- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/02/01(水) 08:54:41
最近、友達が次々とマイホームを購入してます。しかも短期間で家を決めたり、私もそろそろ買う〜〜と言っていたり。そんなに簡単に出来る買い物ではないと思いますが、まわりのマイホームラッシュにビックリしています。そして羨ましいです。そんな複雑な気持ちになったことのある方、いませんか?+1160
-50
-
2. 匿名 2017/02/01(水) 08:55:45
その前段階の結婚ラッシュで焦ってる+1305
-19
-
3. 匿名 2017/02/01(水) 08:56:11
焦って買っても途中で払えたくなって手放すパターンも多いよ。+1392
-52
-
4. 匿名 2017/02/01(水) 08:56:15
ローン地獄の始まりです。
隣の芝生は青くみえますね。+1715
-35
-
5. 匿名 2017/02/01(水) 08:56:21
羨やましいですよね
でも、転勤あるから買えないし将来不安です…
+771
-9
-
6. 匿名 2017/02/01(水) 08:56:52
焦らんでよし。
その人たちは家買う事が決まって嬉しくて周りにアピールしてるから目立つだけ。
そうじゃないひとはヒッソリしてるだけ。+1535
-22
-
7. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:05
新築建てたのに一年経たず離婚した友達もいます+1384
-15
-
8. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:08
>>1
周りに流されずに、計画的に。+955
-10
-
9. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:14
>>2
同じく。その波を二度体感。+526
-8
-
10. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:15
羨ましいけど、まず結婚しなきゃだわ+345
-3
-
11. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:16
そんな時期わたしもあったな
でも、賃貸で好きなとこ住むのも悪くないかなと今は思ってる
年とったら地元帰りたいし+898
-19
-
12. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:33
焦りません
うちにはうちのペースがありますので。+692
-7
-
13. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:39
安易に買ってはいけない
ローンの始まり…+973
-19
-
14. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:39
マイホームラッシュの年齢層ってどれくらい?+464
-5
-
15. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:39
解る
うちもこども産まれて
今は寝てるだけだけど
歩いたり走るようになったら
アパートの二階だし
気を使うのしんどそう
ローン返すのも家賃払うのも値段はたいして変わらないから
土地!
みんなどうやって土地決めたの?
分譲?+649
-27
-
16. 匿名 2017/02/01(水) 08:57:43
凄いなーと素直に思う。
が、欲しいなーとは思えない。
+475
-17
-
17. 匿名 2017/02/01(水) 08:58:03
家は早めに建てたほうがいい。どうせ建てるなら。+838
-67
-
18. 匿名 2017/02/01(水) 08:58:11
実家の土地どうしよってのがあって決められません。
親死んだら相続って決まってるけどまだ元気だし。+495
-12
-
19. 匿名 2017/02/01(水) 08:58:21
マイホームラッシュにまだ遭遇していない+187
-9
-
20. 匿名 2017/02/01(水) 08:58:25
>>3
そう思って自分を慰めています。
でも、人の不幸を願っているようで自己嫌悪になります。+57
-12
-
21. 匿名 2017/02/01(水) 08:58:34
間違って負の遺産を背負う必要ないと思うよ
親が残した売れない土地に苦労するのは子供だからね+591
-24
-
22. 匿名 2017/02/01(水) 08:59:03
>>15
小学校に近いとか駅に近い、病院に近いとか。
値段や広さ、日当たりいろいろ見て考えたよ。+202
-7
-
23. 匿名 2017/02/01(水) 08:59:09
すごいなーと思うけど、私には無理なので賃貸でいいや。+351
-16
-
24. 匿名 2017/02/01(水) 08:59:22
これからの経済がますます読めないし
地盤も弱い国だし
焦って不動産(&ローン)持つより現金を貯えるべし
と個人的には思ってます。+529
-65
-
25. 匿名 2017/02/01(水) 08:59:54
+227
-3
-
26. 匿名 2017/02/01(水) 08:59:57
早めがいいよ!
これから定年延びるけど
70歳まで完済できる最高35年ローン組むべき。
+380
-149
-
27. 匿名 2017/02/01(水) 09:00:03
>>14
年齢はわからないんだけど、
第一子誕生して幼児期から就学前あたり、
第一次ラッシュだったよ。+377
-5
-
28. 匿名 2017/02/01(水) 09:00:12
一生賃貸でいいなら買わなくてもいい。+292
-13
-
29. 匿名 2017/02/01(水) 09:00:14
ちゃんと知識つけて買わないと、焦ってるの見透かされると良くない土地や家を売りつけられるよ。+502
-9
-
30. 匿名 2017/02/01(水) 09:00:17
焦って購入するものでないのは分かってるけど、やっぱり焦る(-_-;)
うちの場合は学区の問題も出てくるから、建てるなら子供が小学校あがる前に取りかからねば…+380
-9
-
31. 匿名 2017/02/01(水) 09:01:00
>>1
逆に考えるんだ!周囲のラッシュが落ち着いたら生のいろんな意見が聞けていざ自分の時に役立つと思う。キッチン風呂トイレ収納照明カーテンエクステリアその他いろいろやってみて初めてわかることばかりだから。+647
-7
-
32. 匿名 2017/02/01(水) 09:01:13
マイホーム、悩む。
ローン払い終わる頃には上物の価値はほぼ無くなるし。土地が残ると言われても、田舎だから人口数が減っている2、30年後には土地だって只同然だろうし。
死ぬ前には更地にしなきゃいけないよな、とか、先の先まで考えていたらもうどうしたいのか判らない段階まできた。+433
-13
-
33. 匿名 2017/02/01(水) 09:01:27
マイホームラッシュなんてものがあるの?
結婚ラッシュ、出産ラッシュ、マイホームラッシュ、子供の結婚ラッシュ、孫誕生ラッシュetc.…
ずーっと周り見て焦る人生だね+735
-12
-
34. 匿名 2017/02/01(水) 09:02:01
オリンピック終わったら価格は下がるし、少子化で不動産は飽和状態になるから焦らない方が良いよ+293
-44
-
35. 匿名 2017/02/01(水) 09:02:22
旦那さんとよーくよーく話し合ってね!
友達と住むモノではないし、家族と住むところだし、今後の資金計画も関係してくるし。
本当に戸建建てたいならローンの事から勉強したら方がいいと思うよ!
あと、安い戸建は絶対やめた方がいいし、絶対にすぐ決めない方がいいよー+417
-9
-
36. 匿名 2017/02/01(水) 09:03:01
将来的に必ず買うなら早い方がいい。
+166
-36
-
37. 匿名 2017/02/01(水) 09:03:04
首都圏なら一生賃貸派もいっぱいいるよ
+320
-10
-
38. 匿名 2017/02/01(水) 09:03:13
焦る気持ちは分かるなぁ
あの子はマイホーム買えるのに我が家は一生無理だ・・・って
買わないの?って聞かれても「金がねぇっww」って開き直ってる笑
一生賃貸で行くわ+483
-11
-
39. 匿名 2017/02/01(水) 09:03:21
ローン地獄は嫌だ+202
-13
-
40. 匿名 2017/02/01(水) 09:03:33
>>33
ありますね。
卒業と同時に最初に来るのが結婚ラッシュ、次に出産ラッシュ、なぜか友達と時期が被ります。+109
-2
-
41. 匿名 2017/02/01(水) 09:03:55
マンションなんて価値が下がりつづけるだけ+213
-29
-
42. 匿名 2017/02/01(水) 09:04:02
私もそうですが、今の家は場所によっては家賃払うより毎月が安くなるので家を買いました。
固定資産税はありますが周りもそうです。こちらからすると毎月高い家賃払う余裕がある方がうらやましいですよ。家のローンと何年か先の修繕費を考えなくてはいけないので。あせる必要はないと思いす!+259
-15
-
43. 匿名 2017/02/01(水) 09:04:16
羨ましいけど貧乏性なのか、ローンっていうのが苦手です。
車のローンですら気持ちが重くて無理してでも早く完済したいのに、何十年も背負うなんてつらい。
コツコツ貯めて中古買うことにしようかな。+405
-11
-
44. 匿名 2017/02/01(水) 09:04:20
近所に嫌な住民がいても動けない
+358
-5
-
45. 匿名 2017/02/01(水) 09:04:25
マイホームラッシュは別に焦らん。
結婚ラッシュは焦る。+281
-6
-
46. 匿名 2017/02/01(水) 09:04:36
近所付き合いが面倒+219
-5
-
47. 匿名 2017/02/01(水) 09:04:47
>>39
毎月マンションの家賃を払うくらいのローンにすれば、楽勝ですよ。+58
-45
-
48. 匿名 2017/02/01(水) 09:05:08
子供が二人で、上の子が中学生になって、ローンきつきつになる家庭あるよ。中学以降お金かかるからね!
とにかく余裕のあるローン組んでね。+313
-5
-
49. 匿名 2017/02/01(水) 09:05:08
地域柄、持ち家に落ち着いてる人ばかりの中、うちは賃貸です。
若干の焦りは以前はあったし、実際検討したこともあったけど、すっぱり諦めました。
この間、一生賃貸暮らしの人みたいなトピがあってそこ見てて勉強になったし、やっぱり無理だと確信したので。
諦めついたらかえって気持ちが楽になりました。
自分なりに暮らしていく。+292
-5
-
50. 匿名 2017/02/01(水) 09:05:08
転勤族だから買えないってのもあるけど、
賃貸もいいかなと思ってる。
地震とかの災害多いし、マイホームはリスクも多いからさ。
でも負け惜しみと思われるのがオチだから、まわりには言わないけどね+312
-7
-
51. 匿名 2017/02/01(水) 09:05:23
子供の有無でも違う。
子供いたら就学のタイミングが大切。
地域が転勤族多ければ転校生のハードルが低い。
逆に転勤族いないと転校生は親子とも辛い。+58
-1
-
52. 匿名 2017/02/01(水) 09:05:41
わかるなぁ
未婚の時、友達の結婚は純粋に喜べたけど、数年後に家を建てたときはなぜか焦った。
友だちが順調に大人の階段登ってて、自分は何も進んでないように感じた+189
-8
-
53. 匿名 2017/02/01(水) 09:05:46
自分の周りは子どもが小学校に上がるタイミングで買う人が多かったよ
経済状況を考慮して、無理をせず中古買ってリフォームして住んでる人も多い+168
-0
-
54. 匿名 2017/02/01(水) 09:05:48
>>43
一般的には家のローンは普通だけど、車のローンは組むなと言われていますよ。+88
-20
-
55. 匿名 2017/02/01(水) 09:06:00
自分のペースで買わないとキツいだけ
払いきれなければ売るしかないので今どうこう言っても意味がない
買うだけなら田舎へ行って安い物件を買えばいいだけだし+41
-3
-
56. 匿名 2017/02/01(水) 09:06:02
少子化で土地は安くはなるが、人手不足、特に大工の不足で建物の値段は上がってるよ。+98
-6
-
57. 匿名 2017/02/01(水) 09:06:08
何世代も住み続けるならお得だからあり
子の世代は他所に行きそうなら無駄?+19
-1
-
58. 匿名 2017/02/01(水) 09:06:36
東京オリンピック後は不動産下がるよね+117
-3
-
59. 匿名 2017/02/01(水) 09:06:51
>>52
なんで?!
結婚ラッシュのが焦らない?!+8
-10
-
60. 匿名 2017/02/01(水) 09:07:14
新興住宅地に家買って後悔してる人や、住宅ローンの返済に追われて夫婦で働き過ぎな人
こういう人見てるから、焦らずに決めたほうがいい。+230
-8
-
61. 匿名 2017/02/01(水) 09:07:22
国の助成を受けられたりすることが意外にあるから勉強したほうがいいかも!
目先のお金に惑わされないでね。
たまに、今の賃料で新築に住める、とか謳い文句あっても、そんなわけ絶対にないから…
+207
-3
-
62. 匿名 2017/02/01(水) 09:07:52
焦るというか、めんどくさい。
旦那の転勤で、田舎に来た。
土地も安い。
フリーペーパーは工務店や建売の広告ばかり。
どうやらマイホーム建てて一人前って風潮。
子供もマイホームじゃないと、いじめられるらしい!!
分譲マンションでもダメらしい。
でもね、今のこの賃貸マンション、
社宅扱いだから家賃ゼロだし
いずれは東京に戻るから
家建てる気は皆無。
ママ友には賃貸でかわいそうって言われるけど
説明するの面倒くさいし黙ってる。+342
-20
-
63. 匿名 2017/02/01(水) 09:07:59
お子さんが中学高校生くらいになって頭金を貯めてから、購入する人もいるらしいです。
+180
-3
-
64. 匿名 2017/02/01(水) 09:08:29
住宅ローンって銀行が大家の物件に入居するようなもの
借金返済まで絶対動けないという条件付きで+143
-12
-
65. 匿名 2017/02/01(水) 09:09:08
まさに今そうです!
うちは転勤あるから賃貸だけど、ずっと家賃払い続けるのもったいないなー。と思い、マンション見に行きました。
でも都内のマンション高額過ぎて踏ん切りつかない…+49
-2
-
66. 匿名 2017/02/01(水) 09:09:09
>>39
ローン地獄はもちろんイヤだよ。
でも老人になって賃貸はもっとイヤだ。
帰る田舎がある人が羨ましい。+237
-10
-
67. 匿名 2017/02/01(水) 09:09:21
住宅ローンは 年齢も影響するので
30後半は駆込むんじゃないの?
40歳近いと審査がどんどん不利になります
自己資金ある程度もってるか
やっすい物件買うなら
そうとも限らないけれど+73
-3
-
68. 匿名 2017/02/01(水) 09:09:26
独身なのに買った人や、買った途端子供出来て、ローン払うために旦那が残業やバイトはじめて会えなくなった人いるよ。
焦って買って後悔してる人も+123
-3
-
69. 匿名 2017/02/01(水) 09:09:34
高卒で大工してくれる方が減って、職人不足で家なかなか建てれなくなってるみたいね。
逆に職人さんは賃金値上がりしてる。
知人大工が、月収最近は右肩上がりだとさ。
歯医者が飽和して、大工が売り手市場になるとは...+258
-6
-
70. 匿名 2017/02/01(水) 09:09:36
こないだ知り合いが一戸建ての賃貸に引っ越したんだけど、賃貸に見えない普通の家でびっくりした。
輸入住宅で素敵な家だったし、無理して買わなくても賃貸で十分かもと思っちゃった。
+173
-12
-
71. 匿名 2017/02/01(水) 09:10:14
>>64
売ればいいんだよ
払い終えるまで住まなきゃいけないものじゃない+96
-18
-
72. 匿名 2017/02/01(水) 09:10:18
建て売りの一軒家買った人が友達に、賃貸なんて自分の物にならないのに家賃払うのバカだわ!って言ってた。
所詮建て売りしか買えなかった人に言われたくないよねー!って思った。+42
-84
-
73. 匿名 2017/02/01(水) 09:10:33
転勤で社宅住み
友達みんな家を建てたけど、みんなの家を参考に素敵な家を建てようと思ってる…性格悪いかな(笑)?
欠陥住宅だった子、高めのハウスメーカーで小さめに建てた子、安さが売りのハウスメーカーの子、みんな様々。
あと地方なので土地の値段と過疎化も気になるから、社宅なら遅く建てた方がいいかなーってノンビリ考えてるよ!中古住宅や土地が売れなくて困ってる地域たくさんあるから。+185
-7
-
74. 匿名 2017/02/01(水) 09:10:47
>>2
同じく。その波を二度体感。+5
-1
-
75. 匿名 2017/02/01(水) 09:10:52
マイホームラッシュってどこで発生してるの?地方?
都内だけどはそんなのなかったよ。結婚、出産は何となくあったけど。
都心→郊外引っ越したら周りのママ友たちみんな持ち家でびっくりした。
特にあせらず自分のペースでお金貯めつついい物件が出るまで待ってから買いました。探してから5年かかったけど。
+52
-10
-
76. 匿名 2017/02/01(水) 09:11:11
よく場所を選べば価値が上がってる所もあるよ。
郊外は今後不利と言われてるけど、売る気がなければいいのかも。
地盤は調べた方が安心。
賃貸は家賃による。ローンと変わらないくらいなら、価値が下がってもゼロにはならないマイホームがいい。+54
-4
-
77. 匿名 2017/02/01(水) 09:11:12
旦那が転勤あるから全く計画立てられない
今転勤中だけど数年後、まずそれも何年後か分からないし、どこかにまた転勤するか東京へ戻るかも不透明
旦那はすぐにでも東京戻りたいと言ってるけど、子供も生まれたので就学前までに再度転勤にならなければ私は高校卒業までこの地にいたいと思ってる。
でも会社から言われた転勤期間〇年をバカ正直に信じてあと〇年で東京帰れるからとか言ってる旦那見てるともうお前1人で帰れよって思う…
諦めて定年まで賃貸でイイじゃんって言うと庭付き戸建てが俺の夢とか言ってるし東京へ戻ったら建てたいとか言ってる
土地代だけでいくらすると思ってるんだ馬鹿
都心に近い埼玉が最適だとか言ってるけどそれでも高いから
んで近所の職場先輩の家にお邪魔して俺もこんな広い家家すみてーとか夢物語ばっか言ってる
あーあマジでこんな旦那との将来の事考えたくないわ
+110
-18
-
78. 匿名 2017/02/01(水) 09:11:44
>>17
結婚とともにお金ためて
子供が小さいウチに建てて
家族で過ごせる時間が長いほどいいかもしれない。
定年間際に終の住処で建てても
体悪くして 即手放したとか
誰も住まなくなって始末のお金で揉めるとか
今はかなりあるよ。
壊すにもお金が200万以上必要だったりするから
高齢者がいなくなって放置されて
結局税金で始末する家多すぎる。+125
-2
-
79. 匿名 2017/02/01(水) 09:12:06
>>75
うちも地方だけどマイホームラッシュはない。
共働き増えて、どちらかがいつ転勤になるかわからないから、賃貸派が増えてる。
@地方20代+43
-6
-
80. 匿名 2017/02/01(水) 09:12:13
>>72
建売すら買えないのに?+99
-15
-
81. 匿名 2017/02/01(水) 09:12:33
私は流されてマイホーム建てた。
マイホームに後悔はないけど、もっと後でも良かったと思ってる。金銭面を考えて自由が減る。+119
-6
-
82. 匿名 2017/02/01(水) 09:12:35
そんなに余裕はないけど結婚を機に思い切って購入する人や、お金に余裕ありまくりで購入する人、様々だよね。
周りがどうとかそんな気にしない方がいいさ。+58
-2
-
83. 匿名 2017/02/01(水) 09:12:37
>>71
売れる地域はいいよね。
売れない地域も今は多数あるよ。+42
-1
-
84. 匿名 2017/02/01(水) 09:13:03
現在マイホーム建設中だけど夫がもう44歳だから定年超えて毎月の住宅ローンを返済していかなきゃならない…老後どうしよう。私のところはもう後の祭りだけどマイホームは周りの目を気にせずほんとよーく考えて購入すべきだと思います。+134
-1
-
85. 匿名 2017/02/01(水) 09:13:08
焦るけどまだまだ!
焦って安っぽい建て売り買うより
こだわりの家を建てたくて
ずっと建築の勉強したり、
工務店や建築会社をリサーチしたり、
理想の家をスクラップしたりしてる。
旦那が転勤の多い会社から独立したら
理想の家を建てる!!+41
-16
-
86. 匿名 2017/02/01(水) 09:14:19
>>72
建て売りっていけないの?^ ^;+107
-12
-
87. 匿名 2017/02/01(水) 09:14:33
人生で一番高い買い物だから、二の足踏んでる。
多分まだ数年は迷いそう。
みんなそんな感じで購入を決意するものとばかり思ってたけど、意外と何も考えずに買う人いるよね。
一年くらいで離婚したり、転勤先で買って、案の定また転勤の辞令が出て生活できない!って慌ててる人もいたし。
先のことあまり考えないんだなって思った。
焦って買うものじゃないし、主さんのペースでいいと思う。
+86
-4
-
88. 匿名 2017/02/01(水) 09:14:53
マイホームは羨ましいけど、子供が大学行ったらほとんど家にいないし、資産としても残せないだろうから、賃貸で住み替えていくつもり。
子供が中高のときには4LDKとかがいいけど、その数年間のために買うのもなと思ってる。賃貸なら家賃補助も多少出るしね。+163
-11
-
89. 匿名 2017/02/01(水) 09:14:56
いつ離婚するかわからないし…、って思うと住宅ローンとか考えられなかった。が、もうじき結婚20年。建てればよかった。
+126
-5
-
90. 匿名 2017/02/01(水) 09:15:16
>>62
社宅の制度がしっかりしてれば絶対社宅!
羨ましい。
うちは年齢とか住んでる年数で社宅料が上がってしまい、家を購入した。+146
-2
-
91. 匿名 2017/02/01(水) 09:15:42
>>75
山手線よりちょい外側の都内だけどありました。
みんな2DKくらいの賃貸から、子どもが生まれて私鉄沿線のやや郊外に家を買って去って行きました。+14
-2
-
92. 匿名 2017/02/01(水) 09:15:57
>>72
友達も馬鹿だけどあなたも馬鹿じゃん+62
-7
-
93. 匿名 2017/02/01(水) 09:16:21
東京R不動産とか見ると赤ちゃんがいる若い夫婦がローン払えなくて
手放したのかな〜と思われる家が売りに出てたりしてる。
凄いこだわって作っただろうに払え無くなったのかなと邪推してしまう+94
-2
-
94. 匿名 2017/02/01(水) 09:16:47
支払い終わるまでは銀行のもんだよ
支払い終わるころには子供は独立
家は古くなる周りは新築+158
-13
-
95. 匿名 2017/02/01(水) 09:17:03
>>80
その後友達はちゃんと注文住宅建てたよ(笑)
+3
-14
-
96. 匿名 2017/02/01(水) 09:17:32
>>75
地方住まいだが そんなものはありません。
築3年で売りに出た物件が数件近所にあるよ。
ミ・・・ホームの新興住宅地。
若い人たち いっぱい住んでいる。
他にもリノベーション住宅いっぱい売られてる。
買う人はめっちゃ少ない。
土地が空いても過疎ってきた街なので
誰もかわず 駐車場にもできず
売地のままの場所がめちゃくちゃ増えてきてる状況です。
商売しても高齢者と非正規雇用ばっかじゃ
誰も土地なんて買えないよ。
+69
-2
-
97. 匿名 2017/02/01(水) 09:17:43
今の家賃と同じ値段でローン組む予定。
子供も3人となれば一軒家の方がね〜
まぁ買うとしても4年後かな〜。
そよ間頭金頑張って貯めよー旦那よ+58
-5
-
98. 匿名 2017/02/01(水) 09:18:18
海外転勤族だから家買うのなんて定年後かもしれん。
人にはそれぞれ事情があるし状況も違うんだから気にしないこと。+84
-3
-
99. 匿名 2017/02/01(水) 09:18:18
>>72
友達もアレだけど建て売りでも立派だと思うよ。安くても2、3000万はするし+147
-11
-
100. 匿名 2017/02/01(水) 09:18:19
マイホーム建設中です。27歳、まだ周りのラッシュはきていません。主人の実家の土地をもらい、親の援助もあるので月々のローンの支払いはいまの家賃より安くなります。だけど主人の実家から徒歩5分の距離だし、義理実家に同居している嫌いな義理兄家族とももっと密な関係になるだろうし、すごく憂鬱です。子どもたちは学校も同じになります( ; _ ; )+53
-24
-
101. 匿名 2017/02/01(水) 09:18:42
20代で家建てる人は親が金持ちか、祖父母に土地を貰って建てる人多かった。+190
-3
-
102. 匿名 2017/02/01(水) 09:18:48
家賃19万で、会社から住宅補助が16万出てる。
賃貸から抜け出せる気がしない。+290
-2
-
103. 匿名 2017/02/01(水) 09:19:22
隣近所もよく調べて購入しましょう+30
-0
-
104. 匿名 2017/02/01(水) 09:19:57
23歳マイホームラッシュは、さすがにまだないけど、結婚ラッシュに焦ってる。+6
-8
-
105. 匿名 2017/02/01(水) 09:20:13
うちの地域は3LDK借りようと思うと月13万〜15万ぐらいする。そんな額なら、戸建て買ったほうが安いのよ。この辺で賃貸で部屋数多いマンション住んでる人はお金持ちだなぁと思う+167
-1
-
106. 匿名 2017/02/01(水) 09:20:22
>>95
建て売りしか買えないのに〜は、あなたの言葉でしょw+41
-2
-
107. 匿名 2017/02/01(水) 09:20:45
二十代で結婚したらすぐ建てる友人もいる
若いのにすごいわ
羨ましいっちゃ羨ましいけど、何千万もかかるものだし、一生住むことを思えば失敗できない買い物っていうのがプレッシャー…重い腰が上がらなくて買わないかも+99
-2
-
108. 匿名 2017/02/01(水) 09:20:48
>>102
めっちゃ羨ましい!!!!!+107
-4
-
109. 匿名 2017/02/01(水) 09:21:00
買うか買わないか迷っているなら焦らず。
いずれ買うなら早いうちに。
買うなら上物よりも土地(場所)で選ぶ。
私は子供がいるので公立校が荒れていないか等も調べました。地域性ってかなりありますよ。+58
-2
-
110. 匿名 2017/02/01(水) 09:21:01
>>95
自分は?+5
-4
-
111. 匿名 2017/02/01(水) 09:21:14
そうそう。30過ぎるとその前に結婚・出産ラッシュがありますよね(^^; だから家は二の次三の次って言うか… 友達が自分の実家をリフォームして二世帯にして住むようになったのでお見事!と思ってしまった。+7
-6
-
112. 匿名 2017/02/01(水) 09:22:18
ガルちゃんは賃貸派が多いからあせらないんじゃないかな〜
私は去年マイホーム購入したけど後悔は1つもない。前が社宅だったから今快適すぎ。+119
-7
-
113. 匿名 2017/02/01(水) 09:22:22
頭金はそれなりに払ったけど、月のローンの支払いは、同じ地区の賃貸の相場より安いよ。
都内西側だけど、逆に賃貸の人の方がお金あるなぁ〜と思っている。
賃貸じゃうちは長くは住めないや。
戸建だから、定期的に家の修繕も必要だろうし、毎月節約生活してるよ。
将来は売って、田舎に引っ越すために、駅近物件にこだわりました。
+75
-1
-
114. 匿名 2017/02/01(水) 09:24:08
>>102
すごーい 裏山。
+22
-1
-
115. 匿名 2017/02/01(水) 09:24:23
>>94
その通りなのよ。
でも、古くなっても自分の家じゃん、
家賃を支払い続けたって、古家すら手に入らないから悩むのですよ。
60歳まで賃貸で暮らしたのち、ポンと新築を買える財力があればいいんだけどね。+151
-3
-
116. 匿名 2017/02/01(水) 09:24:37
私も27〜29の時に周りがマイホームラッシュになって、ちょっと焦りました。でもその焦りも時間と共におさまるし、友人たちの新居に遊びに行かせてもらったり購入時の決め手とか苦労話とか聞かせてもらう事で自分が購入する時の助けになりましたよ!+11
-6
-
117. 匿名 2017/02/01(水) 09:24:55
親戚は都営住宅で家賃15万。東京ってすごいよね。うちの月のローンの2倍だよ。+77
-1
-
118. 匿名 2017/02/01(水) 09:25:01
東京でマンションか持ち家考えてる方は焦ったほうがいいかも。
職人不足で建物が値上がり中。
特に東京が職人不足、増える見込みなしだとさ。
地方も職人不足だけど少子化で土地が値下がりするから待っても大丈夫。+48
-10
-
119. 匿名 2017/02/01(水) 09:25:02
あまり焦ってません。
分譲マンションの理事会など面倒な事と、買ったら簡単には引っ越し出来ないので隣が変な人だったどうしようという不安があります。
確かに友達の新築マンション行ったら羨ましくなります。
ただ経年劣化が怖いです。+42
-7
-
120. 匿名 2017/02/01(水) 09:25:14
>>113
将来は家売るの?
引っ越す予定なら建てなくてもよかったね。+9
-8
-
121. 匿名 2017/02/01(水) 09:25:45
私の周りはマイホーム建設のタイミングで義両親と同居って人が多いから正直それは羨ましくないかな。あと自分の性格上放浪民気質なので一ヶ所に留まるって決められない。まぁ夫婦二人だけだから言ってられることだけど。+85
-3
-
122. 匿名 2017/02/01(水) 09:26:04
月々払う家賃より、ローン返済の方が安く組めたので、家購入しました。
ただ将来の事考えて、子供の学校、病院、駅近、など考えないと、購入して失敗も有ります。
両親が景色が素敵だからと、ちょっと田舎に引越したら、買い物も病院も不便で、車が無いと生活出来ない所でした。
高齢になると車の運転も危ないので、都内に逆戻り。
一度、その土地で賃貸で生活した方が間違いないかも+96
-2
-
123. 匿名 2017/02/01(水) 09:26:16
>>117
年収に差があるのも納得だよね。+0
-1
-
124. 匿名 2017/02/01(水) 09:26:50
わたしは31歳ぐらいで家かって、ローン組んでそこから30年ローン。
その頃にはもう60歳かな?マイホームを手放して旦那と2人で家賃住まいする予定。
どうせ手放すなら安めの分譲でも良いかなと・・・。
人生なにがあるかわかんないから上手くいくか分からないけど(笑)+9
-2
-
125. 匿名 2017/02/01(水) 09:27:10
第一子の就学前はマイホームラッシュだった。
都内だからか、頭金を親からボーンと貰う人が多かった。+30
-1
-
126. 匿名 2017/02/01(水) 09:27:57
焦らないで計画立ててから建てる・買うのが一番いいよ。
若い時に建てるのもいいかもしれないけど、ずっと住んでいくんだから歳いってからの生活の事も考えて建てないとね
+11
-1
-
127. 匿名 2017/02/01(水) 09:30:10
特に家やインテリアにこだわりない友達が
さっさと買ってるイメージ。
家賃よりローンの方がマシだからとか、
キャンペーンで安かったからとか言ってた。
確かに内装とか普通。
こだわってる友達はかれこれ数年土地さがしてる。+93
-15
-
128. 匿名 2017/02/01(水) 09:30:23
親が家に縛られた人生送ってる。
バブル期に6000万で家買って、ローン払うために貧乏暮らし。
子供達も進路を選べず。
家も30年経つと外壁やらなんやら手入れが必要になる。
シロアリ駆除や畳の張り替え、10年おきに100万位出費がある。
結局今ではその家の価値はゼロ、東京からも遠く売るなら更地にしないといけないので費用がかかる。
建て直すことも叶わず貧乏暮らし。
彼らの人生ってなんだろうなと思う。まさに情弱の極みだと思う。
まあ家を持つのが当たり前の時代だったからしょうがないけど。
+165
-9
-
129. 匿名 2017/02/01(水) 09:30:38
築40年の一戸建てを借りて住んでいます。
子供が小2なんですが、大きな家の子、新築の家の子には
「古い」とか「僕の家より小さい」とか言われ放題ですが、
なるべく現金を貯めて、子供に教育費をかけて、
老後には評判の良い病院が多い土地に家を買って移り住もうと思っています。
+142
-9
-
130. 匿名 2017/02/01(水) 09:31:44
全然焦らない。
頭金なしの35年ローンとか将来のこと考えてんのかなって思う。
それ以前に賃貸マンションが楽すぎてずっと賃貸がいいわーって思ってしまってる。+102
-35
-
131. 匿名 2017/02/01(水) 09:34:06
>>120
そういうことじゃないと思うよ。
+2
-1
-
132. 匿名 2017/02/01(水) 09:34:15
27歳で家賃15万だけど、マイホームなんてほしいと思ったこない。
私は単純に場所にあきたら引っ越したいし、実家みてるとリフォームとか外壁塗りだわ大変だし。結構お金かかってる。
手入れできないなら一戸建てはやめたほうがいいね。
回りに惑わされない方がいいのでは。+102
-11
-
133. 匿名 2017/02/01(水) 09:35:33
>>129
私が子供の頃もそんな感じだったな
確かに、友達に古いねって言われたりしたけど、古いのもそれはそれで面白かったし
家賃も安いからお金の面で苦労した感じも全然なかったし、いいアイデアだと思うよ+39
-1
-
134. 匿名 2017/02/01(水) 09:36:16
結婚して15年近く賃貸でしたが、貯金が貯まったので40歳過ぎてから購入しました。
土地探しから引っ越しまで大変だったからもう2度と引っ越ししたくない。
自分にとっては年老いてからの引っ越しはキツイのでこのタイミングでよかった。
+40
-2
-
135. 匿名 2017/02/01(水) 09:36:17
>>128
不動産の1つも手に入れられなかった親を持つのも、なかなか情けないものですよ。+84
-47
-
136. 匿名 2017/02/01(水) 09:36:32
たまに白い外壁で黒く筋になっている人の家の神経が分からない。。。+89
-25
-
137. 匿名 2017/02/01(水) 09:37:07
うちは転勤族だし、住んでる場所も田舎だから、子供もどうせ、大学とか就職で絶対都会に出てしまうだろうから、夫婦2人だけになるのが可能性高いから、子供が巣立つまではずっと賃貸でいって、定年近くなってから、通院してる病院が近い、足が悪いからバス停近いところに、実家で介護が必要だから実家近くの…みたいに、その時の状況に見合った夫婦2人暮らしでも充分なコンパクトな中古住宅を買いたいと思ってます。
でも、マイホームは欲しいから、マイホームラッシュにのってる人達は素直に羨ましいなぁーって思います。若い時にマイホームでしか体験できないこともあるだろうしね。
でも、やっぱり、私の今の生活環境にはメリットが少ないから、冷静に日々、ガマンガマンの毎日ですw+119
-2
-
138. 匿名 2017/02/01(水) 09:37:12
あらゆる事をじっくり考えてからの方がいいです
近所におかしな人がいても簡単に引っ越せなくなるかもだし
変な人に関わってしまい面倒な事に巻き込まれました
+47
-2
-
139. 匿名 2017/02/01(水) 09:37:15
今の経済状況でローン35年なんて危なっかしいわ
せめて10年〜15年で返せる余裕のあるローンを組みたい+104
-6
-
140. 匿名 2017/02/01(水) 09:38:20
>>95
「ちゃんと」注文住宅って
建売バカにしすぎ(^ ー ^;+38
-11
-
141. 匿名 2017/02/01(水) 09:38:32
132ですが、なるほど。。子供いるいないでも変わってきそうですね!
今は夫婦二人で子供予定してないから、いらないと思えるのかもしれません。+8
-0
-
142. 匿名 2017/02/01(水) 09:38:45
新築建てた人はわざわざ年賀状に写真載せてくる。
でも、義実家敷地内、二世帯住宅、すごい田舎、、等
羨ましい要素が何もない。
単独でまあまあな場所に建てた、買ったなら、凄いな!!!とは思う。+124
-10
-
143. 匿名 2017/02/01(水) 09:39:12
旦那の実家(築20年…)が空き家で、そこに住むことになったので新築羨ましい!
ローンが無いことだけが心の支えだけど、新築羨ましい!ww
一生買うことないだろうから、新築羨ましい!+73
-9
-
144. 匿名 2017/02/01(水) 09:40:32
>>136
白い外壁は本当に汚くなるよね。
外壁が汚れてる家を見ると、「お金ないのかな」と思ってしまう。
+91
-8
-
145. 匿名 2017/02/01(水) 09:41:18
うちは現金を割と入れたからローンは月3万なんだけど、それでも固定資産税が来た時はため息が出る。+54
-2
-
146. 匿名 2017/02/01(水) 09:41:53
賃貸だと会社の手当てが大きくて、3LDK住んでも手出しが2万かからないくらい。
マイホームにしたら生活水準下げなきゃいけないから無理かも。+97
-1
-
147. 匿名 2017/02/01(水) 09:42:11
まわりは次々と買ってます
でも、建売だから気にならない
一生の買い物だよ
一流メーカーの注文住宅で建てたいから、5年くらい先になりそう+9
-17
-
148. 匿名 2017/02/01(水) 09:42:24
>>118
いま焦ったらそれこそ無駄だよ
オリンピックが終わるまで待つ方が良い+6
-5
-
149. 匿名 2017/02/01(水) 09:42:48
わかる!みんなマイホームになってきてる!
わたしも家探ししてみたけどそもそも土地が高過ぎて目処が立たず…。
よくよく考えたらわたしは都内住み、友達はみんな東京から2時間以上離れた田舎住み。
家の値段があまりに違いすぎた。
うちは仕事もあるし同じように田舎には引っ越せないし…
自分のペースで、人と比べてはいけないよね。。+65
-2
-
150. 匿名 2017/02/01(水) 09:43:01
>>132
家って 当たり前だけど手入れするお金がずっと必要なんだよね。
持ち家はお墓と同じで後々手入れしてくれる人がいないなら
壊す費用も頭に入れておかないと子供達が出すことになる。
平家のちょっとした家でも200万以上かかるから。
2階建とかなると400はいきそう。
お子さんがいない人は最後は自治体頼みなのかしら?
税金負担はご免こうむりたいわ。自腹で始末してよね。
ウチは定年後もらった家に住む。
壊す費用も息子たちに預けてあるから大丈夫。
家って先々まで 自分の物だから 当たり前に自己責任で始末よ。+53
-16
-
151. 匿名 2017/02/01(水) 09:43:30
>>145
固定資産税って高いんですか?
すみません無知で( ´Д`)+11
-7
-
152. 匿名 2017/02/01(水) 09:44:19
20歳独身で両親の為にマイホーム購入しました
ローン苦しかったけど5年で完済してほっとした
ですが結婚して私は家にいないけど固定資産税払ってて家計のちょっとした負担になってる(T-T)
貯金もすっからかんのまま結婚したから本当自分バカすぎる
主さんは慎重にね流される必要ないよ!
お金の問題もそうだけど建てようと思ってる近所に変な人とかいたら台無しだよマジで
+43
-6
-
153. 匿名 2017/02/01(水) 09:45:11 ID:RsyxBWqD9Q
人間って限界知らないからね。
マイホームの後は何のラッシュだろうか。子どもの進学?孫?
結婚がなかなかできない人からしたら結婚してるだけで羨ましいものさ+88
-2
-
154. 匿名 2017/02/01(水) 09:45:31
>>142
子供の幼稚園の先生がそうだった。
暑中見舞いにも、年賀状にも新築のリビング、外観、玄関の写真を
何枚も張り付けて、お腹いっぱい状態に。
保護者に新築自慢してるようで嫌気がさした。+95
-6
-
155. 匿名 2017/02/01(水) 09:46:38
旦那が5歳年下の先輩が周りのマイホームラッシュに焦って半ば無理やり買ってた!
旦那のお給料じゃローン全然払えない!って・・・25歳なら当たり前だよ・・・
結局夫婦共にフルタイム&残業&休日働いてローン代稼いでるらしく、せっかく家建てても仕事ばっかりでほぼ家にいなくて勿体ないな〜と思った。+59
-10
-
156. 匿名 2017/02/01(水) 09:46:50
>>128
ずーっと狭いアパートだったのに高校お金キツくて中退した私よりマシ。
しかも一人っ子なのに。
で親の借金も発覚して私が肩代わりした。
母子家庭だったから母も無理してたのかなって思ってるけど。+55
-2
-
157. 匿名 2017/02/01(水) 09:47:21
アラフォーです。友人もみんな都内か近隣で家買ってますね。ローン組む年齢もあるのかな。
だからラッシュってあるのかも。
自分の状況が一番大事だよね。
買っても買わなくても一長一短だと思うな。+61
-0
-
158. 匿名 2017/02/01(水) 09:47:33
土地とかよく調べた方が良いよ。
スピリチュルじゃないけど仕事でお寺の住職からよく言われる。+23
-4
-
159. 匿名 2017/02/01(水) 09:49:38
建売と言っても立地によって全然違うよね。価格が。辺鄙な場所の豪邸だったら利便性の高い場所の建売の方がいいかなー。+80
-0
-
160. 匿名 2017/02/01(水) 09:49:48
>>14
どんなに遅くても30半ばには初めたい
定年とか絡んでくるとやばい
+8
-2
-
161. 匿名 2017/02/01(水) 09:49:59
おしゃれな「森ガール?」みたいな人はみんな真っ白い外壁の家に住んでる。
ローンでカツカツみたいなことをみんな言ってる。
10年後の外壁の汚れとかどうするんだろ?。
余計なお世話だけど…+93
-14
-
162. 匿名 2017/02/01(水) 09:51:52
お金に余裕があるなら駅近マンションで賃貸がいい。でもうちはそれでいくと老後住む家なくしそう。+9
-0
-
163. 匿名 2017/02/01(水) 09:52:09
我が家ももうそろそろ家欲しいね〜なんて話してるけど今住んでる賃貸が住みやすくてそんなに早く出たいとも思わないのでそんなに焦ってない。
実際家買ったら買ったらでお金かかるし色々大変だからこの期間に出来ることして自分達家族が大満足するような最高の家を建てるのが目標!
周りに家建てる人多いならこれが良かったあれはだめだったなど経験談も聞けるし私はそれを聞いて色々と参考にしたいとも思う(^^)+32
-1
-
164. 匿名 2017/02/01(水) 09:52:31
>>58
治安が心配だわ+6
-1
-
165. 匿名 2017/02/01(水) 09:53:23
いいなぁ建て売りでもいいからマイホーム欲しい!ってか建て売りのほうが間取りさえ気に入れば住みやすいと思う。こだわりの梁が~とか吹き抜けリビング~とかいらない。
手入れしやすい普通の家が欲しい!+168
-7
-
166. 匿名 2017/02/01(水) 09:53:33
ローン破綻って今あるのかな?
失業とかは別として。
今ってローン審査が厳しいと思うよ。+48
-7
-
167. 匿名 2017/02/01(水) 09:54:38 ID:C1vYbsoDoM
家庭の状況や考え方は人それぞれだから、焦ったらダメだとおもいます。
よく子育てファミリー向けの住宅とかあるけど、子育てなんてあと何年かあるのか。早いと18歳で子供は大学のために家を出ていきます。そのあとは夫婦2人でおじいさんおばあさんになるまでその家にいます。そんな時に子育てに特化した家は住みにくいですよ。
けど、それも子供の人数や子供の進学先によって変わってくる。結局、人は人、自分は自分、なんです。+117
-2
-
168. 匿名 2017/02/01(水) 09:55:39
今は地震保険とか充実してるからね
今すんでるアパート崩れて
改築って言われたら
どっかの避難所とかプレハブ小屋でしょ
マイホームなら庭にテントはったり
出来るのかな?+10
-2
-
169. 匿名 2017/02/01(水) 09:58:06
>>166
あるよ
差し押さえになる前に任意売却
売主はそれなりの負のオーラ持ってる人多いね+31
-0
-
170. 匿名 2017/02/01(水) 09:58:51
>>166
銀行はお金を貸したいスタンスですよ+28
-2
-
171. 匿名 2017/02/01(水) 09:58:56
私の姉なんかド田舎に嫁いで
旦那さんのおじいちゃんおばあちゃんの
家に住んでるよ
あばよくば両方亡くなったあと
その家貰おうって
ボロくてもリフォームって手があり
孫のために生前にしてもらうって
我が姉ながらくそだわ
+14
-18
-
172. 匿名 2017/02/01(水) 09:59:03
自分世田谷の社宅暮らしなんだけど、二世帯住宅がむちゃくちゃ多い!
場所がいいからみんな我慢して住んでるんだろうと思う。
親が死んで相続税が払えなくなった家は取り壊されて二分割されてペンシルハウスになってる。
庭もなくべったりくっついた家、騒音もマンションと同じレベルなんじゃないかと思う
自分の実家は東京から40分くらいの土地だけど
若い夫婦が家を買いやすいらしく珍しく人口爆増中。
昔は昼間ガラガラだった電車も今は座れない。+51
-3
-
173. 匿名 2017/02/01(水) 10:00:55
賃貸の家賃払うならローンで持ち家をって不動産会社やハウスメーカーは勧めてくるけど、ローン以外の出費もよく考えた方がいいよね
固定資産税もあるし、新築のうちは良くても後々何かしら修繕が必要になるから、それを見据えて貯金しておかないといけないし
+70
-2
-
174. 匿名 2017/02/01(水) 10:01:26
>>151
ほとんど土地の値段で決まる。
建物はある年数が来れば減価償却で価格が下がるわ。
資産価値が増すのは 限られた場所と建物だけ。
地方なんざ下がる一方の所もある。
義実家は2万程度。もっと下がるかも(ワラ)+8
-0
-
175. 匿名 2017/02/01(水) 10:01:28
なんか人が建てた家にいちいち「ローン大変そう」とか「でも建て売りでしょ?」とかケチつける人っていったいどんな豪邸にすんでるのさ。+166
-9
-
176. 匿名 2017/02/01(水) 10:01:51
ローン破綻して差し押さえされて競売にかけられた格安中古物件を買った知り合いがいるけど、建てて3年で手放したらしく新築同然で、『良い買い物したわぁ~』って言ってた+122
-3
-
177. 匿名 2017/02/01(水) 10:01:57
子供が小学校まではホントお金掛からないからローン余裕って思うかもね
中学生なってから大変で大学までに場合によって700万位は準備 子供2人いればその倍
うちは親から譲り受けた家だったからどうにかなったけど 新築だったら子供に資金準備出来なかっただろうな、落ち着いたらリフォームするつもり、子供にお金掛けれて新築持てる生活羨ましいです。
+46
-7
-
178. 匿名 2017/02/01(水) 10:07:11
わあーいいなー!って言うけど本当は全然羨ましくない。
この先その場所から動けないなんて私からしたら罰ゲーム。+51
-14
-
179. 匿名 2017/02/01(水) 10:09:45
>>70
戸建ての賃貸って普通の家を貸してるんじゃないの+10
-1
-
180. 匿名 2017/02/01(水) 10:10:39
家を買って始めて知った事、
保険など(団信)ご主人の健康状態でローンが組めるか否か、ご主人の年齢、
家は夫が40後半で家を購入しましたが、
高血圧で薬を飲んでいた為、少し時間が掛かりましたが、購入後、心臓疾患に…
もし、これが購入前だったら保険が通らなく、買えなかったかも。
家購入を考えてる方は、健康な内に買わないと、
病気になるとローンが組めなくなります。
+123
-4
-
181. 匿名 2017/02/01(水) 10:10:42
友達の医者嫁ものすごい豪邸新築中だよ。
しかもノーローン。
親同士が仲良いから、あんたたちもって言われる。
簡単に言ってくれるなよw+100
-1
-
182. 匿名 2017/02/01(水) 10:10:46
うちも賃貸。借家に住んでるんだけど、今の家を買い取りたいって交渉するのってアリなのかなぁ?安ければ、の話だけど。+10
-7
-
183. 匿名 2017/02/01(水) 10:11:18
地震で実家が被害にあったけど、窓やら壁やら瓦やら、修繕費が次から次へとかかって、結局、本当に困ったところ以外はそのまま壊れたままにして親は生活してるよ。うちは地震保険入ってなかったうえに、年金暮らしで細々と生活してたから、本当に計画性無かったと思うけど、マイホームは憧れだけど、うちの親みたいにお金に余裕無かったらお荷物にもなるから、マイホームは浮かれて買っちゃいけないと特に地震起こってからは強く思った。
でも、お金ある人は気にせず、好きなだけ建てたらいいと思う。+90
-0
-
184. 匿名 2017/02/01(水) 10:12:16
うちは2年前に結婚して今子供が1人いるんだけど、旦那が年上で30後半だから焦る。
今住んでるとかは便利で住みやすいからどこもかしこも家がびっしり建ってて、若い夫婦も結構住んでる。
旦那の年齢もあるから早く建てたいんだけど、子供の数が確定してからの方が良いよね?
いずれにしても、頭金多めにいれてローン少なくするしかないよね。
本当焦るよー+33
-4
-
185. 匿名 2017/02/01(水) 10:13:57
田舎で転勤族でもないなら、建てないとなんで?お金無いの?みたいな風潮はあるよ。
私も夫もその土地に長くいたくない性格なのか、家を建てるなら新築賃貸を転々としたい。常に新しい所に住めるし、子供の年齢に応じたら間取りをえらべるし、引越しのたびに大そうじできる。+81
-4
-
186. 匿名 2017/02/01(水) 10:14:01
>>100
土地もらっちゃてるなら文句言えないよね+22
-0
-
187. 匿名 2017/02/01(水) 10:14:10
>>175
取れない葡萄は酸っぱい葡萄ってヤツですよ。
建てる財力がありながら賃貸の人は、余裕あるからそんなこと言わない。
持ち家のマイナス面をかき集めて満足するような人になりたくない。+39
-8
-
188. 匿名 2017/02/01(水) 10:15:50
すみません。トピズレで申し訳ありませんが質問させてください。
今まさにマイホームを建てようと計画している者です。
旦那と私、子供1人(一人っ子の予定)で世帯年収手取り500万です。
2700万(建物・土地諸費用込み)かかると言われました。
ライフプランナーの方には可能と言われましたが正直ローンを支払えるか不安で仕方ありません…
皆さんはどう思われますか?
ちなみに旦那38歳、私28歳。共働きです。
よろしくお願いします。
買える! → プラス +
いや止めたほうがいい → マイナス -+206
-44
-
189. 匿名 2017/02/01(水) 10:18:16
国道から少し奥に家を建てて、「交通の便がいいわ」と自慢してた友達。
その国道に飲食店が建ち並ぶようになり、便利だった道はいつも渋滞で家を出るのも帰るのもイライラするらしい。
場所選びは大事だとつくづく思う。
+48
-2
-
190. 匿名 2017/02/01(水) 10:18:39
>>188
頭金は?+53
-0
-
191. 匿名 2017/02/01(水) 10:19:00
>>102
同じく家賃補助がある限り買う気になれない
+38
-0
-
192. 匿名 2017/02/01(水) 10:19:33
>>188
ライフプランナー以上の答えがここで出るわけないじゃん。不安なら別のプランナーにも相談を。+101
-3
-
193. 匿名 2017/02/01(水) 10:19:37
>>184
現金はある程度手元にあった方が安心しませんか?
何があるかわからないので。
バランスを見ながらローンは借りれるだけ借りておいた方がいいとおもいますよ。繰り上げ返済でさっさか返済できますから。今はほとんど繰り上げ返済手数料無料です。+19
-3
-
194. 匿名 2017/02/01(水) 10:21:31
>>188
頭金いくらいれるのか? にもよるし
今家賃はいくら払っているんですか?
月々のローンが今払ってる家賃と同じくらいで今生活ができているのであれば大丈夫じゃないでしょうか?
うちは家賃=月々のローン+固定資産税
という感じですのでローンに不安はありません+50
-3
-
195. 匿名 2017/02/01(水) 10:21:35
>>190
コメントありがとうございます。
お恥ずかしながらフルローンです(><)+6
-23
-
196. 匿名 2017/02/01(水) 10:25:07
利便性の良い場所に、ほぼ土地代だけで売り出された中古住宅買って住んでます。
ローンはもちろん無し。
古いから補習しなきゃダメなところもあるけど、自分達でできるところは自分達でやったり。
新築は憧れるけど、35年ローン組んだら貧乏生活まっしぐらだわ(笑)
周りは40年ぐらい前に開発された場所で、戸建ては高齢者世帯が多く、家主が亡くなり売りに出された後取り壊され、新築の家が経ち若い世代が入ってくるってパターンが多いかな。+10
-2
-
197. 匿名 2017/02/01(水) 10:25:40
数年前に旦那が知り合いに「家賃でそれだけ払うなら買った(建てた)方が早いんじゃない?」って煽られてたけど毎月のローンと諸々の費用に毎年の固定資産税に苦しみだしたその人を見て自分は踏みとどまって良かったと言ってる
要は気持ちの問題だと思う。35年のローンを払って自分の物にするか年齢とか子供の独立を踏まえてずっと賃貸にして定期的に引っ越して綺麗な所に住むか+63
-4
-
198. 匿名 2017/02/01(水) 10:26:33
旦那が結婚する前から買ってあったマンションに住んでいます。
このマンションは私と出会う前に買ってあったので、
友人がマイホームを注文住宅で買おうとしてるのを聞くと
自分で選べていいなーと正直羨ましい。
ローンがないのは楽でいいんだけど。+49
-0
-
199. 匿名 2017/02/01(水) 10:29:30
一時期住宅購入考えてたけど私たち夫婦はコミュ障だから近所付き合いのない賃貸の方が気楽な気がしてきた
あと性格的にローンに追われる人生に耐えられる自信がない
ローン払い終わっても資産価値はゼロになり修繕費がかかってくる
子供世代にも処理問題で迷惑かけることになる
ずっと賃貸で困ることってなんだろう
老後の保証人問題とか?+36
-5
-
200. 匿名 2017/02/01(水) 10:31:35
>>194
188です。
家賃は月65000円(駐車場、管理費込み)です。
ローンとなると月70000円+管理費4000円(大型分譲地のため)がかかるようです。
やはり今の家賃とあまり差がないほうが余裕はありますよね・・・
ありがとうございます!+9
-0
-
201. 匿名 2017/02/01(水) 10:34:08
焦って建て売り買って、後から色々欠陥みつけて落ち込んでる友達みてると、ぜったい建て売りなんかいやだ。+17
-19
-
202. 匿名 2017/02/01(水) 10:35:42
今住んでる場所の近くで買いたいけど、
人気エリアなせいか、なかなか物件が出ない。
物件があったとしても高層マンションしかない(高所恐怖症なので低層マンション希望)
何かを諦めたらいいとは分かってはいるけど…+17
-0
-
203. 匿名 2017/02/01(水) 10:37:22
一戸建て維持費と固定資産税がキツイけど
転勤もなくて子供がいるなら
早めに買うか建てるが良いと思います。
買うとローン返済目指してがんばるし、
返済のメドが建てやすい。
賃貸だと老後も死ぬまで家賃を払わねばならない。
土地や建物の資産価値もない。
賃貸だと子育てしてても
根無し草扱いで、あまりまともにママ友関係を育まない。他人も自分も。
うちの土地柄はほとんど子供が小学校上がるまでには、一戸建てを購入する地域です。
+30
-24
-
204. 匿名 2017/02/01(水) 10:37:44
会社の補助七割出るアパートに住んでます。立地がものすごくいいけど、ボロい3LDK。
補助が切れるタイミングでもう少し広いマンション買いたいけど、付近の地価がどんどん上がってて焦る~!
でも転勤もあるし、補助は大きいからな~立地は最高だし……とヤキモキしてます。
+24
-1
-
205. 匿名 2017/02/01(水) 10:40:00
正直あせってるけど、今2人目妊娠中だから
仕事復活してからお金しっかり貯めてからじゃないと怖くて買えない
旦那の給料がどうなるかもわかんないから、自分が身動きできるようになってから買う予定
その頃にはウチは新築
周りは築何年かたってるからって言い聞かせてる!+24
-12
-
206. 匿名 2017/02/01(水) 10:42:09
親から援助してもらえる人は欲しいと思いたったらすぐ買えてるよね…
うちは援助なんてあり得ないからムカつくわww+115
-7
-
207. 匿名 2017/02/01(水) 10:43:38
私は運よく駅から徒歩5分の土地を相続し、実家を建て替える予定です。
工務店の営業さんは、家はお金が貯まるまで待っていたら買えない、ローンは信用だ
自分は控除を受けれるまで?繰り上げ返済しないでローンもあえて残してるとも言ってました。
言ってることはわかるんだけどやっぱり借金。
でも賃貸の家賃だって払えなくなったら住めないわけだし…
うちはもう建て替える以外の選択肢はないので、思い切って進みます!+20
-1
-
208. 匿名 2017/02/01(水) 10:43:48
>>200
194じゃないですが。
35年ローンの予定ならやめた方が良いと思います。
修繕費捻出できない気がするのと、50代後半も今の給料が維持できる保証ないですよ。最近は定年前は主戦力じゃないという理由で給料が下がるところも多いですよね。
もちろん公務員とかだとその限りでも無いと思いますが…+45
-1
-
209. 匿名 2017/02/01(水) 10:50:30
一瞬は焦るけど、冷静になって考えると私の周りは無理して買ってる人も多い事に気付いた。だから焦らない。
焦って家買って途中で全てを手放す様な事だけは絶対にしたくない。+53
-0
-
210. 匿名 2017/02/01(水) 10:50:44
>>62
そんな意地悪な風潮の田舎で家なんか買わなくて良いですよ‼!
そんな場所に住みたくないものね。
私も転勤族ですが、住んでみないと分からないしマンションでも引っ越したくなるから、マイホームは恐くて決断できない。後悔しそうで、、、
+40
-0
-
211. 匿名 2017/02/01(水) 10:55:23
ローンに苦しむのは身の丈に合った買い物じゃなかっただけだと思う
修繕費や固定資産税も含めて年間の支出を計算して、今の家賃と比較して購入すれば結果的にはお得だと思うけど+70
-3
-
212. 匿名 2017/02/01(水) 10:56:08
>>199
老後も安定して家賃が出せる資産があれば問題ないのでは?保証人はお子さんいれば大丈夫だし。
逆に買った人は修繕費くらいで暮らせて、土地があれば子供に資産が残る。
結局、自分たちの収入次第なのでは。+13
-1
-
213. 匿名 2017/02/01(水) 10:58:55
私の周りもラッシュです。
友人の素敵なお家に遊びに行くと欲しい気持ちと焦る気持ちが出てくるけどその時だけ。
うちは今のままでいいかなと気持ちが戻ります。
そうなるって事は根底は欲しいんだと思う負け惜しみです笑
あまり(特に義理両親からの)援助は受けたくないので
(のちに援助してやったんだから介護しろとか言われたくない)
自分たちのペースで考えていきたいです。
+83
-0
-
214. 匿名 2017/02/01(水) 10:59:02
実家は大きな家を建ててたけど私も兄弟ももう居なくて広い家に2人で住んでいるのを見ると、老後子供が家を出て主人と2人で住むってなった時に現金で買える家やマンションを買うのもいいかなぁと思っています。+54
-1
-
215. 匿名 2017/02/01(水) 11:01:18
頭金ガッツリためるよりも
500万くらい頭金だせるなら
購入した方がよい。
購入資金貯める期間の家賃を
我が家の新築ローンに回した方が良いかと。+14
-10
-
216. 匿名 2017/02/01(水) 11:02:56
父が定年後すぐにガンが見つかって、治療費がえらいことになったから、病気とか途中でしたらローンだけじゃなくて治療費もかかるし、生活が維持できなかったら…と思うと、ある程度経済的に余裕が無いとマイホームは怖くて買えない。健康は計画的にはいかないから恐ろしいんだよね…。
世帯年収があまり変わらなさそうな友達がマイホーム買ってるのを見ると、みんな勇気あるなぁーって羨ましくなる。私みたいなタイプは、ネガティブすぎてマイホーム買えないまま賃貸で死んじゃいそうだ(;^_^A+68
-6
-
217. 匿名 2017/02/01(水) 11:03:14
うちは老後はローンを払い終わった戸建を売って
地下鉄駅近くのマンションに住む予定。+5
-7
-
218. 匿名 2017/02/01(水) 11:05:47
>>182
ありです。私の知ってる二人は大家さんの方から話を持ちかけられたそうです。どちらも都内。
足元を見られないようにうまく交渉してください。+6
-1
-
219. 匿名 2017/02/01(水) 11:10:51
熊本住みです。
まさに3年ほど前がそうでした!
賃貸で6万くらいだと、プラス毎月2万くらい払えば持ち家になるということで回りがバタバタと建てました。
そして去年熊本地震があり、新築建てた人たちの家はヒビが入ったり床が軋んだり扉が歪んで開きづらくなったりしたと言っています。
それから私も新築が少し怖くなってまだ建てられずにいます。
いずれは持ちたいけど、また地震があったらと思うと怖いです。+93
-3
-
220. 匿名 2017/02/01(水) 11:14:47
よっぽど良い土地で、どんな世帯構成でも住みやすいシンプルな作りじゃ無いと、正直言って買い手がつかないし、売っても二束三文だよ。上物はゴミ同然。やっぱり土地が一番資産価値が変動しにくいよ。土地選びは慎重にしないと、売るどころか、本当に負の遺産になるよ。+61
-2
-
221. 匿名 2017/02/01(水) 11:19:21
10年前に新築分譲マンションを購入しましたが旦那が病気になり転職し収入が減り子供が高校でお金がかかるため維持していくのが大変になったため賃貸に引っ越ししました。幸いローンも残らず家賃も安いので生活が楽になりました。家を持つということはうちは無理でした。
+14
-2
-
222. 匿名 2017/02/01(水) 11:19:51
>>206
援助して貰ってる人って周りには援助して貰ったこと言わないんだよね。
夫の稼ぎがいいって事にしてる。+65
-2
-
223. 匿名 2017/02/01(水) 11:26:59
周りに色々言われたりするけど。
逆によくこんな車ないと生きていけないクソ田舎に一生住む気になるよねーって思うから建てない。老人なってまで運転とか迷惑だから、交通の便が良いところに住みたいね。
しかも持ち家同士が御近所で揉めたの見てて、あと40~50年位顔会わせなくちゃならないなんて私には耐えられないと思った。持ち家しちゃったら逃げれない。+32
-4
-
224. 匿名 2017/02/01(水) 11:28:08
今買うのは最悪だよ、ミニバブルだから都心の超高級物件以外は必ず値崩れするよ+23
-2
-
225. 匿名 2017/02/01(水) 11:29:30
中古の安い家に住んでるけど満足ですよ
白い外壁汚れてますが全然気にしてません。笑
ご近所もこんな感じだし、あの家お金ないんだって思う人もいるんですねΣ(゚д゚lll)+52
-3
-
226. 匿名 2017/02/01(水) 11:29:47
デベロッパーですが家は買いません+9
-3
-
227. 匿名 2017/02/01(水) 11:34:33
>>216
だからうちは安い建売買ったよ
ローンには三大疾病保険も入れたし生命保険も。
一家の大黒柱に何かあったら怖いもん
私の知人は頭金半分以上入れ、5年後にご主人なくなったから保険でローンが0に。
頭金あんなにいれなくてよかったって後悔してた+51
-6
-
228. 匿名 2017/02/01(水) 11:38:08
うちは都心まで電車で30分程の千葉の新興住宅地に2300万で建てました
月のローンは72000円、固定資産税50000円
この辺だと2DKのアパートが家賃50000、駐車場5000なので買った方が得かなと
+20
-1
-
229. 匿名 2017/02/01(水) 11:38:12
実際家を建ててすぐ離婚する人いるけれど
あれはなんだろう?
家を建てたら夫婦関係が修復できるかも?という期待からなのか?
家を建てたとたん夫婦関係が悪化するのか?+82
-2
-
230. 匿名 2017/02/01(水) 11:38:44
>>188
不安ならやめといたら?
ここで+もらっても、がる民が払ってくれるわけじゃないし。
不安なく払えるものを買いましょう。+28
-0
-
231. 匿名 2017/02/01(水) 11:44:48
固定資産税が50,000円?
安いですね
うちなんてちっちゃいのにその倍以上、地域でそんなに違うんですね(ちなみに都会ではないです)+63
-0
-
232. 匿名 2017/02/01(水) 11:45:15
うちは毎年、固定資産税で15万払ってる。
12年間も。いつ下がるのかな?+57
-0
-
233. 匿名 2017/02/01(水) 11:47:00
新築もいずれは古くなるよ
今住宅街を見て「古!」って思う家も、最初は新築で綺麗だったの
でも相変わらずローンは払い続けねばならない・・・
+12
-6
-
234. 匿名 2017/02/01(水) 11:48:29
>>200さん
きついかも
今後子供さんが絶対増えないという可能性もないですし
子供さん増えたら200さんの収入も何年か見込めない可能性ありますよね+11
-0
-
235. 匿名 2017/02/01(水) 11:48:51
かといって
ずーっと賃貸の人生は嫌だわ。+21
-12
-
236. 匿名 2017/02/01(水) 11:49:14
もうすぐ結婚するけど、マイホームいらね。
めんどくさい。+18
-4
-
237. 匿名 2017/02/01(水) 11:50:43
>>233
当たり前なこと言わないでよ
だけど新築から住んだ愛着のある古い家
誰が住んでて何があったのかわからない古い家
古い家もそれぞれ+28
-0
-
238. 匿名 2017/02/01(水) 11:52:31
>>200の今の家賃で生活がとても楽だったら買える
生活がいっぱいいっぱいだったら無理+8
-0
-
239. 匿名 2017/02/01(水) 11:52:49
>>216
病気になるとローンチャラになるのいまはあるよ?+23
-0
-
240. 匿名 2017/02/01(水) 11:54:49
>>232
マンションか木造以外の戸建はなかなか下がらないよね+7
-2
-
241. 匿名 2017/02/01(水) 11:55:38
買った瞬間価値が落ちるもんだと思ってたけど、都会のいい場所に住んでる人だと、買った時より高く売れたって話を数人から聞いたことある。
まぁそれは10年くらいで手放してる人達の話だけど。+19
-0
-
242. 匿名 2017/02/01(水) 11:56:03
最近はローン組むときにガンになったり死んだらチャラになる保険入らされるよね?+33
-2
-
243. 匿名 2017/02/01(水) 11:58:13
病気はどこまでかしらないけど、
亡くなったらローンは普通チャラになるのに入るのが前提です。+46
-0
-
244. 匿名 2017/02/01(水) 11:59:47
子供にずっとこの家で育ってきたんだ、ここが実家だって思ってほしいから子供が一歳の時に買った
私の実家は賃貸で引っ越しも何度もしてたから今両親が住んでる家に帰っても実家って感じがしなくて寂しい
+33
-5
-
245. 匿名 2017/02/01(水) 12:04:07
>>175
いるね、人の家に言って口に出していうひと。びっくりする。
うちは親が20年前に建てた家に住んでるんだけど(親は他界)、初めてうちをみたママ友が最初に言った言葉が「中古?」だった。
いつもそんな品定めしてるのかな。+43
-5
-
246. 匿名 2017/02/01(水) 12:13:21
賃貸→ユニクロの清潔な洋服。飽きたら、色んな色やデザイン、サイズの服に代えられる。もし、不測の事態で洋服を汚しても、そこまでイラつかずに、クリーニング代金を払わずに新品にすぐ買い換えられる。年を取ったら、いつでも年相応の洋服を着られる。だが、服に思い入れは無い。
マイホーム→高級ブランドの洋服。最初はキラキラして目立って格好良いしオシャレ。お金に余裕が無かったら、買い換えれないからボロボロのブランドの洋服を着続けなきゃいけない。あとは、もし、不測の事態で洋服を汚されたら、別途クリーニング代が発生する。
でも、お金さえ持ってるならば、いつでも綺麗な高級ブランドの洋服を着られる。あまり奇抜なデザインの洋服を買っちゃうと、年相応になっても若者の服のままだから、体型が変わったりすると、人によって不便に思うこともある。どんなにボロくなっても愛着は湧く。
綺麗なユニクロと、ボロボロのブランド服。
綺麗なユニクロと、ずっとお直しして綺麗なブランド服。
オシャレなユニクロと、オシャレじゃない変なデザインのブランド服。
比べる対象が違うと、価値も変わるし、価値は人それぞれ。とりあえず言えることは、お金無いのに、計画性も無くマイホームラッシュに焦って買うのは一番ダメ。+51
-19
-
247. 匿名 2017/02/01(水) 12:14:27
家は最初から親がくれたものがあるから要らないけど、
結婚する人が増えてきたのに軽くあせっている。
まったく予定がないから。+3
-0
-
248. 匿名 2017/02/01(水) 12:16:16
高い買い物だから、人に聞くより普通に住宅ローンの本とか読むのがおすすめ
どういう支出を考えていかないといけないのかわかるし
買うんだったらちゃんと勉強したほうがいいと思う+8
-1
-
249. 匿名 2017/02/01(水) 12:18:16
転勤あるし、老後は都内で暮らしたくない!この人混み、電車通勤に疲れたわ(´ε`) 程よい地方でゆっくり家庭菜園とか楽しみたい
その土地でずっと暮らしたいと思うなら早めに買っても良いと思うけど。
+9
-0
-
250. 匿名 2017/02/01(水) 12:22:30
それ以前の問題で、結婚してないです・・・。
+6
-4
-
251. 匿名 2017/02/01(水) 12:22:31
短い期間でローンを完済したり、繰り上げしたりする人って、銀行で入る団体保険?亡くなったら免除になるやつは入ってないのですか?+0
-4
-
252. 匿名 2017/02/01(水) 12:25:47
わかる~みんな家建ててる!羨ましい♡って思うけど転勤族だしなーすごい借金背負わなきゃいけないしと思うとなぁ~夫の実家あるから転勤終わる頃に小さい家でも建てれるくらい貯金しとかなきゃやな~!+27
-1
-
253. 匿名 2017/02/01(水) 12:28:46
まわりはお家ラッシュなのに、離婚したわたし(゚ω゚)
もはや焦ったところで追いつかないからじっくり楽しむ!+28
-2
-
254. 匿名 2017/02/01(水) 12:34:08
ファイナンシャルプランナーもあてにならないからなぁ〰。
友人が世帯年収500万なのに4500万のフルローンをファイナンシャルプランナーさんに進められたから。
どう計算しても払えないんじゃない?+100
-0
-
255. 匿名 2017/02/01(水) 12:34:38
ローン地獄とか言ってるけど、ローンじゃない人だって中にはいますよ。 我が家は地方都市に新築一軒家キャッシュで買いましたし。 結局賃貸毎月払ってたらローンと同じですよね?+15
-14
-
256. 匿名 2017/02/01(水) 12:35:32
家買ったらローン地獄ってよく言うけどさ、
賃貸だって一生家賃地獄じゃない?
しかも自分のものにはなり得ないし。
引っ越しが苦にならない人にはいいかもだけど、
間取り変わったらカーテンや家具も変わるかもしれないのが面倒に感じる。+101
-16
-
257. 匿名 2017/02/01(水) 12:37:11
ローン地獄も修繕とか考えたくないから50歳まで賃貸を転々としたい。50歳くらいから老後を考えて新築の平屋かマンションを購入したい。
結論、お金持ちになりたい。+48
-2
-
258. 匿名 2017/02/01(水) 12:39:54
繰り上げ返済をしても、あと7年はローン返済があるから共働きで頑張らないと…
早く解放されたい。+6
-1
-
259. 匿名 2017/02/01(水) 12:43:20
私以外みんなマイホーム持ち
羨ましい
もーお金も子供もいないし人生終わってる+38
-2
-
260. 匿名 2017/02/01(水) 12:48:07
>>256
銀行から借金するのと自分の懐から家賃出すのは違うよね。基本的に賃貸派は縛られたくないのよ、土地にも家にも銀行にも。何が起こるかわからないのが人生なのにさ、なるべくいらないものは背負わない。
私は子供も居るけど子供に取ってもこれからの時代家なんか負の遺産になるの決定だしね。
自分の責任において、自由に生きて楽しんで欲しいし。その辺まで考えて周りに振り回されるのだけは気をつけたほうがいいよ。+51
-7
-
261. 匿名 2017/02/01(水) 12:51:22
>>167
そうなんだよね。こどもが小さなうちは憧れるけど
こどもが学校いくようになると、自分以外、昼間誰もいないの。
自分も暇になると働きにいくと家に誰もいない時間が増える。
これから家にいる時間に見合う金額なら購入も考えるけどね。
+46
-0
-
262. 匿名 2017/02/01(水) 12:55:08
>>251
団信は銀行なら無料でついてくると思います。
銀行によってプラス別料金で三大疾病などもやっていたり
フラット35は別料金+12
-0
-
263. 匿名 2017/02/01(水) 12:57:21
>>251
繰り上げによる金利支払い圧縮の方が、生命保険の掛け金より大きいからです
ローンは毎月払うから、残高が減るのに加齢による死亡リスクは高くなるばかり
生命保険の死亡保証や医療保証を手厚くした方がお得!
控除は全体の金利圧縮よりも小さい場合もある
+9
-0
-
264. 匿名 2017/02/01(水) 12:59:05
正にいま、まわりがラッシュで焦っています!
沖縄なんだけど、オリンピック後とか前で変わるのかな?安くなるなら待ちたい!
+2
-0
-
265. 匿名 2017/02/01(水) 13:01:42
身軽で自由がいい
と
しっかり地について安定がいい
と
価値観は人それぞれなんだね。
自分の育ってきた環境によるのかな。
うちの旦那は賃貸で育ってきたから
結婚したら一戸建て建てるのが夢だったみたいよ。+30
-2
-
266. 匿名 2017/02/01(水) 13:02:28
主人が金融関係勤務で3年に1度転勤があるので買うタイミング迷います。同じような方どんなタイミングでどこに買いますか?
幼稚園とか行ったら社宅だとマウンティングされるのかなー。でも焦って買って後悔したくないし。+15
-0
-
267. 匿名 2017/02/01(水) 13:03:28
>>135
一度手に入れた土地と家を高齢になって手放さざるを得なくなった親を持つのもなかなか情けなく悲しいもんですよ。
私の実家なくなりました…+33
-4
-
268. 匿名 2017/02/01(水) 13:04:21
小学校には入ると学校の事もあるし、
旦那だけ単身赴任で一戸建て買う人も多いよね。+17
-0
-
269. 匿名 2017/02/01(水) 13:10:09
私も考えてしまいます。
ただ、主人に転勤がなくはないのでもし転勤になったら?と思うと踏み切れません。
しかし子供三人なので、賃貸だとなかなか広いところがなく困っています。
上の子は小学生になったので、今さら引越して転校も可哀想だし、でもそうなると狭い学区内で探すしかなく選択肢がない…。
とりあえず転勤あるかも〜と呑気に構えて賃貸だったけど、もっとしっかり相談して考えるべきでした。
本当にどうしようー。+5
-1
-
270. 匿名 2017/02/01(水) 13:16:47
いざという時に使える現金をいっぱい持ってる人の方が羨ましいな…。
地震や人口減の不安要素もあるので、一生賃貸派です。+41
-0
-
271. 匿名 2017/02/01(水) 13:19:31
一生賃貸でって言ってた友達も、なんだかんだ家建ててるよ。もっとはやく建てれば良かったと言っておりました。+13
-5
-
272. 匿名 2017/02/01(水) 13:20:58
ずっと賃貸で家賃払い続けるの嫌なので家賃よりも安く済むローンで家建てました。固定資産税を入れても賃貸より安いからリフォームまでにお金貯めようと思います。何より騒音を気にしなくていいし、気楽です。
ローン地獄って言う人も賃貸代払えなければ住むとこないですよね?+17
-3
-
273. 匿名 2017/02/01(水) 13:22:36
家を買うのは本当によく考えた方が良い!
ウチはマンション買ったけど、住んでみないとわからない事って多いよ。
はっきり言って買わなきゃよかった。
はらいも大変だし、、、
数年前浮かれてた自分を殴ってやりたい!
+61
-0
-
274. 匿名 2017/02/01(水) 13:24:22
マンション買うなら賃貸でもいいかなって思うけど、一戸建ては別格だと思う+23
-6
-
275. 匿名 2017/02/01(水) 13:25:03
頭金は絶対あった方が良い。安くって2千万から高くって4千万でしょう。ローンは何年?30年過ぎると、家のあちこちガタはくるは修理しないといけないわ。
私の実家最初ローンで2千万の家購入。
贅沢せず、外食、旅行もせず、ローンを15年で完済。親は子供放置で朝から晩まで仕事。
それから5年後、いきなり新築にしたいと3千万で家建て替えた。聞けば風呂場が古くなり修理するならとの事で。
実家で見たせいか、家購入したいとは思えない。今CMでも毎月これだけの金額で購入出来るとか言うけど…ローン終われば今度は修理代で泣くよな。て思ってしまう。
+39
-1
-
276. 匿名 2017/02/01(水) 13:32:45
>>188のコメントした者です。
みなさん様々なご意見ありがとうございます。
一生に一度の高い買い物なので家族でじっくりと考えて決めたいと思います。
正直、誰にも話せないことだったので呟きたかった気持ちがありました。
ズバズバと言っていただけてなんだか嬉しかったです。+28
-0
-
277. 匿名 2017/02/01(水) 13:34:04
焦って買いました。周りがどうっていうより、子供の入学前、家賃補助の打ちきり、など色々な条件が重なり、ちょうど建て売りの最終が値引きしていたところを見つけて、即決しました。まあまあ、快適です。私は、臆病なので、ある程度切羽つまって焦らないと、こんな高額な買い物は二度とできません。その家庭のタイミングってありますよね。+77
-0
-
278. 匿名 2017/02/01(水) 13:34:15
チビが1歳のときに購入。
その後2人出産。
繰り上げ返済で55歳からは
ローンなし生活のためにがんばる。
+10
-11
-
279. 匿名 2017/02/01(水) 13:36:52
焦っても買えないんだからしょうがないよ
マイホームなんて夢のまた夢だわ+17
-1
-
280. 匿名 2017/02/01(水) 13:44:22
>>31
ほんとこれ。しかも遅く建てたほうがその分新しい家に住める。うちは子供が小学校入学前に買う予定!+9
-3
-
281. 匿名 2017/02/01(水) 13:47:34
分譲マンションでも、最悪貸したら黒字になるから思い切って買ってみた。
老後は貸して家賃収入得る予定。
立地を重視したけど、ホント悩んだ。+23
-1
-
282. 匿名 2017/02/01(水) 13:49:07
歳とったら賃貸物件貸りにくいのが一番怖い!+26
-2
-
283. 匿名 2017/02/01(水) 13:57:55
>>33
本当に、これが女っていうものだと思う。
自分の母親世代を見ても、
子どもの結婚とか、孫のこと、
ずーーーっと周りと比べてる。+43
-1
-
284. 匿名 2017/02/01(水) 14:10:59
なんでもそうだけど焦りすぎと
まわりがどうだとか考えすぎなのは良くないよ。
まわりは自分の人生のすべてを
責任取るわけじゃないんだし。
話半分で聞いたほうが良い。+32
-0
-
285. 匿名 2017/02/01(水) 14:13:26
お金があったら買えばいいと思う。
長年賃貸→一戸建て購入だけど、やっぱり造りが違う、快適。
お金なければやめた方がいい。+18
-1
-
286. 匿名 2017/02/01(水) 14:14:28
>>260
出た!負の遺産(笑)。ここは一生賃貸派の人が来るところでは無いと思いますよ。+5
-17
-
287. 匿名 2017/02/01(水) 14:14:39
一生賃貸でもいいし、定年退職した後好きな土地に小さな戸建てをキャッシュで建てるのも良いと思う。
ぶっちゃけ35年ローンなんかで建てて20~30年と金利+固定資産税+完済の頃にはリフォーム代がかかるのと、20~30年賃貸で過ごした後戸建てをキャッシュで購入だとかかる費用としてはトントン。(アパートだと家賃補助もあるうちの場合)
月々の家賃分でマイホームが…!とか、賃貸はただお金を捨てているだけでマイホームは財産になる、なんて安易な言葉に騙されてる人も多いと思う。+21
-10
-
288. 匿名 2017/02/01(水) 14:17:59
友達で子供のために賃貸じゃなくて一軒家に住みたいと言って一軒家を買ったんだけど、インスタに家を買いました!とっても幸せ!思い出がいっぱいにしたい!と書いているんだけど実際は生活カツカツみたい。親に頭金や支払い手伝ってもらってる聞いたときはドン引きした(笑)カツカツなのに遊びまくって専業主婦だし支払えないなら家なんか買うもんじゃないなと思った。+38
-7
-
289. 匿名 2017/02/01(水) 14:20:36 ID:X3sXOqWWku
やめとけ
結局子供みんな、でて行くんだよ。+37
-7
-
290. 匿名 2017/02/01(水) 14:23:09
>>281
分譲マンションを借りる人は家賃会社持ちかお金に余裕がある人が多いから築年数の古い分譲マンションを借りないと思う+5
-2
-
291. 匿名 2017/02/01(水) 14:25:06
30過ぎて結婚して、7年後に中古住宅買ってリフォームして住んでます。家事・育児の事やインテリアの好みがある程度分かってからで良かったと思ってます。ガルチャンでも良く言われる事ですが、建物よりも土地(ご近所さん)が一番重要ですよね。購入を考えるなら焦らずじっくり探して下さい。
もう少し都会や夫が転勤族だったら私も賃貸を選択していたと思います。
+26
-0
-
292. 匿名 2017/02/01(水) 14:25:07
それよりも結婚、妊娠ラッシュの方が辛い。
結婚も周りより遅くて、子供すぐ出来ると思ったら現在進行形で5年も出来ず。
家は結婚と同時に買ってもらったものの妊娠出来ないことの方が辛い。+31
-1
-
293. 匿名 2017/02/01(水) 14:25:59
買わなくてはいけないと結婚して10年思ってるのに、なぜか買う気になれない。
一度買いたいと本気で思ってモデルルーム見学に行ってたら海外転勤になった。
3年で戻ってきたけどまた買いたい気持ちがなくなった。+28
-0
-
294. 匿名 2017/02/01(水) 14:29:38
広島市ですが平地は30坪ほどの土地だけで2000万超える所ばかりです。みんなよく買えるなぁ。+13
-0
-
295. 匿名 2017/02/01(水) 14:30:17
私は結婚とほぼ同時にマイホーム購したけどいろいろ後悔(T_T)
日当たりをもっと考慮すればよかった、スイッチの位置、コンセントの数…きりがない。
一番大きいのが
子ども産まれてから壁は落書きされ、床は凹み、新品の家具は壊され………。
子育てをナメてました……3歳未満なんて歩く赤ちゃんなだけで、何も分からないんだなぁ…
せめておむつ外れてから家買えばよかった+64
-2
-
296. 匿名 2017/02/01(水) 14:33:17
古くなっても、老後住む家があるのは安心ですね
もらえるかわからない年金生活になったら、家賃払えるか心配です。+10
-1
-
297. 匿名 2017/02/01(水) 14:36:58
>>286
いやいや(笑)じゃないよ。親の残した築35年のマンション、ど田舎でもないのに売れないよ。だいぶ値段下げてもね。売れないんだって、そりゃそーだよね。
管理費、修繕費、固定資産税、兄弟で払ってるけど何やかんやでもめてばかり。
今まさしく世の中で問題になりつつある事実際ですよ。結局家買って勝ち組なんてほんの一握り。
負の遺産だよ。
+25
-3
-
298. 匿名 2017/02/01(水) 14:37:05
いつか買うなら早めの方がいいよね。
定年までに返し終わらないと老後破綻するから。+7
-2
-
299. 匿名 2017/02/01(水) 14:49:37
老後のお金のこと心配してフルローンで買うって賢いことなのですか?
定年でローン払い終わる人って、その後の貯金はどうするんですか?
嫌味ではなく疑問に思ったので質問しました。+3
-8
-
300. 匿名 2017/02/01(水) 14:55:00
>>287
何故賃貸派の人は、ローンで購入派を馬鹿にしたがるの?誰も騙されてなんかいませんよ。
二言目には鬼のくびを取った様にリフォーム代補修代って書き込むけど、仮にそれが用意出来なくても、暮らすことは出来ますから。
うちは20代で購入して、今はローン完済、息子の教育費を貯めています。大学卒業後は老後資金の貯蓄へシフト予定。私は早目の購入を勧めますね。
+56
-10
-
301. 匿名 2017/02/01(水) 14:56:44
首都圏なら絶対オリンピックまで待ったほうがいい。+21
-1
-
302. 匿名 2017/02/01(水) 15:05:17
>>300
287の方ではないですが、とても理想的ですね。
フルローンではなく頭金もそれなりに用意されましたか?
それとも土地やお金の援助が親からありましたか?
世帯年収が住んでいる土地より高めですか?
私も転勤の予定がないならそうしたいですね。+6
-2
-
303. 匿名 2017/02/01(水) 15:05:29
>>299
その後の貯金とは?
定年までに老後資金も貯めておくんだよ。+9
-1
-
304. 匿名 2017/02/01(水) 15:10:35
>>303
老後の貯金も貯められるなら理想的ですね。
みなさん自分で老後の資金も用意できるなら問題ないですが、子どもに頼る親も多いのでどうなのかなと思って聞いてみました。+6
-2
-
305. 匿名 2017/02/01(水) 15:11:51
マイホーム、広くていいんだろうなぁ…と思うけどずっとそこに住まないといけないって言うのが私に合わないから賃貸で十分。
維持費もかなりかかるし。+36
-1
-
306. 匿名 2017/02/01(水) 15:12:19
>>287
定年退職したあと好きな土地に小さな戸建てをキャッシュでって…
田舎の低地に建てたとしても最低2500万はかかりますよ。。
定年までにそこそこな土地の家を購入しローン完済出来ていれば、土地代はかからないから最低でも約2000万で立て直すことも出来る。+9
-11
-
307. 匿名 2017/02/01(水) 15:16:07
30代前半でラッシュ来ました。
うちは転勤あるかもしれないし子供もまだだったので、羨ましいな〜と思いながら決断できずにグズグズ。
今30代半ばですが、結局主人も私も転勤のない会社に転職し、子供も2人授かったので買うことにしました。
その家庭にあったタイミングってありますよ。
+35
-2
-
308. 匿名 2017/02/01(水) 15:21:27
関西住みだけど、30代前半で都会の新築マンションや郊外の広い一戸建てを500万頭金で3000万位のローン組んで買ってる友人がほとんど。
みんな羽振りいいんだなーと思います。
うちはビビリなので3000万円以内で中古を探し中。+31
-1
-
309. 匿名 2017/02/01(水) 15:25:18
定年の親が賃貸に家買える位のお金払い続けた…買ってもよかったなぁ…って今更話をしてたし、
老後に一括で家を買ったけど旦那さんがすぐに亡くなって奥さんが単身パターンも知ってる。
マイナスを挙げるとキリない…ある程度勢い大事かも+37
-1
-
310. 匿名 2017/02/01(水) 15:27:41
うちのとこだと3000万円の戸建ては見たことないなあ。
ペンシルタイプでも4500万円以上だよ。
マンションはあると思う。
ちなみに関西住み。+19
-0
-
311. 匿名 2017/02/01(水) 15:28:19
35歳、夫年収500万円、妻300万円、1歳3歳の幼児あり。
2500万円の35年ローンは大丈夫でしょうか。
がんばって繰上げ返済していこうと思うのですが不安で。
頑張れば大丈夫…プラス
無謀…マイナス+139
-4
-
312. 匿名 2017/02/01(水) 15:28:38
3.11のあとから家は買わないと決めたよ。+27
-2
-
313. 匿名 2017/02/01(水) 15:29:46
自分は結婚して子無しの3年目なんだけど最近結婚した友達は結婚してすぐマイホーム建てる子が多くていいなぁ〜と思いつつ自分自身がマイホームに特に憧れがなくて賃貸に住むのが好き!
でも普通はもうマイホーム建てるのかぁ...とちょっと焦りもあります。まぁお金も無いからあれなんだけど。
+32
-0
-
314. 匿名 2017/02/01(水) 15:30:01
子供産まれるまでは老後に中古マンションでも買えばいいやとか思ってたけど、子供のことを考えると一戸建ての方が多少はのびのびできるし、子供に惨めな思いはさせたくないと思い始めた。+23
-1
-
315. 匿名 2017/02/01(水) 15:30:50
>>299
一生賃貸でいいっていう方は定年後も家賃払っていく自信ありますか?
定年後に家賃+貯金はどうするんですか?
>>嫌味ではなく疑問に思ったので質問しました。
-------------------------------------------------------------------
定年後までに溜めた貯金と微々たる年金で細々と生活するつもりですbyマイホーム派より+9
-6
-
316. 匿名 2017/02/01(水) 15:31:41
>>306さん
老後用の田舎の家、中古1000万しないよ。
500万もしないよ。
本当の田舎だけどね。+30
-2
-
317. 匿名 2017/02/01(水) 15:32:15
マイホーム欲しいけど近所におかしな人や面倒な人がいたらやだなぁと思ってしまう。元からその土地を知ってるなら大丈夫だけど。
焦らなくていいと思うよ!+30
-0
-
318. 匿名 2017/02/01(水) 15:33:20
住宅ローン減税の恩恵を受けるため、10年間は繰上げ返済しないとよく聞きますが、減税額が減っても早めに繰上げ返済していった方が、長い目で見たら金利圧縮になるからお得って本当ですか?
主人がそういうのですが、今金利より減税率の方が良いのでなんでそうなるのかがわかりません。
私が馬鹿なだけなのか…+6
-2
-
319. 匿名 2017/02/01(水) 15:36:20
>>315
貯金もあるならいいですね。
私は一生賃貸がいいとは言ってないですよ。
フルローンで定年まで払う人って貯金はどうするのかなと思っただけです。
頭金なしで繰り上げ返済もしないで払い続けてたら、貯金って貯められるのかなと思ったので。+6
-5
-
320. 匿名 2017/02/01(水) 15:36:53
>>304
いまどき子供に頼る親なんているの?
それこそ毒親だよ
うちの両親も旦那の両親も兄弟もちゃんと独立してて誰一人頼って来てないよ+13
-4
-
321. 匿名 2017/02/01(水) 15:37:23
これから日本は人口減社会に入るのは確実。
団塊の世代が介護に入るころもしかしたら
家投げ売りになるかもしれないから
その時まで頭金貯めて無理に買うことないよ。
家は立地が大事だし、近隣に変な人って必ずいるから
よく考えてからね。
首都圏だったら鉄道の大改革も始まる。
リニア開通とか。
あと10年でたぶん劇的に土地の価値や値段変わると思う。
+36
-2
-
322. 匿名 2017/02/01(水) 15:38:34
タイムリーに最近マイホーム購入を考えてみたところ。
うちはお金がないけど、共働きしてたら買えるかなとか。
でもフルタイム共働きになるだろうから、そしたら日中は仕事で家に住めず、子供も学童などで、せっかくの家を使うの夜と土日のみ。
なんか・・なんかな・・と思って断念したところ。
今は社宅で貯金もしつつ、日中も母子べったりいられてるから。
あくまでうちはね。
お金がある家はいいと思うよ^^+48
-1
-
323. 匿名 2017/02/01(水) 15:44:47
320
頼らないで生活している人はいいと思います!
親が建てた家を息子が相続して、親と同居して残りのローンを払っている人はたまに聞くので気になりました。
あとはフルローンで定年まで払い続ける人は、繰り上げ返済するより得なんですかね?
私はなるべくローン組まずに頭金も貯めた方がいいと思ってたので、それから家を建てようと思ってたので気になりました。+5
-1
-
324. 匿名 2017/02/01(水) 15:45:03
うちの親はド田舎で60歳の時点で150万で土地と超小さい平屋の家を購入して住んでるよ。
古民家でプチリフォームは必要だけど、小さい家なので費用も小さい。
畑は借りて家庭菜園して暮らしてる。
老後にキャッシュで購入予定の人ってこういうの(値段含め)想定してるんだと思う。
+37
-1
-
325. 匿名 2017/02/01(水) 15:46:52
>>188
フラット35 35年固定 1.15% 2700万借入で計算すると
ボーナス払いなしで 月 7.9万 年間 94.8万。
(諸経費は用意していると仮定)
固定資産税と修繕積立を考慮しても10万円強だから 普通に生活するぶんには大丈夫じゃないかな。+6
-0
-
326. 匿名 2017/02/01(水) 15:50:19
>>302
300ですが済みません、「世帯年収が住んでいる土地より高めですか? 」の意味が分かりませんでした。
フルローンなんて恐ろしくて組めませんよ~5000万弱の家を価額の1/4強のローンで購入しました。双方の親からかなりの援助がありましたよ勿論。
負の遺産の件ですが、分譲マンションならありえる話かもしれないですね。私一戸建てしか住んだことがないので、それは頭に浮かびませんでした。+4
-10
-
327. 匿名 2017/02/01(水) 15:51:01
30歳になると周りが続々とマイホーム購入しだした!
主人の転勤でお互いの実家から離れた縁もゆかりもないところに住んでるし、欲しいけどなんか買う気にならない…って周りには説明してる(^^;
8割ほんと、2割見栄。
うちも欲しい気持ちはあるけど、私が働いていないしお金の問題もある。。+24
-0
-
328. 匿名 2017/02/01(水) 15:55:49
広い家は良いよ~。35過ぎてワンルームとか2LDKとか恥ずかしくて人に言えなくない?+0
-33
-
329. 匿名 2017/02/01(水) 15:56:32
32歳だけど同級生と27歳で結婚して28歳で妊娠、家建てて第二子妊娠中の友人がまだ家建てないの?やばいよって煽ってくるわー。順調なのは何よりだけど、実家べったりな癖に人のことは放っておいてほしい。
31歳で3歳年下の夫と結婚したけど、妊娠を優先したから結婚式と妊娠、車購入(地域柄必須)、夫の奨学金でぶっちゃけお金がない。転勤の可能性は少ないけど0じゃないから、夫の職場の都合でしかない今の片田舎に腰を据える勇気がでない。育休中だけど実家も職場も1時間半で復帰後軌道にのせられるか微妙だし、まだタイミングじゃないかな~って思ってます。+22
-1
-
330. 匿名 2017/02/01(水) 15:56:45
>>266
東京 神奈川 大阪〜神戸 名古屋の転勤族が多いエリアがいいと思います。
フラット35で借りれば返済中に賃貸に出すことも可能ですよ。+3
-3
-
331. 匿名 2017/02/01(水) 15:58:48
子供が小さい時こそ戸建でのびのび育てたいよね。
賃貸マンションとかだと上下左右に気を使うし。
+10
-6
-
332. 匿名 2017/02/01(水) 15:59:50
>>326
返信ありがとうございます!
分かりにくい言い方で申し訳ないです。
20代で建てられてローンも終わって、貯金もそれなりにできる方なら、平均より高めの収入の方なのかと思い聞いてしまいました。
余裕があればうちもできるかと思いましたが、頭金もそれなりでご両親からも援助は羨ましい限りです。
やはり子どもの学費や老後のことを考えたら、半分くらいは貯めてから建てた方が良さそうですね。
参考になりました。+1
-0
-
333. 匿名 2017/02/01(水) 16:00:42
>>317
よほど運が悪ければそういうのに当たるかもしれないけど、おかしな土地柄じゃない限りそこまで考えなくても良いと思うよ。
子供の頃から10回以上転勤繰り返してきてたけど、1回もそんな状況になったことない。+6
-0
-
334. 匿名 2017/02/01(水) 16:03:12
転勤族はガンガン貯めてからの老後一括購入がおすすめ+36
-0
-
335. 匿名 2017/02/01(水) 16:03:28
>>326
負の遺産についてなにもコメントしてませんでした。
私もそのことについてはよくわかりません。
なる場合もあるだろうけど、本人が満足できればいいのではないですかね。
私は一生賃貸ではなくむしろ一戸建てほしいんですが、買うタイミングに悩んでたので聞いてみました。+2
-1
-
336. 匿名 2017/02/01(水) 16:03:39
高校生と大学生がいるから、繰り上げって中々出来ない。
来年受かれば大学生が2人になるし、
老後の事も考えると賃貸でよかった。
後悔してます。
+15
-4
-
337. 匿名 2017/02/01(水) 16:04:03
マンションか戸建かでもかなり迷う。土地柄で見れば戸建がいいんだろうけど、私は車運転できないのに車必須の場所になっちゃう。兵庫なんだけど、大阪や兵庫、京都あたりの都会~そこそこ郊外の地域でも割とマイホーム=戸建のイメージじゃないですか?
友人の一戸建てを見るといいなー羨ましいなーと思うんだけど、庭いじりとか興味ないし管理大変そうだし、自分がマンションしか住んだことがなくて、駅前のマンションがいいなーとか思ってしまう。+19
-0
-
338. 匿名 2017/02/01(水) 16:05:24
頭金2000万くらい用意して残りをローン組むのが一番良いと思う+8
-4
-
339. 匿名 2017/02/01(水) 16:06:49
子供ができたと同時に家買った
幸せ+8
-7
-
340. 匿名 2017/02/01(水) 16:07:42
選択一人っ子にしようか迷っててマイホームに踏み切れない。夫は戸建希望だけど、女の子でいずれ嫁に行くかもだし、マンションでも不自由ないかなと思ったり。立地が微妙な戸建よりも、便利なマンションの方が後々売りやすいかなぁ…とか。+26
-0
-
341. 匿名 2017/02/01(水) 16:11:20
物事にはメリットとデメリットが必ず有る。
マイホームで自分の家を手に入れる代わりに
何十年と続くローンの支払い。
固定資産税にリフォーム代の支払い。
自然災害による持ち家の被害。
仕事で転勤となった場合の対策。
何かと苦労するんですよ。
+24
-2
-
342. 匿名 2017/02/01(水) 16:14:14
マイホーム建てたら、夫の会社の家賃補助がなくなるんだよね。しかも自治体で新婚家庭に賃貸の家賃補助を行ってて、会社の家賃補助もあわせると7万5千円の家に3万円位で住めてる。
30代前半なんだけど、子供もできたし、自治体の補助がなくなるまで残り1年半は、まだいいかなって思ってしまう。ガンガンお金貯めようかな。+28
-0
-
343. 匿名 2017/02/01(水) 16:15:24
>>328みたいな人とは友達になりたくない
何事にも自分の中で勝ち負けをつけてうっとおしい人+10
-0
-
344. 匿名 2017/02/01(水) 16:18:30
フルローン フルローンっていっしょくたにしちゃってるけれど
田舎なんて1980万円で家買えるし都会は3000万円台が当たり前だろうし
1980万のフルローンと3980万のフルローンじゃ訳が違う
世帯年収だって各々で違うし+52
-0
-
345. 匿名 2017/02/01(水) 16:22:46
焦る…けど、子供が乳幼児のうちはいいかなとも思ってる。汚すし、障子とかビリビリになるし。なぜか食器乾燥機がビルトインのせいで、スペース的に食洗機がつけられないことが不満。
築25年だけど入居の時に内装はそこそこ綺麗にしてもらったし、多少汚しちゃっても一生の家じゃないし~って思ってしまって気楽さがヤバいわ。+10
-0
-
346. 匿名 2017/02/01(水) 16:23:33
一流企業ですら倒産、海外企業に買収される時代
買う事は簡単だけど、支払い続ける事が難しい時代になりつつ有るからね
+11
-0
-
347. 匿名 2017/02/01(水) 16:24:54
一括で買った方が賢いと思うけどな。+6
-7
-
348. 匿名 2017/02/01(水) 16:29:05
子供を育てる時は戸建で一緒に育ち、子供が巣だって足腰が弱くなったらマンションって考えてる+6
-0
-
349. 匿名 2017/02/01(水) 16:29:39
まず旦那がブラックリスト。
明けるまであと数年。
結婚したらローンの苦労は仕方ないと思ってたけど、まず審査も通らないなんて。土俵にも立てないなんてさ。
本当に落ち込む。+54
-0
-
350. 匿名 2017/02/01(水) 16:29:59
めっちゃ焦る…けど、お金も貯まってないし今住んでる賃貸、築年数が古いから床暖房とかはないけど、駅から近くて分譲賃貸だから防音等の造りがしっかりしてる。賃貸だとほぼプロパン地域なんだけど都市ガス。管理人もいるし、色々制約はあるけど守れないほどではないし(ゴミの捨て方や禁煙とか)住民のマナーが良い。
夫も私もゆかりのない土地なので、しばらく様子を見ようと思ってます。+9
-0
-
351. 匿名 2017/02/01(水) 16:32:32
結婚して三年子供が出来なかった。これからも旦那と二人で生きていくのだろうと小さめに建てたら、子供が出来た。
失敗とは思わないし、もし旦那が死んでしまっても家が残る事の安心感はあります。+18
-0
-
352. 匿名 2017/02/01(水) 16:35:55
昔債務整理の仕事してた時に、病気になったり会社が倒産したり、保証人になったのが原因だったりで自己破産して家を失う人をたくさん見てきたからあんまりマイホームとかに対する憧れはないかなぁ
賃貸ならそこまでこだわり持つことはないけどマイホームを手放す、ということに相当なショックを受ける人も多かった
前にも書いてる人いるけどローンを返し終わるまではマイホームではなくバンクホーム、銀行の物です。この辺の事理解しないで家を買う人って結構いるんだよね
これから人口減少で空き家が爆発的に増えていくのは確定してるし、東京オリンピックが終わったら中国人不動産投資家が不動産売りまくるから全体の価格も確実に下がるでしょう
日本の新築の家ってつくづくぼったくりの象徴みたいなもんだと思うよ、40年もしたら劣化する粗悪品に、銀行に莫大な利息納めたり大工の為に人生費やしてるみたいなもんだよ
オリンピック終わったあたりに郊外の築20年1000万レベルの中古物件を10年ローンぐらいで買うのがいいと思うよ
+74
-11
-
353. 匿名 2017/02/01(水) 16:41:03
今29歳でもうすぐ着工。
まだまわりはマイホーム建ててないんだけど、楽しみな反面このご時世支払えなくなったりしたらと不安(;_;)ちゃんと資金計画して購入なんだけどやっぱり不安は消えない…
なので家族以外誰にも建てること話してない。+13
-0
-
354. 匿名 2017/02/01(水) 16:42:17
うちの親は関西でも有数の人気地域に、築2年の中古マンション買った。マイホームって新築のイメージがあったから、当時学生だった私は「えー中古?!」って思ったけど、社会人になってから仕事の関係でたった1年で家の価値が結構下がることを知って、親は意外と賢かったのかもと思ってる。
私も結婚して家を出たし、すぐ買い手がつきそうなので今度は駅近くの小綺麗なマンションに引っ越すか、介護が必要になるまで住んで施設に入りたいと言ってる。
これからは家余りの時代になって、中古もいいのかもと思うとなかなか踏み切れない…。
+35
-2
-
355. 匿名 2017/02/01(水) 16:43:33
マイホームは早く買えば良いという物ではないよ。
早く買うと死ぬまで持たないかも。
二回新築してる人もいるけど、今の時代はなかなかきついよね。
じっくり頭金ためて子供の人数もこれ以上増えない。
それからでいいと思う。
+47
-2
-
356. 匿名 2017/02/01(水) 16:44:28
バンクホーム、知り合いの会社の社長さんが家買った時にそれ、言ってたわ。
俺の家じゃねーよ、銀行の家だよ、て。
奥さんがうるさくて買ったらしいが本人はちっとも喜んでなかったな。+45
-1
-
357. 匿名 2017/02/01(水) 16:46:56
早めに買ってる知り合いはたしかに多い。
だけど「早まった…」ってゲッソリしている人も半分くらいいる。
雰囲気であせって買うのだけはやめたほうがいいよね。
+22
-1
-
358. 匿名 2017/02/01(水) 16:49:03
上の子が小学校入学前に買ったよ。
中学入学前にローン終わる。
ちょうどよかったかなと思ってる。+6
-0
-
359. 匿名 2017/02/01(水) 16:50:22
去年の秋にマイホーム購入して住んでるけどカツカツの生活だよ
子供もまだいないし本当にマイホーム必要だったのかなって思ってる+15
-0
-
360. 匿名 2017/02/01(水) 16:50:48
東京に住んでる不妊治療中の親友が結婚して間もなくマンション買ってて、子供の数も確定してないのにすごいなーと思ったけど賃貸の家賃を聞いて驚愕したわ。関西郊外のうちの賃貸の2倍だった。
そりゃ家買うよなぁ…と思った。駅から遠いところで妥協したって話してた。
ぶっちゃけ話できる友人だからお互い色々話すけど、地域によって全然違うよね。+42
-0
-
361. 匿名 2017/02/01(水) 16:54:35
賃貸も購入もどっちも良いと思う
賃貸で出費おさえて、浮いた分で娘さんをお嬢様学校に通わせたママさんもいるし、
購入して娘さんの財産にしたママさんもいる
前者も後者も幸せになれるよ+49
-3
-
362. 匿名 2017/02/01(水) 16:55:40
低金利でも建築資材・人件費が高騰しまくっている今買うのはちょっと。
そもそも日本の新築神話ってどうなんだろう?
多くの女性が憧れるフランスとか北欧の家って、本来築年数物凄いのにね。
よく言われるけど、やはり買うなら中古戸建てが一番安牌かと。+20
-6
-
363. 匿名 2017/02/01(水) 16:55:55
今って建築バブルだから明らかに高値掴みでしょ?いくら金利が安いとは言え
新築は3割がご祝儀価格、金利分を含めたら購入金額の半分くらいしか資産価値ないんじゃない?
近所の建売なんて人手不足なのか海外技能実習生みたいな人が建ててたよ、大丈夫なのかな?
建売はプロパン業者との癒着もあって業者変えるときガス管権利問題でトラブルになるって聞いた事あるし住宅購入はホント難しい+21
-1
-
364. 匿名 2017/02/01(水) 16:57:24
銀行員です。
建てることは簡単ですがローン大変ですよ。
何軒もローン払えなくて手放す人いました。
頭金しっかり払えてローンが少なく建てるなら羨ましいですけど。+50
-2
-
365. 匿名 2017/02/01(水) 16:59:56
隣の芝は青い
焦らなくてもいいのでは?
自分たちのペースで
お家購入した人たちはアピールしますから嫌でも目に入るけど殆どの人がローンでしょ?
目くそ鼻くそですよ。
あら。失礼。+37
-1
-
366. 匿名 2017/02/01(水) 17:06:10
焦りはいかんが、
なんでも適齢期があるから。
人生って結構すぐ過ぎて
あっという間に定年。
歳とって新築も、いつ人生終わるかわからないのに
勿体無い。
できれば30代に買った方が良いよ。
思い立った時が旬だよ〜。+17
-5
-
367. 匿名 2017/02/01(水) 17:07:52
30年ローン払終えた頃にはもうボロ屋ですし
マンションの修繕問題とか聞くとメンド臭い!+15
-1
-
368. 匿名 2017/02/01(水) 17:08:47
人の目を気にするより時代を読む目が大事。
本当に今の住宅は10年たったらお直し仕直しといけない。ように作ってる。商売ですから。
CMや上手い言葉は簡単に作れます。
その上温暖化による異常気象も家をさらに痛めることになってます。
とにかく覚悟して買うことから大事ですよね、賃貸は年取って借りられないってのもいつの時代の話?ってびっくりします。あと30年、いや、20年もたったら家が余るのは瞭然でしょう?
今もびっくりするくらい中古市場は強気の値段なのは今のうち売り抜けなければ後がないから。
なかなか厳しい時代になっていきそう。+37
-4
-
369. 匿名 2017/02/01(水) 17:10:02
自分の周囲だと20代後半~30代前半がラッシュで焦ってたけど、住宅財形に関わる仕事をしてた時に書面を見てると、30代後半~43歳くらいでマイホームを購入する人が多かった。だから焦らなくていいと思う。+32
-0
-
370. 匿名 2017/02/01(水) 17:12:25
うちは旦那が賃貸派だったけれど、子どもが三人いるので、旦那にもしもの事があった時に一人では家賃払えないからとお願いして、都内駅10分圏内のマンションを買った。今までの賃貸の家賃と月々のローン返済額はかわらないし、いざとなったら売ると思う。別の部屋が売りに出ているけれど、買値より高値で出てる。10年間、賃貸に払ってきたお金を返してほしいよ。+22
-3
-
371. 匿名 2017/02/01(水) 17:14:46
でも自分の使いやすいキッチンや洗面所って
家買わないとダメだよね
賃貸だといつもちょっとした不満がある
下駄箱が少ないとか+38
-1
-
372. 匿名 2017/02/01(水) 17:15:31
ホント今は新築、中古問わずババ抜き状態、今買う人の気持ちが理解できん+7
-9
-
373. 匿名 2017/02/01(水) 17:18:04
家賃補助があるからって 浮いた分の家賃貯金してないと意味ないよ+22
-0
-
374. 匿名 2017/02/01(水) 17:20:27
これこそまさに、よそはよそ、うちはうち。です!+24
-0
-
375. 匿名 2017/02/01(水) 17:20:27
ハウスメーカーの裏事情を知ってから買うことに慎重になりました。
まだ納得のいくところまで調べてないので、しばらく保留にしてます。
マイナスつきそうですが、たぶん関係者の(親族の)書き込みもあると思います。+27
-2
-
376. 匿名 2017/02/01(水) 17:22:07
>>373
それは余計なお世話かと。
むしろ家賃補助あるような企業は財形だったり、なにかしら貯金してますよ。+9
-6
-
377. 匿名 2017/02/01(水) 17:22:41
結婚ラッシュ、出産ラッシュ、マイホームラッシュ、子供の進学ラッシュ?色々あるけど、マイホームラッシュだけは安易にのらない方がいいと思う。金額が大きすぎるし、失敗したら本当に生活の根幹を揺るがすから。
友人も世帯年収変わらなさそうなのに買えたんだー…とか思わない方がいい。親の援助とか同居を前提にとか、人に言わない事情がある人もめーっちゃ多いから。+49
-1
-
378. 匿名 2017/02/01(水) 17:23:56
例えば、旦那が45歳で家建て35年ローンだと
80歳で完済になるのを考えると、
やっぱり子供の進学も踏まえて30代にはローン組んだ方がいいよ。
買いたい派は。+34
-2
-
379. 匿名 2017/02/01(水) 17:24:57
>>31
そうは言うけど、希望通りの家はなかなか建てれないよー友だちに相談しても全部価値観あうわけじゃないし、金銭面も違うし。+1
-0
-
380. 匿名 2017/02/01(水) 17:27:07
家買えない僻みが多いっすねww+16
-10
-
381. 匿名 2017/02/01(水) 17:28:44
40代はさすがにチャレンジャー
繰り上げや退職金を考えてるんだろうけど
給料頭打ち退職金減額で行き詰る人も多いんだろうな+7
-7
-
382. 匿名 2017/02/01(水) 17:31:40
私はインテリアが好きで
自分好みの心地よい空間に価値を置くタイプだから
注文戸建て買って大満足です。
賃貸家賃と変わらない金額の月額ローンだし。
綺麗な家に帰ると毎日が楽しいよ。+36
-3
-
383. 匿名 2017/02/01(水) 17:33:40
田舎の家なんて安いし都会だったら将来土地だけになっても値が付くから買えるなら買った方が絶対いでしょ。それもなるべく若いうちで低金利でデフレ気味の今に買うべしだよ。
ただしマンションは今高騰しているから、五輪後とか様子見もありだけど、インフレくる可能性かなりあるから何とも言えない。
戸建ては早いうちに買った方がいいよ。+10
-0
-
384. 匿名 2017/02/01(水) 17:38:10
新築、中古購入するのは、個々のタイミングがあるので自由だと思うけど、定年まで購入しない人は、老後も賃貸?保証人とかどうするの?
老人ホームに何千万かけて入居する?
旦那さん亡くなったら年金暮らしでも自力でやっていける?
定年後に新築中古購入しても、固定資産税や維持費はそれなりにかかるから、いずれ購入するなら早いほうがいいと思うけど…
義母が旦那亡くしてシングルで賃貸暮らししてたけど、一人で家賃とか払えなくて、義母の親に援助してもらったり、独身の子供たちの所を転々としてるので
手に職がある人や正社員、公務員の奥さんなら賃貸でもいいと思うけどそうでない人は、老後は実家で同居するの?+27
-13
-
385. 匿名 2017/02/01(水) 17:44:40
中古戸建買った人周りに何人かいるけど、結局リフォームにかなりお金かかっててあんまりお得感がなかったよ。
+9
-0
-
386. 匿名 2017/02/01(水) 17:46:07
そもそも35年ローンとかありえないでしょ 笑
35年後に日本が存在してるかもわからないのに
シャープや東芝が潰れかかる時代にあなたのお勤めの中小企業が35年安泰に過ごしていられると思ってるんですか?ww
このご時世に新築35年ローンとかちょっと頭に障害あるレベルだよww
35年ローンで組む事前提に30台前半で買わないと!とか煽ってるのは自分と同じローン地獄に陥れたいか、利益誘導したい業界関係者、としか思えない
いざとなれば売ればいいって、買った時より遥かに安い査定になったら差額分家賃払ってるより損じゃん、最悪売れない可能性大なんだし、呑気なこと言ってるよねww
+24
-37
-
387. 匿名 2017/02/01(水) 17:49:38
>>384
現時点で老人がホームレスになって町中にあふれてる?
自治体にもよるけど住宅に関しては公的な供給もあるし問題ないかと
早く買ったって築35年以上経った住宅なんて住みたいかね?部屋も余りまくるでしょ?+6
-8
-
388. 匿名 2017/02/01(水) 17:51:28
不動産経営してるから、老後はその中のどれかに住むつもり。+8
-0
-
389. 匿名 2017/02/01(水) 17:53:31
バブル期に立てられたリゾートマンションが今100万円で買えるとか見るとホント日本の住宅販売システムはアホらいしわ+23
-1
-
390. 匿名 2017/02/01(水) 18:00:50
>>386
35年ローンってのは返済比率と言って月の収入に対しての返済額が低ければ低いほど優良とされるからとりあえず最長の35年ローンで組むだけであって、本気で35年かけて払うつもりで35年ローン組む人なんてほとんど居ないんだけどなw+46
-1
-
391. 匿名 2017/02/01(水) 18:02:37
うちも賃貸です。家賃補助出てましたが、削られました。そういうリスクもあるんだなぁと思ったよ。田舎の友だちは家持っているので羨ましい気持ちもあるけど、都心に勤めている身としては簡単には買える額ではないし、悩み所です。+19
-0
-
392. 匿名 2017/02/01(水) 18:02:51
家賃補助がない会社だから買いましたよ。
ローン支払いの心配はあるけど、賃貸のまま80代90代になってボロボロの市営住宅に住むのはイヤだし…子どもに同居させてもらうのもイヤだし…
実家をもらえる予定があるなら買わなくていいですがね+23
-2
-
393. 匿名 2017/02/01(水) 18:03:34
>>14
長女が今年4月に小学生になります。
一番上の子が小学校あがるタイミングで買ってる人多いです。
うちは社宅で、2.3年に1度転勤。
マイホーム羨ましい限りです。+7
-0
-
394. 匿名 2017/02/01(水) 18:03:39
神奈川だけど保育園の卒園名簿の住所欄見るとみんな持ち家だった。賃貸はいなかった。+7
-6
-
395. 匿名 2017/02/01(水) 18:05:55
夫は転勤族です。
夫は一人っ子のため、将来は現在もローンを払っている夫の実家に住む可能性があります。
義両親とは距離を置いて一戸建てに住みたいです。+10
-1
-
396. 匿名 2017/02/01(水) 18:07:02
公的な住宅は、抽選でないと入れないとか、35年以上経過してる、かびだらけのとこもあるし、なにより外国人で溢れてるとこもあるよ
+7
-1
-
397. 匿名 2017/02/01(水) 18:07:48
>>390
うちは35年くらいかけるつもりだよ~。
控除とか色々かんがえると繰り上げ返済しつつ定年間際まで返済しないどこうかな~と。今残債700万円で貯金はそれ以上あるけど子どもの教育費もあるし色々考えてそのまま。借り換えは2回した。手数料が10万くらいかかるけど元とれたよ。12年前にローン組んだ人は見積て貰うと良いよ~+1
-2
-
398. 匿名 2017/02/01(水) 18:08:20
何か一気に業者っぽい書き込み増えたね!
そんなババ引かせたいのかな?
あやしい不動産投資系のCMとか増えたから今がピークなのかな?+6
-6
-
399. 匿名 2017/02/01(水) 18:09:24
義両親と同居はイヤって人多いよね
自分の息子の将来のお嫁さんも自分との同居嫌がるだろうね+26
-2
-
400. 匿名 2017/02/01(水) 18:14:39
いま夫婦二人で賃貸に住んでるんだけど、周りの人たちは「家賃なんて勿体ない!家買ってローン払えばいずれ自分のものになるから、絶対家買うべき!」ってよく言われる。まぁ賃貸もお金払ってお部屋貸してもらってるんだから、勿体ないってこともないと思うんだけど…
でも、こんなにも世の中の人々がどっちがいいのか確信が持てず悩んでるということは、結局どっちが得とかないんだと思う。+23
-0
-
401. 匿名 2017/02/01(水) 18:16:14
空き家問題とか人口減少の問題とか耳にすると、ローン組んで家を持つことの意味がよくわからなくなるときがある。
+30
-4
-
402. 匿名 2017/02/01(水) 18:20:41
固定資産税やローンを考えると、50年後に800万の資産価値がある事が購入の1つの目安になります。
価格や年収に照らして考えると買える物件にバラつきはあると思いますが…。
企業が経営良化の為にビルを手放すとか良く聞きますよね。マイホームが夢なんてとっくにそんな時代は終わってると思います。
子供に残すなんて40年後には迷惑がられるだけですよ!必要なのかをまず考えてー!+33
-3
-
403. 匿名 2017/02/01(水) 18:20:47
住んでる地域とか住みたい地域にもよると思うよ。
そもそもファミリー向け賃貸があんまりない地域もあるし。
あと戸建派かマンション派かにもよると思う。+6
-2
-
404. 匿名 2017/02/01(水) 18:23:56
ここのコメント見てると何が自分のベストか分からなくなってきた…。
頭金貯めてるとどんどん年をとってくるし、子供大きくなって身動き取れなくて悩んでる人いっぱい見てるから早めにって思っていたけど、頭金なんてないよぉ~!!
はぁ〰。考えるのめんどくさくなってきたよ泣
フルローンとして、年収500万ならいくらぐらいまでの家がいいと思いますか?
諸経費は現金払いで+18
-3
-
405. 匿名 2017/02/01(水) 18:24:33
社宅にいたとき 次々とみなさん家建てて
うちは義実家に仕送りはあるし その義実家の家はあるし いつかは同居を望まれてるし 悲しくてむなしくなったときありました。
+21
-0
-
406. 匿名 2017/02/01(水) 18:25:19
うちは二、三年前首都圏のマンションを購入しました。
が、今売却中です。
長い目で見た時、管理費修繕積立金など、老後も払っていかなければならない上に、築年数が長くなるほど今より高くなるのが目に見えたから。
戸建も、いまは寿命が25年とかで、ローンと並行して修繕積立をしなければならないのが現実。
さらに東京五輪後のことは本当に不安。
というわけで賃貸で良いかなーも思っています。+27
-4
-
407. 匿名 2017/02/01(水) 18:29:19
地震や土砂崩れ、地割れ、津波、水害、ここらへん来たらどうなるんだろう?っていつも考えるけど、保険って全額出るのかな?
発見されてない活断層の上に家があって、地震で家が傾いて住めなくなった人の話を聞いた。地震後は仮設住宅住まいになったみたい。自然災害の時の保険への不安がクリアにならないと、家はとても買えない。+7
-0
-
408. 匿名 2017/02/01(水) 18:30:39
>>364
最近頭金なしでオーケーなんて甘い誘い文句で売る悪徳住宅メーカー多いけど、頭金なしなんてそれこそローン地獄ですよね。
最初の10年くらいは利息払ってるだけで元金全然減らない計算だったりする。月々5万円で賃貸より安いなんて謳い文句、数字に弱い人はすぐ騙されてしまいそう。+45
-2
-
409. 匿名 2017/02/01(水) 18:33:09
実家が賃貸で、とり壊すから出て行くようにって言われて大変だった。
そういう意味では持ち家買った方が年取って追い出されるとかはなくて安心かも?
でも、ローンや税金はきついけどね。+25
-0
-
410. 匿名 2017/02/01(水) 18:37:51
>>408
最初の10年利息だけってバブル時代の金利でしょw
今は最初の10年は住宅ローン減税で借入金の残高の一割税金が戻るから利息は払ていないに等しい。
もしくは、利息より戻る税金の額のほうが多いよww+41
-3
-
411. 匿名 2017/02/01(水) 18:41:39
>>176
うちも似たような感じで築4年の4LDK物件、しかもリフォーム済みで前の住人さんが購入した値段の半額以下で買えました!
新築じゃないぶん、ここをこうすれば良かったっていう後悔ないし、それから10年、快適に暮らしてます。
主さん、よ~く考えて!!払える金額をシュミレーションしてね。家だけでなく周りの環境もよく調べておくこと。
+18
-1
-
412. 匿名 2017/02/01(水) 18:43:34
別に焦る必要ないよ。
世の中、マイホームにこだわるあまり、駅からすごーく遠いとか、こんな場所よく選ぶなぁっていう家を買ったり建てたりしてる人もいたりするけど、そこまでするくらいなら、便利な場所でマンション住まいの方がいいかな、と私は思う。
まあ自分たちの自由だけどね。+41
-0
-
413. 匿名 2017/02/01(水) 18:44:00
アホの不動産関係者が自分の食い扶持を死守しようと、必死に中古物件高値で設定してるよね
でもね、もう無理だよ
中古の家の価格なんて都心部意外なら1000万でも高いとみんなわかってきてるから
所有者と購入者を直接繋ぐシステムが確立したらあんたら死亡確定だよ
+35
-1
-
414. 匿名 2017/02/01(水) 18:46:43
>>386
ローン組む人が皆35年ローンとは限りませんよ。どうして賃貸派の人は皆、家を購入する人は全員多額て長期の借入をしていると、決めつけるのでしょう。
貴女にも頭があるように、私たちにも頭があるのです。計算して熟慮して購入するのですよ。一生ものの買い物ですから。
あと、支払い総額が賃貸も持ち家も変わらないという書き込みもよく見られますが、間取りも環境も全然違います。足音も大声も気にせずのびのび子育て、広々とした水回り、余裕のある収納。良いですよ~+16
-17
-
415. 匿名 2017/02/01(水) 18:50:00
25歳の時にマンション購入。周りが年上ばっかで持ち家当たり前だったからラッシュとかはなかったなぁ。
私が虫が大嫌いだし庭の手入れとか苦手だから、室内だけ気をつければ外側は掃除してくれるという理由で分譲マンションにしました。
駅、スーパー、薬局、病院等生活に必要な施設が近い場所を選んで購入。地方都市で中心部にも出やすい。
うちのマンション建ってから数年後同じ学区内で建設ラッシュが始まって、今買ったら同じ立地なのにマンションは倍以上の値段に。マンション目の前の建売もおっそろしい値段!マンションのブランドも関係するけどこんなに高いと我が家では買えないわ。早まったかなと思った時期もあったけど、今の現状を見るとあのタイミングでよかったと思う。
地方に一軒家建てたって聞くとすごいと思うけど、私はマンションで十分。副理事も経験済みだからしばらく回ってこない 笑+8
-1
-
416. 匿名 2017/02/01(水) 18:50:23
>>117
本当に本当ですか?(゚Д゚)東京ってすごい…+0
-0
-
417. 匿名 2017/02/01(水) 18:50:43
人は人!って思いたいけど……
結婚ラッシュにモヤモヤし
おめでたラッシュにモヤモヤし
マイホームラッシュにモヤモヤして……
そんな自分がイヤになってます……小さい人間だなぁ……+24
-2
-
418. 匿名 2017/02/01(水) 18:51:26
不動産業界に限った事ではないけど
ネットの普及で今までは情報格差で得してた業界はこれから大変だよね
人口減少なのにポンポン家建ててるんだらか明らかに将来暴落するよね+39
-1
-
419. 匿名 2017/02/01(水) 18:53:22
家、ほしい時期ありました。結局は買えずに結婚16年目の今も賃貸です。
が、結果として正解でした。
子どもの強い希望で、私立中学校に通わせてますが、お金がかかること、かかること!
これにローンがあったなら、我が家は破産です(泣)
教育費にお金がかかりそうって思うなら、無理せず、賃貸住まいもアリですよ。
+30
-3
-
420. 匿名 2017/02/01(水) 18:53:23
3LDKで83000円のところに住んでます
田舎です
高いですよね?
8万も家賃に出すなら、マイホーム買ったほうがいいのか悩む+35
-2
-
421. 匿名 2017/02/01(水) 18:53:26
>>69 主人は大工ですが、仕事はたくさんあるけど悲しいことに大工の賃金値上がりはしてないです…確かになんの保証もない世界なので若い世代の職人は確実に減っていますが+8
-0
-
422. 匿名 2017/02/01(水) 18:57:06
30歳子持ち。
親が実家をあげると、いうので、実家に住むことにしました。
雪国なので、両親には雪おろしのないマンションに住むと。
確かに年取ったら、雪おろしは大変。
親に感謝!+9
-1
-
423. 匿名 2017/02/01(水) 18:59:59
札幌で建ててます。
賃貸の方が狭くて高いから決心しました。
夫が75歳までのローンだけど、色々保険つけたのと私も頑張って働いているのでなんとかしていく!+14
-1
-
424. 匿名 2017/02/01(水) 19:01:44
子どもが去年生まれたら急に家がほしくなった。家賃も結構払ってるし、フルローンなら家買えると思う。でも旦那の会社は今倒産寸前だし、住みたい土地は高いし、義両親は同居してほしいみたいだし、買えない理由がありすぎて実際買えない。家のチラシがすごい入ってくるから、見るたびに妄想して、実際は買えないよなって悲しくなる。一生賃貸なのかな…。+9
-3
-
425. 匿名 2017/02/01(水) 19:04:13
一流ハウスメーカーですら手抜き工事が当たり前の業界ですから+19
-3
-
426. 匿名 2017/02/01(水) 19:05:04
>>41マンション購入したばかりなのに、こういうコメント見ると本当萎える
+4
-2
-
427. 匿名 2017/02/01(水) 19:05:45
うちはマイホームを検討して2ヶ月くらいで決めたよ!
狙ってた土地がたまたま値下がりした時だったので、即決。
多分今後時期を待っても今の条件の土地は見つからなかったと思うから、本当に運命の出会いだったと思う。
そういうのがなければ、購入までの期間に色々情報集めてて、いざって時に備えておけば良いと思う!+11
-1
-
428. 匿名 2017/02/01(水) 19:05:57
家売ってもっと郊外へ行こうと思って
検索したけど中古でも高いよね。
そういうのはいつまでもずっと残ってるけど。
バスで20分なのに強気値段。
家購入はババ抜きかもね。+11
-0
-
429. 匿名 2017/02/01(水) 19:05:59
>>216
最近の団信はガンでもローンがちゃらになるよ!+12
-0
-
430. 匿名 2017/02/01(水) 19:06:01
マイホーム欲しいと思ったことない。。
変かな。親がずっと転勤族で未だに家賃貸だし、自分もダンナが転勤族で買うつもりない。+16
-1
-
431. 匿名 2017/02/01(水) 19:06:21
どうなんだろう…
うちは建て売り持ち家だけど、10年過ぎてメンテナンスやらお金かかり始めた。
固定資産税もかかるよ。
こんな時に家電品、風呂釜、ガス系統等が一斉に壊れたり、年老いた親の介護も始まる。
自分の体も若い頃とは変わってくる時期。
間取りもあんまり使い勝手良くなくて、物置状態。
たいして広くない家でも、掃除面倒になる。
だいたい2階建てだろうけど、階段の上り下りも嫌だ。何度か踏み外したし。
わずかな庭は旦那ががちゃがちゃやってるけど
もう芝生とか毛虫出る木も切りたい。
個人的には借家の平屋建ての家が羨ましい。
昭和な感じするけど、年を重ねて、おしゃれな家より、実用的な家が良いと思うようになった。
(今、あんまり見かけないけど)+27
-0
-
432. 匿名 2017/02/01(水) 19:09:29
>>426
価値は下がるのに修繕費用は上がり続けるんだよな~+9
-0
-
433. 匿名 2017/02/01(水) 19:11:45
>>90
社宅だと、旦那に万が一のことがあったら住む家すらなくなるよ。
マイホームはある種の保険だと思ってる。+12
-5
-
434. 匿名 2017/02/01(水) 19:18:20
>>433
普通そういう人は生命保険かけてるよ
+14
-0
-
435. 匿名 2017/02/01(水) 19:19:47
住宅財形とかない会社あるのかな?+1
-1
-
436. 匿名 2017/02/01(水) 19:20:08
よく不動産雑誌が中古マンションをリノベとおしゃれな家を紹介しているけどさ、
今の少子化時代マンションの住人はその若い夫婦世帯だけで埋まっていくの?
義母のマンションは今は老人ばかりで築40年ぐらい経つけど、
建て替えなどの案件に対応する住民なんていなさそう。
必然的に後から入ってきた若い夫婦世帯がやらされるんだろうね。
そういった事が小説になった作品あって怖い内容だった。
管理費や修繕費は空き家になってもそのマンション全体で賄えるのか考えてるのかなと思うわ。+6
-1
-
437. 匿名 2017/02/01(水) 19:21:16
出産ラッシュはあせる。不動産はタイミング早ければ良いとは思わない。+5
-0
-
438. 匿名 2017/02/01(水) 19:23:24
賃貸→2LDK、家賃75000、電気水道ガス合わせて15000、計90000
マイホーム購入→4LDKガレージ屋根裏収納付き、ローン毎月90000、太陽光のため光熱費0でさらに平均20000強収入あり
賃貸の家賃が無駄とずっと思ってたので、結婚してすぐマイホーム建てました!!
マイホーム建てて1番よかったのは、赤ちゃんがギャン泣きしても周りを気遣わなくていいこと!
全く外に聞こえません!!←外に出て確認した(笑)+6
-8
-
439. 匿名 2017/02/01(水) 19:25:45
あ!あと、夫にもしものことがあったとき、マイホームのローンは0になります。団信っていうシステム。
賃貸だったら関係ないからね、マイホームはある意味保険ってそういうことなんだと思う(>_<)+47
-1
-
440. 匿名 2017/02/01(水) 19:26:13
高度成長期の団塊世代向けの郊外ニュータウンが軒並みゴーストタウン化してるから怖いわー+8
-0
-
441. 匿名 2017/02/01(水) 19:27:13
駅近マンションなら売れるよね
一軒家は…+3
-2
-
442. 匿名 2017/02/01(水) 19:28:46
マンションは色々と便利なんだろうけど、土地もついてない空中の空間を戸建て並みの値段で買うってのは冷静に考えるとすごいなと思う。+14
-1
-
443. 匿名 2017/02/01(水) 19:31:57
東京及びその近郊とそれ以外だとだいぶ住宅事情が違う気がするから一概にどっちがいいとは言えないと思う。+2
-0
-
444. 匿名 2017/02/01(水) 19:32:12
中古で築浅マンション買ったよ。
うちはずっとここから離れないから中古で充分。
賃貸の狭いマンション居た頃より精神的にすごいゆとりができた。+13
-0
-
445. 匿名 2017/02/01(水) 19:32:33
団塊の世代はマイホーム買うのが当たり前だったと思うけど、今の日本って地震多すぎてその時と同じように安易にマイホーム買えないよね。自然が相手だけに状況が読めない。でも確実に、日本は活動期なのは間違いない+8
-0
-
446. 匿名 2017/02/01(水) 19:34:25
でもさ、単純に新築の綺麗な家で家族仲良く暮らすのって夢。。。+65
-1
-
447. 匿名 2017/02/01(水) 19:34:42
マイホームあるからって、イコール幸せとはならない+14
-1
-
448. 匿名 2017/02/01(水) 19:34:43
そのうち空き家が増えるかしら…
帰国ラッシュで。♪+7
-0
-
449. 匿名 2017/02/01(水) 19:36:58
私は独身だけど
私の一番仲の良い既婚の友達は
友達の実家近くの親族の家を譲ってもらって
家族で住んでるから
棚ぼたでよかったねーって感じで
そんなに嫉妬せずつき合えてるのもあるな
まあその分お金貯めてるんだろうけど+2
-0
-
450. 匿名 2017/02/01(水) 19:37:34
子どもがいるうちは4LDKくらいに住みたいけど、出ていった後の老後は2LDKで十分だし、2階建ては掃除が面倒だから平屋建てがいい。
そんなわけで子どもいるうちは家は購入せず、退職金で一括で平屋建て買おうと思ってる。一括購入なら、ローン組まなくていいし。+15
-1
-
451. 匿名 2017/02/01(水) 19:37:55
空き家住みたくなくない?中古でしょ?+6
-2
-
452. 匿名 2017/02/01(水) 19:39:34
子供にとっては、賃貸アパートよりも戸建ての方がいいのか悩む。ちゃんと自分の家、実家があった方がいいですかね?+18
-5
-
453. 匿名 2017/02/01(水) 19:40:26
知り合いが家建ててカツカツとか、共働きで大変そうとか… あのね、マイホームある人が賃貸の人にうちは余裕あるとか言わないから。 謙遜で厳しいよとかカツカツだよとか言うって。 社交辞令。 そもそもある程度収入がないとローンの審査通らないから。+94
-6
-
454. 匿名 2017/02/01(水) 19:40:53
なんか女同士の中でだけ
結婚出産マイホームラッシュとかって景気よく話が盛り上がってるみたいだけど
現実の日本社会は
就職氷河期から非正規雇用増大大手企業の業績悪化
年功序列終身雇用も崩れつつある
巨額財政赤字に年金不安
景気悪すぎな社会状況なんだけど…+33
-3
-
455. 匿名 2017/02/01(水) 19:42:25
あんまり住み心地いい広い家作ると
子供が成人してもニートになって居座り続ける恐れがあるぞ!
どこの誰みたいとは言わんが+23
-5
-
456. 匿名 2017/02/01(水) 19:44:15
住宅バンバン立てて、家電、車バンバン買い換えて経済回さなくちゃ日本は成り立たんのよ
+38
-1
-
457. 匿名 2017/02/01(水) 19:44:22
結婚しても
自分で稼ぎ続けたいしうまくいったら
自分で自分のマンションが別に欲しいと思ってるから
夫婦生活では賃貸でいいや+4
-3
-
458. 匿名 2017/02/01(水) 19:44:50
マイホームを持って一人前、家賃ははらい捨てですよ、将来売って住み替えましょう、そんな昭和的な売り文句に踊らされていつの間にか、終いには旦那が死んだ時の保険扱いのマイホーム。
幸せマウンティングの象徴だね。
さてさて、今の住宅バブルのツケは誰が払うのかな。
+27
-5
-
459. 匿名 2017/02/01(水) 19:44:55
>>455
ドキっ!+3
-1
-
460. 匿名 2017/02/01(水) 19:46:03
例えば三千万の家を建てて40年住むのか、ある程お金を貯めて20年住むのか… 同じ金額払うなら長く住みたい。+7
-1
-
461. 匿名 2017/02/01(水) 19:47:50
私の知人女性は母親のへそくりで
新築一戸建て建ててたよW
ちょっとずつ返したいみたいだけど+3
-1
-
462. 匿名 2017/02/01(水) 19:48:54
なんで家を買わないことを推奨する人が多いのかよくわからない。
収入が多い人は一生賃貸で色んな部屋を借りればいい。
だけど一般庶民以下は持ち家がいい。収入がなくなって一生家賃を払い続けるのをつらい。
大家の都合で更新を切られたら新しい部屋を探さなきゃいけない。引っ越し費用、更新料諸々。
家を買うことは35年間銀行という大家に家賃を払うようなもの、なんてコメントにプラスついてたけどとんでもないよ。
35年毎月きっちり家賃を払い続けても賃貸だったらその家は自分のものにならないんだから。
ローンが負担なら無理のない小さい家を買うこと。家庭菜園が出来るような庭もあったら言うことない。
一般庶民はむしろ家を買え!!+30
-25
-
463. 匿名 2017/02/01(水) 19:49:59
友達が世田谷に新築建てたってはしゃいでるけど
旦那が45才以上なのにローン生活なんて絶対やだわ。
現実的に返済ムリでしょ?
世田谷、世田谷って田舎者丸出し。
都内にもっといい土地柄沢山あるのにね。+3
-18
-
464. 匿名 2017/02/01(水) 19:52:47
愛知県だから
東南海地震来たあとじゃないと
建てる勇気ないです+27
-3
-
465. 匿名 2017/02/01(水) 19:54:23
うちの実家築30年だけど修繕したことないけど?一軒家って必ずしも修繕必要な訳じゃないんじゃ?+6
-8
-
466. 匿名 2017/02/01(水) 19:54:55
営業成績の悪い不動産屋みたいな人が吠えてる。
+29
-1
-
467. 匿名 2017/02/01(水) 19:55:03
>>462
日本は借り手側がめちゃくちゃ有利だからそれはないよ
大家都合だったら全部請求できるよ+5
-3
-
468. 匿名 2017/02/01(水) 19:56:10
>>453
子供が大きくなるにつれて厳しくなって大概共働きするけどね+9
-0
-
469. 匿名 2017/02/01(水) 19:57:41
>>463
妬みだな。
お金持ちはいいなー。その年齢だし世田谷に建てられるくらいお金あるならバカじゃないでしょ。頭金たくさんにしたんじゃない?+36
-1
-
470. 匿名 2017/02/01(水) 19:58:32
団信っていうのは、大地震で家が崩れたときにも適応されるの?
誰か詳しい人、教えて!+3
-7
-
471. 匿名 2017/02/01(水) 19:58:34
このトピみると日本も格差社会だと感じる。+12
-0
-
472. 匿名 2017/02/01(水) 19:59:37
不動産、建築業界はこれから大変だな~
いろんなことがバレちゃったからね
まぁ、今までのツケを払わなくちゃね!+11
-3
-
473. 匿名 2017/02/01(水) 20:00:02
家って顕著に所得が現れるよね+24
-0
-
474. 匿名 2017/02/01(水) 20:00:37
一生賃貸っていう人は老後戻る家があるならいいけど、そうでなければ年金で家賃払うの大変だよ。+13
-2
-
475. 匿名 2017/02/01(水) 20:01:26
>>472
大丈夫ですよ、心配して下さらなくても。
ほら、みなさん、お家買う、ておっしゃってるでしょ?
+5
-0
-
476. 匿名 2017/02/01(水) 20:02:26
自分も親戚も一生賃貸で暮らしてる人いないからこの流れの感覚がわからない…。会社から補助が出て家賃の負担がない人は賃貸でお金貯めたらいいけど…。+7
-2
-
477. 匿名 2017/02/01(水) 20:04:04
マイホームを買った人にお聞きしたいです。
地震が来て家が一部損害、半壊、全壊した場合、保険はきちんと出るのでしょうか?
それがはっきりしないので、マイホーム購入に踏み切れません
保険がきちんと出なくて二重ローンになった人の話もちらほら聞くので+22
-0
-
478. 匿名 2017/02/01(水) 20:06:03
二十代でマイホーム買って夫婦でめちゃ働いてた友達いるんだけど、今はアパート
旦那さんはうつでずっと働けない状態
それ見てたら慎重にならざるを得ない+30
-0
-
479. 匿名 2017/02/01(水) 20:06:52
リタイア後に賃貸はきつい。どんなにボロくても小さくてもマイホームがあればとりあえず住むとこはあるんだから。
固定資産税とか修繕とか言ってる人いるけど小さくて古い家っていうのは税金めっちゃ安いから。修繕なんかしなくても古い家にくらしてる人なんていっぱいいるよ。+42
-1
-
480. 匿名 2017/02/01(水) 20:07:41
>>477
ちゃんと自分で調べた方がいいよ+1
-0
-
481. 匿名 2017/02/01(水) 20:08:10
不動産営業なんて売り逃げ高飛びだから信用したらダメだよー+16
-0
-
482. 匿名 2017/02/01(水) 20:09:18
>>408
今はそんな事ないですよ。+0
-0
-
483. 匿名 2017/02/01(水) 20:09:35
うち、駅前で凄い便利な所にあるマンションだからいざとなったら貸せると思って購入したけどこの間、節約トピで鉄筋コンクリートのマンションのコンクリートの寿命は50年ってきいて怖い。50年しか持たないなら私と夫まだ平均寿命いってない。本当かな(>_<)
調べると100年とか築30年で建て替えるとか色々情報が…。+7
-0
-
484. 匿名 2017/02/01(水) 20:09:38
>>474
我が家は親が2世帯建ててくれたけど、どの道税金や維持費考えると老後は似た様なもんだよ。
夫婦だけで何部屋もいらんし+2
-1
-
485. 匿名 2017/02/01(水) 20:11:31
女って異常にマイホームに固執するよね
やはり巣作り本能みたいなもんあるんだろうか
+64
-2
-
486. 匿名 2017/02/01(水) 20:12:16
賃貸にずっと住んで退職するまでにマイホームを購入したら払っていたであろう額の半分ぐらいをきちんと貯められるならまあアリかな?+2
-0
-
487. 匿名 2017/02/01(水) 20:16:54
何かバブル崩壊時とか宮部みゆきの火車とかあの時代の感覚のままマイホーム=人生の歯車狂いだすみたいな人がいるここ
今はちょっとあがっちゃったけど固定金利低いのに…+5
-1
-
488. 匿名 2017/02/01(水) 20:21:08
展示場は地獄の入り口+6
-1
-
489. 匿名 2017/02/01(水) 20:21:37
そもそも二重ローンとは?
災害により被害を受けた場合、住宅ローンの残額は免除されません。その上、ローン残金が全額残されるだけでなく、再建のための資金調達のために新たなローンが必要となるケースがほとんどです。これが二重ローンの問題です。
被災者は、震災前のローンの支払いを続けながら、新たに借り入れたローンの返済にも追われることになるのです。
https://kawlu.com/journal/2015/12/18/11092/
+9
-1
-
490. 匿名 2017/02/01(水) 20:22:07
この持ち家が得か?賃貸が得か?は完全に会社によるんじゃない?
友達は住宅手当が8万円+駐車場代は1万円まで。(女の子) 私は同じ女子大卒だけど5万円(駐車場込み)しかでなかった。就職先は大切。
私は女だから結婚するまでマイホーム願望は無かったけど、友達の立場ならずっーと賃貸に住んで貯めて50代くらいになって一括で購入するよ。そしたら諸経費や利息、掛からないもん。住宅手当が8万円もあったら住宅ローン組んで手当が無くなるのは馬鹿らしいと思う。
+26
-0
-
491. 匿名 2017/02/01(水) 20:24:23
このスレ妬みが溢れてる。
早まったとかカツカツとかは妬み防止のためだよー。
旦那さんの職業みて貧乏そうなら本気かもしれないけど安定してるなら結構幸せにしてると思うわよ。+12
-9
-
492. 匿名 2017/02/01(水) 20:25:23
>>489
地震保険火災保険などはいっていても?+3
-0
-
493. 匿名 2017/02/01(水) 20:25:33
>>246
でもマイホームは払い終わるけど賃貸は一生払うよ。
払えなくなったらユニクロも着れない裸だよ。+19
-2
-
494. 匿名 2017/02/01(水) 20:33:31
>>493
街中を裸で歩いてる人いないから何とかなるんじゃね?家なしBBA見たことないし。行政が用意してくれてるんでしょ?私は親の援助で家ゲットしてぬくぬくしてるけど+5
-8
-
495. 匿名 2017/02/01(水) 20:36:27
いつの間にか賃貸vs.持ち家の戦いになっててわろたww
持ち家のマウンティングがすごい+40
-0
-
496. 匿名 2017/02/01(水) 20:37:51
分不相応な大きさ、場所のマイホームにしてローンは全期間固定にする。金利が低いから繰り上げは無理にしないでに生命保険の意味も持たせる。生活を派手にせずローン返済以外に貯蓄も心掛け手元に資金を残す。これで大丈夫だよ+3
-2
-
497. 匿名 2017/02/01(水) 20:40:19
22歳の大学生です
高校の時の同級生カップルが
いつのまにかデキ婚して
いつのまにか建売購入してて
(°▽°)ってなった笑
高卒?で、そんな稼いでるって感じ
しないし、親が出してるんだろーなー
インスタグラムで知りました笑
家建てるの諦めたって書き込みも
あるし、そのカップルは恵まれてるなあ
なんか全てが幸せそうで更にそれを
SNSで自慢してる辺りむかつく(嫉妬笑)
+8
-7
-
498. 匿名 2017/02/01(水) 20:41:36
こういうトピって必ずトピずれの持ち家の人が出てくるけど、肝心の二重ローンのリスクについてはスルーで、誰も答えてくれないんだよ(笑)誰か論破してほしい+12
-5
-
499. 匿名 2017/02/01(水) 20:41:49
>>463
きっちり貯金されてたんですよ
妬みもほどほどにね+3
-1
-
500. 匿名 2017/02/01(水) 20:45:53
>>497
ブルーカラー系は早くに家買うよ
学費掛からなかった分、親の援助もあるんだろうけど+13
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する