の三大都市の老舗と言える代表的百貨店はこの三つだけ
他の都市で全国区でこのレベルはないね
イオンに毛の生えたようなのはあるけど
東京 伊勢丹
名古屋 松坂屋
大阪 大丸
+0
-7
-
107. 匿名 2017/02/04(土) 01:00:48
開店してすぐに入店すると、フロアの従業員全員でお出迎えされるのが気恥ずかしい。
だから開店10分後に入店するようにしている。+2
-0
-
108. 匿名 2017/02/04(土) 02:00:41
年末の百貨店のソワソワ感が心地よい。これは、年明けの初売りでも味わえない感覚。+3
-0
-
109. 匿名 2017/02/04(土) 02:28:38
名古屋人にしたら松坂屋が一番なので義両親のお中元、お歳暮を松坂屋から送ったら凄い嫌味言われたわ。
関西なら大丸、阪急以外はあり得ないとか...
仕方ないから翌年から三越に変えたけど、今ひとつ納得してない感じです。
でも今は大丸と松坂屋が合併したからまた松坂屋に戻すつもり。文句は言わせないぞ!+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する