-
1. 匿名 2017/02/02(木) 16:00:24
こんにちは。下剋上受験を毎週楽しく観てます。
思ったのですがビリギャルや下剋上受験などの本以上に絶対無理と思われた受験を成し遂げた経験のある方はいらっしゃると思います。
そんな経験のある方の下剋上受験を知りたいです!!+21
-5
-
2. 匿名 2017/02/02(木) 16:01:43
![あなたの下剋上受験]()
+6
-1
-
3. 匿名 2017/02/02(木) 16:02:50
逆パターンのが多そうだよね。絶対大丈夫だと周りからは言われてたのに、落ちちゃった、え〜 みたいな+74
-1
-
4. 匿名 2017/02/02(木) 16:03:07
中2成績→25
中3成績→40
あの時は本当に頑張った…( ´_ゝ`)+10
-23
-
5. 匿名 2017/02/02(木) 16:03:17
高校受験がそうだったよ
担任からも親からも、安全策進められたけど
それが逆に私をやる気にさせたw
志望の進学校に受かったよ+44
-2
-
6. 匿名 2017/02/02(木) 16:04:17
下剋上受験って分からないけど、ビリギャル「以上」っているのかな( ゚д゚)+9
-5
-
7. 匿名 2017/02/02(木) 16:04:47
この子は難しいだろうな…って思ってたのに、最後の最後の最後まで諦めずにがんばった子は合格してる。+48
-0
-
8. 匿名 2017/02/02(木) 16:05:09
妹がそうだな。
絶対無理と言われた高校を、塾に通いながらコツコツ頑張って合格。
後日成績開示に行ったら、真ん中くらいの成績で合格したと言う。
+49
-0
-
9. 匿名 2017/02/02(木) 16:05:44
でもビリギャルって元の学校の偏差値は高いんじゃない?
だから慶應に受かったんだと思ってた+109
-0
-
10. 匿名 2017/02/02(木) 16:06:05
偏差値45の高校から早稲田社学受かった+36
-2
-
11. 匿名 2017/02/02(木) 16:09:53
偏差値算出不可能な通信制高校から早稲田
……中学で学年二位だったから
可愛かったら私もぴりぎゃるになれたのになw+14
-3
-
12. 匿名 2017/02/02(木) 16:12:38
>>1
ビリギャルが受けた入試の制度ちゃんと調べた方がいいよ+64
-1
-
13. 匿名 2017/02/02(木) 16:13:06
私が高校受験する年から偏差値表示なしになった
だからみんな自分のレベルより下の高校を狙ってくると担任に言われ…
当時、数学や社会が赤点で行ける高校がかなり底辺で
絶対に行きたくなくて家庭教師つけて猛勉強
70点~90点代まで成績アップ
それでも偏差値49の高校を受験
担任に合格50%位かもねと言われた
無事に合格して、入学後の初のテストで学年1位
本当はもう少し上狙えたのかもしれない+12
-2
-
14. 匿名 2017/02/02(木) 16:17:23
両親は高卒。高校3年間母親精神異常で家事もほとんどしない。外から入れないように内側から家具を寄せてドアが開かないようにして部屋に引きこもり、時間問わず叫び声(殺せーー!など)が響く。父も夜遅くに0:00頃帰ってくる。そんな状況でも偏差値55くらいの田舎の高校から旧帝大理系に現役で受かりました。もちろん推薦などないので一般入試で。+66
-1
-
15. 匿名 2017/02/02(木) 16:17:58
>>10
一般で?+7
-1
-
16. 匿名 2017/02/02(木) 16:18:03
自分の場合は勉強したというより
自分の得意な科目が最大限有利に働く受験を実施してる大学を見つけて
そこを受けて見事受かった
だから当時クラスじゃ自分より成績の良い友だちをごぼう抜きで
そういう人たちより偏差値の高い有名大学入れた
だからその後クラスじゃ相当驚かれた+12
-0
-
17. 匿名 2017/02/02(木) 16:18:39
>>11
一般?+5
-1
-
18. 匿名 2017/02/02(木) 16:23:01
受験の話の映画やドラマだと、ドラゴン桜が面白かった
+16
-0
-
19. 匿名 2017/02/02(木) 16:24:24
これまで一度も塾には行かず
地元国立中→高校は有名私立中高一貫男子校
→東大進学
あくまでも本人の意志です
わが家は四人の子沢山なので、本当は進学塾に行きたかったようですが、家計に気を遣って堪えてくれました。
ただ高校はどうしても受けさせて欲しいと頼み込まれ、私立高校へ
親としては大学までずっと公立の予定でしたから正直弱りましたが、出来る限りの事はしてあげようと頑張りました
本人は通塾してる奴等に負けたくないと発奮材料に変えていったようです
また、私達は元々地方住みなので、予定外の私立高校進学も
結果的に県外の大学進学した際の試行期間にもなり、計画修整もでき、私達親側の覚悟も徐々に出来ました+9
-15
-
20. 匿名 2017/02/02(木) 16:25:42
自分の周りで学歴で人生大逆転したような人はいないよ。
ちょっと違うけど、両親中卒で旧帝大に行った友人ならいるけど、
その子の家は両親ともヤンキーとかじゃなくて、
きちんとした仕事をしていたし
友人自身も小学生の頃から真面目で成績のいい子だった。+16
-0
-
21. 匿名 2017/02/02(木) 16:26:19
29歳の時、子育てと仕事しながら国家資格の受験勉強しました
資格取得のための学校も通って、睡眠時間4時間で頑張った
絶対に一発合格したくて本気出して頑張ったら合格できた
頭悪いってよく言われたけど、やればできるんだと今でも自分が誇らしいです+29
-0
-
22. 匿名 2017/02/02(木) 16:27:58
>>19
へーすごい!理系ですか?現役ですか?どっちにせよ
本人もすごいですが、ご両親がきちんと本人の力になっていたのですね!+0
-0
-
23. 匿名 2017/02/02(木) 16:28:44
>>10
尊敬します!+3
-0
-
24. 匿名 2017/02/02(木) 16:31:09
下剋上とは違うかもだけど、第一志望の音楽系の大学でAO入試の実技で面接官にボロクソ言われたのに受かってたことある。
面接後、絶対落ちたと思ったしすごい腹立ったから受験案内とかオープンキャンパスで貰った資料全部その日のうちにビリビリにして捨てたのに、結局その大学行ってその時の面接官が教授のゼミに入りましたw+15
-1
-
25. 匿名 2017/02/02(木) 16:31:51
定時制の時の同級生が4年かけて早稲田(通信じゃないよ)。
2年になったら突然『早稲田行く!!!』って言い出して選択教科含めたテストも90点以上、2年~卒業まで無欠席、バイト辞めて週五日塾に通い詰め、ガラッと変わった。
定時制で早稲田に合格したのがその子が初めてだったみたいで軽く騒ぎになった。+13
-0
-
26. 匿名 2017/02/02(木) 16:31:59
>>22
現役で文Ⅰです+6
-0
-
27. 匿名 2017/02/02(木) 16:32:26
早稲田も慶應も一般で入ったかどうかによるマジで+24
-2
-
28. 匿名 2017/02/02(木) 16:33:41
>>26
親子でとった栄光ですね!+0
-3
-
29. 匿名 2017/02/02(木) 16:33:54
ビリギャルは進学校の中でビリだっただけだから
結局元が良かったのよ+50
-0
-
30. 匿名 2017/02/02(木) 16:33:59
>>19
素敵な子どもさんですね。
差し支えなければ、ご両親の学歴も教えてもらえませんか!
(>人<;)+3
-0
-
31. 匿名 2017/02/02(木) 16:34:55
学年200番台から学年10位以内になったことがある。
家庭環境から。毒親と気付いて、絶対自立してやると推薦や学費免除の学校調べて、受験して合格したよ。+7
-0
-
32. 匿名 2017/02/02(木) 16:36:14
>>19
それ別に下剋上じゃなくない?
うちの友達そんな感じで東大入った子沢山いるよ?+12
-3
-
33. 匿名 2017/02/02(木) 16:37:29
>>10
センター利用入試にしてもすごいね。
なぜそんなに偏差値低い高校へ入学したの?+4
-1
-
34. 匿名 2017/02/02(木) 16:44:25
>>19
>>26
14です。お金はなくてもこういうご両親の家庭で勉強してたら京大行けたんじゃないかと考えてしまう。自分でいうのもなんですがほんとに勉強できる環境ではありませんでした。死にたいとも思っていました。今は大学生です。+1
-0
-
35. 匿名 2017/02/02(木) 16:46:00
>>32
確かにはなから国立中学出てて私立の高校にも行けてるから下克上ってほどではない+6
-1
-
36. 匿名 2017/02/02(木) 16:58:54
下剋上受験の第一志望になった学校の卒業生だけど、算数の偏差値は50あればいい方、理科は一番下のクラス平均を下ったこともある
学校別模試で算数零点、合格率30%以下だった。
同じ志望校の塾の子たちからさんざん見下されまくってたけど、蓋を開けたら受かったの私だけだったなー
人見下してバカにしてる暇あったら勉強しろってことです
ちなみに母校は塾に行かないで進学している人がそこそこいて、親御さんが教えてるって人も何人かいた+20
-0
-
37. 匿名 2017/02/02(木) 17:02:45
>>19
もしご両親とも大学行ってないようなお家の子だったら下克上かも!+5
-2
-
38. 匿名 2017/02/02(木) 17:04:46
どうしても営業事務から専門職に配置かえてもらいたくて、資格とって上司に相談して実現させました。
その年は合格率6%だったとあとで発表になりました。テキストから抜き書きしてノート作って通勤電車で読みこんで、休みの日も机に向かってた。
今はあんなに時間かけられないなぁ…+4
-0
-
39. 匿名 2017/02/02(木) 17:11:23
高校受験。
進学校には行きたい、、と思いつつも部活に没頭し勉強もろくにせず、秋頃までは本当に点数がやばかったです。それでもどうしてもやる気が出ずにいたら、担任に喝をいれられ、めっちゃ泣いてその日からすんごい頑張りました。そして憧れの進学校に合格することができホッしたのを覚えてます+5
-0
-
40. 匿名 2017/02/02(木) 17:22:22
成績がとても悪く行きたい高校には
無理だからすごい下げて公立にするか
私立しか選択肢がないと学校の先生から
言われて私立に行けるお金もなかったから
親からも必死にレベル下げて公立に
いってくれと言われ凄い悔しくて
むかついてでも唯一塾長だけが
大丈夫と背中を押してくれてずっと
向き合って勉強を教えてくれて
狂ったように勉強して
偏差値27→60にして無事合格した。
人生で1番頑張ったと思う。
でも精神的に病んでうつになった。+6
-0
-
41. 匿名 2017/02/02(木) 17:22:41
偏差値60の高校に行きたいと母にいった。
母はあなたなら絶対に大丈夫だといっていた。
保護者面談でその高校の名前出すと、担任が受かるわけないといった。
それもそのはず、私は学年成績350人中320番。
でも母は食い下がらず、うちの子なら大丈夫だと。
今から考えればモンペ。
でも当時の私は、私を信じてくれる母を裏切りたくなかった。必死で勉強した。
半年で350人中7番になった。
理数は1番。
そして合格しました。+28
-1
-
42. 匿名 2017/02/02(木) 17:29:43
高二のとき予備演習として受けたセンター試験
英語 40
国語120
受験生として受けたセンター試験
英語198
国語170
一年でここまで伸ばせると思ってなかった…
偏差値50の大学ぐらいが限度だろうと言われてたけど、65の大学に入学できました!+10
-0
-
43. 匿名 2017/02/02(木) 17:33:33
塾に行かずに国立中受験、名門私立中高一貫校受験って簡単じゃないよ
要するに市販の問題集だけでの勉強ってことでしょ?
自分は小学校低学年から塾通ってたからわかるけど
>>19の子どもさんは多分天才だよ
+13
-1
-
44. 匿名 2017/02/02(木) 17:37:38
勉強ができる家庭環境っていいなあ+6
-1
-
45. 匿名 2017/02/02(木) 17:42:21
>>14
えらい!
こういう子を応援したい!
苦労した分、これから幸せをたくさん見つけて欲しいな。+9
-1
-
46. 匿名 2017/02/02(木) 17:43:06
模試の偏差値45〜50
成績オール3で
偏差値60の高校入れたよ。
自分でもびっくりした。+4
-0
-
47. 匿名 2017/02/02(木) 17:57:58
希望大学で一度も模試でAとかB判定でたことなかったけど
浪人覚悟で受けた大学がなぜか受かった
+4
-0
-
48. 匿名 2017/02/02(木) 17:58:33
家業は農家。でも3人兄妹、偏差値65以上の大学に行きました。何より、家一軒分以上の負担をしてくれた両親に感謝してます。ありがとう+6
-0
-
49. 匿名 2017/02/02(木) 17:58:45 ID:FnOfpxklKY
図書館行ったら勉強できるような。
兄弟の面倒を全部見なきゃ行けないならなかなかできないかもだけど、、+0
-4
-
50. 匿名 2017/02/02(木) 18:08:07
中学の偏差値50、大学受験時に72くらい。上智に行きました。浪人生のときに泣きそうな気持ちで勉強してました。高校生まで、Doesをドエスって読んでたくらい残念な子でした。+6
-1
-
51. 匿名 2017/02/02(木) 18:56:02
偏差値45の高校には早稲田の指定校無いよ
最低でも65〜じゃないと、さすがに早稲田の推薦はない
よく言われてる馬鹿な推薦組は、スポーツ推薦とか+3
-1
-
52. 匿名 2017/02/02(木) 19:04:05
>>51
高卒短大卒専門卒ばかりのガルチャンミンには難しい話だよw+0
-2
-
53. 匿名 2017/02/02(木) 19:09:34
>>51
え!ありますよ!+0
-1
-
54. 匿名 2017/02/02(木) 19:11:46
>>51
>>52
早稲田?偏差値45でも普通科なら指定校とかある高校存在するけど?+1
-1
-
55. 匿名 2017/02/02(木) 19:13:58
51も52も知らないの?
+0
-0
-
56. 匿名 2017/02/02(木) 19:16:31
>>53
>>54
偏差値45でも指定校推薦あるんですか?!
それは知らなかった、超主観で話してました、、、申し訳ない
えーそれは恐ろしいですね、、、+3
-0
-
57. 匿名 2017/02/02(木) 19:22:38
>>56
あると言ってもせいぜいスポ科人科の枠が1つとかだよ笑
偏差値45なら笑
けど、あることにはあるよ
まあ、まともな学部(政経、法、商あたり)の推薦なら、65〜で合ってると思うよ+4
-0
-
58. 匿名 2017/02/02(木) 19:22:50
>>56
あるんですよー!内部進学者と指定校とAOなどの推薦入試で入学した人は全体の半分くらいいます。
早稲田慶應の偏差値が高いのは一般で入る人の割合を少なくすることで模試などの偏差値を上げるのです。ほんとに学力差は激しいのですよ!
こちらこそ偉そうにすみませんm(__)m+1
-1
-
59. 匿名 2017/02/02(木) 19:24:22
>>57
うちの高校は偏差値55くらいだか指定校で商学部行ってたよ?+0
-1
-
60. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:58
知り合いで総合力じゃ学年で成績下位だったけど得意科目が2つあって
ごり押しで東大入ったのがいるw
その年の東大合格者1人だけだったんで
そいつが一番いい大学に行ったことになる
下剋上ってレベルじゃない
最後の最後に神になりおった+5
-6
-
61. 匿名 2017/02/02(木) 20:43:34
>>60
なんか違う。ただその人が賢かっただけ。+5
-0
-
62. 匿名 2017/02/02(木) 20:48:20
>>21
何の資格ですか?+1
-0
-
63. 匿名 2017/02/02(木) 20:54:15
数学の回答枠が分からなくて、用紙の裏に回答を書いて東大の理三に合格した人はいるよ。+3
-1
-
64. 匿名 2017/02/02(木) 21:20:10
19さんのこどもさんは
市販の問題集のみで独学でって事でしょうか?
模試も受けずに受験を?
高校でもいわゆるダブルスクールではなくても成績トップ層にいたのでしょうか?
だとしたら…脅威の頭脳だなぁ。+2
-0
-
65. 匿名 2017/02/02(木) 21:21:50
>>63
なんだそのネタ!
んな訳ないだろ
+3
-3
-
66. 匿名 2017/02/02(木) 21:28:10
>>19
すごいですね、お子さん、俗にいう、天才ですよ!+2
-1
-
67. 匿名 2017/02/02(木) 21:30:46
偏差値は60くらいまでは以外と上がりやすい。だけど、65以上は全くの別物。スゴい壁がある。+4
-0
-
68. 匿名 2017/02/02(木) 22:28:12
14です。でも周りは私立や中高一貫ばかりな上、苦労などしたことない人が多く、私は田舎の公立高校のしかもそんな家庭環境だったので考え方や話が逢わないときがあります。だからやはり私は一筋縄ではいかない人生なんだなと思います。関西の旧帝大です。+1
-2
-
69. 匿名 2017/02/02(木) 22:30:19
>>68
こう思ったのは大学の友達と一緒にいるのがつらく、鬱にもなったからです。+1
-2
-
70. 匿名 2017/02/03(金) 10:27:59
下剋上受験もビリギャルも好きです。本になったものも読みました。
でも、それ以上の下剋上を経験した人たちの本が他にも出てますよ。そういうのを読んでみると面白いです。
警察のお世話になるような最低のヤンキーが、海外の大学を出るほどに頑張った話とか、塾も行けないどころか生活費まで自分で稼がなきゃいけなかった状況の高校生が自力で東大に行く話とか。
ものすごく壮絶ですが、こんな死ぬほどの努力をすれば下剋上って可能なんだなーと驚きました。+3
-0
-
71. 匿名 2017/02/03(金) 11:45:26
塾に行ってないってことは自分の偏差値を知らないってことでしょう?
受験する学校の傾向と対策を受験のプロと綿密に練っていったビリギャルなんかより
自力でそれを成し遂げるって断然凄いことなんだけどな
+3
-0
-
72. 匿名 2017/02/03(金) 11:59:02
>>60
学校の校内考査での成績ではまるで話にならない
それなりの学力があればある程度真面目に校内考査対策してれば成績上位者になれる
東大模試の偏差値で話をしてくれないと
本当に頭がいい人って案外学校の成績はそうでもない
上の下とか中の上くらいの程よい位置を保持してたりするくせに
模試のランキングで実は名前が掲載されてたりするんだよ+4
-0
-
73. 匿名 2017/02/03(金) 12:37:32
>>1
>>79
ビリギャルが原作著者の塾の宣伝なのは、有名な話。
もともと英語が得意で、「名古屋の中高一貫お嬢様進学校学校」で
サボっていてビリだった子を、1年半で英語を指導して
英語+小論文で、慶應SFCに合格させた。という何の変哲もない話。
センター5教科7~8科目で7割必要な中堅国公立大にはビリギャルは
おそらく100%合格無理だった。ただ、ビリギャルが中堅国公立大に
受かっても何の話題にもならなかっただろう・・・
何がおかしいのかというと、慶應SFCが高学歴という錯覚+11
-1
-
74. 匿名 2017/02/03(金) 22:18:02
中学不登校で、すごく勉強が遅れて偏差値35の高校入ったけど、2年から偏差値60の特進コースにコース変更して、東大の理系学部に受かった
下剋上か分からんけど、かなり頑張ったよ+6
-0
-
75. 匿名 2017/02/04(土) 14:52:35
下剋上受験ってさ、他人より生活環境や経済的に十分に勉強に励めない子や、学習習熟度が遅れてる子が難関校に進学する事を指すんだよね?
+5
-0
-
76. 匿名 2017/02/06(月) 09:20:10
市内で1番のバカ高校で高3から勉強始めて偏差値60くらいの国公立大受かった٩( 'ω' )و
成績上がってからは模試の校内偏差値80超えだったw+1
-1
-
77. 匿名 2017/03/04(土) 14:56:07
>>73
文学部も受けたから日本史も勉強してたよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
