-
1. 匿名 2017/01/30(月) 21:22:14
いますか?
主(30歳)転職して4ヶ月経ちますが、
毎日鈍臭すぎて、仕事が出来ない自分に心が折れそうです。
+538
-5
-
3. 匿名 2017/01/30(月) 21:22:47
感じない+12
-39
-
4. 匿名 2017/01/30(月) 21:23:05
私もです
半年経つのに未だにミスします(-。-;+402
-4
-
5. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:05
わかる。本当辞めたい+454
-4
-
6. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:23
今まさに感じています。最近増やされた仕事が全然出来なくてツライです。+383
-3
-
7. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:28
自分を追い込まないでね+269
-7
-
8. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:30
自覚あるだけまし ガルちゃん民なんて暇で無能な人の集まり+29
-45
-
9. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:31
テンパりすぎてマニュアルに書いてあるようなこともすっ飛ばし聞きに行ってしまい、だからさぁ…みたいな顔される
悪いのは私です+576
-4
-
10. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:31
主は何てコメント求めてるの?+12
-39
-
11. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:32
ささいなミスをよくします。
時々自分は病気なんじゃないかと思います。+621
-4
-
12. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:38
1年経っても覚えないのはヤバイ+46
-54
-
13. 匿名 2017/01/30(月) 21:24:49
教えられたことを中々覚えられず、何度もメモを見直す…+363
-4
-
14. 匿名 2017/01/30(月) 21:25:27
>>1
4か月かぁ
まあまあ動ける様になる頃かな?1年経ってもボケたままなら単純作業の仕事に切り替えた方が自身の為かもね+107
-25
-
15. 匿名 2017/01/30(月) 21:25:31
今日同じミスを2回もしてしまいました
ちょっと落ち込んでます+244
-4
-
16. 匿名 2017/01/30(月) 21:25:38
はい
70点プレイヤーって自分にあだ名つけてる
誰にも言ってないけど+200
-7
-
17. 匿名 2017/01/30(月) 21:26:14
子どもの学校役員ですら
こなせない。
あれ、誰でも出来るって大嘘
+260
-9
-
18. 匿名 2017/01/30(月) 21:26:14
自覚がある人はいいよ。
大半の出来ない人は自覚ないどころか
自分は出来ててまわりはだめねーくらいに思ってるから。
でもそういう自信が周りの評価も不思議と高めるものだよ。
もっと自信もってやっていいと思う。
+301
-7
-
19. 匿名 2017/01/30(月) 21:26:32
私です。
覚えが悪い、忘れっぽい、ミスを連発、気が利かない、臨機応変に対応できない、コミュ力がない等
発達障害かな?なんて疑い始めました...+612
-6
-
20. 匿名 2017/01/30(月) 21:26:37
小さい事ばかりに目がいって、大きな流れがつかめない
本当に自分がイヤになる+205
-0
-
21. 匿名 2017/01/30(月) 21:26:55
私も仕事ができない方だと思います。
でも仕事が出来ませーんって言っちゃうと他の人の足を引っ張るので、自分なりに考えて一生懸命やっています。+242
-4
-
22. 匿名 2017/01/30(月) 21:27:14
なーんか私って、客受けは良いけど、社内受けがイマイチ。
根回しとか、おべっかとか、ゾワっとするくらい嫌いなんだけど、そういうのもやらないと、仕事できるうちに入らないのかなーって、たまに凹む。+249
-21
-
23. 匿名 2017/01/30(月) 21:27:34
たまに凄いぼーっとしちゃう時がある+167
-3
-
24. 匿名 2017/01/30(月) 21:27:44
主さん4ヶ月なんてまだまだこれからです。
わからないこと、モヤモヤしていること
どんどん聞いて頑張ってくださいね+141
-2
-
25. 匿名 2017/01/30(月) 21:27:46
出典:googirl.jp
+167
-16
-
26. 匿名 2017/01/30(月) 21:29:48
ブランクはあるけど経験者ということで今の職場にきたけど、作業の半分くらいは初めてのことだった!
更にパートさんは皆ベテラン揃いなので社員からは仕事できない奴・期待はずれ扱いされてる(歴でいうとパート>異動アリの社員>私)…
必死に覚えよう・出来るようになろうと思っているのに社員からの『仕事できない』レッテル貼られてつらい(TT)
+163
-3
-
27. 匿名 2017/01/30(月) 21:30:05
追い込みすぎじゃない
気にして考えすぎると余計にミスしちゃうよ
+81
-4
-
28. 匿名 2017/01/30(月) 21:30:07
仕事できなくて
覚えが悪くて
とか謙遜のつもりでもあまり人前で言わないほうがいい。
そういってると他人もそう思いこんじゃうからすごい損するよ。
+304
-7
-
29. 匿名 2017/01/30(月) 21:32:14
今の職場にかれこれ5年以上勤めてるけど、
仕事内容が自分の脳みその1日に詰め込められるキャパを上回ってて数日前の記憶をパッと思い出せないのが当たり前になってる。+176
-1
-
30. 匿名 2017/01/30(月) 21:32:23
向き不向きってあると思う、、、
居酒屋でバイトしてたとき要領悪くて、店長に干されたけど、今事務職で花形部署に配属されてるし、自分も事務職があってると思う。+255
-2
-
31. 匿名 2017/01/30(月) 21:32:33
2週間の試用期間で終わりになりました。泣きながら帰ってきたなぁ。+185
-1
-
32. 匿名 2017/01/30(月) 21:32:36
私も一年たつけど自分全然うまく立ち回ってないなーと思うときたくさんあります+142
-1
-
33. 匿名 2017/01/30(月) 21:33:51
高卒で派遣で外資系来た
右も左も解らないけど
大卒院生はすぐ切られる…
とりあえず控えめに…
明日があるか不安+51
-2
-
34. 匿名 2017/01/30(月) 21:35:52
慣れるまで時間掛かって要領が悪い所+158
-0
-
35. 匿名 2017/01/30(月) 21:36:21
は~い!
会社員時代は毎日ミスばっかり怒られてばっかりで3年前に辞めました‼
今は実家暮らしニートですが、ストレス掛からなくて気楽なもんです(笑)+36
-34
-
36. 匿名 2017/01/30(月) 21:36:26
思う!8年勤めて
育休から復帰したら後輩がかなりできる人になってた。
両立もできてないし、忘れてることも多いし
みんなすごいなーって日々思う、、+166
-1
-
37. 匿名 2017/01/30(月) 21:36:39
私もです。 とろいしミス連発+150
-1
-
38. 匿名 2017/01/30(月) 21:36:43
自分をADHDだと疑っているくらいにはミスが多いです+242
-1
-
39. 匿名 2017/01/30(月) 21:36:48
昔みたいにバリバリ仕事出来なくなってきた
色々とあり、転職して
昔はすぐ覚えられた事がなかなか....
若い子の吸収の早さには脱帽です
慣れれば大丈夫と思ってたけど
1ヶ月に1回はミスをしてしまいます+136
-3
-
40. 匿名 2017/01/30(月) 21:37:01
一度言われたことをきちんとメモして覚えようという意思はあるのに、焦ってたり仕事がたくさんあるとスポーンと頭の中から抜けてしまう(・・;)
物覚えよくなりたい…。+187
-0
-
41. 匿名 2017/01/30(月) 21:39:04
4ヶ月なんて全然気にしなくていいよ!
ミスはするもの、半年に1回、年に1回しかやらない業務や滅多に起こらないトラブルだってある
からこれからだよ
先輩も上司も後輩にちゃんと教えなきゃって気負ってピリピリしてることもあるから、キツめに叱られても落ち込まなくて大丈夫
なにかやらかしても寝て忘れて!
少しずつ出来るようになればいいんだよ〜+112
-3
-
42. 匿名 2017/01/30(月) 21:39:13
営業職の時は本当に仕事が出来なくて毎日辛かったけど、いまは事務職で毎日充実してます。本当に向き不向きってあるんだなぁって思いました。+79
-2
-
43. 匿名 2017/01/30(月) 21:39:25
勉強はできたので自分に能力がないとは高校時代まで思ってなかった。大学でバイトを始めて、自分が仕事ができないこと気づいた。有名大学なだけに高校生より仕事ができないのが余計恥ずかしくて辛くてバイト続かなかった。
+114
-4
-
44. 匿名 2017/01/30(月) 21:39:44
主さん!私も似ています。
転職して、現在3ヶ月(もうすぐ4ヶ月目です)
教えられたことは忘れないように予習復習、その他出来そうなこと、自ら動くように心掛けています。私は大変覚えが悪いため、ただやるだけじゃなくて、どうしてこれをやるのか、など理由を関連付けて取り組んでいます。
手持ちぶさたになったとき「なにか出来ることありますか?」と聞くようにしていますが、あまりに時間があまると
期待されていないのかも・・採用しなければよかったと思われているのかも・・とか余計なことを考えてしまいます。
ちなみに主さんと同じ30歳です!
お互いにがんばりましょう!!!+91
-1
-
45. 匿名 2017/01/30(月) 21:40:00
私も大して仕事できないけど、
入ったばかりじゃ慣れてないんですもん
出来なくて当たり前ですよ
落ち着いてやれば大抵のことは大丈夫だとある日悟りました(笑)
+77
-4
-
46. 匿名 2017/01/30(月) 21:40:28
新人が仕事がうまくできるかどうかっていうのは、自分の立ち回りだけではなく周囲の環境も十分に関わってくるから、うまく動けなかったとしても自分だけのせいだって考えなくてもいいんじゃないかと思う+129
-2
-
47. 匿名 2017/01/30(月) 21:40:49
ミスしないように注意してて、
絶対ミスしてない自信があるのに
ミスをしていた時。
自分が信じられなくて情けない〜!+143
-0
-
48. 匿名 2017/01/30(月) 21:41:39
分かるなぁ。私も出来ない側の人間やから。
物事がうまく整理できなくて、とにかく要領が悪い。(;_;)+76
-3
-
49. 匿名 2017/01/30(月) 21:41:45
ADD(注意欠陥障害)の人って、あまりにミス多いから上司に病院行けと言われて病院に来るという人が大半らしいよ。自覚して自ら病院に来る人は少ないんだって。
ミスが多くて辛い人は一度受信してみては?+88
-5
-
50. 匿名 2017/01/30(月) 21:41:52
もう1年ですが
些細なミスの連発、物をよくなくす、壊す
時間配分ができない
自分では一生懸命やってるのに
周りからはとろい、なにも出来ないやつと言われ
毎日怒られない日がないです
最近ADDじゃないかと疑いはじめて
病院に行くか迷ってます...
+102
-4
-
51. 匿名 2017/01/30(月) 21:43:29
>>28
これはガチ
「こんなミスしちゃってさ〜」みたいな自虐ネタもやめたほうがいいよね
その時は笑ってくれても徐々にあの人に仕事任せるのやめようって雰囲気になっていく+83
-0
-
52. 匿名 2017/01/30(月) 21:43:30
私もです。
なんとなくの記念受験で受かってしまった外資企業に通ってるけど、職場以外でも仕事熱心だったり、頭の切れる人が多くて驚きます。
10年以上、なんとか続けて来られてるので、まだがんばります。+31
-2
-
53. 匿名 2017/01/30(月) 21:43:51
ADHDに向いてる職を探しています+52
-1
-
54. 匿名 2017/01/30(月) 21:45:52
わたしもADDじゃないかと思って病院行こうか迷ってる。
前に普通のメンタルクリニック行ったときはその疑いがあるって言われたけど…。専門のところじゃないとちゃんと診断おりないし、診察代も高い(T_T)+51
-2
-
55. 匿名 2017/01/30(月) 21:46:22
新人が「わからなかった」ではなく「知らなかった」ことがあるのに対して怒る先輩は仕事ができるできない問わず人間として格が低いと思ってる
+140
-4
-
56. 匿名 2017/01/30(月) 21:46:25
わかります!
自分も何か障害あるんじゃと少し思ってしまうほど、単純な事をわすれたり、ミスしたり、他の方とコミュニケーションが取れなくて困らせてしまったりしています>_<他のできる人とは比べずに、自分なりに少しずつできることを増やしていこうと頑張っています!+75
-3
-
57. 匿名 2017/01/30(月) 21:46:27
>>50
普通に見たら対した仕事量じゃないのに
すごいいっぱいいっぱいになって毎日何時間も残業してる人達も
この病気じゃないかなと今読んでて感じました。
+63
-0
-
58. 匿名 2017/01/30(月) 21:47:20
>>49
自覚してるけど行ったところで仕事はしなきゃな訳だし
それによって就職しにくくなるけど
障害枠で雇ってもらえたり障害年金で暮らしていけるものなの?+18
-0
-
59. 匿名 2017/01/30(月) 21:47:59
パートで8ヶ月行ってるけど、前にやった仕事でも全部思い出せなかったり、細かいミスしたり。
頑張ったけど自分は要領悪いし仕事出来ないタイプなので年下の後輩にも素直に聞いて間違えないようにしてる。
+73
-0
-
60. 匿名 2017/01/30(月) 21:48:19
私は焦ったり緊張するとミスが増えるので、なるべく落ち着いて焦らないようにしてるんだけど、初対面の人に「やる気なくみえるって言われない?」と言われてからショックでどうしたらいいかわからなくなった。
一生懸命やってるんだけど…+103
-2
-
61. 匿名 2017/01/30(月) 21:48:50
仕事内容によるかな。6年前までやってたものつくり系やルーチンワーク系なら大丈夫っぽいけど、接客系?機転を効かせないととか臨機応変さを求められるのはなかなか出来ない。向かない。レジも最後の計算と合わずにどうにもダメだった。いろんな工場で働いてみたい。+54
-0
-
62. 匿名 2017/01/30(月) 21:49:06
居酒屋でバイトしてますが、もう1年もたつのに、忙しすぎて多分頭が追いついてなくて、未だにテーブル番号を書き間違えたりする、、、はぁ+31
-1
-
63. 匿名 2017/01/30(月) 21:49:26
メンタルクリニックのご相談はこのトピではなく自分で改めてトピ投稿してそこでしましょうね~~+2
-29
-
64. 匿名 2017/01/30(月) 21:49:49
なれたら大丈夫だけどなれるまでが酷い
しんだほうが楽+23
-3
-
65. 匿名 2017/01/30(月) 21:49:54
イチョウ葉とかDHAとかPSのサプリ飲むといいよ!
頭スッキリするしうっかりミスも減りました。+27
-2
-
66. 匿名 2017/01/30(月) 21:50:19
某・民営化された所に派遣で入って数か月。
やっぱりクセが強い人が多いし
仕事のやり方も独特で、そこに慣れない
ところで、明日の気温差がヤバそうです
せめて早く寝よう+28
-0
-
67. 匿名 2017/01/30(月) 21:51:12
ストレスで自律神経やられた+45
-0
-
68. 匿名 2017/01/30(月) 21:52:39
自分で仕事できるって思ってる人なんていないんじゃない?+5
-9
-
69. 匿名 2017/01/30(月) 21:52:56
三回同じミスをした事
+17
-0
-
70. 匿名 2017/01/30(月) 21:53:12
脳や血液に酸素を取り込もう!
呼吸が浅くなってるはずだから+27
-0
-
71. 匿名 2017/01/30(月) 21:53:57
すごい分かります。
私も転職して3週間。まだまだ仕事覚えたてだけど、新しい事を教わると前に教えてもらった事とごっちゃになっちゃってテンパる( ; ; )
質問しても前も教えましたよねって言われるしもーやだー!!!+65
-0
-
72. 匿名 2017/01/30(月) 21:54:09
>>63
わかってるわw
いちいちうるさいな(--;)+9
-5
-
73. 匿名 2017/01/30(月) 21:55:12
>>68
物凄くいるよ
出来てなくてもできてるって思い込んでる人が!+20
-0
-
74. 匿名 2017/01/30(月) 21:58:04
ミスっていうより、見落としが多いです。
あと、勘違い。+88
-0
-
75. 匿名 2017/01/30(月) 21:58:39
>>51
接客業ですが、入社してすぐ、先輩になにか悩みはないかと聞かれて
特になにもないけど先輩を立ててなにか相談したほうが良いと思い
「お客様のニーズをキャッチするのが下手で○○さんみたいにうまくできなくて」
と言ったら、ことあるごとに「自分でも言ってたけどそういうとこがね」
としつこく言われ完全にそれが出来てないレッテル貼られてしまった。
謙遜や出来ないアピールもほどほどにしないとこういうことになるのよ。
+91
-1
-
76. 匿名 2017/01/30(月) 21:59:16
できないできないと落ち込んでると周囲に気を使わせるから
それなりにできてるふりをしているけど
内心はダメだなーと思うことの連続
でも自分なんて大したことないからできなくてもそれが自然
いつかできるようになるとあれこれ模索しながらやってる
+40
-0
-
77. 匿名 2017/01/30(月) 21:59:34
言われたことしかできてない
+37
-0
-
78. 匿名 2017/01/30(月) 21:59:41
>>1
私は毎日、「自分は“巧遅拙速”なんだ!!!」と思って過ごしてます。
慣れていないうちは、速く終わらせようとするとだいたい出来が悪かったりします。
遅くても、じっくり確認を繰り返したり、自信がなかった仕事は先輩に見てもらってます。自分は働いて一年たちますが、先輩は皆さん5年以上勤務されているので、自分だけで確認するより確実なので。
たぶん季節によって忙しいかどうかや取り扱う仕事もちがかったりするので、まだ4ヶ月しか働いていないのに仕事ができないことを責めてくるような人がいたら、たぶんその人は無能です。後輩を率いる者として向いてません。
私も今、百戦錬磨を目指してます。+22
-0
-
79. 匿名 2017/01/30(月) 22:01:11
社会人4月で6年目。
何度も見直ししてるのにミスします。
だんだんミスや失敗が増えてきて情けなく感じてます。
不甲斐ない、頼りない、ポンコツ……つらい。+68
-1
-
80. 匿名 2017/01/30(月) 22:01:15
20代の頃、「若い子は覚えが早くていいね〜」とおば様が言ってて、年齢なんて関係ないと思ってたけど、今ならおば様の言ってる意味がわかる‼︎+80
-0
-
81. 匿名 2017/01/30(月) 22:02:34
>>72
なんで口応えしてんの?
わかってんなら口応えの前にやめなよ
トピ主に失礼+7
-8
-
82. 匿名 2017/01/30(月) 22:04:20
頭の回転が遅すぎて言ってることを理解するのに普通の人の倍の時間がかかります……本当に絶望的に理解力がなくて、そこらへんの小学生のが頭いいのではと不安になります+123
-1
-
83. 匿名 2017/01/30(月) 22:04:22
学校の友達のことなんだけど、
提出物は出せないし、寝坊して出席日数足りなくてほぼ留年確定してる奴ならいる笑笑
一年間の授業料150万かかってんのに何してるんだろうって思う
この歳になったら誰も面倒見てくれないよ
自分のことは自分でしなよ、まじで+7
-18
-
84. 匿名 2017/01/30(月) 22:05:19
>>82
めっちゃわかります。
わたしも同じです。+24
-1
-
85. 匿名 2017/01/30(月) 22:07:11
別にできなくても
みんなと同じお給料もらえるから
全然気にしなかったよ〜。
今は専業主婦しています。
結婚するまでの辛抱だから
適当に頑張ってー!+14
-26
-
86. 匿名 2017/01/30(月) 22:08:22
>>69
その程度ならまだ許せるよ。
うちの部署の同僚は、同じミスをほぼ毎日、しかま1日に数回してるよ。
それなのに自分はミス多いという自覚がないの。
みんな呆れてます。
この人こそ病院行った方がいいと常々思ってる。+11
-3
-
87. 匿名 2017/01/30(月) 22:15:56
8年働いてるけど、毎朝仕事行きたくなくて死にたくなる。
ここまでくると、できないというより、適応障害みたいなものなのかな。+93
-1
-
88. 匿名 2017/01/30(月) 22:18:39
3年目…突入。
2年ちょいなんですが
作業内容が一定でなく、
パターンが変わって
全く覚えきれないで未だに
怒られてます…
+42
-0
-
89. 匿名 2017/01/30(月) 22:20:20
わたしも半年たつ
ミスばかり
+29
-0
-
90. 匿名 2017/01/30(月) 22:20:48
一回で理解できない
頭の回転悪いなーとつくづく思う+52
-2
-
91. 匿名 2017/01/30(月) 22:21:18
ミスするし、焦り症。本当に情けない。
その分他人のミスは責めないし困ってたら手伝ったり。
優しい人ということになったから何とか行けている。
+79
-1
-
92. 匿名 2017/01/30(月) 22:22:19
ADDだと思ってます。病院行きたいんですが診察料とか高いですか?+3
-6
-
93. 匿名 2017/01/30(月) 22:22:43
2つ3ついっぺんに仕事頼まれても一つしか出来ません。
目の前の事しか出来ません。+73
-0
-
94. 匿名 2017/01/30(月) 22:24:55
月に数件しか出ない業務が有り、半年たった今でもマニュアル開きながらやっています。毎日同じ事の繰り返しなら自然と覚えられるんだろうけど…+27
-0
-
95. 匿名 2017/01/30(月) 22:25:25
>>92
メンタルクリニックの相談は他でやれっつってんだろバカか
トピ(日本語)読めねーのか
自分でトピたてなさいよ+2
-38
-
96. 匿名 2017/01/30(月) 22:29:11
私、上司に信頼されて難しい仕事もやっていたから、普通よりは仕事が出来ると思っていたら、古株の人にコテンパンにやられた。
していないミスを押し付けられ、常に監視、叱責、機嫌が悪いと八つ当たり。
挙げ句の果てに、あんたは仕事ができないから言われるの!仕事ができないって自覚しろって言われた。
仕事が出来なくてすみませんと言うしかなかった。
+24
-3
-
97. 匿名 2017/01/30(月) 22:29:41
>>95
がるみんのとぴずれ脱線なんて多々あることなのになんでこんなしつこく怒ってんの。
それに、仕事できない→もしかしたら病気かもって流れの悩みなんだから
別にそこまで脱線してないじゃん。受診の相談まで行くとちょっと深刻すぎてあれだけど。+35
-2
-
98. 匿名 2017/01/30(月) 22:31:12
>>28
わかる
真面目そうな風貌が嫌でわざとあほっぽい言動していたらなめられて後悔している+19
-2
-
99. 匿名 2017/01/30(月) 22:31:18
仕事出来な過ぎて転職回数がヤバい22歳です+32
-0
-
100. 匿名 2017/01/30(月) 22:31:28
ここのコメント見て、元気づけられました(^^)私も転職してちょうど2週間…まだ全然意味分からなくて、何も出来なくて…1ヶ月前に入った人はテキパキ動いてて、その人に色々聞こうと話かけるも冷たくあしらわれ…まだ試用期間だから辞めようかとか考えちゃって…でも、もうちょっと様子みてやってもダメなら考えようかな。+43
-0
-
101. 匿名 2017/01/30(月) 22:36:44
>>28
私もそう思う。謙虚のつもりで言ったら急に上から目線になられた。+20
-0
-
102. 匿名 2017/01/30(月) 22:37:03
なんか変な所でやたら丁寧に時間かけて
本当にやらなきゃいけないことを後回しにしてしまう。
今、産休中だけど、この7~8年の仕事ぶりを反省というか後悔してる。
机の中には収納しなきゃいけない書類溜めてきちゃったし(物凄い重要という程でもなく微妙なもの)
今更同僚にお願いできないし、モヤモヤしてる。+18
-1
-
103. 匿名 2017/01/30(月) 22:40:45
コメント全部にプラス押したい、、
仕事ができなすぎて、もう私の能力を超えてるから無理ですと周りに言いたいけど、
仕事できない事で既に迷惑をかけまくっているのに、そんなモチベーション低い事を言って更に困らせてしまうのが申し訳無さすぎて何も言えない、、+88
-1
-
104. 匿名 2017/01/30(月) 22:44:35
ミスはしないけど…アレもコレもやろう…。
困ってるメンバーがいたら助けたいと思ったら毎日仕事が終わらなくて残業してる。
私が助けなくても終わるだろうから無神経な振りして自分の事だけ考えて今日は仕事しよう!って思うけどやってしまう。
みんなの為にはならないし、余計だと思われてるだろうけどさ…。
最近は残業ばかりする自分が無能なんじゃないかと悩んでる。
+13
-3
-
105. 匿名 2017/01/30(月) 22:44:40
接客も事務もできない自分(^_^;)
できてるつもりなんだけどたぶん全然ダメ~(>_<)
今は事務なんだけどお客様の前で「え~っと」って
考えてたら先輩に「迷う前に聞いて」って言われて...。
だって教えてはくれるけどめっちゃ冷たいし
できたら聞きたくないんだよ~(T_T)
こういう煩わしさが嫌で仕事全般向いてない...。
+85
-3
-
106. 匿名 2017/01/30(月) 22:49:02
>>96
えー何かかわいそう。辛いね…+7
-0
-
107. 匿名 2017/01/30(月) 22:53:36
仕事なんてやりたくないのに毎日がんばってるんだから+33
-0
-
108. 匿名 2017/01/30(月) 22:55:18
育児休業中で仕事から離れてる今、自分の振る舞いを色々と冷静に振り返ってるんだけど
ノーが言えない、人に頼めない、困ってる人がいると無視できない、無駄や負担を改善しようとしない…とどうしょうもない有様。
結局残業が増えたり、仕事が遅くなって人に迷惑を掛けることになったりしてた。
もっと周囲とコミュニケーションもとるべきだったなー復帰したら仕事の取り組み方を改めたい。+22
-1
-
109. 匿名 2017/01/30(月) 22:57:06
本当に仕事できない。
外面はいいから面接は受かる。ペラペラ話すこともできる。
けど、めちゃくちゃ抜けてるから仕事してるうちに「出来ないやつだ」って気付かれて入社して3ヶ月くらいするともうダメなやつのレッテル貼られて怒られまくる。
めっちゃつらい。忍耐力はあるから踏ん張るけど長く続けても出世とか無理。
自分でも引くくらい詰めが甘い。
いまは仕事辞めて専業主婦。
いつかパートはしたいけど、周りの冷たい視線や態度に耐える自信がない。。+79
-1
-
110. 匿名 2017/01/30(月) 22:59:06
10年近く同じ仕事をしてる。この歳になると、仕事できる人は役職がつきはじめる。私はもちろんついてないし、予定もない。後輩の部下になる日も近いと思うとつらい。+26
-1
-
111. 匿名 2017/01/30(月) 22:59:12
何か想定外の事が起きた時に、咄嗟の判断が出来なくてオロオロしてしまう。
私的に本当に仕事が出来る人の定義は、何が起きても咄嗟の判断が直ぐにくだせてなおかつそれがことごとくビンゴ!ってなる人だと思っているので、それが難なく出来る人は心底尊敬する。+55
-0
-
112. 匿名 2017/01/30(月) 23:00:26
保育士してたけど完璧不向きだなと思った。
言い方は悪いけどうまい具合に誘導させないといけないのにそう仕向ける言葉が思い浮かばなかったり、話しかけた際の「そういう言葉は良くない」と言われたりがしょっちゅうでした。
口の上手い人が向いてるんだなと思った。+16
-2
-
113. 匿名 2017/01/30(月) 23:05:15
ホテルフロントスタッフなら臨機応変苦手な人やれるんじゃない?
けが人・病人・外国語の勉強は大変だろうけどそれ以外なら聞かれることって大概同じことじゃない?+1
-16
-
114. 匿名 2017/01/30(月) 23:06:17
「私がやります」って言えって言われたけど言えない。緊張しすぎて言えない。発せられない。どれだけ呆れた顔されても言えない。自分でも変だと思う。+19
-2
-
115. 匿名 2017/01/30(月) 23:06:29
というより「仕事をする」こと自体に向いてない。
自分の席に着いたとたん前の日にどれだけ寝ていても
眠気に襲われる。体が仕事を全力で拒否してる感じ。
+28
-3
-
116. 匿名 2017/01/30(月) 23:07:08
>>112
ああ。もうとっても共感してならないです。
コミュ力がないときついですね。
この先どうしたらいいかわからないです。+21
-0
-
117. 匿名 2017/01/30(月) 23:08:23
本当に仕事ができないっていうのは
おそらく一般的な感覚のできるとかできないとか
そういう次元じゃない
後で見て、自分で何でこんなことやったのか
理解ができなくって自分に対してドン引きするレベル
鈍くさいとかで済んでるならたいした問題じゃない+41
-1
-
118. 匿名 2017/01/30(月) 23:10:18
咄嗟の判断ができない。みんなが動いてると自分はどうしたらいいかわからない。やることが頭から抜けて結果的に忘れる。
…仕事辞めたらあなたは実家で家業の手伝いしてた方がいいと思うって言われた。そんなにダメなのか+42
-0
-
119. 匿名 2017/01/30(月) 23:12:20
職場に鬱で休職してる人がいるんだけど、そろそろ自分も同じことになりそうと思うぐらい毎日ミスして怒られて精神参ってる。
上司がミスをかなり盛って責めてくるタイプだから余計に辛い。怒られるとミスが増える。私が悪いのは分かってるんだけど、あなたも指導者に向いてないと言いたい。同僚も上司の叱りに精神追いやられてる。+47
-1
-
120. 匿名 2017/01/30(月) 23:12:22
私も毎日毎日同じミスをしてしまい、その度に注意されます。
でも、人間なんだから仕方ないじゃん!と思っちゃう。
最近はチームリーダーがイライラしながら注意してきて本当に腹が立つ。私ばかりいじめられてます。
+21
-14
-
121. 匿名 2017/01/30(月) 23:13:44
人が何言ってるのかわからない
私非常識なのか?+45
-0
-
122. 匿名 2017/01/30(月) 23:14:23
今日できてないこと指摘されて、なんて不甲斐ないそして、向いていないと思ったばっかりだから、このトピ嬉しい。明日行きたくない。+28
-0
-
123. 匿名 2017/01/30(月) 23:15:01
仕事が出来ない人=気配りが出来ない人+6
-16
-
124. 匿名 2017/01/30(月) 23:18:21
接客なのですが、このお客様はきっとこうしてほしいんだというのが判断できずにとんちんかんなことばかりしています。。。一緒に働く人にも申し訳ないです+23
-0
-
125. 匿名 2017/01/30(月) 23:19:22
社会上での仕事はたぶんできる方だし評価ももらってるけど
彼氏を作ったり結婚に向けていそしんだり、女としての仕事は本当に苦手
だから結婚している人やママさんたち尊敬してる+4
-11
-
126. 匿名 2017/01/30(月) 23:20:16
わかっているのにわからないふりをしてしまう。これは学生時代に目立つと「すげー!」とか煽る奴がいてそれが嫌でできることもできないって言ってたから。その後遺症でわざと失敗したりする。やばいと思う。+6
-1
-
127. 匿名 2017/01/30(月) 23:21:34
次の更新、できないかもしれない・・・・・それぐらいミスが多くて私だけすごく怒られています。
というか、私は他の人がミスしても黙っているんですが、私が少しでもミスするとそれを言いふらす嫌な人がいるので一気にミスの多い人のレッテルが貼られました。私のミスを見つけようとしてくるので本当にストレスです。この人さえ居なければ、、、居なくなればいいのにと思ってしまいます。+60
-2
-
128. 匿名 2017/01/30(月) 23:22:03
>>123
そうだね、言えてるかも
仕事の効率が悪かったりミスが多かったりしても
自分のことだけに没頭しないで周りにも協力してるひとって
仕事は出来なくても「ありがとう~!!」ってよく感謝されてることが多い。
要は仕事が出来ないのをどうまわりの評価にカバーしていくかだね。
+11
-0
-
129. 匿名 2017/01/30(月) 23:22:50
>>102
いや、机の中に入れてきちゃった書類は引き継いでおいた方いいんじゃないの?
〇〇の入れてきちゃいましたーぐらい軽い感じでもいいと思うし
大したことなくても「もしも」の時のために誰かに言っておいたほうが…+12
-0
-
130. 匿名 2017/01/30(月) 23:23:30
昨年の4月に新入社員として入ったのでまだ1年にもなっていませんが…
製造業で自動車部品の梱包作業しているのですが製品に付いているはずの部品が付いていないまま出荷しちゃったり、30個のオイル缶を入れ忘れたり…と失敗続きの毎日なので心が折れそうです…
この仕事に向いてないのかな…+14
-1
-
131. 匿名 2017/01/30(月) 23:24:55
自分が惨めになるよね
職場のまわりの人から見下されてるような気がする。ほんと自分が恥ずかしい
なんでこんなことでってミスとか物忘れをしてしまって情なくて情なくて+59
-0
-
132. 匿名 2017/01/30(月) 23:25:31
私は仕事できないから怒鳴られてた。反省もしたけど言い方が悪いから凄く腹が立った。こいつ怒らせればこいつが嫌な気分になるんだよな、って思ってわざと怒らせたりした。…負けず嫌いと言えば聞こえはいいけど嫌な性格。だから馴染めないし仕事も覚えられない…+8
-5
-
133. 匿名 2017/01/30(月) 23:26:11
大人の発達障害の診断にあまり期待を寄せない方がいいですよ
まず専門医で予約とるのも大変、診断にも時間がかかります。
誰かが「障害年金」と書いていましたがこれが降りるのは知的に問題があったり普通の社会では適応が出来ず作業所に通うような方が対象です。
専門医でグループ研修のようなものもありますが自分を見直すような機会というだけで特別なものではありません。
ただ、ハッキリ診断を貰って気持ちが落ち着いたり弱点を把握出来て生きやすくなったという方も居ます。+19
-0
-
134. 匿名 2017/01/30(月) 23:26:22
>>127
更新の評価に関わるくらいのことであれば
面談のときにその人のこと話してみれば?
逐一自分のやること細かくチェックしてくるせいで
それで集中できずストレスになりミスの原因になってるって。
+9
-1
-
135. 匿名 2017/01/30(月) 23:27:18
>>120
開き直ってるね。
誰でもミスはするけど、あなたの場合は毎日同じミスしちゃうんでしょ? それって異常だよ?
そりゃ周りもイライラするでしょうよ。
注意しても直らない、開き直る、挙げ句の果てにいじめられてるとか、人間性疑うわ。
+21
-4
-
136. 匿名 2017/01/30(月) 23:27:37
このトピ、結構次元が違う人もまぎれこんでいると思う
軽い気持ちで開いたら思ったよりあれ?って感じるコメが多かった+13
-2
-
137. 匿名 2017/01/30(月) 23:28:36
病気なんじゃないかなと思う。なんで他の人ができてることが私はできないのかな。+25
-1
-
138. 匿名 2017/01/30(月) 23:30:17
**さーん、とか大きい声で言えない
肩叩いて呼びたい。+26
-0
-
139. 匿名 2017/01/30(月) 23:30:34
私も4月で一年になる転職組ですが、本当に覚えが悪くていつ首切られるのか、、、と考えます。建築会社の設計の卵ですが本当にこの仕事選んで良かったのか、、、悩みます。+17
-1
-
140. 匿名 2017/01/30(月) 23:34:24
私の場合、仕事出来なさすぎて
リストラ2回も経験あり、です。
発達障害を疑い、精神科でWEIS-Rとかいう検査した所、
結果IQ89位しかありませんでした…。
仕事出来ない訳だ。
通常は皆、IQ100位はあるそうです。
あと、毒親育ちで、うつ病経験も。
脳が萎縮してたりするのかもしれません。
+38
-2
-
141. 匿名 2017/01/30(月) 23:37:14
出来ない自分に反省して頑張ってる人には共感するけれど開き直ってる人には
全く出来ないな。+20
-2
-
142. 匿名 2017/01/30(月) 23:41:44
今冷静に考えてみたら他人との会話を
早く終わらせたくてとんちんかん()なことを
言ったり(自分では気づいてなかった)
分かってなくても分かったと返事をしたり...(^_^;)
病気!?+11
-2
-
143. 匿名 2017/01/30(月) 23:45:30
あ…ありのままに今日起こったことを話すぜ
保険の入会届を書いてもらうはずが退会届を書かせていた
何を言っているのかわからねーと思うが
自分でもなんでこんなことをしたのかわからない
頭がどうにかなりそうだった
そんなのが毎日続いています+55
-1
-
144. 匿名 2017/01/30(月) 23:47:03
お局にいじめられて辞めたんだけど、お局がいなかったらたぶん違う人にいじめられてたと思う。コミュ障だし消極的だしできないし。いじめられてたから優しくしてもらえただけで、本当は辞めてほっとしてると思う。+26
-1
-
145. 匿名 2017/01/30(月) 23:57:21
私も転職して三週間。
入って早々に放置気味で、「とにかく最初はやってみて!」と言われ、何が何だか分からないうちに一発目の仕事を見よう見まねで出して、今それを見た教育担当の方から文字通り「できない奴認定」されてる。
もちろんいけないのは能力のない自分なんだけど、すごく言い訳したいと思ってしまう+30
-1
-
146. 匿名 2017/01/30(月) 23:57:38
この間も言ったよねと言われる。
そうだけど、、一回じゃ覚えられんのや!+30
-2
-
147. 匿名 2017/01/30(月) 23:57:52
>>140です。
間違えました、WEIS-Rではなく
WAIS-R(ウェクスラー成人知能検査)でした。+4
-0
-
148. 匿名 2017/01/31(火) 00:06:39
業務の部分だけじゃなくて、
世渡り上手さとかコミュ力とかも含めての
仕事ができない、なら私もかなりその部類だろうなー。
割り切っているけど、人間関係つらくて
うつうつとしちゃうときがある。もうやめるしかないかもしれない。
+29
-1
-
149. 匿名 2017/01/31(火) 00:30:43
リアルな口にするのは危険だよね
分かっているなら努力しろよ、
言い訳がましい、
じゃあ辞めたら?
と反感買うのがオチ+9
-1
-
150. 匿名 2017/01/31(火) 00:33:14
>>26
レッテル貼られて
そういう目で見られ
そういう扱い受けると
暗示にかかって出来ないって思ってしまって本当に出来なくなるよね
自分を信じて!
believe my self!+16
-1
-
151. 匿名 2017/01/31(火) 00:33:25
鈍感で消極的で気が利かずミスばかり
どこに行っても必ず嫌われていじめられる
そりゃイライラされるよね
+27
-0
-
152. 匿名 2017/01/31(火) 00:35:54
自分が働かなくても生活出来る境遇の人が羨ましい
ミスするから、仕事するのが不安でたまらない+31
-0
-
153. 匿名 2017/01/31(火) 00:43:28
特にミスという訳ではないのですが、縁の下の力持ちに徹してる私は表だったら仕事が出来ないのかな?と今日しみじみ思いました。なんか考え過ぎて疲れてしまった。グチでゴメンね。+21
-0
-
154. 匿名 2017/01/31(火) 00:50:30
一人ならテキパキ効率良くできます
一人なら失敗してもいいしプレッシャーがない
話しかけてきて仕事を中断されることもない
在宅で一人でできる仕事ってどうしたらいいんだろう
もう疲れたよ+17
-1
-
155. 匿名 2017/01/31(火) 00:54:40
あと運転のときとか助手席に家族じゃない人がのってると運転しにくくなる
職場のおっさんをのせると私の安全運転にイライラするらしく色々いってきてウワー!!!ってイライラして事故りそうになる
やっぱり一人がいい+19
-0
-
156. 匿名 2017/01/31(火) 00:55:38
>>25
でも、この場合、山田さんがやった処理なら山田さんのミスだと考えるのが普通なんじゃ・・・?
私も、自分が仕事ができる方だと思ってないけど、自分のではな1番ミスで怒られても、反省どころか納得いかないと思う。+12
-1
-
157. 匿名 2017/01/31(火) 01:00:16
上司であっても先輩であっても完璧な人はまぁ、いないわ。みんなで助け合えばそれでよい。+12
-3
-
158. 匿名 2017/01/31(火) 01:06:09
20歳で短大を卒業し、新卒を2週間で辞め、24歳にして転職5回の私です。受付事務、販売員、パン工場など働きましたが、どれもそれぞれダメでした。後から検査したんですが、私はADDとアスペルガーのグレーで正式な診断名はつきませんでした。発達障害と健常者の間である意味厄介です。つまり、礼儀などはあるので面接にはほぼ受かるが、その後がグダグダです。かなり高い倍率で私一人が受かった時も、後から採用したことを後悔していると陰口を言われるほどです。一度に2つのことができない発達性協調運動障害もあるので、受付事務はきつかった。+24
-0
-
159. 匿名 2017/01/31(火) 01:17:48
細かなミス多い
仕事できないくせに人に指摘されるとむかつく
ああ なんてダメ人間なんだ+35
-1
-
160. 匿名 2017/01/31(火) 01:19:10
完璧な上司、部下、先輩、後輩なんていない。
それを他人に求めるのは間違っている。
自分の仕事に集中すること。
これが仕事でストレスを溜めない方法。+9
-3
-
161. 匿名 2017/01/31(火) 01:22:10
>>80
ところがすごく良い大学出たおばさまはやはり覚えが早いし、努力もしてるわ。
若い子並に仕事覚えるの早い+19
-0
-
162. 匿名 2017/01/31(火) 01:33:38
報連相のタイミングとか内容の範囲がうまくつかめない
上司はいつも忙しそうにしてるし、たまに質問しに行ったら面倒そうに扱われるし…
+21
-1
-
163. 匿名 2017/01/31(火) 01:58:40
ミスするのは当たり前。
一番大切なのはミスをどう受け止めるか。
言い訳ばっかりしている新人は伸びないな〜と思ってしまうけど、ミスしても一生懸命な人は応援したくなるし、支えてあげたくなるよ。
新人の頃は沢山ミスをして吸収すればいいんだし、もっと肩の力抜いてゆっくり成長していけばいいんじゃないかな。
+19
-0
-
164. 匿名 2017/01/31(火) 02:02:59
>>80
全くだ!!!+4
-0
-
165. 匿名 2017/01/31(火) 02:44:11
私がいないとこで愚痴られてんだろうなー…とか考えます。
+33
-0
-
166. 匿名 2017/01/31(火) 03:35:29
前職はそうでした。4年いましたが、最後の方はお局のいじめがひどくて、やめました(^^;今の仕事は最初から本当に順調です。先輩も優しいし。仕事の向き不向きもあると思うよ。プレッシャーがミスに繋がることも多いし、今はのびのびやらせて貰っているので、定年までいるつもりです。パートだけどね。あまり自分を追い詰めないでね❗
+17
-0
-
167. 匿名 2017/01/31(火) 05:02:16
共感出来る内容ばかり…!皆さん日々頑張ってらっしゃるのですね( ; ; )
そんな私も仕事出来ません。
そつなく仕事をこなせる人の何倍もの努力が必要で、何度も何度も繰り返し確認したり勉強したりしています。
でも簡単で当たり前のことが突然すっぽり抜け落ちたり、時間が経つと忘れてしまうこともよくあって、後から冷静になれば分かっていることなのに…と、猛反省することも度々あります。
仕事出来ないのと周りは自分より大分年上の人が多いせいか、ちょっと何かやらかすとクライエントさんの前でもキツく言われてしまいます。自分が悪いのですが…
ただクライエントさんからの評判は悪くなく、慕ってくれる方もいるので、それだけが救いになっています。+15
-0
-
168. 匿名 2017/01/31(火) 06:14:03
いつものガル民なら自分は悪くない!教え方のせい!って開き直ってるよね
ここにいる人は真面目なんだろうな それほど嫌われてないと思うよ+18
-0
-
169. 匿名 2017/01/31(火) 06:25:22
とにかく不器用。
人が当たり前にこなすことを私は出来ない。
あと人の言葉の裏を読めない、忘れっぽい、要領が悪い…
ほんと仕事出来ないタイプです。+33
-0
-
170. 匿名 2017/01/31(火) 07:08:24
たくさん言われると最後の事しか覚えていない。聞いたはずだから一生懸命思い出そうとするけど本当に全く思い出せない。
聞き直すと「前言ったけど(怒)」と言われるので最近はいちいちメモを取るようにしているけどそれがモタモタしているのか、相手がイラついているのがわかって辛い。
人間関係が苦手で何度も転職している。
アスペルガーとADHDをうたがっているけど、診断うけるのは怖い。+24
-3
-
171. 匿名 2017/01/31(火) 07:35:05
私の隣の営業課長(男)は基本話さない、自分より年下でうるさい女は苦手らしい。でも、地味に周りを見て動いたり誰よりも仕事が出来る、何件も仕事抱えてて面倒とかだるいとか言わなくてこなしてる、覚えも早くて本当についていきたいと思うくらい尊敬できる人。だけど、私はうるさいから存在自体消されてる、、、切ない、、、
あ、、、ちょっとトピズレでしたが何となく誰かに聞いて欲しくて投稿しました、すいません。
そして私は仕事ができずうるさいと周りの人伝いに営業課長の本音を聞く始末、、、
どうやったら頭良くなるんだろー、覚えが早くなりたいなー+8
-0
-
172. 匿名 2017/01/31(火) 07:50:20
このスレみてよかった。
28の方みたいに謙遜のつもりで自分はできませんオーラ出していて、口にも出していたからマジでできなくなってきた最近。
入社半年、まだやり直しは効く?
今日から自分をいじめるのはやめよう。
言霊って馬鹿にできないな。+37
-0
-
173. 匿名 2017/01/31(火) 08:10:09
+0
-8
-
174. 匿名 2017/01/31(火) 08:10:45
>>172
そう思っているなら、十分やり直しが効くからがんばって。
ただ、無理はしないでね。
私はもう、心が折れて体調もおかしくなってきたから退職するけど、私のようにならないで欲しいです。
+17
-0
-
175. 匿名 2017/01/31(火) 08:20:01
174さん
172です。おお、コメント返し!ありがとうございます。
大丈夫です。私もかつて鬱で無職してからの今の仕事です。心を病むぐらいなら仕事なんてしないが勝ちです。
まだ自分をいじめる癖がついていたようですが(笑)
174さんも環境がそれを許してくれるなら、一度ゆっくり休んでください。
人生長いです。+10
-0
-
176. 匿名 2017/01/31(火) 08:22:59
もの覚え悪いしミス連発します……その度反省して改善してますが また違う箇所でミスしたり忘れた頃にミス……
仕事以外でも人間関係でストレスが体調にきたして病院通ってる。
アスペルガーやら強迫神経症やら、発達障害疑ってますが診断の勇気もない。
ストレスからか 心因性頻尿と 残尿感から トイレに時間かかってしまうのが悩み。吸水パッドつけて残尿感を時間かかっても処理すれば 二時間くらいは持つ。
トイレには五分かかってしまう。
職場やシフト担当 上司には話してあるけど、その事で時に 同僚オバサンからネチネチイヤミ言われて辛い。
まぁた体調悪いの?シフト短くしてもらえばぁぁ?って。
お前がいるから治らねえんだよ!
どうなの?
病気ばかりは仕方ない。オバサンが悪い→+
私が悪い→-+23
-3
-
177. 匿名 2017/01/31(火) 08:24:36
仕事ができないというか就活ができない
就活しんどい
仕事をするための入口で躓くばっかり+9
-1
-
178. 匿名 2017/01/31(火) 08:50:23
>>176
上には理解もらっていて 『落ち着いてね』とか『分かってるから大丈夫だよ』って言ってもらってる
だから少しずつでいいから直していこうって思いながら治療してる
だけど何だかなぁ。なかなか治らない自分にも嫌気がさすしオバサンも悪口言いまくってる。
メンタル限界で 夜になると涙出る
仕事探しに行く気力も湧かない
マイナスなんだね。私が悪いのね
辛い+5
-1
-
179. 匿名 2017/01/31(火) 08:57:57
私はミスノートを作っています。
ミスしたらミスしたところをノートに書いて、同じミスを繰り返さないようにしています。
実は某士業をしていますが、受験勉強をしていた時からミスノートを作っていました。
誰でもミスはします。
重要なのは同じミスを繰り返さないことだと思います。
私もミスをして上司に怒られますが、ミスノートやチェックリストを自分で作ってミスを減らすようにしています。
良かったら試してみて下さい。+31
-0
-
180. 匿名 2017/01/31(火) 09:31:39
入社直後すごく怒られまくっていましたが、上司が根気強く指導してくれました。
ミスが起きたら、何故それが起こって今後防ぐにはどうしたらいいか常に考える。
面倒でも自分のチェックシートを作りミスを防ぐ…などなど少し時間はかかっても丁寧にするようにしています。
今でも臨機応変にすることが難しく、仕事できない人間だという自覚はあります。+8
-0
-
181. 匿名 2017/01/31(火) 09:33:23
掃除すらできない。端から!って言われたけどどこが端なのかわからない。+6
-1
-
182. 匿名 2017/01/31(火) 10:31:54
LINEを無視するよ!めんどくさいから(笑)友達や兄弟からのやつはほぼ無視なんだけど「いるいる、連絡無視するやつって仕事できないよ」と言われます
うっさいハゲ、LINEくらいでガタガタ言うやつは確実に嫌われとるわと思います
仕事ができるわけじゃないけど、いちいちストレス植え付ける人にはなりたく無いな
プライベートで仕事がどうとか言われたくない
仕事の電話はちゃんと取ってるもーん
自営だし、頑張っとるわ
愚痴ごめん
+2
-5
-
183. 匿名 2017/01/31(火) 10:48:02
>>173
このオバちゃんは誰…?+3
-0
-
184. 匿名 2017/01/31(火) 10:50:47
>>176
どう考えても私さんは悪くないでしょ!+3
-0
-
185. 匿名 2017/01/31(火) 10:56:03
どうせダメだって思ってるから就活やる気ない。+1
-0
-
186. 匿名 2017/01/31(火) 11:06:50
>>178
上司が理解してくれてる=職場にあなたが必要
そういうことだと思います。
人柄か一生懸命さか、ミスや病気をカバーして上司にそう思わせる何かがあなたにあると思って少しずつ治療しながらお仕事しましょう。+6
-0
-
187. 匿名 2017/01/31(火) 11:42:23
>>184
>>186
176です
お金貰う以上はきちんとしなきゃいけない。
悪口なんかきにしなきゃいい
とわかってはいますが葛藤してます。
ただ単に人材不足だから置いてもらってるだけですよ。
まぁありがたいはあり難いですがね(^ω^;);););)
辛い+3
-1
-
188. 匿名 2017/01/31(火) 12:10:18
私は朝早めの職場に行ってた時は、体は動くのに頭が全然働かなくてミス連発でした。だけど、出勤時間がちょっとゆっくり目の所に行ったらびっくりするぐらい頭が回るようになり、臨機応変にできる様になりました。あと、私もよく「遅い!」とか言われる方だったのですが「じゃあ行動だけでも早くしよう」と思って若干早歩きしたり、どうしても時間かかっちゃう事以外でどんな些細な事でも良いから早めに動くようにしたらあまり言われなくなりました。
そして「仕事できない」とかマイナスの言葉ばかり飲み込まないで「ちゃんと仕事出来てるよ」の言葉も素直に受け取って下さい。本当に出来てるのにそれをかたくなに否定されるとどうしたら伝わるか悩みます(笑)+10
-0
-
189. 匿名 2017/01/31(火) 12:12:17
書いたメモすら間違えてる
後輩から仕事教わってる
教える側に回ったことはない+12
-0
-
190. 匿名 2017/01/31(火) 12:23:40
仕事出来なくて周りに迷惑かけてばかりいるから辞めようしたら有難いことに上司、人事、営業が会議室に集まって「君は接しやすいから他の人じゃ困る、何か力になれることがあったら協力するから」と止めてくれた
嬉しくて泣きそうだったけど申し訳なくて私じゃなかったらもっと仕事回るだろうと思って辞めた
ハッキリクビにしてくれれば諦めがつくのに
+4
-1
-
191. 匿名 2017/01/31(火) 12:54:30
私もできる人と比べると無力すぎてずっと悩んでます(^^;
これは自分に言い聞かせてきたことでもあるのですが、仕事できないと自覚できる人は、まだ成長できます。自分の弱さと向き合えているということだから本当は強いんです。できると勘違いして横柄に振る舞う人は実はとても弱く、しかも場を乱すので厄介です。
こういうトピで、私はできなくて…って言えるのは、自責で考えられる真面目で責任感のある人だと思います。挨拶や電話対応、小さなことでもきっちりこなしたり、得意分野を見つけたり、失敗を恐れないでがんばって欲しいです!応援します!私も頑張ります!+16
-0
-
192. 匿名 2017/01/31(火) 12:55:03
インフルで木曜からまた出勤だけど
ほんといきたくない。
高卒から雇ってもらってもう2年が
経つけどなんかな〜向いてないのかな
後輩とかできても教えられる自信0+6
-0
-
193. 匿名 2017/01/31(火) 13:03:38
私頭おかしいと思う。常識が逸脱してる。+6
-1
-
194. 匿名 2017/01/31(火) 13:52:59
>>1様へ
私も全く同じでしたよ!!
業務が合わないので、今月で退社しました。
ブラック企業だったので後悔無しです(^^)
+5
-0
-
195. 匿名 2017/01/31(火) 14:28:53
もちろんメモはするんだけど、それを後で見返して
何のメモだかもはやわからなくなってること多数
メモの取り方すら無能なのか
話の流れをまったく覚えてなさすぎて
一から全部まとめて文章にしておかないと
自分が何をやるべきなのかさえ
わけがわからなくなって破綻する
だから一つのことやるのにものすごく時間がかかるし
早くやろうとするとひどく中途半端なものしかできなくなる+14
-0
-
196. 匿名 2017/01/31(火) 15:31:24
ちょうど昨日ミスして落ちていたところです…
最近調子いいなと思うと何かしらミスしてしまう
記憶力が無いのが原因だとは分かってるんだけど、
メモを取るほどでもないかなーって思う些細なことでミスる(T_T)
やること全て記録は出来ないしどうすれば…
+9
-0
-
197. 匿名 2017/01/31(火) 17:40:09
私も仕事始めてまだ1ヶ月も経ってませんがよくミスしてます(´・×・`)
次は同じミスをしないように!って思ってます…+4
-0
-
198. 匿名 2017/01/31(火) 17:44:16
2月からの仕事の研修を今日受けてきたんだけど……よく理解出来なかった。
これから不安…。+5
-0
-
199. 匿名 2017/01/31(火) 17:51:58
同時進行が苦手
こっちをきをつけるとあっちがミスる
自分も発達障害かな?
+7
-0
-
200. 匿名 2017/01/31(火) 17:57:44
今日してしまった。
これで何回目だよと、怒られた。
記憶が正しければ3回目。
ばかやろう、じぶん。+7
-0
-
201. 匿名 2017/01/31(火) 18:02:58
みんな若いのかな?
私も何年か前までは、仕事できないダメ人間でした。
29歳のいまはやっと人並みにできますが...
日々トレーニングですね。
仕事のできる人の真似をするしかない。
いまはコールセンターだけど、言葉遣いは上手な人の真似をします。
あと、要点をおさえていたら、あとは意外とテキトーでも大丈夫です(笑)
何事も、焦るのはダメですが、迅速に急ぐのは大事です。+10
-2
-
202. 匿名 2017/01/31(火) 18:08:27
今日も失敗してきました。
もう少しでとりかえしのつかない事になってました。かなり心が折れすぎてます。
泣きそうです。+7
-0
-
203. 匿名 2017/01/31(火) 18:09:16
指さし確認大事だね。
事務の仕事やってるけど、入力するときは、ダーッと。例えば5箇所入力しないといけないなら、5箇所ほんとに入ったか、指さして数えて見る。
これで私はミスがかなり、減りました!!+15
-0
-
204. 匿名 2017/01/31(火) 18:16:44
人に教えるのが苦手。+14
-0
-
205. 匿名 2017/01/31(火) 18:29:57
転職して6年目。
雑用メインなので、戦力外通告です(T . T)
電話番、ゴミ拾い、お茶汲み、郵便物配布、他部署への書類運搬、、、
製図できる仕事したくて転職したんですねどね+6
-1
-
206. 匿名 2017/01/31(火) 18:56:24
冷静になって考えてみると、テンパることで怒られることを回避してる自分に嫌気がさす。
何というかわざとテンパってるわけじゃないんだけど、心の中で(あ………やべぇミスったー)だと全く反省してないように思われるんじゃないかと無意識に思ってる。+8
-0
-
207. 匿名 2017/01/31(火) 19:26:55
私もです!
もう8年勤めた会社ですが、うまく仕事を流せない…
子供の頃から勉強が出来ないダメ人間でした。
皆さん勉強は出来るんでしょうか?
+10
-0
-
208. 匿名 2017/01/31(火) 19:31:21
>>207
8年も勤めてたならすごいですよ!
私はあがり症なのかテンパるとうまくできない
勉強も苦手でした
やっと理解できてもしばらくするとできなかった+9
-0
-
209. 匿名 2017/01/31(火) 19:33:50
もう自分がどの仕事も向いてないんじゃないかって思う+18
-0
-
210. 匿名 2017/01/31(火) 19:41:37
ここに書き込みしてる方は自覚があるからいい。
職場の先輩、何をさせても全てやり直し。絶対ミスがある。普通の人なら一回で終わる文書作りも、作ったらチェックして赤字入れて再作成をお願いするけど指摘した箇所直してなくて再々作成とか当たり前。その度にこちらは手を止めて画面切り替えて指導しなくちゃならなくて、自分の仕事が全然進まない。たぶんコピーさえろくに取れないんじゃない?でもプライド高くてミスが多いこと認めないの。認めないし反省しないから成長しないの。
何をやってもミス・やり直しが必要とかほんと時間のムダだし迷惑!会社は慈善団体じゃないしリハビリ施設でも介護施設でもない。このクオリティで40代ってほんとありえない。ほんと迷惑してるんだよ!マジいなくなって!
+6
-6
-
211. 匿名 2017/01/31(火) 19:54:00
元々おっちょこちょいでトロいから新人の頃はミスばかり、何とかやってきた。
仕事できない人たちはどんどん辞め、バリバリ仕事こなす気の強い人ばかり残っているのでそろそろ辛くなってきた。リーダーの仕事もしてるけど、自分の業務しながら後輩の質問に答えて早く帰りたい派の先輩の仕事を貰ってと限界です。
実力のなさが目立ってそうで辞めたい気持ちが高まりつつある、、、+8
-1
-
212. 匿名 2017/01/31(火) 20:03:48
完璧に出来た試しが殆んどない。
今日も大ミス発覚。
血の気が引いた。明日休みたい、てか仕事やめたい。
自分が働かなくても家族に養われて生活出来る人が羨ましい。+17
-0
-
213. 匿名 2017/01/31(火) 20:08:26
>>212
お気の毒。
病院行きなよ、マジで。
+1
-11
-
214. 匿名 2017/01/31(火) 20:10:55
私の後輩丸2年経つのにルーティンワークしかできないよ!
発注納品陳列とかのイレギュラーな事が起こらないやつばっか
初歩的なミスするなって上から言われてる事例をさっそくやらかすし
今は発達じゃないかと本気で疑ってる
4ヶ月ならまだ許されるよ
それにしっかり自分の事見てるみたいだし+6
-0
-
215. 匿名 2017/01/31(火) 20:44:41
仕事できない+サンドバッグ要員にされやすい
ミス→罵倒される→緊張でさらにミスのループ+10
-1
-
216. 匿名 2017/01/31(火) 20:45:30
発達障害だとしても
働かないと生きていけないですから
どうしたらいいの?
+15
-1
-
217. 匿名 2017/01/31(火) 20:53:17
>>216
まず病院行って自覚してほしい
普通じゃないって事を
その後はどっか別のとこで勝手に働いてくれ+2
-5
-
218. 匿名 2017/01/31(火) 20:57:17
仕事
ホントに合わない
失敗ばかりしてる気がする
でも嘘かもしれないけど
周りはそうは思っていない
自分ではホントに合わないと思っている
そのうちデカイ失敗やらかしそうで怖い
でも辞める勇気はない
甘えてるだけか?
+6
-0
-
219. 匿名 2017/01/31(火) 20:57:59 ID:KCzQsHvYFR
すごい頑張らないとまともに出来ない。
笑みを浮かべたり雑談しながら、始めてのことにも素早く対応できる人がいるけど、それが一番良いと思う。コミュ力ある人は飲み込み早い。
私は臨機応変が苦手でコミュ力ないから、教わったことを家で書き直して、シミュレーションして、だんだんまともにできるようになる。
+13
-0
-
220. 匿名 2017/01/31(火) 21:00:56
>>212
>>216
病院行って診断してもらってコンサータとか処方して貰えば、薬効いてる間はパフォーマンスもあがるし他人に迷惑掛けないしWIN-WINですよ。悩んでないでさっさと行ってね。
周りの人だって仕事して生きてかなきゃならないんだから、迷惑&ストレス掛けないでほしいと思ってるし、病院行けよって思ってる。口に出さないだけ。
能無しのあんたたちの為にここまで親切に教えてやってるんだからありがたく思え。
+1
-13
-
221. 匿名 2017/01/31(火) 21:13:54
>>220
GJ+1
-9
-
222. 匿名 2017/01/31(火) 21:25:59
216
障害枠で一年間目的を持って頑張ってみるとか+3
-0
-
223. 匿名 2017/01/31(火) 21:26:47
できない人ができる人のコメをマイナスしてる。
わかりやすい 笑。+0
-9
-
224. 匿名 2017/01/31(火) 21:28:35
職場にいるギャルっぽい子先輩にも年上にもタメ口なのに怒られないしむしろ可愛がられてる 返事も適当なのにちゃんと聞いてて仕事もすごい早い 仕事遅い私が同じことしたらクビだわ 羨ましい‥
+12
-0
-
225. 匿名 2017/01/31(火) 21:32:20
>>222
障害者枠って精神障害はなかなか求人ないらしいよ。
そりゃそうだよ、いくら教えても理解できない、ミスばかりじゃコストばかりかかるもの。それどころか莫大な損害を被ることもある。+1
-1
-
226. 匿名 2017/01/31(火) 21:35:20
>>216
発達障害だと疑うが そのチェックリスト全てに当てはまるわけじゃない場合はどうしろと?
普通に健常者に混じって働ける。
ちょっとミス多いだけな場合+3
-2
-
227. 匿名 2017/01/31(火) 22:11:26
コンサータとか平然と勧めてる人いるけど
副作用とか離脱症状とか結構怖い薬だぞ…
ボーダーくらいだとそうそう処方してくれるものでもない+6
-0
-
228. 匿名 2017/01/31(火) 22:18:24
>>227
本当にそう。
ボーダーの人のほうが多いしかなりの状態でないと服用出来る薬ではない。
副作用も含めて。
出来ないなりに頑張って克服しようとしてる人のコメには応援したいけど、茶化しに
くるだけの人にはわからないでしょうね。+6
-1
-
229. 匿名 2017/01/31(火) 22:33:57
>>227
出来ないなりに頑張っても結局出来ないのなら、医療に頼るしかないでしょ?
そもそも、ここで仕事出来ないって悩んで書き込みしてる人は病院にも行ってない人が多い。ボーダーなのか障害なのかなんて医者じゃないと分からないんだから、診察受けなきゃ何も始まらないし変えられないんだよ。診断を受け、医師の処方の下に薬服用して仕事の能率アップすれば周囲の評価も上がり、自己肯定感も得られて生きやすくなるのなら、今よりも辛くないでしょう? 副作用だって人それぞれだし。
ボーダーで薬の必要がないという診断なのであれば何らかの訓練受けたりすればいいこと。
要は、頑張ってるからオッケーとかではなく、いかに合理的で科学的に問題を解決するかということ。+1
-2
-
230. 匿名 2017/01/31(火) 22:40:35
人のせい、も主張した方がいい場合もあるよ。
もちろん責任の押し付けとか逃れとかを推奨してる訳じゃない。
自分が悪くないと思っても、もしかしたらどこかで気付けたかもしれない、自分の言い方ややり方が伝わってなかったかもしれない…こともあると思う。
だからってちょっとは言い訳も覚えないと下手に評価が下がるだけの場合もある。
影で努力してる姿は誰かが見てくれている!は完全に理想像だし、そんな上司ほとんどいません。+5
-1
-
231. 匿名 2017/01/31(火) 23:04:47
>>220
酷い言い方。
うちの職場にいる、気に入らない人間をあからさまにいびって追い詰めて全体の空気を悪くするお局に似てる。
頑張って仕事出来ない人より質が悪い。+11
-2
-
232. 匿名 2017/01/31(火) 23:15:26
後から入ってきた同い年の子がテキパキ仕事してるの見るとミスや物覚えの悪い自分が本当に嫌になる。+8
-0
-
233. 匿名 2017/01/31(火) 23:17:04
>>231
会社は学校じゃない。介護施設でもリハビリ施設でもない。結果が大切なんだよ。
頑張ろうが頑張るまいが仕事できず周囲の足引っ張る人間は害悪でしかない。
そもそも、頑張ってる頑張ってるというけど、それって計れるものじゃないでしょ?まだまだスキルアップが必要だったり先を読む力が足りなかったりするんじゃない?
人知れず努力して結果を生む人から見たら、何度も何度も同じミス繰り返してその度フォローしてコストも時間も無駄にする頭の悪い人間なんてイライラの対象でしかないに決まってるし、辞めてもらってもっと出来る人に入ってもらいたい気持ちはよくわかる。+3
-4
-
234. 匿名 2017/01/31(火) 23:27:12
>>220
本当リアルではなかなか口に出せないんだよ
だからネットで本音言ってるんだよ
>>220がお局っぽいとは思わないわ
頑張ってるばかり主張されてもさ
周りも疲弊してるんだよ+3
-1
-
235. 匿名 2017/01/31(火) 23:29:09
ちょっとしたカフェで働いた時一緒だった同世代の子たちはすぐに覚えてた。メモも取らずに。でも私は全然覚えられなかった。混んだら大パニック。飲食は向いてないな+7
-0
-
236. 匿名 2017/01/31(火) 23:30:00
>>234は>>231宛だった+1
-0
-
237. 匿名 2017/01/31(火) 23:42:38
言ってる事は正しいと思うよ。
言い方が酷いんだよ。
正しければどんな言葉でもいいと思ってるのか知らないけど。+12
-0
-
238. 匿名 2017/02/01(水) 00:45:46
徹夜して仕事するけど明け方までちんたらネットとかして
締め切りギリギリに仕上げる+0
-0
-
239. 匿名 2017/02/01(水) 00:58:04
>>237
本当そう。
上から目線でキツイ事言ってる人、
匿名だからって色々なめてるよね。
多分、身近に仕事出来ない人がいて、
ストレスたまって病んでそうだけど。
仕事できる人って問題解決能力が高いんだから
出来ない人を上手く使えるくらいできるでしょ?
ここで八つ当たりみたいな投稿したり
無意味な事してるのが謎。
+6
-1
-
240. 匿名 2017/02/01(水) 04:27:30
その通りだ
発達にストレス抱えてる
どう対応して良いか分からないや
なんかあほらしくなってきたw
上司にでも言ってみるか+2
-2
-
241. 匿名 2017/02/01(水) 05:14:06
>>216
ここの書き込み見たら死にたくなった
病院行ったけど発達障害じやないって。
じゃあなんでこんなんなんだよ
リアルでもネットても叩かれて。
死にたい 涙が止まらない+11
-0
-
242. 匿名 2017/02/01(水) 08:34:36
先輩たちが作った分析データ、うっかり削除しちゃいました。これで4度目なのでさすがに怒られました。
落ち込んだけど、バックアップから復旧できたみたいだし私ばかりそんなに怒らなくても…と思う。+0
-5
-
243. 匿名 2017/02/01(水) 09:52:56
なんかさ、周りに発達障害がいてイライラするだの
職場は学校じゃないから病院行けだの目立つけどさ
そんなにイライラするなら その発達障害の人と面談するなりして 異動させたり 役割を変えてあげたらどうなの?
みんな働かなきゃ生きていけないよ?そりゃぁ。
確かに、障害と判断するか否か、病院行くなどどう対処するかは、本人の責任。
だけど病院行ったって 障害なんだから治るものじゃないし 役割や部署変えたら 今までのが嘘のように仕事出来るってこともある。
適材適所ってやつ。
前に誰か言っていたけど、仕事できる人は問題解決能力高いよね?だったらイライラしたり上司にチクるんじゃなくて 上司 、自分、イライラしてしまう人と話し合いの場を設けて 異動なり役割変えるとか 今後のこと話し合ったらどうなの?+4
-1
-
244. 匿名 2017/02/01(水) 10:34:09
今まで派遣でいろいろな仕事したけど、教えるのが下手な人が多いこと。
派遣で大量採用みたいなのだと、丁寧に教えてくれないし。なので、全然仕事はダメダメでした...
今の仕事は、私が入った時にちょうど立ち上がった部署だから、イチからきっちり丁寧に教えてくれた。
なので、今まで仕事ができなかったのが嘘だと思うくらい今は仕事が出来ます。+8
-1
-
245. 匿名 2017/02/01(水) 10:35:05
やはりその職場環境や役割って大きいよね+7
-0
-
246. 匿名 2017/02/01(水) 16:41:58
簡単な軽作業バイトでも、仕事の説明が終わったら皆すぐに作業開始しているのに、自分だけ理解しきれていなくて本当に焦る。
大勢の人達がすぐに出来ているのに…
メモをとる以前に理解が出来ないし、覚えるのに時間がかかりすぎてしまう。+5
-0
-
247. 匿名 2017/02/02(木) 12:28:06
>>246
自分が書き込んだのかと思った
学校の調理実習の時も先生の目の前で話聞いて手順も見てたのにいざ作業開始の時何したらいいか分からない
先生から「喋ってるから分からないんだよ」って言われて、目の前で聞いてたのに・・・って言いたかったけど実際出来ないから謝るしか出来なくて
働き始めてからも同じ繰り返し+3
-0
-
248. 匿名 2017/02/02(木) 12:32:09
メモ見て試行錯誤しながらやっと出来る仕事を教える側の立場になってしまいグダグダ・・・
上司に助けてって言っちゃったよ・・・
情けない・・・+2
-0
-
249. 匿名 2017/02/04(土) 00:42:06
ただただ、辞めたい+2
-0
-
250. 匿名 2017/02/04(土) 17:14:02
>>241
私も同じです。病院行って、発達障害の検査してもらったけれど問題なく、医師もその結果しかみてくれない。職をころころ替えて、やっぱり今回も同じように、職場の人をイラつかせちゃって、昨日はみんなの前で怒鳴られた。子供も居るのに、ふさぎこんで前に進めない。辛い。
医者も、分からないことあれば、その都度聞けば大丈夫でしょうって言うけど。そんな簡単なことじゃないんだけど。+3
-0
-
251. 匿名 2017/02/28(火) 11:00:16
仕事先のスーパーで、胸に研修中のプレートを張って、後少しで一年(>_<)
遅いし、ミスするし…
クビにならなかったのが不思議なくらいです…+0
-0
-
252. 匿名 2017/02/28(火) 11:05:11
真面目じゃないので、成績は最悪だけど、入った高校のレベルは中の上でした。
とにかく、仕事ができない…遅いし、ミスもするし、記憶力も最悪で「この間、教えたでしょ。」とよく言われる…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する