-
1. 匿名 2017/01/26(木) 23:19:12
出典:mama.bibeaute.com
流行ってます!家で味噌玉を作って職場や学校ランチであったか味噌汁 | 今日のこれ注目!ママテナピックアップ | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」mama.bibeaute.comグッと寒さが増して、あったかいお味噌汁が本当にご褒美に感じます…。お味噌汁って簡単に作れるけど、毎日のこととなると、ちょーっと…面倒に感じませんこと? とはいえ、インスタントだと物足りないような…。もっと手軽においしくお味噌汁を楽しみたい!そんな人にオススメしたいのが、味噌玉。味噌やダシ、その他具材をあらかじめひとつのお団子状に丸めてしまって、あとはお湯でそれを溶くだけ。ようは、インスタント味噌汁をセルフで作ってしまおう、というわけ。
作り方は簡単。好きな具材と味噌、だし(顆粒が一番面倒ではない)をまぜたら、ラップに包んでミートボール大に。ラップをねじって最後に輪ゴムなどで縛って冷蔵庫で保管しておけば、数週間は保存がききます。使いきれない場合は、鍋に入れたり、炒め物の味付けに使ったりと、量の調節もしやすく使いやすい!+135
-13
-
2. 匿名 2017/01/26(木) 23:20:08
(:3っ )へ+22
-21
-
3. 匿名 2017/01/26(木) 23:20:36
ふーん+20
-11
-
4. 匿名 2017/01/26(木) 23:20:38
それすらめんどくさい+475
-5
-
5. 匿名 2017/01/26(木) 23:20:49
割と昔から知ってる…。+436
-5
-
6. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:10
インスタントの味噌汁じゃダメなの?+523
-13
-
7. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:14
これやりたい!職場に持っていこー+30
-30
-
8. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:19
流行ってるんだ+40
-11
-
9. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:28
お味噌汁本当に好き。これすごくいいね‼+77
-16
-
10. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:34
普通にインスタントのほうが楽だし美味しかった+430
-13
-
11. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:53
高校の弁当じゃ、そのお湯の準備が無理なんだよ。
スープジャーも買ったけど、あんまり使ってないや。。+331
-11
-
12. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:53
前からあるよね。+147
-2
-
13. 匿名 2017/01/26(木) 23:21:54
便利だよね。インスタントの方が簡単だけど、やっぱり塩分とか気にする人は味噌玉作ったほうがいいよ+185
-8
-
14. 匿名 2017/01/26(木) 23:22:52
一人暮らしだから味噌汁毎回つくるのめんどくさいんだよね
これ作ってみよ~+72
-6
-
15. 匿名 2017/01/26(木) 23:22:52
今日持って行ったよ!
残り物だけど、刻み葱、揚げ、小さな高野豆腐(煮物にしないでとっておいたもの)と乾燥わかめを、顆粒のかつおダシと鰹節と合わせ味噌で。
美味しかったです〜+137
-12
-
16. 匿名 2017/01/26(木) 23:23:08
昔からオレンジページなんかに載ってたけど、今になって流行ってるの?
実は昔から流行ってて、今は定番なの?+227
-5
-
17. 匿名 2017/01/26(木) 23:24:05
腐らないような具しか入れられないから限られてしまうけど一人暮らしにはいいかもね+72
-1
-
18. 匿名 2017/01/26(木) 23:24:19
インスタントでいい。味噌はいらない。
+23
-11
-
19. 匿名 2017/01/26(木) 23:24:39
今更感。以上!+114
-10
-
20. 匿名 2017/01/26(木) 23:24:48
出先のコンビニとかでお湯だけ貰おうとしないようにね+98
-9
-
21. 匿名 2017/01/26(木) 23:26:58
スプーン使いすぎやろ+49
-5
-
22. 匿名 2017/01/26(木) 23:27:01
味噌汁大好きで、毎日市販のを飲んでいましたが
飽きてしまって、今は毎日味噌玉持って行ってます~
赤味噌、白味噌日によって変えて冷凍したすりおろした生姜、三つ葉
ネギとか適当に合わせて飲んでます( *´︶`*)+69
-10
-
23. 匿名 2017/01/26(木) 23:27:09
学校じゃお湯の調達不可能でしょ+119
-4
-
24. 匿名 2017/01/26(木) 23:27:47
きたな
犬の糞かよ+6
-38
-
25. 匿名 2017/01/26(木) 23:28:12
液状の味噌が便利。以上+29
-8
-
26. 匿名 2017/01/26(木) 23:28:37
私はワンタンスープでいいや〜あれおいしい+54
-3
-
27. 匿名 2017/01/26(木) 23:28:45
やりたいけど、お湯の調達が難しい。お湯を保温できるものがあるなら、最初から味噌汁作るし。+60
-3
-
28. 匿名 2017/01/26(木) 23:29:04
今からする人私は1回サランラップが破損して弁当袋が味噌だらけになったからラップした後もう一回袋に入れた方がいいよ!+125
-4
-
29. 匿名 2017/01/26(木) 23:30:04
朝は、それも面倒なので液味噌にお湯注いで乾燥ワカメ入れてる+9
-4
-
30. 匿名 2017/01/26(木) 23:30:13
味噌くるんだラップってきたならしい感じする+12
-26
-
31. 匿名 2017/01/26(木) 23:31:10
ちょっと前から話題になってたよね。
なぜ今?主は最近知ったの?+22
-10
-
32. 匿名 2017/01/26(木) 23:32:07
これはめんどい笑
はやってないよ?+20
-3
-
33. 匿名 2017/01/26(木) 23:33:19
その味噌汁玉の写真がみたい!+14
-2
-
34. 匿名 2017/01/26(木) 23:33:29
まるこめのみそしる12食で88えんでうってるよ〜それ職場においとけば?+137
-7
-
35. 匿名 2017/01/26(木) 23:34:02
学校にお湯ってあるっけ?
+10
-1
-
36. 匿名 2017/01/26(木) 23:35:19
ずいぶん前にやってみたけど、なんかおいしくなかった。
+10
-1
-
37. 匿名 2017/01/26(木) 23:35:47
味噌汁あんまり飲まないんで、別に(^^;+13
-2
-
38. 匿名 2017/01/26(木) 23:36:37
ラップって冷凍するとすごく破れやすくならない?
これに限らないけれど。+49
-1
-
39. 匿名 2017/01/26(木) 23:37:46
具を混ぜると痛みが早いのでご注意を!って感じ。乾燥ワカメでもご注意を!+18
-2
-
40. 匿名 2017/01/26(木) 23:38:18
>>20
そんな発想すらなかったけど、そんな人いるの?+8
-1
-
41. 匿名 2017/01/26(木) 23:38:30
玉って…なんかイヤな響きだ…。
+8
-23
-
42. 匿名 2017/01/26(木) 23:39:18
食堂で味噌汁30円なのでそれを利用してます。
もしくは、生みそずいみたいなレトルト。
家では普通に作るけど、団子にして凍らせてまで作るメリットをあまり感じてない。+76
-3
-
43. 匿名 2017/01/26(木) 23:40:12
たまに濃いめの味噌に温泉卵入れて豪華にします。乾燥わかめ、ネギ、アクセントに乾燥柚子も美味しいです。凝りだすとハマるかも。+7
-2
-
44. 匿名 2017/01/26(木) 23:40:27
インスタントのお味噌汁とは違うの?+9
-2
-
45. 匿名 2017/01/26(木) 23:42:37
高校生の娘にはスープジャーでいろんな汁物持たせてるよ
それで充分です+27
-4
-
46. 匿名 2017/01/26(木) 23:42:42
作り置く意味がわからん
すぐ作れるじゃん
朝とかマグカップに顆粒だしと味噌とネギとかワカメ入れてお湯で溶いて即席味噌汁作って飲んでるよ
+30
-6
-
47. 匿名 2017/01/26(木) 23:43:24
……いま…?マイブームってこと?+3
-5
-
48. 匿名 2017/01/26(木) 23:44:32
>>5
5、6年前に流行ったんじゃない?+8
-3
-
49. 匿名 2017/01/26(木) 23:44:36
味噌玉にするの面倒くさくなって容器に味噌と鰹節と長ネギスライス入れて旦那に持たせている。
会社で乾燥ワカメやとろろ昆布とか適当に入れているみたい。
+12
-7
-
50. 匿名 2017/01/26(木) 23:47:51
普通にインスタント味噌汁でいいわ。
冬はいいけど気温が高くなったら不衛生な気がする。+40
-2
-
51. 匿名 2017/01/26(木) 23:48:18
今更かいw
もうずっとやっとるわ。+6
-2
-
52. 匿名 2017/01/26(木) 23:48:38
数年前、横浜に住んでる味噌玉大使みたいな女の人がどや顔でテレビで紹介してたよね。「味噌の良さを広めたい!」って。+12
-1
-
53. 匿名 2017/01/26(木) 23:50:41
わざわざ味噌玉作るメリット・・
自家製味噌にこだわってるとかなら、わかるけど。+9
-1
-
54. 匿名 2017/01/26(木) 23:53:25
インスタントの味噌汁に粉のダシ足したら美味しかったよ+8
-1
-
55. 匿名 2017/01/26(木) 23:54:38
丸められる大きさにしたらしょっぱくない?+18
-1
-
56. 匿名 2017/01/27(金) 00:01:56
このダイエットスープ良いですよ+13
-10
-
57. 匿名 2017/01/27(金) 00:02:57
お湯かー
高校生の時にガスコンロ持っていって鍋焼うどん作ってたら滅茶苦茶怒られたの思い出した
+42
-4
-
58. 匿名 2017/01/27(金) 00:15:42
忍者だって焼いた味噌丸めて持ってったっていうしね+5
-2
-
59. 匿名 2017/01/27(金) 00:24:21
便利だよね。夏は特にストックしてると楽だ。+3
-0
-
60. 匿名 2017/01/27(金) 00:25:37
今さら。+0
-2
-
61. 匿名 2017/01/27(金) 00:28:42
+20
-2
-
62. 匿名 2017/01/27(金) 00:29:02
+3
-7
-
63. 匿名 2017/01/27(金) 00:33:09
インスタントあるやん+4
-1
-
64. 匿名 2017/01/27(金) 00:35:37
確かにインスタント物より
上等な生味噌を、お湯で溶いた方が
美味しいだろうな~、とは思う。
+10
-1
-
65. 匿名 2017/01/27(金) 00:40:40
すんごい前に
味噌玉というのがあります。作っとくと便利ですよー!
というのを見て「わー!これいいー!絶対作る!!!!」と思ったままこのトピ見るまですっかり忘れてたわ。+16
-0
-
66. 匿名 2017/01/27(金) 01:05:30
本屋で見かけて何でだろうって思ったけど、通り過ぎたやつか(笑)流行ってるんだー。+10
-3
-
67. 匿名 2017/01/27(金) 01:29:07
味噌溶かすのに味噌コシ要らないの?+6
-3
-
68. 匿名 2017/01/27(金) 01:29:43
味噌玉って戦国武将が持ってってたやつ?+14
-0
-
69. 匿名 2017/01/27(金) 01:57:30
忍者のやつ(変わり味噌玉っていうらしい)かと思ってワクワクしながらトピを開いたら違った…+5
-1
-
70. 匿名 2017/01/27(金) 03:53:28
面倒くさいし貧乏くさい割に、実はレトルトの方が美味しいし安上がりだと思う。
手作り派で節約上手な私アピールに見えてしまう。+15
-3
-
71. 匿名 2017/01/27(金) 04:04:17
流行ってないよ+6
-1
-
72. 匿名 2017/01/27(金) 05:39:59
>>19
以上‼︎って面倒くさい人、、+3
-0
-
73. 匿名 2017/01/27(金) 05:53:41
加熱不足で、味噌汁の食中毒起きてるのに、お湯だけで味噌汁作るなんて衛生面が心配。市販のは加熱殺菌してあるからまだいい。+7
-1
-
74. 匿名 2017/01/27(金) 06:08:57
私はカップ型のお弁当箱にとろろ昆布と昆布茶入れてインスタントの具と味噌は職場のロッカーに置いといて
お湯はドリンクポット?に朝熱湯を入れて持って行ってお昼にお湯注いで食べてますが
なんの不都合もありません。
+3
-1
-
75. 匿名 2017/01/27(金) 07:28:50
家で作る時は普通に味噌汁を作るし
職場のお昼はインスタントのスープやみそ汁、お茶でじゅうぶんかな
メインは味噌汁ではなく、やっぱりお弁当
味噌玉を作る手間と材料で、お弁当のおかずを1品増やした方がいいような+2
-1
-
76. 匿名 2017/01/27(金) 07:36:12
>>57チャレンジャーだなぁ
そう言う人結構好きです。+10
-1
-
77. 匿名 2017/01/27(金) 07:36:40
味噌とダシはともかく、具を混ぜるのって無理がない?
混ぜれるのってワカメとかネギくらいだろうし、それならインスタントと大差ない
しかも生のまま数時間味噌和え状態にしとくの気持ち悪いよ+1
-2
-
78. 匿名 2017/01/27(金) 07:39:58
インスタントは添加物入ってるしこの方が安心ってこと?
具材は限られちゃうけど。+5
-1
-
79. 匿名 2017/01/27(金) 07:58:34
3年前、新婚だった頃
料理教室で習って、旦那の
弁当と一緒に持たせた事ある。
が…
「溶けなかった!」
「味、薄かった!」
って散々 言われて、やめた。。
+7
-1
-
80. 匿名 2017/01/27(金) 08:18:08
分量の加減がわからない+2
-1
-
81. 匿名 2017/01/27(金) 08:27:25
火を通さなくても全部OKなの?+1
-2
-
82. 匿名 2017/01/27(金) 08:40:43
このふたつをスープカップに入れてお弁当に持たせてます
業務用みそ汁の具100gその4(わかめ、とうふ、ねぎ)|商品情報|永谷園www.nagatanien.co.jp永谷園の商品ラインアップをご紹介します。定番のロングセラー商品や話題の新商品、食物アレルギー配慮商品などのチェックはこちらからどうぞ。
業務用みそ汁処 あさり風味|商品情報|永谷園www.nagatanien.co.jp永谷園の商品ラインアップをご紹介します。定番のロングセラー商品や話題の新商品、食物アレルギー配慮商品などのチェックはこちらからどうぞ。
+2
-1
-
83. 匿名 2017/01/27(金) 08:44:02
もう何年も前に一時だけ旦那のお弁当に待たせた事ある
毎回作るのも面倒になって結局インスタントになったよ+2
-0
-
84. 匿名 2017/01/27(金) 09:06:38
具沢山の家のお味噌汁も好きですが
インスタントのこれぞしじみの出汁!みたいなのも
好きだから職場ではインスタント味噌汁です。笑+4
-0
-
85. 匿名 2017/01/27(金) 10:03:08
いいなと思ったけどコメ見たら…+1
-0
-
86. 匿名 2017/01/27(金) 10:16:41
+5
-1
-
87. 匿名 2017/01/27(金) 15:26:03
作った後のラップのゴミがめんどくさい+0
-1
-
88. 匿名 2017/01/27(金) 21:52:08
昔からあるよ?なぜ今更??
にぎりっ娘って人が自分で考えたみたいにupしてて引いたわ。 この人、中がまだ生のチキンカツ平気でお弁当に入れてたからびっくり
調理台の上にペーパー直接置いて洗った生肉拭いてたり←調理台に生肉エキスつくやん?
あさりとかもしてた←ノロウイルス気にしないの? ノロウイルス感染したみたいだけど、ノロ中なのにお弁当作ってるし←感染拡大の原因 衛生知識がみきママより酷い+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する