-
1. 匿名 2017/01/06(金) 17:50:20
アウトレットモールや、ショッピングモール・デパートなどのセールコーナーに行くと、「この商品、この質でこの元値だったのか…」と思うことがたまにあります。
みなさんはそんな経験ありますか?
ちなみに私はミッシュマッシュというアパレルブランドの服をよく買ったりするんですが、生地や縫製を見ると、正規価格よりセールやアウトレット価格が妥当のような気がしてきます…。
+329
-0
-
2. 匿名 2017/01/06(金) 17:50:52
アース!+1005
-5
-
3. 匿名 2017/01/06(金) 17:51:05
全部+456
-1
-
4. 匿名 2017/01/06(金) 17:51:15
VIS+369
-2
-
5. 匿名 2017/01/06(金) 17:51:16
コーチ!+337
-49
-
6. 匿名 2017/01/06(金) 17:51:29
ローリーズファーム+579
-3
-
7. 匿名 2017/01/06(金) 17:51:38
UNIQLO!+527
-10
-
8. 匿名 2017/01/06(金) 17:51:47
GAP
セールでしか買う気しない。+1211
-2
-
9. 匿名 2017/01/06(金) 17:52:06
ビームス+305
-3
-
10. 匿名 2017/01/06(金) 17:52:30
セール・アウトレット価格が適正価格なのでは?
↑
興味のないブランドだからそう思うんだよね。
そのブランドの名前はいちいち覚えてないよね。+14
-75
-
11. 匿名 2017/01/06(金) 17:53:19
アズノウアズ+213
-10
-
12. 匿名 2017/01/06(金) 17:53:59
何をもって適正価格と言うのか。
ブランド料ってのがあるからねぇ+118
-18
-
13. 匿名 2017/01/06(金) 17:54:42
うにきゅろ+21
-19
-
14. 匿名 2017/01/06(金) 17:54:45
貿易関係で関税取り扱ってますが
原価かなり低く記載されてて
後で販売店舗見てみると15倍~とかで売られててすごいなと思います+446
-4
-
15. 匿名 2017/01/06(金) 17:56:24
ミュージックアンドエコロジーってダサくない?
音楽って笑+505
-39
-
16. 匿名 2017/01/06(金) 17:56:45
H&M
プロパーで買いたくない品質と縫製
+611
-8
-
17. 匿名 2017/01/06(金) 17:56:55
そうじゃないブランドや商品があるなら逆に教えて欲しい+294
-5
-
18. 匿名 2017/01/06(金) 17:58:30
よく定価に赤線二本引いて、デカデカと○○円!って表記されてるけど、あれが本来の価格だよね。上からプライスタグ貼ってるのもそういう演出でしょ。+406
-6
-
19. 匿名 2017/01/06(金) 17:59:06
原価って30%くらい?もっと安いのかな。
定価で買うのバカバカしくなるよね。
ユニクロとGAPはセールでしか買わない。+324
-4
-
20. 匿名 2017/01/06(金) 17:59:35
ジミーチュウの財布
これとかジャスコにありそうなのに
7万→4万くらいになってた+484
-13
-
21. 匿名 2017/01/06(金) 17:59:56
バナーバレット!セールになると70%offとかザラにあって怪しい…+205
-2
-
22. 匿名 2017/01/06(金) 17:59:58
有名読者モデル・芸能人とかが立ち上げたようなブランド
デザインは良いのもあるけど素材が悪い物も多い
本人は実際はハイブランドの物持ってるの見たりすると何とも言えない気持ちになる+319
-2
-
23. 匿名 2017/01/06(金) 17:59:58
マーキュリーデュオ+141
-4
-
24. 匿名 2017/01/06(金) 18:00:40
ブランド買い取りの仕事してました。
アウトレット用に商品作ってるブランドもあります。ちょっと品質も落ちます。品番をググったらアウトレット用かどうかわかるブランドもあるんで値段つけるときは気をつけるように指導されました。
私も働くまではもともと高かった物がアウトレットでは安く売られててお得だと思ってたので聞いた時はショックでした。
+275
-2
-
25. 匿名 2017/01/06(金) 18:01:17
大々的にセールはやらないけど、プラダのナイロンバッグは原価の何十倍で売っているのか気になる。
レザーなら高いのも分かるんだけど。+389
-6
-
26. 匿名 2017/01/06(金) 18:01:39
原価が安くて文句言う人は、布買ってきて自分で作りなよ
+37
-66
-
27. 匿名 2017/01/06(金) 18:02:29
ビームスとユナイテッドアローズ
+211
-3
-
28. 匿名 2017/01/06(金) 18:03:04
コーチ
アウトレットの定番だし定価じゃいらない+302
-15
-
29. 匿名 2017/01/06(金) 18:03:08
earth一択。
あのペラペラな生地を定価で買う気が起きない。+466
-6
-
30. 匿名 2017/01/06(金) 18:03:10
革扱う会社ですが
ヴィトンの鞄は大体原価3000円ですよー!+339
-40
-
31. 匿名 2017/01/06(金) 18:03:48
>>25
あれはパラシュート用のナイロンじゃなかったっけ
ちょっと高いナイロン+241
-3
-
32. 匿名 2017/01/06(金) 18:03:54
>>12
何をもってもなにも、トピックス・タイトルは、
「なのでは?と思う」だからね。
その人がそう思うってだけの話で実際の適正価格とは別の話だよ。+24
-3
-
33. 匿名 2017/01/06(金) 18:05:00
>>32
重要なワードを省いて意味を変える人っているよね。
リアルの場合、正直、自覚がないだけに一番めんどくさいタイプ。+4
-20
-
34. 匿名 2017/01/06(金) 18:06:05
いわゆるセレオリはセールでようやく買うのを検討するレベルの質+52
-1
-
35. 匿名 2017/01/06(金) 18:06:11
フレイアイディーとスナイデル。
30パオフくらいじゃまだ見合ってない。
50パ、70パあたりで適正価格って感じ…+276
-6
-
36. 匿名 2017/01/06(金) 18:06:36
携帯ケース。
何であんな高いの?!しかも携帯ケースショップずっとセールしてるしw
その上店員の態度もそれなり…+355
-3
-
37. 匿名 2017/01/06(金) 18:07:04
COACHとかかな+55
-10
-
38. 匿名 2017/01/06(金) 18:07:11
ジャラートピケ
メイドインチャイナなのに高いよ
でもスヌーピーは可愛い+411
-15
-
39. 匿名 2017/01/06(金) 18:07:17
ブランドの服自体が高すぎる。
昔は好きなブランドにプロパーで何十万てつぎ込んで買ってたけど
今はアウトレットやセール品で十分って思うようになった。+240
-3
-
40. 匿名 2017/01/06(金) 18:07:44
海外ブランドは日本のセール価格で現地のプロパーだもん
見合ってないのは当たり前だよね+154
-2
-
41. 匿名 2017/01/06(金) 18:07:47
マイケルコース フルラ+104
-5
-
42. 匿名 2017/01/06(金) 18:07:56
>>25
あのナイロンはかなり良いものだよ
でもイタリアアウトレットじゃポーチは5000円しない、バックは1万ちょっとって感じだった。
やっぱり現地では安めなのねーと思った。+204
-3
-
43. 匿名 2017/01/06(金) 18:08:46
アパレルです。
今はセール品の6割はセール価格が適正のものです。
セール用に原価安くしている、アウトレットなんか6割はセール価格用商品。
さすがに細かくはわかりませんが、3割引きくらいだと、売れる時期に売れ残ってセールになってるものが多いかなと体感します。
見極めは、セールの瞬間に売り切れのカラーが何色かある場合、セール前が適正価格の可能性高いです。お買い得♫+128
-16
-
44. 匿名 2017/01/06(金) 18:08:51
原価を追求したら
何も定価でなんか買えないよ。
原価に利益を上乗せしてるのが
商売の基本。
ブランドはそこにブランド価格を
上乗せしてるので高額になる。
名前が付いてるだけで何倍にも跳ね上がる。それを好んで買う人が居るんだからしょうがない
私はブランド物は1個も持ってない。
ネームバリューにお金は出したくないタイプなので(笑)
+220
-18
-
45. 匿名 2017/01/06(金) 18:10:43
>>26
いや、安いの見つけて買うよ。世の中、服屋もカバン屋も溢れているからね。
何で自分で作るという発想になるのか理解不能。+75
-24
-
46. 匿名 2017/01/06(金) 18:11:30
ラルフローレン
子供が好きで百貨店で買ってたけど
ポロシャツとかすぐ色がはげるし
アウトレットで買えば半額以下とかで買えるし
百貨店からきたものとかも教えてくれるから
今はもうアウトレットでしか買ってない。+234
-9
-
47. 匿名 2017/01/06(金) 18:14:27
何か年々服の素材もデザインも安っぽくなってきててどれもこれも適正価格とは感じれなくなったかも。同じブランドメーカーでも全然違う・・・。原材料高騰してるのはわかるし価格が高くなってても文句はないんだけどそれ以上に酷くなってるような。
+134
-1
-
48. 匿名 2017/01/06(金) 18:14:55
70%OFFからレジにてさらに20%OFF~なんて言われると定価で買うのが馬鹿らしくなるの分かる
+395
-2
-
49. 匿名 2017/01/06(金) 18:14:58
>>20ジミーチュウのアレは何で高いのか謎。
最初見たときから、どんなに雑誌が持ち上げようとダサいとしか思わない。+258
-14
-
50. 匿名 2017/01/06(金) 18:16:22
>>44
ほぼ同意だけど1個も持ってないは言い過ぎだと思うー+14
-12
-
51. 匿名 2017/01/06(金) 18:16:47
そもそもデパートのSALEでのワゴン商品って、SALEのために問屋から仕入れた元々安い商品なんだけどね+123
-5
-
52. 匿名 2017/01/06(金) 18:17:29
>>30
別にヴィトンを擁護はしないけど、ヴィトンのメインのラインはたいてい皮革製品じゃないんじゃないかな?
あれ、革じゃないよ。+112
-4
-
53. 匿名 2017/01/06(金) 18:20:25
ブランド料ってすごいよね+104
-2
-
54. 匿名 2017/01/06(金) 18:23:56
ファミリーセールとかあるブランドは
通常の値段で買うの馬鹿みたいになるね+105
-2
-
55. 匿名 2017/01/06(金) 18:28:12
人件費と広告費と輸送費‥‥‥‥
仕方ないと思うよ。
だいたいは店舗に並んだ時で原価3割。+133
-1
-
56. 匿名 2017/01/06(金) 18:28:46
ジミーチュウ全然可愛くないw
しまむらに売ってそうだなぁっていつも思う+143
-20
-
57. 匿名 2017/01/06(金) 18:32:14
>>54
でも、ファミセに呼んで貰えるのはプロパーで大金つぎ込んでる人だけだよね…
ファミセ行ったら、これでも儲けあるって原価いくらだよって思う。+99
-0
-
58. 匿名 2017/01/06(金) 18:34:56
売り上げの割合は
デパートが4割
メーカーは6割「その内商品にするまで原価3割
残りの3割は人件費と経費」
デパートの儲けが大きいと思う。+14
-2
-
59. 匿名 2017/01/06(金) 18:35:43
>>44
持ってないというか、高くて買えないってのもちょっとは入ってそう(笑)+41
-2
-
60. 匿名 2017/01/06(金) 18:37:57
トランテアンかな
見た目は今時で可愛いけど、裏返すと凄く縫い方が雑でびっくりした+56
-2
-
61. 匿名 2017/01/06(金) 18:38:10
>>59
ヨコだけど、はいはい
毎度毎度対立構造作るのが好きだねえ
お疲れ様ですわ
自分は前は買ってたけど今は買わない
なぜならすぐに手に入るブランド品よりもっと高額なものをかうために貯金してるから+7
-28
-
62. 匿名 2017/01/06(金) 18:38:53
>>57ファミリーセールは
在庫残すと資産になるから
儲けとか関係なくて処分するよりかは
マイナスでもお金に変えた方が良いから。+107
-0
-
63. 匿名 2017/01/06(金) 18:39:38
>>61
ヨコだけどって自演っぽい
ま、私もヨコだけどー(笑)+25
-4
-
64. 匿名 2017/01/06(金) 18:42:49
ここで批判してる人達におすすめする方法。
自費で交通費払って地方の工場直販みたいな所に買いに行けばかなり安く買えます。
海外ブランド品なら飛行機代も。
交通費かけたくないなら自転車とか泳いでいくとかやろうと思えばできるね。
まあそれなりに日数かかるからそこはキャンプして公園で水飲んだり。
やろうと思えば限りなくお安く手に入るよ
+13
-37
-
65. 匿名 2017/01/06(金) 18:42:50
AIGLEかな
ファミリーセールも夏冬行くし、バッグが好きでよく買うけど、内側の縫製が適当なのかすぐほつれたりする+22
-0
-
66. 匿名 2017/01/06(金) 18:43:41
>>63
読み取り間違いです。+2
-2
-
67. 匿名 2017/01/06(金) 18:44:14
>>64
笑った(笑)
ブランド品批判してる人は買いたくても買えないんだろうね+17
-18
-
68. 匿名 2017/01/06(金) 18:45:21
>>67
よく読め+7
-8
-
69. 匿名 2017/01/06(金) 18:45:55
>>68
読んでるわ+6
-14
-
70. 匿名 2017/01/06(金) 18:48:22
マーキュリーデュオ+16
-1
-
71. 匿名 2017/01/06(金) 18:52:40
撤退したけどkitsonとか990円から2990円レベルだと思っていた。なんであんな1万とか取っていたのか謎。+190
-0
-
72. 匿名 2017/01/06(金) 18:53:29
原価、原価っていうけどそこにデザイン料は考慮しないの?
人件費、材料費、広告料、輸送費だけ?
ハイブランドなんて、ほぼデザインにみんなお金払ってると思うけど。
ここで言う原価の話したら、絵画や芸術作品、デザイナーズ家具はどうなるの?+134
-5
-
73. 匿名 2017/01/06(金) 18:54:53
例えばポロシャツの原価なんで高くて数百円でしょ。
だって、布とボタンだもん。綿(場合によってはポリエステル)とプラスチックだもん。
そこにブランドタグと刺繍が入るだけで数万円。やっぱり○○のシャツは質が違う…なんて言うけど、質に関しては気のせいだよ。裁断と縫製は中国製のわりにはしっかりしてるけどね。
好きで納得できる人だけが買えばいいと思う。+23
-9
-
74. 匿名 2017/01/06(金) 18:55:47
アズノゥアズとか、アースミュージックアンドエコロジーとか、イーハイフンワールドギャラリーとか、マジェスティックレゴンとかの
アウトレットでよく『店内全品半額!』や『お時間限定タイムセール!(セール価格から更に20%off)』をやってるお店。
一瞬、安くなってるような錯覚に陥るけど、割引になってても、それ相応な値段に感じる。+178
-2
-
75. 匿名 2017/01/06(金) 18:58:38
>>74
わかる!
本当にペラペラだし縫製も雑だと思う。
そして呼び込みがうるさすぎて見る気も起きない。+120
-1
-
76. 匿名 2017/01/06(金) 18:59:40
>>72店舗に並ぶまでの原価だから
デザイン料や縫製料や原材料(生地など)も含めた経費だよ。+6
-1
-
77. 匿名 2017/01/06(金) 19:02:26
>>74
元アパレルメーカー本社にいました。
メーカーとしては、アウトレットでタイムセールをしても損しない価格設定にしていますよ。
国内海外問わずイメージとして安いブランドは、ほぼ化繊を使用、且つ海外で安く大量生産しているので原価が数十円の商品もあります。
OEM商品なんかはもっと安く済みますね。+88
-2
-
78. 匿名 2017/01/06(金) 19:06:09
>>52
うん
革じゃないのに裏地が皮つけてるよね
革のラインは
もっと高いやつだけだよね+12
-1
-
79. 匿名 2017/01/06(金) 19:07:07
>>76
素人がハイブランドのデザイン料をどうやって算出するの?
GUCCIのスキニーとか6、7万円くらいするけど、そのうちのデザイン料わかるの?+39
-4
-
80. 匿名 2017/01/06(金) 19:09:43
すこしズレるけど、フランスなんかはセール(ソルド)で値引きできる製品は1ヶ月以上店舗で売っているものに限ると法律で決まってるんだよね。
日本もそうして欲しい。セール用商品が多すぎると思う。+241
-4
-
81. 匿名 2017/01/06(金) 19:09:47
化粧品なんかだと、8〜9割は広告料なんだよね。原価は数十円。+50
-3
-
82. 匿名 2017/01/06(金) 19:12:20
最近のマーキュリーどうしたんだろうね?
質はもとよりデザインが壊滅的にダサくなってる+74
-1
-
83. 匿名 2017/01/06(金) 19:13:00
>>79デザイナーはメーカーの
一社員で年契約(年俸制)とか
それぞれ契約してるハズ。+9
-0
-
84. 匿名 2017/01/06(金) 19:14:57
アース ミュージック&エコロジーの服は絶対セール価格で買う!!笑笑
でもなんか前よりもダサい服多くない?+179
-1
-
85. 匿名 2017/01/06(金) 19:17:43
patagonia+9
-4
-
86. 匿名 2017/01/06(金) 19:20:16
プロパープロパー言ってる人がいる+24
-12
-
87. 匿名 2017/01/06(金) 19:23:25
>>86プロパーは定価って意味で使っているよ。
+87
-2
-
88. 匿名 2017/01/06(金) 19:23:55
>>83
そんな事みんな知ってますよ。
クリストフ・ルメール
サラ・バートン
フリーダ・ジャンニーニ
…とかの契約金を知ってて、そこから彼らがデザインした点数から生産数を考慮して算出できるの?
私はバカだから無理だわ╮(๑•́₃•̀)╭+10
-7
-
89. 匿名 2017/01/06(金) 19:31:25
>>46
私もラルフは個人輸入で子供服しか買わない。しかも男の子のはたいていマークがついて終了!だから、もはや飽きて最近は買いもしなくなった。+20
-3
-
90. 匿名 2017/01/06(金) 19:32:38
AZULかな。
最近のは特に値段と製品の質が割に合ってない。デザインもダサくなってる。
なんであんな高いんだろう。+86
-5
-
91. 匿名 2017/01/06(金) 19:34:48
関係ないけど最近セールになるの早いから、自分がシーズン前に定価で買った商品が、1ヶ月後30%オフ、1ヶ月半後50%オフ、2ヶ月後70%オフで売れ残ってたりしたらゲロ吐きそうなくらいヘコむ…+199
-2
-
92. 匿名 2017/01/06(金) 19:38:23
え+1
-0
-
93. 匿名 2017/01/06(金) 19:45:10
>>84ダサいと感じてるのに
なぜ買うの?
他の気にいった服買えば良いと思う。+9
-1
-
94. 匿名 2017/01/06(金) 19:52:55
バナナリパブリック+50
-0
-
95. 匿名 2017/01/06(金) 19:53:29
コンバース
ニューバランス+6
-6
-
96. 匿名 2017/01/06(金) 19:55:49
コスパ求めすぎても低賃金で働く人が増えるだけだよ。+107
-0
-
97. 匿名 2017/01/06(金) 19:56:44
>>90
ほんと。
中学生向けみたいな服ばっかり+11
-2
-
98. 匿名 2017/01/06(金) 20:01:02
アニエス・ベー
+6
-1
-
99. 匿名 2017/01/06(金) 20:03:12
ユニクロのやり方を前アパレルメーカーに押し付けられても困る
それって消費者のために低賃金で苦しめられる人が増えるだけなので
何が正しい消費行動なのか、考えて買いましょう。
+61
-5
-
100. 匿名 2017/01/06(金) 20:04:58
AZULはしまむらとコラボして更に落ちた。+33
-2
-
101. 匿名 2017/01/06(金) 20:05:19
>>99
前アパレルメーカーではなく
全アパレルメーカーです
+15
-0
-
102. 匿名 2017/01/06(金) 20:15:33
PLAIN CLOTHINGってカバンなんかを扱ってるとこ。
ゾゾとかにあるんだけど常に70%オフとかしてて、合革やペラペラの布で縫製も最悪。
定価を高く設定しすぎだと思う+52
-1
-
103. 匿名 2017/01/06(金) 20:16:09
むしろセール(アウトレット)価格で買う率のが高い。
元値:セール=2:8…?
20%でも50%でも安くないとなんか手が出ない。+11
-2
-
104. 匿名 2017/01/06(金) 20:24:23
ヤフオク、メルカリ、フリルなんかを活用しだすとセールすら高く感じる┐(;Ծ⌓Ծ;)┌+86
-0
-
105. 匿名 2017/01/06(金) 20:28:38
アウトレットのフルラで、店員さんから
ここのは、アウトレット用に作ったものですって聞きました!+51
-0
-
106. 匿名 2017/01/06(金) 20:35:15
チャコット
+3
-1
-
107. 匿名 2017/01/06(金) 20:48:02
私、服を作っている工場とかに糸とか毛糸とかをおろしてる会社で事務員してるけど百貨店に入ってるブランドの15000円とかするセーター一律500円で買えるよ。
たしかに価格が上がるのはわかるけど上乗せしすぎ。+118
-4
-
108. 匿名 2017/01/06(金) 20:52:33
最近はすぐセールするから定価で買う気おきない。+33
-1
-
109. 匿名 2017/01/06(金) 20:59:17
ユニクロってここでは批判されるけど、
ファストファッションブランドの中では、カシミヤ100%とかウール100%の商品を扱ってる貴重なメーカーなんだよ。
他の安い所はコスト削減のために、ポリとかアクリルとか他の化学繊維混ぜるてる。プチプラで100%で出してるのはユニクロくらいじゃないかな。
ここに関しては、消費者も他ブランドも素直に企業努力を認めるべき。+209
-8
-
110. 匿名 2017/01/06(金) 21:07:12
百貨店の服なんて定価で買えないからセールが始まったら買おうと思ってたのに、セール始まったらセール用商品みたいのばっかり並んでて全く魅力感じなかった+72
-2
-
111. 匿名 2017/01/06(金) 21:08:05
チェスティ+14
-1
-
112. 匿名 2017/01/06(金) 21:10:52
>>104
まぁ、中古だし素人との取引だからね。いろんなリスク含めると高い場合もある。+27
-0
-
113. 匿名 2017/01/06(金) 21:14:56
チェスティはひどすぎ。+31
-1
-
114. 匿名 2017/01/06(金) 21:21:55
ちょっと違うけど、正月に長島のアウトレット行ったらどのお店もアウトレット専売品ばかりでがっかりだったよ。。
専売品買うくらいなら普通のお店で買いたい。+65
-2
-
115. 匿名 2017/01/06(金) 21:28:40
>>24
なんか福袋みたいだね、アウトレット用って
福袋も福袋用のもので売ってるってここでみた気がするから
アウトレットも福袋もそれなりのものってことなのかな+10
-0
-
116. 匿名 2017/01/06(金) 21:31:55
>>30
原価なんかで話してたら
ブランドは買うなよ
その辺のビニール製の安いバックを持ってろよ+54
-2
-
117. 匿名 2017/01/06(金) 22:06:59
>>102
いつもゾゾのセールで見かけるから気になってた!買わなくて良かった。+16
-1
-
118. 匿名 2017/01/06(金) 22:10:05
アプワイザーリッシェもひどい。
可愛くてよく買ってたけど、値段を知らない彼氏に「もっといい服着たら?」って言われたことある。
17,000円で買ったアンサンブルは4,000円位に見えてたらしく値段知ってたまげてた。+89
-1
-
119. 匿名 2017/01/06(金) 22:16:32
mystic
ペラペラで裏地のないボトムスやワンピースがある。バッグは同じものを雑貨屋で半額で売っていたり韓国のサイトで激安で売られているのを見たことがある。デザインは確かに可愛いけど化繊のペラペラトップスが7000円近くする。半額かそれ以下の価格が妥当。+45
-0
-
120. 匿名 2017/01/06(金) 22:35:18
適正価格って原価を想定して判断するの?
一着作るのに企画から販売までどれだけ人手かかってるか考えてる?
働く人にお給料が出るくらい利益がなくちゃ会社が成り立たないと思うんだけど。+11
-5
-
121. 匿名 2017/01/06(金) 22:43:37
ラルフローレンはナイガイの時は、良かったよ。今のはホントお金の無駄。+44
-0
-
122. 匿名 2017/01/06(金) 22:56:35
素人目線で、でいいんだよね?
個人的にはプロパーとセール時で値段がかけ離れすぎているものは何となく避けてるかも。+8
-4
-
123. 匿名 2017/01/06(金) 23:10:22
トップス1万円、ボトムス2万円とかするブランドは全部半額でいいと思ってる。
縫製も生地もたいした事ないくせに!!!
なんだよ可愛いんだよ!!欲しいんだよ!
もっと安くしてくれよ!!!と貧乏な私がいつも心の中で叫んでる!+28
-8
-
124. 匿名 2017/01/06(金) 23:12:45
アプ、ジャス、リラ、ウィル、レッセパッセこの辺のショボいくせにボッタクリな値段の服は常に半額でいい!+52
-0
-
125. 匿名 2017/01/07(土) 00:06:29
ポーター
カバンのショップに勤めていますが、むかーしは値段もそこそこ安くて良かったなぁ。
今は…ぼったくりか?と思うくらい値段も爆高に!
+30
-2
-
126. 匿名 2017/01/07(土) 00:12:34
>>107
羨ましい。私もそこで働きたいです+25
-1
-
127. 匿名 2017/01/07(土) 00:19:14
>>109
企業努力の結果
どこかの国の縫い子さんが大変苦しめられてます
ロボットのように働かされてる
日本のように文化レベルの高い国の人がそのような状態を許せるの?+39
-5
-
128. 匿名 2017/01/07(土) 00:33:24
ディズニーグッズヽ( ̄д ̄;)+14
-1
-
129. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:19
セシルマクビーやイングはすぐに毛玉、毛羽立ち(°_°)ワンシーズンしか使えない。+20
-1
-
130. 匿名 2017/01/07(土) 00:35:23
アーバンリサーチ
流行りだしてから生地悪なったと思う
店頭で並んでる時点でセーターとか毛玉だらけやし+62
-2
-
131. 匿名 2017/01/07(土) 00:40:24
>>30
職人さんの作業料も込みですか?+3
-1
-
132. 匿名 2017/01/07(土) 00:44:38
ディズニーグッズヽ( ̄д ̄;)+3
-0
-
133. 匿名 2017/01/07(土) 00:46:56
ZARAがかなり酷いと思うのは私だけ?
ワンピやカットソーはペラペラだし、ニットやコートはゴワゴワ、靴はすごく足が痛くなる。
高いブランドではないけど、あの品質であの値段はあり得ないと思う。+100
-3
-
134. 匿名 2017/01/07(土) 00:59:08
>>5
コーチはさすがにお得感あるでしょ〜
好きでも嫌いでもないけどコーチのもの割としっかりはしてる。+10
-2
-
135. 匿名 2017/01/07(土) 01:16:33
ナノユニバース
昔はもっとプライドある感じの服屋さんだったのに
今の品質はアウトレット用かと思うくらい安っぽすぎ
外観とか立地だけは立派+73
-1
-
136. 匿名 2017/01/07(土) 01:49:17
アースの会社が新しくだしたkoeとかいうブランド。
常に50%オフだけど、お客全然いない。
大失敗だと思う。+18
-0
-
137. 匿名 2017/01/07(土) 02:33:42
>>20
ジミーチュウの靴は海外ブランドにしてはデザインが大味でなくて可愛いのに、財布や鞄は微妙だよね+5
-9
-
138. 匿名 2017/01/07(土) 02:35:24
でも自分では作れないんだから売ってるものを黙って買うしかなくない?+13
-1
-
139. 匿名 2017/01/07(土) 05:22:53
>>105
そうだよねー全然粗悪品だったよ
別物だよ+1
-1
-
140. 匿名 2017/01/07(土) 05:24:57
>>133
昔スライをそう思ってた、流行ってたよねよく見たら切りっぱなしだしよくこんなの買ってたなと
今じゃ聞かないし、まだあるの?+10
-1
-
141. 匿名 2017/01/07(土) 08:37:53
嫌いじゃないけど、ルピシアの紅茶。
あの福袋の大量販売ぶりを見ていると、福袋の方が定価なんじゃないかと思う。
在庫処分というレベルじゃなさそう。
福袋価格で充分に利益が出まくりなんでしょうね。+30
-1
-
142. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:39
プロパープロパーって…当たり前に使われても…
+13
-6
-
143. 匿名 2017/01/07(土) 13:38:59 ID:ZSGHVYOhCl
>>6
ローリーズファームのリブニットって緩めに作られてるから本当すぐ伸びるよね
その割にローリーズファームはアースほどセールしない
+9
-0
-
144. 匿名 2017/01/07(土) 13:44:16
ミッシュマッシュは逆に最近高くなったくない?
いや、買ったことはないんだけど、コートとか、4万もするの売ってたことあったっけ?
もう少し買いやすい値段だった気がする。
+18
-1
-
145. 匿名 2017/01/07(土) 13:55:18
ユニクロ綿100%も出してくれー。
無印高いよ。+16
-0
-
146. 匿名 2017/01/07(土) 13:56:24
ルピシアは福袋用に安いの作ってるって福袋トピに書いてあったよ。+7
-0
-
147. 匿名 2017/01/07(土) 14:35:44
THE NORTH FACE+3
-0
-
148. 匿名 2017/01/07(土) 14:42:52
服は直営以外のショップで45〜60%が仕入れ値だから直営だとその半分くらいかな。
アウトレット用の商品もあるから全てがそうとは言わないけど。
正味な話、ブランドロゴにお金を払ってるってことだよね。
+1
-0
-
149. 匿名 2017/01/07(土) 14:43:09
服じゃないけど、Francfranc
特に寝具類とクッションカバーはボッタやわ
SALEの時しか買わない+22
-0
-
150. 匿名 2017/01/07(土) 15:00:07
>>20
ジャスコにありそう、と言うよりはジミーチュウのデザインをジャスコやしまむらが真似てるといった方が正しい+11
-0
-
151. 匿名 2017/01/07(土) 17:13:14
ジミーチュウを見てしまむらに売ってそう、って、、、おかしくない?
しまむらもそこらの学生向けのダサい店も
みんなジミーチュウの真似したからそうなってんだよ!順番考えてみなよ。
そんなやつにジミーチュウを語ってほしくないわー+16
-4
-
152. 匿名 2017/01/07(土) 17:45:33
ドゥーズィーエムクラス やエンフォルド
質の割に高すぎ! 特にドゥーズィーエムは質がひどい
ベイクルーズ系はあの質感でぼったくりの値段
相当儲かってるやろうなあ
ユニクロ皆文句言うけど 素材と値段は
かなり企業努力してる!だから従業員からしたら
ブラック企業になるはずやわ!
個人的に最近はアイアムアイ 好き!+8
-3
-
153. 匿名 2017/01/07(土) 17:49:07
先ほどイオンに行ってきました!買ったものが
半額以下とか見るとマジで怒ってくる
3割引とかまでは仕方ないかなあーと思うけど
7割引とか 一体原価どないやねん
でもたまにセール時期でもセールしてない
店舗もあるからそこで最近は買ってます
安くなるのは嬉しいけどやっぱり定価で買った人からしたらたまらんよ+7
-3
-
154. 匿名 2017/01/08(日) 00:12:04
スタジオクリップ
セールで70%くらいまでやってるけど、それでも質の割りには…って値段。夏に買った綿100%のカットソー、半額だったけど、何回か洗濯するうちにボロ布化して捨てた。ワンシーズンで終わる質って。+8
-0
-
155. 匿名 2017/01/08(日) 14:01:29
トゥモローランド
SALEの値段でやっと正気に戻ったなと思う+5
-1
-
156. 匿名 2017/01/09(月) 19:29:47
+0
-4
-
157. 匿名 2017/01/09(月) 19:30:14
+0
-3
-
158. 匿名 2017/01/12(木) 06:03:11
Theory
ファーストリテイテリング傘下になる前のデパートの短期バイトでお手伝いしたことがあるけど、正社員の人が丁寧に畳んでも毛羽立ち凄かった。しがない短期バイトが畳んだら大惨事になるから生地が傷みにくい商品を畳んで後は元のレジの仕事をこなした。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する