-
1. 匿名 2017/01/27(金) 17:21:18
結婚前提の彼がいます。
まだお互い金銭的余裕がなく、ある程度貯まったら正式に婚約する予定です。
そこで、今後迎えるであろう親への挨拶から指輪の購入、式、結婚後のお金管理など…経験談やアドバイスをいただきたいです!
ちなみに私は彼から婚約指輪について聞かれました。普段指輪をしないので他にお金をあてて入籍を早めるのはどうか?と。
憧れが捨てられず「安くてもいいから欲しいな」と答えましたが、本音はもちろん平均的な物が欲しい…でも拘る必要はないのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?+61
-52
-
2. 匿名 2017/01/27(金) 17:22:02
出典:4yuuu.s3.amazonaws.com
+29
-2
-
3. 匿名 2017/01/27(金) 17:22:30
最初から黒字想定の結婚式をしないこと+225
-5
-
4. 匿名 2017/01/27(金) 17:22:36
コメント書くとき、てか って先につける人やめて。
+7
-52
-
5. 匿名 2017/01/27(金) 17:22:37
婚約指輪憧れたけど つける機会少ないと思って一粒ダイヤのネックレスにしてもらった+173
-9
-
6. 匿名 2017/01/27(金) 17:22:45
そんな事言ってくる彼やだ+193
-18
-
7. 匿名 2017/01/27(金) 17:23:02
迎える日のためにアドバイス聞きたいです!+24
-3
-
8. 匿名 2017/01/27(金) 17:23:13
平均的なものって大体20万前後ぐらい?+24
-25
-
9. 匿名 2017/01/27(金) 17:23:16
結婚した時点での預金残高はリストにして書面で残しておくこと+89
-2
-
10. 匿名 2017/01/27(金) 17:24:01
結婚式するなら、最初の見積もりの倍以上になることを覚悟すること。+182
-4
-
11. 匿名 2017/01/27(金) 17:24:56
わたしは指輪もらったけど、義実家に購入店とかデザインとか全部決められた。あとから友達の指輪とか見ると、わたしも自分が好きなの欲しかったなぁーって思うけど、結婚生活は幸せだからあんまり気にならない。要は生活の中身だと思います。+91
-6
-
12. 匿名 2017/01/27(金) 17:24:57
婚約指輪、ほとんど棚の飾りになってます(^^;+84
-4
-
13. 匿名 2017/01/27(金) 17:24:58
金銭的に余裕があれば婚約指輪もらえばいいけど。
大切なもの削ってまでは必要ない。+147
-2
-
14. 匿名 2017/01/27(金) 17:25:48
合理的な彼でいいと思う。
普段指輪付けないなら、豪華なものは要らないのは考え方としては至極真っ当。
今は思うところがあるかもしれないけど、後々彼の合理性に助けられるから。
+128
-24
-
15. 匿名 2017/01/27(金) 17:26:36
私は婚約指輪はいらなかったので、もらっていません。
結納はせず、顔合わせの食事会のみでした。+198
-4
-
16. 匿名 2017/01/27(金) 17:26:51
高いドレスには、誰も喜びません。
そのお金で引き出物ランクアップお願いします。+29
-60
-
17. 匿名 2017/01/27(金) 17:27:01
婚約指輪はなしでも、結婚指輪はもらったら?+155
-3
-
18. 匿名 2017/01/27(金) 17:27:02
婚約指輪はね
主が欲しいなら正直に言った方がいい
私はいらなかったから貰わなかったけど。
結婚って言いづらい事を言える仲じゃないと先々大変だよ+236
-3
-
19. 匿名 2017/01/27(金) 17:27:06
現実的にお金の問題なら、ないものはないんだからワガママ言ってもしょうがない。
指輪買わないで入籍早めるか、指輪買って入籍を遅くするかどっちかしかないでしょ。+27
-3
-
20. 匿名 2017/01/27(金) 17:27:15
>>1
結婚後は何かと妥協することも出てくるし、指輪好きなの選べるようにちゃんと気持ち話した方が良いよ。
後々何か不満が出た時、一緒に「あの時…」っていらない不満まで出ちゃうことあるし。
ひっかかることは結婚前にとことん話し合った方が良いと思います。+99
-4
-
21. 匿名 2017/01/27(金) 17:28:26
貯金すること。
お金がなくなるのはわかっていたので2年で200万貯めました。
それでも新婚旅行の旅費たりなかった...+24
-5
-
22. 匿名 2017/01/27(金) 17:29:00
>>16
流石に出席者様すぎる。
ドレス姿は、旦那になる彼や花嫁の両親など、たくさんの人が楽しみにしてるんだよ。
それをどうでもいいと思う人は来なくて結構。+111
-22
-
23. 匿名 2017/01/27(金) 17:29:10
結婚式はしないくても大丈夫ですか?+10
-3
-
24. 匿名 2017/01/27(金) 17:29:55
親への挨拶より入籍が早いのはおかしいですか?+149
-3
-
25. 匿名 2017/01/27(金) 17:30:00
>>16
そんなあなたの出席こそ、誰も喜ばないと思う。
それでも出席したいなら、出席者も場を華やかにするため、ドレスと髪型にかけるお金アップで。
+56
-7
-
26. 匿名 2017/01/27(金) 17:30:01
>彼から婚約指輪について聞かれました。普段指輪をしないので他にお金をあてて入籍を早めるのはどうか?と
彼の言う通りだと思う。
いま余裕が無くて入籍できないのだとしたら、指輪にこだわるのはちょっとう~ん・・ってかんじ。
結婚したら毎日の生活のほうが重要だと思います。
+118
-6
-
27. 匿名 2017/01/27(金) 17:30:55
>>4
ってかてかてか+12
-3
-
28. 匿名 2017/01/27(金) 17:31:10
今すでに金銭面の余裕がないなら、今後もお金で悩む可能性高いかもしれないよ。
先の生活を見込むなら婚約指輪よりお金かも?+83
-0
-
29. 匿名 2017/01/27(金) 17:31:34
>>16
じゃあ、少ないご祝儀は誰も喜ばないから、あなたもご祝儀たんまりアップでね(*^_^*)
+19
-8
-
30. 匿名 2017/01/27(金) 17:31:38
〉普段指輪をしないので他にお金をあてて入籍を早めるのはどうか?と。
この部分がモヤモヤする。
主さんから言い出したならわかるけど、送る側の彼がこれを言い出しちゃう性格ってとこが今後色々な問題で波乱が起きそうな予感。
なあなあにしないできちんと主さんの本音を伝えた方がいいよ。それじゃないと他の事でも主さんに我慢させるのが当たり前と思ってしまう可能性あり。+127
-5
-
31. 匿名 2017/01/27(金) 17:31:54
ブライダルエステ行くなら慎重に選んだ方がいい
合計30万くらいしたけど変わらなかった+32
-4
-
32. 匿名 2017/01/27(金) 17:32:05
あー結婚してえ+32
-1
-
33. 匿名 2017/01/27(金) 17:32:16
私は婚約指輪はいらないと言ってもらいませんでした。
その分他のものにお金をかけたかったので。
欲しいのに相手の言うままもらわなかったら後々不満がつのって引きずることになるから希望を伝えて話し合ったほうがいいと思います。
「あの時ああしてれば…」って後悔は面倒くさい。+60
-1
-
34. 匿名 2017/01/27(金) 17:32:53
婚約指輪やめて、結婚10周年にスイートテンダイヤモンドもらえば?
主さんが早く結婚するより婚約指輪が欲しいっていうなら別だけど…
私は婚約指輪なかったから、10年目に指輪をねだる予定です(笑)
10年経っても指輪もらえるような夫婦でいたいし!
ちなみに、えっ?って思われるかもしれないけど、私達は堅苦しいのが嫌だったので、親族顔合わせは私の実家の庭でBBQでした(笑)
+147
-9
-
35. 匿名 2017/01/27(金) 17:33:10
わたしは結納なしだったので立派な婚約指輪を買ってもらいました。がるちゃんでは婚約指輪なんて無駄だったという意見が多いですが、わたしは買ってもらって良かったです!
+58
-5
-
36. 匿名 2017/01/27(金) 17:33:14
彼には入籍を早めたい理由がなんかあるのかな+9
-0
-
37. 匿名 2017/01/27(金) 17:34:17
価値観が人それぞれだからなぁ…
欲しい人も居れば要らない人もいるし。
主さんが欲しいなら、お金貯めて買ってもらったらいいかも。
私は指輪も結婚指輪も両方欲しかったので、
両方準備してもらいました。
確かに結婚指輪は出番ないけど、
時々(年に一回くらい)眺めてみると、
すっごく嬉しい気持ちになる。+36
-2
-
38. 匿名 2017/01/27(金) 17:34:24
婚約指輪いるー?結婚指輪だけで良くない?+54
-21
-
39. 匿名 2017/01/27(金) 17:34:47
結婚した後に指輪貰わなくても別に良かったかなぁ、あのお金を…って思う事もあるんだけど
憧れがあるのに妥協してしまったら
欲しかった気持ちがずっと残ってしまうと思う
結婚の時くらい我が儘でもいいと思う+46
-4
-
40. 匿名 2017/01/27(金) 17:36:04
>>16
私が花嫁なら、そんなこと言われたら、うんとドレスにお金かけて、あなたのご飯だけ最低ランクにしちゃう♡+13
-13
-
41. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:19
ちょっとお出掛けに使える程度の物でいいんじゃないかしら。私も平均的なものにあこがれはあったけど、もし持ってたらいつか離婚するときのための換金用になってたわ。現実やっぱりお金。
+14
-0
-
42. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:24
婚約指輪欲しくないって人はそれでいいと思うけど
主さんが欲しい気持ちにダメ出しするのは違うと思う+116
-3
-
43. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:43
金銭的に余裕がないのに結婚式もしたい指輪も欲しいは無理では?彼の言う通り結婚・結婚式を遅らせるか、式にお金をかけないか。どうしても指輪が欲しいなら結婚後の生活を節約生活にするか。+11
-0
-
44. 匿名 2017/01/27(金) 17:38:06
>>16
結婚式のその日一日でさえ、その人の幸せより自分のご飯かー。
なんか、すごく貧しいね、心が。
普段から誰にも大切にされてなくて、あなたの幸せを喜んでくれる人がいないことが分かるよ。
+25
-3
-
45. 匿名 2017/01/27(金) 17:38:44
正直、>>16の意見は半分賛成かな。
お色直しを何回もやるより、その分お料理やドリンクの種類をランクアップしたほうが喜ばれるよ。
田舎の、特に年配の参列者からはね。+39
-3
-
46. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:13
今どき人間力と経済力両方持ってる人なかなかいないからどっちか諦めないとな…+18
-1
-
47. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:19
私も婚約指輪なんてもらってないよ。どうせタンスの肥やしになっちゃいそうだし。
別に欲しくもなかったし、それよりも家買う頭金にまわしたかったから。
結婚10年とかで普段使いできそうなネックレスもらえたらいいな~って考えてる。
+12
-5
-
48. 匿名 2017/01/27(金) 17:40:08
彼と話し合うしかないよねー。
早い入籍と欲しい婚約指輪は両方同時には手に入らないってことなんだろうから、どっちを優先させるのか話し合うのが夫婦になるための共同作業なんじゃないかしら?+27
-0
-
49. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:47
>>24おかしいと思う+24
-1
-
50. 匿名 2017/01/27(金) 17:41:52
婚約指輪いらない派なので、私は結婚指輪だけで満足だけど、でもプロポーズの時に指輪パカってやつやって欲しかったなーとは思う(笑)
結婚指輪もブランド物の何十万するやつがいい!って結婚する当時は思ってて、結局お金なくて2人で15万くらいの指輪に妥協したけど、今考えたらもっと安くても良かったなって思う。
+33
-1
-
51. 匿名 2017/01/27(金) 17:43:18
自分の貯金額は少なめに言っておいた方が良いよ!
あてにする旦那もいるから。+16
-5
-
52. 匿名 2017/01/27(金) 17:43:57
安くてもいいからほしいって、そもそもあなたも彼に指輪あげるのよ?
+7
-13
-
53. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:00
男性が結婚に前向きな時って貴重ですよ。きちんと婚約して一緒に暮らすのが一番早くお金が貯まるのでは?+33
-0
-
54. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:07
結婚式、披露宴をやるつもりなのかな?
まだ婚約もしてない今から、既に彼が婚約指輪やめない?みたいな事言ってるって、結婚式披露宴にもお金使うつもりあるのか微妙。そういう所、ちゃんと話し合ってる?
結婚自体は入籍すれば、結婚できるから、その辺のこだわりがないなら、式はやらずにそのお金全部新生活にあてるのが1番お金がかからない。+23
-0
-
55. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:22
絶対ではないのですが相手の転勤の可能性があります。
私自身、今の地域から離れたことがないので本当に一緒についていけるのか正直自信がありません。
住めば都ですか?
この人とならどこでも住める、と見極める(?)にはどうしたらいいでしょう?+16
-0
-
56. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:33
>>51
彼も少なく言ってたりしてw
私が彼なら、そんな彼女にはそうする。+11
-0
-
57. 匿名 2017/01/27(金) 17:45:41
確かにトピ主は婚約指輪もらって、そのお返しのとこは考えてるのかな?+23
-1
-
58. 匿名 2017/01/27(金) 17:46:44
指輪、結婚式…夢ばっか見てるね。彼の方が堅実に見えるよ。+24
-1
-
59. 匿名 2017/01/27(金) 17:46:52
私も今の11月に神社で神前式します⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
結婚指輪は折半で婚約指輪は最初いらないって言ってたんですが見てたらとても素敵で同じところで買うことになりました!
お金はこれからたくさんかかると思うので、頑張って仕事します。。
主さんも素敵な結婚式が出来ますように!!+27
-0
-
60. 匿名 2017/01/27(金) 17:47:30
指輪いくら想定で、結婚資金どのくらい想定してるのかな?
指輪やめたくらいでそんなに結婚早まらないよね。
結婚式、新居の支度など100万単位で必要かと思うんだけど大丈夫だろうか。+8
-1
-
61. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:02
うちも旦那があんまりお金なくて婚約指輪はもらわなかった。安っぽいの貰っても嬉しくないし。
ただし結婚指輪は私が好きなのを買った。予算からはみ出たお金は自分の貯金を当てた。+9
-2
-
62. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:09
私は婚約指輪も結納も要らないと言った。31歳だったし、早く結婚したかったから!
スイートテンダイヤモンドの約束はしてもらったよ(^_^)
新婚旅行も私の貯金で行ったよ!私が行きたかったから!
自分が良ければ、他人がなんと言おうが良いと思う。+48
-4
-
63. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:23
式の前に3回くらいブライダルエステ言ったけど、効果なかったから行かなくてもよかった。
その人の腕なのか?3回しか行かなかったからなのか?ただお金の無駄だった。
シェービングだけしてもらえれば私はよかったな。
友達はシェービングすら必要ないと言ってた。
人それぞれだね。+18
-0
-
64. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:33
私も絶対に婚約指輪欲しかった。憧れてたから(笑)いるいらないはもう価値観の違いだと思う。
友達の結婚式に呼ばれたりしたときに、他の友達から婚約指輪見せてー!とか言われることが、よくありました。私も友達の見せてもらうの好きだし。
主さんみたいに、本音は欲しいのに我慢してたらそういうとき、少し寂しいんじゃないかな。+36
-2
-
65. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:36
指輪貰うのはいいけど、その分あなたもお返ししないといけないのよ。
つまり、今後の夫婦の家計で言えば、どちらからもお金は出ていく一方ってこと。
当然、結婚後の使えるお金はその分少なくなる。
それでもいいなら買えば?+7
-9
-
66. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:46
今婚姻届をもらいに行ってきました!
私は婚約指輪は一緒に買いに行きました。
そんなに高価なものはもったいないので
安めのものを。でもすごく気に入っています!
その分新婚旅行で二人で楽しむ予定です!
+23
-0
-
67. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:50
主さんがほしいならきちんと話し合いするべき。
一生の宝物になるものだし。
使用頻度は低いとはいえ誰かのお式に出席したときとか婚約指輪と結婚指輪重ねづけ結構してるよ。
それを見るたびに後悔して凹んでも彼に悪いよ。
きちんと双方納得行く形を模索したり別のところで節約したり工夫したら?+24
-0
-
68. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:08
>>55
私も結婚まで実家を出て暮らしたことがなく、結婚を機に地元から離れた県で暮らし始めました。
最初はホームシックがひどくて毎日泣いて地元に帰りたいとずっと考えていましたが、慣れると「あれ、親のペースじゃなく自分たちのペースの生活って楽!!」と思うようになりました。
慣れです。
まぁ地元に帰省するとまたさみしい気持ちがちょっと出てきますが。+17
-0
-
69. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:10
婚約指輪なし。
その代わり、ダイヤモンドの入った結婚指輪に
したよ。
爪があるのは、普段使いできないから
埋まってるもの。
+19
-1
-
70. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:14
>>55
この人となら大丈夫って人頼みじゃなくて、自分でなんとかするって思わなきゃ。誰も守ってくれないと思ってるくらいで丁度いいよ。+17
-0
-
71. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:34
新婚旅行で昔から行きたいところがあってそっちにお金を使った。夢を叶えてくれて本当によかった。+13
-0
-
72. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:39
>>16
えー。
私はその日は花嫁さんが主役だから、好きなドレス着て、光り輝く笑顔でいてくれたらそれでいいけどな。
逆にご祝儀三万円ぽっちしか払わないのに、自分のご飯とか引き出物とかどうこう思わないし、花嫁さん差し置いてそんなこと思ったら、みみっちいとさえ思ってる。
+30
-6
-
73. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:37
両家の親は何もしてくれないの?+3
-7
-
74. 匿名 2017/01/27(金) 17:54:12
>>56
すごい。確かに!+0
-0
-
75. 匿名 2017/01/27(金) 17:55:02
ほぼ婚約指輪の話になってる。+14
-2
-
76. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:05
>>73
親のお金を頼りにしてるうちは結婚しないほうがよくない?
親のほうから言い出すならともかく。+18
-0
-
77. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:14
>>65
言ってることは納得するけど、言い方が嫌な言い方。+8
-1
-
78. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:50
>>73
何もしてくれない家なんていくらでもあるよ。+17
-0
-
79. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:50
叩かれるかもしれないけど、婚約指輪を男性からなしの提案って引く。確かに、その数十万円で他のことはできるけどね…将来、何でも実用が優先の生活になりそう。+66
-5
-
80. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:51
婚約指輪が欲しいならちゃんとその気持ち伝えた方がいいと思うよ。
他の面でもそうだけど、2人で話し合ってお互い納得して進んで行かないととてもずっと一緒に生活出来ないと思う。
もちろんお互い思いやりをもっての話で、自分の意見を何でもかんでも相手にぶつけるのとは違うけど。+24
-0
-
81. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:37
お金ないからって結婚式で自分たちばかり豪勢にして、招待客にケチった対応するとその後の関係が悪くなるよ。
+16
-0
-
82. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:42
>>73
親が何かしてくれる前提なの?+10
-0
-
83. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:01
赤ちゃんができても旦那さんの居場所作ってあげてね。+13
-2
-
84. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:34
私は普段指輪しないけど、婚約指輪は憧れだったので買って貰いました。閉まってあるってよく聞くけど、私は立て爪のやつではなくしたので普段使いしてます。結婚指輪と重なるデザインを選びました。
私の持ってるアクセサリーの中で1番高価だし、1番キラキラなので付けないのはもったいない。毎日付けてます。
あの時欲しかったと思って後悔したとしても、時は戻せないよ!腐るもんじゃないし、記念だし、欲しいなら絶対買ってもらって!!!
渋る彼なら、それはそれで応相談。+23
-1
-
85. 匿名 2017/01/27(金) 18:01:25
私も婚約指輪欲しくて 給料3ヶ月分くらいの貰ったけど、はっきり言ってほとんど付けてないです
旦那には申し訳ないと思ってます
婚約中は頭お花畑だったなあ、と思います
結婚後に思うことは、指輪より現金が大事だなあということ
+9
-4
-
86. 匿名 2017/01/27(金) 18:02:38
マイナス覚悟。
生活は大事なのはわかるけど、私なら婚約指輪、結婚指輪、結婚式、新婚旅行等一般的にみんなが経験することを我慢したくない。金銭面で我慢するような相手ならこれから先もそういう場面あると思う。金銭的な余裕ができてから入籍でよくない?
+60
-8
-
87. 匿名 2017/01/27(金) 18:04:15
普段はしないけど婚約指輪、貰っておいて良かったと思う。数十万のダイヤの指輪なんて、それこそ普段買ったりできないし、結婚式や子供の行事でも着けるし。やっぱり着けると幸せ感じる。
主さんが欲しいなら、ちゃんと話してくださいね。
経済力がまだないなら、なおさら婚約の時しか貰えないよ。+22
-1
-
88. 匿名 2017/01/27(金) 18:04:44
初めに頑張り過ぎると、それが当たり前になってしまうのでほどほどに。
+2
-0
-
89. 匿名 2017/01/27(金) 18:06:05
とにかく、子どもの計画はちゃんと話し合う。
私は「いらない派」だったんですが、
夫がとてもあらたまって「僕は子どもを育てたい。」って
言ってくれました。
いま、夫は私のイイナリ。ほほほ。+3
-7
-
90. 匿名 2017/01/27(金) 18:06:49
>>86
それ全部叶えたい女性は独身時代に貯金頑張らないとね。+22
-2
-
91. 匿名 2017/01/27(金) 18:07:04
私は婚約指輪、箪笥の肥やしにしたくなくてエタニティリングにして貰いました。
エタニティ=永遠って意味もあるし、結婚指輪と重ねづけするとボリュームも出て素敵ですよー。
普段使いも出来るし、予算も1粒石の指輪よりぐっと抑えられます。
何よりキラキラした輝き見てると見合った女性でいつまでも居たいなと思わされます。
貯金も節約も大事ですが、一生の宝箱になりますし、私は頂く事をお勧めします!+15
-1
-
92. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:12
>>1
私は婚約指輪は憧れ強かったから
そこだけはしっかり納得するものにしてもらった
納得できないときっと一生引きずると思って。+8
-0
-
93. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:38
指輪が欲しいなら言わなきゃダメだ!ネックレスや時計でもいいならそう伝えたらいい。人生に一度きりだし、憧れは大なり小なりあって当たり前。納得いかないモノを渋々もらっても遺恨が残るからやめたほうがいい。借金しなきゃ買えないなら問題外だけど、予算の範囲内で頑張ってもらいたい!
遠慮してたけど、思い切って欲しいものをリクエストして良かったと納得してる。大事にしようという気になるもん。+17
-0
-
94. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:46
>>52
そんな決まりは無いよ。+3
-1
-
95. 匿名 2017/01/27(金) 18:11:35
私婚約指輪は普段から重ね付けしてるから
タンスの肥やしになる事も
無駄な買い物にもなってないよ
貰って良かったと思う
無駄にするかしないかは持ち主次第だよ+12
-0
-
96. 匿名 2017/01/27(金) 18:12:20
婚約指輪より入籍を先にって女性から言うのはわかるんだけど、それを男性から言われるとちょっと嫌かな。+24
-0
-
97. 匿名 2017/01/27(金) 18:13:42
もともと普段からアクセサリーしない人間だから、婚約指輪は貰わず、華やかなマリッジリングにしてもらったよ。毎日つけるし。
その代わり、日常生活でやっぱりあのときのお金を〜って言うのが嫌だったから
食洗機とか、機能性のある自転車とか家財道具にお金を使って貰うことにした。
けど、そこは個人の価値観だから、自分は絶対にそこに後悔しないってものにお金を使ったから?+9
-0
-
98. 匿名 2017/01/27(金) 18:14:31
婚約指輪無くても良いなんてはなから考えてる男性で大丈夫ですか?
普段使うかどうかは別として、婚約指輪って男性からすると固い決意と覚悟なんですって。それだけお金をかけてでも、彼女を妻にしたい、一生守っていくっていう。
私の周りの友人達で婚約指輪もらえなかった子達は、実際のところ大切にされてません。
みんながみんなそうではないと思うけど、参考までに。よく考えた方がいいと思います。+11
-13
-
99. 匿名 2017/01/27(金) 18:15:55
結婚は修行+7
-2
-
100. 匿名 2017/01/27(金) 18:17:32
>>57
そうだね。
主さん、婚約指輪いただいたら自分もお返しするんですよ。
私はオーダーメイドスーツを仕立ててもらいました。20万くらいだったかな。+9
-2
-
101. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:27
本籍地は、好きな場所にできるよー
主人の実家になってしまい嫌だったので、結婚式を挙げたホテルにしました(笑)
ディズニーランドとか皇居とかも選べるよ。+15
-1
-
102. 匿名 2017/01/27(金) 18:19:40
>>98
婚約指輪もらえない人はみんな大切にされないって言われても。
私は婚約指輪いらないって言って結婚指輪を高めのやつにしたよ。+25
-1
-
103. 匿名 2017/01/27(金) 18:22:59
結納金、結納金返し
共に面倒だったので、差し引いた額を頂きました。
両家が納得すれば、いいと思う。
結婚するにあたり、話す内容が主にお金って嫌だけど、ここでいろいろと分かることもある。+8
-0
-
104. 匿名 2017/01/27(金) 18:26:03
>>86
私は婚約指輪も新婚旅行も興味ないからしていないけど、やりたいなら絶対我慢しないで伝えた方がいいよね。
そこで我慢しちゃうといずれ破綻しそう。+22
-1
-
105. 匿名 2017/01/27(金) 18:27:45
主です。
皆さんコメントありがとうこざいます!!
初めてトピが採用されてドキドキしています…
私は20代後半で貯金含めて出せるお金は100万程しかなく、指輪のお返しはその中から、残りは結婚資金として彼に渡す予定です。
式は家族と親しい友人のみで簡単に、新婚旅行は彼の仕事の都合で行かなくてもいいかなと考えています。
私の場合、もっと彼に本音で気持ちを話すべきですね。。皆さんのご意見が本当に参考になり助かります。+27
-3
-
106. 匿名 2017/01/27(金) 18:28:14
指輪も結婚式も旅行も
してもしなくても良いけど
したい!欲しい!なら
我慢は絶対にしない方がいい!+22
-2
-
107. 匿名 2017/01/27(金) 18:28:20
みんな知ってるかもだけど、婚姻届は保証人の欄あるよ!
記入するのは誰でもいいんだけど、当日になってバタバタしないように気を付けて!+11
-0
-
108. 匿名 2017/01/27(金) 18:28:39
私も結婚控えてます。挨拶とか顔合わせについて両家の考え方が違うのでどうしようかと…
結婚って家が絡むから面倒…+8
-0
-
109. 匿名 2017/01/27(金) 18:29:31
彼は、何で入籍を早めたいのですか?
普通は、彼女の方がってパターンが多いような気もしますけど。
彼、借金とかはないですか?
ごめんなさいね、こんなこと聞いちゃって。
でも、やっぱり大事だから。
蓋開けたら、借金あったという人が結構いるので。+24
-1
-
110. 匿名 2017/01/27(金) 18:30:46
>>101
本籍地は好きな場所にできるけど
戸籍謄本とかが必要になった時とか地味に面倒臭いから、自分の住んでる市とか代わりにとってもらえる親の市の方がいいよ。+17
-0
-
111. 匿名 2017/01/27(金) 18:35:06
>>105
主さんの貯金さ、彼に渡しちゃって大丈夫?
ちょっと彼氏さんのお金の管理が気になる・・・+47
-1
-
112. 匿名 2017/01/27(金) 18:39:07
「家事をしない夫とは離婚するべき?」っていうトピとこっちのトピ見て、結婚前にお互い何をどこまで確認するのが良いのか本気で悩む。
結婚って大変だ……+10
-0
-
113. 匿名 2017/01/27(金) 18:40:33
>>111
私もそう思います。
結婚を早めれば、主さんのお金を手に出来る。
何か、気になります。
彼、貯金ありますか?+33
-1
-
114. 匿名 2017/01/27(金) 18:40:50
>>105
主さんの貯金が0になってしまうのかどうかが気になる。
ちょっと不安。+41
-0
-
115. 匿名 2017/01/27(金) 18:42:56
使うときに出せば良いのに。なんで渡すの?+27
-0
-
116. 匿名 2017/01/27(金) 18:45:16
ここまで読んで正直に書くと主さんの彼氏に疑問を抱いています。+26
-0
-
117. 匿名 2017/01/27(金) 18:51:19
>>105
主さんの貯金を彼に渡しちゃうんですか?
それ、今後何かあったときに主さん何も身動きできなくなっちゃいますよ。
大きなお世話かもしれませんが、既婚者としては自分の好きに使えるお金は絶対残しておくべきだと思いますよ!
結婚資金は2人でイチから貯めるか、必要な分だけ出して残りはとっておいた方がいいですよ!+31
-0
-
118. 匿名 2017/01/27(金) 18:52:10
色々な意見はありますが、彼の「入籍を早めて」というのは主さんと早く一緒になりたいという気持ちの表れではないでしょうか。
その気持ちは大切にしてあげてもいいのでは?
でも皆さんがおっしゃる通り主さんの気持ちも大切です。婚約指輪って一生に一度ですものね。
ほしいって気持ちをきちんと伝えて無理のない範囲で選ぶのがいいのかな、と思います。
ちなみに私は婚約指輪はないです。バタバタとプロポーズ➡入籍となり結婚指輪は準備したけど婚約指輪はなし。うーん、でも自分から要求してもなぁと思っていたら主人が入籍日にネックレスを用意してくれてました。
正直、それがなかったら婚約指輪もらってないことを根に持ち続けていると思います(>_<")+4
-5
-
119. 匿名 2017/01/27(金) 18:53:35
主です、書き忘れてしまいました。
入籍を早めたい理由は彼が激務なので早く結婚して一緒に暮らしたいねと話している為です。
貯金に関しては、私にかかるお金(ドレスや欲しい家具など)に使おうと言ってくれているので、恐らく心配は要らないはずですが…
後になって言っていた事と違う!とならないようにしなくてはならないですね(汗)+12
-4
-
120. 匿名 2017/01/27(金) 18:56:29
貯金渡すの考え直した方が良いと思う+38
-0
-
121. 匿名 2017/01/27(金) 18:59:15
夢見がちと言われそうだけど、婚約指輪を二人で見に行った時、キラキラな指輪が並んで、あぁ私のを選ぶんだなぁと思ってスゴく幸せだった。
私は結婚式から新婚旅行って、間違いなく幸せ!って思えたから、やってよかった。
+17
-1
-
122. 匿名 2017/01/27(金) 19:00:08
>>119
だとしても貯金を渡すのは違うと思う。
いくらかかったって結果が出てから相談してお金出すならわかるけど。+36
-0
-
123. 匿名 2017/01/27(金) 19:03:24
主はお花畑になりつつあるからいくら言っても渡しそう+22
-2
-
124. 匿名 2017/01/27(金) 19:06:12
>>16の意見は正しいと思う。
私はそうしたよ。お料理はランクアップしたし、引き出物も結構な額のを出した。ご祝儀だけでなく、美容院代、ドレス代も出してきてくれるのだから当然だと思う。+2
-4
-
125. 匿名 2017/01/27(金) 19:07:44
主さん、ごめんなさい。
お互い金銭的余裕がない・彼が激務だから早く一緒に、などをみるとやっぱり心配です。
早く一緒に住みたいというのは激務の彼が家事をしてほしいという気持ちも少なからずあるのかなって思う。
もし共働きになるとしたら大丈夫?
金銭的に余裕がないのに婚約指輪はなしで、でもドレスや欲しい家具にはどうぞ、ってなにか矛盾を感じる。
主さんが100万に対して彼の貯金がどれだけでその言葉を言っているのか・・・
お節介でごめんなさい+37
-0
-
126. 匿名 2017/01/27(金) 19:10:41
彼はいくらか出してくれるのですか?
全部、主さんが出すのですか?+9
-0
-
127. 匿名 2017/01/27(金) 19:11:59
私も婚約指輪は貰ってないけど、結婚指輪をゴージャスにダイヤがいくつか付いたものにしました。
いかにも結婚指輪という雰囲気のデザインでない所も気に入ってます。+4
-1
-
128. 匿名 2017/01/27(金) 19:18:11
たいしてお金ないのに
無理して婚約指輪買って、披露宴盛大にやって、新婚旅行海外に行って後悔してる夫婦を知ってる。
ご主人はずっと不満だったみたい。
でも奥さんの方は最初は一生の思い出だって喜んでたんだけど、子供を産んでからそのお金を子供の為に使ったり貯金しておけば良かったと今では言ってる。
貯金ないから2人目欲しいけど作れないらしいし。
平均的な指輪が欲しいのは分かるけど
分相応も大事だと思う。+21
-1
-
129. 匿名 2017/01/27(金) 19:19:49
旦那になる人に結婚後の家事育児に対して過度に期待しない。ハードルを高く見積もると、結婚後にイライラや喧嘩が増えるから。+8
-0
-
130. 匿名 2017/01/27(金) 19:20:55
独身時代の貯金はそのまま取っておきましたよ。
ここぞという時に使おうと思って。
何かあったら、困ると思います。
私はその後、マンション購入時の頭金にしました。
+21
-1
-
131. 匿名 2017/01/27(金) 19:21:34
おそらく彼は婚約指輪に対してだけ疑問を持っているのでは?
式をするならドレス着て写真も撮るしお披露目になるからにあうものを、家具はまあ欲しいものが出てくるからとったおけの意味合いで。
婚約指輪は価値観だよね。私もいらないと思っていたけど友達がSNSにカルティエとかのっけてるの見ると、、、+5
-0
-
132. 匿名 2017/01/27(金) 19:24:08
入籍後、手続きが色々大変なイメージがあるんだけどどういう事しなきゃいけないんだろ?
保険証とか、住民票の変更とか?+13
-0
-
133. 匿名 2017/01/27(金) 19:25:55
主さん、家具とかは一緒に買いに行けば?
何で彼に渡すの?
家計は彼が管理することに決めたの?
どちらかが資産家とかでないのなら、彼の貯金額も確認して、結婚式はお互いの招待客の人数で公平に払った方が良いと思うよ。+25
-0
-
134. 匿名 2017/01/27(金) 19:29:42
主さんの中では、
指輪が欲しい > 早く一緒に暮らす
ってことですよね?
であれば、彼に伝えたほうが良いです。
そこで彼が、主の気持ちを受け止めてくれるのかどうか。
+12
-0
-
135. 匿名 2017/01/27(金) 19:30:38
貯金は彼に渡さず、使った分だけ出せばいいと思うよ。
非常事態のときのために。+17
-0
-
136. 匿名 2017/01/27(金) 19:30:55
逆に安い指輪っていくら位の想定ですか?
あんまり安い(10万以内)なら あんまり品質も良くないだろうし、もう省いて、腕時計とか一粒ダイヤのネックレスとか本真珠とかのほうが使い勝手いいかも。+4
-1
-
137. 匿名 2017/01/27(金) 19:38:44
>>119
主さんが激務の彼氏さんを支えたくて早く入籍したいんじゃなくて、彼氏さんが激務だから早く主さんに支えて欲しいんでしょ?
彼氏さんは婚約指輪よりも自分のことの方が大事なんじゃない?
お節介かもしれないけど、とりあえず貯金を彼氏さんに渡すのはやめた方がいいよ。で、インスタとかみて他の花嫁さんがどんな感じかもう1回確認してみて。+24
-1
-
138. 匿名 2017/01/27(金) 19:44:02
激務だから一緒になりたいって、一緒にいられる時間を増やしたいってこと?
だったらどうにか時間をつくる工夫した方がいい気が。
結婚はすぐできるけど、あとの人生長いよ。
おかしいと思ったことはどんどんズレてく。
価値観の違いはあるにしても、お互い歩み寄れる感じか、譲るばかりなのかは重要。
理論的に言いくるめられるのも譲るに入ってくるから注意してくださいね。+19
-0
-
139. 匿名 2017/01/27(金) 19:47:42
>>105
お金、渡さなくても、相談しながら必要な時に払えばよくない?
渡す意味が分からん。
おっしゃる通り、もっと本音でざっくばらんに話しができないと、結婚生活つらいと思います。+19
-1
-
140. 匿名 2017/01/27(金) 19:50:20
主さん、いろいろと言われちゃってるけど、経験しているだけに、みんな心配されているのだと思います。
アラフォーで子どもいる私もそう思います。
彼の詳しいことが分からないから、という理由もあるので、彼のことをもう少し、教えて下さい。
アドバイスも変わってくるかも。+23
-0
-
141. 匿名 2017/01/27(金) 19:50:37
なんで彼に自分の貯金渡すの?それ変だよ。+24
-0
-
142. 匿名 2017/01/27(金) 19:51:58
婚約指輪ナシ、結婚式ナシ、披露宴ナシ、新婚旅行ナシでした。
したのは顔合わせとフォトウェディング。結婚指輪は買いました。
婚約指輪も買わなきゃって言ってくれたけど、興味ないし買ってもそんなに使う機会ないから要らないってはっきり言った。貯金全くないのも知ってたし。そのくせ、「婚約指輪は給料3ヶ月分だよね」とか言うからビックリした笑
いつの時代だよ。あなたはそんな高収入ですか?とツッコミまくり。
主さん、なあなあにしないで納得いくまで話し合ってください。我慢してあとから不満がつのるとつらいと思う。
私は挙式&披露宴はしたくなかったけどドレス着て写真は残したい!って希望はあったからそれは叶えてもらって良かったと思ってる。じゃなかったら今でも後悔してたと思う。
+23
-0
-
143. 匿名 2017/01/27(金) 19:53:20
激務の彼なら、家具を見に行く暇ないのでは?
主さんが選んで、払えばいいと思うよ。
なぜ、彼に渡す?
それこそ激務なら、主さんがやりくりすればいいよ。+20
-0
-
144. 匿名 2017/01/27(金) 19:56:45
どんなことにどれくらいお金かかるのかよく調べたほうがいいかも!引っ越し代に家具家電生活費や結婚式をするなら費用をいくらにするか、←雑誌を見ても参考にならないです!大体300万かな?
そうやって大体の見積もりたてればそれまでにどんなことをがんばるかとかイメージ湧きやすいですよ(o'∀'o)+5
-0
-
145. 匿名 2017/01/27(金) 20:00:09
アンジェリックフォセッテというところで婚約指輪を買ってもらいましたが、他の有名店に比べて同じダイヤの大きさやデザインで半額以下でしたよ!
特にこだわりなければオススメです!ゼクシィにも載ってますよ。+4
-0
-
146. 匿名 2017/01/27(金) 20:00:17
お嫁に行くで、いいんだよね?
彼がマスオさん(主さんの名字)になることはないんだよね?
名前を変えることで、さらに借金可能になるからという人がいたから、念のため。+18
-1
-
147. 匿名 2017/01/27(金) 20:13:15
主さんの貯金渡してゼロになるのはやめた方がいいかと。
結婚してすぐ妊娠して働けなくなって主さんの名義の貯金ゼロのまま、
もし、だけど旦那さんが浮気でもして離婚となった時にほんとに困るよ。
自分名義の貯金絶対あった方がいい。+28
-0
-
148. 匿名 2017/01/27(金) 20:19:27
主さん子どもは考えてる?二人だけでこんなかんじではキツそうだね…+7
-1
-
149. 匿名 2017/01/27(金) 20:27:12
結婚って、一文無しになってもその相手と、やっていけるかどうかだと思うのだけど。+7
-1
-
150. 匿名 2017/01/27(金) 20:36:40
婚約指輪はもらってない。
結婚指輪も数万の安いやつ。
それで十分だった。
今は着けてない。年老いたら、また着けようかな。+6
-0
-
151. 匿名 2017/01/27(金) 20:52:14
10月に入籍しました。
主人は高給取りではありませんが、婚約指輪と結婚指輪は私の夢であるので買ってもらいました!
婚約指輪のお金を他にあてることはできたと思うけど、昔からの憧れだったのですごく嬉しかった!
主さんも欲しいならもう一度相談してみては?
お返しを買うことも忘れずに。+21
-1
-
152. 匿名 2017/01/27(金) 21:00:11
私は義理の母が受け継いでいる物を石だけ頂いてリフォームしてもらいましたが正直着ける機会もないのでタンスの肥やしになってます。お金のなかった旦那にリフォーム代金だしてもらったのすらもったいなく感じました。主様がどのくらいの婚約指輪想定されているか分かりませんが、そのくらいの値段で結婚を早める、待つの判断材料になるかな?この先もっとお金が必要になってくるのに大丈夫なのかなー、その位の値段で待つのは時間ももったいないな。という印象です。価値観は人それぞれですが。。。。+6
-0
-
153. 匿名 2017/01/27(金) 21:11:02
婚約中の28歳です。
婚約指輪購入→41万
お互いの両親へ挨拶
式場契約
ここまで終わりました。
来月両家顔合わせの予定で、挙式の打ち合わせなども進めます。
彼が転勤があるかもしれないので、物件探しが3月の予定です。
決めること、やることがたくさんありますが楽しいです(^^)+15
-1
-
154. 匿名 2017/01/27(金) 21:15:18
>>105
まって!!残りのお金を彼に渡す!?
いやいや!渡すの!?
え、、、エエッ!!?+22
-0
-
155. 匿名 2017/01/27(金) 21:22:40
>>105
主さん、ちょっと冷静に考えようよ
言葉悪かったらごめんね
なんで指輪も買えない彼に更に
貴女のお金まで渡すの?
どんだけ甲斐性無しなの?
まるきり主さんのお金無くなって無一文
スタートでいいの?
そんな感じじゃ
先が思いやられるな、、私ならね。+38
-1
-
156. 匿名 2017/01/27(金) 21:26:50
>>119
激務だからってなんで婚約指輪も用意せずに
結婚早めるの?
彼の都合でしかないじゃん
それで更に主さんのお金渡すなんて
絶対にダメだよ!
わけわからない!
それで納得しちゃってるの!?+30
-0
-
157. 匿名 2017/01/27(金) 21:27:56
え?指輪云々より、なんか怖い!渡すの?お金。指輪待つのと同時にちゃんと貯めれるか、お金に関してルーズでないか、など見極めた方がよさげな…+24
-0
-
158. 匿名 2017/01/27(金) 21:45:07
えー!指輪が欲しいのは伝えてOKでしょ!
むしろ男性からそんなこと言ってくるなんてって思ってしまう。。+21
-1
-
159. 匿名 2017/01/27(金) 21:45:30
もらった方がいいよ。
20〜30万なんて、あとからでもどうにでもなる金額。みんなが持ってるものだから、我慢しなくてもいいんだよ。+14
-0
-
160. 匿名 2017/01/27(金) 21:45:59
激務なのに婚約指輪買うお金がないのか。
結婚してからも大変そうな相手だ。+31
-0
-
161. 匿名 2017/01/27(金) 21:57:11
話を聞いた限りで私なら
そんな彼とは結婚したいと思わないや
一生側になんていたくない。+12
-0
-
162. 匿名 2017/01/27(金) 22:03:09
幸せいっぱいの主さんにガルちゃんなら少しは嫉妬コメントつくと思うけど、
後半のコメントはみんな本気で心配しているよ+44
-0
-
163. 匿名 2017/01/27(金) 22:17:11
彼、彼の親に借金があるかどうかとか。
結婚する前にちゃんとお話しした方がいいですよ。
知り合い2組それで、1年足らずに離婚しました+8
-0
-
164. 匿名 2017/01/27(金) 22:23:42
嫉妬や僻みが多くなりやすいトピなのに
それを超えて心配されるって
本当に、それでいいの!?って事だよね
自分の娘がそんな話をして来たら
もう少し結婚は待ってみなさいって
言いたくなるし
正直彼に娘はやれない!って思う+27
-0
-
165. 匿名 2017/01/27(金) 22:26:53
彼に
婚約指輪は憧れているので
私の気にいる物が欲しいです
だから結婚は早めたくないです!って
伝えて、彼がどう出るかが気になる+16
-0
-
166. 匿名 2017/01/27(金) 22:27:12
皆さんの言うとおりですね。
私も主の彼との結婚不安があります。
私はひと通り自分のやりたい事全部やって満足してますが、
それでも結婚生活はいろいろ大変ですよ。
本音を言い合えないのが気になる。
+11
-0
-
167. 匿名 2017/01/27(金) 22:28:11
婚約指輪いらないは、女性から言うならいいんだけどね、男性からは言われたくないよね。
私は婚約指輪いらないからその分結婚指輪にお金をかけたかったけど、彼は逆に婚約指輪にこだわってて結婚指輪は安くていいという考えだった。
意見が合わなくて一瞬険悪ムードになったけど、彼から予算を聞いて、予算内でうまく落ち着くように調整しました。
やっぱり話し合いって大事です。+20
-0
-
168. 匿名 2017/01/27(金) 22:28:41
>>105
主さん、貯金を渡すんじゃなくて、式をやるのなら、その残りのお金で自分の招待者人数分の披露宴代を払ってください。
当然だけど、自分の招待者分も払えない位なら、披露宴なんてやるべきじゃないよ。
披露宴も簡単に…といっても親族友人招待するなら、ざっと20人位にはなるよね?そしたら引出物入れて1人3万と考えても60万、まあ家族で呼ぶだろうから引出物はそんなにかからないと考えても50万弱くらい…?その他ドレスやら何やらで自分側だけでも80万強くらいはかかるけど、大丈夫?
全部で100万くらいの用意しかなくて、その中から婚約指輪のお返しも払うつもりなんだよね?
自分の貯金全部なくなるよ。
というか、新生活準備のお金はどう考えてるの…?誰が負担するの?賃貸借りるとか家電揃えるとかだけでも軽く30万以上かかるけど。
なんか申し訳ないけど、彼もあなたも考え甘い。
+26
-0
-
169. 匿名 2017/01/27(金) 22:29:39
そんな余裕のない状態で
婚約指輪貰って、お返しして…なんてロマンチックなことしている場合じゃないよ
新居とかもお金かかるけど大丈夫なの!?+24
-0
-
170. 匿名 2017/01/27(金) 22:33:54
私は婚約指輪と結婚指輪は自分の欲しい物を一緒に選びに行って買ってもらいました。
そのお返しとして、新婚旅行代は私が貯金から出してハワイに行きました。
これからお金がかかるし大事にしようという彼の気持ちも素敵な事だとは思いますが、一生に一度のものなので後悔しない為にもある程度は自分の希望は彼に伝えたほうがいいと思いますよ♬
婚約指輪って普段使いしないけど、だからこそいつまでもキラキラしてて結婚当初の気持ちを思い出すことができるので私は買ってもらって良かったと思います♡+7
-0
-
171. 匿名 2017/01/27(金) 22:35:49
子供作るかどうか話し合いしてる?
もしも子供欲しいと思ってるなら
そのお金も必要になるよ
二人して貯金が底を付くようなら
色々諦めといた方がいいように思う+17
-0
-
172. 匿名 2017/01/27(金) 22:36:18
婚約指輪1つ彼が用意する余裕も無いのに
なんで激務だからって結婚するの?
なんで指輪も用意する余裕もない彼が
結婚早めようなんて言うの?+18
-0
-
173. 匿名 2017/01/27(金) 22:38:19
彼は地雷っぽい。
主さんもなんか若干ユルイけど
人は良さそうだから
もっと素敵な人が現れそうだけどね。+30
-0
-
174. 匿名 2017/01/27(金) 22:44:16
>>101
本籍地をディズニーランドにできるんですか?+5
-0
-
175. 匿名 2017/01/27(金) 22:47:15
結婚してすぐに、生命保険に加入してもらったよ。+3
-1
-
176. 匿名 2017/01/27(金) 22:55:18
>>174
出来るよ〜
【本籍は従来、住所と同じ役割を担っていました。ところが現在の本籍はどこに置いても構わないのです。 つまり、本籍と住所は必ずしも同じでなくても良い、土地の地番として存在する場所なら、どこを本籍にしても自由で、本籍を移すこともできます】+2
-0
-
177. 匿名 2017/01/27(金) 22:57:01
婚約指輪、6万くらいで自分が気に入った指輪を買ってもらいました。
20万、30万のいかにもな婚約指輪は、私はいらなかったので…。
友人の結婚式につけていくくらいかな。+9
-1
-
178. 匿名 2017/01/27(金) 22:58:35
>>1
ある程度貯まったら正式に婚約する予定なんだよね
それならしっかり婚約指輪のお金も貯めて貰いな!
主さんの為に頑張れる人じゃ無いとダメだよ
婚約前なんだし落ち着いて冷静に
しっかり彼を見極めた方がいいと思うよ
これからお金も凄く掛かるんだから
しっかり貯めて婚約指輪も貰って
更に主さんのお金は彼に渡したら絶対にダメ!
渡すのは間違ってる!
自分のお金はある程度持ってないとダメ!+20
-0
-
179. 匿名 2017/01/27(金) 23:10:33
>>176
知らなかったです!ありがとうございます。+4
-0
-
180. 匿名 2017/01/28(土) 00:08:49
私は婚約指輪いらないかなって思ったんだけど、義父から「一生に一回の記念だから買ったほうがいい」と旦那さんに押し、ノーブランドのエタニティを買ってもらいました。
年に数回しかつけないけど、大切にしています。やっぱりもらって良かったって思います。お義父さんありがとう~!+15
-1
-
181. 匿名 2017/01/28(土) 00:26:07
とりあえず借金ないか調べよう+10
-0
-
182. 匿名 2017/01/28(土) 00:49:11
主です。
皆さんにご心配おかけしてしまう流れとなり…本当は皆さんの役にも立つようなトピにしたかったのですが失敗してしまいました。私の説明も下手でした。色々とすみません。。
彼は式、披露宴、新居にかかる費用、今後の生活費など全て豪華には出来ないけどギリギリこなせる金銭面でして、そこで30万程の指輪を節約することで多少の余裕がうまれ結婚も少し早く出来るのでは、という意味でした。
彼に借金がない事は判明していますが親までは聞けていません…
そして私は持病悪化により最近パート勤務になったので結婚後も収入は見込めません。その為、彼は今貯金は少ないですが今後収入も見込める激務な仕事を頑張ってくれています。
私にも甘い考えが多々あり、指輪云々の前にもっとしっかりせねばと思い知らされました。
皆さん本当にありがとうございます。そして、貯金は大切にします!
+19
-0
-
183. 匿名 2017/01/28(土) 01:31:05
ちょっと読むだけだと「あなたのために」一緒になりたいと考えていない彼氏さんのようでちょっと心配です。
婚約指輪は男の覚悟というか、結婚する意志のようなものだと思っています。
(なのでしっかり婚約指輪をいただきました。)
金銭的に無理でも、あなたを幸せにしたいという意思を何かの形で見せてもらいたいと思います。
結婚を前提にお付き合いしているとご紹介してもらっていますか?
また、あなたのご両親に彼をご紹介しましたか?
あなたが彼のことが好きで見えていない欠点があれば、あなたのことを大切に思っているご両親ならちゃんと見極めてくれると思います。
入籍は何があっても生涯添い遂げるつもりで。
少しでも迷いがあるなら慎重になってほしいです。+10
-0
-
184. 匿名 2017/01/28(土) 01:38:06
>>182
主さん、幸せになって下さいね!
陰ながら応援してます+13
-0
-
185. 匿名 2017/01/28(土) 02:15:13
場所によって婚姻届を貰いに行くと
ご当地婚姻届が貰えるよ(笑)
結構最近は多いみたいで面白いなって思う
2人で密かに浮かれたいから
私はご当地婚姻届で提出したいな(笑)+5
-0
-
186. 匿名 2017/01/28(土) 02:36:58
私も持病ありだから言うけどさ
婚約指輪欲しいとか言えなかったよ
もし旦那の収入で困ったとき共働きしてあげられないじゃん
具合悪い時は迷惑かけるし
彼が節約しようと言うのなら「分かった」としか言えない立場じゃないのかなぁ…+9
-5
-
187. 匿名 2017/01/28(土) 02:58:58
なぜそんなに入籍を早くしたいのか?
こう言っては何だけど、身辺調査してもらってもいいんじゃない?
何となく気になる。+6
-0
-
188. 匿名 2017/01/28(土) 03:01:32
婚約指輪欲しかったけど、結局結婚指輪のみ買ってもらったな。
うちの場合は結婚式の費用も全て夫が頑張って出してくれたから(私は籍を入れる少し前まで大学生だったので正社員として働いた経験もなく、貯金も無かったので…)ワガママ言える立場じゃ無かったw
ちなみに、結婚式準備の時の
喧嘩は避けて通れないと思いますよ_(:3」z)_+12
-0
-
189. 匿名 2017/01/28(土) 03:04:28
>>187だけど、ごめん、>>182読んでなかった。
それならエンマリッジリングにしたらいいんじゃないかな?
元夫と結婚したとき、エンゲージとマリッジリング合体したような指輪買ったよ。+0
-0
-
190. 匿名 2017/01/28(土) 03:15:59
主さん、ごめんなさい。
私は彼の激務で入籍と同居を一年早めました。当時若く寿退職が主流でなにも考えていませんでした。彼の会社はいわゆる一流企業でしたが、手取り13万で小遣いを6万ほしいと言われました。当然生活費が足りず私や両親に約束した専業主婦ではなく働いてといわれました。看護師でしたがその後収入を当てにされ、夜勤の時は浮気だと言われ離婚しました。
主さんのかれはそのような事ないとは思いますが、彼の収入結婚後の生活費の配分を話し合ったほうがいいと思います。
変な投稿ごめんなさい。でも同じようになってほしくないのであえて投稿しました。
+26
-0
-
191. 匿名 2017/01/28(土) 03:26:09
190です。
書き込み忘れましたが、私の彼は食器洗いや洗濯機の使い方も知らず早く嫁にきて欲しかった。家事は女がするものだ。と。私の仕事の都合で俺たち毎日デートできなかったから5年は子供いらんし、子供育てる金で車が何台買えるんだ。もったいない。とも言ってました。
若気の至りで今考えると恥ずかしいです。+22
-0
-
192. 匿名 2017/01/28(土) 03:53:38
私は婚約指輪要らない結婚指輪だけでいいと自分から言って、今でも全く悔いはないです。婚約指輪が要らない理由は単純に普段つけないから。
その代わり結婚指輪は当たり前ですが気に入ったものを選びました。
自分から本心で言うのと相手から言われて折れるのでは気分的に違うんだろうなぁー。
+17
-1
-
193. 匿名 2017/01/28(土) 05:58:11
>>186
持病があったて
そんな負い目に感じる必要ない
持病があったら普通の憧れも諦めないといけないの?
立場ってなに?
持病が有る=立場が無いなんて事は無い
病気があろうが障がいやハンデがあっても
夢とか憧れとか叶えられるなら
叶えて良いんだよ。+20
-1
-
194. 匿名 2017/01/28(土) 09:28:28
結婚する前旦那に貯金があまりないのを知っていたし、婚約指輪は結局つける機会が少ないと聞いていたのでいらないと言って断りました。そのかわり結婚指輪は私の好きなのを選ばせてねと。
結納もなしで両家の顔合わせはホテルでお食事会、結婚式は親戚だけ呼んで式&パーティーで済ませました。
その代わりドレスはしっかり選んだし、パーティーのお料理はグレードが良いものにして私も参列者も満足いくものになったと思います^_^
どこを妥協してどこは妥協したくないか、明確にするのが重要だと思います!後悔しないようしっかり話し合って決めてくださいね。+4
-0
-
195. 匿名 2017/01/28(土) 10:11:34
結婚式しないの勿体ないって職場の人に笑われた。結婚式したらむっちゃ幸せだろうけど、しなくてもほどほど幸せ。指輪安くてもちゃんと納得出来るほどほどの幸せになれるよ+1
-0
-
196. 匿名 2017/01/28(土) 10:24:40
>>182
式、披露宴、新居にかかる費用、今後の生活費など全て豪華には出来ないけどギリギリこなせる金銭面
ということなら、婚約指輪も豪華じゃない指輪でいいからと言ってもらえばいいと思うけど。
指輪は30万の予算なんだよね?だったら15万ぐらいのにするからダメ?って交渉するとか。
主さんの指輪の最低基準が30万ならどうしようもないけどさ。
+1
-0
-
197. 匿名 2017/01/28(土) 10:24:50
結婚の準備は相手の意見も聞いたうえで主が主導権握った方がいい。男の人は本当になにも分かってないから(笑)
ちなみにお金は新生活始めるにあたりめっちゃかかるし、日々の生活でももちろん出て行くよ。親や親戚からのお祝いがあるととても助かるけど。
昨年末入籍して今結婚式準備中の私からのアドバイスです。+1
-0
-
198. 匿名 2017/01/28(土) 10:28:23
婚約指輪への拘りは人それぞれだからなぁ。
私は普段つけなくても、一ヶ月に一回。友達とのお茶会や旦那さんとのデートに使ってるよ。
肥やしになるならやめた方がいいけど、それがちょっとしたケンカした時の心の支えになったりするよ。
おばーちゃんになっても使えそうなデザイン推奨(*´ー`*)
+0
-0
-
199. 匿名 2017/01/28(土) 10:28:31
>>190
絡むつもりはないんですが、一流企業で手取り13万ってことあるんですか?
寿退社が主流の時ということは景気が良かった時ですよね?+5
-1
-
200. 匿名 2017/01/28(土) 11:15:27
結婚式はインフルエンザのシーズンにしない方がいいですよ。
キャンセルとか大変。+1
-0
-
201. 匿名 2017/01/28(土) 12:14:20
離婚しないように
親が泣くよ+0
-0
-
202. 匿名 2017/01/28(土) 12:43:22
婚約指輪に憧れもなく現実的だったからか、私は初めから、婚約指輪はいらない。その分、2人で毎日使用する結婚指輪にお金を掛けたい。と言って町の小さな宝石屋さんにフルオーダーで作って頂きました。
大手のブランドはブランド料がある分少しお値段はりますが、個人の宝石屋さんは質が良くお値段もとても良心的でした。+4
-0
-
203. 匿名 2017/01/28(土) 12:52:04
思ってることは、きちんと声に出して相手に伝えること!時間が経ってから、あの時○○してれば~とか、だから○○しとけばよかった!とか後から言うと、じゃあ何でその時言わなかったの?って別の喧嘩になるよ。
これは感謝の気持ちもだけどね。何気ないことも、ありがとうって伝えることは、お互い気分よく円滑に生活をするのに大事!+3
-0
-
204. 匿名 2017/01/28(土) 12:58:17
婚約指輪はどうせタンスの肥やしになるだろうと思って、結婚の話が出た時点でいらないと伝えた。
普段使わないものに大金はたくなら違うことに有効に使いたい。+3
-0
-
205. 匿名 2017/01/28(土) 15:24:04
>>24
親への挨拶まで入籍を待てない理由があるの?
入籍してから相手の親が変な人だったらどうするの?後戻りできないよ。+3
-0
-
206. 匿名 2017/01/28(土) 15:58:53
婚約指輪は買わず、結納もせず、食事会の顔合わせと身内だけの結婚式をしました。
皆さん言うとおり、婚約指輪はつける機会が少ないと思います。
ただ、自分の顔合わせや結婚式の時に双方の母親が婚約指輪と結婚指輪の重ね付けをしていて、先輩妻かっこいい〜って思いました。
なので、結婚10周年とかの時に買おっかな〜と企んでます。+1
-0
-
207. 匿名 2017/01/28(土) 21:19:30
190です。
確かに手取り13万円は今考えると安いです。
給料明細や通帳も見せてもらいませんでした。もと
旦那から給料これで全部ねと毎月渡されたのが13万円でした。当時彼を信じてたのでそう書いただけです。
誤解があったら失礼しました。+2
-0
-
208. 匿名 2017/01/29(日) 12:40:07
う~ん…。いつもなら個人の相談はフルボッコのがる民が心配になっちゃうのわかるなあ。
コスパ系男子の旦那さまって家計のことは考えてくれるけど、奥さん側の負担や気持ち(この話で言うなら婚約指輪)についてはあまり考えてくれない印象がある。奥さんが大きな病気にかかると切り捨てにかかったり…。
主もしっかり働いて、主用の貯金を作っておかないと、子供ができたときにもめる家庭になりそう。
+3
-0
-
209. 匿名 2017/02/01(水) 00:43:33
>>1主さんが絶対にしたい事は何なのか、整理してきちんと結婚前に彼氏さんと話し合った方がいいと思う。
私はこれからお金が必要になるし約指輪はいらなかったからもらわなかったけどきちんとしたプロポーズがなかった事を今でも根に持ってる。。
知り合いも何ども旦那さんに披露宴したいと言っても取り合ってもらえないって泣いてたよ。。
こういうの他人からしたらそれぐらいで?ってなると思うけど結構根が深い問題になるから。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する