-
1. 匿名 2017/01/23(月) 20:34:57
出典:japan.techinsight.jp
ヘーゼルナッツペーストに砂糖、ココア、脱脂粉乳、香料、乳化剤などを混ぜてできているイタリア・フェレロ社のそれは甘いチョコレートスプレッド『ヌテラ(Nutella)』。世界160か国以上で販売され、パン、パンケーキ、アイスクリームにかけると美味しい。1食15gあたりのエネルギーは82Kcalで原材料名は砂糖・植物油脂・ヘーゼルナッツ(13%)・脱脂粉乳(8.7%)・ココアパウダー(ココアバター10~12%)(7.4%)・乳化剤 (大豆由来)・香料と示されている。
【海外発!Breaking News】有名メーカーのチョコスプレッド 原材料に「これでも食べる?」と英メディア | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jpこの写真は、米ソーシャルニュースサイトの『Reddit』に投稿された1枚を英メディア『mirror.co.uk』が伝えたもので、そうした各成分を積み上げ帯グラフのように示したものである。「こんなに砂糖が含まれているの!?」と驚く人々がいる一方、この中で専門家が最も注目しているのが実はパーム油(ココナツオイルとは異なる)。ファストフードや惣菜の一般的な商品、パン、ドーナツ、ケーキ、クッキーといった小麦粉を使用したお菓子、ポテトフライなどにやはりたっぷりと使用されている。 “油漬け”ともいわれる現代人の食生活。冠動脈性心疾患のリスクを上げるとされるトランス脂肪酸の悪者ぶりが目立っていた中、そ
公式サイトの表示をもとにヌテラの56.8%が砂糖であると伝える『mirror.co.uk』。その不健康さを指摘しても、フェレロ社の広報担当者は「私たちが守り続けてきた独自のレシピを公表するわけにはいきませんが、ヌテラは安全です。スプーン1杯のチョコスプレッドで、人々にバランスのとれた豊かな栄養と食べる楽しみを提供しています」と返答したそうだ。しかも不健康と知ったところで好きなモノはなかなかやめられない。決して食べ過ぎない、そんな心掛けで我が身を守るしかないのであろう。+89
-33
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 20:36:18
長くて読んでないけどつまり体に悪いんですね。+800
-17
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 20:36:56
食べたいならたべればいいし、健康が心配なら食べなければいい+642
-7
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 20:36:58
身体に悪いものは美味しい+743
-8
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:01
このヌテラ、中毒性があって依存症の人もいるんだよね
+409
-7
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:02
歯が溶けそう+107
-9
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:17
うっわー気持ち悪っ!!
でも明日には忘れて買って食べるでしょうね。+406
-8
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:17
美味しきゃ食べるよ!!+317
-6
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:29
食べすぎなければよい。たまーに買ってちびちび食べてる。
だいすきなんだもん!+340
-7
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:48
体に悪いものって…美味しいよね+286
-5
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:49
それでも食べる。+73
-6
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:49
はえーすっごい…+14
-4
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:51
コストコで人気!+139
-6
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:52
完全な独断になるんだけど
食べたことあるけど、日本人の口には合わないと思う
+47
-73
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:53
ヌテラの瓶抱えてそればかり食べる訳でもなし、スプーン一杯くらいをパンに伸ばして食べるなら問題ないでしょ。
気になるなら買わなきゃいいだけじゃん。+513
-9
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 20:37:56
体に悪そうと思ってはいたが、これはヒドい(°_°)+17
-16
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:06
ほどほどにすればいいんじゃないかな+71
-1
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:11
別に毎日食べる訳でもないし偶には美味しくても身体に悪いもの食べたところで即健康被害ある訳でもない+92
-5
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:11
おいしいものって体に悪いものでできてますよね〜
ケーキだってクッキーだって体にいいものではできてませんからね…
分かっていてもやめられない。。+180
-4
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:21
でもヌテラおいしい
+343
-16
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:27
でも好き+51
-7
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:30
ヌテラ、お土産で初めてもらったとき
美味しすぎてほんと中毒になった。
パンに塗って食べてばかりで
太るし体に悪いから
買わないようにしてる。+182
-10
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:30
これ食べたことないしこれからも食べない
でも菓子類も大体砂糖だらけ添加物だらけだよね+205
-8
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:32
なんでも適量なら大丈夫そう+57
-6
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 20:38:44
わかってる。わかっているけどやめられないんだよ。それが砂糖依存。ケーキだってジュースだって、お菓子全部そう。+108
-4
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 20:39:05
一気に食べるわけでもないんだしいいんじゃないかな+30
-4
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 20:39:20
砂糖の量とか可視化したらどれもすごいよ
+280
-6
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 20:39:28
見た目からカラダには良くなさそうなのはわかるよね。+40
-5
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 20:39:55
私はバタートーストにシュガーかけるから平気♪+14
-16
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 20:40:03
私、中毒になるから
ヌテラは適量にってできない+48
-5
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 20:40:12
こういう内容成分はちゃんと明記して欲しい
その上で買うなら個人の問題だし+7
-16
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 20:41:14
ヌテラ美味しいよね。
味から想像できるよ、原材料。
普通に食べる。+157
-2
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 20:41:30
砂糖なしの生活って無理だよね。料理にも使うし。
+81
-0
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 20:41:46
油と砂糖の塊だよ~。って事か。+34
-1
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 20:41:57
パーム油
脱脂粉乳
ココア
ヘーゼルナッツ
砂糖
むしろあやしい成分入ってなくて安心じゃん+542
-10
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 20:42:41
砂糖は想定の範囲内w
あんなに甘いんだもん
むしろヘーゼルナッツの割合が意外と多くてすごいなと思った+218
-0
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 20:42:43
学祭の屋台って、チュロスとかパンケーキとか、みんなヌテラトッピングあったなー
なつかしい
+5
-4
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 20:42:44
>>29
たしかに健康的...って砂糖やんけ!+24
-2
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 20:43:22
最近、高カロなお菓子って換算数値で表記してるものがチラホラ
健康志向が上がってる今のご時世、買い控えちゃう人がいるからだろうね+8
-1
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 20:43:34
ティムタムがすごいいろんなものが入ってるって本当?+21
-2
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 20:44:11
これは海外ジャムだけど、
日本のソントンのジャムめっちゃ好きなんだけど
それもダメ?‥だよね‥。
+26
-1
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 20:44:30
こればっかりたくさん食べなきゃいいだけだよ。+14
-3
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 20:44:43
量を摂り過ぎなきゃいいじゃん!
お砂糖が沢山 使われてる物って
他にもいっぱいあるよね
あれこれ身体に悪い、って言ってたら
食べるもんが無くなっちゃうから
すべて自己責任だね!
+55
-0
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 20:47:47
イタリア行ったとき買っちゃった。
日本でも買えるのに。+11
-3
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 20:48:15
>>35
乳化剤と香料くらい?もっとえぐい商品溢れてるよね+116
-1
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 20:48:33
ヌメラおいしいよね。日本のチョコじゃないジャンクなチョコって感じがいい+33
-6
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 20:48:36
普通に飲み食いしてる分にはなんの害もないでしょ
太った人は食べ過ぎなんだって笑+12
-0
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 20:48:57
Q.有名メーカーのチョコスプレッド 原材料に「これでも食べる?」と英メディア
A. 食べるよ!ヌテラ美味いもん。
+160
-2
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 20:49:53
人工甘味料が入ってなければ、それでいい。+97
-3
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 20:50:02
透析だけで4兆円だっけ?
糖尿病一直線だな。税金かけたほうがいいかもね。+11
-0
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 20:50:19
メロンパンが不健康の素っていうトンデモ記事思い出した w
甘いもの系は糖分も脂肪もたっぷりでしょ
分かってて食べてる+13
-0
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 20:51:30
日本人て隠れ肥満や隠れ糖尿病が多いんだよね。
ある日当然、糖尿病宣告。欧米人のような耐性がないはず。+7
-1
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 20:51:45
ソントンのチョコレートスプレッドしか食べたことないな
+3
-2
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 20:52:34
ヌテラをパンに塗ってらー!+29
-2
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 20:54:38
イギリス人にも肥満体の人多いのでは
欧米人ってビヤ樽みたいな太り方するよね
+5
-0
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 20:55:00
>>54
えっ?何て?+23
-3
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 20:55:52
>>54
山田くん座布団全部持ってって+50
-3
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 20:56:04
ま、たべゆ+0
-1
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 20:56:20
過剰摂取しなけりゃいいよね。
我慢だってストレスだって身体に悪い。
ずーっといろんなこと我慢しながら長生きすることが楽しいとは思わないわ。+13
-0
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 20:56:31
+15
-2
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 20:57:59
お菓子なんて大体こんなんだよね?逆に訴えられそう。高カロリーで有名なスタバはやらないの??なんか失礼な調査だな。+30
-0
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 21:01:07
まぁそんなもんだと思うよ 驚きはないな
だってシュガートースト作る時に市販品の甘さにしようとすると
ビックリするくらい大量の砂糖が必要になる
お菓子作りする人もだいたい予想はついてるよね+37
-0
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 21:02:18
私ヌテラ大好き。
昔太ってて今は痩せたけど食べ過ぎなければ何を食べても太らないと気付いてから何でも食べてる。+9
-1
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 21:03:00
まあ昔だけど飲み物も、使用されてる砂糖小さじで○杯分とかやってたしね。あれ見て砂糖入りの飲み物が三年間飲めなかったの。+1
-0
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 21:07:12
食にはお金をかけすぎるくらい健康に気を使ってるからこういうのは買ったことないな
パンに塗る物も拘った材料で手作りしてるし
+3
-7
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 21:07:25
日本人「健康に悪い?パンにひとすくい塗るくらいで大げさな!」
アメリカ人「健康に悪い?今朝もパン4枚にたっぷり塗ったけど平気さ!」
+25
-2
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 21:09:19
>>60
味も不味いwww+4
-1
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 21:10:49
たまにスプーン1杯くらいならいいんじゃない?+6
-1
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 21:13:09
砂糖たっぷりの駄菓子屋や和菓子屋が主流だった時代の人達も長生きしてるんだから、何でも程々なら良いんじゃないの?+19
-0
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 21:14:33
でもジャム手作りしてもお砂糖いっぱいよ。+26
-0
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 21:20:28
やだー、この前ヌテラのヤンヤンつけ棒みたいなのコスコで買ったばかりなのにー。食べるけど!+9
-1
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 21:22:19
思ったよりヘーゼルナッツ入ってて良心的だと思った。香料とかじゃないんだね。+47
-0
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 21:23:07
わりとイメージ通りじゃない?+17
-0
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 21:25:06
イタリアに留学してた時、nutellaのせいで2ヶ月で10kg以上太った子がいた。
風船みたいにあっという間に太った!+9
-0
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 21:25:36
ちょうど昨日1つ食べきった後にこのトピを開いてしまった…
わかってるけどヌテラうまい…+6
-0
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 21:28:19
たまにパンに塗る程度だからそれほどの量じゃないし普通に食べるわ+6
-1
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 21:30:48
わたしも昔留学中ヌテラを夕食後に1瓶丸々食べてて半年で13キロ太った。ヌテラのせいかは不明だがもうヌテラのせいにしておこう。あいつめ!+37
-0
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 21:34:43
おかずもお菓子も作ってると「これをこんなに入れるのかい…?」っての多い。+9
-0
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 21:39:14
体に良くないことは想像できる。
でも、美味しいんだよ~。
食べすぎなければ良くない?
+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 21:39:49
これコンビニにヤンヤンボーみたいなお菓子で売ってるけど食べたことない。美味しいの?+7
-0
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 21:40:16
これ好き
+32
-0
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 21:41:47
そんなのより衛生基準値みた方が食べる気なくなる+4
-1
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 21:43:00
手作りで作っても、こんなに入れるの?
って思うけどね。+6
-0
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 21:43:43
あ、丁度今日買ったわ。+5
-1
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 21:47:17
>>77そのまま食べてたの?パンに塗ってじゃなくて?さすがに1瓶はくどくなりそうだけど、意外といけるんもんだね。+8
-1
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 21:47:39
人工甘味料とトランス脂肪酸が入ってなければそれでいい_(:3 」∠)_+20
-1
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 21:54:09
甘党だから食べてみたいなぁ+4
-0
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 21:57:05
>>40
人間の何かだっけ…(°▽°)+1
-0
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 21:57:46
ヌテラ塗ってら~+4
-4
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 21:59:27
>>89
既出だったごめん( ;∀;)+14
-0
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 22:03:01
気になってAmazon見たらレビューでうますぎて中毒になるとあったから止めとく!+2
-1
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 22:10:37
この画像見ても普通に食べようと思うけど?
毎日大量に食べる訳じゃあるまいし。+3
-1
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 22:13:35
好きなもの我慢して長生きするより
好きなもの食べて長生き−20歳で死にたい+11
-0
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 22:15:18
>>73
うん
清涼飲料水の方が衝撃だった+4
-0
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 22:15:48
フェイスブックやってる時に自然食しか食べない、お菓子も手作り。って人を友達がいいねしてよく私のページに出て来る人がいた。
その人お菓子作るのによくこれ使っててたんだよね。
体に悪そうって見てたけど
いいものを食べると体が喜ぶのがわかる!って投稿してた。
全然体によくないじゃん。
+14
-0
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 22:16:27
向こうのスーパーで買ってきたけど、全然減らぬ…。+3
-0
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 22:17:31
そのうち日本の煮豆にはこんなに砂糖が!なんて記事が出そう+19
-0
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 22:18:43
>>85
>>77です。当時はクドイなんて全く思わずそのままスプーンでチョコレート食べる感覚で1瓶ペロリですよ。時々はポテトチップスにつけたり、蒸しパンにつけたり。まーそれはそれはおいしかった。太るわけだ。+13
-0
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 22:21:19
パーム油てなんやろか?
これ今度買おうと思ってたやつだ
今はアヲハタのスヌーピーがパケのピーナツバター使ってるけど正直パッケージのスヌーピーが目当てでそんなに好きじゃない+6
-0
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 22:22:45
>>95
国産と比べたら余計なものは入ってないのかも?
+5
-0
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 22:32:14
アメリカの人は、これを抱えて本当にスプーンですくって食べながらテレビみてそうだから危ないかもだけど、日本人の食生活なら大丈夫じゃないのかな?+10
-0
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 22:32:30
>>98
胃腸が強そうだね+3
-0
-
103. 匿名 2017/01/23(月) 22:33:08
>>101
あのシーン見るとやってみたくなる+2
-2
-
104. 匿名 2017/01/23(月) 22:41:51
数年前アメリカにホームステイ行った時、ホストの人がヌテラを口に入れた後ホイップクリームのスプレーみたいなやつを口に直接流し入れて食べてた。最初はうわありえねー。。と思ってたけど2週間後には家族の誰よりも率先してやってた。まじで中毒。+31
-0
-
105. 匿名 2017/01/23(月) 22:43:06
まだ全然ましな方じゃん。+6
-0
-
106. 匿名 2017/01/23(月) 22:43:30
ヌテラはお店で見てもおいしそうと思えなかったんだけど、誰だったか好きな人の本にこれが好きって載ってたので、おいしいのかもと思って一度買ってみたけど、やはり私の好みではなかった。直感を信じて生きて行こうと思った。+5
-4
-
107. 匿名 2017/01/23(月) 22:46:07
アメリカに住んでるときに進められて買ったけど、すぐ飽きちゃった。+2
-3
-
108. 匿名 2017/01/23(月) 22:47:10
まあ日本のパンほど体に悪いパンもないんだけどね。フワフワ〜とかもっちり〜なんて言ってないで歯が立たないほどのパン食べなきゃますますデブでブスになるよ。+7
-2
-
109. 匿名 2017/01/23(月) 22:48:55
洋菓子が太るのは糖分プラス脂肪がいけないのよね
+0
-1
-
110. 匿名 2017/01/23(月) 22:56:42
そんなこと言ってたら甘いもの全て食べれないし、飲めないよ!
好きなものを飲み食いして幸せな気分になれればそれでいいじゃない+5
-1
-
111. 匿名 2017/01/23(月) 22:58:34
日本のお菓子や菓子パンって原材料が大量に書いてるよね。バター、砂糖、ミルクなどシンプルなものは倍以上の値段
>>1カルディにあったから買ってみよう
太りたいから太れたら一石二鳥+6
-0
-
112. 匿名 2017/01/23(月) 23:03:44
本当に少量でやめられるならいいけどね。
+0
-0
-
113. 匿名 2017/01/23(月) 23:04:50
>>104あのホイップって乳製品?+2
-0
-
114. 匿名 2017/01/23(月) 23:07:57
長谷川豊は言葉を間違っただけだ 今や人工透析は2兆円産業の巨大利権 患者は病院の「ドル箱」 - NAVER まとめmatome.naver.jp人工透析をしたい人にとって、日本は『幸せな国』といえるかもしれません。透析には月40万円ほど費用がかかりますが、患者負担は1万〜2万円で済む。国が1人あたり年間...
人工透析だけにはなりたくないよね〜+8
-0
-
115. 匿名 2017/01/23(月) 23:31:25
これさ、イギリスやアメリカに言われたくない。他の国の食品より、自分の国の食品を批判しろ。ろくでもない油で揚げたフィッシュ&チップス、デブ製造機のファーストフードにソーダ、着色料満載の吐きそうなくらい甘いケーキ。他人の国のこと言えない。+6
-0
-
116. 匿名 2017/01/23(月) 23:37:54
でもパーム油で自然破壊が進むとなると考えちゃう+5
-0
-
117. 匿名 2017/01/24(火) 00:02:19
イタリアの人が大好きなもの1位がママで2位がヌテラなんだよね。
それほど好きだなんて、中毒性があるっての納得できる。+8
-0
-
118. 匿名 2017/01/24(火) 00:04:06
体に良いものしか食べないで酒も飲まないで長生きしたい人は食べなければいい
ある程度健康に気を付けるけどたまには美味しいけど体に悪いもの食べてそこそこの年齢で死んでも悔いがないって人は食べればいい
これは食べたことないけど、これは悪!あれも悪!って排除してるのは楽しい人生とは思わないけど+4
-0
-
119. 匿名 2017/01/24(火) 00:11:15
美味しいならいいじゃん。
抱え込んでヌテラ単体で容器の半分以上舐めるわけでもあるまいし。普通の日本人の一回の使用量なんてたかが知れてるわ。+1
-0
-
120. 匿名 2017/01/24(火) 00:37:49
まあヌテラは見た目からして嫌な予感はする...w
よくお菓子手作りするんだけど、
グラニュー糖の量とか結構引くぐらい入れないと味しなかったりする+6
-0
-
121. 匿名 2017/01/24(火) 00:43:49
一度だけ買った事有るけど、別にこれじゃなくても良いや+1
-0
-
122. 匿名 2017/01/24(火) 00:52:25
中毒性…やっぱり!
あんまりこういうもの食べないんだけど
なんかちょっと甘い物が食べたいな~と思いながら
フト目についたこいつを購入しちゃったのが1か月前。
もう毎朝食べないといられなくなってる。
現在3瓶目がなくなりかけてて明日4瓶目を買おうと思っていたところ。
だってうまいんだもの!+2
-0
-
123. 匿名 2017/01/24(火) 01:01:59
留学してた時毎朝トーストにヌテラ塗りたくって食べてたわw
10キロ太った笑+2
-0
-
124. 匿名 2017/01/24(火) 01:12:50
>>44
日本で買えるヌテラはオーストラリアで作ってるから、イタリア産のはヨーロッパでしか買えないのよ。
そしてイタリアのものの方が美味しい。
なので買ってきて正解です!+7
-0
-
125. 匿名 2017/01/24(火) 01:12:53
妊娠中のとき、ヌテラにハマった時期があり朝食にヌテラをべったりと塗ったフランスパンを2つ食べてから妊婦検診に行ったら
尿検査で尿糖プラス4の反応が出て、助産師にこっ酷く叱られました。
私の中ではヌテラは麻薬です。
+8
-0
-
126. 匿名 2017/01/24(火) 01:21:39
お菓子作るとわかるけど、カステラなんて60%が糖分だよ
嗜好品って主食じゃないんだから、化学薬品でも入ってないなら
そう目くじら立てなくても。+10
-0
-
127. 匿名 2017/01/24(火) 02:29:55
ジャムとかもこんな量でしょ
食べ過ぎなければいいのでは+6
-0
-
128. 匿名 2017/01/24(火) 02:56:51
どんな美味しいのか気になる
けど食べきれるか心配で買えない
どんな味がするんだろう+2
-0
-
129. 匿名 2017/01/24(火) 06:38:25
リトルフォレストって漫画(映画もある)にヌテラもどきの作り方出てくるよ+4
-0
-
130. 匿名 2017/01/24(火) 07:11:43
そもそもヌテラ嫌いだからな…
甘すぎて無理だった+1
-1
-
131. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:42
今まさにパンに塗って食してる〜+2
-0
-
132. 匿名 2017/01/24(火) 10:10:46
いつもMeijiのやつ買ってたけど、これ美味しそう!+1
-0
-
133. 匿名 2017/01/24(火) 10:45:50
砂糖は麻薬並みに中毒性があるって聞くし、併せてトランス脂肪酸… 害しかないね。
美味しいものってだいたいそういうものかな。+1
-1
-
134. 匿名 2017/01/24(火) 13:09:36
デブは食べる+0
-0
-
135. 匿名 2017/01/24(火) 13:16:36
こういう記事清涼飲料水とか、マヨネーズとかでもよく見るよね。
もちろん食べないに越したことはないけど、食べたければ週に1回食べる日を作るとかにして、何でも食べ過ぎなければ平気だよ〜。
変に強迫的になる方が不健康だよ!+1
-0
-
136. 匿名 2017/01/24(火) 15:28:00
いつもの+2
-1
-
137. 匿名 2017/01/24(火) 16:08:03
そんなこと言ってたらお菓子とか飲み物とか加工食品とか全部だめやん+0
-0
-
138. 匿名 2017/01/24(火) 17:20:16
ごめん、食べるわ。+0
-0
-
139. 匿名 2017/01/24(火) 20:32:17
ほんとにこれだけだったら結構良心的かもって思ってしまった
食べ物だけでできてるw
人工甘味料とか保存料とか安定剤着色料その他てんこ盛りかと思ってた
てかそういうのは省いてるだけ?+2
-0
-
140. 匿名 2017/01/24(火) 21:51:23
これ、スプーンが止まらないやつwww
パーム油だったのか。あれ、モタれるんだよな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する