- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/23(月) 12:58:29
人は悲しみが多い人ほど人には優しくできると
言いますが
私の今までの経験からですが苦労の無い人生を過ごしてきた人間の方が苦労した人生を送ってきた人よりも優しく性格の良い人が多いイメージがあります。
皆さんはどう思われますか?+2128
-435
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:26
同感です。+2573
-295
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:32
余りに多い悲しみや苦しみは人格を否定的に形成すると思います+3237
-66
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:34
そんなことない。
苦労してるからこそ人の痛みがわかる人もいる。+3180
-283
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:46
えっそんなことないよ。
ケースバイケースだよ!+2961
-46
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:50
出典:www.m-mentaltherapist.co.jp
+118
-38
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:55
そうだと思うけど、無神経な人が多いイメージ。+2442
-59
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:58
苦労しないとわからないことの方が多いと思う。+2316
-46
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:14
関係ないよ+815
-61
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:14
関係ないと思うよ+851
-55
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:40
年いってる人は
すごいいい人かキチガイのどっちかにしか分かれないよね
普通がいない笑+1604
-88
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:50
大事にされてきた人はひねくれることは少ないとは思う
甘やかされると変な風に増長しちゃうことはあるけど+1658
-20
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:54
苦労をしてきた人はその苦しみをみんなも味わえばいいと思ってしまう+1186
-272
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:55
人に優しくした時の心地良さが好きです。+537
-54
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:01
私の知り合いの苦労してない子は無神経で何人かから友やめされてるよ+1105
-55
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:01
人それぞれ
+539
-11
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:09
おっとりとしてると思うわ
ギスギスとはしてないかなぁ
でも人それぞれかも⁉️+678
-14
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:11
その人がどんな苦労してるかなんてわからないなぁ。
苦労しすぎな人はちょっと病んでる感じがある+965
-14
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:12
人によってだと…+398
-6
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:15
人によるでしょ
+411
-8
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:19
森泉とかセレブは?+20
-42
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:21
>>1
ブスより美人の方が性格がいい人が多いのと同じで
苦労がない人の方が余裕があるから人にも優しくできると思うよ
嫉妬とかしないし他人のことを素直に褒めたり祝ったりできるし
+815
-154
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:21
毒親で、虐待並みの教育で、高校すら行かせなかった親の 友達は、
すごい人がよいし、大切な友達。
+670
-32
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:47
人による+339
-7
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:52
それは違うと思う。
兄弟姉妹でも性格が違うから。+617
-7
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:08
苦労してるからこそ卑屈になってる人も多いとは思う+855
-27
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:20
適度の苦労は人を成長させると思うけど、人格を破壊されるようなすごい苦労は性格をゆがめると思う。+1002
-10
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:21
苦労知らずの大学の知人。
バイトもしたこと無い。
世間知らず過ぎて自覚の無い自己中。
そういう人もいる。そういうのは人によると思う。+785
-20
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:22
デビ夫人は、苦労したから性格が糞なんだ~
なるほどぉ
+38
-87
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:25
苦労してないから他人の苦労も理解できない人もいない?
極端な例をあげるなら神田うのみたいに
家政婦さん雇えばいいじゃん、ベビーシッター雇えばいいじゃんって言っちゃうような。
優しいかどうかはその人次第だよ+770
-17
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:34
そうだと思います。
障害のある子供を育ててから明らかに性格悪くなったという自覚あるから。+262
-88
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:44
それと性格はあまり関係ない
苦労してたとしてと誠実に生きようとしてる人には周りだって手助けをするし
苦労せずに自分の世界観しか認めないで知ろうとせずに生きてる人は誰にも理解されない+341
-18
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:49
苦労してきた人は苦労してない人をバカにしてしまったり、うらやんでしまったりするし、それは優しいとはいえないよね。同じ境遇の人の気持ちに沿うことはできるんだけどね。
私のことですが。+446
-22
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:08
>>1
そうだね。性格悪いかもね。でも、好きでそうなったんじゃないんだよ。+216
-18
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:14
何の苦労もなく大きな挫折もなく(せいぜい失恋くらい)お金持ちで綺麗で可愛いくて両親からも周りからもたっぷり愛された人は性格歪まないと思う+557
-47
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:16
苦労してない人なんていないよ。
+52
-88
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:19
苦労してないって事は、嫉妬とか挫折とか負の感情とは遠いとこで生きてきたからかな?+243
-6
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:22
苦労してない=周りがあれこれやってくれる。
苦労してない人は世間知らずで知識もない。やっぱり経験値が高い方が人間的にもいいよ。+346
-55
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:23
魂のレベルが高い人ほど
幼少からハードな人生送っていたりする
(偉人に多いパターン)
苦労しらずのお金持ちの子とかのが
わがままだってりするよ+424
-43
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:27
解釈が逆だと思う
性格がいいから人間関係がうまくいって何事にも苦労しない人生になるんだよ+79
-93
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:34
苦しみの種類によるかも?
他人をうらやんでるだけのことを苦しみだと勘違いしてる人はだいたいギスギスしてる
自分が恵まれてることにも気づかずに+287
-5
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:41
>>13
苦労を糧としてプラスに変えれる人もいるんだよ
+182
-6
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:44
どっちとも言えないかな。苦労して卑屈になる人もいれば、痛みが分かってて優しい人もいる。苦労せずに穏やかで優しい人もいれば、相手の気持ちを読めずに空気読めない人もいる。苦労せずに来た人は、苦労知らずに育ててくれた親にまず感謝すべきだよね。+444
-4
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:48
ミキティはお金持ちになっても元貧乏の性悪さが抜けないよね+245
-10
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 13:04:22
なにも苦労してない人はいないんじゃないかと
人によって苦労の度合いが違うだけで
生まれてから死ぬまで全く苦労した事ないって人はいないと思う
ただ、すごい苦労の経験があったとしても、根性が曲がる人はいる
それをバネにして成長できればいいんだろうけど+215
-15
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 13:04:33
白髪が少ないと言われる。
体質です。+6
-48
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 13:04:43
たまにそういう苦労が何もないですよーって装って性格悪い奴もいてる。+121
-9
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 13:04:50
金持ちの専業主婦や子供が性格良いなんて聞いた事ない
データもない、体裁を気にすることあって性格良いわけでない
+223
-31
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 13:04:55
なんか苦労した人は捻くれてる人多い気がする
+146
-65
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 13:05:08
>>7
そうそう。無意識に人を傷つける。悪気ないからたち悪いよね。+249
-10
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 13:05:37
人間関係で嫌な事ばかりで、何故、人に酷い事言ったり出来るのかと、私は絶対しない。
人の陰口も嫌い+94
-6
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 13:05:37
苦労していなくても、していても優しいとは限らない
ずっと満たされずに、人を妬んであらを探してきた人は優しくない+144
-3
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 13:05:50
苦労をしてもどんな時も感謝の心を忘れなければ幸せだ
って戦争で両親亡くしたばあちゃん言ってた+139
-6
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:02
苦労してる人の方が他人の痛みをよく知ってるから共感しやすいという偏見はある
性格キツいなーと思った人でも友達や家族大事にしてる人いるから+82
-9
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:03
みんなそれぞれ苦労はしてるんだけど、その苦労したことを人に言うか言わないかの違いかなと思う。
+126
-11
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:03
>>29
デヴィ婦人を擁護するつもりないけど、あの人って若い頃は苦労してるよ。+111
-1
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:08
不自由ない暮らしだった元彼は優しくても人の気持ちがわからない理解できない\(^o^)/+102
-3
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:11
ただ年齢を重ねたら、それで大人になれるものではないよね。
経験値がモノをいうと思うし、経験済みならばそれをどう表すかはその人次第だね
余裕がない人にはなりたくないと思う+21
-5
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:34
人によると思う。
でも人世順調だと甘い人も多い+95
-4
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:55
苦労してない人はマイナスに考えないよね。
信じて疑わないというか、もしものことをあまり考えない気がする。+182
-1
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:55
知り合いに親が離婚してて毒親育ちで周りから見てても苦労してたんだろうなって人いてるけど、すごい性格悪い。
人に優しくできない人。+47
-16
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:08
これ美人は性格いいってのと似たような解釈だね
苦労して傷ついて捻くれていく人もいれば
自分は他人を傷つけないようにって考えになる人もいる
苦労してる人が性格悪いとか失礼すぎるにも程があるよ+225
-6
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:13
苦労してる人だって
私の方が辛かった、それくらい我慢しろ
分かる、それ辛いよね
というパターンがあるので一概には言えません+211
-3
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:17
苦労の内容、または受け止め方に依ると思う
苦労した結果、磨かれた珠玉のように優しく素敵な人も居る+91
-2
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:17
そうかもね
金があれば、幸せだもん+15
-8
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:23
ほどほどが一番じゃないかな?
ある程度苦労やら悲しみを知ってる人は
自分も経験したから理解できるって事もあるけど
辛い経験が多いと歪んじゃう場合もあるし
共感できないから悪い人って訳じゃないけど
受ける側としては神経質だなーとか思ってしまうこともあると思うから
普通が一番かなぁと。+76
-1
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:38
苦労してる人はひねくれてて殺伐としてる+26
-24
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:45
苦労してきた人は頑張ったり苦労してる人には厳しく、そして優しいもんだよ。+55
-14
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:55
苦労してない人=育ちが良いんだと思う。
お金は心も豊かにするんだよね結局。+30
-29
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:27
親が教員で箱入り娘の知人(21)
嫉妬と利己主義さが加速すると、
突然LINEのアルバム消したり
仲のいいグループで旅行行った時も自分の都合で、自分だけ交通手段変わったのに自分の交通費をみんなに割り勘させたり…
バイトもしたことなくて、大学も推薦で苦労知らずで余裕あるように見えるけど
皆からヤバイ奴認定受けてる。こればっかしは人によるよ。生まれ持った人格もあるし。+134
-5
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:38
その通りだと思います。そして嫌な人や事案にあまり会った事がない故に、苦労した人の気持ちがわからないんだろうな、と思った事もあります。
+35
-8
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:46
苦労してないし人を見下している人は結構いるよ+118
-3
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:47
片親の子が苦労したのをなぜか自慢している。
人一倍小さいことで妬み、僻みがすごい。
+77
-16
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:59
性格は良いかわからないけど、苦労していない人は打たれ弱い。ちょっとした事ですぐに凹むからやりづらい。+52
-9
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:07
苦労してない人は素直だけど苦労をしてきた人は性格が歪んでしまうのは仕方ないよね
+123
-14
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:12
苦労したことない人って優しい人が多い反面、KYな発言、ぽろっと自慢げに話しちゃうところが鼻について嫌われてるってケースが多い気がする+168
-3
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:13
この2人同じ苦労人であるが闇堕ちしたり悪に堕ちなかった違いはどこか
+58
-5
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:46
苦労してても、周りから愛情を感じられた人は、苦労を糧にできる。
要は、金銭面の苦労はいいけど、精神面の苦労は性格歪む+130
-15
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:58
私は特に苦労もなく生きてきたけど、人に優しいねってよく言われる。
人に優しくした時気持ち良くなるし。+11
-33
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:59
優しさってなんだろうと考え始めてしまった…+90
-4
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 13:10:06
苦労してなくても意地悪なのいるし
「なんで買って貰えないの?」
とか平気で言うし
苦労して、ひねくれるの居るよ。
苦労と言うより、色んな経験をした方が良いのかな。
後は親の育て方じゃないの。
+40
-6
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 13:10:19
苦労してない人は広く浅い。してる人は狭く深い人間になる。+25
-22
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 13:10:29
それは一概に言えないんじゃない?
苦労知らずで何でも手に入れてきたからこそ我が儘に育った人もいれば、
苦労知らずで可愛がれてきたからこそ、優しく素直に育った人もいると思う。+112
-2
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 13:10:30
>>1
そうかなぁ〜
そう言う子って結構デリカシーなくて
苦労した子の傷にニコニコ笑いながら塩塗ってるよ?
苦労知らないから相手の傷に塩を塗った事すら分かってない
だから苦労知らない子は同じく苦労を知らない子と仲良くした方がいい+146
-12
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 13:10:51
苦労したからこそ、まっすぐな物の見方ができなくなったり、人を羨んだりもしてしまう時がある。
人から愛され、人を愛する喜びを知っている人はそりゃまっすぐにいろんなものを見たりできるだろうね。それを性格がいいというか、世間知らずというかは人によるだろうけど。
でも、苦労をしていようがしていまいが、人への思いやりや気遣いはその人の性格によるとしか言えない気がするなぁ。+124
-4
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 13:10:55
苦労の中身によって歪む人もいるけど、
苦労知らず故に、人の気持ちに鈍感な人も人を傷つける場合がある。
いろいろだと思います。
+35
-3
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 13:10:57
>>31
私にも障害のある子供がいますが
障害者への理解が深まり前より心が豊かになりましたよ
考え方じゃないかな?+31
-15
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 13:11:13
人による。糞はくそ+44
-4
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 13:11:38
エスカレーター式で有名大学に入ったような人たちが、人として最低な行為をしている例もあるよ。+147
-7
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 13:12:21
やはり愛か+59
-1
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 13:12:25
想像力が欠落してる人は、自分が経験してないとわからない事がある。
また、自分がちょっと嫌な目にあうと、さも自分ばかりが不幸だと言いふらす構ってちゃんも苦労知らずの人間にはいる。
ま、うちの義妹だけど+98
-1
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 13:13:03
ガルちゃん見てると思うんだが
何でそのくらいでギスギスしてんの?って人が多い
捉え方考え方の違いで充分恵まれてるのに性格悪くなってる人もいるよね
苦労してる=性格悪くなるって考え方はどーなんだろ?苦労ってそもそもどんな?+123
-2
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 13:13:08
優しい人は苦労しているように見せないから、
苦労していないように見えるのかもね
心配かけたくないから+164
-1
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 13:13:19
世の中には人に優しくできない人もいてるから。
ただその人を見た時に決して苦労がなかったんだねとは思わない。+35
-1
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 13:13:42
当たり前のように両親がいて、大学に行かせてもらえて、卒業祝に免許取得のためにお金や車をもらえて、それなりに男友達や女友達、彼氏彼女ができるような境遇なら
私だってきっとここまで歪まなかったよ。+104
-8
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 13:13:44
狩野英孝みたいってこと? 変に純粋というか単純。 ただのバカっていうか思慮深さがない。+65
-5
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:34
ネガティブを知らないポジティブって、本人はいいけど周りは疲れるよ…ちゃんとネガティブな面も知ってる人のほうが人間的に深みがあると思う。+107
-4
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:41
優しさと苦労はニアイコールだと思います。
優しく出来ない人は心が満たされていない。誰しも上手く行ってない時や疲れている充実していない時って人に優しく出来ないものですよね。
充実感は人によって違うから、苦労は関係無いと思います。
+27
-5
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:47
実家の借金のせいで私の妹は完全に性格が歪んでしまった
不倫して子供産んで、その後別のとんでもない男と結婚した
いくら周りが反対しても聞く耳持たず
また苦労するの目に見えてるのに、全くわかってない
完全に親の借金返済で人生狂ってしまったんだと思う
私は結婚してて、お金の返済は手伝ったけど家庭があったからそこまで歪まなかった
自分の給料すべてを実家に仕送りしてた時期もあったけど
でもどこか人を信用できなくはなった
なんとなく心に闇はある+49
-0
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:51
性格いい人だって苦労してるよ
苦労を周りにアピールしないから性格がいいし、苦労してないように見えるだけ
+73
-9
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:52
>>78
いや、金銭面の苦労も歪むよ…
経験してないとわからないよね。+55
-0
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 13:15:05
人格は環境が育てるけど
その環境は苦労とかじゃなくて
出会った人達という意味の環境だからね
出会った人達がダメならダメなやつになりやすい
出会った人達がいい人ならいい人になりやすい+35
-2
-
103. 匿名 2017/01/23(月) 13:15:22
苦労してきたかどうかなんて本人にしかわかんなくない?+76
-2
-
104. 匿名 2017/01/23(月) 13:15:37
う〜ん、若い頃の苦労は買ってでもしろとか言うけど、毒親兄弟や周囲の意地悪い人達から理不尽に受けさせられたしなくてもいい苦労は人格歪ませるだけな気がする
自主的にした苦労、たとえば周囲に反対されても叶えたい夢の為の苦労とかならそれが叶おうが失敗しようが人格は磨かれる気がするけどね
これはメチャメチャ個人的な意見なので勿論例外はあるのは承知してます+105
-2
-
105. 匿名 2017/01/23(月) 13:15:39
>>89
そういう人達にはそういう人なりの苦労があると思うよ
エスカレーター式だからきっと楽してるんだろうと思うあなたも人の痛みがわからない類の人間だと感じます+12
-14
-
106. 匿名 2017/01/23(月) 13:16:03
>>93
ものすごく同感です!
+8
-1
-
107. 匿名 2017/01/23(月) 13:16:14
>>91わかる。
自分の愚痴や悩みはこの世の終わりばりに悩んだり、もう無理。生きてたくない。みたいなことを言うくせに、こっちが悩み事や愚痴を言うと「わかんない~」っていう。
少しは考えようとしてくれたらこちらの気持ちも違うのになぁ。+42
-1
-
108. 匿名 2017/01/23(月) 13:16:16
苦労がある程性格悪くなるような。。
うちの姉がそうだったから。結婚適齢期を過ぎた辺りから家族や周りの人に対してすごくキツかった。
でも40間近で結婚してからは穏やかになって人にすごく優しくなった。+19
-15
-
109. 匿名 2017/01/23(月) 13:17:03
苦労のない人生の人の方が性格良い人が多い!
とか言われたら苦労たくさんしてきたのに、さらに性格まで悪くなるとか生きるの馬鹿らしくなる。自分自身は悪くないのに、家庭環境や周りのせいで苦労してる人もいるのに。
嘘でも苦労した分人に優しくなれる!とか苦労せずに生きた人は性格悪い!とか言ってくれないとやってられないよ。笑+109
-8
-
110. 匿名 2017/01/23(月) 13:17:07
過去に苦労があるなしじゃなく、現在満たされてるかどうかじゃないかな。+72
-4
-
111. 匿名 2017/01/23(月) 13:17:07
苦労知らずかなって子は人の痛みを知らない人が多かった
どっちもどっちだよ、人による。+77
-5
-
112. 匿名 2017/01/23(月) 13:17:30
結局は苦労したとして、その後どう受け止めるのか、どう行動するのかだと思う。
苦労していない人が悪い人ってわけじゃないけど、どこか説得力が無いと言うか、ふわふわした言葉に感じる事がある。でもそれが純粋って事なんだと思う+30
-1
-
113. 匿名 2017/01/23(月) 13:18:56
自分では今までの人生で苦労してきたと思う
でも私よりもっと大変なおもいをしてきた友人もたくさんいる
でもあの人はいつでも人に対して優しいな、それに比べて私は余裕がないな、気をつけなければ。と思う
要はそれに気づくか気づかないかの違い
+22
-1
-
114. 匿名 2017/01/23(月) 13:18:58
苦労してない人は無神経なところもあるかもしれない
が
苦労してきた人のひがみ根性とか人を説教したがる癖とかはないから
接しやすい+17
-8
-
115. 匿名 2017/01/23(月) 13:19:01
悲しみが多いほど人の痛みはわかると思う
だから優しいかと言えばそれは人による
苦労したことなく幸せな人生を生きている人は優しさを意識してはいないが人を疑うこともなく自然体で優しいと思う+44
-1
-
116. 匿名 2017/01/23(月) 13:19:15
苦労の内容にもよる
ブスでいじめられたら難しい
誰も助けてくれないから余計に荒む+49
-3
-
117. 匿名 2017/01/23(月) 13:19:26
苦労の多い少ないより、コンプレックスがあるかどうかじゃ無い?
苦労してなくても何かにコンプレックスある人は持ってる物を引けらしたりしがちな気がする。
苦労しててもコンプレックスの無い人は何かを強く主張したりはしない。良い意味で人の事は人の事と割り切ってお付き合いできてる気がする。
私は苦労もコンプレックスも多いですがw+37
-0
-
118. 匿名 2017/01/23(月) 13:19:29
苦労知らずでも本をよく読む子は違ったりするね。どんな本を読むかによるけど。+9
-8
-
119. 匿名 2017/01/23(月) 13:19:33
>>105
いや、全員がそうだとは思ってないよ。
わかりやすく例で出しただけです。
少なくともエスカレーター式でいけるってことは、それなりにお金のある家庭だしね。
大体、大なり小なり悩みや苦労がない人なんていないと思ってないですよ。
あなたにそんな風に言われる筋合ないです。そういう風にわざわざ言ってくるあなたにそっくりそのままお返ししますね。+15
-7
-
120. 匿名 2017/01/23(月) 13:20:00
苦労知らずの子は視野は狭かった気がするな+26
-13
-
121. 匿名 2017/01/23(月) 13:20:16
明るくて誰にでもやさしい「良い人」ではある
けど悲しんでる時本当の理解はしてくれないし「なんとかなる」など前向きな言葉ばかり言ってくる人が多いかな・・・良い人なんだけどね・・・+87
-3
-
122. 匿名 2017/01/23(月) 13:20:34
心に余裕があるか無いかじゃないかな。+26
-0
-
123. 匿名 2017/01/23(月) 13:21:19
どこからどこまでが苦労なのかよくわからない
でも、自分と同じ体験をしている人がいたとして、こちらよりも明らかに大変ではない状況なのに、私は苦労していると凄くアピールされると、ちょっと冷たい目で見てしまう+20
-2
-
124. 匿名 2017/01/23(月) 13:21:37
がるちゃんには
自分とかけ離れた羨ましい話は
全部ウソ って決めつける
僻み根性がしみついた人がたまにいるよね
苦労してるんだろうなって思う+25
-4
-
125. 匿名 2017/01/23(月) 13:21:39
>>11
それは若い人もだよ。+0
-0
-
126. 匿名 2017/01/23(月) 13:21:40
大体、この話題自体がなんだか悔しい。
あんだけ嫌な思いをしてきたのに、結局苦労してきてない人の方が性格がいいって思われがちってことなのかな?
だとしたら、なんだか悲しいね。+71
-10
-
127. 匿名 2017/01/23(月) 13:21:50
うーん。粘り強さと言うのは、苦労人のほうがあるよね
だけど性格の良さというのは苦労のない人のほうがあると思う
+19
-3
-
128. 匿名 2017/01/23(月) 13:22:24
>>126
事実だもの。仕方がないんじゃないかと思う
+7
-12
-
129. 匿名 2017/01/23(月) 13:22:41
主人は育ちが良くて金銭的に苦労してないタイプの人だけど、いくつになっても、素直なところは感心する、疑わないというか、ピュアというか。
逆に私は裏を読んでしまうから扱いづらいと思う
めんどくさい奴だと思う
+92
-0
-
130. 匿名 2017/01/23(月) 13:23:19
>>120
視野の狭さは苦労人のほうがあると思うよ
性格が歪みあげるから、ケチとかつけてるじゃない+15
-7
-
131. 匿名 2017/01/23(月) 13:23:41
苦労したから性格悪くなっちゃったみたいな言い訳に使えるような変な持論だね。+23
-4
-
132. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:11
こちらが辛いと話したときに「世界中ではあなたより大変な思いをしてる人がたくさんいるんだよ」って言ってくるのは大抵あまり苦労せずに生きてきた人。
本当に心の底から辛い思いをした人はあなたよりも辛い人がいる!なんて簡単に言わない。
+139
-9
-
133. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:12
苦労してない人は無神経な人が多い
その人の影でふりまわされる人間がいることに気がつかないで、自分だけの世界で生きてるから悪気なくデリカシーないこと口にする。
+93
-5
-
134. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:12
>>101
というか、金銭的苦労が一番人を歪ませると思うわ…
あれはもう、本人の気質とか乗り越える気がする
+30
-3
-
135. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:19
恵まれてないから皮肉な見方ばかりしてしまうので、性格悪くなるのも一理ある気がする。
恵まれている人は育ちのよさを感じるまっすぐな子もいれば、周りにちやほやされて、やりたいようにやってきたので、すごく性格悪くなるのもいる。+39
-1
-
136. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:25
性格悪かったとしても私は苦労を味わって乗り越えてきた人間を尊敬するし、友達に選ぶと思う。
+11
-16
-
137. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:53
傷や痛みを抱えていない人にとっては
美人だとか金持ちとか苦労知らずな人のほうが優しいと思うのかも。
主さんの考え方も間違いではないね。
私みたいに若干、人の言動に敏感だったりすると
苦労してない人が性格良いなんてことは絶対ありえないって感じるけど。+29
-9
-
138. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:01
でもまあ真実というのはあるもんよ。私もそれとなく苦労人なところがあるけど、そうでない人を見ると違うなと思うもの。だけど縁の下の力持ちのようなところはあるよね。どうしてもそういうところが苦労人でない人にはないから+8
-3
-
139. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:06
ガルちゃんでもよくいるじゃん
「子供産むの怖いって言ってる人いるけど、ママ友なんて数年の辛抱だよ~怖いからって産まないのは損だよ」とか書いてる人
こういう人って親から愛されて、容姿も悪くなく、自然に友達や彼氏ができて割とトントン拍子で人生送って来たんたろうな+73
-6
-
140. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:28
お金持ちの友人が私の親が入院した時に真っ先に「個室?」と聞いてきた。違うと答えると
「え~どうして」って。
その子は本当に無神経で悪気なく傷つくことを言う。苦労知らずの御嬢さん
+74
-2
-
141. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:50
>>108
私、結婚してないからって下に見てきた既婚の友達にはきつくなってたよ。
あなたもお姉さんのこと下に見てたんじゃない?
+31
-2
-
142. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:54
苦労してきた人は
大抵ひねくれるよ
いい人は
余程 理想とプライド高い人
努力なしの成功
親の七光り
端から見ても異常なほど忌み嫌う
そしてその時の表情の醜いこと醜いこと+19
-11
-
143. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:58
こいつ絶対苦労してきただろって思う人いてるけど、めっちゃ性格悪い。
だからただの迷信に過ぎないと思う。+26
-10
-
144. 匿名 2017/01/23(月) 13:26:16
人格形成を歪めるほどの苦労はしなくていいのではないかと思う
それからの人生に希望が持てないようなマイナスな考え方になってしまったら、一生とりかしがつかないよ
+34
-0
-
146. 匿名 2017/01/23(月) 13:26:27
優しさの前に苦労って何?
虐待受けて育った人、
暖かくリッチな家庭に育ち東大入りました。勉強は本当に辛かったです。
どちらも苦労したと言うと思う。+18
-23
-
147. 匿名 2017/01/23(月) 13:26:31
主の言う通りだと思う。
私は苦労性で不愉快な扱いをいっぱいされてきたし誰も助けてくれない人生。
めっちゃ歪んでる。
「どうせ」がまず来る。+62
-0
-
148. 匿名 2017/01/23(月) 13:26:58
>>141
いや、私もその時独身でした(笑)+5
-1
-
149. 匿名 2017/01/23(月) 13:27:28
苦労して猜疑心が強くなる人もいるから何とも言えない+43
-0
-
150. 匿名 2017/01/23(月) 13:27:58
まぁ、虐げられ蔑まれ心がズタズタになるまで人に傷つけられた人が綺麗で純粋な心を持ち続けるのなんてよっぽど鈍感か奇跡だよね。+106
-2
-
151. 匿名 2017/01/23(月) 13:28:03
苦労している人は苦労している人にめちゃくちゃ優しいんだよ
共感できることもあるだろうし
でも、苦労していない人には共感できることもないから優しくもない+101
-4
-
152. 匿名 2017/01/23(月) 13:28:14
だけど性格の悪い人にもまたピュアなところも多分にあると思うんだよね。だから憎めないと言うかね。+15
-2
-
153. 匿名 2017/01/23(月) 13:28:16
>>146
いやいや〜
比較にならないっしょ+10
-1
-
154. 匿名 2017/01/23(月) 13:28:58
苦労をしていない人といってもそれは表面だけで他人が判断するのであって、当の本人はどこかで苦労している面があるかもしれないですよね。
+19
-1
-
155. 匿名 2017/01/23(月) 13:29:09
人によるとしか言えないよね。+34
-0
-
156. 匿名 2017/01/23(月) 13:29:32
>>152
全部が悪い人なんてなかなかいないもんね。+4
-0
-
157. 匿名 2017/01/23(月) 13:29:34
>>132
苦労してる人はそういう時、その程度で苦労?私なんて!って心の中で苦労マウンティングしそう+8
-8
-
158. 匿名 2017/01/23(月) 13:29:50
無神経を悪だと感じない人は幸せな人だよ
でもいったん自分が苦しい側に回ってみると、自分の無神経をすごく恥ずかしく思う気がする
ベビカトピとかそういう感じじゃん
産んでみなきゃわからなかったって+53
-2
-
159. 匿名 2017/01/23(月) 13:29:52
人によるけど、人に優しくした方がメリットは多いよね。+19
-3
-
160. 匿名 2017/01/23(月) 13:29:54
>>146
だから何?
今は苦労の定義なんかどうでも良い。
苦労した人のほうがしてない人より歪んでて、苦労してない人のほうが天真爛漫だという話。+8
-3
-
161. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:11
父親が若いうちに病気で体が不自由になった当初、そんな人は同年代にあまりいないから、色々と、知り合いに言われたみたい。傷つく事も色々。
年月が経って、年取って、同じ様な病気になってから、あの時の父の辛さがやっと分かった。申し訳なかったと言ってきた人もいる。
そんな事全く言わず、初めから親切にしてくれた人も沢山いる。
苦労しようがしまいが、人それぞれだと思う。
+59
-0
-
162. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:16
苦労を知らない人は
性格はいいと思うけど
頭の中がお花畑だと思う。
悪い人ではないけど、イラッとする。+82
-5
-
163. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:16
端から見たら、それ苦労って言わないから!と思うこともある+45
-0
-
164. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:16
でも生まれ来て色々な役割があるんじゃないかね?
年を取ると、毒は相変わらず抜けないけれども、幸せな人を見る方が気持ちが良くなるのは事実
+3
-1
-
165. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:38
>>1
何でその人の苦労がわかるの?
優しい人は自慢げに言わないだけ、出さないだけ。
知らないところで苦労してる。+19
-3
-
166. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:52
>>157
それもまた人によるとしか言えない。
+3
-1
-
167. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:03
学校の人気者なんかそうじゃん
明るくて面白いから人気者だけど、スクールカーストの底辺の子を弄ってネタにしてた
言われた方は腹立つようなこと言ってるのに、その人のキャラだと許される
ああいう子ってやっぱり親兄弟に愛されて、友達にも恵まれて、子供の頃から良い人生送ってるんだよね
誰だってそんな人生だったら歪まないよ+67
-4
-
168. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:08
性格良い、悪いを決め付ける事は出来ないけど、
その人の常識というのは育った環境で決まるので、浮気、不倫、暴力が当たり前の家庭環境で育つと自分もしてしまう可能性が高い。
汚い言葉を投げかけられて育つと、つい汚い言葉が出てしまう。
キツい冗談を言われるのが当たり前の環境だと自分もキツイ冗談で一本とってやろうと思う。
怒ったら暴力を振るう大人しか知らないと、自分もどうしようもなく怒りを感じた時に力で解決しようとしてしまう。
これに嫌悪感を抱き、頑張ってそうならない人もいるけど、育った環境はループしてしまうので、
そういった意味で、苦労した人は、素行に出てしまうと言うのは多少なりともあると思う+33
-2
-
169. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:17
苦労して性格悪くなった人って、その苦労のそもそもが本人のワガママな場合もある
やっぱり元の性格で苦労で腐るか、強く優しくなるか違うと思う
元が良いと皆んなも応援するし、悪いとザマァwww→捻くれってパターン+5
-13
-
170. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:19
幼少期親の育て方で精神的・情緒的な部分は全て造られる+14
-4
-
171. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:32
主の言ってる事も分かる気がするんだけど、嫉妬とか僻みとか無い人って、自尊心が満たされてる人なのかなとも思う。
確かに本当に苦労した人も優しく出来るんだろうけども、自尊心が満たされて育てられた人は人と比べず、心に余裕がある人が多いと思う。+49
-2
-
172. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:34
そんなんことない
苦労してるからこそ甘えてる人見たら甘えるなって言って人に厳しくなる+27
-8
-
173. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:37
育ちがいいと思うことはあるけど、性格がいいかどうかは謎。
むしろ忍耐がきかず人の話がおしまいまで聞けないとか、自分の失敗を人がお膳立てしてくれないせいにするとか、度し難いと思うこともないわけじゃなかった。+11
-1
-
174. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:48
人によるけど私の場合こんなに苦労してるのになんであいつは…!って考えちゃう+9
-2
-
175. 匿名 2017/01/23(月) 13:31:56
ただ私生活に不満だらけの人は性格悪い+46
-2
-
176. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:00
苦労を比べる物差しなんてないからね。
だからこそ、他の人の苦労を「そんなもんか」とか見下す理由にもならない。
+37
-0
-
177. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:02
苦労してない人は色々鈍感なんじゃないの?
苦労してると疑り深くなったり捻くれて捉えるようになるんだよ。人に対して寛大になれる人もいるけど。+29
-0
-
178. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:13
親戚の自称苦労してる人は相手を羨んで攻撃的な人
とにかく相手に挑みかかる感じで接してるね+8
-1
-
179. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:25
美魔女とかは苦労しないで若さ&美貌で人生うまくやってきたんだろうなってイメージ
だから若さと美貌を捨てられない、苦労する自分も受け入れられない
最終的に笑顔がかわいくていい年の取り方をしたおばあちゃんはなんだかんだで苦労してる人が多いと思う+8
-13
-
180. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:27
毒親とか貧困とかは本人の努力ではどうしようもない、それで捻くれたり妬んだりすると思うのよ
それをバネにして良い親になろうとしたり、人並みの生活が出来るように一生懸命働いたりするのは苦労人ならでは
+54
-0
-
181. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:35
子供の幼稚園で障害児のママたちがいて、お子さんの状態がけっこう大変で苦労してる様子が見て取れたので、なるべく優しくして協力できることは手伝おうと思った。
するとなぜかパシリ認定されたみたいで…
車出してとかちょっと子供見ててとか、やるのが当然のように言いつけてくる。人の善意にぐいぐい漬け込んでくる感じで怖かった。
えーと…私達対等だよね、善意で親切にし合う関係であって、あなたたちのシモベではないと思うんですが…と思い、距離を置いた。
苦労って人を下品にするのか…と思い知った。
苦労しても人柄がゆがまない人は尊敬する。
+28
-5
-
182. 匿名 2017/01/23(月) 13:33:03
>>167
他人を弄ってネタにするって病んでるよ?+17
-2
-
183. 匿名 2017/01/23(月) 13:33:15
苦労っていっても色々あるから一概には言えないけど、
いじめ経験者で立ち直った人は相手の気持ちがわかるから優しい人が多いよ
だって見てれば分かるけどいじめを経験してない人ほど上っ面だけいじめはダメだ!なんていうくせに
いじめで不登校、引きこもりになった人にはあたりキツイじゃん
経験しないとわからない痛さもあるよ
+58
-2
-
184. 匿名 2017/01/23(月) 13:33:31
>>177
どちらかと言うと鈍感なのは苦労人に多かったりする事もあるよ+3
-15
-
185. 匿名 2017/01/23(月) 13:33:37
苦労してる人は妬みっぽい。
自分が一番苦労してると思ってるし余裕がないから人にも優しくない。+18
-12
-
186. 匿名 2017/01/23(月) 13:33:44
心が満たされてる人は性格いいよ。どんな生活しててもね+51
-1
-
187. 匿名 2017/01/23(月) 13:33:52
自尊心と自己愛が満たされてれば幸せだろうな。+18
-0
-
188. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:09
客観性だよ。結局はね
自分を突き放してみないとね。恵まれている人ほど自然とそういう余裕が持てるから性格が良いんだろうね+9
-1
-
189. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:10
明るくていつもニコニコしてて、そんな人が過去にすごい苦労してきたのがわかると、とたんに尊敬の念が生まれる。
同じニコニコでも苦労してきた人とそうでない人ってやっぱり人生の厚みが違う。+70
-3
-
190. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:11
いつも思うけど、人に優しくできない人って友達いてるのかなって思う。
もっと言えば、彼氏や家族との関わりもそんな感じでやっていけてる訳ないよなって思う。
お金積んで関係保ってるのかなーって思ってしまう。+6
-8
-
191. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:25
何が苦労かなんて比べようがないとはいえ、ブスは苦労で美人は苦労してないとか次元が低すぎるよ+53
-2
-
192. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:25
何かのきっかけで誰かの苦労を察する事はあっても、自ら苦労をひけらかして歩いているような人は優しいとか優しくないの問題じゃない+35
-0
-
193. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:50
そんなことないと思います。
自分がつらい目にあったからこそ人に優しくできるのではないのかな?と思います。
人によるけどね…
苦労自慢する人はたいして苦労してない。
苦労自慢しないけど、本当に苦労してきた人は優しい。+24
-2
-
194. 匿名 2017/01/23(月) 13:34:51
>>167
おそらくは家じゃ立場が下の方なので誰かを見下して攻撃して自尊心を保ってる+2
-2
-
195. 匿名 2017/01/23(月) 13:35:47
一概には言えない
いろんな環境があるから
どんな苦労かにもよる
毒親の苦労と災害の苦労じゃ違うし+16
-0
-
196. 匿名 2017/01/23(月) 13:36:00
苦労して性格悪い人は苦労してなくても性格悪い+11
-4
-
197. 匿名 2017/01/23(月) 13:36:52
自分がこの世で一番辛い思いをしてるなんて思わない。
でも、今辛いのは本当なんだよ。
それを否定されるのはすごく悲しい。
あの子より私の方が苦労してるのに!なんて思わない。
その子はその子なりの苦労や苦しみを抱えてるかもしれないから。
ってか、正直なところ他人の悩みを本気で気にするほど余裕がないんだ。ごめんね。+37
-2
-
198. 匿名 2017/01/23(月) 13:37:18
そりゃね、もう自分の本能でやりたいと思う事をやれていたら性格が良くならないハズはないと思わない?苦労人と言うのは、どうしても周りの気持とかを優先してしまう面はあると思う。だけど人って結局は何と言おうと自分は裏切れないと言うか、自分ファーストなわけじゃない?誰でもね。だから裏切られる事が多いから、どうしても歪んでしまうという面は否めないよね+8
-0
-
199. 匿名 2017/01/23(月) 13:37:53
人に優しくできない人ってなんで?
自分から損な選択してるよね。+6
-4
-
200. 匿名 2017/01/23(月) 13:38:19
苦労してても辛そうにしない事がその人の悲しみが最低限に抑えられると思う
恨んでも仕方ないと思って次のステージを考えれるか否か
それともそこに留まって、許さない思いと怒りと共に生きていくか
その人次第だと思う+7
-2
-
201. 匿名 2017/01/23(月) 13:38:29
>>191
ブスは苦労するよ+5
-5
-
202. 匿名 2017/01/23(月) 13:38:35
>>172
甘えてる人に甘えるなって言うのは厳しいの?
甘えてるんだから怒られるでしょ、それは。+1
-6
-
203. 匿名 2017/01/23(月) 13:38:59
苦労していない人の方が
穏やかで優しくいい人が多い
人の粗捜しとかしない
実際に苦労しなくても多少なりとも
本・映画・ドラマなどで疑似体験できる
実生活で苦労はしなきゃしない方がいい
ただ、調子に乗らない人格形成
優しさ思いやりは親が教えた方がいいと思う+8
-15
-
204. 匿名 2017/01/23(月) 13:39:14
苦労してきた人は他人を頭ごなしに否定したりバカにしたりしないかな
苦労知らずほど、小さな世界の価値観で偉そうにモノを語る+25
-4
-
205. 匿名 2017/01/23(月) 13:39:27
>>190
みんな見てるからねぇ。いないかいても去っていくでしょう。+1
-0
-
206. 匿名 2017/01/23(月) 13:39:33
苦労してない人は無神経だよ
+44
-3
-
207. 匿名 2017/01/23(月) 13:40:10
人に優しくできない奴の今後の人生を想像してニヤニヤしてます。
+7
-2
-
208. 匿名 2017/01/23(月) 13:40:48
何でも経験してこそわかると思う。病気の経験無い人って、病人に冷たいし。骨折とかも、経験無い人は、「本当に痛いのか?」とか平気で言うからね~。ホームレスいじめてる少年とかも、裕福で、苦労知らずの子が多いんじゃないかなあ。苦労してる人は、口先だけでは無い優しさがあるよ。+38
-3
-
209. 匿名 2017/01/23(月) 13:40:51
苦労からは・・逃げたほうが良い+31
-2
-
210. 匿名 2017/01/23(月) 13:41:00
若いうちはともかく、ある程度年取ってれば何かしら苦労してると思う+18
-2
-
211. 匿名 2017/01/23(月) 13:41:19
本当はいろいろあっても
できた人はそれをあからさまに見せない
だから苦労してないように見えるんじゃないかな
性格がいい人って+56
-0
-
212. 匿名 2017/01/23(月) 13:41:22
充分な愛情溢れる環境と教育で育てられた人は品格が出来ると思う
苦労してもそれを苦労と思わない強靭な精神力と信念を持ってると思う
故に苦労を出さない、人にわかってもらおうなんて思わないのでは?+18
-2
-
213. 匿名 2017/01/23(月) 13:41:53
経験足りない人って、他人がした過去の苦労を想像できない
乗り越えたからこそ楽なだけなのに+16
-2
-
214. 匿名 2017/01/23(月) 13:42:11
男性の場合は苦労してもそれが貫禄になるという面があるけど、女の場合は考えたほうが良いとは思う。貫禄のある女とか言っても怖いだけでしょう?+12
-7
-
215. 匿名 2017/01/23(月) 13:42:41
家族が早くして亡くなるのも苦労だろうし
生まれながらに貧乏なのも苦労だし
受験や就職が上手くいかなくてもがくのも苦労だし
どんな苦労したかによって変わると思う+43
-0
-
216. 匿名 2017/01/23(月) 13:42:59
人に優しくできない奴なんてほっとけばいいよ。
その内気づくと思う。+10
-3
-
217. 匿名 2017/01/23(月) 13:43:04
自分、苦労人だけど優しさは相手によって使い分けてる。
+13
-4
-
218. 匿名 2017/01/23(月) 13:43:42
人の善悪なんて、人には分からないって言われた事がある。
イジワル言う人でも、そう言う役目を背負って生まれて来る場合がある。そういう人も、世の中から見たら必要な人なんだから、人の事を人間ごときがあーだこーだ言うのは、本当はダメなんですよって言ってた。お寺のお坊さんの説法で。
妙に心に残ってるなぁ。+18
-2
-
219. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:07
その人が苦労してきたかしてないかなんて
他人にはわからないよ
ぬくぬくと育ってきたようにみえても中身は誰にもわからない
苦労話をベラベラ話す人もいれば隠す人もいるよ
他人の事を簡単にわかったような気になって
あーだこーだ言う人って暇なの?
+29
-3
-
220. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:10
自分の周りの苦労してない人って世間知らずで幼稚な人が多い。へんに純粋な感じはする。それが付き合いにくいから距離置いてるのはある。+10
-1
-
221. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:10
>>214
貫録のある女、カッコいいじゃん!+6
-4
-
222. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:34
>>214
もしかして、しっかりした女に苦手意識あるのでは?+6
-0
-
223. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:54
不幸な人の中には、人の不幸を願ってる様なのが多いとは思う。
決まった範囲内での付き合いや、親しい友人以外で、不幸な人に関わらない方が安全なのも確か。+26
-3
-
224. 匿名 2017/01/23(月) 13:44:59
普通に生きてそうな人でも精神的な病気とか人に言い辛いこと抱えて生きてたりするよね、見た感じ苦労してなさそうでも想像できない苦労してるかもよ+18
-0
-
225. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:03
意味のある苦労(受験や資格のための勉強、スポーツやお稽古事で実績を残す、等)は、
したほうがいい。しないといけない。
本人に言われのない苦労(実家が貧困、家族や親の借金・犯罪歴など)は、本人を卑屈にさせる。+56
-0
-
226. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:25
>>201
ブスよりつらいことは世の中にはいくらでもあるから
いやほんとに、人生で一番苦労したのはブスってことですって、幸福だよ〜
+26
-2
-
227. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:54
>>220
狩野英孝みたいな?+0
-0
-
228. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:55
苦労というのはね、一点に流れ込みやすい事があるんだよね
ジョーカーのようなものでね、引いたら負け、みたいなね
ジョーカーを持っている間はジッと我慢しているしかないわけ+19
-2
-
229. 匿名 2017/01/23(月) 13:46:03
経験してみないとわからない事の方が多いよ
目の前の人の立場になって考えれるかどうか?今どうするのがベストなのか?常に考えれる余裕がある人とない人の違い
苦労をしてないという事は経験値が低いという事なので、ぬるま湯に浸かっていたのでは、いつまでたっても素敵な大人にはなれないよ
+13
-3
-
230. 匿名 2017/01/23(月) 13:46:43
私男だけど想像力だと思うの+7
-3
-
231. 匿名 2017/01/23(月) 13:46:48
苦労して世間を敵とみなし出したら危険+17
-3
-
232. 匿名 2017/01/23(月) 13:47:24
性格のいい人が邪魔だから、貶めるために苦労していないという話にして叩きたいだけでしょ
くだらない・・・+9
-3
-
233. 匿名 2017/01/23(月) 13:47:43
>>225
前者は苦労ではなく、努力というものだ+17
-0
-
234. 匿名 2017/01/23(月) 13:47:51
だけど良い方向で見たらね。常に良い事もなければ、常に悪い事もないからね
+4
-0
-
235. 匿名 2017/01/23(月) 13:49:38
苦労人でも、そうでない人でもね、やっぱり楽観的な面があると救われるものよ。人生そんなもの+17
-1
-
236. 匿名 2017/01/23(月) 13:50:15
お局は大概性格が悪い。
奴らって苦労してないってこと?
うちの会社のお局バツイチで部落出身だよ。+5
-8
-
237. 匿名 2017/01/23(月) 13:51:04
知り合いに何も空気読めずに自分の好き勝手やって、周りがフォローしまくってる苦労のくの字も知らない人がいる。上部の性格はいいのかもしれないけど、他人に迷惑かけるような人間は嫌だ。+12
-0
-
238. 匿名 2017/01/23(月) 13:51:05
意外と人の苦労話って盛ってるからねえ
あまり真面目に聞かないことにしてる+34
-2
-
239. 匿名 2017/01/23(月) 13:51:48
あまり関係ないと思う。
育った環境も多少はあるかもしれないけど、
底意地の悪い人見てると、ほぼほぼ持って生まれたものだと思う。
だから性格良い人も もともとそういう性格を持って生まれたんだと思う。+22
-1
-
240. 匿名 2017/01/23(月) 13:52:18
>>236
バツイチはともかく部落出身でその人をとぼしめるってひどい話だね+6
-0
-
241. 匿名 2017/01/23(月) 13:52:19
>>39
私も魂のレベル高いんだ!笑+2
-0
-
242. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:15
裕福&周りの人間にも恵まれてたら悪くなる訳ないな+11
-2
-
243. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:26
私の今までの人生は自他共に認める苦労続きな苦労人ですが
人の不幸は、、、、、、蜜の味です。
すみません。
+3
-9
-
244. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:28
>>208
そういう少年は
親からの愛情不足が多い
満たされてない+14
-0
-
245. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:39
>>231
確かに
自己肯定感が満たされないと反社会的行動に出る人間もいる
苦労してきたんだね、すごいね、共感力って大切だと思う
そんな人が周りにいればその人の人生は変わっていく
+15
-2
-
246. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:59
>>208
ホームレスいじめる子は親がものすごく他人を見下す人なんだろうなと思うわ
こういう子は、挫折した時に自分のことを見下し始めて病むから、ここからが苦労の始まりだね
と言っても、親が助けてくれるんだろうけど+47
-1
-
247. 匿名 2017/01/23(月) 13:54:19
苦労してきたを盾にしてる人はまず性格が面倒
苦労してきたけど表に出さない人は好かれる+29
-0
-
248. 匿名 2017/01/23(月) 13:54:23
例えば、同じ毒親育ちでも
親を反面教師にしてる人と
親みたいにだらしなくなったりする人がいるよね。
絡む友達とか、周りの影響も大きいと思うなー。+7
-0
-
249. 匿名 2017/01/23(月) 13:55:43
「ライフ イズ ビューティフル」ってラストで父親が殺害されるけど、一番の子供への贈り物ってあの親の楽観性だと思ったのよね。反対に一番の悲劇的な贈り物と言うのは常に他者と比べたりする事じゃないかと思ったりね。苦労を言い訳にして無いものねだりが止まらないとかね
+32
-1
-
250. 匿名 2017/01/23(月) 13:56:20
苦労の「条件」も、関連すると思う。
経済的に殆ど不自由しない家庭育ちで、バイトも殆どしなかったけど
学校・社会の対人関係で苦労したり、
その逆もあるし。+9
-0
-
251. 匿名 2017/01/23(月) 13:56:57
いじめられたり大病を経験した人がいるんだけど劣等感と被害者意識が強いし
そんな自分の人生、かわいそうでしょ?
みたいに周りに言ってるよ+8
-3
-
252. 匿名 2017/01/23(月) 13:58:35
貧乏は心まで荒んでしまう。+36
-1
-
253. 匿名 2017/01/23(月) 13:59:27
わかってはいても悪いスパイラルと言うのも存在するのよ
恵まれない→悲観的になる→性格が歪む→周りが離れていく→更に悪くなる
この時期の過ごし方ってやっぱり人間性がどうしても出てくるよね
性格の良い人というのは結局は楽観的だから、被害を最小限に止める事が出来るわけ
+32
-1
-
254. 匿名 2017/01/23(月) 13:59:32
無意識に人を傷つけるパターン両親に恵まれてる人girlschannel.net両親に恵まれてる人毒親のトピが多い中、なかなかその逆はないので申請しました! 両親にめちゃくちゃ愛されてる人、素敵な両親に育てられた人、エピソードを教えてください(^o^) 私は学生時代かなり遠い学校に通っていたので毎朝五時起きだったのですが、かなり...
+34
-1
-
255. 匿名 2017/01/23(月) 13:59:55
苦労してる人であっても
苦労してない人であっても、
それぞれの部類に嫌な奴も良い人もいる。
ただ、その人の性格が自分と合うか合わないかだけ+12
-0
-
256. 匿名 2017/01/23(月) 14:00:33
人それぞれ!+13
-0
-
257. 匿名 2017/01/23(月) 14:01:37
中には苦労を見せてない人もいるだろうから
幸せそうに順風満帆にいってるような人でも
影ながら苦労(または努力)してる人もいると思うよ?
苦労してないから〜
苦労してるから〜
という固定観念は良くないと思う。+23
-0
-
258. 匿名 2017/01/23(月) 14:03:19
まあでも私も上の事には懐疑的な事はあって、可能であれば、苦労は避けるに越した事はないと思うんだわ+9
-0
-
259. 匿名 2017/01/23(月) 14:03:45
一番タチ悪いのは、苦労知らずの性悪。
歪む理由なんてないのに性格悪くなるのは持って生まれた気質だろうし、恵まれてきてそれだったらこっちがどれだけ気を使っても悪く受け止めるだけ。+36
-1
-
260. 匿名 2017/01/23(月) 14:05:07
友達がいつもニコニコとのほほんとしていて一緒にいると癒される部分があるんだけど、いかにせん何も考えてない事が多い。
苦労知らずだから、自分で調べたり考えたり出来ないようだ。
何かをするにしても私におんぶに抱っこ状態。
その友達が子供を産んだんだけど、それからは事あるごとに私に相談してくる。
+26
-0
-
261. 匿名 2017/01/23(月) 14:06:15
だけどいくら正論を言おうとどうしようもない事も存在しているものだしね
しなくっても良いようなものすごい苦労を課されている人も存在しているものだしね
性格が良いに越した事はないけれどもね。それはね、もう仕方がないと思うのよ
+15
-1
-
262. 匿名 2017/01/23(月) 14:06:32
本当に苦労してる人ってあんまり苦労話しないから一見ただのしっかり者の明るい優しい人で苦労なんてしてないように見える。
長く付き合って事情を少しでも知るとびっくりする。
ただ知り合ったばかりなのに苦労話してくる人ってそんなに大した苦労でもない上に、性格がものすごく悪かったりする。+13
-3
-
263. 匿名 2017/01/23(月) 14:08:02
>>262
みんなキャパが人それぞれ違うものだしね
+18
-0
-
264. 匿名 2017/01/23(月) 14:08:49
性格良いと嫌がらせの対象になったりするから、多少意地悪いくらいの方がいいかも
特に職場では、性格良いといろいろ押し付けられる
+21
-1
-
265. 匿名 2017/01/23(月) 14:09:04
卑屈じゃないし劣等感も強くないしとってもつきあいやすいとは思う
毒親持ちとかに「絶縁なんて信じられない、親子なんだもの、愛してくれてたよ!分かりあえるはず!」みたいな無神経な温かい毒を吐くところを除けば+47
-0
-
266. 匿名 2017/01/23(月) 14:09:50
人それぞれだけど
芸能人の二世とか見てるとアレな人多いなって思う
もちろんちゃんとしてる人もいるけど。+3
-0
-
267. 匿名 2017/01/23(月) 14:10:36
苦労してようがしてなかろうが、相手を思いやれるかどうかの違い。強いて言えば視野の広さ。+11
-0
-
268. 匿名 2017/01/23(月) 14:11:00
絶望を味わった後にそこから、ひねくれるか、受け止めるかで決まるんじゃないすか…。+9
-0
-
269. 匿名 2017/01/23(月) 14:12:41
パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない。
+24
-4
-
270. 匿名 2017/01/23(月) 14:12:55
金持ちけんかせずって言うもんね
DAIGOとか見てるとおっとりしてて人を蹴落とす、けなす事しないから育ちのいい人はあんな感じになるのかなって思ってる+49
-1
-
271. 匿名 2017/01/23(月) 14:13:21
>>268
だけど難しい事だとは思うよ。どういう人と巡り合えるかにもよるだろうしね
結局はある程度は運もあるんだろうと思う事はある
+9
-1
-
272. 匿名 2017/01/23(月) 14:15:04
逆な人もいる。
私は辛いとき、誰からの理解もされずしたからとか。+0
-0
-
273. 匿名 2017/01/23(月) 14:15:23
人によるのは大前提だけど、苦労を知らない人って「自分は何でも出来る」って勘違いしている人が多い気がする。
+6
-3
-
274. 匿名 2017/01/23(月) 14:15:55
自分の子供に苦労人生になれ!
なんて思えない+14
-0
-
275. 匿名 2017/01/23(月) 14:16:24
人による。
苦労していても、幸福度が高い人は人にも優しい。
が、「なんで私ばっかり…」と卑屈になっている人は幸せな人への嫉妬、妬み、嫉みがすごい。
職場に片親育ちの人が2人いる。
1人は女手一つで育ったから貧困で生活は苦しかったけど、母親が一生懸命育ててくれたことに感謝しているし、ちゃんと愛されて育ったから、優しくて人の心の痛みがわかる子。
もう1人は同じく片親育ちだけど、「何で私ばっかり…」「金持ちが羨ましい」と他人を羨んでばかりで嫉妬が凄く、結局そこそこな小金持ちと結婚したけど貧乏コンプのせいで浪費がすごく、結局旦那に捨てられ離婚。で、また「何で私ばっかり病」再発。
苦労していても、その人の心持ちによって性格なんて違うから、どうとも言える。
ただ、個人的に思うのが、「金持ち喧嘩せず」は本当で、経済的に恵まれている人って気持ちに余裕があるのは本当だと思う。+20
-4
-
276. 匿名 2017/01/23(月) 14:17:21
あのね、アドバイスを聞く時は本当に幸せな人のアドバイスを聞いた方が良いと思う。苦労人は自己肯定が必要だからバイアスが入っている事が多々あるからね。案外自然と幸福の人のほうが余計な事を言わずに、滅多にアドバイスもしないのよ+19
-3
-
277. 匿名 2017/01/23(月) 14:17:45
環境は大事
親・学校・会社
友達・彼・伴侶+25
-0
-
278. 匿名 2017/01/23(月) 14:18:08
自分が苦労したから他人にも!
自分は苦労したから友達の苦労は見てらんない!
何が分岐点なんだろうねえ+17
-0
-
279. 匿名 2017/01/23(月) 14:18:24
修造はいい人っぽいけど家では横柄で奥さんは苦労してるらしい。ある番組で注意されてた。+17
-0
-
280. 匿名 2017/01/23(月) 14:18:53
結局自分の頭で考えられる人が一番強いと言えば強いよね+11
-0
-
281. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:49
お金に余裕がある生活してきた人は年をとっても穏やかというか品があってフワフワしてる感じのヒトが多いと思う。
で、庶民とはどっかズレてるというか知らず知らずに周りから反感買う発言をたまにする。
まぁ、僻みとかやっかみと言われたらそうだけど、苦労は顔や性格に出る。
そして必ずしも良い方向に変わるとは言えない。
余計な苦労なんてしない方が絶対いい。+37
-0
-
282. 匿名 2017/01/23(月) 14:21:36
15で家出して一人で生きていくために
いろいろ経験したけど
自分を守るためには人に無関心である事だと学んだ。
人に優しくなんてできない。
自分を取り繕うためなら嘘ついてなんぼ。
もう30だから考え方変わらないと思うな。
たまに本当に優しく人に出会う事もあるけど
その方々は私なんかよりいろんな経験をしてました。
優しいけど経験不足で傷つきやすいタイプの人は
守ってあげたくなります。
トピ主さんはこのような方の事を言ってるのかしら。
+22
-1
-
283. 匿名 2017/01/23(月) 14:21:38
私は子供がいたら苦労人には態度には出さずに鼻で笑ってくれたほうが安心するわ
そう思わない?だけどどこかで心の奥に深い理解を持っていて欲しいの
+4
-3
-
284. 匿名 2017/01/23(月) 14:22:52
子育てで特に苦労しなかった人には結構グサグサくることを言われた
根に持ってる+6
-0
-
285. 匿名 2017/01/23(月) 14:23:43
恐らく苦労を知らない人は性格の良い人が多く、苦労してる人の方が性格悪いのではなくて、そういう環境の違う人同士が話している時に、苦労してる側の気持ちなどを理解せずサラッとイラつかせるような事を苦労を知らない人が言うから、もう片方が怒る=性格が悪い。となるパターンもあると思う。
ややこしくてゴメン。
うちの姑が苦労知らずのお嬢様。
私は母子家庭なんだけどよく、お母さん1人に育てられた子は本当にしっかりしてるわね。
私の娘はそこまで強くなれないわよ。
お母さん立派ね〜とか言う。
最初はハッ?と思ったけどこの人自分がひどい事言ってんのに気付いてないんだなと思ったら、こっちも楽になって、あ〜ババアがまたなんか言ってるなと流しつつ、笑顔で交わせるようになった。
たぶんここが性格が悪いって思われるんだろうね。
+12
-4
-
286. 匿名 2017/01/23(月) 14:25:08
社長令嬢で就職もせず、すぐに開業医の嫁になった義母は我慢することができません。思ったことを後先考えず口に出し人を傷つけ、自分の思い通りにいかなければヒステリーを起こします。
+23
-1
-
287. 匿名 2017/01/23(月) 14:25:10
お金もちの年配の方と仕事上付き合いありますが、やはり様々ですね。おおらかで心の広い人もいらっしゃれば、少しの手違いも許さないって感じの方もいます。やはり性格でしょうか。しかし将来の不安がないのでどちらの方も少し世間知らずな所があります。+11
-0
-
288. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:15
私苦労してきたけど、まったくそんなふうには見られないよ。苦労話なんて絶対にしないし、気を使わせるだけだから暗い顔なんてしない。すると、いつも楽しそうでいいわねえ〜ってよく嫌味言われるよww+40
-1
-
289. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:25
親が苦労知らずだと子供に苦労が降りかかる事が多いのよ
+22
-0
-
290. 匿名 2017/01/23(月) 14:30:03
反対に親が苦労人だとそれはそれはとても幸せな子供に育てるのね。だけどまたその子供が産んだ子供は苦労が増えるものなの(苦笑)
+7
-1
-
291. 匿名 2017/01/23(月) 14:31:11
人に優しくできない人って現在苦労してるよね笑+25
-0
-
292. 匿名 2017/01/23(月) 14:31:19
だと思う
今まで出会って来た苦労無しの人は、温和で妬みや嫉みが無い
細かい事にも拘らない
東尾理子なんて典型
絶対的な愛情で育てられたから、夫の先妻やその子供達とあんなに仲良く出来る
嫉妬とか本当に身を焦がすほど男好きになった事って無いと思う+11
-5
-
293. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:47
苦労人も若い時は気力体力があるものだから、性格が歪んでいようが隠せるんだけれども、年を取るとダメね。地が出て来るからね
+10
-3
-
294. 匿名 2017/01/23(月) 14:33:31
ちょっとトピずれだけど、他人の気持ちを考えなさいって親に教えられなかった人は育ち悪いなあと思う
うちは毒親だったから度を越してて、私の気持ちなんてどうだっていいから世間様のほうが大事!って人だったけど、それでも、他人の気持ちを慮るとか情とか、それがないと人生の豊かさは違うからね。
まあ私は無情にも親の縁切ったんだけどねww+10
-1
-
295. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:53
これ難しいですよね。例えば、嫌な思いをしたときに他の人には同じ気持ちにさせないよう配慮しよう、って思考の人と、いやいやコイツにも同じ気持ちになってもらおう!って人がいるからね。
因みに私は前者ですが、決して優しくもなく良い人でも有りません。ただトラブルが嫌だから配慮している振りをするだけ。よく優しいね!と言われますが、上辺だけです。時々『良い人の振りをしてるけど本当はそうじゃないよね』とか言われると逆に安心します。+3
-1
-
296. 匿名 2017/01/23(月) 14:35:07
苦労をした時にそれをどう捉えたかで変わるんじゃない?
その人の本質によると思う+9
-0
-
297. 匿名 2017/01/23(月) 14:35:24
同じ事を言われても苦労してきた人と苦労知らずな人とでは受け取りかたや感じかたが違うのだと思う。
苦労していない人は穏やかで優しい人が多く周りからみたらただの平和ボケで無知な人にしか見えない時もある。
+6
-0
-
298. 匿名 2017/01/23(月) 14:36:33
だけどあまり余計な苦労はしないほうがいいわよ。本当にね
秀吉もあれはお気の毒だった。最後は悲惨だったでしょう?年をとって隠しきれなくなったのよ。ああいうのを読んでいるとやっぱりあまり苦労がなくってってほうがいいよね
+11
-1
-
299. 匿名 2017/01/23(月) 14:36:58
結局、生まれ持った性格だと思う
どんな苦労人でもこの世の全ての苦労を味わう事はないわけだし
どんなに素晴らしい本を読んでも、話を聞いてもわからない人にはわからない
どんな人間でも本当に苦労が続くと余裕がなくなるのが普通
その後に糧に出来る人と、出来ない人がいると思う
生きていると全く苦労しない人の方が少数なんだけど、本当にずっと人に甘えてばっかでなんとかしてきた人ってある程度の年齢になると本当に薄くてつまらない人間になってる+11
-1
-
300. 匿名 2017/01/23(月) 14:37:21
苦労知らずの人っていうのはね、嫌味を言われても気づいていないのね・・+19
-2
-
301. 匿名 2017/01/23(月) 14:38:00
笑いに走る人って生い立ち暗い人多いと思う。
笑わせる事で承認欲求を満たすとゆうか
私もその一人です。+25
-2
-
302. 匿名 2017/01/23(月) 14:38:20
幸せな人と言うのは色々な意味で鈍感なのよ。とても良い性質だと思うの
だから結局は色々な人から好かれるのね+8
-4
-
303. 匿名 2017/01/23(月) 14:39:36
どうして優しい人が苦労してないとわかるの?
社会通念にしばられなくていいんだよ。
+25
-1
-
304. 匿名 2017/01/23(月) 14:40:33
>>301
良くわからないけれども、辛気臭い事はもう沢山と思うからじゃないかしらね?
+4
-1
-
305. 匿名 2017/01/23(月) 14:41:52
みんなが苦労知らずだったら国が終わっていたわ+6
-4
-
306. 匿名 2017/01/23(月) 14:42:52
>>300
どうかな?
嫌味に敏感な人は、自分にも嫌味っぽい思考回路があるから気付きやすいんだと思う
意地悪いところがまったくない人って嫌味に鈍感だよ
まさかそんなこと言う人がいるなんて!って感じ
これは、苦労とは関係ない性質のような?+22
-1
-
307. 匿名 2017/01/23(月) 14:44:15
苦労してない人はいざという時に相談相手にはならない。
人の苦労を想像でしか判断出来ないから、頭でっかちの偽善者みたいな事を言う。
友達にもいたけど、子供産んだことないくせに偉そうに子育て論語っちゃったり、毒親なんて本当はいないとか、努力は必ず報われるとか。
まともに働いた事もないくせに仕事は辛くて当たり前とか。
お前に言われても全然説得力ねーんだよ!と思いながら聞いてた。+48
-2
-
308. 匿名 2017/01/23(月) 14:44:23
>>306
まあそうなのかな?とにかく露骨なイヤミを言われていても、ボーッとしている人はいるものよ。頭が足りないんじゃないか?と思うけれども、結局は幸せな一生を送るからね+7
-4
-
309. 匿名 2017/01/23(月) 14:44:34
苦労は全くしていない。
性格はものすごく悪い。
性格の悪さを直そうとは思わない。
悪いままがいい!
+4
-2
-
310. 匿名 2017/01/23(月) 14:45:35
>>301
私もだわー
よく話面白いって言われる
悩み事がなさそうでいいわねえってよく言われてきたわ
でも正直、自分より苦労した人には実生活で会ったことがない
惨めになるから苦労した過去なんて他人に言えるはずがないし、どうせわからないだろうと心の底から期待してない
+21
-4
-
311. 匿名 2017/01/23(月) 14:46:02
>>307
毒親の一種ではあるよね。理想論を語られて終わり
そもそも本人もとても鈍感だったりね。だけどどこに出しても無難+1
-3
-
312. 匿名 2017/01/23(月) 14:47:37
>>308
気づいてても、この人何言ってんの?バカだなーってスルーしてることもあるよ
絶対にいいことないのにわざわざ嫌味言う人ってバカだなーと思ってスルーしてるよ
+21
-1
-
313. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:04
>>312
性格が良すぎて「この人は苦労していらっしゃるんだわ」とか言ってたわ。みんな「・・・」だけどね+2
-2
-
314. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:43
ここで言われてる苦労知らずってただの世間知らずじゃない?+9
-1
-
315. 匿名 2017/01/23(月) 14:51:05
人の性格による+3
-1
-
316. 匿名 2017/01/23(月) 14:52:03
苦労知らずの親だと子供が頭をフル回転させるしかなくなるからね
性格が良すぎるのもまた問題はあるのよ。少しの毒は大事+5
-2
-
317. 匿名 2017/01/23(月) 14:54:01
女は頭が良いほど苦労が雪崩れ込んでくるから、正真正銘のアホのほうが一番幸せだけど、ある程度アホっぽくしないといけない。本当よ+23
-6
-
318. 匿名 2017/01/23(月) 14:55:16
幸せな人は視野が広くて、
少しのことで幸せを感じるんだと思う。
辛いことコンプレックスやプライドをほぐして、
自分に馴染ませていくんだと思う。
だから他人に共感ができて笑顔が出る。
人を批難する妬むことが
悲しいことだと知れば知るほど、
周りを元気付けたい素直な言動なだけなのに、
無神経や
浮世離れした発言や態度に見られてしまうのが
世の常だね。+12
-4
-
319. 匿名 2017/01/23(月) 15:01:02
稀勢の里の優勝感動した。インタビューもあれが楽に優勝したならなんの感動もない。優しさや強さは語らなくてもいいが苦労や困難を乗り越えた者のほうが語るにも説得力ある。世間知らずで優しい人いますよ。小学生のときにいた。+6
-1
-
320. 匿名 2017/01/23(月) 15:04:34
そうやってくくるのって無神経だと思わない?
そう言う主こそ苦労してなさそうだと思う。+10
-8
-
321. 匿名 2017/01/23(月) 15:05:54
お金持ち美人は心にゆとりがあって悪口言わない人が多いです
家庭にも割と恵まれているからか妬むこともないように感じます
なので一理あるかもしれません+12
-7
-
322. 匿名 2017/01/23(月) 15:06:34
どこの国もそうだなと思ったんだけど、本当に幸せな女性の表情というのは惚けている感じなのよ。意思のあるような顔つきではないのね。どことなくボーッとしているものなのよ+6
-7
-
323. 匿名 2017/01/23(月) 15:09:08
苦労なのかはわからないけれども、面倒な事が自分に降りかかった時は、ご先祖様に選ばれたんだと思って耐えるというよりも流すしかない+7
-2
-
324. 匿名 2017/01/23(月) 15:09:09
社会に出るまでお気楽な人生送ってたんだなあとつくづく思った
試験とかは徹夜したりそれなりに頑張ったつもりだったけどそういう事じゃなかったし
姉の子育て見てても実家に幼い子ども二人連れて電車にベビーカーで乗るのがどれほど気苦労か気づかなかった
私は経験してない事は想像力で補っていたつもりだったけど全然足りてないと思う
+6
-6
-
325. 匿名 2017/01/23(月) 15:11:03
耐えたら潰れるからね。流すのが正解
+16
-2
-
326. 匿名 2017/01/23(月) 15:12:37
だけど自分の苦労苦労苦労とか言っている人って、なにかね?貧乏神とか連れて来たいのかね?本当に辛気臭いと思うんだわ+8
-5
-
327. 匿名 2017/01/23(月) 15:14:42
一回りくらい年上の知人は「結婚が早くて苦労したけど今は子育ても落ち着いて幸せ」って感じなんだけど、その人自身の若い頃の苦労に肯定感を持っているせいなのか、会うたびに「結婚・出産は早い方が良い」「若い頃の苦労なんて何ともないわよ」的なことを言ってきてうんざりしてる。+17
-2
-
328. 匿名 2017/01/23(月) 15:15:29
幼少期に苦労してきた人は他人を信用できないので優しくできない部分はあると思う
ある程度自立してからの挫折や悲しみを経験した人は優しくなれる気がします+31
-2
-
329. 匿名 2017/01/23(月) 15:17:18
…そういうのって偏見うむから、まずその考え方から離れた方がいいと思う。
人それぞれだよ。+17
-1
-
330. 匿名 2017/01/23(月) 15:18:46
苦労話をする人2パターン
1、苦労話をして相手に諭せる人
2、苦労話を相手に押し付けて教えた気になる人
同じ様にみえて全く違う
人柄によって伝わり方が違う
前者は67歳パートさん菩薩様の様な年配の女性
後者はアラフォー世代のパワハラ上司 女性
+15
-2
-
331. 匿名 2017/01/23(月) 15:18:58
苦労なんて自慢にもならないと思うの+13
-6
-
332. 匿名 2017/01/23(月) 15:20:06
人それぞれとか言ったら話が終わる
そんなの当たり前だからね
+11
-4
-
333. 匿名 2017/01/23(月) 15:22:15
元の性格が悪いせいでしなくていい苦労をしてる人もいるよねぇ。いらぬ一言を言ってしまうために人に嫌われやすい人とか。
人に嫌われてクサクサしてまた周りに当たり散らかして嫌われるという・・
もうそうなると負のループから抜け出せないみたいで、数少ない友達も愛想つきて去っていき、晩年は孤独になる。
でも元の性格がいい人は愛されるから苦労も少なくてわりとピュアなまんまで居てられる。+14
-2
-
334. 匿名 2017/01/23(月) 15:22:46
誰でも楽しく明るいものを自然と求めるものなのよ
だから苦労話はちょっと気が滅入るのも事実なのね
そのままストレートに言えばね
良い事は一つもない
+11
-2
-
335. 匿名 2017/01/23(月) 15:24:54
苦労してきた人→他人の幸せを祝福できない、
苦労してない人→他人の不幸せを慮れない+3
-5
-
336. 匿名 2017/01/23(月) 15:25:52
変だと思われるだろうけどさ!
性格が良いなんて言われたくないな~
というのが本音…
マイナスたくさん付くだろうけど…+3
-2
-
337. 匿名 2017/01/23(月) 15:26:23
苦労知らずの人の方が性格が歪む機会が少ないか分いいもしれないが、想像力が無いと無知ゆえの無神経になるも多い気がする
悪い人じゃないんだけど苦笑、的な
逆に苦労を乗り越えて菩薩のようになる人もいるよね
ほんとこういう人は尊敬する
苦労の有無より相手への思いやりの有無の差かなぁ+27
-0
-
338. 匿名 2017/01/23(月) 15:28:47
このトピは
100人の苦労人と非苦労人がいた場合にどちらが性格が良いかというトピ
➕100人の苦労人の方が性格が良い
➖100人の非苦労人の方が性格が良い+5
-15
-
339. 匿名 2017/01/23(月) 15:28:50
若い時は幸せな人を見てどうしても嫉妬はあるものなんだよね
だけど年を取ると、それぞれの人生色々とあり過ぎて、本当に楽しいものとか、幸せな人をみているほうが幸せになれるのも事実なのよ。辛気臭いのは懲り懲りと思ったりするしね
+11
-1
-
340. 匿名 2017/01/23(月) 15:29:42
どうだろう。
性格が顔に出るかトピでも思ったけど、
苦労知らずでハッピーに生きててポジティブな人って、不幸なことは周りの人に
撒き散らして押し付けてる人が多い気が
する。無意識のうちに。
自分の幸せは、周りが我慢して成り立ってることに気付かない。
そういう人はスッキリと晴れ晴れした
いい顔してる。本人は幸せなんだもん。
そういう人のペースに巻き込まれて
被害に遭いやすい人いるよね、私もそう。
+31
-0
-
341. 匿名 2017/01/23(月) 15:30:05
>>27
苦労もほどほどにだよね。逆に苦労が全くないのもねだめ。
年齢や立場に相応しい苦労や挫折を経験して、想像力や気遣いが育つんじゃないかなと思う。+5
-1
-
342. 匿名 2017/01/23(月) 15:31:24
若い頃の苦労は買ってでもしろ
って昔よく言ったけど、あれなんだったんだ。+7
-3
-
343. 匿名 2017/01/23(月) 15:31:33
苦労をしてても乗り越えた人と、苦労をしてて渦中にいる人は別だと思う。乗り越えた人は応援の言葉をかけてくれたよ。+13
-1
-
344. 匿名 2017/01/23(月) 15:31:57
性格が良い人なんていないと思う。
人間は性格が合うか合わないかの違いだけかなと思ってる。
アメリカ人はISをみんな性格悪いと思ってるし、高学歴はDQNを性格悪いと思ってる。でも、それって価値観が合うか合わないかの話だよね。+28
-1
-
345. 匿名 2017/01/23(月) 15:33:04
苦労話が嫌われるのは分かるけど、326みたいな人を見ると悪い意味で苦労知らずなんだろうなぁと思う
そうじゃないなら苦労をした割には人間的成長がなかったんだなぁ+8
-0
-
346. 匿名 2017/01/23(月) 15:33:52
>>342
何に苦労するかによるんじゃない?夢や希望に対して挫折を味わって苦労するのと、生い立ちが不幸で苦労するのとでは苦労の内容が違う。前者はいいけど後者は気の毒だ。+8
-1
-
347. 匿名 2017/01/23(月) 15:34:52
優しかろうが冷たかろうが分析する意味ないよ。
みんな自分の価値観でしか他人のこと言ってないじゃん。+17
-1
-
348. 匿名 2017/01/23(月) 15:34:58
結論 人による+17
-0
-
349. 匿名 2017/01/23(月) 15:36:11
変に前向きで平気で人を傷つける人もいるとは思う。+12
-0
-
350. 匿名 2017/01/23(月) 15:37:14
・なんの不自由もない大卒の社会人
・両親が亡くなり、自分も身体に障害を持ってしまったが自力で学費を稼いで大学を出た社会人
どちらが性格が良いか?+5
-2
-
351. 匿名 2017/01/23(月) 15:38:11
>>344
納得しました!+2
-0
-
352. 匿名 2017/01/23(月) 15:39:55
悪気はない発言する人は苦労人じゃないよね。
森泉とか、梅宮アンナとか(笑)+22
-0
-
353. 匿名 2017/01/23(月) 15:39:59
知能ってどうなんだろうね?私は性格の良い人というのは進化を止めた人だと思う事があるんだよね。頭の良い人で性格の良い人は皆無ではある+5
-4
-
354. 匿名 2017/01/23(月) 15:41:01
純粋と言う意味で言えば、これは性格の悪い人に多いと感じる事があるんだわ。皮肉だけれどもね+8
-0
-
355. 匿名 2017/01/23(月) 15:41:54
性格の悪さを開き直っています!
悪いのがどうかしたか?って聞いたことあります。
白い目で見られましたがね。
+5
-1
-
356. 匿名 2017/01/23(月) 15:43:04
>>355はそう性格が悪くないのよ。本当に性格の悪い人は常に虫も殺しそうにない表情をしているものだからね+8
-0
-
357. 匿名 2017/01/23(月) 15:44:06
ボンクラって性格いいの
初めて知った+10
-0
-
358. 匿名 2017/01/23(月) 15:44:26
素直に性格の悪さを出す人と言うのは、そう性格が悪くはないのよ。+13
-2
-
359. 匿名 2017/01/23(月) 15:44:41
でも苦労してないと、苦労した人の辛さや悲しみに本当の意味では寄り添えないだろうなと思う。
優しくふるまうことはできても。
+36
-1
-
360. 匿名 2017/01/23(月) 15:45:57
すみません、長くなるのでめんどくさいと思ったらスルーしてください。
私は高校に入ってすぐ部活でスタメンになりました。そうしたらベンチの先輩が「私はあんなに頑張ったのに…」「(私)は頑張ってない、苦労してないのに、なんであの子がレギュラーなの!」などと悪口を言ってきます。
私から見ると大してその先輩は頑張ってないし、私は中学のときから精一杯やってきて、試合でも先輩達の足をひっぱらないように必死でやっているのに、どうしてそんなことを言われなければならないんだと思います。
長くなりましたが、その先輩は、苦労してないのに、自分はとても苦労したと勘違いし、性格も悪い最悪のケースです。
あー。早く引退しないかな…。+21
-2
-
361. 匿名 2017/01/23(月) 15:46:24
>>351
実際そうなんだよ。性格が良い悪いを議論するのはおかしい。
価値観が合うか合わないかならわかる。
結局、性格が良い=当たり障りない価値観を持っていて無害な人ってこと。
みんな自分の人生を邪魔する人は性格悪いと思っちゃうよね。
例えそれが正論でも。
ガルちゃん正論言われるの嫌いじゃん(笑)+18
-0
-
362. 匿名 2017/01/23(月) 15:47:12
>>359
優しくふるまうというか、本当に優しいのね。ただ芯の強い優しさではないってだけ。だけど頑固ではあるよね+5
-1
-
363. 匿名 2017/01/23(月) 15:49:50
>>344
高学歴はDQNを~、ってあなたの偏見じゃないの?+2
-4
-
364. 匿名 2017/01/23(月) 15:49:53
じゃあ虐待されて生まれてからずっと苦労して苦しんで死んだ子は性格悪いってことになる?
むしろ虐待児は親をかばおうとするよ。
+12
-1
-
365. 匿名 2017/01/23(月) 15:50:26
だけど性格の良い人も面倒なんだわ。良い事も多々あるんだけれども、変な正義感を持つと厄介にはなるんだよね。その分性格の悪い人と言うのは理論的な事が多いからね
+8
-0
-
366. 匿名 2017/01/23(月) 15:50:27
幼馴染グループの苦労知らず娘は本当に無神経。
ついに一番温厚だった子も愛想をつかせてみんなフェードアウトした。+13
-1
-
367. 匿名 2017/01/23(月) 15:51:24
性格が良いの定義が定まってない時点で結論にならない話題だね。
借りに性格が良いの定義が相手の立場になって考えられることなら、沢山のことを経験してる人が性格が良いということになるね。+7
-2
-
368. 匿名 2017/01/23(月) 15:51:29
>>364
本能だから。それは
子供は自分で生きていけないからどうしても親に従うのよ
+4
-1
-
369. 匿名 2017/01/23(月) 15:52:25
>>363
例えで言っただけだよ。+3
-0
-
370. 匿名 2017/01/23(月) 15:54:56
>>317
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶというように、頭の良い人は先が見通せるから失敗も少ないし苦労も少ないと思うけどね。頭の悪い人ほど誰もがしないようなバカな失敗を繰り返し、学習も出来ないからまた失敗を繰り返してる感じ。+5
-9
-
371. 匿名 2017/01/23(月) 15:55:25
本当に性格の良い人と言うのはね、頑固なのよ
とても良い時もあるの。裏切らないしね。だけど厄介な時も同時にあるの
+18
-1
-
372. 匿名 2017/01/23(月) 15:56:38
>>370
性格の良し悪しとどう結びつくの?+5
-1
-
373. 匿名 2017/01/23(月) 15:56:47
そもそも苦労してるしてないの基準って何?相対的なものだよね。
主観的客観的に見ても捉え方がかなり違うし。
本人からしたらつらいことでも他人からしたら甘えて見えることもあるし
他人から見たらとても大変そうに見えても本人は何とも思ってなかったりするでしょ?
裕福な家庭と普通の家庭と貧しい家庭とそれぞれ育った人がいても本当の意味で誰が苦労してる何て言うのは誰にも言えないことだよね。
人それぞれでしょ?裕福な家庭に育っても家庭の事情が複雑で苦労してるかもしれない、貧しい家庭にあっても家族仲良く勤勉に生きてきて幸せだったかもしれない。
そういう想像力の無さが他人を傷つけていると思う。
「苦労」って何なのかがわからない時点でこのトピは無意味。
どちらが性格良いかなんて偉そうに語ってる人はおバカさんだと思うよ。+12
-5
-
374. 匿名 2017/01/23(月) 15:57:06
そう思う。
しなくていい苦労は人格歪めるよ
だって、人一倍苦労して生きてきた人が、
全然苦労してない幸せそうな人と心穏やかに付き合える?+31
-3
-
375. 匿名 2017/01/23(月) 15:57:54
>>365
合理的、だと思う。+3
-0
-
376. 匿名 2017/01/23(月) 15:59:48
>>300
その上をいってるのが殆ど。
気付いていない振りをしてるw+6
-2
-
377. 匿名 2017/01/23(月) 16:00:38
人間って面白いわよね。こういうのがあるから人生やめられないと思う+6
-3
-
378. 匿名 2017/01/23(月) 16:01:34
うちに生まれて間もない子犬が四匹いるんだけど、まだ苦労も幸せも知らないと思うがすでに四者四様の性格してるよ。
+7
-1
-
379. 匿名 2017/01/23(月) 16:01:47
犬の甘噛みを思い出す
犬は赤ちゃんの頃に兄弟と遊びながら身をもって甘嚙みの加減を覚えていく
「このくらいで噛むと痛がるんだ」「このくらいだったら痛くないんだ」「こいつ力入れすぎて痛いなぁ」「こいつは痛くないなぁ」って
でも赤ちゃんの頃に親とも兄弟とも別々にされてろくに遊ぶこともせずに育った子は経験がなく加減が分からないから大人になってからほかの犬や飼い主に本当でかぶりついたりする
苦労を経験したかしてないかはその位の違いにはなると思うな
辛い経験をした人は「世の中にはあんなに辛い事があるんだ」って身をもって知らされた人
だからと言って経験者が他人みんなに優しかったり同情的ってわけじゃない、ただ一応そういう事があるって知ってはいる。
例えばいきなり全力で自分のことを噛んでくる人がいたとして、それを「あらあら…何も知らないんだね、しょうがないな」と思えるか「この人、人の気持ちが分からないんだな。無理だわ。」と思うかは完全にその人の性格によるし+10
-2
-
380. 匿名 2017/01/23(月) 16:02:39
でも想像力があるのは間違いなく性格の悪い人ではあるよ
+7
-0
-
381. 匿名 2017/01/23(月) 16:05:05
苦労や頑張ってる人の
『わかって欲しい』が嫌。
張本人にしか辛さはわからないし
それが当たり前。+27
-2
-
382. 匿名 2017/01/23(月) 16:06:57
身近の苦労知らずの人は自分の価値感が絶対で結構普通に差別発言する。
オカマとかホモとか+5
-0
-
383. 匿名 2017/01/23(月) 16:07:56
本当の人格者は苦労してても外に出してないと思う。
私は苦労したーとかグチグチした人間はサイテーだけど、能天気なのもどうかね。
上っ面だけいい人ぶってるやつは見抜ける。+8
-0
-
384. 匿名 2017/01/23(月) 16:08:33
悲しみや苦労を知る分、人にやさしくできる人か、他の人も自分と同じくらい苦労しろよといじわるする人かの違い。
私は残念ながらどうしても後者です。
自分が不幸な時、幸せな人に嘘でもおめでとうと言えないタイプです。+3
-0
-
385. 匿名 2017/01/23(月) 16:09:52
私の場合は人に語るほどでもない苦労くらいで、多くの人と同じような半々なんだけど、良い人にもなれず、悪い人にもなれずって中途半端な感じなんだよね。結構どちらに傾いてもバランスが悪いから自分か周りが大変なんだろうね+3
-1
-
386. 匿名 2017/01/23(月) 16:09:53
苦労知らずで甘やかされるのが当たり前なとんでもモンスターもいるし、モンスターって程でもなく基本は穏やかで育ちがいい感じでも時々無神経発言が目立つ人もいる。
苦労人でも、苦労し過ぎて自分が受けた不幸を周りにまき散らしてやるって感じの邪悪な人もいれば、さすが苦労人で人生経験積みまくってるだけある…とめちゃめちゃ気配り上手な人もいる。中には苦労し過ぎで達観した菩薩のような人も。
結局は生まれ持ったもんなのかなぁと思うよ。+17
-0
-
387. 匿名 2017/01/23(月) 16:10:39
うちの夫は苦労知らずだけどDV野郎だよ
そんな人でも外面はすごく良い
友人程度の付き合いだと性格よく見えるだけなんじゃないかな?
身近な人間相手だと畜生だよ
長く付き合うと化けの皮が剥がれるタイプ
私のまわりにいる可愛がられた人ってみんなそう
もちろん違う人もいると思うけど
+13
-2
-
388. 匿名 2017/01/23(月) 16:11:13
例えば孤児院育ちで苦労して「私の気持なんか誰もわかってくれない」って精神病んでる人に対して、
両親仲良くある程度お金もある過程で幸せに育った優しい人は一体どう優しくしてあげたら孤児院育ちの人は立ち直れると思うの?
結局苦労を知らない人の優しさなんて綺麗事でしかないと思う。
もしその幸せに育った優しい人が、わざわざ自分から親と縁切って一人ぼっちになって孤児院育ちの人の気持ちを知ろうとしてから「辛かったんだね」とかいうならまだわかるけど、
たいていの場合は自分の幸せは保ったままで上っ面の励ましをする人がほとんどでしょ
+27
-1
-
389. 匿名 2017/01/23(月) 16:15:44
苦労した人、、、
真っ暗闇にいた時にほんの少しでも一瞬でも光の刺す瞬間があった人と、
ほんとの真っ暗闇で光というものの存在すら知らない人で
違うと思う。
+27
-0
-
390. 匿名 2017/01/23(月) 16:16:26
なんか合理的だから性格の悪い人といたら納得という事もあるんだけど、やっぱりこいつ性格悪いわと思って不安に思って、今度は本当に天使みたいな性格の良い人といたらあまりにも現実と離れすぎていて居心地が悪くなっちゃうのよね。んで、まあほどほどなところで、特に相手にさほど人間性を期待する事もなく、かといって人としての基本を忘れない人といて安心するんだわ
+7
-1
-
391. 匿名 2017/01/23(月) 16:20:52
でも性格の良い人って象牙の塔って感じはするから、多分本人は性格が良いとか自覚はしていないと思う事があるのね。性格が良いように見せている人で演じるのが超上手い人と言うのは、相当な苦労人かつかなり性格が悪いハズよ。だから私は絶対に逆らわないようにしてる。てか、上手く逃げるんだわw+2
-1
-
392. 匿名 2017/01/23(月) 16:21:11
私の周りでダントツに性格が悪かったのは、片親で中卒から働きだした子。
その次が実家がド貧乏で、容姿が悪いせいで不遇な目にあってきた子。
両者は中流家庭の子にさえも、親に何かしてもらえたらズルい!っていって食って掛かってた。
僻み・妬み根性がすごかったよ。+33
-2
-
393. 匿名 2017/01/23(月) 16:21:45
てゆーかどこからが苦労で
どこからが優しさ?
私は親離婚して父親DVだったりしたけど、苦労って思ったことはないな。
単純に痛いー寂しい―って気持ちにはなったけど、別に苦労はしてない。ただ生まれたから生きる努力してるだけで。
逆に両親仲いい家の子が「勉強しなきゃー」っていつも何かに追われてるの見て苦労してるなーと思う。だって私はやらなきゃいけないこととか、何時までに帰らなきゃとか、そういう苦労ないもん。+7
-2
-
394. 匿名 2017/01/23(月) 16:23:43
でも性格が悪いと言っても、そういうのをもろに出されると辟易とするものだけど、なんかとても哀しいものはあるのよね。そしてまた真実や、ものすごい純粋さもあるものなのよ。性格の良い人というのは想像力がないから性格が良いわけだから、そこまでは気づかない事も多々あると思うんだよね。大抵のバトルってここで発生しているよね+1
-2
-
395. 匿名 2017/01/23(月) 16:24:35
というかさ、大抵の人は幸せな時期も大変な時期も経験してない?
ずーっと幸せなまま、ずーと苦労したままの単調な人生の人って稀だと思う。+13
-4
-
396. 匿名 2017/01/23(月) 16:26:16
苦労知らずで親が何から何までやってくれてた小金持ちの知人はマウティングモンスターだったなぁ。
自分は一浪を許してもらい予備校に通わせてもらって勉強だけしてればいい環境で大学合格できただけなのに、下の偏差値の大学の学生を見下す見下す。そんだけいい環境で勉強出来てれば、誰だってうちの大学くらい受かるわい。それから人の家を狭いね・・・と言ったり、お給料それだけでよく一人暮らしできるねと言ったり。(そいつは大学時代は通える距離なのに親の金で経験の為wとかで一人暮らし、就職したら親の仕送りはさすがに貰えんから実家に戻るという甘えたことしてる、言われた子は家庭の事情で実家に帰れない苦労人)
平気で人を傷付けること言うから、じゃあこっちも、と思ってその子に暴言を返すともの凄く酷いことを言われた、人間性を疑うと大騒ぎ。自分が他人を傷つけることには無神経なのに、自分が傷付けられることにはものすごく敏感。
もちろん苦労知らずでいい人も世間にはたくさんいるけどね、でも苦労知らずな程性格良いかって言ったら違うと思います。+16
-0
-
397. 匿名 2017/01/23(月) 16:26:20
>>392
性格悪いよね。だけど親に仕送りをしていて一方でとても親孝行とか言うのもあるのよ。そうでないと生きられなかったんじゃないかしら?毒舌を吐く事で自分に活を入れるって事はあるものよ
+3
-1
-
398. 匿名 2017/01/23(月) 16:27:00
苦労してないって、親が金持ちとか環境に恵まれてそうなってるケースもあれば、本人が能力が高いから苦労しなくて済むこともあるしねぇ…。
前者は甘ったれが多そうだし威張る人も中には居るかもしれないけど、後者はひねくれる必要もなさそうで普通に考えて性格ならずに済みそうだけど、でもやはり人を見下したり威張ったりマウンティングする人も居るんでは?+14
-0
-
399. 匿名 2017/01/23(月) 16:28:02
>>396
上も上で大変なのよ。更に上がいるものだから
親からのプレッシャーがあっても推薦は他は貰っても、どんなに頑張っても自分は無理とかね。こういう人は間違いなく一番性格が悪いものよ
+5
-0
-
400. 匿名 2017/01/23(月) 16:28:12
>>358
いや、隠し切れないから出てしまうんだと思う。隠せてる人はまだましだって。+0
-1
-
401. 匿名 2017/01/23(月) 16:29:07
私の周りの苦労知らずの人って冗談通じない人が多い。
身内のこと貶してたら、いちいち「そんなこと言うもんじゃないよ~」って鬱陶しい。
本心で言ってる訳じゃなんだけど通用しない。
当たり障りのない話しかしないから、付き合いを深めることはない。
+32
-2
-
402. 匿名 2017/01/23(月) 16:29:40
友達で性格悪いって言われて喜んでる子います。
性格良いより悪い方が本当の自分だからとかいってた。
+9
-0
-
403. 匿名 2017/01/23(月) 16:30:26
>>400
なんかね、本当の意味で性格の悪い人と言うのは敵に回すと厄介すぎるわよ
匹敵出来るのは本当に性格の良い人くらいだからね
だから隠している人をみるとブルブルとくるわ+3
-2
-
404. 匿名 2017/01/23(月) 16:31:53
>>392
そういう環境の子って早くから自立心が強くなっていい面もあるけど、それを他人にまで押し付けてくるから厄介
ズルいって姉妹でもないのに何でそんなこと言われないといけないのって感じ。+11
-1
-
405. 匿名 2017/01/23(月) 16:32:06
性格悪いのをさらけ出している人に好感持つ。
なぜかさ…+10
-3
-
406. 匿名 2017/01/23(月) 16:32:32
森泉を思い出した。勿論、悩みはあると思うけど、あのキャラ、リアルいいとこのお嬢さん。+29
-0
-
407. 匿名 2017/01/23(月) 16:33:11
まだ性格が悪いのを隠し切れないと言うのは、周りが「あの人はもうあんな性格だから」とかわかるじゃない?だけど本当に性格の悪い人と言うのは知能が非常に高いのよ。だから性格の悪さは一切出さないからね。だけど気に入らない事があると執念深く覚えていて、あとでチクリチクリとやってくるものだからね+21
-0
-
408. 匿名 2017/01/23(月) 16:34:16
>>407
すごいな、それは!
+7
-0
-
409. 匿名 2017/01/23(月) 16:34:47
性悪という字、好き!+3
-6
-
410. 匿名 2017/01/23(月) 16:34:59
そもそも、苦労を全くしてない人も苦労ばかりの人も居ないんだよ。
ただ、苦労を苦労と思わずうじうじしないいい意味での鈍感力がある人が性格良い可能性が高いんじゃないかなぁ。+28
-1
-
411. 匿名 2017/01/23(月) 16:36:22
自分はそこそこ綺麗な顔してるんだけど(この一文で性格悪いことにされるかな)
明らかに普通レベルにすら達してない、規格外の不細工(障害者ではない)は本当に性格歪んでると思う。
異常なほど卑屈、攻撃的、人間なら当たり前に持ってると思ってた優しさの欠片もない、平気で人を利用する。
まあ、これまでの人生でさんざん嫌な思いしたからなんだろうけど、
それをなんの関係もない人間にぶつけられてもひたすら迷惑。
+8
-4
-
412. 匿名 2017/01/23(月) 16:36:43
>>395
失恋とか受験上手くいかなかったとか些細な苦労ではなく、もっと根本のことじゃない。
毒親や貧乏な親に生まれた子は産まれてから高校卒業するくらいまでは間違いなく普通の子と違って相当な苦労を強いられるし、お金持ちの良い両親に生まれた子は大学卒業まで親の絶対的なサポートの下概ね大きな障害はなく苦労せずに過ごせる。社会に出てからも下地が全然違うから、前者の方が後者よりも苦労の人生が続きがち。
頭がものすごくいい、何かすごい特技があるとかなら逆転可能だけど。後者でも頭や顔がどうしようもなく悪ければ苦労の人生かもね。あといじめとかも。+10
-4
-
413. 匿名 2017/01/23(月) 16:37:54
やっぱり付き合うのだとしたらほどほどに性格が悪かったりするほうが安心はするよね。男も女もね。わかりやすいと言うかね
+25
-4
-
414. 匿名 2017/01/23(月) 16:40:35
苦労知らず=世間知らず
お金持ちの奥さまはこのタイプが多いかと
優しいかと聞かれれば
ものすごく優しいですよ
でも一緒にいるとすごく疲れる+18
-3
-
415. 匿名 2017/01/23(月) 16:40:39
私もあまりにもお育ちがスゴ過ぎるとか、容姿がブサイクと言う人とはものすごーく気をつけて接するようにしているわ。
自分自身もホドホドの容姿で良かったと思ったりね。時々美人な女優さんや歌手が結婚したりするとものすごい貶し方がヒドイのが出て来るけれども、あれはどうも男だと思うのよ。それで最後に必ず「ブスが貶しやがって」とか書いているけど、あれも男だと思うの+16
-1
-
416. 匿名 2017/01/23(月) 16:41:44
>>413
人間味ありますよね。
悪口だけじゃなく綺麗事ばっか言ってるやつとは付き合えない。+14
-3
-
417. 匿名 2017/01/23(月) 16:44:48
ここで言う性格が悪いってどういうのを言うの?私は『人の不幸は蜜の味』と思ってる人が悪いと思う。でも蜜の味って思ってる人は人の不幸話聞いた瞬間の反応で、隠しきれてないからすぐ分かるけど。不意打ちで人の不幸話を振ってみたら、性格がいいか悪いかが分かるね。+19
-0
-
418. 匿名 2017/01/23(月) 16:49:02
あまりにも苦労している期間が長かったりすると
人格歪むかも。+35
-0
-
419. 匿名 2017/01/23(月) 16:51:30
結局は親の育て方次第じゃない?
苦労しないだけで良い人になるなら、韓国財閥の娘息子はあんなに横暴にならないでしょ?w+8
-0
-
420. 匿名 2017/01/23(月) 16:52:31
苦労しすぎると二次障害でうつや統合失調症になりやすそう+25
-2
-
421. 匿名 2017/01/23(月) 16:52:39
考えてみれば、
苦労はかなり少なかったと思います。
でも、性格は悪いですね。+8
-1
-
422. 匿名 2017/01/23(月) 16:52:40
美人な女優とか歌手とかイケメンと結婚すると必ずヒドイ事を言われているよね。それで「これだからブスの嫉妬はぁー」とか書かれているけど、あれはどうも男だと思うのよ
ああいうのを見るとブサイクやチビとか育成環境に問題のあった男とはある程度の距離を置かないといけないと思う+6
-2
-
423. 匿名 2017/01/23(月) 16:52:56
>>300
嫌味を言われても気づかないのは、自分が人に嫌味を言ったりしないから。
これ嫌味?ってすぐ勘繰る人は、自分も人嫌味を言う人だから。
やっぱり苦労してない人のほうが性格はいいと思う。+33
-3
-
424. 匿名 2017/01/23(月) 16:57:48
順風満帆な人は素直で歪んでなくて優しいかもしれないけど、優しさに深さがないんだよなー。その優しさは自分に余裕があるからこその優しさであって人格者の優しさじゃないというか。
苦労した人の方が痛みが分かる分、意見や優しさに深みがある。+12
-5
-
425. 匿名 2017/01/23(月) 16:59:43
性格は、わからないけど
苦労してない人のが若く見える事が多い
男女関係なく+10
-3
-
426. 匿名 2017/01/23(月) 16:59:51
人によるのでは?
松岡修造は、熱いだけで良い人だよね
この前、売れてない芸人なのに
家がお金持ちで
常に銀行口座に400万プールされてるって人がいたけど
なんかイヤミだった+6
-3
-
427. 匿名 2017/01/23(月) 17:00:06
義兄嫁は自分が子供の頃苦労したからとかで、まわりまでどんよりさせるマイナスの話しばっかり。
常に自分が悲劇のヒロイン…
私は平凡に育ったから理解できない…
けど自分が病気してから、周りの体調とか凄く気にするようになったよ。+11
-0
-
428. 匿名 2017/01/23(月) 17:00:46
普通の家庭の育ちの人が普通に結婚して子供にも恵まれたけど、旦那が病気になり食事の管理や送り迎え、など苦労してる。正直、性格歪んだよ。
『なんで私がこんな目に合わなきゃいけないの?』
『健康が何よりも大事!なんて言う奴は低学歴。』
とか言うようになって、私もなんて言っていいか分からなず距離置いた。+4
-3
-
429. 匿名 2017/01/23(月) 17:02:16
>>387
DVなど傷つける人って
家庭環境の中で
愛情不足だった人だよ+15
-2
-
430. 匿名 2017/01/23(月) 17:03:06
恵まれた人にも鈍感な人と繊細な人がいて、前者はめっちゃ嫌な奴だよ。
世界は自分を中心に回ってると思ってるタイプの人。+15
-1
-
431. 匿名 2017/01/23(月) 17:05:13
苦労はともかく、若い頃に一度も挫折しないで年取った人は意外と悲惨なことになったりする。
年取って思わぬことで躓いた時、苦難を乗り越えた経験がないからアタフタするし、精神的にものすごいダメージ食らう。+16
-1
-
432. 匿名 2017/01/23(月) 17:06:33
>>423
そう思う。親にずっと嫌味言われてたから、思考がそうなっちゃってる。
祖母もそうだった。まさに負のループ。
子供生まないことに決めたから、私の代で断ち切れるわ。
+8
-1
-
433. 匿名 2017/01/23(月) 17:08:38
よく「買ってでもしろ」っていう苦労は、勉強とか運動とか仕事とか、自分のためにするものだと思う。
そんな苦労を重ねた人は器の大きい人が多い気がする。そして自分ではそれを苦労と思わない。
でも、家族や恋人やお金とかで苦労をしてきた人は歪んだ人が多い。人格に問題なくても何かの価値観は歪むと思う。+38
-3
-
434. 匿名 2017/01/23(月) 17:12:24
少なくとも私は病気で苦労して性格歪んだよ。
自分ではどうしようもないタイプの苦労は、卑屈になるしかない。
流れに身を任せてたら最近良くなってきたので、
性格もまるくなってきた。
+11
-3
-
435. 匿名 2017/01/23(月) 17:12:26
同級生で小学生の頃親が離婚した子がいたけど、そのあたりから人にすごく優しくなってたよ
すごく傷付いてるだろうにえらいなって思った
逆に親に甘やかされてもうすぐ40歳になる人いるけど自分が1番じゃないと気がすまない
敵だと認識すると周りを抱き込んで攻撃してくる
ほんとタチ悪い
+12
-1
-
436. 匿名 2017/01/23(月) 17:33:40
苦労知らずで美人の大学の友達の離婚理由があまりに自己チューでアホ臭かったから縁を切ったよ。世間知らず過ぎでヤバい。+14
-1
-
437. 匿名 2017/01/23(月) 17:35:26
ここでいう苦労した人してない人というのは、
苦労を乗り越えた人なのか、
苦労をひたすら我慢した人なのか、
苦労から逃げた人なのか。
幸せにあぐらをかいてきた人なのか、
幸せを当たり前と思ってきた人なのか、
幸せに感謝し続けてる人なのか。
+16
-4
-
438. 匿名 2017/01/23(月) 17:40:57
435
それって優しくなったんじゃなくて、自分がいい子にしてないと人から捨てられるって経験をしてしまったからじゃない?
それを優しいね偉いねって、同じく優しい周りの人間が褒めると、その子もうそういう風にしか生きれれなくなりそう。
むしろ「なんでうちの親は仲良くしてくれないの?」「なんで私のこと置いてでていっちゃったの?」「うちの親最低」って、本音をさらけ出させてくれる人の方が、その子にとってのホントの優しい人だと思う。
「いい子ぶるなよ」と言ってくれる人の方が。
+10
-2
-
439. 匿名 2017/01/23(月) 17:43:31
苦労人はなんでも否定的に捉えがち。好意的に接しても、今までの苦労から疑心暗鬼な性格になりやすい。
逆に苦労してない人は他人の好意を素直に受け取る。妬んだり疑う必要がないから。+7
-2
-
440. 匿名 2017/01/23(月) 17:45:10
今33才ですけどすごく幸せです。
子供の頃は親からの虐待とか離婚とかあって割と悲しめな幼少時代でした。
多分そのお釣りで今幸せなんだと思います。お前は幸せにならんとあかんと神様に背中を押されたと思い込んでいます。+16
-2
-
441. 匿名 2017/01/23(月) 17:50:22
苦労の質によるだろうね
あまりに理不尽で理解不能な苦労ばかり体験した人、どうすることも出来ない圧力に屈し続けた人は、性格歪んで当然だと思う
報われない否定ばかりの人生って努力する気力も起きないもの
どこかで報われてきた人、正当な評価を受けてきた人は、苦労を優しさや強さに変えられる+29
-0
-
442. 匿名 2017/01/23(月) 17:59:30
苦労と不幸はまた違うよね
努力不足の人は自信がない+8
-2
-
443. 匿名 2017/01/23(月) 17:59:42
苦労よりも経験値の方が大事。+4
-3
-
444. 匿名 2017/01/23(月) 18:01:53
苦楽を共にしたから親友ができる
いない人にはわからないかな+4
-3
-
445. 匿名 2017/01/23(月) 18:03:23
圧倒的艱難辛苦+1
-1
-
446. 匿名 2017/01/23(月) 18:04:27
努力不足の人は妬む+4
-7
-
447. 匿名 2017/01/23(月) 18:10:08
そんなことはない。
親の育て方で良くも悪くもなるわ。+9
-2
-
448. 匿名 2017/01/23(月) 18:13:48
苦労してる、してない、と決めつけることが間違っている。
苦労の基準は人それぞれ違うし、人間である限り、皆ある程度苦労してる。+18
-1
-
449. 匿名 2017/01/23(月) 18:23:10
ガキじゃないんだから苦労してるのを表に出すわけ無いじゃん!
私はおっとりしてると見せかけてる。
外面で決めつけて偉そうに上から物言ってくるやつはバカで単細胞だよね+11
-2
-
450. 匿名 2017/01/23(月) 18:23:38
苦労関係ない
家庭環境で決まる+9
-2
-
451. 匿名 2017/01/23(月) 18:25:33
結果的に、苦労したひとが、幸せになったら、その人は、性格いい人になるのでは、ないでしょうか?+2
-2
-
452. 匿名 2017/01/23(月) 18:25:48
日本って自分と同じ苦労を次の世代にさせたがるのが問題。
出産とか修行とか「私の頃は」って感じで。
いろいろ経験するのは必要でも苦労は違うと思う。+35
-0
-
453. 匿名 2017/01/23(月) 18:26:26
学生時代部活やバイト経験大変だったけど今にいきてる。それを苦労と呼ぶなら苦労か。そして性格はよくはなってない。悪くなったかも。嫌いな人とは、心できってるし。苦労もなにもない人でも性格いい人いるけど、どちらがいいかなんてその人しだいだな+7
-2
-
454. 匿名 2017/01/23(月) 18:27:38
+14
-2
-
455. 匿名 2017/01/23(月) 18:30:08
自分が嫌なことあっても人に優しく出来る人って皆に好かれてるよ~!
ここのババアって自分が嫌なことあったら他人に当たってストレス発散してるよね、マジ底辺だわ+9
-8
-
456. 匿名 2017/01/23(月) 18:31:46
苦労してる人でも、いつも愚痴しか言わないで自分は動かず悲劇のヒロイン演じている人は結構闇が深い。
苦労していても苦労をなんとかしようと前向きに生きていて苦労を感じさせない人は素敵な人が多かった。+13
-4
-
457. 匿名 2017/01/23(月) 18:35:13
苦労しないで幸せを手にした人なんかいないから!勘違いもいい加減にしたら
全て見た目の雰囲気で決めつけんなよ+5
-4
-
458. 匿名 2017/01/23(月) 18:36:43
しなくていい苦労とした方がいい苦労があって、した方がいい苦労をした人は性格いい人が多い気がする。
難しいことにチャレンジしてコツコツ頑張った人とかね。
しなくていい苦労(借金をして必死で返す、DV男に捕まる)をした人は妬みっぽくなると思う。+32
-1
-
459. 匿名 2017/01/23(月) 18:38:15
苦労してない人、確かに優しいけど、慰め言葉が薄っぺらいんだよね。
これは自分が未経験だから仕方ないんだけども。
で、時がたって自分がなんらかの苦労する局面になると、情けない様相を見せるケース多し。
若ければかわいく見守れるけれど、歳とってると愚痴とか聞いても見苦しい。
やっぱり苦労は若いころにした方がいいと思う。
+14
-8
-
460. 匿名 2017/01/23(月) 18:39:28
苦労したなんて思ったことない。困難から逃げるヤツは優しい。生易しい、甘い+3
-5
-
461. 匿名 2017/01/23(月) 18:40:20
>>459
苦労してないって何でわかるの?
+4
-1
-
462. 匿名 2017/01/23(月) 18:42:53
30過ぎてたら普通に苦労してるよね
+8
-6
-
463. 匿名 2017/01/23(月) 18:43:37
>>461
459じゃないけどトピ主にいってほしい
外見できめてんのかな?順風そうな人とか
+0
-0
-
464. 匿名 2017/01/23(月) 18:44:16
自分で苦労してるって言う人って苦労してない+26
-4
-
465. 匿名 2017/01/23(月) 18:44:23
これは人による。苦労知らずで無神経な人もいるし、苦労して性格が歪んでる人もいる。結局、自分の人生に対する向かい方が大事だと思う+21
-0
-
466. 匿名 2017/01/23(月) 18:44:53
そうとも言えない。親戚の子に優秀で、親が天塩にかけて育てた結果、有名国公立大入学して苦労知らずの子いる(努力とかはしたと思うけど)。確かに表面的な優しさは持ってるけど、本心から来る思いやりは全く感じられない子だよ。無神経で同じ空間にいると胃が痛くなる。+25
-3
-
467. 匿名 2017/01/23(月) 18:45:14
>>465
論破
+2
-6
-
468. 匿名 2017/01/23(月) 18:47:05
苦労してるクズもいれば苦労してない良い人もいる
逆も然り+8
-0
-
469. 匿名 2017/01/23(月) 18:47:06
>>254
毒親トピの後に当て付けのように現れたから、タイミングが悪かったと思う。
両親に恵まれた人は毒親トピを読んで「私は両親に恵まれて良かった~」と感じているんだろうと思ったら、毒親育ちの私はイライラしてしまった。+9
-1
-
470. 匿名 2017/01/23(月) 18:49:01
人による
ネットにはりついてる苦労人もいる+5
-4
-
471. 匿名 2017/01/23(月) 18:50:10
勉強してこなかった人ほど苦労自慢が多いよ
右も左もわからない人間が知的面で信用されるはずがないのに、「どうして自分は若手から支持されないんだ、自分が低くみられるのはおかしい」って職場で愚痴ってばかりいるオッサンがいる
でも本人は全然勉強も努力もしてないから無知で幼稚なの
身の程知らずだから苦労してるんじゃないの?って言いたくなる+8
-5
-
472. 匿名 2017/01/23(月) 18:51:43
一橋大学に行ってる友達がいるんだけど自分より下な人を平気で見下してる
低学歴とは話が合わないとか結婚するなら高学歴でお金持ちしかありえないとか低学歴の人は努力してないだけで甘えてる馬鹿とか言ってます
口悪いのは元からだったけど
高校時代はこんな人じゃなかったんだけどな+14
-1
-
473. 匿名 2017/01/23(月) 18:53:16
>>458
努力と苦労は別物だもんね
苦労はできるだけ最小化すべきものだと思う+11
-0
-
474. 匿名 2017/01/23(月) 18:56:36
苦労してる顔つきだとかシワが無いとかが苦労してないとか言い出しそうw+2
-0
-
475. 匿名 2017/01/23(月) 19:00:49
変な宗教している家の子は
お金搾取されるし
親が留守がちで
愛情ももらえないから
歪んじゃうとおもうな+8
-3
-
476. 匿名 2017/01/23(月) 19:03:31
極貧も相当なセレブも、そうはいないから、まあやや裕福、やや苦しいくらいで、あまり関係ないよ
友達に虐められたとかのほうが、人間性には響くような印象+13
-0
-
477. 匿名 2017/01/23(月) 19:07:49
橋下徹とか、竹中平蔵とか苦労したやつは世の中、破壊したがる。+5
-0
-
478. 匿名 2017/01/23(月) 19:08:45
苦労したから優しさや人の悲しみがわかる人もたくさんいる
逆に恵まれたから人には嫉妬しないっていうこともある
苦労したかどうかより、根本的な性格の問題
+14
-0
-
479. 匿名 2017/01/23(月) 19:12:46
>>46
私も白髪が無いって理由で苦労してないんだねって、子供の友達のママさんに言われた。そのママさんは親がお金持ちで苦労してるようには見えない恵まれた人。人柄によるよ。苦労してるしてないじゃないよ。+5
-1
-
480. 匿名 2017/01/23(月) 19:20:18
苦労がなくて性格いい人はそりゃそうよねと思う
苦労してきて性格いい人は尊敬する+40
-0
-
481. 匿名 2017/01/23(月) 19:25:18
バイト先にいたパートさん
私がコミュ障なのを見て、「自分が変わらなきゃ他人も変わってくれないよ?ドヤ」って言ってきた
その人は結婚して舅さんと折り合いが悪くてメンタルを病んで、自殺を何度も図ったらしく
「今こんな明るい私でも苦労したんだよ?」って語りだした?
正直だから何?って思いました
自殺未遂もかなり大規模にやってて、かなり周りに迷惑かけてるのに武勇伝にできる神経がわからない
おまけに何で独身なのかとかズゲズゲ聞いて来たし
独身を選択したわけじゃなく、容姿も悪くてできなかったんですけど
おまけに前の職場で結婚結婚言われて疲れてたのに
この人それまで人生順調だったんだろうなと思った
苦労自慢じゃないけど、私は物心ついた頃から相手は違うけどあなたのような経験してます
順調だった人が苦労すると乗り越えた時武勇伝にして説教したがりになるんだよね
こういう暗い人はみんな歩み寄る努力をしていないみたいに決め付ける人嫌い+26
-0
-
482. 匿名 2017/01/23(月) 19:27:36
それは無い!
経験から学んで、人に優しく出来る人になるか
否かの違い!!!+3
-0
-
483. 匿名 2017/01/23(月) 19:27:52
苦労してても親に無償の愛を受けてたら性格よいとおもう。+10
-1
-
484. 匿名 2017/01/23(月) 19:30:57
苦労した人から見ると、あまり苦労してない人は無邪気で何も考えてないように見える。
いい人ではあるんだけど、いろいろ知らないから、危なっかしい。
けど、死ぬまで知らなくていい事も沢山あるのは事実。+22
-0
-
485. 匿名 2017/01/23(月) 19:33:08
海老蔵さんって、お金とか苦労してないけど、性格いいかって考えるとね。。。
+26
-1
-
486. 匿名 2017/01/23(月) 19:36:13
置かれた場所で咲きなさい。+8
-4
-
487. 匿名 2017/01/23(月) 19:37:25
時と場合によると思う。
苦労した人の方が思いやりがある人は多いと思うよ。
楽観的なのは苦労してない人ってわけでもないよ。
私の友達苦労人親なしの子がいたけどめちゃくちゃ性格良かったよ。いつも前向きですごいなと思ってたからなぜできるか聞いたら、苦労しすぎて、大した事ない事で動じなくなったら楽観的に物事を見られる様になったと言っていたよ。
すごいなと思った+18
-0
-
488. 匿名 2017/01/23(月) 19:37:52
>>1
その考えでいくと、世の中のほとんどの人が性格悪いという事に…+6
-0
-
489. 匿名 2017/01/23(月) 19:38:04
文化大革命を経験した中国人は性格いいですか+3
-2
-
490. 匿名 2017/01/23(月) 19:42:16
福山は主みたいな事言ってたね。
昔、好きなタイプを聞かれたインタビューに苦労して育ってない人と言ってた。
苦労してきた人は性格が曲がったり、マイナス思考で悪いから、苦労しないで育ってきた人がいい、苦労しないで育ってきた人は性格いいとか言ってた。
それ聞いた時は、福山ファンじゃないけど、なんかショックだった。
吹石さんは未だに父親と頬にキスしあう位溺愛されて、学生時代は毎日父親から門限確認の電話がくる位愛されてたと聞いた。
富める者はますます富み、奪われる者はますます奪われるんだなって。+45
-0
-
491. 匿名 2017/01/23(月) 19:45:48
福山嫌いだったけど、更に嫌いになったわw
ホント薄っぺらい男+45
-3
-
492. 匿名 2017/01/23(月) 19:48:37
私は結婚するとき、世の中のことをよく知らず社会経験も浅かったので、姑に「世間知らずのお嬢さん」と思われていたと思う。
姑は苦労しすぎて歪んでしまったので。晩年は持ち前の健康とバイタリティと懐の豊かさで、悠々自適な暮らしをしていますが。
苦労知らずで中年になった人は「物を知らない怖さ」みたいなものはあると思う。いわゆる「お幸せな人」+15
-0
-
493. 匿名 2017/01/23(月) 19:53:51
男の人ってスレた女を大切にできない所があるから、福山みたいな考えは多いと思うよ。
とにかく醜いのがダメなんだと思う。言葉遣いの汚い女性はそれだけで彼女候補から除外されるしね。
うちの夫もお嬢様好きだもん。因みに私は20歳まで父にお休みのキスをされてたけど。+11
-4
-
494. 匿名 2017/01/23(月) 20:02:32
福山さんは、苦労して育ってきた人は、ひがみやすかったり、嫉妬したりして性格悪いから嫌いとも言ってた。
私はそのインタビューを聞いた時から、好きでも嫌いでもなかったのが嫌いになった。
所詮生まれ育ちか、自力で努力した人はその努力を買われないのかって+38
-1
-
495. 匿名 2017/01/23(月) 20:05:15
苦労や困難をどのようにして乗り越えたかで違ってきます。
妬み、嫉み、僻みだらけになる人もいれば、
学んで自分の成長に役立てる人もいる
+4
-0
-
496. 匿名 2017/01/23(月) 20:06:57
金持ちケンカせずってのはあるよね性格いいかは別として+13
-0
-
497. 匿名 2017/01/23(月) 20:07:58
苦労=すれてるとは違うと思う。
遊んでるお嬢様達、沢山いるから。
福山が言ってたのは、愛されず感情的に苦労して育ってきたかどうかを言ってる感じ。
愛されないで育った人は性格悪い、愛されて育ってきた人は性格いいみたいな感じで言ってた。
片親とかはマイナスな感じに言ってた+12
-9
-
498. 匿名 2017/01/23(月) 20:12:50
苦労の内容によるよね。お金で苦労した人はやっぱりそうじゃない人のお金の使い方に物申したくなるだろうし、恋愛で苦労した人もそうじゃない人に物申したくなると思う。
そこで痛みを知った強く優しい人間になるか、心の捻じ曲がった人間になるかは、本人の性格や、周囲の環境によると思う。+1
-0
-
499. 匿名 2017/01/23(月) 20:13:36
人によってだと思う
何の苦労もなく何となく生きてきた彼氏は
人の痛みが分からないし、映画見ても感動すらしないよ
心がないように思えます+9
-0
-
500. 匿名 2017/01/23(月) 20:16:48
その人の器による。
自分は意気地無しでなるべく苦労したくない。
でも、苦労せざるを得ない運命の人はこれでもかと試練を課せられる。それを前向きに受け止め立ち向かい人生を豊かにしていく。または運命を恨み悲観的頽廃的になっていくか。人それぞれだと思う。
+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する