
東京都 白熱電球2個をLED電球1個と無料で交換へ
71コメント2017/02/17(金) 03:19
-
1. 匿名 2017/01/27(金) 11:57:33
この取り組みでは、地域にある電器店などに、家庭で使っている白熱電球2個を持ち込むと、LED電球1個と無料で交換します。
都によりますと、白熱電球の値段は安い場合、1個100円程度なのに対し、LED電球は1個1500円程度と価格に差があることが、普及を阻む原因になっているということです。
このため都は、新たな取り組みを通じて、100万個のLED電球の普及を目指すことにしていて、ことし夏ごろまでに交換を始めたいとしています。+65
-7
-
2. 匿名 2017/01/27(金) 11:59:26
いいね。全国でやってほしい+231
-16
-
3. 匿名 2017/01/27(金) 12:00:29
持っていくガソリン代のが高くつく可能性もある+8
-37
-
4. 匿名 2017/01/27(金) 12:00:32
つい最近全部をLEDに変えたばかりだよー
まあ2DKで狭いけどさ+36
-1
-
5. 匿名 2017/01/27(金) 12:01:01
税金で?+51
-3
-
6. 匿名 2017/01/27(金) 12:01:15
国は東京都含め大都市と過疎地域の県との格差を考えてもらいたい
税収あるとこはやっぱ違うわ+67
-3
-
7. 匿名 2017/01/27(金) 12:01:24
新年度予算案に18億円を盛り込みました。
またここでお金使うんですか?勘弁して欲しい+118
-6
-
8. 匿名 2017/01/27(金) 12:01:39
初期投資にお金かけられるのはお金持ちならではだよね、、、こんなんならすぐ普及できると思うわ。+16
-2
-
9. 匿名 2017/01/27(金) 12:02:32
エコなのはいいけどお得だから話題になって
自宅以外の会社や自治体で眠っている使わない
白熱電球も勝手に交換してトラブルになったり
殺到して予算が足りなくなりそうな。
+90
-1
-
10. 匿名 2017/01/27(金) 12:02:34
なんのために?+14
-6
-
11. 匿名 2017/01/27(金) 12:03:29
これ全国で、やってほしい+33
-10
-
12. 匿名 2017/01/27(金) 12:03:38
>>4
私もトイレと寝室の電気LEDに変えたばっかり!+7
-0
-
13. 匿名 2017/01/27(金) 12:04:04
不正を防ぐ方法も考えないとダメじゃない?
電球2つどこかで買ってLEDに交換してネットで売る人が出て来そう。+154
-1
-
14. 匿名 2017/01/27(金) 12:04:08
どこのメーカーのと換えてくれるんだろ
ものによっては、何万時間なんて全然持たなくて、
1年くらいで切れたものもあるし・・・+15
-1
-
15. 匿名 2017/01/27(金) 12:04:21
実費で買い換えた都民は納得できないだろうね。
+54
-3
-
16. 匿名 2017/01/27(金) 12:04:27
LED電球買うと何千円もするから助かる+15
-1
-
17. 匿名 2017/01/27(金) 12:05:41
>>13
頭いいなー+31
-5
-
18. 匿名 2017/01/27(金) 12:05:47
日本政府、東京都知事を見習え+11
-9
-
19. 匿名 2017/01/27(金) 12:07:12
このトピとは関係ないけど、こういう系のトピってつまんない盛り上がらなそうなどうでもいいトピでも必ず立つよね。+2
-0
-
20. 匿名 2017/01/27(金) 12:11:08
この間買い換えたばっかり…
+9
-1
-
21. 匿名 2017/01/27(金) 12:11:29
え、これ必要かな?我が家はLEDだからそう思うのかな+9
-1
-
22. 匿名 2017/01/27(金) 12:13:39
最初から全世帯ならいいんだろうけど、結局は買い換える余裕のない人にだけ喜ばれる…+7
-1
-
23. 匿名 2017/01/27(金) 12:14:25
これって使わなくなった(もう捨てる)電球と交換だよね。なら白熱電球5個とLED1個を交換くらいで良いと思う。新品の白熱2個よりLED1個の方が高いからね。
都民だけど、別にお金に困ってないので、もっと他のことに税金つかって欲しいのが本音。+54
-0
-
24. 匿名 2017/01/27(金) 12:18:33
いいなー!これは関係ないのかもしれないけれど小池百合子さんが知事になってから東京都民に朗報が続いているね
ちょっと住みたくなってきた…ちょっとだけ+10
-11
-
25. 匿名 2017/01/27(金) 12:22:35
家電量販店で買うからバカ高いだけでオールライトとか照明専門の通販とかで買えば有名メーカーの電球でも1000円しないよ+4
-0
-
26. 匿名 2017/01/27(金) 12:22:40
メルカリで出品する人でそう+20
-1
-
27. 匿名 2017/01/27(金) 12:23:34
まだ決まっていませんよ。
これから議会に掛けて、
承認が得られるかどうか。
+10
-0
-
28. 匿名 2017/01/27(金) 12:26:57
そんなに予算組んでまでLEDを普及させたいのはやっぱりそれだけ消費電力量が違うんだろうね。
白熱球よりも単価は高いけど寿命は長いし消費電力量も少ないしコスパは良いんだと思う。+9
-1
-
29. 匿名 2017/01/27(金) 12:28:59
行政が行う無償化とかお得な提案というのも、気をつけないと、業者の在庫処分に悪用されて、どんどん肥大化していってしまうよ。
中国や韓国の製品だったら、ビジネスになると思って工作されて、今後ますますこういうのに税金が突っ込まれてしまいそう。+6
-1
-
30. 匿名 2017/01/27(金) 12:29:12
外国人による白熱電球の盗難が起きそう
そして貰ったLEDを転売して金に変えそう+20
-2
-
31. 匿名 2017/01/27(金) 12:31:37
白熱灯を買い漁る中国人とか増えるな、
絶対+11
-0
-
32. 匿名 2017/01/27(金) 12:33:24
白熱球の寿命は1000~2000時間で消費電力は40とか60ワット
それをLEDにすれば寿命40000時間で消費電力は数ワットになる
ただ、そんな頻繁に付けるところには基本的に使わないので優先的にLEDにすべきなのは廊下とかに付いてる電球型蛍光灯の方+5
-1
-
33. 匿名 2017/01/27(金) 12:36:24
100均で電球2個買ってLEDと交換して、ヤフオクで転売ってのがすぐ浮かんだけど。+16
-2
-
34. 匿名 2017/01/27(金) 12:37:21
自治体の考えって浅いよね〜。バカなんじゃないかしら?+25
-1
-
35. 匿名 2017/01/27(金) 12:37:29
百均で電球と2つ買って、LEDと交換する輩でてくるから
何個まで、とか対策決めた方がいい
絶対悪用される+27
-0
-
36. 匿名 2017/01/27(金) 12:39:58
1家庭でLED1個まで、とか決めてんのかね?何個でもオッケーだとしたら、転売目的で殺到すると思うよ、マジで税金の無駄使い。+17
-0
-
37. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:30
>>27
まだ決まってなかったんだ。安心した。+6
-0
-
38. 匿名 2017/01/27(金) 12:41:32
東京都の税金で都民が対象なんだから、対象商品指定の上住所記載の身分証提示と交換個数の上限設定で不正は防げるでしょ。
LEDも高級品じゃないと安価だから、転売してもおいしくないよ。
乞食じゃないんだから数個の転売で小銭の為に身分明かして動く日本人はいないよ。
+10
-0
-
39. 匿名 2017/01/27(金) 12:50:12
昨日洗面所の電球切れたんだよなー
暗いけどしばらくほうっておこう。+4
-1
-
40. 匿名 2017/01/27(金) 12:54:05
LEDは今はそれほど高くないよ。
私は最近電気スタンドの電球をLEDから白熱電球に戻した。
目に悪いんだ。+9
-0
-
41. 匿名 2017/01/27(金) 12:58:37
イケヤのLED電球100円前後よ。
交換対象のLEDも高いのじゃなくて安価なのでしょ。+7
-0
-
42. 匿名 2017/01/27(金) 12:59:32
その前に治安悪いところの街灯を青色にしてほしい。犯罪抑止力あるんでしょ?大網かどこかでもやってるよね。+3
-0
-
43. 匿名 2017/01/27(金) 13:06:08
LEDの光って、なんか、目がチカチカする。+9
-0
-
44. 匿名 2017/01/27(金) 13:15:11
やめてほしい。
LED交換…じつは税金でのLED売れ残り損失の補填 にも見える。
これのせいで、みんなが白熱電球買いしめたとして、
白熱電球が、お店から一気に無くなってしまったら、本当に困る!+6
-2
-
45. 匿名 2017/01/27(金) 13:15:53
不正出来まくりだね
都民として反対。私立高校無償化も、これもいらないよ+16
-1
-
46. 匿名 2017/01/27(金) 13:20:44
凄い!小池さん そのLEDが 家の中を明るく照らせば 古くなっている家電 日用品 家具 消耗品がよく見えるようになって購買意欲に繋がるかも
もうLED買っちゃったとか 小さい事を言う人も
いるけど、消費や購買意欲を少しでも起こさせるのはとても大変だと思う
お金を循環させるにはいい方法だね+5
-7
-
47. 匿名 2017/01/27(金) 13:25:50
絶対大量の白熱電球持ち込んで
大量のLED電球と交換してもらって
それを転売するやつが現れると思う+10
-1
-
48. 匿名 2017/01/27(金) 13:37:04
わざわざ転売目的にするほどLEDって高くないよね。+8
-0
-
49. 匿名 2017/01/27(金) 13:43:57
自宅で白熱球を使用しているわけでもないのにLED電球が欲しくて百均で白熱球を購入して交換する輩もいるよね?
無駄な税金だと思うわ。
古い規格の照明器具だと
LEDの真価を発揮できないから
電球をLEDに変えるなら照明器具も
新しい規格じゃないとダメらしいよ。+7
-3
-
50. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:24
買い換え済みの人はそれはそれで、買い換える事ができる余裕があるということでいいじゃない。
まだ交換してない場所があったら代えられるわけだし。
エコを推進するために良いと思うけど。
もちろん個数制限つきでね。+7
-2
-
51. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:28
>>40
LEDだと青白過ぎて目が痛いよね。
調色機能がついた照明器具も
白熱球のような色味が出ないし。
+2
-0
-
52. 匿名 2017/01/27(金) 14:07:56
もっと他にやる事あるだろうに
馬鹿みたいな政策で税金使ってんじゃないよ+5
-2
-
53. 匿名 2017/01/27(金) 14:39:21
調光機能つきのライトってLED使えなくない?+2
-0
-
54. 匿名 2017/01/27(金) 14:53:26
転売目的のやつも出てきそうだから100均での購入は対象外してほしい
交換条件は家電量販店と街中の電気店での購入と購入した時のレシートにしてよ
あとは東京都民とわかる身分証明書と一家族の個数制限を設けるとか+2
-0
-
55. 匿名 2017/01/27(金) 14:54:43
全部自費でかえちまったよ!
おっせえよ!!+3
-0
-
56. 匿名 2017/01/27(金) 15:56:32
えっ?
100均で白熱灯2個買って持ち込めば、
格安の値段でLEDがもらえるね。
でもそれが税金なんだね。
ふるさと納税もそうだけどさ、
あれの「お礼」も実は税金なんだよね。
やった人だけ得するみたいな不公平な
制度は、国や自治体がやるべき事かな?+3
-0
-
57. 匿名 2017/01/27(金) 16:37:29
東京はお金が余ってるんざんす+1
-1
-
58. 匿名 2017/01/27(金) 16:38:10
今すぐ我が家の白熱灯を取り外そうかと思ったけどまだなのね。+0
-0
-
59. 匿名 2017/01/27(金) 16:41:00
家にまだ新品の白熱灯がある人は、まだ在庫があるからLEDは買わないって思うだろうし、別にこれでいいんじゃない?
どうせ中国産のやっすいLEDだろう。+0
-1
-
60. 匿名 2017/01/27(金) 17:11:04
いろいろそんなにお金あるのに、オリンピックの開催費用の分担は求めてくるって何?+1
-1
-
61. 匿名 2017/01/27(金) 17:16:36
どこのメーカーなんだろ
正直メーカーによるよね
LEDすぐに切れたから懲りて普通のに戻した人もいると思う+1
-0
-
62. 匿名 2017/01/27(金) 18:09:51
今日電球が暗いから変えたくて電気屋さん行ったら
LED電球がほとんどになってて
1球 3千円とか6千円とかして
諦めて帰ってきたよ
切れたら買い換えよ〜+1
-2
-
63. 匿名 2017/01/27(金) 21:46:37
でも白熱電球とLEDって同じ照明器具で使えるの?
+3
-0
-
64. 匿名 2017/01/28(土) 01:23:56
100均で白熱電球2個購入→量販店でLED電球に交換→ネットで転売→100均で・・・
利益200円としてすべて仕入れにし再投資するとざっくり20回繰り返すと2億円位になるよね???
富豪になれそうな予感がする・・・w
+2
-2
-
65. 匿名 2017/01/28(土) 01:28:22
小池知事何やってんだろ!!!駄目すぎる!!!舐めんなよ都民ファーストだろ!!!+1
-2
-
66. 匿名 2017/01/28(土) 01:30:28
小売店や量販店が自己売買で不正に税金を懐に入れる店出てくるだろう~とか思う。。。+2
-0
-
67. 匿名 2017/01/28(土) 03:24:19
LEDは目に悪い
LEDはt体内時計を狂わす
LEDは植物等成長が鈍らせる
+0
-1
-
68. 匿名 2017/01/28(土) 13:30:00
今時白熱灯を使っている所なんてあるの?+0
-0
-
69. 匿名 2017/01/30(月) 16:36:57
>>38
それを管理するのにコストがかかる。
+0
-0
-
70. 匿名 2017/01/30(月) 16:40:14
>>63
確認しないと火災の原因になる。
LED電球も発熱・放熱・発熱量 | 大塚商会www.otsuka-shokai.co.jpLEDのよくある質問 Q&A「LED電球も発熱・放熱・発熱量」についてです。知っておきたいLEDの基礎知識Q&Aをご紹介。LED照明を検討する際、知っておきたいポイントや疑問・質問と合わせて、製品の選び方にお役立て頂けます。大塚商会のLEDなら省エネとコスト削減でき...
+0
-0
-
71. 匿名 2017/02/17(金) 03:19:26
どこもかしこもバカのひとつ覚えみたくLEDLEDって。アホかよ。仕事で道路灯とか防犯灯LED工事してるがLEDは脆い。LED自体は40,000時間とか寿命長いがその前に基盤がぶっ壊れるから結局40,000時間なんか持たない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、電器店に白熱電球2個を持ち込むと、エネルギー効率がいいLED電球1個と無料で交換する取り組みを新年度から始め、100万個のLED電球の普及を目指すことにしています。 東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、一度取り替えるとおよそ10年間使用でき、白熱電球と比べてエネルギー効率がいいLED電球を普及する取り組みを始めるため、新年度予算案に18億円を盛り込みました。