-
1. 匿名 2017/01/27(金) 17:34:50
高級アイスクリームとして認知されているハーゲンダッツだが、実はアメリカでは473mlサイズが約4ドル(約460円)で販売されており、大衆向けの低価格アイスクリームとして親しまれているのである。日本で同サイズは765円だ。
~略~
「当社は、日本でのビジネスのみを行っており、価格に対しても原材料費や物流費など、かかるコストをベースに、お客様の受容性も勘案して価格設定させていただいております。また、ハーゲンダッツの工場は世界にアメリカ、フランス、日本の3カ国のみなのですが、現在日本で販売している商品は、日本国内で製造、日本国内のみで販売となっています」(ハーゲンダッツ ジャパン広報担当者)
日本で販売されているハーゲンダッツは、日本で暮らす人々の味覚に合わせて製造、販売されており、価格もそれに見合った額に設定されているということだ。+19
-133
-
2. 匿名 2017/01/27(金) 17:35:32
あなたはもう忘れたかしら。
赤い手ぬぐいマチュラーにして。+16
-78
-
3. 匿名 2017/01/27(金) 17:36:06
ハーゲンダッツ食べるくらいなら、普通のアイスで充分+103
-127
-
4. 匿名 2017/01/27(金) 17:36:22
私にとってはご褒美アイス+596
-12
-
5. 匿名 2017/01/27(金) 17:36:23
アメリカでは大きさと安さが正義+463
-7
-
6. 匿名 2017/01/27(金) 17:36:32
えー、ぼったくり!+296
-26
-
7. 匿名 2017/01/27(金) 17:36:42
アメリカのハーゲンダッツは味が違うってことか。
バケツみたいなハーゲンダッツあるよね。+410
-10
-
8. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:09
バケツみたいなサイズのを抱えて食べるのが子どもの頃の夢でした。
お腹壊すよね。笑+297
-4
-
9. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:25
ハーゲンダッツはあまり好きじゃない+23
-63
-
10. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:37
アメリカのハーゲンダッツは値段相応の安い味ってこと?
表示はアイスクリームじゃなくてラクトアイスかしら。+217
-19
-
11. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:45
アメリカ人は味より量よね+246
-8
-
12. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:48
ベン&ジェリーズも安いんだろな+95
-3
-
13. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:48
高いからMOWで我慢+155
-16
-
14. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:48
やっぱり、
ハーゲンダッツは美味しいよ。
高いけど、たまにはね。
ちなみにストロベリーが好きです。+270
-12
-
15. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:54
お財布に余裕があるときか、自分にご褒美感覚の時しか買わないなぁ+28
-4
-
16. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:57
左が日本で300円、右がアメリカで7ドルで売られてる
+295
-5
-
17. 匿名 2017/01/27(金) 17:38:15
たまーに食べるからいいのよ。
たまーに食べるからいいのよー!+234
-8
-
18. 匿名 2017/01/27(金) 17:38:21
たまに食べるくらいがちょうどいい+129
-4
-
19. 匿名 2017/01/27(金) 17:38:48
高くて滅多に食べれないからこそ、美味しく感じる部分もあるのかも。+31
-1
-
20. 匿名 2017/01/27(金) 17:38:50
同じ味なら羨ましいけど
美味しくないならいいや+202
-5
-
21. 匿名 2017/01/27(金) 17:38:59
海外のアイスってバニラって感じするよね
日本のはミルクって感じする+23
-10
-
22. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:10
アイスはたまにしか食べないから値段は気にしない。
その時に食べたい物を買う。+77
-4
-
23. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:12
原料の違いはあるかもしれないけど、日本人は高くても買ってくれるからと甘くみられてないかい?+204
-4
-
24. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:34
多分ハーゲンダッツのバニラと
スーパーカップのバニラを入れ替えて出されてもわからない。
高い分おいしいかって言われても正直微妙。
+6
-63
-
25. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:35
でか!+11
-1
-
26. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:48
わたしゃスーパーで200円以下になってる時だけたまに買うかな+180
-2
-
27. 匿名 2017/01/27(金) 17:40:00
一度バケツサイズで食べてみたい♡
+183
-7
-
28. 匿名 2017/01/27(金) 17:40:20
高くない+2
-14
-
29. 匿名 2017/01/27(金) 17:40:35
あの量だからいい
そんなの冷凍庫入んないし。
今晩たべるとつもりでラムレーズンが待機してる。+161
-6
-
30. 匿名 2017/01/27(金) 17:40:42
MOWで十分よ+30
-15
-
31. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:05
ハーゲンダッツ飽きた
ベン&ジェリーズのチョコレート味にハマってます+7
-16
-
32. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:18
日本でユニクロって一般人向けアパレル
中国ではユニクロは高級品アパレル
それと一緒。
ハーゲンダッツが日本に進出する際に、どうせなら高級品として売りたいと戦略的に商売して、上手く当たった結果が今。
中国で億万長者がこぞってユニクロのライトダウン来てる様は、日本人からみれば滑稽だろう
けど、国が変わればそれが常識と化す。
商売ってそういうもの。一種のブランド戦略。+286
-3
-
33. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:28
>>16
日本の、今はもっと小さい!+27
-2
-
34. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:42
>>16
・・・・・・( ̄ー ̄)+4
-2
-
35. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:48
台湾でも安かったよ♪+3
-1
-
36. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:50
>>10
そんなのだったらいくら安くて大きくても要らないわ。+3
-5
-
37. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:56
たいして、美味しくない ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )+2
-20
-
38. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:58
日本版と海外版の両方を食べた人はおらぬのか?
本当に味は違うのか?+186
-3
-
39. 匿名 2017/01/27(金) 17:42:09
セイユーが安い+22
-3
-
40. 匿名 2017/01/27(金) 17:42:17
うちの近所のスーパーでは、198円で売っている。+75
-1
-
41. 匿名 2017/01/27(金) 17:42:18
どうしてこんなに値段が違うの?+16
-2
-
42. 匿名 2017/01/27(金) 17:42:49
米軍基地内だと安いって聞いた!+36
-1
-
43. 匿名 2017/01/27(金) 17:42:50
私、毎日食べてるし笑笑
…と思っている人がマイナス押してる。+7
-6
-
44. 匿名 2017/01/27(金) 17:43:00
ハーゲンダッツっていうほど美味しいかな?
他の安いアイスの方が美味しく感じる私は貧乏舌なのでしょうか+24
-26
-
45. 匿名 2017/01/27(金) 17:43:29
スーパーだと180円前後で買える時あるよね!
+111
-2
-
46. 匿名 2017/01/27(金) 17:43:51
アメリカに住んでた頃よくパイントで買ってた。特価だともっと安かった。
歴然と美味しくないってことは決してなかったと思うけど…
+75
-2
-
47. 匿名 2017/01/27(金) 17:43:54
私はカップよりクリスピーサンドが好き。
色々なアイス食べるけどあれは本当美味しいと思うんだけどな+92
-5
-
48. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:08
ハーゲンダッツだって日本で売れるから工場まであるんでしょ?
なんで車はダメなの?
アメリカ人が好んで買ってるから売れてるんでしょ?
トランプさんよー。+163
-4
-
49. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:08
材料が違うのかぁ(´・ω・`)+10
-0
-
50. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:56
こらトランプ!+38
-4
-
51. 匿名 2017/01/27(金) 17:45:22
少し凝った新フレーバーを、しょっちゅう出してくる。
それがコンビニのいつもの場所に並ぶ。
に、なんど財布の紐を緩まされたことか。
あの戦略はズルいわ~+31
-3
-
52. 匿名 2017/01/27(金) 17:45:23
こないだアメリカ行ったらホントに安かった。
安すぎて、こんな安いんだwしょぼwって他の買ったくらい。+7
-1
-
53. 匿名 2017/01/27(金) 17:46:05
原料が違うだろうし、多少高めに価格設定もしてそう。+5
-3
-
54. 匿名 2017/01/27(金) 17:46:12
中国の高速道路のサービスエリアの売店では
その左の小さいのが700円位したよ。
唯一知っている商品だったけど、高くて買わなかった。
街にある他の店でも、みんな高かったよ。
日本で爆買いする気持ちもわかるな。+26
-3
-
55. 匿名 2017/01/27(金) 17:46:23
安ければアメリカ製でもいいや♪+8
-4
-
56. 匿名 2017/01/27(金) 17:47:54
同じハーゲンダッツでも味の違いがあるかも。
海外で食べたゴディバのトリュフチョコ、甘過ぎて正直美味しいと思わなかった。
+26
-1
-
57. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:12
やっぱり美味しいから安いの何回分か我慢してハーゲンダッツ食べる!+12
-1
-
58. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:13
アメリカに半年間いた時、ハーゲンダッツ・ベン&ジェリーズ・レイズのポテチを常備して小腹空いた時に食べてたら見事に肥えた!+33
-0
-
59. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:42
>>54
そうそう、
中国のコンビニだと36元位したな~+3
-0
-
60. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:48
パイントサイズでいいから丸ごと食べてみたい!レディボーデンじゃダメ!+5
-0
-
61. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:17
>>56
ゴディバ全然違うよね!
アメリカではそこらへんのスーパーで買える庶民派チョコ。
ひたすら激甘で、リンツの方が美味しかったな。+26
-3
-
62. 匿名 2017/01/27(金) 17:54:07
何処とは言えないけど、ハーゲンダッツは某国内メーカーが実は作ってるんだよね。
専用の牧場があって、素材はキチンとそこのを使ってるそう。
安い100円のラクトアイスを2つ食べるよりも、一つのハーゲンダッツの方が自分は幸せだなあ。
ラクトアイスだと植物油使ってるから、胃もたれがするんだよね。+68
-6
-
63. 匿名 2017/01/27(金) 17:54:50
知ってた!
日本で金儲けしてんなー
と思ってる+13
-0
-
64. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:32
でも日本の材料で日本で作ってるとしたら納得
品質と安全を金で買ってると思えば+92
-4
-
65. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:23
アメリカで食べたけどとにかく味が濃い
そして容器が安っぽかった+15
-0
-
66. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:12
味はアメリカは色々な種類があって(日本以上に)変わらずおいしいですよ!
シャーベットも豊富でおいしいです!
ベン&ジェリーも色々な味があって特にピスタチオ味がおすすめです!
バニラアイスにピスタチオがゴロゴロ入ってるんです。+33
-1
-
67. 匿名 2017/01/27(金) 18:00:55
レディボーデンが好き。+4
-6
-
68. 匿名 2017/01/27(金) 18:01:48
アメリカのを輸入して+13
-1
-
69. 匿名 2017/01/27(金) 18:04:43
+1
-3
-
70. 匿名 2017/01/27(金) 18:04:47
スーパーカップの苺ショートケーキ味も美味しいですよ(^_^)
220円もするから、もはやスーパーカップではない気もするけど(安くて美味しいのが売りだよね?)+40
-7
-
71. 匿名 2017/01/27(金) 18:05:17
なぜアメリカは、安いのかってなるけどそりゃ競争が激しいからです。日本じゃプライベートブランドってバッタもんのイメージが強いがアメリカじゃメーカー物より売れて立派なお店の主力商品。メーカーも多少粗利が減るのを覚悟で価格を下げるしかないんだよ。+8
-2
-
72. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:37
昨日スーパーで160円台だったから、安い!と思って5個まとめて買ってきた。
仕事頑張った日に食べるんだ〜♪
やっぱりハーゲンは美味しい。+28
-1
-
73. 匿名 2017/01/27(金) 18:10:27
ハチミツ 入ってるのがスキ メチャ甘いけどくせになる+5
-1
-
74. 匿名 2017/01/27(金) 18:13:29
日本国内にわざわざ工場作って雇用産んでくれているならそれって素晴らしい事じゃない?+46
-2
-
75. 匿名 2017/01/27(金) 18:13:34
アメリカが安いって言っても
アレでもアメリカのスーパーで売ってるアイスの中じゃ高級ラインなんだよ
だってハーゲンダッツって名前自体
アメリカの会社なのに高級感出すためにヨーロッパ風の名前にしてるくらいだし+27
-0
-
76. 匿名 2017/01/27(金) 18:15:40
>>70
これ大好き!
アイスケーキの値段と考えたら
安いと思う+7
-0
-
77. 匿名 2017/01/27(金) 18:17:14
レディーボーデンの方がおいしくない?+12
-22
-
78. 匿名 2017/01/27(金) 18:17:31
日本のハーゲンダッツ工場はタカナシ乳業が受託生産してるよ(^^)あとサントリーも一枚噛んでる!美味しいわけだよ!+58
-2
-
79. 匿名 2017/01/27(金) 18:17:51
期間限定のクリスピーのミルクティーに
ハマってる!高いけど美味しいので買いだめしてます+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:38
>>77
ちなみに雪見だいふくの中のバニラとレディーボーデンのバニラほぼ同じだよ!+21
-2
-
81. 匿名 2017/01/27(金) 18:24:56
>>62 何処か言えないんならわざわざそんな含みのあるコメントしなくても。。+7
-0
-
82. 匿名 2017/01/27(金) 18:32:28
ぼったくりじゃん。
明治スーパーカップで良いよ。+2
-16
-
83. 匿名 2017/01/27(金) 18:36:28
スタバも3分の2ぐらいの値段。(それでも、マックカフェの方がコスパが良いと言われていたぐらい)
日本で450円とかで有り難がられているのはアメリカ人には不可解だと思う。
ハーゲンダッツはそんなに差を感じなかったけど、キットカットは日本の方が圧倒的に美味しいです!アメリカのキットカットはハーシーが作ってるので、キスチョコの味がして激甘であんまりサクッとしてない。+48
-1
-
84. 匿名 2017/01/27(金) 18:37:27
西友は常に安いよ。
+9
-0
-
85. 匿名 2017/01/27(金) 18:38:03
原価20円から35円くらい
+1
-3
-
86. 匿名 2017/01/27(金) 18:40:27
他にもアメリカで買うと安いものいっぱいありますよね、化粧品とかも。サベックスのリップとか。+5
-0
-
87. 匿名 2017/01/27(金) 18:41:18
それほど美味しいと思った事がない+2
-1
-
88. 匿名 2017/01/27(金) 18:42:46
どんな商品でも原価の話したらキリがなくない?+8
-1
-
89. 匿名 2017/01/27(金) 18:43:56
日本の工場でストロベリーを作ってるところを
テレビでみたけどかなりこだわって
作ってて信頼できるなぁと思ったよ。+20
-1
-
90. 匿名 2017/01/27(金) 18:45:14
高いって言っても200円ぐらいでしょ?
そんなバカ高いって程でもないよ。
100円の2倍程度だよ?
別に高級アイスってもんでもないと思うけど…+34
-5
-
91. 匿名 2017/01/27(金) 18:46:11
高いから手が出ない。+6
-1
-
92. 匿名 2017/01/27(金) 18:47:51
トランプのせいでハーゲンダッツ、アップル製品の不買運動だな。+5
-1
-
93. 匿名 2017/01/27(金) 18:59:40
前からぼられてる気はしてた
イメージ戦略の勝利で利益を貪ってるのかもね
3割引のときにたまに買うくらいだったけど、もうやめようかな
量が少なすぎて満足感ないし+12
-1
-
94. 匿名 2017/01/27(金) 19:00:01
米だと安いのでラズベリーとホワイトチョコよく食べてました
ウォルマでセール時だと中位2個で5ドル位だった気がする
クリスピーも美味しくて好き+5
-1
-
95. 匿名 2017/01/27(金) 19:01:57
>>90
ミニカップで税込み293円だよ+3
-0
-
96. 匿名 2017/01/27(金) 19:26:35
>>16
アメリカサイズで、でかい+0
-0
-
97. 匿名 2017/01/27(金) 19:33:26
>>95
293円もしないよ(笑)
+7
-4
-
98. 匿名 2017/01/27(金) 19:41:42
ハーゲンダッツって高い割にはそんなにめっちゃ美味しい!とは思わないなぁ…
人それぞれだね。+8
-5
-
99. 匿名 2017/01/27(金) 19:42:31
ロッテだしね。+2
-4
-
100. 匿名 2017/01/27(金) 19:46:46
コストコで売ってるのがアメリカの味なの?+3
-0
-
101. 匿名 2017/01/27(金) 20:10:43
子供時代カナダに住んでたから
ハーゲンダッツは100均とかに売ってたりめちゃくちゃやすいイメージだった
日本帰ってきて高くてびっくりした
味は、バニラとかチョコはそんな変わるか?って感じだけど
日本は限定の味が沢山あって、それは美味しいと思う+12
-2
-
102. 匿名 2017/01/27(金) 20:19:48
ジャポネが本当に好きでボーナスで買いだめした。
辛いことがあっても、ジャポネを食べて頑張れる!+3
-0
-
103. 匿名 2017/01/27(金) 20:23:20
Wikipediaによるとハーゲンダッツは1997年に公正取引委員会から指摘されるまで
小売業者に希望小売価格の維持を強要し、さらに並行輸入品の取り扱いを妨害してた
その後、最大3割までの値引きには目をつぶるようになったけど
あまり印象はよくないね
ちなみにハーゲンダッツのハーゲンはアメリカの消費者にヨーロッパ風のイメージを
印象づけるためにコペンハーゲンから取ったんだって、ダッツは造語
+11
-1
-
104. 匿名 2017/01/27(金) 20:36:53
スーパーで180円で買えるから、バカ高いとは思わないけどなー+8
-2
-
105. 匿名 2017/01/27(金) 20:41:24
アメリカでは知らないけど、ロンドンでは日本ほど高くはなかったけど、そこそこの値段だった気がする。
海外のメーカーなんだからある程度仕方ないと思う。
+3
-1
-
106. 匿名 2017/01/27(金) 21:14:10
日本で生産してるっていうのもあると思うよ。
キットカットやナビスコ時代のオレオやリッツ等、日本人の口に合うように工夫して生産してるしね。+6
-0
-
107. 匿名 2017/01/27(金) 21:16:02
>>106
ごめんナビスコじゃなくてヤマザキナビスコ時代ね。
ヤマザキビスケットさん、ごめんなさい。+1
-0
-
108. 匿名 2017/01/27(金) 21:18:18
日本のハーゲンダッツはタカナシ乳業が生産してるんだよね。+6
-1
-
109. 匿名 2017/01/27(金) 21:25:46
うちの近所のスーパーではよくMOWが80円くらいで売ってるから、ハーゲンダッツはやはり高いイメージあってあまり買ったことないんだけど、3倍くらいの価値ある美味しさなのかな?+4
-0
-
110. 匿名 2017/01/27(金) 21:39:17
ハーゲンダッツのカップアイス
前は【原産国アメリカ】ってのもあった。
今は全部日本国内生産なのね。+6
-0
-
111. 匿名 2017/01/27(金) 21:47:59
うちの子はアイスはハーゲンダッツバニラしか食べない。
業務用スーパーとかでパイントサイズ500円台で買えるから、それを4回~5回くらいに分けて食べるとちょっと経済的。
+0
-0
-
112. 匿名 2017/01/27(金) 22:20:02
ハーゲンダッツってスーパーの特売だと200円以下だから
単価では31の方が高いよね+8
-0
-
113. 匿名 2017/01/27(金) 22:34:09
>>110
ハーゲンダッツの原料となる牛乳用の乳牛の飼育からこだわってるんだって。
釧路とかのあたりの牧場でストレスの無いよう育てているそう。+4
-0
-
114. 匿名 2017/01/27(金) 22:39:50
>>97
安売りしない値段だと思うよ+0
-0
-
115. 匿名 2017/01/27(金) 22:47:08
ハーゲンダッツは日本では北海道の名前忘れたけどめっちゃ美味しい牛乳使ってるんだよね。高くても材料が良くて美味しいなら買うよ。+7
-0
-
116. 匿名 2017/01/27(金) 22:56:48
ハワイでハーゲンダッツ食べました。日本と比べると確かに違った。コクがないというか、、そういうことだったんだぁ!+5
-1
-
117. 匿名 2017/01/28(土) 01:16:23
トピ主静岡人ですか?わら+0
-1
-
118. 匿名 2017/01/28(土) 01:21:47
>>32
本当その通り。
ぼったくりぼったくり言ってる人は社会人経験あるのか聞きたい+1
-0
-
119. 匿名 2017/01/28(土) 01:23:53
甘ったるくて好きじゃない
レディーボーデンの方がうまい!+2
-4
-
120. 匿名 2017/01/28(土) 03:57:27
>>80
え?
レディボーデンってアイスクリームだけど、雪見だいふくってラクトアイスだよね?+6
-1
-
121. 匿名 2017/01/28(土) 04:18:54
雪見だいふくはアイスミルク。
アイスクリームの種類は、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス。+2
-1
-
122. 匿名 2017/01/28(土) 05:32:20
アメリカと日本の牛乳の価格差を考えるとわかると思う
1ガロン(3.8L)で安い店なら1.5~2ドル(180~240円)
アメリカは調整牛乳が基本で、LowFatが一番売れている
その余った脂肪が
Half and Halfや生クリームの材料となるけど、余剰気味なので
材料としてLowFatより安く仕入れれる(工場なんかだとね)
スキムミルクも日本と比べて種類が多く、アイスクリーム材料になるものも超低価格+3
-0
-
123. 匿名 2017/01/28(土) 05:42:21
122です
脂肪じゃなくて、脂質の方があってるかな?言葉的に
LowFat 脂質1%ぐらい
Half and Half 脂質を入れたり、生クリームを入れたモノ
アメリカには他にも脂質0%や、3%-3.5%のもの、2%のモノ、乳糖が入っていないモノ
いろんな種類があり
日本のように牛乳という1つの種類ではなく、それぞれ名前があります
Fat Free、Low Fat、Reduced、Whole、Half and HalfとLactose Free Milk
+3
-0
-
124. 匿名 2017/01/28(土) 09:16:53
クリスピーサンドですけど昨日西友で買いました。
2つで320円です。
カップのもクランチークランチも同じ値段なのでかなりお得。
でもつい買ってしまうからお得じゃないかも。
クランチークランチ、食べてみたいのですがついクリスピーを買ってしまいます。
食べたことがあってお勧めだよって方がおられたらどうか私の背中を押してください。+1
-0
-
125. 匿名 2017/01/28(土) 11:52:57
私は知ってたし、アホらしいから買わない
日本のアイスもおいしいのがたくさんあるし
欧米というだけでやたらにぼったくり価格で買ってしまうのが日本人の間抜けなところ
という私も日本人だけど+3
-2
-
126. 匿名 2017/01/28(土) 12:16:21
>>38
違う。アメリカに住んでいた時、ヒャッホー!ハーゲンデカイ!安い!と思って速攻買って食べてみたけど、日本のやつとは全然違ったよ。と言っても不味くはなかった。まあまあ。だから日本のはモノが違うんだ、ぼったくられてる訳でもないんだな、と思った。+4
-1
-
127. 匿名 2017/01/28(土) 12:39:17
昔ハーゲンダッツで働いてました!
お店でお客様に出すバケツみたいなサイズはアメリカ製でコンビニなどで売ってるミニカップは日本製でしたよ!
どちらも美味しくてアメリカ製しかないフレーバーも沢山ありました。
ただ抹茶だけは味が結構違って、日本のは抹茶が濃いめすこーし苦味がありましたが、アメリカ製のはミルキーで苦味がほぼ無かったです。
今はコンビニなどで十分売れるからか、店頭販売店が無くなっちゃって寂しい限りです。+5
-0
-
128. 匿名 2017/01/28(土) 13:09:58
ぼったくられてる。+3
-1
-
129. 匿名 2017/01/28(土) 13:12:28
そこまで美味しいと思わない+4
-1
-
130. 匿名 2017/01/28(土) 14:02:04
だから、ロッテに買収されて、ブランドで高価格商品になってるだけだってば+2
-2
-
131. 匿名 2017/01/28(土) 14:17:39
>>129
わかる。だから高いと感じちゃう。
でも本場はさらに味落ちるなら日本の価格設定は妥当なのかもね。+1
-1
-
132. 匿名 2017/01/28(土) 16:42:50
アメリカの普通に変わらずおいしいと思ったけど!
バター系クリームにホワイトチョコとラズベリーソース混ざってるのが大好きだった!いまもアメリカで探すけどもう売ってない。。。5年前くらい。
わかる人いるかな?+1
-0
-
133. 匿名 2017/01/28(土) 17:40:28
最近は市販のアイスもバリエーション増えたし美味しいと思えるのが増えた
だからハーゲンダッツをありがたがることもなくなったな
正直、パルムを冷凍庫に常備してるほうがテンションあがるし安心する+1
-0
-
134. 匿名 2017/01/28(土) 18:15:39
日本で売られてるラクトアイスは、アメリカでは危険食品扱いじゃ無かったっけ?? 日本は規制が甘いから危険食品のオンパレードだよね。+0
-0
-
135. 匿名 2017/01/28(土) 20:18:04
>>130
ロッテと提携しているのはレディーボーデン+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本では高級アイスクリームの代名詞的存在となっている「ハーゲンダッツ」。 1920年代、ポーランドからのアシュケナジム・ユダヤ人移民者が米ニューヨークでアイスクリームの行商を始めたのが起源というブランドだ。61年、レシピに卵黄を加えて乳脂肪分を17%にまで上げる変更をし、ハーゲンダッツの社名にした。 日本には84年に上陸。東京都港区青山に1号店をオープンさせ、長い行列ができたことが当時のニュースに取り上げられた。最盛期の94年には全国95店舗まで展開していたが、現在は店舗経営を行っていない。それでも、コンビニエンスストアやスーパーマーケットのアイスコーナーで、一際強い存在感を放っている