-
1001. 匿名 2017/01/23(月) 23:03:06
入らない
とか、
出来ないけど。
強制だよ。
+9
-13
-
1002. 匿名 2017/01/23(月) 23:04:19
>>947
ここまでじゃないけど私が小学生の時のPTAも似たような形になったよ。
発端はうちのお母さん
「PTA?面倒くさいな」って(笑)
校長に直談判して「PTAにお金を出す暇があるならパトロールに警備員を雇うとかその方向で使いませんか?」とね。
同級生のお母さん達には
「子供を安全に通学してほしいなら私達がボランティアで見守るのではなく、その仕事を長くやっている警備員さんにお任せした方が良いと思います」
「お金はかかりますが、仕事を休んでボランティアを行うよりは遥かにマシですよ。イベントごとに付き合わされる事もないのでストレスもたまりません」
と説得し回っていたよ。
どうみてもこっちの方が面倒くさいんだけど、
お母さん曰く「今変えれば、少なくともあんたが卒業するまでは楽になるからな」と。+32
-3
-
1003. 匿名 2017/01/23(月) 23:04:35
不必要な役員活動が多いから揉めるの。
必要最低限なら、あそこまで揉めない。
集まりなんて、身体の不自由な子の話題。クラスの問題児。シングルママの子育て。不倫騒動。ママ友トラブル。人それぞれの家庭環境。夫の職業。個人的なこと。
+12
-5
-
1004. 匿名 2017/01/23(月) 23:04:45
私の住んでる市内にもPTA廃止された小学校あるよ
PTAの復活もないみたいだから
何とかなってんじゃないかな+41
-1
-
1005. 匿名 2017/01/23(月) 23:04:50
成人委員は講演会のサクラ。
他の委員会と比べるとラクってことで 仕事量を増やされたよ。成人委員(バザーもやります委員)になった。それでも広報が一番大変だからなかなか決まらないというね。
+9
-1
-
1006. 匿名 2017/01/23(月) 23:04:55
>>979
非会員の子供にはコサージュあげないなんておバカな事を実際にやっちゃう学校はごく一部だよ
PTA本部はそういうおバカさんがいっぱいいても学校側はそういう事をすると問題になると分かっているから何らかの配慮をする+22
-1
-
1007. 匿名 2017/01/23(月) 23:06:25
罪悪感を植え付ける。それがPTA,。
やりたくない、そんな話は出るけどね。
でも、「みんなやってる」と言う脅迫概念。
+31
-1
-
1008. 匿名 2017/01/23(月) 23:07:31
仕事が休めないからは理由にならない。
介護してるからは理由にならない。
おかしな話なのに、おかしいって言っちゃいけないんだよ。
私はパニック障害で心療内科通いしてるけど、そんな事公にしたくないから薬飲んで無理してやってる。そんなの当たり前だろって思う人もいるんだろうけど、「無理」してやらなきゃならない事なの?子供産んだから?学校行った後はぐったり疲れて何も出来ない。子供にも夫にも迷惑かけてる。そんな人もいるよ。
PTA無くなれ〜〜!+51
-4
-
1009. 匿名 2017/01/23(月) 23:07:55
入らない選択もできるけど、お金払ってねの方がいいわ。
逃げるなら、お金払ってね。とかなら、誰も何も言えなくなるでしょ。。+11
-2
-
1010. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:02
ほとんどが非会員の世の中になりますように。
やりたい人って本当いるからやりたい人は頑張って!コサージュとかよくわからないけど非会員の方が多くなれば子供たちも気にならない。
+27
-1
-
1011. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:07
>>995
他人がどういう理由でどういう選択したかと
あなたが救われることが何の関係があるの?
自分のしたいようにすればいいじゃん+2
-1
-
1012. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:17
>>1000
ほんとそう。
自分の子供がお世話になってる学校だよ・・・
なんか大きな図が見えてない人が多いよね、一度も役員しないでいく派の人って(パパ達を含む)。
うちの学校でも仕事しながら役員してる人けっこういるよ(私もそうだった。上司理解なくて会社では心苦しかったけど、でも、だからといって「ほかに人にお任せ!やりたい人いるでしょ!」って投げていい問題でもないと思う)。
平日昼間はなかなか出られないから私はパソコンに向かう在宅業務をほとんど引き受けてました+10
-21
-
1013. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:42
一年の辛抱。
職場でも、あんなに劣悪な環境はない。
ブラック企業みたい+25
-2
-
1014. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:46
PTAってだれがやってるの?学校?政治家?なんなの?ドンでもいるの?+21
-1
-
1015. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:49
>>990
成人教育、部落問題がお盛んな福岡市はどの学校でも必須です。
お呼びする講師には、PTA会費から報酬が支払われます。
興味のない講演を各学校強制的に開催し、保護者は動員され、しかも会費からお金は抜かれ。
成人教育に闇を感じずにはいられない。+16
-1
-
1016. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:55
病気で役員免除された人がいたけど
病名が役員以外の人にも筒抜けになってた
理由を聞くなら漏らすなよって思うんだけど。+47
-1
-
1017. 匿名 2017/01/23(月) 23:09:34
保護者が年間一万円位払って貢献すれば済むなら安いものかもね。
学校との連携は別件で行って。
でも登下校の警備を外注したり草刈り外注するなら、学区が広いうちの学校は月一万円とかかかりそうだな。
+9
-2
-
1018. 匿名 2017/01/23(月) 23:10:11
>>910
です。一年間拘束されるんですね。読んでいてPTAは無理だなと思いました。一年間役員やる年にお子さんが入院したりしても任務を遂行するんですよね?なんだかおかしいですよね。PTA廃止になってほしい。+17
-0
-
1019. 匿名 2017/01/23(月) 23:11:38
時間の無駄使い。無駄な行事は無くしてほしい。
+16
-2
-
1020. 匿名 2017/01/23(月) 23:11:41
やりたくないって言ってる人は、まだやってる。
何も言わずに俯いてる人、役員になっても、役員の仕事を断ってるよ。会合だけ来てて、役員として、講演会とかの日曜日とかに話を聞きに行くだけのことを「仕事だから」「忙しいから」「子どもがお留守番できない」とか、言ってる。
低学年の役員ママさんも来るのに、オカシイわ。+6
-15
-
1021. 匿名 2017/01/23(月) 23:13:46
>>910
無理しなくていいから、やってね。と言う空気と威圧が流れます。入院中なら「病院にいるんでしょ」で通院しているときに役員活動が必ずあるわけではないので、参加してくださいね。って言われました。+3
-2
-
1022. 匿名 2017/01/23(月) 23:14:06
>>1002
お母さん、素敵すぎる+13
-2
-
1023. 匿名 2017/01/23(月) 23:15:05
このトピ読んで子供作るのやめよとおもった。めんどくさー。+24
-2
-
1024. 匿名 2017/01/23(月) 23:15:27
>>1002 うーんきっと今の日本的には「正論」なんだろうけど・・・
注意しないといろいろ悪化するよ、治安とか、子供の社会意識とか。
これがいきすぎると、諸外国(先進国・発達途上国問わず)みたいに子供にとって「警備をする人、行事の準備や下働きをする人」=自分より金銭的に恵まれていない人、階層の低い人、貧乏人、移民・・・ってところに行き着くんだよね。
「役員したくない」ママの年収より、警備員さんの年収のほうがずっと高かったら、もろもろ成り立たなくなるからね(お金払います!っていっても、結局「安い労働力」あってこそ、になる)。
日本の小学校は給食とか教室の掃除も当番だけど、外国ではそれも「階層の低い、雇われた人」のすることで、「お金を払って解決すること、自分は回避できること」。
普通にデパートとかいっても、日本の子はちゃんと掃除の人にも最低限のリスペクトをしてるなって気づくよ。だからまだ、世界的にみたら治安がいいんだよ。
話とんでごめん
+13
-8
-
1025. 匿名 2017/01/23(月) 23:15:35
>>1016
町中の人が知ってるし、かなり上の人も知ってて「なんでやらんの?」らと地域の保護者イジメですよ。
病気らしい。病名はあれ。とか、死ぬ病気ではないのに、とか。+9
-0
-
1026. 匿名 2017/01/23(月) 23:17:20
>>863ストレス発散に来るかも。または癒し求めて遊びに来る+2
-0
-
1027. 匿名 2017/01/23(月) 23:17:42
役員の中からさらに委員長を決める時の空気ったらないよ。『私はできませんって人~理由を言って下さい。』「仕事が、、」『仕事はダメです、理由になりません』シーン(-_-)
決まらない。とにかく決まらない。長になんかなったら学校に行く回数が倍になる。
本部と目を合わせるなと先輩ママから言われてるからみんな下を向いている。
最終的に嫌々泣く泣く誰かに決まるけど後味の悪さ。
こういうのがこれからも続くのかな。子供いらない、もしくは一人でいいと思えてくるような役員事情。
+27
-1
-
1028. 匿名 2017/01/23(月) 23:18:14
やらずに逃げた人って、人の中に入ってるよ。
+3
-0
-
1029. 匿名 2017/01/23(月) 23:18:32
>>1026
そうそう、いつも不思議なんだけど、大変なんです私ワーキングマザー!もうギリギリ!って人がなんでがるちゃん見てるのかなぁって・・・
+7
-9
-
1030. 匿名 2017/01/23(月) 23:20:54
役員出来ない理由を言わされたり書かされたりするけど 人に詳しく言いたくない人だっているよね。
病気や家庭の事情なんて。+33
-0
-
1031. 匿名 2017/01/23(月) 23:21:37
>>1029
ヒマヒマ専業vsワーキングマザー
は別トピで頼む
くだらん+9
-3
-
1032. 匿名 2017/01/23(月) 23:22:32
町内会の子供会は辞めた事はある。
役員からバンバン電話が掛かってきた。
脅しみたいのもあった。
でも入らなかったよ。
会費も払わなくていいし、
入ったから何がいいかもわからない。
4年生まで入ってて5年生でやめた。
+11
-1
-
1033. 匿名 2017/01/23(月) 23:23:57
私、PTAの役員かなりやりました。逃れられず、という感じで。本部も、広報も、成人も、校外も(笑)。大変と言われるのは一応ひとしきりやりました。特にいらにいなぁ、と思ったのは広報と成人でした。やるからには真面目にやったけど、やってみて、PTAを逃れられず、ではなく、本当に好きでやってる人も居ることを知りました。
特に某宗教学会の人と、マルチビジネスやってる人は人脈にすごく重きを置いているので、嬉々としてやってました。実際ご本人から、子どもが学校卒業したらPTAで学校に来れなくなっちゃうな…とションボリと言われビックリしました。学校では勧誘とかはしてませんでしたけど。そういう方は本当に顔が広く、学校行事でオシャレしてとってもはしゃいで楽しそうに活動してました。+17
-0
-
1034. 匿名 2017/01/23(月) 23:25:54
私は働いてて有給3日位使ったかな〜
広報委員で表紙を担当しましたが、初めての集まりはどうしても行けなくて話し合いで決まった事の指示を受けて表紙をつくりました。
それがなんと学校行事の3000枚はあろうかという写真を縮小してのモザイク画
3日位睡眠時間2時間くらいでやりました。
広報委員で先生と仲良くなる事もなかったし、学校の様子がわかることもなかったし、子供のためになってるとも思いませんでしたね。
ただただ不毛な仕事をして疲れました。+22
-1
-
1035. 匿名 2017/01/23(月) 23:26:22
>>1012
仕事や家庭犠牲にしてまで必要な活動なんてあったっけ
大きな図が見えてないのはあなたでは?
私が頑張れているんだからあなた達も頑張りなさいよなんていう精神論者がいるせいで
PTAに疑問を持つ人が増えたし崩壊への道を進んでいる
なんでみんなが参加しやすい活動にしていこうって思考にならないのかねぇ+15
-6
-
1036. 匿名 2017/01/23(月) 23:26:29
お子さんがいるかた、今から憂鬱じゃないですか?春の役員決め。最初の懇談会。
行きたくないけど 欠席する人は自分が役員になっても文句を言わないみたいな念書にサイン書かされるし。うちの所は新しい地区役員、育成役員も決まり、あとはクラス役員っていう状態です。
+30
-1
-
1037. 匿名 2017/01/23(月) 23:27:32
ちょうどいい時期に話題になったね
これから来年度に向けての説明会や入園、入学について必ずPTAは出てくる
PTAは任意だということ退会できるし任意なので理由など伝えなくてもいいこと
不公平だとかやりたくなくてやってる人もいるのにとか
入ってないのに子供へは平等にしろというのがおかしいとか言っている人は
PTAは本来どういったものかお手元の端末で調べてみるといい
もちろん学校のため子供のためにPTAで活動したいという方々の意思も大切だけど
入らない人、その子供を不平に扱うのはいじめと同等の論外
学校、幼稚園等で人が入れ替わるこれからの時期が一番大事だと思うので
入りたい人も辞めたい人も勉強して挑むのがいいと思う+24
-1
-
1038. 匿名 2017/01/23(月) 23:27:46
>>1033
そういうサークル活動は学校の外でやって頂きたいもんです+7
-1
-
1039. 匿名 2017/01/23(月) 23:28:47
うちの学校は夜の会議は図書館で、子供も一緒に行けたから、子供は子供で集まって、本を読んだり小さい子の面倒をみたり、一角で軽食をとらせながら速攻会議、当然無駄なし。一時間程度の集中会議であとはLINE。
会社で話すと今そういう所が多い。
忙しい人や子どもの多い人ほど、大きい役とって一年頑張って後は免除にしている。
(そういう人は大きな役やる器もある人が多い。)
負担が大きすぎる恐怖心が得たいの知れない恐ろしい仕事という印象なのかもだけど、昨今は働く親が多いので、不可能な事までは求められない所が多いから、知り合いにしっかりリサーチすると、無駄な恐怖心はなくなるかも。
お世話になっている学校に奉仕したり関わるのは悪い事ではないので、脅威にならないように簡略化されるといいね。+5
-0
-
1040. 匿名 2017/01/23(月) 23:29:26
>>1024
スレタイ見てる?
『PTA入ってない方、やめたい方!』だよ。
話の流れを全く見ず、自分が語りたいだけなら別トピでやって。
失礼だけど、空気が読めない人と言われない?+4
-8
-
1041. 匿名 2017/01/23(月) 23:32:04
役員したくない人たちが警備員のお金出すかな?
結局、子供を守るのは学校の仕事!雇うのは学校の義務!とかになるんじゃないの
それなら、やる人の倍の会費をやらない人は払うことのほうが良いんじゃない?+6
-1
-
1042. 匿名 2017/01/23(月) 23:32:16
>>801
昔はやらせてたんだよ、こどもに
でももうこどもに労働させてはダメみたいな決まりになってると思う
教師もベルマーク関われない決まり
こどもにやらせるとなると教師が関わらざるを得ないからいずれにしても親がやるってこと
だからみんな嫌がるようになったんだよね+8
-0
-
1043. 匿名 2017/01/23(月) 23:32:51
パトロールってさ本気の基地外と遭遇したら
本当にどうすりゃいいの。
何か安請け合いしてるけど…+11
-4
-
1044. 匿名 2017/01/23(月) 23:33:05
これ見たらやっぱり子無しでいいやー+15
-2
-
1045. 匿名 2017/01/23(月) 23:33:16
>>986
おう、ナイスアイデアだね。+2
-0
-
1046. 匿名 2017/01/23(月) 23:33:35
>>1035
>仕事や家庭犠牲にしてまで必要な活動なんてあったっけ
ちょっと落ち着いて。
別に犠牲にしてまでしろとは言ってない(つもりだけどそう読めたらごめん)。
ラクだったとかしんどくなかったとか、そんな嘘はつかないし、私個人の体験にすぎないけど
「やってみれば、ああこういう仕事も世の中に必要なんだな、(誰かはしないといけない、でも私はしないぞ!と固く思ってたけど、いざ)しないといけなくなったからには、前向きにやろう」って言いたかっただけ。
まぁそうそう分かって貰えないだろうけどね…
興味深いトピだけどもう老眼入ってきてるので目のためにおやすみなさい+7
-6
-
1047. 匿名 2017/01/23(月) 23:34:07
自分が親になってみて、PTAとか保護者会とかキツイと知った。
子どもの親として振る舞うのってしんどい。
よい人にならなきゃ、嫌われないようにしなきゃ、とか思ってしまう。
そんで、退会なんて言えないチキンです。+30
-0
-
1048. 匿名 2017/01/23(月) 23:35:07
少子化進むトピ!+12
-3
-
1049. 匿名 2017/01/23(月) 23:35:37
働く母はネットもしちゃいけないのか。+12
-3
-
1050. 匿名 2017/01/23(月) 23:35:40
>>1042
もう、ベルマーク、やめちゃえばいいのにね
私は一人で、「ベルマーク協賛企業不買運動」を地味にやってるw
マヨネーズは、キューピーじゃなく、味の素とか。+13
-1
-
1051. 匿名 2017/01/23(月) 23:36:07
>>1042
え、本当?うちの子の学校子供がやってるよ…+4
-0
-
1052. 匿名 2017/01/23(月) 23:36:44
>>1043
無償で強制労働させられているのに責任だけは重大です
キチが怖くて逃げたりなんかしたら子供を置いて逃げたとフルボッコにされますw
よその子供のために立ち向かって死ぬ事もあるかもしれませんね
+11
-0
-
1053. 匿名 2017/01/23(月) 23:37:10
>>1040
ガルちゃんはいつもそんなもんだって。
空気読まず持論言うだけならまだいい方だよ。ひどいトピなんかは乗っ取られたりしてるからw+4
-0
-
1054. 匿名 2017/01/23(月) 23:38:34
>>1033
そうそう!
喜んでやってる人がいるんだよ。少数だけど。
何なんだろ。
だいたい金持ちそうな人だけどね…
+12
-0
-
1055. 匿名 2017/01/23(月) 23:38:36
>>1041
警備費ってPTAがだすもんだったの…?
旗振りとかもあるけど事故ったら責任とってくれたり保険あるんですか?って聞いたら
ありません自己責任ですって言われた人が切れてたわ
いちおうスレタイ絡みの疑問だけどみんな辞めれるものなら辞めたいの?
辞めた人に対してはずるいっていう感情なの?
ちなみにPTAをやめた友人は校長と教頭にPTAが任意であること。辞めても子供が不利になるわけではない事を聞いて録音して
PTA会長に聞かせてPTAの強制活動に疑問を感じるので辞めますといって辞めたよ
流石にまねできないw+26
-2
-
1056. 匿名 2017/01/23(月) 23:39:19
>>1016
同じ市で、出産まぢかな人と闘病中の人は免除、という小学校の話なんだけど、そうしたらなんと、疑似妊娠(そしてその後流産したことにする)報告はもちろん、病院に闘病中の証書作ってもらう人が急増したんだって(精神的なものだったら、医師も出すしかない。うつなんて、体重減るとか目に見える症状ないけど、自己申告ストーリーで証書出るらしい)…で、職場には言わないでくださいと念を押されたりするとか
+3
-1
-
1057. 匿名 2017/01/23(月) 23:39:43
>>1046
逃げたね‥‥。
というか
>>1012
>>うちの学校でも仕事しながら役員してる人けっこういるよ
>>私もそうだった。上司理解なくて会社では心苦しかったけど、でも、だからといって「ほかに人にお任せ!やりたい人いるでしょ!」って投げていい問題でもないと思う)。
それはあくまでもあなたの意見ですよね?
家庭の事情は個々によって違うでしょ。
自分の考えを押し付けない方が良いですよ。+10
-7
-
1058. 匿名 2017/01/23(月) 23:40:15
そもそも…PTA、自治会、町内会、子供会など、ほとんどの団体は任意加入ですよ。入らなきゃいけない団体なんてありません!嫌なら辞めていいんです。勝手に加入させられてるのだから、「辞めます」の意思表示で退会が成立します。規約にも任意加入と絶対書いてあるはずです。口頭では曖昧なので退会届けなる文章をつければ文句言われる筋合いはないはすです。と、法律に詳しい団体から言われました。なので私は、子供会を辞めました。子供会行事は一切参加しないですが、何の支障もありません。ただ、辞めた後の役員決めの集まりでボロクソに言われていたようですが、文句があるなら直接言えばいいこと、言えないということは、所詮、任意加入団体だから言ってこないんです。
PTA役員の方には、学校行事でお世話になると思うのですが
子供会にはこれといってお世話にならないので、辞めました+20
-3
-
1059. 匿名 2017/01/23(月) 23:40:25
PTAでいじめだの揉め事、不倫だなんだあるなら廃止で決まり!!!
めんどくさい!+25
-1
-
1060. 匿名 2017/01/23(月) 23:40:34
>>1053
ジャニーズ系のトピはじゃんじゃん話かわっていくよね
アンチとかも出てきて大変+1
-0
-
1061. 匿名 2017/01/23(月) 23:43:20
>>1059
PTAで不倫って、ほんと?
そんな暇一瞬もないけど…
会議とかももう1分でも早く終わりたい人ばかり
ていうか男性いない+24
-0
-
1062. 匿名 2017/01/23(月) 23:44:17
>>1055
>>1002のお母さんも凄いけど
>>ちなみにPTAをやめた友人は校長と教頭にPTAが任意であること。辞めても子供が不利になるわけではない事を聞いて録音して
>>PTA会長に聞かせてPTAの強制活動に疑問を感じるので辞めますといって辞めたよ
あなたのご友人も凄いですね‥‥。
なんとも用意周到な人だわ。+14
-0
-
1063. 匿名 2017/01/23(月) 23:44:19
パトロールは、みんなでしなくてもいい。
自分の子くらい自分で迎えに行く
それで十分。
役員とかはやりたいやつがやればいい。
+24
-4
-
1064. 匿名 2017/01/23(月) 23:45:15
不倫とかつりだろ。
ほんとなら腐ってるな。+9
-2
-
1065. 匿名 2017/01/23(月) 23:45:54
自治体やめたら生きていけぬ。バカなの?+8
-0
-
1066. 匿名 2017/01/23(月) 23:46:38
スレタイがやめたい系だからしょうがないけどここの流れすごいね!
さすががるちゃんって感じ…
もうみんな、お金にならないこと、目に見えて得にならないこと、自分が楽しくないことは、一切やめよう!!ってことだよね
+15
-8
-
1067. 匿名 2017/01/23(月) 23:47:58
不倫なんかあるわけないじゃん
私の前の会社のほうが多かった
(海外駐在組なんてほんと・・・)
PTAで不倫ってほんと一度も聞いたことないんだけど??+9
-3
-
1068. 匿名 2017/01/23(月) 23:49:53
>>1064
小町とかには母子家庭の人が妻子持ちの父親を誘うと書いてあったよ。酷いと教師とか。どこまで本当かは分からない。
もちろん真面目なシングルの人も多いんだろうけど。+8
-2
-
1069. 匿名 2017/01/23(月) 23:50:00
PTA役員一度もしたことない人の(理由は勤めであってもそうでなくても)、PTAに対する反発心って独特だよね。私もおととしまで「絶対したくないし、絶対しない。時間の無駄。私にはそんな時間無い!」派だったので分かる…+20
-1
-
1070. 匿名 2017/01/23(月) 23:52:10
これとか
これとか?
PTA不倫、出会い系も真っ青!の不道徳な実態|JAPAN Another Face|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「PTAで不倫」とは昔から決して少なくない話なのだが、昨今はさらに開けっぴろげな「軟派系サークル」と化しているPTAも出てきた。果たして水面下ではどんな関係性が繰り広げられているのだろうか。
どこまで本当かは分からない+6
-3
-
1071. 匿名 2017/01/23(月) 23:52:17
>>1067
PTAで不倫
気持ち悪っ
近所の保護者と、ってことでしょ?
それが本当なら、頭イタイ人達が集まる所なんだね、PTAって。+13
-1
-
1072. 匿名 2017/01/23(月) 23:52:21
>>1066
そう思って、実際そうしてる人たちは強靭だね
田舎では「自分と自分の(核)家族のためだけに時間を使いたい」なんてほとんど不可能だから(親世代と同居も多いし、車出さないといけなかったり雑用多)、都会の話なのかな
+4
-0
-
1073. 匿名 2017/01/23(月) 23:52:24
PTAが大変だから子供を作らない人がいっぱいいることを政府が知らないのが大きな問題だね
そして外国人をいっぱい日本に入れて少子化対策するなんて馬鹿げてる
もっと気楽に結婚や子育てできるようにする事の方が大事だよ
+32
-1
-
1074. 匿名 2017/01/23(月) 23:54:22
>>1066
そうですが何か?
PTAは任意加入なんでね+6
-5
-
1075. 匿名 2017/01/23(月) 23:54:49
PTAで不倫は打ち上げや打ち合わせと称して夜の飲み会があるんじゃないかな?なんかそんな書き込みを見たことある。+7
-1
-
1076. 匿名 2017/01/23(月) 23:54:58
>>1069
いやーPTAにもレベル(?)があるんだよ。
効率的に片付けられるならまだしも、ひどいものだと連絡すらまともにできないよ。
敵前逃亡(?)したりね‥‥。幽霊部員ならぬ幽霊ママなんていたり(笑)
ひどいPTAにあたったら、二度とやりたくないと心底思うよ。あなたも体験すれば分かると思います‥‥。+17
-0
-
1077. 匿名 2017/01/23(月) 23:55:02
>>1071
えー ほんと?まったく聞いたことないけどな。
公立小だと家のある地域と密着してるからそんなことあったらすごい噂になってるはず。
会社での不倫話は(男性陣に手柄のように)聞かされて辟易してます。
自分はいけてる男だと盛ってるかもしれないけど、ほんと気持ち悪い!
+8
-0
-
1078. 匿名 2017/01/23(月) 23:55:12
PTAに非加入に対して意見交換とかっているの?
PTAいらないよね~、ムカツクよね~みたいな無駄話するのかな。
私は加入してるけど、どうやって関わらないようにするかしか考えてない。学校に知り合いを作らないとか。基本挨拶しかしないし、参観や懇談会は一番に帰るとか、個人で行動して群れない事が一番。
役員はやったけど、作業の話しかしないし、これも一番に帰る。
PTAより、クソくだらないお喋りが最高に嫌だわ。
純粋に役員の仕事だけならやる。+15
-2
-
1079. 匿名 2017/01/23(月) 23:56:01
>>1066
ごめん、正直あなたのいうお金にならないこと、目に見えて得にならないこと、自分が楽しくないことやりたくないのだけど、逆にそんな奴隷みたいな生活やりたいって思うの?
少なくとも自分はお金がほしいから働くし神経減らして病気になりそうな生活はしたくない
ボランティアや奉仕活動だって楽しさとか結果が楽しみでやるのでは?+19
-4
-
1080. 匿名 2017/01/23(月) 23:56:49
戦時中、戦争を批判するものは非国民!と罵られたけど、
PTAにも同じそれを感じる。+30
-1
-
1081. 匿名 2017/01/23(月) 23:57:59
>>1075
ええっ夜の飲み会?そんなの一度もありませんでしたよ、私計3年役員しましたが(呼ばれてないだけ?でもなさそうです)。1年の最後に、希望者だけお弁当をとって(自腹で)、PTA担当の先生方との昼食会(約20分)みたいなのがありました。夜の飲み会って、子供がいる親、無理じゃないですか…私なんて職場の忘年会等も休むしかないです+7
-1
-
1082. 匿名 2017/01/23(月) 23:58:47 ID:pMQ23NwEiM
>>1078
あなたみたいなタイプの人、気が合いそう
しかし私もママ友とか学校に知り合い作りたくないタイプだから、永遠に知り合うことができないねw+6
-2
-
1083. 匿名 2017/01/24(火) 00:01:57
本部役員を毎年やってる人がいるけど宗教やってたりするのか。+4
-2
-
1084. 匿名 2017/01/24(火) 00:01:59
>>1078
入退会届がない団体がほとんどだから、退会の方法や交渉術、退会で揉めた場合の駆け込み場所等の情報交換は退会検討している人にはありがたいんじゃない。+6
-0
-
1085. 匿名 2017/01/24(火) 00:02:15
>>1080
それに近い感じではあるね
個人的にはPTAを勧める人はたいてい、意識高い系が多いなと思います。(過去からの経験より)+9
-0
-
1086. 匿名 2017/01/24(火) 00:02:46
成人教育や卒業のコサージュは無いし、会議も先生の勤務時間内という理由で平日昼間のみ。年々簡素化されてる。
何かを辞めたり変えたりするときって、それまでやってきた人たちを少なからず否定するような感じになるから躊躇するけど、それも一時的なものだから、時代に合わせどんどん見直していった方がいいと思う。+9
-0
-
1087. 匿名 2017/01/24(火) 00:04:21
つまりコミュニケーション障害の親が増えているという事だね。
無駄話や不倫とか、どんなレベルの低い居住区なんだよ。
+10
-4
-
1088. 匿名 2017/01/24(火) 00:05:12
教えてちゃんで悪いんですが、PTAで成人って何をやるんですか?子供の小学校ではなかったので。+4
-0
-
1089. 匿名 2017/01/24(火) 00:05:29
仕事もっと減らさないかなあ
利権や既得権益が多すぎなんだろうな
これからどんどん外国人の子供が増えてきて、ワタシワカリマセンでいくらでもばっくれんじゃないの
ポストはたくさんあるのに人がいない状態になるよ
広報とか特にいらねえ
あんなの一部業者の利権だよ+10
-0
-
1090. 匿名 2017/01/24(火) 00:06:07
でも役員とかホントに不向きな人もいることを理解してほしい。うちの学校で指名選出委員(次年度に役員をしてほしいと電話かけまくらなければいけない嫌な委員)にクジで当たった人、うつ病みたいになって可哀想だった。+11
-0
-
1091. 匿名 2017/01/24(火) 00:06:26
>>1087
意識高い系きたー!!+1
-6
-
1092. 匿名 2017/01/24(火) 00:09:07
PTAやりたくないけど、やらないといけないから(自分が嫌な思いするから)仕方なくやってる。
なのに、加入しない人はズルい!
なんて人がいるから子供作りたくないよ。
自分も仕方なくやってるのに、変えようとする人を叩くなんて、筋違いもいいとこ。
協調性?子どものため?
ただの保身じゃん…+24
-6
-
1093. 匿名 2017/01/24(火) 00:11:06
明日辞めよっと+20
-1
-
1094. 匿名 2017/01/24(火) 00:12:49
>>1088
一言で言うと、「親の教育の場」です。
でもね、今更親に何を教育するの?って思いません?親は親で各自社会で一生懸命生きてて、それぞれで必要だとおもうことは勉強してるわよ。
PTAで興味ない講演や趣味イベントをひらいて、「親も勉強しましょ♪」と一部のお花畑の人達だけが盛り上がっている感じ。
先に出てた「ラテアート講習」とか、「工場見学」がソレ。+27
-3
-
1095. 匿名 2017/01/24(火) 00:14:41
>>1091
ん?そのツッコミ違うんじゃw+3
-0
-
1096. 匿名 2017/01/24(火) 00:15:24
>>1094
そんなのあったの!?
うわー‥‥自分だったら拒否したくなるね。
仕事を休んでまで行う価値があるとは思えないし。+14
-0
-
1097. 匿名 2017/01/24(火) 00:16:16
>>1095
(´⊙ω⊙`)+0
-0
-
1098. 匿名 2017/01/24(火) 00:16:36
PTA、ちょっと頑張ればなんとかなる事ばかりで、生活犠牲にするなんてレベルの事はなかったけどなあ。
働いている親の方が圧倒的に多いのだから、そこら変はガンガン簡略化されている学校が多いと思うけど。
つかベルマークなんか学級で下準備をして貰って、役員は子供と一緒に夕方から一時間半程度でさっさと片付けて、聞いていた通り超楽な仕事だったと思っていたから、凄く大変そうに書いている人が多くて驚いた。+6
-9
-
1099. 匿名 2017/01/24(火) 00:18:55
忙しいし、会費も馬鹿にならないからやめたいという気持ちはわかるけど、実際に辞めたり、入らない人の気持ちはわからない。
お世話にはなるけど、協力したくないって図々しいこと言えないわ。+5
-10
-
1100. 匿名 2017/01/24(火) 00:19:20
>>1098
私は全然大変じゃなかったから何?
大変に感じるかどうかは人それぞれ+9
-1
-
1101. 匿名 2017/01/24(火) 00:19:26
>>1098
学級で下準備してもらえるのはありがたいね
コメントすでに出てたけど、ベルマークを一切子どもにさせない学校も多い模様。
ベルマーク回収から計算まですべてを親まかせにされているから、大変だと感じているんでないかな+11
-2
-
1102. 匿名 2017/01/24(火) 00:21:04
>>1056
そういうのすら筒抜けなのもおかしいと思うよ
まず嘘か本当かもわからないのに決めつけてそうだし
嘘なら嘘で、何でそういう嘘つかなきゃいけない人が続出したのか考えないのかな+8
-0
-
1103. 匿名 2017/01/24(火) 00:21:40
活動はしてないけど
会費だけ払ってます。
入らないとか、退会するっていう選択がなくて
入学→勝手に会員になってる→会費も給食費とかと同じ口座から引き落とされてる+24
-0
-
1104. 匿名 2017/01/24(火) 00:21:41
PTAが嫌で子供いらない、なんて器の方は、確かに産まない方が良いかもしれない。
無理でしょう。+15
-17
-
1105. 匿名 2017/01/24(火) 00:23:01
PTA不倫なんてうちの学校では無かったけれど、シンママシンパパの婚活の場にはなっていたみたい。
入学時に割とシングルの人が多い学校だったけど、卒業までにカップルがたくさん成立していたから。
+3
-7
-
1106. 匿名 2017/01/24(火) 00:23:47
>>1100
結局はそこだよね
大変だと思わない人が、大変だと思う人にまで強制させようとする。
お互い絶対に相容れないということを、お互いが気付いて、PTAの在り方が変わればいいんだけどね
難しいね+28
-1
-
1107. 匿名 2017/01/24(火) 00:24:56
>>1105
同じ学校にいた赤の他人の児童が、ある日突然兄弟になるのか、、、+9
-0
-
1108. 匿名 2017/01/24(火) 00:25:05
>>1099
世の中は善意やボランティアの恩恵にあふれているけど
あなたはそれら全てに協力しているんだー
スゴイデスネー+15
-2
-
1109. 匿名 2017/01/24(火) 00:25:21
>>1001
強制ではありません
裁判したら負けると思います+15
-0
-
1110. 匿名 2017/01/24(火) 00:26:28
ベルマーク、回収と計算も、全クラス役員とお手伝いの保護者で分担すればそれほど大変ではないけどね。+4
-4
-
1111. 匿名 2017/01/24(火) 00:26:32
>>1098
>>ガンガン簡略化されている学校が多いと思うけど。
ところがね‥‥全く簡略化されていない学校もあるのよ。芝刈り(経験済み)、イベントごとに集まって準備したり(経験済み)、よく分からん講義に出席したり(経験済み)‥‥
あと>>1076に書いたけど、連絡すらまともにしない幽霊ママもたくさんいたり‥‥その人達をまとめなくちゃいけないし‥‥。もうゴーストバスターズに頼みたくなりましたよ(笑)
ええ、もうこっちが敵前逃亡したくなりましたよ
あっはっはっはー
>>1098さんが大変じゃないと仰るならどうぞ変わって下さいね。+13
-3
-
1112. 匿名 2017/01/24(火) 00:27:02
>>1104
そういう器の人が多いわけで、
それを理解してあげようとしない器の人も多いようですね+10
-3
-
1113. 匿名 2017/01/24(火) 00:27:57
>>1098
私も、ストレスになるーっていう意見があるというのは分かるんだけど、
「犠牲」って上で連呼されてるのは何か違和感…
「その人にとっては」「犠牲と感じる」というのは事実だろうけどね+6
-2
-
1114. 匿名 2017/01/24(火) 00:28:42
>>1110
学校の規模、回収量にもよるかと。一概に大変、大変じゃないとはいえない。+6
-1
-
1115. 匿名 2017/01/24(火) 00:29:02
>>1104
>>PTAが嫌で子供いらない、なんて器の方は、確かに産まない方が良いかもしれない。
>>無理でしょう。
少子化加速しますねぇ‥‥ハイオク満タンでいきますか?(笑)+15
-4
-
1116. 匿名 2017/01/24(火) 00:30:54
>>1099
ここにいる人たち誰も
お世話にはなるけど、協力したくないって言ってないけどねぇw
むしろ無駄は減らせ関わりたくないって感じだけど
本当にPTAを変えたり無駄をへらしたいなら入会したまま改革した方が
その後も動かしやすいけど、今入会してる人たちは退会はゆるさないずるいという人たちばかりだから
変えようにも変えられないよ+9
-2
-
1117. 匿名 2017/01/24(火) 00:31:48
要するに皆がきちんと参加して、協力すればそう大変でもないって事だね。
協力体制や、皆で子供を見守ろうという意識がない学校は一部に大きな負担がかかると。+7
-9
-
1118. 匿名 2017/01/24(火) 00:32:58
>>1100
「私にとってはとても大変」なのはOKとしても、ほかの人に対して「とにかく私は大変、というのを理解して(私が役員するべき年もあなたがやってよね)」っていうのもあり得ないよね。
もちろん、「大変!やりたくない!」って人は他人に結果的にその(自分は嫌な)役をさせたてたりはしないと思うんだけど!+9
-0
-
1119. 匿名 2017/01/24(火) 00:33:15
ベルマークは朝日新聞と日教組の利権〜朝日新聞が嫌いならベルマークへの協力やめよう! | 日本の面影whisper-voice.tracisum.comベルマークは朝日新聞と日教組の利権〜朝日新聞が嫌いならベルマークへの協力やめよう! | 日本の面影日本の面影Glimpses of Japan 旧:うぃすぱー・ぼいす失われる日本人の精神性に、将来を憂う リンクフリー << 仁・義・礼・智・忠・孝……五倫、四徳...
+11
-2
-
1120. 匿名 2017/01/24(火) 00:34:49
小学生の頃、夜にPTAの打ち上げ飲み会しょっちゅうあって、そこで友達のお父さんが他のお母さんにベタベタしたり頭なでながら可愛いねなんて冗談まじりで誉めてたり酒の勢いで不倫しちゃったなんて話よく聞いた。本当に。
子供ながらに引いた…
今は自分が2児の母になり来年からPTAが始まるので嫌で嫌で仕方ないです。いじめとかトラウマだし怖い。せっかく鬱病治りかけなのにまた悩み増えて悪化しそう…
私のような人もいるのでPTAは強制参加式よくないと思います…できれば廃止にしてもらいたいくらいです。+28
-3
-
1121. 匿名 2017/01/24(火) 00:35:02
PTA便り、とか一字一句推敲して発行していたなぁ。新任の先生紹介記事で出身地とかを書いてはいけないのが同和問題が理由、とか、まぁ勉強になったこともあったけど。関東で普段はあまり同和問題とか話題にならないから。でもこの言葉狩りの時代、印刷物ひとつ作るのも本当に大変でした。しかもほとんど読まれないってね。紙がもったいなかったなぁ。あと時間も。+18
-1
-
1122. 匿名 2017/01/24(火) 00:35:04
ベルマーク委員ってありますか?
うちの学校はバザー委員がベルマークもやります。11月のバザーが終わるとやることがなくなるから だそうです。
+5
-0
-
1123. 匿名 2017/01/24(火) 00:35:54
ベルマークみたいな地味でマイペースな作業ならイヤじゃないけど、イベント委員とか地域委員とかの目立つ役は絶対にしたくない。
なのに、打診されたり、6年間で一度はそういう役をしないといけないみたいなルールがとても嫌で、PTAのイメージが好きじゃないです。+16
-1
-
1124. 匿名 2017/01/24(火) 00:37:56
>>1117
>>要するに皆がきちんと参加して、協力すればそう大変でもないって事だね。
それを夢物語もしくは奇跡と言うんだよ‥‥。
(>>1111を経験した者より)
他人の考えをそう簡単に変えられないし協力体制が作れない以上、PTAは廃止にした方が良いんですよ。
幽霊ママを集められないならPTAをやる意味はないしね。+12
-1
-
1125. 匿名 2017/01/24(火) 00:39:00
PTAでいじめだの揉め事、不倫だなんだあるなら廃止で決まり!!!
めんどくさい!+19
-1
-
1126. 匿名 2017/01/24(火) 00:39:34
>>1117
みんなでやろうとした結果が、やらないやつズルイし仕事や介護なんて言い訳するなになってるのでは?+11
-1
-
1127. 匿名 2017/01/24(火) 00:44:33
PTA賛成派には何を言っても無駄
完全に洗脳されてるし、また洗脳されてることにも気づいてないからどうしょうもない
+31
-3
-
1128. 匿名 2017/01/24(火) 00:44:46
うちはまだ幼児だけど、このトピみて今から憂鬱…。
女性の社会進出云々にかこつけて、まずは東京都から、百合子がPTA廃止とかしてくれないかな…。+25
-1
-
1129. 匿名 2017/01/24(火) 00:44:59
>>1117
皆で子供を守ろうとする意識
を、一部役員の理想のみで作りあげようとするから、おかしくなっているんですよ
保護者には様々な意見や考えや立場があるのに、勝手な決定でムリクリ強制させようとするから問題になっているのです+13
-1
-
1130. 匿名 2017/01/24(火) 00:46:53
廃止した学校リストとかみてみたい
ライフスタイルも昔とは違うしみんな合理的なのにおいてけぼりの組織+20
-1
-
1131. 匿名 2017/01/24(火) 00:47:13
やめられるんだね。知らなかった…
そんな説明なかったしね〜
知ってる人少ないと思うよ…知ってたら、うちの学校は、やめる人多いと思うな…+14
-0
-
1132. 匿名 2017/01/24(火) 00:48:05
PTA廃止の意見が多いので、明日からPTAは廃止に決定致しました。
+41
-0
-
1133. 匿名 2017/01/24(火) 00:50:04
PTAが大変っていうかPTA役員が大変ってことですよね?役員の一年間は地獄。終わればべつになにもない。その差がすごい。+18
-0
-
1134. 匿名 2017/01/24(火) 00:52:52
>>1107
そう。横レスですが男子と女子がきょうだいになったり、普通の子と多動で暴力的な子が同居するはめになったりする。
厄介なことに、別れた実のお母さんが再婚して近くに住んでいたりする。+3
-1
-
1135. 匿名 2017/01/24(火) 00:53:18
>>1132
素晴らしい+15
-1
-
1136. 匿名 2017/01/24(火) 00:54:35
子供は家庭だけで育ってるんじゃないと思う。登下校の時や夏休みのプールの見守りや、PTAの活動に助けられてる事がいっぱある。+5
-13
-
1137. 匿名 2017/01/24(火) 00:54:41
ちなみにウィキにも任意って書いてあるよ
PTA - Wikipediaja.wikipedia.orgPTA - WikipediaPTA出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索日本におけるPTA(ピーティーエー、英語: Parent-Teacher Association)とは、各学校で組織された、保護者と教職員による社会教育関係団体のことである[1]。任意加入の団体...
保護者と教職員による社会教育関係団体のことである。任意加入の団体であり、結成や加入を義務付ける法的根拠はなくすべての児童生徒のためのボランティア活動というのが本来のあり方である
日本国憲法第21条において、国民は誰しも自由に結社をすることが保障されている。このため、国民は誰でも希望すれば、「任意加入の団体」としてのPTAを結成・解散および参加・脱退することができる。同条により、さらに、PTAは、PTA連合体に加盟・脱退することができる。
脱退はずるいことでも、責任から逃げることでもなんでもない国民の自由なんだよ+25
-1
-
1138. 匿名 2017/01/24(火) 00:54:43
最近、既婚者で可愛い子供もいるのに軽々しく流行りのように不倫するバカなやつらが多すぎる。しかも既婚者同士
不倫は凄い
自分はまだモテる
みんな不倫してるから
みたいな腐った考えのやつら増えすぎ!!!!!頭冷やせ!!+17
-0
-
1139. 匿名 2017/01/24(火) 00:58:48
簡略化し、教師と保護者が協力して、理想的な活動ができるところはできる。
できないところはできない。
世の中やればできる子ばかりではない。
+8
-0
-
1140. 匿名 2017/01/24(火) 00:59:48
>>1128
その学校のPTAはどんなのかを前もって調べておいた方が良いですよ。田舎、都会に関わらず物凄く疲れるPTAがたまに混じってたりしますから。
一番良いのはその学校のPTA経験者に聞くのが良いんだけど‥‥さすがに入学前に知り合うのは難しいでしょうね。
まぁ私は半ば騙されてPTAに入会してしまいましたが‥‥。芝刈り、わけ分からん講義に出席、イベントごとの準備で駆り出されましたしね。おまけに連絡すらまともによこさない幽霊ママをまとめる‥‥。
おかげさまで『ああ‥‥これがさつ意なんだな』と実感しましたよ。
脅す訳ではありませんが、PTAの質によって6年間の学校生活が良くも悪くも変わります。
ま、良いPTAに出会えるかどうかは運頼みですね‥‥。
>>1128 さんが良いPTAに出会えることを心からお祈りいたします。
+6
-2
-
1141. 匿名 2017/01/24(火) 01:00:10
>>1136
おしゃべりに夢中な素人によるプールの見守りしかないところに
よく子供行かせられるなぁと思うんだけど+15
-1
-
1142. 匿名 2017/01/24(火) 01:01:09
夏休みのプール見守り時に事故があったら責任とれない+20
-1
-
1143. 匿名 2017/01/24(火) 01:02:28
去年役員になり、しかもくじで委員の長になりました。
うちもアロマ教室だのヨガ教室だのを開催しなくてはならず、それも講師は自力で探してこなきゃいけないくて。
参加希望者なんてほんと少ないのに。
なので私の年はその行事ナシにしたんです。上に掛け合って。これで翌年の役員さんも仕事減っただろう、と思ったら翌年からまた復活…
やる気のある役員との差ですかね。
私は最低限必要な活動しかしたくなかったですけど。+28
-1
-
1144. 匿名 2017/01/24(火) 01:03:36
実際PTAが原因で鬱病なった人いますからね。
人の人生狂わせる。+34
-1
-
1145. 匿名 2017/01/24(火) 01:05:30
イヤイヤ言いながら退会したい人ってマゾなの?+0
-0
-
1146. 匿名 2017/01/24(火) 01:06:10
PTA活動って、学校内で済まない話なので、なかなかなくならないんだよね。そもそもPTAの本部役員さんたちは、学校がある市町村の広報委員とか母親委員とかになっていて、そちらから言われる活動を、各自の学校に話を持ってきて、校内のPTAの委員さんたちにやってもらうって感じなんだよね。だから、うちの学校はPTAを無くしますって簡単にはいかないんだよね。+8
-1
-
1147. 匿名 2017/01/24(火) 01:07:11
レアな事例ばかり+5
-12
-
1148. 匿名 2017/01/24(火) 01:07:33
PTA本部役員になったらPTA会費でお酒を含む飲食ができる、という理由で本部役員やった人が数名過去にいてた。
こういうバカのために会費払うの本当にいやだわ。
+26
-2
-
1149. 匿名 2017/01/24(火) 01:10:52
うちも地域役員と連動している。
地域の子供会会長は、役員会でるし、PTA関連免除になる。
どっちかだけ辞めるってのは、無理。+4
-0
-
1150. 匿名 2017/01/24(火) 01:11:11
>>1146
市単位でPTA協議会があるような政令都市は、PTA廃止とか絶対無理そう
役員が定期的に集められて、洗脳されてるもん+4
-1
-
1151. 匿名 2017/01/24(火) 01:13:21
>>1147
ここに紹介されている事例が本当にレアなら、このトピは1,000近くいきませんよ。
どのPTAも多かれ少なかれ、苦労している人はいますよ。(特にお母さん方々をまとめる人は)+25
-2
-
1152. 匿名 2017/01/24(火) 01:14:03
市町村の母親委員会、学校の副会長、副学級長と連携とっている所が多いね。+6
-0
-
1153. 匿名 2017/01/24(火) 01:16:36
必要最小限にせめてしてほしい。
校内草むしりなんて、生徒にやらせればいいと思うし、運動会の時の駐車場の交通整理とかは必要、マラソン大会の時の交通整理も必要。でも、成人教育とかて人の集まらない講習会とかは、必要ない。
とにかく、惰性で仕事を引き継いでいくのは見直すべき。+56
-1
-
1154. 匿名 2017/01/24(火) 01:17:10
給食費払ってないDQNとかはPTA会費払ってないんじゃない?+21
-1
-
1155. 匿名 2017/01/24(火) 01:21:12
学校のPTAの上には市区町村PTA連合会があって、うちは市だから市P連だけど、会長はそこに入って活動してるはず。そういう兼ね合いもあってなかなか廃止には至らないんだと思う。広報の委員長とかもP連の集まりに出てたし。
+19
-0
-
1156. 匿名 2017/01/24(火) 01:27:06
私立はともかく、公立の学校は市なり県なりが運営しているんだから、地域と連携取っていて当たり前。+8
-1
-
1157. 匿名 2017/01/24(火) 01:29:27
>>1155
市P連!懐かしい響き。動員かかるんですよね。
ほんと、学校の外へも行かなければいけなくてほんと、大変でした。+20
-0
-
1158. 匿名 2017/01/24(火) 01:31:13
>>1094
ありがとうございます。
親の教育というから尾木ママでも呼んで教育学の講演でもやるのかと思ったら、ラテアートとか工場見学なんですね(・・;)+6
-1
-
1159. 匿名 2017/01/24(火) 01:31:30
P連便り的なものが幼稚園から配布されてきますがうちの幼稚園にはPTAはありません。なくなったのかな。+5
-1
-
1160. 匿名 2017/01/24(火) 01:31:56
バザーって何年、何十年も続いてて地元の人も楽しみにしてるからなくならないんだろうなぁ。
でも役員にとってこのバザーが一番大変よ。
うちは手作り品も出品するから 役員は巾着袋50枚とかノルマがある。ミシンない人は買わないとダメ。だからさ、こういう手間と時間かかることはやめようよ…+48
-3
-
1161. 匿名 2017/01/24(火) 01:40:18
うちの子供はまだ小学生じゃないけど、PTAの仕事って何?
会費で済むなら会費払うから草刈りとか面倒臭いの仕事したくない。私は協調性ないし集団行動苦手だからなるべく人と関わりたくない。
+33
-5
-
1162. 匿名 2017/01/24(火) 01:42:05
資源回収もさ、収入源になるけどこれしなきゃお金足りないってわけじゃないでしょ?結局これも役員が仕切ってやらなきゃいけないから仕事休まなきゃいけない人も出てくる。雨だと地獄です!
+25
-2
-
1163. 匿名 2017/01/24(火) 01:44:52
とりあえず反対派の皆でベルマーク商品不買運動してみるとか。ささやかな、今から出来ること。+11
-5
-
1164. 匿名 2017/01/24(火) 01:49:11
>>1161
まずお子さんが行くであろう小学校のPTAってどんなかんじか調べてみては。
学校によるけど役員を必ずやらなきゃいけないところがあるので。PTAが大変なんじゃなくてPTA役員が大変なんですよ。
+21
-0
-
1165. 匿名 2017/01/24(火) 01:51:21
うちの小学校は、餅つき大会やドッチボール大会とかイベントやっても人が集まらないらしい。
うちも5年間一切参加した事なくて、お金だけ払ってる状態です。
役員は、好きな人が何年も続けてやるので特に揉めることもないし。
おとなしくお金だけ払ってれば害はないかな。+17
-1
-
1166. 匿名 2017/01/24(火) 01:54:50
したい人がやればいい。
正直…めんどくさい…
自分からなりたい人はだいたい分かる
+27
-3
-
1167. 匿名 2017/01/24(火) 01:55:48
本会は大変だけど平役員はそんなでもないし、ただ会員なら行事の当番時等に指示に従うだけ。+9
-0
-
1168. 匿名 2017/01/24(火) 01:55:52
役員をしたくないという理由はわかるけど、退会は非常識。
学校行事や部費の補助、体育祭のスポーツドリンクなど、PTA費から捻出するものは数多くあります。
つまり、あなたとあなたの子供は、「お金を払っていないのにサービスだけを受け取っている」状態です。
自分は払いたくない。でもサービスだけは受けたいので、払ってる人たちでウチの分も負担してくださいって言ってるのも同じこと。+9
-34
-
1169. 匿名 2017/01/24(火) 01:58:42
やっぱり学校によって全然違うんだね。
うちの学校は子供一人につき一回で兄弟がいる人は必ず上から引き受けるのが決まり。地区役員もしなきゃいけないので順番に早くやっていかないと後で大変なことになる。クラス役員と地区役員は同時にできないので。プラス子供会役員も強制。ひとりっ子でも3年間拘束されます。
+18
-0
-
1170. 匿名 2017/01/24(火) 02:12:17
うちの子供はまだ小学生じゃないけど、PTAの仕事って何?
会費で済むなら会費払うから草刈りとか面倒臭いの仕事したくない。私は協調性ないし集団行動苦手だからなるべく人と関わりたくない。
+16
-0
-
1171. 匿名 2017/01/24(火) 02:13:59
>>1168
文部省が任意だっていってPTAに通達してるのに退会が非常識とは?
ようするに辞めて利権だけもらうのがずるいって考えなんでしょ?
じゃあ自分も辞めればいい。PTAは学校と親を結びつけて子供を支援するものであって
子供は親がPTAに入ってようが無かろうが平等でなくてはいけない。
子供を平等に見れないPTAは解体すべき。
>自分は払いたくない。でもサービスだけは受けたい
ざっと直近コメントみてるけどそんな事言ってる人いた?+30
-5
-
1172. 匿名 2017/01/24(火) 02:16:58
>>1168
非会員のお子さんへのサービスは対象外になるんじゃ?
会員数、購入数、会費からの支出額、繰越し金、全部会計報告で上がるし、
会費の用途はかなりうるさくなってるはずだし
前に大阪だったかな?どこかの小学校校長がPTA会費横領して、会計と会計監査が厳しくなった
登下校の安全見守りとかの当番は非会員のお子さんは見守る必要ないらしいけど、そういう訳にもいかないね。
あとPTA主催行事。バザーとかお祭りとか、非会員は参加不可!ってわけにもいかず、子どもが参加してる事を不満に感じる方はいてそう。+6
-18
-
1173. 匿名 2017/01/24(火) 02:19:20
個人的には子供がPTAのある小学校や中学校または幼稚園にいながらPTAに入っていない人の話を聞きたい
未加入であるが故の差別はあるのか、会費だけ寄付という形で払ってるのか
最初からPTAに入らなかったのか途中で脱退したならその流れとか有益な情報がほしい+13
-1
-
1174. 匿名 2017/01/24(火) 02:34:32
私は子供の頃 過疎の村で PTAとやらが存在しない。
運動会も 村民大会みたいな。
ゴミ拾いも みんなでやってたし 道作りも タケ引きも
みんなでやる感じ。
昔はそんなもんでしょ。
やめたらいいんだよ。くだらない事多すぎ。
* 道作りっていうのは 山道の石拾いや草取りや 整備です。
+28
-0
-
1175. 匿名 2017/01/24(火) 02:36:50
PTAって、
一家に専業のお母ちゃんが当然いるだろうっていう昔の価値観が前提で運営されてるよね。
昭和後期~平成初期にかけては、出たがりのお母さんと
出たがりじゃないけど専業のお母さんで何とかなってて、
共働きや片親家庭は除外でも運営できてたけど、もうとっくにそんな世の中じゃないのに
PTAの運営だけは旧態依然っておかしいよね。
運動会等の行事やるのにPTA役員の力が必要なのはわかるけど
「PTA総会」とかマジで不要だと思う。ただのおじさんおばさんのお茶会になってるもん。+40
-1
-
1176. 匿名 2017/01/24(火) 02:39:39
図書カードなんて子供に何故あげなきゃいけないんだって親たち言ってたもんね 自分たちで作ったメダルとかで十分じゃん 卒業式も然り
家の学校はそういう過剰な物が少なめのPTAだったけれど
それでも嫌だったな
他に役員以外でやる事強制で決まってた(これは嫌じゃないけど)
親の為の無駄な講習会だのお遊戯会だのお茶会だの幼稚園じゃあるまいし
必要性を感じなかった
子供たちは勝手に遊ぶしね 何で親が小学校にまで出て遊び相手になるのかさっぱり分からない+15
-1
-
1177. 匿名 2017/01/24(火) 02:42:14
何らかの力にみんな振り回されてる
その実態がよく見えないから抵抗できないんだろうね
+22
-1
-
1178. 匿名 2017/01/24(火) 02:45:49
>>1098
簡素化されて無いとこも多いって事だよ
家はベルマーク全て生徒でやるって方針になってて助かったけどさ
友人とこは朝から6時間位詰めてやってた しかもかなり細かく煩い人がいて作業の邪魔らしい…家でやりたいって言ってた
学校違うだけで全然違うからなぁ+11
-1
-
1179. 匿名 2017/01/24(火) 02:45:57
教員ですが、PTAは仕事柄役員はなれないけど、会費払わない家はほとんど無いです。ようするに3年に2組位見ました。←もちろん私は教師の中でもぺーぺーだったから会費で買われたものは全員に配っていましたが。今は違う??←7年前に退職しましたが。+7
-0
-
1180. 匿名 2017/01/24(火) 02:46:41
役員やりました。あいさつ運動や運動会の手伝いとかならわかるけど
コサージュとシュシュの手作り会って何ですか?
人集まらなくて 結局 役員ばっかり。てか 要らんもん作って時間の無駄。
興味のない講演会も 無駄。クソ面白くなかった。
あと PTA新聞てゴミ箱直行です。
担任のお便りなら読むけど。
一番腹たったのは 何で学校の先生同士の話し合いの席で
お茶汲みしないといけないの?
そのくじを引いてしまい 思わず 参加する人が自分でやれば良いんじゃないですか?
と言ったら シーンと静まり返った。
正直 こんな事やるために 役員になったわけじゃないので やりません!
と言ったら あとで別の人がやったらしいと聞きました。
全然 胸が痛まない。
本当にくだらない。+51
-2
-
1181. 匿名 2017/01/24(火) 02:56:35
PTAは仕方なくやったけど 子供会やめました。
いろいろ陰口言われたけど 無視無視。
子供は 何も困ってなかったし はじめから 意地悪な子がいるので
行きたがらなかった。
仲の良いお母さんからは 「私もやめたいけど 言えない 今年役員しないといけない」
って泣きそうだったわ。+26
-1
-
1182. 匿名 2017/01/24(火) 02:59:37
PTAが無くならないのは 天下り先がたくさんあるからです〜
組織図見るとよくわかる。+21
-1
-
1183. 匿名 2017/01/24(火) 03:38:37
>>71
焼きそばくらい子供には食べさせなよ
くっだらないことで目くじら立ててんだ
恥ずかしい人だね+15
-11
-
1184. 匿名 2017/01/24(火) 04:54:17
もうすぐ子供産まれるんだけど、今からPTAが憂鬱で仕方ないわ…
6年後には何かしら体制が変わってたらいいけど…無理だろうな。+13
-1
-
1185. 匿名 2017/01/24(火) 04:58:07
PTAで少子化は絶対あるよ
私は自分の人間関係ですらストレスたまって胃潰瘍になるのに自分プラス子供の分までのストレス背負ってまでPTAをやりたくないから子供産みたくないと思ってる+23
-2
-
1186. 匿名 2017/01/24(火) 04:58:40
PTA
子どもを作りたくない理由の
ひとつでもあります。
こんなトピ見てると尚更。
客観的に見てると
強制じゃないのに皆
周りの目を恐れて参加して
文句ばかり言ってる。
自分の母親がそうだったから
子どもの頃から面倒臭いもの
というイメージが半端ない。
みんな本当は主みたいに
なりたいだろうに。
そういう、周りを恐れず
自分の精神面や
本当に必要な生活の為に
勇気出して行動出来る人
私はいいなと思いますけど…
+31
-3
-
1187. 匿名 2017/01/24(火) 05:00:16
子ども会なら辞めたけど
学校主催のPTAは辞める勇気ないなぁ+6
-5
-
1188. 匿名 2017/01/24(火) 05:00:31
東日本の大震災があった年に、成人教育委員の役員をやりました。
成人をやるのは初めてで、正直活動内容にビックリしました。
私の地域では成人教育委員に、市から20万、学校から15万の補助金がでます。
それを年3回の活動でほぼ全部使いきらなきゃいけないと言われました。
1回目は保護者研修会と言う名目のバスツアー。工場見学を取り入れつつ、お昼は一流ホテルでのランチバイキング、某観光名所での自由行動、お土産付き。交通費込み。これで1人会費は2,500円。
勿論校長先生、担当の先生、PTA会長は強制参加ですが、旅行気分で飲酒は自由。
2回目はお料理教室。作った物を入れる器、助六寿司、おやつ込み。会費400円。
3回目アロマテラピー教室。お昼の給食、高級おやつ込み。会費350円。
毎回参加してくれる顔触れは同じ人。
こんなお得な事をしてるとは正直私も知らなかったし、何よりこれでも人が集まらなくて知り合いに声を掛けて人を集めるのに必死でした。
でも、それより私が一番に思った事は、この時は大震災もあり研修先の手配も大変だったんです。こんな時こそ補助金全部を被災された学校なんかに寄付をしたらいいんじゃないかと提案したら、それは出来ないと言われました。
困った時に助け合えない、こんな無駄な委員(役員)は本当に不要な役員だと思います。+32
-1
-
1189. 匿名 2017/01/24(火) 05:16:24
>>1188
お疲れさまでした
使うべき場所で使えないお金を
「消費しなければならない」の意味
お金の流れを止めたくない存在がいるとしか思えないよね
+22
-1
-
1190. 匿名 2017/01/24(火) 05:22:02
>>1186
>子どもを作りたくない理由の ひとつでもあります。
わかる。所得が低いから子供作れない、ってのもあるだろうけど
PTAに強制加入、ママ友いじめとか聞いたら子供作るの躊躇する人結構いると思うわ。+20
-1
-
1191. 匿名 2017/01/24(火) 05:29:17
>>1187
学校主催じゃないよ
PTAはただの外部団体だよ+16
-0
-
1192. 匿名 2017/01/24(火) 05:32:23
>>1178
うちの学校、ベルマーク運動無しになったよ。
伝統的にずっとやってたようだけど、勇気あるお母さんが
「費用対効果悪すぎるからやめましょ!
現金だしたほうがマシ!出せというなら現金だします!」
というツルの一声で無しになった。マジで現金だしたほうがマシなんだよね。
仮に専業主婦だとしても作業が大変すぎる。
綺麗に点線に沿って切り取って企業ごと、点数ごとに分けって台紙に貼る。
貼ったと思ったらベルマーク脱退してる企業もあるからそういう会社のベルマークは全部ゴミ。
+14
-1
-
1193. 匿名 2017/01/24(火) 05:38:31
>>1168
>役員をしたくないという理由はわかるけど、退会は非常識。
非常識でもなんでもないよ。PTAの入会は任意なんだよ。
あなたが思う「非常識」って感情こそが、まさに日本的同調圧力だよね。
昭和中期くらいまではそんな感じでPTA運営してても良かったけど
もうそんな運営方法じゃダメなんだよ。
現に北海道の某学校ではPTAなしにしよう、って頑張った片親家庭の親がいて
苦労の末PTAなしになった学校もある。
(行事ごとにお手伝いは募集してる。不要な役員会とかは無し。)+30
-2
-
1194. 匿名 2017/01/24(火) 05:38:57
あと2年で子供が小学生なので、それまでになくなってほしい!(笑)現在小学生ママのみなさん抗議してなくして下さい!(笑)
7時から集まりとか絶対無理!夫が残業だったら子供達はどうすれば?せっかくの休日もボランティアだなんて。。。地獄ですわ。そういうの無駄に仕切ってくる人いそうだし。+17
-2
-
1195. 匿名 2017/01/24(火) 06:02:09
PTA会長とか上の役員さんが、市町村会議員とか、子供の中学受験とか、目標や
利権が絡んでいてやる気マンマンでやっている。
そういう人が「全保護者の在籍自動の人数分」しろといつの間にか決めた。
もし、「PTA会員になっても、その肩書きは、議員立候補の経歴や中学受験
などに一切利用できない」という決まりが出来たら、PTAは縮小されそうだ。+7
-1
-
1196. 匿名 2017/01/24(火) 06:10:54
PTA辞めた人って
自治会行事を、何も手伝わなくて
陰口された、腹いせに
夏祭りのカレーに
ヒ素を入れた→林真須美 死刑囚みたいな
超自己中性格してると思う。+5
-31
-
1197. 匿名 2017/01/24(火) 06:15:13
>>1196
こういうこと言う人いるから絶対産みたくない!+26
-2
-
1198. 匿名 2017/01/24(火) 06:24:35
>>1188
成人教育に補助金があるとは驚き!補助金を消費するために色々やらなくちゃいけないなんて!補助金受け取るからには報告書も出さなきゃないんでしょ。
おかしいことはおかしいって声上げていかないといけないなって改めて思った。
+16
-0
-
1199. 匿名 2017/01/24(火) 06:30:29
>>1197
そんな考え方しか出来ないあなたは
子どもを産まないほうがいい
あなたから生まれてきた子がかわいそうだよ+2
-16
-
1200. 匿名 2017/01/24(火) 06:32:29
>>1168
50あたりからコメ読み直して、PTAとは?を勉強してみて+7
-1
-
1201. 匿名 2017/01/24(火) 06:33:49
>>1199
子ども産むな、という上からの強制意見
ブラックPTAとおなじ思考で怖い+24
-1
-
1202. 匿名 2017/01/24(火) 06:38:39
>>1199
自己中な人は親にならないほうが良いとおもう。
子育ては唯一無二な無償の愛ですから。
+13
-7
-
1203. 匿名 2017/01/24(火) 06:41:51
>>1196
なぜそう話が飛躍するwww
林ますみに繋がる理屈が全然分かんねー+24
-3
-
1204. 匿名 2017/01/24(火) 06:42:17
>>1199
産まないよ!
PTAじゃなくてもあなたみたいな人と関わる可能性は排除して生きていきたいから。+16
-1
-
1205. 匿名 2017/01/24(火) 06:42:58
>>1196
超自己中なのは、ブラックPTA運営側ですけど?+21
-3
-
1206. 匿名 2017/01/24(火) 06:47:50
>>1204
そうやって逃げまくって生きていくの?
狡い人には、幸せは来ないよ?+7
-17
-
1207. 匿名 2017/01/24(火) 06:48:00
>>64
とんでもなく愚かだよね。
+6
-0
-
1208. 匿名 2017/01/24(火) 06:48:29
うちも自動加入だから、下の子の時は入学式の時に言ったよ。
加入しませんって。
だからPTAの書類も出してないから、TELも掛かってこない。
上の子の時は1年だけ加入してたけど、メリット感じなかったから、2年生で退会した。
普通に先生に退会しますって言うだけだよ。
何回かTEL来たり、会費払えって来たけど、そんなの任意団体なのに?って言うだけだよ。
もちろん子供たちの関係も変化なし。
変わらず遊んでるよ。
+39
-9
-
1209. 匿名 2017/01/24(火) 06:51:01
いっそのことPTAという会社を作って、お給料もちゃんと出ればいい。
そうすればPTAに専念できるし、掛け持ちとか、子供との時間とか心配せずに済むよ。+47
-0
-
1210. 匿名 2017/01/24(火) 06:51:07
>>1206
ずるい、せこいを他人に言っちゃう人、
典型的なダメPTA会員の常套句
さっきからブーメラン発言する人、同じ人かね+26
-3
-
1211. 匿名 2017/01/24(火) 06:52:00
PTAに加入していない方、退会された方に質問です。「会費を払わない、労働には協力しない」でも「子供は会員の子供と同様のサービスを受ける」ことに関してどのようにお考えですか?
けっして批判などではなく純粋な疑問です。
この回答に納得できれば、疑問を持ちながらもなんとなくPTAに入会している人たちも退会という選択をするかもしれないなと思ったので。+38
-5
-
1212. 匿名 2017/01/24(火) 06:56:00
任意団体なのに抜けた人を犯罪者と一緒みたいに言う人、町内会トピにもいたわ。たぶん世の中で一番関わりたくないタイプ。+35
-6
-
1213. 匿名 2017/01/24(火) 06:58:04
数年前に会長してた人。
普段はサラリーマンなんだろうけど、すごいやり手で、改革おこしてた。
月1の会議を年に4回にしたり、PTAの仕事を極限まで減らして、委員の人数を半分にしたり、母親だけが負担するのはおかしい、と、父親会を発足して、バザーやお祭りの準備は父親にも参加させたりで、とにかく委員の仕事がとても楽になったよ。+65
-0
-
1214. 匿名 2017/01/24(火) 06:59:18
辞めた人は犯罪者に例えてまで貶すんだ?すごい性格してるね~w
その負のエネルギーを使えば欠員分の仕事も回るわね!頑張って!
まぁPTA面倒な割にメリットないよね。バザーやベルマークも労力の割に合わない。ほんと金で業者雇ったほうがマシ。掃除なんてプロがやった方が絶対効率いいし、雇用も増えて一石二鳥。
PTAで親の時間と精神力を浪費するより、その分子供と楽しい休日を過ごすほうが、教育的に良さそう+32
-6
-
1215. 匿名 2017/01/24(火) 07:01:47
>>1213
羨ましいです
うちと会長と正反対
市P連の係りもしているから、自分の株を上げたいが為に、無駄な行事や仕事増やす、自営業おっさん。
時間とは?労力とは?お金とは?
の価値観を一切理解せず、
「子どものため!」を平気で他人に押し付ける駄目会長+28
-1
-
1216. 匿名 2017/01/24(火) 07:03:22
わたし専業主婦だから役員やってます。やっぱり仕事とPTAのかけもちは大変だと思うからかってでました。一緒にやってる方もそういった方多いから、善意でまわしていけるとよいのにね。+29
-4
-
1217. 匿名 2017/01/24(火) 07:05:10
専業主婦だと押し付けられそう+35
-0
-
1218. 匿名 2017/01/24(火) 07:08:15
>>1148
それってレアケース?うちの学校、運動会前とか一日作業の時も手弁当だったよ・・・
パートも休んですごい金銭的ロス
逃げ切る人になりたかった+18
-0
-
1219. 匿名 2017/01/24(火) 07:10:54
私働いてるけど自営業だからと雇われ人ママたちに押し付けられた。
「時間の融通が利いていいですね、うらやましいです~」とか言われて。
いやいやあなたたちの安定と年収を得るためにはどこかで(深夜に)つじつまをあわせないといけないわけで・・・営業は平日昼間にするしかないのは会社員と一緒。
ほかにもフリーランスとかピアノの先生とかが雇われ人ママたちの餌食に。
ピアノの生徒がそんなに日時を変えられるわけもない。
考え方の浅さにびっくり+32
-1
-
1220. 匿名 2017/01/24(火) 07:22:55
働いてるからできない、働いてない人がやれってなんで?って思う。働いてる人から何か恩恵受けてる訳じゃないのに。+39
-3
-
1221. 匿名 2017/01/24(火) 07:27:25
教師の立場からもPTA無くして欲しい!
勤務時間過ぎてからのパトロールとか、新年会とか。忘年会もあったのに新年会っている??しかも自腹で。毎月200円はらってるけど、教師は記念品もらえないよ?ま、いらないけど。ほとんど還元それません。寄付。
副会長さんも気の毒。
ほとんど毎日学校きてはる。
花の水やりとかしてはるし。
+30
-2
-
1222. 匿名 2017/01/24(火) 07:37:25
これだけ世の中が変わってきてるのになぜこの部分だけが昭和のままなんだろうね
こんな大変な思いしてたら離婚したり子供もあまり作らなかったりするのは当然だよ
ここを改善せずに少子化対策しても無駄だよ
+34
-2
-
1223. 匿名 2017/01/24(火) 07:37:27
>>65に書いてるけどトピ主さん、意思が通ってていいじゃない。
納得いかなければ加入しない。
納得がいく事なら子供会役員ちゃんとやってるんだから。+15
-3
-
1224. 匿名 2017/01/24(火) 07:38:23
うちの学校は毎年活動についてのアンケートくるよ。
で、毎年改善案が総会で出て、要らないものは切られて効率化されていく。
みんな働いているし忙しいし、でもまあ子供の為だからやれる事ならやるよって意識なので、両立できるようにいかに効率的にやるかについては凄く真剣で意見バンバン出る。
会長だけの意識が良くても、受ける側がゼロ(退会)か百(かかえこみ)だと何も変わらないんだよね。
ボランティアなんだから、やるなら生活に支障がない範囲でやるのが一番だしそうじゃなきゃだめ。+23
-0
-
1225. 匿名 2017/01/24(火) 07:43:16
ベルマークはQRコード読み取り方式にすればあっという間に終わるのに。いろいろ古いよね。+21
-0
-
1226. 匿名 2017/01/24(火) 07:43:54
>働いてるからできない、働いてない人がやれってなんで?って思う。働いてる人から何か恩恵受けてる訳じゃないのに。
確かにwwwあなたが働いていているのはあなたの生活の為であって、あなたが働く事で私には何のメリットもないですがwと思った事があった。
つか今時「働いているから」なんて言う人いるの?「私もだよ」「みんなもだよ」って返るのがオチだよね。働いていないのは小さい子供がいたり介護したり自分が病んでいたりのもっと大変な人だけ。+26
-1
-
1227. 匿名 2017/01/24(火) 07:44:49
お金払っても仕事しなくて良いなら一人1000円とか払ってでシルバー人材センターの人に委託すれば良いと思うけどね。児童って500人位でしょ?
駄目なのかねぇ…+22
-0
-
1228. 匿名 2017/01/24(火) 07:45:15
高度成長期の専業主婦が一般家庭において当たり前の時代のものだから、もう息苦しいんだよ。今の世には合わない。+28
-1
-
1229. 匿名 2017/01/24(火) 07:45:15
時々少子化進めたくて妄想でトンチンカンな事書いている子供いない人が混じっているね+12
-0
-
1230. 匿名 2017/01/24(火) 07:48:45
PTAをなくすにはいいと思うけどできるのは新興住宅地や都会の話かなと感じる。
今、東京の古い町に住んでるけど地元の権力者が役員張り切っててとてもなくすと言えない雰囲気だよ。
やっぱりトップからなくす方に持っていかないと難しいのはある。
個人が辞めるのができるのも学校次第という感じがする。少なくともうちの学校は古い体質でできなさそう。+14
-1
-
1231. 匿名 2017/01/24(火) 07:50:10
辞めるのはずるい
私達は嫌でも我慢してんだから
あんたもやんなさいよ!
て回りくどく言ってる人いるね
漫画みたいな人種だね
+22
-7
-
1232. 匿名 2017/01/24(火) 07:51:10
>>1211
迷惑だよ。すごーく迷惑してる。
送りつけ商法を逃げ場の無い公共の場でやるのは間違ってる。
てか、私的な場でも入会詐欺も送りつけ商法もおかしいけどさ。
会員集めて会員の子供にサービスを公共の学校でやろうってのは、どんだけ常識知らずなんだろう。
PTA会員だけ集めて自分達で学校作って、そこでサービスすべきだよ。
公立学校にタダ乗りするなよ。
+12
-5
-
1233. 匿名 2017/01/24(火) 07:51:54
任意ってあるけど入学手続きの書類一式に有無を言わさず署名する紙が入ってるよね。
何度読み返しても非会員の選択肢はどこにもなかった。
わざわざ非会員になるために手順踏むほどじゃないけど、書類見た時は任意って何?と思った。+23
-0
-
1234. 匿名 2017/01/24(火) 07:52:48
>>1144
それどころか癌で本来なら治療に専念しなきゃいけないのに無理やりやらされて亡くなった人がいるらしいですよ。
子供が気の毒すぎる。+18
-2
-
1235. 匿名 2017/01/24(火) 07:55:53
PTAやめられるのは知らなかった。
加入はしてるけど、総会がいつも平日開催なので、仕事があるからいけない。
欠席届けと委任状がセットになってるの変だよ。
出席しないなら、勝手に役員に選ばれても総会の結果を委任してる以上断れないってことだよね。
委任状出す気ないから、欠席届けも出さないで、総会欠席する。
クラス担任によっては、委任状提出を生徒に催促する人もいるけど、提出しなくても担任が直接親に催促することはないね。
催促されたら、「仕事を休めないので、総会にはどうしても出席できないが、欠席届けと委任状が一体なので提出できない。欠席した理由で役員に選ばれても務めは果たせないので、委任できない。」って言おうと思ってた。
民主主義なのに、総会に出席しなければ、総会が決めたことに一切意見できないことがおかしい、と常々思っている。
通例に従ってるだけで、根拠がない。+16
-2
-
1236. 匿名 2017/01/24(火) 07:57:10
ごめんなさい。子供会の話がよく出るけどうちはもともと入ってなくて行事にも一切参加してなかった。
というか、通知が来たわけでもないのである事さえ知らなかった。
うちの地域では子供会は任意加入だそうです。+13
-0
-
1237. 匿名 2017/01/24(火) 08:00:09
>>1211
こちらがお願いしてやってもらってるわけでもないサービスに対して何も思いませんよ
もしPTA側がサービスだけ受けやがってズルいと言ってきようものなら
送りつけ詐欺みたいですねと返してやります
そして全児童へのサービス停止を求めます
不公平だから加入しろではなく
不公平だと思うなら公平になるよう全児童へのサービスをやめればいいだけ
+8
-1
-
1238. 匿名 2017/01/24(火) 08:03:13
>>1224
アンケートをとってくれるのは、良心的なPTAでうらやましいです。
皆面倒なことしたくないから、卒なく毎年同じことを繰り返しがち。張り切りさんが役員さんになったもんなら、プラス余計な仕事が増えていくのみ。
効率化?それ美味しいの?っていう世界だもんね+16
-0
-
1239. 匿名 2017/01/24(火) 08:05:04
>>1230
内部から変えていくのは難しくても
退会という選択を多くの人がすることで
変わらざるを得なくなるよ
そういう戦い方もある+11
-2
-
1240. 匿名 2017/01/24(火) 08:06:13
うちの学校は病気の人、未満児いる人、介護している人、外国人、は免除だよ。
完全に無理な人は周囲も強要しない。
そもそもPTA以前に保護者が人間として押し付け合いのダメな人たちばっかなんじゃないの?
何で総会で免除意見誰もださないの?自分も関わってくるかもしれない事なのに。+12
-1
-
1241. 匿名 2017/01/24(火) 08:06:37
うちは田舎なのでPTAも子ども会も強制加入。
子どもが少なく共働きの母親ばかりなので
クジでどちらとも会長までやらされました…
とにかく役員になっても真面目に仕事しない人に
影で文句言われたり、仕事を早退したりと
デメリットしか無かった。
辞めれるものなら辞めたかったですが、
やはり田舎で子どもが村◯分されるのが怖いので
辞めるという選択肢があっても辞めなかったと思う。
他の人も書いてたけどもう役員は報酬制などにしないとPTA自体が回っていかないと思います。
+14
-0
-
1242. 匿名 2017/01/24(火) 08:07:08
>>1230
広報さんが作る写真をふんだんに使ったカラフルな新聞、あれも地元の印刷屋の利権が絡んでいることが多いんだってよ
今時、PTA広報なんてフェイスブックで簡単にできるやろw+24
-1
-
1243. 匿名 2017/01/24(火) 08:11:33
橋下元市長の奥さんもPTAの役職が多すぎてほとほと困ってるみたい。知名度から断る事もできないらしいし。
あそこは子供が7人いるから6つの学級で参加を求められることもあるって。橋下徹氏 妻にのしかかるPTA負担を告白「子どもの数で役職増やされるとね」girlschannel.net橋下徹氏 妻にのしかかるPTA負担を告白「子どもの数で役職増やされるとね」 なんでも、PTA役員の選出方法について「うちの学校はね、全保護者に『この人がいい』って推薦を書かせるやり方だった」と説明し、府知事や市長の知名度の高さから橋下氏の妻に推薦が集中し...
+21
-0
-
1244. 匿名 2017/01/24(火) 08:16:47
草取りとか掃除なんて子供たち自身がやればいいんじゃない
私が小学校の時校庭の草取りとかやってたよ
教室以外の場所も分担で生徒が掃除していたような+21
-1
-
1245. 匿名 2017/01/24(火) 08:17:12
>>83
うーん。この仕組み・PTAの立ち位置自体がもうすでに親のボランティア行為から逸脱してるね。
学校運営に必要なことは、業務として職員が携わって学校主体でやるのが本来の筋なんだよ。
その一部を任意のボランティア団体であるPTAに任せるの自体がそもそも筋違いだわ。
近隣のクレーム対策とかは、校長や学校の事務長の名においてやるべきことだよ、本来的には。
どんな経緯で始まったことかわからないけど、
PTAも出過ぎだし、学校もPTAに甘えすぎだよこれ。
PTAが用意する景品なんかも本当に必要なのか疑問。
子供達たいして喜んでないし、使わない子も多いよ。
手間も経費も必要なことがPTAの自己満足になってしまっていけないよ。
とにかく、一旦活動内容の棚卸が必要だと思う。
その上で安全防犯やクレーム対策など、
本来的には学校がイニシアチブ取ってやるべき活動は学校に戻す。
景品業務はそもそもそれ必要か?から見直す。場合によっては撤廃する。
PTAをボランティアと位置付けるのならば、
最低限活動の整理とスリム化やらないと、そのうち回らなくなると思うな。+19
-1
-
1246. 匿名 2017/01/24(火) 08:17:30
>>1183
そういう親だらけになったら??
役員しません、会費払いません
でも子供なんだから、恩恵は受けますってね
これから国も国民総労働社会を推奨していく
正直言って役員やってる時間なんかない
経済的にキツイから会費は払いたくない
って人増えてくると思うよ
たかが焼きそば、されど焼きそば…+9
-10
-
1247. 匿名 2017/01/24(火) 08:19:43
うちは立候補者がいない場合、役歴がない人でくじ引き。委任状を貰ってるから参観やすんだ人も平等。
時々、参観欠席すると役員しなくて良い・役員はやりたい人がしてる と勘違いしてるママさんがいて高学年の役員さんは大変そう。
知人も参観欠席で役員に選ばれないと思ってた正社員のママがいたがその人は真面目なので委員長になって自分の都合の良い時間帯に皆を集めることにしてた。
私がくじで負けて2学年委員長したときの5学年委員長さんは委員長自身も正社員だったのにくじで負けて委員長になって委員長に全て学校からの連絡がくる。他の4人は仕事で忙しいとこない。一人なんか着信拒否されたって言ってた。ふつう5人でする駐輪場整理を一人でやってて可哀想だったので私を含め運営会議で顔を合わせる他学年の学年委員長たちが手伝った。+10
-0
-
1248. 匿名 2017/01/24(火) 08:19:59
子供が多いと当たる割合は確かに増える。ウチは3人人居てますが、クラス役員、保育園の保護者会長、次年度はPTAの書記をする予定です。
うちの学校は、上の子ですると下の子たちは免除されるので、早いうちに一度しておこうかなという気持ちで仕方なく受けてます。正直一度も当たらない家庭もあるのに納得できないけど。+7
-1
-
1249. 匿名 2017/01/24(火) 08:21:58
私はこれからなので参考に拝見させて頂いてますが、正直皆さん恐いですよ。任意になんかならない理由が分かりました…。+15
-1
-
1250. 匿名 2017/01/24(火) 08:25:20
>>1238
アンケート、集計するのは大変だけど、みんな楽にしようという気持ちが強くて(笑)、良い案があるとすっごく盛り上がったりしました。
PTA嫌だと言っても、それは子供の為に何もしたくないって訳じゃなくて、負担になりすぎるのを警戒している人が多い感じなので、みんなが無理スンナできる範囲での雰囲気を作って発言しやすい雰囲気にしたのは良かったと思う。
行事ごとに「一緒に○○したね、お母さん○○してくれたね。」と今でも言っているからやってしまえば良い思い出にはなったよ。環境が良かったんだね。でも子供は喜ぶが二回は御免だ。
+8
-1
-
1251. 匿名 2017/01/24(火) 08:27:41
地域のコミュニティも大切
子どものとき、母が通学路で安全と防犯のため
当番で立ってたのを見て、嬉しかったのを
今でも時々思い出す
子どもは親の背中と生き方を見て育つ+16
-13
-
1252. 匿名 2017/01/24(火) 08:27:41
>>1248
早くやらないと大きな役が最後に回ってくる恐怖心があった
子供の数分6年役員やら謝恩会の係やるなら三役一回とって免除になったほうがマシ+20
-0
-
1253. 匿名 2017/01/24(火) 08:28:05
うん。一度すべてPTAやめて本当に必要なものだけ抽出すれば良いのに。
一回、運営会議でちょこっと言ったけど誰がヤるか?って問題になる。
県PTA連合と市PTA連合脱退。それによるクレーム処理。
改革は前年度と同じように役員するより難しい。+38
-0
-
1254. 匿名 2017/01/24(火) 08:32:57
>>211
子供が小学3年生と4年生の時に、保護者に無記名で役員候補を3人選ぶように、用紙が回ってきました。
クラスの保護者を全員存じあげているわけだはないため、どなたを選べばいいのかわかりません。無責任に人の名前を挙げたくないので、記入できません。
って書いて提出しました。+33
-0
-
1255. 匿名 2017/01/24(火) 08:34:27
>>1253
いろんな書き込みを見ると中心になった人が上手くなくすように持っていったという話が多いもんね。
役員や会長が変な方向でやる気があるといろいろ難しかったりする。+10
-1
-
1256. 匿名 2017/01/24(火) 08:35:13
>>1246
焼きそば止めれば?
どんだけ焼きそば大事なの?
恩恵だけ思ってる人ばかりじゃないんだから+16
-3
-
1257. 匿名 2017/01/24(火) 08:36:34
>>107
ベルマーク…
やってることが昭和で止まってる。
発想自体も昭和のままだね。コスト意識とか費用対効果という発想からかけ離れた活動。
費用対効果なんか関係ない、親の手でやってあげることが大事!という考え方もあることは分かるけど、
仕事もつ母親が大半な今、
こういう活動はできるだけ余計な手間を省いてやらないとね。
+36
-1
-
1258. 匿名 2017/01/24(火) 08:37:22
>>1239
個人で退会はなかなか難しい学校もあると思う。
何人かが示し合わせ一斉に辞めることができればいいんじゃないかな。+14
-1
-
1259. 匿名 2017/01/24(火) 08:38:52
非会員とかありえない。みんながちょっとづつ協力して成り立ってる。それが社会。+6
-20
-
1260. 匿名 2017/01/24(火) 08:39:03
PTAとNHK、同じ匂いがする+35
-5
-
1261. 匿名 2017/01/24(火) 08:39:51
つか何でベルマーク子供じゃダメなの?何で労働?
うちの学校ベルマーク係ってあるよ。子供喜んで嬉しそうに数えるよ。
こんなにたまった(^^♪もっとためると言って、使いかけのノートのベルマーク切って私に怒られるくらい積極的だよ。+32
-1
-
1262. 匿名 2017/01/24(火) 08:40:06
>>729
うちは下が2年生、上が4年生で抜けました!!一緒に行く仲良しの子がいないから行きたくないし、行事に興味ないので。
これは任意だから、別に何も言われないし、子供が子供会の行事に興味ないから、入ってても意味ないしねぇ。
PTAや地域の奉仕活動はちゃんと参加してるよ。+14
-3
-
1263. 匿名 2017/01/24(火) 08:41:12
くじ引きも上手いことやって最初からくじに入らない人が居ることを役員になって知った。
参観の時に先生や学年委員さんが予め役員決めのくじを用意してる。その時に担任の先生やPTA役員に介護があるから…持病が…シンママだから…とこっそり相談。くじから抜かされる。
不平等だと思う。同じように介護や病気、シンママでも上手く立ち回らない人はくじに入る。最初から免除条件決めれば良い。参観でくじに当たって皆の前で理由をいって「仕方ないね~」とやり直す場合もあるけど家庭の事情を不特定多数に言わなきゃいけない。
でも、「こっそり水面下でズルする人が要るから免除条件決めましょう♪」とは言えず「免除条件きめましょう?」ってなると「私はそういう状況でもやったからやれると思います。」って意見が多く出てくる。+17
-5
-
1264. 匿名 2017/01/24(火) 08:43:47
PTAなんか一旦廃止にしてみて、本当に無いと困る活動だけその都度ボランティアで募ればいい。
自分の都合がつく日にボランティアやる分には全然やってもいいって人沢山いるでしょ。
年間通して都合がつかなくても有給使ってまで活動させられるから嫌がるんだよ。
今の母親には負担が大きすぎる。
年間通して一定の人が役員として負担するんじゃなくてその都度できる人でやっていけばいいじゃん。+41
-3
-
1265. 匿名 2017/01/24(火) 08:43:56
PTAいらない。
「ボランティア活動、子供のため」に
なってない。残念。
保護者同士のトラブルの元。
強制で「PTA役員やれ運動」は毎年悲しくなる。
負担をうんと軽くして誰でも気楽に
参加出来る程度になるといいのに。
PTAは他にも意見があるように専門業者に頼む。
保護者には
「卒業までに2回程度お手伝いを」などの
お知らせをする。そりゃしない人もいるけど、
そのくらいなら手伝いしよっか、という方も
出てくるよ。+33
-1
-
1266. 匿名 2017/01/24(火) 08:45:14
>>1255
私の知人が役員の委員長をしてましたが
なるべく集まりを無くすように一斉メールでの
意見交換、集まりの際のお茶菓子の廃止など
細かい事だけど少しずつ改革してました。
その人も兼業主婦だったので大変そうでしたが、
やはり皆で知恵を出し合って無駄を省くようにしていかないといけないな。と思いました。+24
-0
-
1267. 匿名 2017/01/24(火) 08:45:29
1251 ですが
うちの母は超多忙な仕事人
それでもシフト調整して、当番のときは通学路に立っててくれてた
だからかな、母の姿が胸に焼き付いてる+12
-2
-
1268. 匿名 2017/01/24(火) 08:45:35
PTAの仕事なんてほとんどなくても良いものばかり。でもそれに対して声を上げる勇気もなく…
お仕事しているお母さんは本当に大変だと思います。私は専業主婦なのでかって出てやってますが、よーやるわ…って冷たい目で見られる事も。
やらなきゃやらないでズルいよねー!って言われるし。どうすりゃいいんだよ!ってやさぐれたくなることもしばしば。
でも学校で子供におーい、お母さん!って嬉しそうに呼ばれたり、子供のお友達に○○くんママ来てくれたの~?なんて声をかけてもらえると嬉しくて。
学校の良いところも悪いところも見えたり、仲良しのママ友達が出来たり。良い事もあります。
やらない人を責める気もないし、やれる人がやったらいいと思う。+27
-3
-
1269. 匿名 2017/01/24(火) 08:47:44
>>1242
そう。紙にこだわる意味が不明なのよ今時。+21
-1
-
1270. 匿名 2017/01/24(火) 08:48:42
>>1259
そのちょっとがちょっとではなく、大きな負担になってるからね。+12
-0
-
1271. 匿名 2017/01/24(火) 08:50:29
>>1246
焼きそばやめてよ
アレルギーの子供だっているんだよ+11
-6
-
1272. 匿名 2017/01/24(火) 08:51:59
>>1242
市内の各PTAから送られてくる立派な広報紙。送り合う決まりがありみたいで自分の学校だけ辞めたり紙質を落とすわけにいかないらしい。でも他の学校の広報紙なんて誰も見てない。何のためかほんと意味不明。印刷代も郵送代も勿体ない。
+19
-1
-
1273. 匿名 2017/01/24(火) 08:53:55
>>1217
PTAのために専業主婦やってるわけじゃないのにね+33
-1
-
1274. 匿名 2017/01/24(火) 08:57:01
>>1259
法や人権を守る気が無い保護者なんてありえない
あなたは子供に悪い手本を見せて社会を破壊しているよ+4
-3
-
1275. 匿名 2017/01/24(火) 08:57:15
無駄な仕事が多すぎる。
小学校によっても全然違う。
学級代表さんと広報くらいでよいのでは?
昔住んでいた地域は新興住宅地だったので無駄な仕事がなく保護者会も少なかったけれど、今住んでいるのは昔ながらの住宅地だから無駄、保護者会が多い。
参加できるボランティアには参加するけれどこうも負担が多いのならPTA抜ける人が増えても仕方がないと思う。時代に合わないよ。+19
-0
-
1276. 匿名 2017/01/24(火) 09:00:09
PTA必要なし。
参加してない。
だって任意の団体だよ。
知らない人、多すぎ。
やりたい人はやればいいよ。
子供には関係ない。
でも、旗振り当番は出るよ。
それは、必要な事だと思うから。
必要ないことはやらない。
新聞とか、はっきり言っていらない。+31
-2
-
1277. 匿名 2017/01/24(火) 09:02:11
>>1268
あーわかる、私も仕事の前に先生とやりとりする為に学校行くと、子供の同級生がワーッと来て○○ちゃんのお母さん今日も先生に会いに来たの~とか声をかけてくれたり子供が嬉しそうに抱きついて来たり、その子供たちは今は思春期だけど気さくに声を掛けてくれるし、意志疎通出来て良い事もあったよ。
役員は、うちの学校は免除目当ての人や低学年で済ませたい人で争奪戦だったから、あまりやってあれこれ言われる事はなかった。やる事さっさとやってとっとと身軽になろうって人が多かったな。
抵抗感あってダラダラ逃げている人が最後大きな役が来て逃げてグダグダになった事もあるけど、しょうがないなーやったるよ、って人もいるしそういう人はもう次からは流石にみんながやったからもういいよってなるし。
+12
-2
-
1278. 匿名 2017/01/24(火) 09:04:44
入学式の時に「入りません!」って宣言すればいいのですか?
入る気ないけどどうしたらいいのかわかりません。+9
-0
-
1279. 匿名 2017/01/24(火) 09:12:36
PTA運動会ってなんのためにあるのかさっぱり分からない
スポーツやりたいならママ同士でサークル作ればいいのに+23
-1
-
1280. 匿名 2017/01/24(火) 09:15:58
通学路で立ってる保護者今多いけど昔そんなのあった?
帰りは緑のおばさんがやってたし、行きは学校周辺で教師が立ってるだけだったよ
最近はPTAが立つのが当たり前みたいになってて驚く+19
-1
-
1281. 匿名 2017/01/24(火) 09:16:05
本当に嫌々で出来れば役員なんかやりたくないけど、なんだかんだでくじ引きで役員やる羽目に。
小中子供2人、在学中は一回役員を引き受けるのがルールだけど、中にはやらない人もいてずるいなと思った。そういう人に限って、役員決めと時になると、声をかけてきてまだ役員やってないよね?なんてプレッシャーをかけてくるけど、そういう奴に限って役員逃げてる。+5
-1
-
1282. 匿名 2017/01/24(火) 09:17:09
周りの大人達が子供達に目がいくのでPTAは良いと思います。
けどPTA役員の年度末の飲み放題食べ放題の旅行は辞めて欲しいです。年末年始の飲み会位なら良いけど・・・ねぇ+7
-4
-
1283. 匿名 2017/01/24(火) 09:18:30
昔からあったよ。
うちの地区はむしろ昔は親が当番でやっていて、近隣のボランティアが立つようになったのは子供の代から。
いずれにせよ、ボランティアで寒い中子供の為に立って下さる皆さんには感謝感謝です。+6
-2
-
1284. 匿名 2017/01/24(火) 09:18:37
珍しく7クラスある学校だからPTAでお喋りするほど纏まってない。昔からいる小・中学が同級生とかの人達は仲良しみたいだけど新興住宅街に官舎、社宅、駅前も校区だからその辺の子どもと市営住宅も。
参観でお喋りするほど仲良いグループは少数派。
ただ、昔からの住宅街があるから行事は多い。PTA改革するほど保護者に纏まりがなく皆、ただ流されてやってる。
うちから徒歩3分だけど川を隔てた隣の校区の小学校は1クラスしかない。同じ幼稚園にいったママから全員なんらかの役をすると聞いた。保護者の結束が高いらしい。そのせいかうちの子が入学する前からPTAから脱退してる。広報やP新聞もない。でも、話聞くと出事が多く飲み会も多くてそっちも大変そうだった。自由参加らしいけど…皆、参加してたらやっぱり半強制っぽくなるよね。+7
-0
-
1285. 匿名 2017/01/24(火) 09:18:54
>>1183
そういう親だらけになったら??
役員しません、会費払いません
でも子供なんだから、恩恵は受けますってね
これから国も国民総労働社会を推奨していく
正直言って役員やってる時間なんかない
経済的にキツイから会費は払いたくない
って人増えてくると思うよ
たかが焼きそば、されど焼きそば…+4
-11
-
1286. 匿名 2017/01/24(火) 09:20:22
PTA=子供を人質とした悪権組織。+26
-3
-
1287. 匿名 2017/01/24(火) 09:21:32
PTA運動会なんてないし、ヨガやティラミスもない。
PTAでやる事は学校の子供の生活に関わる事だけだよ。
同じ体験や見学でも、給食センターの見学とか給食試食会とか。
無駄はなくなそうよ。
+14
-0
-
1288. 匿名 2017/01/24(火) 09:21:33
子供が小学校入学するまでにPTA全国的に改革されないかなー+11
-1
-
1289. 匿名 2017/01/24(火) 09:23:47
PTA会費なんて年間2千円程度だけど、皆さんの学校はもっと払ってるの?
確かに警備等の活動全て外注委託だと月2万とかかかりそうだけど。+6
-1
-
1290. 匿名 2017/01/24(火) 09:24:19
>>1278
普通にしてたら自動的に参加だから学校長とPTA会長に脱退意志か入会ひない!って趣旨の手紙を渡しに行くと良いらしいよ。
私は入ってるけど役員してるときに皆、PTA会費払ってるのに払ってない家庭があって馬鹿だからよく解らんで普通に聞いたらそこのママが教えてくれた。
私は勇気ないので普通に入会したまま。役員もしたし(笑)+8
-1
-
1291. 匿名 2017/01/24(火) 09:28:06
ほんとこの古臭い悪組織のせいで子供をもつ選択しない人いそうだよね
真面目に考えないとさらなる少子化加速しそうね
私はすでに役員を全て終えたけどいらないと感じた
役員選出せずボランティアでいいと思う+16
-2
-
1292. 匿名 2017/01/24(火) 09:28:17
>>1289
たしかにねー。確実に払わない家庭が出て来そう。児童手当から引き落とし案もあるけどクレーマーに潰されるかもしれないし。+2
-0
-
1293. 匿名 2017/01/24(火) 09:30:09
>>1282
そういう変な行事が不倫を発生させそう。+5
-0
-
1294. 匿名 2017/01/24(火) 09:32:37
でもこんなこと言ってるのネット上だけで、普通にママ友とかと会うと、誰もそんな反対とか言ってないよ。ネットに毒されて現実社会で浮くのは嫌だから、みんなと同じようにやろうと思う。超めんどくさいけど。+6
-9
-
1295. 匿名 2017/01/24(火) 09:34:56
役員の仕事が好きな人もいるはずなのに、立候補せずにくじ引きなどで向いてない人に決まって、みんなが文句言う。そういうのが一番嫌。
苦手な人にはかなりのストレス。
廃止もしくは全員参加型にして欲しい。負担が、多すぎ。+10
-1
-
1296. 匿名 2017/01/24(火) 09:35:58
>>1294
大概は入会して嫌でも委員やるよ。
うちの学校では情報通の人は低学年のうちにクラス委員をやる。理由は連絡網を回せばいいだけで楽だから。仲良い人と二人でやってるよ。
私は特に仲良い人がいないから普通に一人で立候補して広報やった。+3
-1
-
1297. 匿名 2017/01/24(火) 09:36:34
>>1263
あーいるね
私はそう言う条件でもやったから、やれると思います
あなたはやれても私はあなたじゃないしって思う
うちのところ学校からかなり遠い新興住宅街なんだけど、ある年の役員さんが「暇だから」と毎日だと学校までお喋りがてら、付き添い登校をしてしまったのをきっかけに、
役員さんになると、毎日学校付近まで見守り登校しないといけないのが恒例になってしまった
もちろん、毎日保護者も当番で見守り登校付くのだけど、役員さんもぞろぞろ付く
他地区は最初の一週間くらい役員さんが集合場所に行き、「行ってらっしゃい」とやる程度なのに
もちろん役員さんも付きたいわけではない
でも、付かないとシルバー交通委員?に文句を言われる
だから仕方なくついているんだけど、当然、毎年候補者がいなく、ある年、改革しようと長を名乗り出た人がいた
人望厚く、行動力もあったから、役員さんも固めてね
でも、役員さんOBたちの執拗な文句に心折れてしまった
酷い中傷流されたりしていたしね
私達もやったんだから、あなた達もしなさいよ!出来るでしょ?
これじゃ改革も出来ないし、揉めるよね+7
-1
-
1298. 匿名 2017/01/24(火) 09:36:55
卒業するまでの我慢と思ってやってる人がほとんどでしょう。軽い役だからやって良かったと思えるけど長とかつく人は大変だと思います。
無くならないんじゃないかな、なんだかんだで参加してる人がほとんどだし。+3
-1
-
1299. 匿名 2017/01/24(火) 09:38:53
ほんとこの古臭い悪組織のせいで子供をもつ選択しない人いそうだよね
真面目に考えないとさらなる少子化加速しそうね
私はすでに役員を全て終えたけどいらないと感じた
役員選出せずボランティアでいいと思う+10
-1
-
1300. 匿名 2017/01/24(火) 09:38:58
>>1283
うちの学校は80代ぐらいの高齢のボランティアさんが立ってくれてる。
大変な仕事なのに感謝しかないよ。+7
-0
-
1301. 匿名 2017/01/24(火) 09:40:19
>>1290
教えてくださりありがとうございます。
子供は赤ちゃんなのでまだまだ先ですが、頑張って入らないようにします。それまでに無くなるのがベストだけど。+8
-0
-
1302. 匿名 2017/01/24(火) 09:41:48
町内の婦人会は無くなりましたけどね。アンケ取ったりして割りと簡単だったらしい。PTAはそうそう簡単に廃止にはならないと思います。学校との絡みもあるし。PTAも無くすように骨を折る人がいないと無理でしょうね。
そこまでして無くすべきって思う根性のある人は役が当たっても責任感でちゃんとやるんじゃないかな。+18
-0
-
1303. 匿名 2017/01/24(火) 09:42:22
>>1273
今時夫の年収だけで優雅に食べていけるから専業っていう人は少ないしね。
持病があったり介護してたり兄弟が障害持ちだったり、なんかしら事情がある人が多いよ。+13
-3
-
1304. 匿名 2017/01/24(火) 09:43:24
>>1209
会社はないけど、本当は会社みたいなものですよね
天下り先になっているんだから
そこの天下って美味しく、しかも高額な給料頂いてる人がやればいい!
話それるけど、市民マラソンのボランティアとかもそうですよね
無理やり地区から強制参加させているのに、肝心な運営は、ヌクヌク暖房の聞いた部屋で、休日出勤手当付きで楽な仕事、
市民は強制ボランティアで寒空の下、交通整理やら接待やら‥
どこかの市でボランティア集まらない!と、ブーブー言ってるニュースみたけど、あたりまえだよね
+23
-1
-
1305. 匿名 2017/01/24(火) 09:44:35
まず立候補を募ってその後クジ引きかな。
クラス役員は早くやったほうが良いと分かっている人で争奪戦になるし、平役員はみんな手を挙げる。
6年の学級会長だけはクジ引きだね(笑)
どの役にもならない人が最後に謝恩会係でそれが結構大変だったりする。
子供と謝恩会楽しみたい人は早々に平役員とって残りの学校生活負い目もなく気持ちよく過ごすのだ。+6
-2
-
1306. 匿名 2017/01/24(火) 09:46:48
>>1294
私、役員してるけど、まわりのお母さんにPTAの事実を知ってほしくて、PTAってなんぞやは機会がある時に、簡単に話することはある
いまだにPTAは義務、やらない人は人でなしと勘違いしている人が多いこと多いこと。
役員してて感じることは
市P協議会、県Pに入っている学校は、PTA改革しづらい。
正直、改革できない。
個人でPTA退会したほうが早いです。+34
-1
-
1307. 匿名 2017/01/24(火) 09:50:26
本部役員です。時間もお金も使い理不尽な思いもし、それでも子供がお世話になっている、自分自身の成長にもつながる、少しでも何かのお役に立てるならという思いで一生懸命やってきました。
菊池桃子さんが廃止を訴えた時は、それまでの頑張りを全否定されたようで正直ショックでした。
でも、このトピを見て、先ずはPTAについて上部組織のことまできちんと知らないといけないと思い直しました。
とても勉強になりました。
+14
-16
-
1308. 匿名 2017/01/24(火) 09:52:10
しかし子供会も強制っていううちの地域はなんなんだろ。当然役員も強制的に回ってきます。
幼稚園年長の今頃からもう入会することに勝手になってるかんじです。会費は〇〇さん宅へって手紙が来てよく分からないまま入会してる。ここで入会しませんなんて言ったら住みづらくなりそうだし。地区に50人くらい子供がいて入っていないお宅はゼロでしたから。
+9
-0
-
1309. 匿名 2017/01/24(火) 09:52:42
>>1302
うちは逆に婦人会出来ちゃったよ
私、自分の家が班長の時大反対して闘ったのにね
うちの地区とは違うところで、友達のお父さんが自治会長をやっているんだけど、
いつも役所と喧嘩してるって言ってたよ
「あいつら、断らないとなんでもこっちに押し付けてくる!」ってね
うちのところの自治会長やった、顧問みたいな人は市役所からも表彰されちゃうような人だから、草刈り一つ取っても、範囲がドンドン広くなってる
ほとんど住宅に関係ない河川ばかりだよ
ホイホイ受けるもの、そりゃ感謝されるよね
散々、「暇な年寄りがやればいい」って風呂敷広げて「あとは、若い世代へ引き継ぐ」とか言い出してドン引き!
友達のところも河川の草刈りも普通に要請してくるから、きっちり断ってる
だから、喧嘩になる
本当におかしいと思う+17
-0
-
1310. 匿名 2017/01/24(火) 09:52:57
>>54
ホント同意!!
PTAなんかなくなればいいのに!!って思ってるくせに、「PTA辞めます」って自分からは言い出しにくくて、
勇気ある誰かが辞めると言った時には悪口言うなんて最低。
PTAの歴史を調べたら?
戦後、GHQ(アメリカ)が日本に導入したんだよ。
文部省も「任意」だと言ってるのに、「半強制」的な立場を支持していて、ダブルスタンダードもいいところ。
+37
-1
-
1311. 匿名 2017/01/24(火) 09:56:16
PTA抜けた人ややらない人が謝恩会係やればいいんじゃない?+4
-15
-
1312. 匿名 2017/01/24(火) 09:59:32
PTAの役員を選ぶ時は、いつも「吊し上げ」や「暴露大会」が始まる。
それぞれが事情を抱えていて、その個人情報を公衆の面前で暴露しなきゃいけない。
「私、シングルマザーなので…」
「私、障害者の息子がいるので…」
「私、寝たきりの親を介護しているので…」
「私、うつ病で精神科に通院しているので…」
そして、保護者同士のLINEで「●●さん宅って介護してないよねー?」
「●●さん、うつ病って言ってたけど、こないだカラオケで会ったよ~?」
「●●さんもシングルマザーだけど、役員やったよね?」
などと詮索、流布されて、
結果的に「ずるい!平等でしょ!」という合言葉のもとに強制的に役員が決まる。
ここまでして、PTAっているの???
+50
-1
-
1313. 匿名 2017/01/24(火) 09:59:43
>>1311
今さらそういう低次元な話w+5
-0
-
1314. 匿名 2017/01/24(火) 10:00:05
今の時代にそぐわないと思う。
兼業してる方、働いてない方は小さなお子さん抱えた方ばかり。
昨年、学年代表をして下の子を預ける身内もいなかったから自己負担で一時保育してPTA活動に参加してました。ずっと考えてましたよ〜PTAってなに?って。
でも、悪いことばかりじゃないです。
子供のためには仕方ないんですよ。+10
-4
-
1315. 匿名 2017/01/24(火) 10:01:10
トピズレすみません。子供会の件です。
地域柄かもしれませんが、みんな小さい時から塾だの習い事だので忙しくて子供会の集まりに一切参加できないという理由で、子供会に入らない家庭多いですよ。
大規模マンションでも半数入ってないところもあります。
かといって集団登校下校に問題はないし、災害訓練ももちろん問題なし。
そもそも加入してないことで何か言われるということはありません。
地域などによって子供会の扱いがこんなに違うことにびっくりしました。
+22
-0
-
1316. 匿名 2017/01/24(火) 10:02:09
>>1313
いや、そうすればPTAやっている人も不公平感なくなるんじゃないかなと思って。
流石に謝恩会不要っていうのはちょっとアレだし、すっごい大変だけど年間通すわけじゃないからその程度忙しい人だって余裕でしょ。
会社でだって段取り組んだりする事あるだろうし。
+3
-8
-
1317. 匿名 2017/01/24(火) 10:02:19
菊池桃子は別にPTA活動してる個人を否定したかったわけじゃないと思う。
働く(というか働かざるを得ない)母親が大半の現状にPTAの存在がそぐわなくなって来てるから
廃止を提唱したんじゃないかな。
+35
-0
-
1318. 匿名 2017/01/24(火) 10:02:22
>>1271
それは自分が子供に「食べちゃダメだよ」って言えばいいじゃん
あーヤダヤダ今度子供会役員やるけど、こうやって文句言ってくる人、いるんだろうな+11
-1
-
1319. 匿名 2017/01/24(火) 10:05:59
子供の為の組織と言いながら現状は家庭の時間を削って子供にしわ寄せがいってる現状。
夜ご飯時に子供に留守番させて参加したり幼稚園の子は延長保育を利用せざるを得ない時もあった。
負担が大きすぎる。
こんな負担無い方がよっぽど子供の為だよ。+26
-0
-
1320. 匿名 2017/01/24(火) 10:06:18
会費3倍ぐらい払ったらPTAを堂々と辞められるなら
払うわ
そこからPTA役員、委員さんの報酬を払ってほしい
お小遣い稼ぎ目的の親が
役員、委員になりたがるかも。
もしくはPTA廃止して、
親の手が必要なときには
その都度順番で手伝えばいい。+20
-0
-
1321. 匿名 2017/01/24(火) 10:06:52
書き込み見てるとモンスターがいるから辞めたくてもやめれない。うらやましいわ+10
-2
-
1322. 匿名 2017/01/24(火) 10:07:41
やらなくても良いならやりたくない。お金払って業者に委託するならそうしたい。
ただ、子供が通学途中、事故、事件にあったニュースを聞くたび、何かできることがあったのではないかと考えてしまう。もちろん犯人が悪いんだけど。自分の子供が被害にあった事を思うと、守れなかった事をずっと後悔すると思う。+8
-1
-
1323. 匿名 2017/01/24(火) 10:08:10
>>1309
私は育成会の役員やってるけど引き継ぎの時に色んな所から頼み事がくるから安易に引き受けないように。一度、引き受けると次から当たり前のように年間行事に組み込まれると注意をうけた。
でも、それでも断りきれないものがあって引き受けるときに会長が「あくまで今年だけですよ。次回は次の役員と決めてくださいね。」と前置きしてた。
育成会の役員は若いイメージがあって色々頼まれるらしい。+6
-0
-
1324. 匿名 2017/01/24(火) 10:09:22
PTA報酬制にしたら、PTA辞めた人が報酬目当てで戻る可能性もあるねw。
やたらお金の事言っている人多いし。
報酬制に賛成。+14
-1
-
1325. 匿名 2017/01/24(火) 10:09:30
>>1320
委員はなりたくてなる人は少ないよ。役員は地元の権力者や宗教やってる人がやってたりするけど、それもごく少数。できる人が少なくてなかなか決まらないよ、+7
-0
-
1326. 匿名 2017/01/24(火) 10:10:05
私学しか通わせたことがないけど、小学校は学校から指名された方が6年間やってくださいます。
中高はクラス役員は希望制、本部役員は推薦です。
学校の活動にPTA活動費からの補助が出ています。
生徒向けの文化行事や部活のコーチ料・合宿費、備品購入、卒業記念品など。
バザー等収益は図書充実費や奨学金などです。
本部役員さんは、月1回程度学校と意見交換会をされているようです。
皆がボランティアやったら、PTAなしでもとおっしゃる方がいらっしゃいましたが、
そのボランティアをまとめるのも、今はクラス委員・本部役員の仕事です。
学校の様子は知りたい、でも負担はと考えると悩ましいです。+9
-0
-
1327. 匿名 2017/01/24(火) 10:12:04
勇気のある方は脱退する
お子さんのため、自分自身のため活動に参加する
これ後者の方ばかりだよね?
なんだかんだで一生懸命やってる。仕事犠牲にして子供のためにって。
でも時代は変わるから、必ず今より負担のないPTA活動になると思う!
去年PTA会長勤めたアラフォーより+14
-1
-
1328. 匿名 2017/01/24(火) 10:13:40
>>1312
本当にこれ!
この暴露大会がのちのちの人間関係までに影響するんだよね。悪口陰口の種にしかならない。
役員決め、本当に苦痛!!+20
-1
-
1329. 匿名 2017/01/24(火) 10:14:02
>>1315
うちのところは、子供会役員とPTAと同じ日に決める
地区の子供の人数が200人くらいいるから、ほぼ第1子強制で子供会かPTAを一家で一回
なので、子供会に入っていなくてもPTAの役はやることになってます
これに後は学級Pがあります
これは子供1人につき1回
前の学年の11月頃に決めて、6年生の時までやっていない人は、子供会会長、地区P,地区長P除いてくじ引きになります
+2
-0
-
1330. 匿名 2017/01/24(火) 10:14:40
>>1316
え?謝恩会不要なのはアレなの??
うちの学校、謝恩会ないんだけど。先生も出なくていいから喜んでるよ。+16
-1
-
1331. 匿名 2017/01/24(火) 10:15:55
私はまだ子供いないから自分の身にはふりかかってないけど
小学校のころ親がボヤいてたな。+4
-1
-
1332. 匿名 2017/01/24(火) 10:16:29
加入してるのにPTAできませんって人が何か言われても仕方ないよ。他の人は、相当厳しい状況なのに仕方なくやってるんだもん。
絶対6年間逃げ切るって言ってる人がいて(別の学校のママから聞いた)、趣味三昧なの知ってるから、他の人が障害やら仕事やらで悩みながらも係引き受けてるのに、介護とフルタイムで出来ないって断ってたのを知った時には人間性疑ったよ。フルタイムしながらできる介護って何よ?
こういう事があるから、PTAは子ども一人につき一回の決まりが一番公平になってしまう。もしくは、全撤廃。+9
-3
-
1333. 匿名 2017/01/24(火) 10:16:35
子供が小学校にあがる前からPTAの在り方に疑問を抱いていて、改革するつもりで、子供が4年生の時にPTA会長に立候補しました。
●無駄な会議・研修会・講演会を減らしたい。
●加入者は保護者(Parent)と教諭(Teacher)で構成されているが、保護者への慶弔費は出ないのに教諭に対してだけ慶弔費が支払われるという慣例をなくしたい。
●昨今の共働き世帯が増加している現状を鑑みて本当に子供のために必要な活動だけを残すという取捨選択をしたい。
というようなことを考えていました。
でも、その小学校のPTA会則を改訂するのに、その小学校が所属する市町村のPTA団体での承認を経て、さらにその上の都道府県のPTA団体の承認を経なければ、改訂ができないのです。
最初の市町村団体の会合の時に提案してみたものの、まず、その会合の出席者には教育委員会の人、PTA会長OBたち、教育畑の議員などが名を連ね、全否定されました。
それでも毎回の会合で粘って強く主張を続けたら、他校の会長から白い眼で見られ「メンドクサイ人」扱いされたり、歴代OBたち(地元の土建業の社長など有力者が多い)が口撃してきたりして、絶対に認めない雰囲気で、心が折れました。
その関門を越えたとしても、次は都道府県という大きな関所があり、そこに行くまでには会長を1年するだけでは足りず、子が6年生になるまでの3年間務めました。
それでも、うちの子が卒業するまでの間に改訂の認可はおりませんでした。
+29
-1
-
1334. 匿名 2017/01/24(火) 10:19:33
自分の都合でPTA入らなくて子どもが不憫な思いしてるなんてある意味虐待だと思う。
自分が欲しくないおもちゃだって子どもに買い与えるし、別に行きたくない場所だって子どもの為に休日お出かけするでしょ?
モンペも多いけど虐待親多過ぎ+5
-14
-
1335. 匿名 2017/01/24(火) 10:19:53
平気で役員経験0なのにやりたくないから、
経験ありに丸をつけて提出する保護者がいたなぁ。
それはダメよ、ダメ。+8
-2
-
1336. 匿名 2017/01/24(火) 10:20:51
>>1280
うちの学校は、通学中の児童の死亡事故があり始まったらしい。
地域の人や警察OBとか色んな人が協力して毎日立ってくれているので本当にありがたい。
だけど、旗当番の人に挨拶する子供が今少ないんだって。挨拶しても返さない子もいるらしい。
なんだかな。
+5
-1
-
1337. 匿名 2017/01/24(火) 10:22:32
私も自宅療養中
経過観察中の病気あり
酷いと15分の外出もままならない
痛み止め飲めば活動出来るけど、月の半分は飲むことになる
でも大丈夫な時は本当に元気
先生にも動きなさいって言われるし、実際にうごいている
月の半分がのたうち回って痛み止め我慢している
痛み止めも体への負担が大きいからね
働きたくてもそんな体じゃどこもやとってくれないよね
でも専業主婦でしょ?
動けてるでしょ?
ってなるんだよね
+9
-1
-
1338. 匿名 2017/01/24(火) 10:23:15
世の中には対人恐怖症とか心に病を抱えてる人はいっぱいいる
そんな人達はこんなに大変だったら子供は作ろうとしないんじゃないかな
そしてそんな人達は子供を産んじゃダメなのかな?
+13
-1
-
1339. 匿名 2017/01/24(火) 10:24:07
こんなのがあったよ
どうなる?「熊本PTA裁判」 注目される“入会申込の不在”というリスク(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp明日が2度目の期日とされる「熊本PTA裁判」控訴審。一人の保護者がPTAを相手に起こしたこの裁判は多くのPTAや学校関係者から注目を集めています。一体どのようなものなのか? 判決は? 和解はあるのか?
PTA強制加入をストップする会stoppta.orgPTA強制加入をストップする会PTA強制加入をストップする会 TOPPTA強制加入をストップする会理事長挨拶PTA強制加入をストップする会理事長挨拶平成26年9月吉日この度「PTA強制加入をストップする会」のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうござい...
+10
-1
-
1340. 匿名 2017/01/24(火) 10:24:27
>>1333
PTA会則って、総会で承認得られれば変えられるのかと思ってました。手強いですね。地域によるのかな?
+9
-0
-
1341. 匿名 2017/01/24(火) 10:25:05
>>1338
そんな人は子ども産んではダメでしょ笑
だいたい対人恐怖症なら結婚も無理だよ笑+6
-13
-
1342. 匿名 2017/01/24(火) 10:27:34
>>1328
だから体壊してまでやる人が多いんだよ。ほんと良くないね。+10
-1
-
1343. 匿名 2017/01/24(火) 10:28:36
>>1330
うちのところは離任される先生への記念品贈答も無くなったよ
春休み中のギリギリに発表され、用意するのも大変だったし、クラス変わっちゃうから、お金も払わないままの保護者もいたしね
100円200円でも人数が増えたら負担にもなる+8
-0
-
1344. 匿名 2017/01/24(火) 10:29:44
>>1333
学校ごとPTA脱会できないの県Pと市Pのせいだよね。
県P総会とか雰囲気が変だよね。あと、うちもOBさんは建築会社社長さん。昔は名誉職だったのかな。その辺から県市P脱退ほどの改革じゃなくてもちょびっと何か変えると言われるよね。
だから、結局、その人たちとツテがある人が上手くいってくれるとスムーズに進むけど仲間内でやってるようには見えると思う。
あと夏祭りの景品だけは割高だけど地元の業者に頼む理由がわかった。ネットで安価な所に頼んだらその時期、他のPTAの依頼も多かったせいか一ヶ月前に注文したにも関わらず3日前に数を揃えられなかったと連絡が。結局、コストの面で不義理した地元業者が助けてくれた。
一個辺り2~5円の差額で数が多くなると地味に数千円高くなるが、数千円内ならちゃんと揃えてくれる地元業者さんが良いってことになった。
あとソコの業者さん、軽トラを親父の会のイベントで無料で貸してたくれてたらしい。その辺りの兼ね合いも引き継ぎしないと不義理をしてしまう。+7
-0
-
1345. 匿名 2017/01/24(火) 10:31:26
>>1341
対人恐怖症や心の病気は後に発症することがあるからね+14
-0
-
1346. 匿名 2017/01/24(火) 10:35:35
>>1308
それ、強制ってゆーより同調圧力に従ってるだけじゃない?+9
-0
-
1347. 匿名 2017/01/24(火) 10:38:09
>>1334
子供を虐待してるのはPTAなんだけど
人の親が
自分の子供の同級生を
集団で
自分ではどうにも出来ない事を理由に
学校内で
よってたかって
いじめる
それがPTA?+20
-0
-
1348. 匿名 2017/01/24(火) 10:38:14
>>1322
それなら子供を直接送り届ければいいんじゃないの
私立はそういう親多いよね
スクールバスもあるし+0
-0
-
1349. 匿名 2017/01/24(火) 10:38:18
PTA退会届けは数年前に提出しましたが受理してもらえずそのままです。理解してもらえないのでそのままですが何も問題ありません。子供にも任意団体とはどんなものか話してあるのでよく理解してくれています。そもそも会長含め保護者自体も任意団体ということすら知識がない。学校で配布されるものは全ての子供が貰う権利が決まりがあるのです。子供が差別を受けるような配布物は学校外でしなければいけないのです。それくらい調べれば今の時代ネット社会なのにすぐわかりますよ。テレビの情報が遅れているのと一緒で未だに非加入の文句を言っている人は時代遅れとしか言いようがない。自分もどこかでやりたくないと思っているのでしょう。本当にやりたい人がやればいい。実際にPTAのない学校だってある。
文句言う前にPTAが任意団体かどうか調べてからにしてみては。+14
-0
-
1350. 匿名 2017/01/24(火) 10:38:43
>>1334
虐めを正当化するならPTAなんていらないな+6
-0
-
1351. 匿名 2017/01/24(火) 10:40:03
>>1334
虐待の問題と
PTAの問題は全く別次元の問題かと。+6
-0
-
1352. 匿名 2017/01/24(火) 10:40:50
欧米だとこういう保護者同士の集まりってないのかな?+5
-0
-
1353. 匿名 2017/01/24(火) 10:41:07
みんなでせーので辞めるなら辞めたい+19
-0
-
1354. 匿名 2017/01/24(火) 10:42:32
>>1339
これ読んだけど、たまたまその時にPTA会長してた人が可哀想。
訴えられるとか…
うちの学校の場合、皆、PTA会長を嫌がるから普通の人の良いサラリーマンのお父さんが引き受けてくれる感じ。毎回、お母さんがPTA会長でも良いじゃないか?って話も出るけど今のところ会合等があるのでお父さんにやってもらってる形。+5
-5
-
1355. 匿名 2017/01/24(火) 10:43:07
ただでさえ忙しいのにPTA・部活の付き添い・町会・町会子供会と強制ボランティア多すぎ+20
-0
-
1356. 匿名 2017/01/24(火) 10:44:22
>>1341
子どもを産んじゃだめ
しかも
笑 をつけちゃうあなたの神経
結婚するのも
子どもを産むのも
病気で何もできないもの
個人の自由だっつーの
+18
-0
-
1357. 匿名 2017/01/24(火) 10:45:03
うちの親は昔銀行で経理やってたからか、PTAほぼ参加してないのに、バザーとかお金の集計が必要な時だけは向こうからお願いに来た
お願いされるからワンポイントで手伝ってた
その時だけだった母のPTA参加は+16
-0
-
1358. 匿名 2017/01/24(火) 10:45:58
>>1352
デスパレードの妻と題名忘れたけどNYを舞台にした働くお母さんのドラマではあった。
仕事バリバリしてるお母さんは寄付金集めるのは任せて!って感じ。仕事してない金持ちマダムは、寄付をいっぱいするわ!って感じ。お金ないママは奉仕作業でチマチマ何か作ってた。+9
-0
-
1359. 匿名 2017/01/24(火) 10:46:34
>>1354
訴えた側からもチョットあれな感じの人らしいけど、
訴えられた側のお父さん会長は、法律のプロである熊本大学の法律関係の教授みたいね
法律がどうとるかが注目された裁判+6
-0
-
1360. 匿名 2017/01/24(火) 10:47:32
うちの子はまだ乳児だけど、このトピ読んで怖くなって入学予定小学校、市のPTA活動調べてみた。がっつり活動してた。小学校なんて月に2.3回何かしらの活動してるみたいでホームページにご丁寧にたくさんアップされている。今、絶望感しかありません。+20
-0
-
1361. 匿名 2017/01/24(火) 10:47:32
入会や退会制度がある事すら知らなかった。
やめられるなら辞めたい。
でも会員じゃなければPTAから配られるものは自分の子だけ無いだろうし、PTA主催のものに自分の子だけ参加したいのにできない、若しくは子供が仮に参加しちゃって周りの子に何か言われたら私が辛い。
親が参加できない、何か言われるくらいなら別に構わないけど子供に影響でちゃうかもと考えるとやめられる制度だとしてもやめる勇気がないかも。そうやって色々考えてしまうからやめれた主は私からみたら凄いと思う。+8
-0
-
1362. 匿名 2017/01/24(火) 10:47:59
>>1356
1341さんは確かに超無神経だけど
経験者の私もオススメしないよ
今、無理矢理がんばってるけど
かなりしんどいよ+8
-0
-
1363. 匿名 2017/01/24(火) 10:49:16
>>1268
分かる!
やらなきゃやらないで文句、
やったらやったで出しゃばり、やりたがり
本当に大人のイジメって役員決めから始まるって言ってもいいくらい+11
-0
-
1364. 匿名 2017/01/24(火) 10:51:42
>>1357
お金の集計は怖がってやりたがらない人多いからそれはそれで助かるかもねw+5
-0
-
1365. 匿名 2017/01/24(火) 10:52:09
元経理と普通の人だとやっぱり集計って速さ違うの?+3
-0
-
1366. 匿名 2017/01/24(火) 10:53:34
PTAが卒業式の胸のコサージュ作るんなら、
私が自費でみんなのコサージュくらい作ったるわ。
あの証書いれの筒も。
だからPTAは廃止してくれ。
それより、私は引っ越しのとき証書とかアルバムとかすべてゴミに出してきた。
ほんと、興味ない。過去に。
PTA問題でストレス抱えなきゃいけないなら
PTA本気で廃止の方向にしてほしい。
人生をPTAに捧げてるようなもんよ。
+24
-2
-
1367. 匿名 2017/01/24(火) 10:55:42
役員たちの飲み会のお金も保護者から集めた会費で払われているのに退会しないのですか?ちゃんと詳細に目を通したことありますか?
+9
-5
-
1368. 匿名 2017/01/24(火) 10:56:41
>>1365
そりゃ全然違うでしょw
ってかお札の数え方からして違うらしい
ページめくりながら電卓バンバン打ってくのをテレビで見たことあるわ+2
-0
-
1369. 匿名 2017/01/24(火) 11:03:24
>>1293
アラフィフだけど母親世代に実際にあったよ
20歳位で子供を生んたお母さんなんだけど、32歳くらいじゃない?
初めのころは地味な感じで、緩く蜜あみしてるまみたいなナチュラルだった人が
ドンドンケバくなってって、ミニスカ、真っ赤なルージュみたいにね
で、実際に不倫してた
今みたいにネットで拡散されないから、知ってる人は知っているみたいな感じでだったみたいで
そこから派手に目覚めてしまったおばさんは、60超えてもミニスカで、いつの間にか若い男と家を出てしまったと、そのおばさんの子供本人に聞きました+4
-0
-
1370. 匿名 2017/01/24(火) 11:05:33
ママ友で、正社員の方がいるけど、朝早く出勤するので旗振り当番は回さないでと言ったら「午前半休取れるなら取って出てください」と電話がかかってきたみたい。他の方はそうしてますよ、と。その時、そのママ友はPTA役員もされてたし有給の残りも少なく愚痴ってた。
半休取ってまでする旗振りはもはや嫌がらせとしか思えないな。
+27
-2
-
1371. 匿名 2017/01/24(火) 11:06:41
>>17
PTAからの記念品て、、そんなに良いモンなの?数年経ったら埃被ってる様なやつを想像してしまう。結局ゴミ箱行きな予感。+17
-1
-
1372. 匿名 2017/01/24(火) 11:08:33
だからPTA退会しても学校での配布物は全ての子供が受けとるようになってるの!学校側は平等の義務があるの!
一人だけ貰えないとか、あり得ない!
そうしたいのなら学校外でしないと行けないの!+32
-1
-
1373. 匿名 2017/01/24(火) 11:10:47
会報とか大事な情報貰えなくても文句言えないよね
そんな毒親ばっか増えたら、会則も変えなくちゃだわ+1
-13
-
1374. 匿名 2017/01/24(火) 11:15:20
>>51
全く同じ。頭固くてモンスターな毒母たちと繋がりたくない。みんな勇気出してPTA廃止活動すればいいのに。日本は昔からの軍隊教育システムをアホみたいに数十年続けてるから、人と違うことは出来ないんですよね。みんな一緒。みんな同じ。日本も北欧とかの教育システム見習ってほしいよね。もっと「個」を大事にしてほしい。+20
-0
-
1375. 匿名 2017/01/24(火) 11:20:01
ボランティアなのに完璧を求められる
お金なら出すから外部に頼んでほしい+17
-0
-
1376. 匿名 2017/01/24(火) 11:21:06
>>63
運動会の景品なんていらんわ。ゴミでしかない。+20
-0
-
1377. 匿名 2017/01/24(火) 11:23:08
私も役員で8回仕事休んだ年ある
1人仕事だから基本休めないから辛かったー
嘘付いて押し付けてきた人を恨んだわ
逆切れされたけど…+5
-0
-
1378. 匿名 2017/01/24(火) 11:23:27
>>1376
ホントに要らないんだけど、保護者の中に景品の業者さんと繋がってる人がいて、やめられなかったりするんだよね。+14
-1
-
1379. 匿名 2017/01/24(火) 11:24:38
>>32
校庭の敷地はPTAのものじゃないでしょ。そこに任意で遊具つくるんだから、関係ない子は遊ばせないとか狭量なこと言ってんじゃないよと思うわ。記念樹とかも見るなって話になると違うでしょ。実態が強制参加だから気持ちはわからんでもないけど。ほんとにやりたい人だけやれるようになったらいいのにねえ。+14
-1
-
1380. 匿名 2017/01/24(火) 11:24:47
>>1373
会報とか大事な情報
大事な情報は、学校から頂いてます
1373はつっこみどころ満載やなw+7
-1
-
1381. 匿名 2017/01/24(火) 11:27:39
>>38PTAには、入ってるけど、PTAのお祭りとかいったことない。上の子6年の役員の時だけは手伝ったけど子どもも行きたくないって言うし
下の子は全然いってない、上の子も嫌がってたしむりにいかせることなかったなあと思って
と言うかお祭りそんなに楽しい?煩わしいだけだけど?
無駄な活動多すぎるよね+9
-0
-
1382. 匿名 2017/01/24(火) 11:28:45
>>65
主、自分の主張を持ってて偉い!こういう人がどんどん増えたらPTA無くなっていくよ。文句ばっかでいやいや加入してる人は自分がない。子供を盾にしてはみ出される事を恐れ、主みたいに自分の主張を堂々と言えないから未加入者を叩きまくってるわ。+13
-1
-
1383. 匿名 2017/01/24(火) 11:28:57
小学校はPTAは学年によるけど、一学期始めの顔合わせ、夏休み前、運動会、運動会後、あと3学期に一回交通安全係が回ってきたくらいでさほど大変じゃなかった。
幼稚園は月1に集まりと、バザー、運動会、遠足の付き添いがあったけど、遠足は親子じゃない方も行けて楽しかったな。いい人ばかりだったから大変とかはなかった。+3
-0
-
1384. 匿名 2017/01/24(火) 11:29:45
埼玉の、川口市内の小さい中学校。
2、3年前、補導部をやったけど、虐めの巣窟だった。+8
-0
-
1385. 匿名 2017/01/24(火) 11:30:06
>>1378
だからPTAは時代遅れでダサイんだ。+14
-0
-
1386. 匿名 2017/01/24(火) 11:34:20
>>1373広報部やってました。やってる時は楽しかったけど、ぶっちゃけいらないと思う。
地域PTAの会報もはっきりいって読みません。
大事なお知らせは先生が出してくれるでしょ?
広報部で出すから、年間計画とか、出さなくていいですよなんて言っても多分先生がそれはそれとか言って出しちゃう。
ほんと意味ないよね。
子育て啓発のお話なんて意識高ければ、書籍を読んだり、自分から学びに行くし、だいたい学校で、親向けの講習会なんて大概本でとか、ネットで知ってることばかりだよ。
無意味な仕事を増やさないで、もっと活動自体シンプルにしたらいいのにと思う。
+9
-0
-
1387. 匿名 2017/01/24(火) 11:34:36
>>1337
私も似たような病気持ちです。
今のところ役員やるようには言われてないけど、言われたらやらないとダメなんでしょうか?
日常生活も綱渡りなのに、他人の責任まで背負えない。でも脱会している人が一人もいない地域で、辞めるなんて言おうものならフルボッコなんだろうと思うと言えない…
辞めるも地獄、残るも地獄…+5
-0
-
1388. 匿名 2017/01/24(火) 11:40:51
>>1386
そもそも共働きの時代に、平日日中の親向け講習会は参加できないですよね。
+10
-0
-
1389. 匿名 2017/01/24(火) 11:43:18
>>1311じゃあ謝恩会いらないやりたい人だけでやれば?+8
-0
-
1390. 匿名 2017/01/24(火) 11:43:58
>>70
こんな人たちがいるから少子化にも拍車がかかる。時間と手間がかかるだけのベルマークいつまで集めるんだ?+10
-0
-
1391. 匿名 2017/01/24(火) 11:49:34
>>1322確かにそうだけどああ言う事故や事件に、PTAは、いつも無力だと思う。旗振りしてても事故が起こる時は起こる。
実際いらない活動ばかりに大人が疲弊して、本当に必要なことにまで手が回らないのが現実
PTAの活動が時代と合わなくなっているのも大きいと思う。+7
-0
-
1392. 匿名 2017/01/24(火) 11:53:06
>>1259そう言うんだったらどんな条件の人でも無理なく参加できるような活動のスリム化を図らないといけませんよね。
自分はできるから他の人もできるでしょというのはあまりにエゴが強すぎると思いますが?+4
-0
-
1393. 匿名 2017/01/24(火) 11:53:57
30代既婚者です。この世にPTAが存在しているので、子供を作りません。子供が嫌いでもないし貧困でもありませんが、PTAの存在が子供を持たない最大の理由です。+10
-8
-
1394. 匿名 2017/01/24(火) 11:54:36
せっかくPTA業務を縮小しても、何年後かに復活しちゃうこともあるんだよね。エコキャップ関係者や景品卸会社社員が役員になったら大変だ。+9
-0
-
1395. 匿名 2017/01/24(火) 11:55:58
>>1387
皆の前で教室で!病状を言えば大丈夫だそうですよ;大抵どこも(ありえない…)
私は全員に理由を述べるのが嫌だったので決まったら、一緒にやる役員さんだけに一人づつ、話します
選ぶのはくじびきで良いと言いました
何で母親が精神病で今大変なんですとか言わされ無きゃいけないんだろうね
その病気の話しても分かる人殆ど居ないのに+8
-0
-
1396. 匿名 2017/01/24(火) 12:01:44
なんか、学校や地域によってPTA活動も様々なんですね。
うちのところは最低限の活動かも。
誰もやりたくてやってないけど、くじで当たるの嫌だし、自分のスケジュール調整できる年にやりたいから立候補の争奪戦だよ!
だから出てこない人は少ないし、たまに休んでも仕方ないって感じだし会報も少ない。
私はベルマーク集計やってて、チマチマした作業だけとそんなに大変ではないよ。
ただ、会長とか執行部になったらそれは大変だけど、無理矢理やらされることはない。
うちの学校ではやってもいいと言う人がなる。
そういう学校もあるわけだし、
PTAが嫌だから子供生まないなんて極端だと思うわ。+6
-4
-
1397. 匿名 2017/01/24(火) 12:02:16
一年って縛りがおかしいし、
仕事に迷惑かけてまで上から目線もおかしいし
介護、病気、出来なくて当たり前じゃない。
仕事だって生活以外の為にやってる家庭ってほぼ無いのでは?
子供を育てる重要な事を休めとか
かちゃんちゃらおかしいよね。
他国は出来る月に挙手して
月縛りだよ。
月なら仕事の波がある人とかでも選べたら随分負担も楽なのに。
一年に拘る理由が分からない。
会長だって学期毎でもいいと思う。
PTAが主張する、この組織がある事で虐待やいじめの抑制になるって言ってて
少子化なのに今はいじめが増えてる。
+9
-0
-
1398. 匿名 2017/01/24(火) 12:03:17
戦後の日本の教育システムや風潮を破壊する必要がある。左脳ばかり発達した教育者じゃなく、物事をクリエイティブに考えられる人が教育者になれば、PTAなんて絶対なくなる。+6
-0
-
1399. 匿名 2017/01/24(火) 12:03:34
>>1202そういうのを愛情の搾取というんじゃないですかね。
+4
-1
-
1400. 匿名 2017/01/24(火) 12:05:12
>>1196それはあまりに言葉がすぎると思います。
PTA自体に問題が山積みなのを置いといて、できない人を叩くというのは、人としでどうかと思います。+7
-0
-
1401. 匿名 2017/01/24(火) 12:09:09
私の子供の学校は、出来ない理由を紙に書いて提出し、匿名で皆の前で読み上げられます。
皆は頭を伏せて了承すれは手を挙げるシステムです。
半数以上で認められるとかそんな感じ。
フルタイムや小さい子供がいるとかは認められません。+11
-0
-
1402. 匿名 2017/01/24(火) 12:10:20
>>1
断言できますが、親がPTA非会員でも、お子さんは登下校も含めた学校生活・行事のどこかで、PTA活動のお世話になっているはずですよ。
「辞めてからも生活はとくに変わらない」って、よく平気で思えるなあ…。
子どもがお世話になっています、勝手な都合でお手伝いできなくてすみません、くらいの気持ちは持っていた方がいいですよ。+12
-13
-
1403. 匿名 2017/01/24(火) 12:11:43
>>1211PTAではなく子ども会ですが、
退会はしましたが、旗振り当番だけは、みなさんと一緒に参加しています。
年初の歓迎会、年度末のお別れ会は出ません。
地域の球技大会出ません。
何も問題なかったですよ。
会費と言われても、会費のかかることに一切参加していないので何の後ろめたさもありません+5
-2
-
1404. 匿名 2017/01/24(火) 12:12:11
現在PTA役員してます。
PTAって辞めれるんですね。
知らなかった。
役員する前に知りたかったです。
クレーム多いし、仕事しながらだと大変。+12
-0
-
1405. 匿名 2017/01/24(火) 12:14:27
>>1402具体的に、どこでお世話になっているでしょうか?具体的な事案をあげられれば、それらを全員で分担するだけでいいと思います。
活動も、会費もかけすぎ。今の時代に合わないと思います。+9
-0
-
1406. 匿名 2017/01/24(火) 12:15:14
>>1395
みんなの前で…
それが元でいじめが始まるんじゃ…
一人一人に説明しても理解してくれる人ばかりじゃないだろうし、偏見もってる人もいるだろうし、噂になるのも時間の問題ですよね…
考えるだけで気持ちが折れそう…+14
-1
-
1407. 匿名 2017/01/24(火) 12:15:56
必要な活動と思うものをあげて、アンケートしてみませんか?プラマイでわかるように
例えば交通当番の旗振りとあげたら
必要と思う人プラス、不要だと思う人マイナス+2
-4
-
1408. 匿名 2017/01/24(火) 12:16:14
父母会、PTA=大人のいじめだねー
+22
-2
-
1409. 匿名 2017/01/24(火) 12:19:23
>>1407です。
旗振り当番は必要だと思う。+3
-7
-
1410. 匿名 2017/01/24(火) 12:19:34
PTA会費を年額3万とかで徴収して、払えないって人がボランティアやってあとは会費から外注で行事をやればいい。
金を払うか、ボランティアするかは各自の自由ってことで。+9
-1
-
1411. 匿名 2017/01/24(火) 12:20:40
広報誌、新しい先生のクラスと名前と顔がわかるからそれだけ必要だと思う。+3
-4
-
1412. 匿名 2017/01/24(火) 12:21:52
PTAもそうだけど、日本の義務教育では馬鹿げた行事の他に国独自の教育システムが存在してる。教師も教師で教える授業範囲、内容が決められてて、最終的には金太郎飴のような子供たちばかりが出来上がる。小→中→高→大と年齢ごとの教育の道筋が用意されていて、海外のような飛び級制度もない。美術や図工の教育はあってもそれはただの「授業」にすぎず、心を満たしたり感じたり考えたりする教育は何一つない。大人になって生きていくための知恵や工夫も教えない。何故か分かりますか?国は賢い人間を作らせないようにコントロールしいるからです。+9
-0
-
1413. 匿名 2017/01/24(火) 12:22:00
各種講習会
応急処置以外いらない。+9
-0
-
1414. 匿名 2017/01/24(火) 12:22:42
>>15
任意ですから責任もありません
+14
-1
-
1415. 匿名 2017/01/24(火) 12:23:04
主はさ、辞めるときちょっとモメましたって書いてるけど…
たぶんそれ、はたから見たらちょっとじゃないくらいモメてるし、変人認定されてるよ。
親子ともども。そんなアナタを見て、傍観してる親たちも「あんなふうにはなりたくない」って心底思って泣く泣くPTAやってると思う。+6
-15
-
1416. 匿名 2017/01/24(火) 12:23:15
ベルマーク集め+3
-2
-
1417. 匿名 2017/01/24(火) 12:24:25
>>1415泣くぐらいならやめればいいんじゃない?
任意ですよ。
活動縮小もやろうとしない人間に限ってそういうことを言うんだよね+20
-0
-
1418. 匿名 2017/01/24(火) 12:25:49
>>1353
賛成
みんなでせーのでやめましょう
今の時代PTA必要ないと思います!+15
-0
-
1419. 匿名 2017/01/24(火) 12:26:36
実際何が必要かすら分からずただやってる人の方が多いんじゃないかな+8
-0
-
1420. 匿名 2017/01/24(火) 12:28:19
>>1417
現実考えてます?
子供いて、みんなやってること自分だけやらないって言えます?
実際、やらなきゃコミュニティの中でやっていけない。
+4
-14
-
1421. 匿名 2017/01/24(火) 12:28:29
>>1394
うちの実家はお祭りが派手
だから祭り青年は頭取になると、お祭り3日間入れて前後一週間会社休んだり、会社運営もままならないので某大企業の工場でさえ、停止して休業になるのだけど、
ちょうど実家が班長の時の「女の人の接待当番の負担が大きいから発注したオードブルと尼酒だけにしよう」と簡素化された
それまでは、各家庭からおでんやら煮物やら、自作のオードブルなど担当が決められて強制だったからね
数年はそれで良かったんだけど、いつの間にかまた持ち込みが強制になってしまってた+4
-0
-
1422. 匿名 2017/01/24(火) 12:29:47
私も非会員です。
悪かったこと、学校やPTAからの説得に時間を取られたこと。特に学校の先生のモラルに幻滅してしまったこと。
良かったこと、人数集めだけにボランティアに駆り出されてただいるだけという時間がなくなったこと。
自分の正しいと思ったことができたこと、それを子供に伝えられたこと。
色々あるけどこんな感じです。
いじめは良くない
多様性を認めよう
自分の意見をはっきり言おう、自分の嫌なことは嫌と言おう
と教える立場の人が逆のことしてるのっておかしいと思います。+20
-1
-
1423. 匿名 2017/01/24(火) 12:30:57
>>1418
で、せーのって言う瞬間に裏切って残るやつがいて、辞めるって言った奴が白い目で見られる。
それが日本の村社会。+11
-1
-
1424. 匿名 2017/01/24(火) 12:32:56
登下校の見守りとか、みんなで回してるよね?そういうのもしないのかな??
お世話になってる部分が少しはあると思うけどな。+3
-8
-
1425. 匿名 2017/01/24(火) 12:33:01
>>1420言わないと縮小もしない。時代遅れの活動を粛々となんて意味なさすぎます。せめてできない人の言い分ぐらい聞いたらると思う。+4
-0
-
1426. 匿名 2017/01/24(火) 12:35:09
>>1402
そうなると結局は任意団体ではないよね。
自由加入のはずなのに加入しなかった場合はすみません申し訳ないってスタンスでいなきゃならないなんておかしくない?
それだったら自由加入制度はやめて、全員強制加入、ただし活動のお手伝いができない人は年間数万円払う等の制度にしてもらいたいわ。
現段階では任意団体なんだから未加入の選択は自由なのだから未加入の人にいちいち文句言う必要無し。+22
-0
-
1427. 匿名 2017/01/24(火) 12:35:10
>>149
そういうの外注したらいいやん?
雇用にもなるねんし、国もそこにお金使えばお母さんも働けるし。+9
-0
-
1428. 匿名 2017/01/24(火) 12:36:20
>>1413
各種講演会もいらない
応急処置は必要だと思う
自治会も防災訓練、環境美化だけでいい!
健康推進は自分でやってくれ!
運動会は毎年選手選出に苦悩している
結局役員と班長が一家総出でまかなってる
でも、中学生の候補者がいなくて毎年困っていたけど、うちの地区は1競技500円の商品券が出る
その事を知ったら、お小遣い稼ぎに好んで出てくれるようになった
やっぱり無償で強制ボランティアでは回らないよね+6
-1
-
1429. 匿名 2017/01/24(火) 12:36:24
簡単に辞められるならみんな辞めるんじゃない?
簡単にはいかないから辞めないんだよ。
辞めて学校や保護者とモメて後ろ指さされるか、
面倒な役員活動するかどっちかしかないんだから。+5
-2
-
1430. 匿名 2017/01/24(火) 12:37:20 ID:fwafuuK81N
>>1424本当に必要なことはPTA関わらずやると言う人のが多いと思います。交通当番ぐらいだけなら年に数回程度でしょうし
ただ不要な活動が多すぎる。+6
-0
-
1431. 匿名 2017/01/24(火) 12:39:22
>>1423
今のSMAP、キムタクみたいなもんだ。
+7
-0
-
1432. 匿名 2017/01/24(火) 12:39:47
PTA縮小するためには、PTA廃止派の人がPTA会長になって縮小案出して実行するしかないよね。
やりたくない人が勝手に抜けたって、大多数は体裁や子供の立場が大事だから辞めない。
でも、会長や役員になる人はだいたいそういう人じゃないんだな~+7
-1
-
1433. 匿名 2017/01/24(火) 12:40:21
>>1424
登下校の見守りって、そんなに必要?
放課後、公園や友達の家へ遊びに行くのも、塾や習い事へ行くのも、私は子供ひとりで行かせてる。帰りは夜で暗くなることもあるけど、そんなに心配してない。
そんな私からすれば、明るい時間に登下校するのに、何がそんなに心配で、大人の見守りが必要と思うのか分からない。
実際に事故が起これば、見守ってる大人が犠牲になるかもしれない。PTAは責任を取れるの?+9
-6
-
1434. 匿名 2017/01/24(火) 12:40:57
>>1209
それが無理ならPTA代行してくれる会社とかね!
みんな喜んで委託するのでは?+8
-0
-
1435. 匿名 2017/01/24(火) 12:41:05
親睦球技大会大会いると思う人プラス
ちなみに、わたしはいらない+1
-11
-
1436. 匿名 2017/01/24(火) 12:42:04
批判してる人はやりたくないのにPTAやってるからこういう発想になるんだよね
好きでやってたら辞めた人に文句なんて言わないでしょ
任意なんだからやりたくないなら辞めればいいのに
世間体を気にして断る勇気がないだけ
みんながやってたらそれは正しいことなの?
みんなと違うことをやって変人扱いとかおかしいと思います+23
-2
-
1437. 匿名 2017/01/24(火) 12:43:59
>>1433
同意。
特別心配に感じる親が個人的に見守りに出る事は良いと思うけど、強制で仕事遅刻してまでやる事ではないかな。
うちも1年生の最初の時だけ個人的に途中まで付き添ったりしてたけど、個人的な判断で行えば済む話だと思う。
+10
-1
-
1438. 匿名 2017/01/24(火) 12:45:08
>>1433わたしは必要だと思います。
わたしの子供の通う学校通学路に歩道がないので、狭いから下手するとすぐに子供達が道いっぱいに広がってしまいます。くるまがまったくとおらないわけではなく、危ないし、車を運転する人にも迷惑になるので、子供達に声をかける目をかける。広がってはいけないと言う大人は必要です。
+2
-6
-
1439. 匿名 2017/01/24(火) 12:46:56
>>1395
言えば大丈夫って言われるけど、現実は
ヒソヒソコソコソ
「あー言ってたけど、飲み会参加してるの見たよ」
「あー言ってたけどディズニー行ってきたみたいよ」
等々、言われるんだよね
その後の自由がなくなる
+6
-2
-
1440. 匿名 2017/01/24(火) 12:47:08
通学路の定期的なチェック(行政と連携)とか、体育祭のパトロール、遠足の引率など、主に子どもの安全に関わる仕事をPTA主体でやってることが多いよ。
時間をとられて面倒だけど、安全は重要だと思うから都合をつけて参加している。
不要な活動もPTAにはいっぱいあるけどね。
今のPTA活動を縮小して最低限の活動になっても、「必要なのはわかっているけど、時間がないから」と言って逃げる人は逃げると思う。+4
-5
-
1441. 匿名 2017/01/24(火) 12:47:41
>>1436
自分一人だったらそれでいいね。
PTAは子供が人質。
家で親が言ってることは子供が聞いてるよね?
「○○さんち、勝手なことして抜けるとか卑怯」って親が言ってたら、学校で子供にもつたわるかもしれないし。
人の感情は正論だけじゃ、どうにもできないよ。
+1
-3
-
1442. 匿名 2017/01/24(火) 12:47:44
>>124
頭わるい人の集まりだから、何時間も喋ってるんだよ。特に女は脳的にも感情的になるばかりでサッと纏めようとしない。狭い世界で生きてる専業主婦なら尚更。+12
-2
-
1443. 匿名 2017/01/24(火) 12:51:23
ってか、現状で辞める労力や精神的なこと考えたら、面倒でも続ける方が楽。
辞めた人は簡単に辞めればいいとか言うけど、実際の揉め事や周りの目を考えたら、辞めるって続けるよりずっと大変だよ。
+4
-7
-
1444. 匿名 2017/01/24(火) 12:51:53
うちは旗降り当番はないです。
パトロールはありますが、PTA活動ではなく
保護者全員に回ってきますよ。
お金出すから外注にしてという人は私立に行けばいいんじゃないですか?
公立は予算で賄えない分を会費やベルマークで補っているのだから。
+0
-5
-
1445. 匿名 2017/01/24(火) 12:52:35
ねぇ、さっきから馬鹿みたいに色々外注にしたらいい!って言っている人がいますが...
それを誰が頼んで、誰が誰まとめて、誰が保護者に報告するの?
外注もいいと思うよ。役員の仕事は減るし、雇用は増えるし。
じゃあ、誰が保護者にその事を伝え、委託先選んで、否決を取るの?
結局、役員がいるよね。
反対派の人たちって反対でも全然構わないし任意だから 自由だけど何も考えられないのに
任意ダー
自由ダー
時代に合わないー
って騒いでらだけな気がする。
本当にいらないないなら役員になって自分で替えたらいいのに。
そう言うのも含め変人扱いなんだよ。きっとPTA以外でも変な人なんだと思うよ。+10
-10
-
1446. 匿名 2017/01/24(火) 12:53:04
PTAなくなったら嬉しい人 ➕
PTAなくなったら嫌な人 ➖+26
-1
-
1447. 匿名 2017/01/24(火) 12:53:13
学校でアンケートを取る。
必要なものだけ残す。こんなシンプルなことが何でできないんだろ+9
-1
-
1448. 匿名 2017/01/24(火) 12:53:22
>>1443
まさに、それ。
やめた人って周り気にしないとか友達なんかいらないとかいう、ちょっとアレな人なんだと思う。
+6
-10
-
1449. 匿名 2017/01/24(火) 12:57:21
>>1448
ひとの悪口をいうのはやめましょうと小学校で習いませんでしたか?+16
-0
-
1450. 匿名 2017/01/24(火) 12:57:52
>>125
>卒業の時に貰えるPTAからの記念品貰えなかったら、貴方の子はどう思うかな?
卒業の記念品がもらえなくて、一瞬の戸惑いの感情が出たとしても記念品ごときは人生を左右する代物ではない。それより大事な事は未来にいくらでも出てくるから。いつまでも過去の自分や記念品ばかりに執着してる奴が地元DQN組になるんだよ。
>学校行事はPTAの手伝いで成り立っているものもあります。
くだらない学校行事は廃止してもらいたい。協調性や人間関係を形成する方法は他にいくらでもある。
>みんなやりたくてやってないけど、子どもの為です。1人だけ足並み揃えず、 しかし、恩恵受けてるのってなんか、ずるいと思ってしまいます。
こんな頭の悪い親がいるから、いつまでもPTAが無くならない。+8
-4
-
1451. 匿名 2017/01/24(火) 12:58:46
>>1447
たかだかアンケートでも誰が集計とるの?
反対派って浅はかだね。
+5
-12
-
1452. 匿名 2017/01/24(火) 13:00:38
>>1437
そこが、うちの子もちょっとみてとかなるんだよね
登校班は本当に大変
うちの子の班に発達障害の問題児(支援級)がいるんだけど、登校班に入れるのは負担が大きすぎるので
入学時に、親はもちろん、幼稚園、小学校、地区Pと交えて何回も話し合い
でも親は「環境が変化しなければ大丈夫です」の一点張り
役員免除させるから個別登校をお願いしても「大丈夫です」
結局、登校班に組み込んだけど大丈夫じゃない
「横断旗より先に渡らない」「白線から出て歩かない」「みんなの歩行速度に合わせる」「列から離れない」
基本が理解できない、守れないのに親にはチクれるから
これらの当たり前のことを注意した6年生を「イジメられた」と学校に通報、6年生全員が集められ大説教を受ける事態に
さすがに、地区Pさんも学校に抗議、親にも言いに言ったけど、
「あれダメこれダメ言われるのが嫌なんです。だから注意しないでほっといて下さい。でもどこか行った時はちゃんと連れてって下さい。」と話しにならない
結局、親は送迎しないし、地区Pが毎日付き添うようになってる
学校にお願いしても登校は地区のことだし…
本当、は???だよ+5
-0
-
1453. 匿名 2017/01/24(火) 13:01:35
>>1434
保護者がやるからPTAなのであって、
委託したらPTAではなくなるね。
+3
-3
-
1454. 匿名 2017/01/24(火) 13:01:53
>>1436
僻みでもなんでもないよ。
ただ、役員側からすると対応がめんどくさい。
レクに何にしろその子だけ省けと?
いちいち色々考えるのも面倒だし、お金かかる事は自費とか言うけどさ、会計報告や監査に一手間かかるんだよ。+7
-1
-
1455. 匿名 2017/01/24(火) 13:02:30
>>1451あなたでないことは確かですね。
変える労力よりは、今まで通りなんてヘタレの人に限ってみんな平等にやらなきゃずるいと言う。
浅はかな知恵しか持ち得ないのはどっち?+7
-1
-
1456. 匿名 2017/01/24(火) 13:02:48
>>1453
PTAなんて団体要らないのかもね。+14
-0
-
1457. 匿名 2017/01/24(火) 13:06:48
PTAいらないから無くそうと言う人がいる。
いらないけどなくすの大変だから今まで通りと言う人がいる。
できないからやめる人がいるしできなくてもやれと言う人がいる。
必要なことだけにすれば負担が減るよと言う人がいる。
+7
-0
-
1458. 匿名 2017/01/24(火) 13:10:33
>>1457
やってみたら必要性もわかって、意外に悪いもんでもないなって人もいるよ。
+4
-5
-
1459. 匿名 2017/01/24(火) 13:11:18
>>1402
PTAが勝手にお世話しているだけでしょ
お願いしてないわ
ってか、PTA解散して+18
-2
-
1460. 匿名 2017/01/24(火) 13:11:35
>>1448
アレな人とは?+2
-1
-
1461. 匿名 2017/01/24(火) 13:12:17
>>1458
やってみたら本当に必要性がないと改めて実感する人もいるよ。+12
-1
-
1462. 匿名 2017/01/24(火) 13:12:43
>>1455
すみませんが私は任期は果たしました。
もちろん負担はありましたが子ども達の為にやりとげました。
そんな私たちの代で替えた事
月一の集まり→月二に減らした
半休で済む様に朝一から集まる
配布物な確認、印刷配布で二度学校へ出向く→メールで確認了承にし入らなくて日に一日行けば済むように
年度始めの確認連絡網→一斉メール
型にはめられず自分たちのやりやすい様に変えました。
+5
-5
-
1463. 匿名 2017/01/24(火) 13:13:12
保護者がやってる団体だから揉めるんだよ
やめようぜもう…うんざりPTA+15
-1
-
1464. 匿名 2017/01/24(火) 13:13:42
>>1451
あなたがアンケート集計すると、結果を改ざんしそうw+5
-3
-
1465. 匿名 2017/01/24(火) 13:15:50
>>1455
1462です。
月一→月二
ではなく二ヶ月に1回の間違えです。
+4
-0
-
1466. 匿名 2017/01/24(火) 13:16:24
>>1402
ボランティアする側がお世話してあげてるから感謝しろというのはおかしいのでは?
+11
-2
-
1467. 匿名 2017/01/24(火) 13:16:49
>>1464
そう思うなら貴女がやればいいだけのことw+4
-1
-
1468. 匿名 2017/01/24(火) 13:17:11
役員になったら何か恩恵があればいいのにね。
今のところ、私は学校行く機会が増えて子供の様子がわかる事と、お餅つき大会で美味しいおぜんざいやきな粉もちをいただけたことかなぁ。
あとは他の役員さんとの情報交換も。学校のことはいろいろわかる。
でももっとご褒美ないと割に合わないと思うわ。
ボランティアだから仕方ないんだねー。
+7
-2
-
1469. 匿名 2017/01/24(火) 13:18:56
応急処置もいらないかなー
公民館とか自治体とかもやってるじゃん
興味あれば自分で行け。+9
-0
-
1470. 匿名 2017/01/24(火) 13:19:59
アンケート先生がすればいいじゃん。税金で雇ってる公務員なんだし。+7
-4
-
1471. 匿名 2017/01/24(火) 13:20:12
>>198
卒業記念品ごときでトラブルとは、本当に狭くて小さな世界の住人たちなんですね。PTAって。さすが日本だわ。+11
-1
-
1472. 匿名 2017/01/24(火) 13:21:44
みんなね、勘違いしてる
ボランティアは自主的奉仕活動
ノブリスオブリージュの理念のもと、持てる者が持たざるものに施す行為。
日本のボランティアと呼ばれるもののほとんどは
滅私奉公
本当の滅私奉公なら、衣食住面倒見てもらえるけどそれもないいわば奴隷
+6
-2
-
1473. 匿名 2017/01/24(火) 13:23:45
>>1458悪いもんでもなかったけど、ほとんどの活動が必要はないなと思いました。+6
-1
-
1474. 匿名 2017/01/24(火) 13:25:47
>>1312
ほんとこれ
もういじめと一緒よね+6
-1
-
1475. 匿名 2017/01/24(火) 13:26:13
反対派の人たちは子どもにもPTAにも無関心だから良さもあるのに気づかないし、一括して要らないとか言うよね。
旗振り1つとっても、通学時間に危ない道があったり、時間指定の道路に入ってくる車があったり...
報告すれば標識を作ってくれたり、歩道を広くしてくれたり違反車両取り締まりとか子ども達の安全策を取ってくれるのよ。
+9
-6
-
1476. 匿名 2017/01/24(火) 13:26:27
>>1470先生に委託するのは流石にかわいそうかな
本当に過労で死んじゃうよ。
てか、子どもの学校、すごくいい先生ばかりだけど
上の子下の子合わせて10年の間に、亡くなった先生2人、病んでしまった先生1人
マジで大変+9
-1
-
1477. 匿名 2017/01/24(火) 13:28:25
>>1475ひとくくりにしないでください。さっきから必要なものはするだけど不要なかっ馬で無理やりさせる意味はあるのかと問うています。現状維持派の人はそれには答えないですよね。+5
-1
-
1478. 匿名 2017/01/24(火) 13:28:33
>>214
もう、、だからPTAの親って嫌いなんだよ。馬鹿ばっかり。ぐだぐだ話し合って決めても結局ダサイのが出来上がるだけだろ?ジンマシンでるわ。高学歴ほど子供がいない、または少ない。DQNは貧乏で子供が多い。必然的に後者の親がほとんどになる。主さん、決断力があってブレないのはDQNじゃないから。仮に高学歴じゃなかったとしても生き方にセンスのある人だと思う。+11
-4
-
1479. 匿名 2017/01/24(火) 13:29:46
>>1312
こんな学校は変えなきゃいけないよね!絶対に。
私の所はこんなのありませんよ。
ほとんど立候補で決まります。+7
-2
-
1480. 匿名 2017/01/24(火) 13:30:51
>>1462それが1番大事だよね+2
-0
-
1481. 匿名 2017/01/24(火) 13:34:44
>>1471
別に記念品なんかどうだっていいんだよ。
その物自体と言うより、晴れ舞台でその子1人もらえない時の気持ちの話。
配り方も配慮しなきゃいけないとかね。そう言うこと自体考えるのも面倒なの。
周りの事考えられない人って本当にいるんだよね。
自由な意思があっていいと思うけど、反対派の人たちって自分勝手すぎてやっぱり社会において変な人って思っちゃうなー
もちろんPTAの無駄な部分はわかるんだけども+5
-7
-
1482. 匿名 2017/01/24(火) 13:35:52
話を戻すと、主さんのように辞めたい人はやめたらいいと思う。そこで活動に支障をきたすようになれば今までの活動本当に必要だったか考えるようになるでしょ。+12
-0
-
1483. 匿名 2017/01/24(火) 13:37:29
もう広報部何回もやったけどもう一回やろうかな?ただしやることは、このPTA活動ひつよう?ふよう?ってアンケートを取るだけ
アンケート集計結果を公表すれば何か変わるかも+10
-1
-
1484. 匿名 2017/01/24(火) 13:38:33
PTAがあって幸せなのは日Pの役員・職員だけじゃないの?+14
-2
-
1485. 匿名 2017/01/24(火) 13:41:05
>>1783
学校から却下されるでしょ
うちの学校めちゃめちゃ検閲入るよ
普通のアンケートすら取れなかったよ
+6
-2
-
1486. 匿名 2017/01/24(火) 13:41:07
>>1481
あなたみたいな事を言う人がいるから息苦しくなる。同調圧力賛成派の代表的な意見。+5
-3
-
1487. 匿名 2017/01/24(火) 13:45:02
>>1468
こーゆー事言う人ってどこかの国の方?
すぐ大げさにする。別に右習えしろなんて言ってないじゃん。役員の人の気持ちも少しは察してあげなよって話でしょ?
+3
-4
-
1488. 匿名 2017/01/24(火) 13:46:02
PTAなくなれって言ってる人たちは黙って退会すれば?
本当に必要だと思ってやってる人もいるよ
アンチPTAだけど退会は出来ないチキンだから誰か廃止してくれないかなーって事でしょ?
そういう中途半端なやつが一番何もしないくせに文句だけは一人前で
真面目に頑張ってる役員に迷惑かける
スッとやめてもらったほうがありがたいんだけど+11
-1
-
1489. 匿名 2017/01/24(火) 13:49:07
結果、一番タチ悪いのは恩恵を少なからず受けてるのに嫌だからと自分では何もせずにピーピーギャーギャー騒ぐ人達。
頼んでない。自由意志。
主張だけご立派だ事!
あれ?本当にお隣の国に似てない?+7
-8
-
1490. 匿名 2017/01/24(火) 13:54:32
小さい世界とか煽ってる人ってさ、今まで生きててどこの団体にも所属しなかったの?
幼稚園 学校 会社 それぞれルールがあるのに、それを同調圧力とかって話をすりかえる...
会社でもいるよね。文句ばっかり言ってる人。
だったら自分で会社でもやれば?っていつも思う。結局自分には何もできないんだよ。
PTAだってそんなに不必要だと思うならまず自分が先頭になって周りに訴えたらいいじゃない。+7
-5
-
1491. 匿名 2017/01/24(火) 13:55:11
>>1489出たよすぐに隣の国の人呼ばわり
、そう言うのを言論の封殺というの
わかるかな〜わかんないだろうなあ+6
-2
-
1492. 匿名 2017/01/24(火) 13:56:55
本当に時間がなくて無理しなきゃ出来ない人が反対するのは理解できる。
暇はあるけどやりたくないしやったこともない人が権利主張ばかり言うのは理解できない。
+11
-1
-
1493. 匿名 2017/01/24(火) 13:57:24
>>1491
お里がバレて残念だねぇ〜
必死だねぇ〜w
気持ち悪いからさっさと巣におかえり〜+2
-7
-
1494. 匿名 2017/01/24(火) 14:00:15
>>1493むしろ、多様性のある主張を認められないあなたこそ、言論の自由すらないどこぞの国の方ではございませんか?+6
-0
-
1495. 匿名 2017/01/24(火) 14:10:31
>>1489戦中非国民非国民って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってたおばちゃんみたい+4
-0
-
1496. 匿名 2017/01/24(火) 14:10:44
>>1443
ちょっとw何言っちゃってんの?
やる方が大変だったよ。
もうやりたくない。
だったらあなた全部やりなよ。やらないよりやる方がラクなんでしょ?+2
-2
-
1497. 匿名 2017/01/24(火) 14:13:21
親がPTA、ボランティア、宗教、政治活動等に熱心な家庭ほど子供が道を誤る(グレる)という法則。
「PTAに使う時間があるなら、子供と遊ぶなり一緒に勉強するなりしたい」と誰か言ってたけどその通りだね。本末転倒。
PTAに熱心になるあまり子供を放置してませんか?+14
-1
-
1498. 匿名 2017/01/24(火) 14:15:23
PTAなんてない学校もあるんだから、そこを選んだら?
わざわざPTA活動が盛んな所に自ら入って騒ぐな意味笑+5
-5
-
1499. 匿名 2017/01/24(火) 14:17:56
>>1498主張したいことがよくわかりません?+0
-0
-
1500. 匿名 2017/01/24(火) 14:18:20
>>1338
誰も心に病を抱えている人に子供産む事なんか推奨しないでしょうに。
何かあったら怖いし、子供が傷ついて心の病を免罪符にされても後味悪いよ。
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。