-
1. 匿名 2017/01/23(月) 12:17:33
皆さんが娘さんに購入したおひなさまは、どんなものでお値段はどれくらいですか?
わたしは現在購入を検討しています。木目込みか、ガラス製のひな人形を考えていますが決め手にかけています。お持ちの方々がいらしたらいろいろ教えていただきたいです。また娘が2人いるので、そういうお宅はどうされてるのかも教えていただきたいです。+100
-31
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 12:17:56
すごい階段のやつ+89
-7
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 12:18:42
ガラスケースのお雛様
2人目はつるし雛を買いました
名前旗も+41
-4
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 12:19:11
どんなデザインでも、雛人形の意味が分かるものがいいですよ+15
-2
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 12:19:17
うちは父にガラスケースはやめとけ!ケース代が高いだけで人形は……と言われガラスケース付き諦めました!+31
-21
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 12:19:38
こんなん!+178
-4
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 12:19:59
ガラスケース買いました
楽だから+80
-3
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 12:20:16
飾るスペースがあるなら大きめがいいかと思います。立派で華やかに見えます。+55
-1
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 12:20:17
木目込みの雛人形。
飽きのこないシンプル且つ質の良い物。+98
-0
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 12:20:27
倖田來未ちゃんみたいな顔です+1
-6
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:03
アパートだからこんなん+175
-2
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:15
三段の雛人形。
去年はねんねだったから出せたけど、今年は歩き回るからどう対策しよう…。+65
-0
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:15
+155
-14
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:47
置くスペース、しまうスペースがあまりないから
ガラスケースの小さめです+36
-0
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:47
娘には私が使ってた7段のを実家から持ってきて、新たに市松人形を買いました。
でもあまりにも7段飾るのが大変で飾ったのは最初の2年でした。その後は7段のうちの3段だけ飾っています。+45
-9
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:51
3段の大きめのものです、一番上と下の屏風にこだわりました。
値段は16万ほどでした!
今年も出すの楽しみです!+44
-0
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 12:22:06
一番上のふたりだけのやつです!
それすら出すの面倒で、3年に1回ぐらいしか出さない~+24
-5
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 12:23:17
>>6
うちも実家にこんなんある。準備と片付けがめっちゃ大変そうやったわ。やで、いつの頃から出さなくなったよ。
今妊娠中の妹の子供が女の子やったら出せばええなと思てます。+11
-3
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 12:23:33
長女のはお内裏様とお雛様がガラスケースに入っている小さいやつです。
次女には吊るし雛を作りました。
人形を買うべきか悩み中です。
買うなら主さんの画像みたいなちょっと違うタイプのお雛様がいいなー。
値段は覚えてません。すみません。+7
-1
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 12:23:49
家が狭いのでこういうのです。
自分の7段飾りので姉と共用でした。+80
-1
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 12:24:19
ガラスケースに入ったのです。
収納が楽で上品なお顔立ちのお人形です。+8
-0
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 12:25:20
>>19
姉妹いると、ひとりひとりに購入するんですか?+69
-1
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 12:26:04
後藤の雛人形+62
-109
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 12:26:18
+102
-1
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 12:26:38
陶器の二千円くらいの(´θ`llll)
しかもホームセンターで顔がかわいいからと私の母が買ってきた(´`:)確かに顔はかわいいので気に入ってます
姑が有田焼?どこの?と聞いてきて返事に困った
毎年、雛人形は母親の両親が買うものなんだけどねーってイヤミ言われてます(-.-;)+11
-30
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 12:28:06
私が使ってた7段飾りの中から、お内裏様とお雛様、ちょっとの付属品だけ持ってきて飾ってる。
2体だけだからこじんまりするかなと思ったけど、7段飾りの雛人形ってケースに入ったのと比べると一回りぐらい大きいから、意外と場所取るし迫力があった(笑)+23
-1
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 12:28:18
>>25 男?+16
-7
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 12:28:20
>>1
私は三姉妹なので、7段のごっついフルセットwでした。たぶん父と祖母が張り切って買ったんだと思います(^_^;)
女の子ばかりなら立派なやつもいいと思いますよ。+18
-0
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 12:28:25
ケースあるほうが埃かぶらないし楽+53
-0
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 12:29:12
>>23
初めて見るタイプだわ。カッコイイ♪+22
-8
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 12:29:41 ID:xQ18Z9SdmC
自分の系統で、子供の顔に似ているものを買いました。木目込みは良いものなんだろうけど、自分の趣味ではなかったのでやめました。
久月で小さいのを選んでいたら、他の人も言っているように「ガラスケースに入ってるものはガラスケース代もありますので…」と言われました。
面倒だと思うならガラスケース入り、少しでも良いお人形をと思うならガラスケースなしにしようと思って決めました。
とりあえず、目黒雅叙園でひな人形のイベントがあるので、そっちで楽しみます。+7
-0
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 12:30:03
>>24
いや、ひとつでええんちゃうの?!+26
-19
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 12:30:05
主です。いろんな情報ありがとうございます。可能であれば、どこのおひなさま(人形作家さんのお名前)を購入したかも教えていただければありがたいです!+12
-1
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 12:30:09
お内裏様とお雛様そして三人官女の一段式のお雛様です。
ずーっと箱入りなので今年は大安の日に飾りたいと思っています。
お供えも買ってこなくちゃ!+1
-2
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 12:30:59
ピンキリだけど、この親王飾りは34万だそうです。!(◎_◎;)
凄くオシャレで可愛いけど、とても買えない。+171
-5
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 12:32:24
♪人形の久月~
和合ゴルフ場前久月名古屋店でどうぞ。
の店で母が購入したと思います。+49
-4
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 12:32:38
猫がいるのでケースに入ったやつです。
ぼんぼりに灯をつけて音楽鳴らしたら寄ってきます。
+23
-1
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 12:33:19
祖母が初女孫の私に買ってくれた七段飾りを娘たちに贈りました。
古いものですが…、母娘二代で飾れることを嬉しく思います。
お雛様に姉妹の健やかな成長を護っていってほしいと祈っています。+14
-8
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 12:33:38
>>22
吊るし雛あるからいいですかね?
3姉妹で一人一個ずつ持っている人が知り合いにいて、
うちも買った方がいいのかな?って思ったので…+9
-0
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 12:33:50
トイザらスとかで買えばいいやと思ってましたが見るだけはタダということで人形屋さんに行ったら柴田家千代という作家さんの雛人形がすごく気に入ってしまい即購入。ケース飾りを買う予定が収納飾りになりお値段も予算の倍以上。。でも本当に気に入ったものが買えたからよかった。+54
-2
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 12:33:52
>>22
子供の御守りだから一人ひとりに買うようにってなってるけど、
実質難しいよね。飾るところもしまうところも。
姉と共有?でした。三姉妹のところでもみんな一つだった気がする。
昔の話ですが。
+71
-1
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 12:34:05
可愛いけどダメかな?(^_^;)
+165
-35
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 12:34:18
>>23 後藤の雛人形は、雛人形の周りについている飾りがアクセサリーとして使える物もあります。
雛人形を飾らなくなった後もそのアクセサリーを身につけることができます。+20
-4
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 12:34:40
>>36
脳内で再生されたww+23
-1
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 12:35:02
娘には、埃をかぶったら嫌だなと(マメに手入れをすれば良い話なのですが)ケースに入った親王飾りを選びました。
私自身が姉、私、弟の三姉弟なのですが、家にあったのが姉の初節句で買った雛人形と弟の兜の二種類だったため、“私だけない”と小さい頃は悲しかったです。母はふたりのお雛様だよと言ってくれましたが、幼心に納得できずにいました。
なのでもし下の子も女の子だったら、上の子と同じように雛人形を買いたいと思っています。+13
-4
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 12:35:40
リカちゃん可愛いけど、これを雛人形にするのは邪道だわ・・・
+158
-8
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 12:36:28
お雛様は、二十四節気の「雨水」の日に出すのが習わしです。
今年は2月18日ですよ。+34
-0
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 12:36:34
原孝州の木目込み。画像とは少し違うモデルですが。人形自体が小さいのでコンパクトです。
実物は本当にちっちゃくて造りも細かくて可愛いです。雛人形を並べたり片付けたりする作業も情操教育だと聞いたので、あえてガラスケース無しのこちらのメーカーで。
お道具が、全部本漆の手作り。引き出し、持ち手なども動くのも、娘は気に入ってます。+50
-1
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 12:36:41
実家は姉が産まれた時に祖母が奮発してくれて8段飾りだった。毎年飾るの手伝うのも楽しかった。
幼稚園から帰って来たら「お雛様見る!」って真っ先に座敷に行って眺めてた。
結婚したから母親があげるって言われたけどうちは飾れる部屋がない。+17
-1
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 12:36:52
私自身は祖父が買ってくれた豪華な7段です。
ただ母は出すのもしまうのも大変そうでした。
押入れの4分の1のスペースを取ります。
今も実家にあってお雛飾りの前で息子達や姪っ子たちがパーティーしたりして受け継ぐがれているのは
良いよ。+16
-1
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 12:37:18
三段飾りです
出すのがちょっと面倒なの+31
-0
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 12:38:34
好みだと思うけど、リヤドロの雛人形はあまり好きじゃない。
西洋人が衣冠束帯十二単を着ているみたいで。
リヤドロ自体は好きだけど。+25
-1
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 12:39:02
>>50
わぁ~。すてき。
段飾りのお雛様って見入ってしまいます。
しばらく眺めていたくなりますよね。+8
-2
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 12:39:59
私が子供の頃に雛人形を買ってもらえなかったので自分の娘達には七段飾りを買ったんですが、一年で一番寒い時期、仕事の休みの日に1人でお雛様を出して飾るのはかなりの重労働で…
もう何年も飾っていません(T . T)
+20
-0
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 12:40:26
マンション住みで飾る場所もしまう場所もない為、湯呑み程の大きさの陶器のお雛様とお内裏様をセットで買ってもらいました。
可愛いし、飾やすいので私は気に入っています。+23
-1
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 12:40:43
>>33
大橋弌峰 >>20みたいな親王飾り。
両親にお祝いで買ってもらったので、
毎年頑張って飾ってます。
+2
-0
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 12:40:57
こういう感じの。
そして表情もいろいろなので自分の気に入った表情のを買いました。+33
-0
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 12:41:07
一人娘なので七段飾りフルセット
豪華なお着物です
出し入れや管理がとても大変です+7
-0
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 12:41:15
マンション住まいなのでコンパクトさ重視で選びました。
京雛は豪華だけど、スペース的にお雛様とお内裏様の2人かせいぜい三人官女までしか揃えられないけど、
人形が小さい木目込みだと五人囃子まで揃うので、木目込みにしました。
お雛様の歌に出てくるメンバーを揃えたかったんです。
木目込みは丸っこい顔で可愛いですよ。
値段は12万くらいでした。
こんな感じの物ですが、我が家のは屏風もぼんぼりももっと小さいです。
これだけ揃っても我が家のは奥行きも45センチ、高さも60センチ程です。+48
-3
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 12:42:25
>>39
土地柄もあるんでしょうか。
三姉妹一人一人に雛人形は大変そうですね(>_<)
成人式のお着物ももちろん三人三様に準備するんでしょうね。+4
-2
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 12:42:27
普通の7段飾り。
出す時はテンション上がるが片付けは面倒くさいようで毎年春休みあたりにみんなで片付けた記憶がある。
ここ10年は出した記憶がない。
母からはお嫁にいくとき持って行けと言われているが絶対にいらないw
ものぐさだからすぐに片付けられるガラスケースの小さいやつにしようと思います。
+15
-0
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 12:42:45
>>45
私も姉の時に買ったお雛様で妹の私は複雑でした(^^;
ちびまる子ちゃんでまるちゃんがマラソン大会で頑張ったからってまるちゃん用にお雛様買って貰えてて羨ましかったな~。さくら家お金持ちですよね。+6
-0
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 12:44:07
自分の厄を代わりに背負ってくれるから基本的には1人ひとつですよね
+19
-0
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 12:45:25
飾る時間が無い年は折り紙で。
+30
-6
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 12:45:58
>>13
もしかして50代?
団地雛ですよね。+0
-4
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 12:47:01
59です。
上の子の時に木目込みを一式揃えて、
下の娘の時には、本当は市松人形など買う人も多いらしいですが、市松人形はちょっと怖かったので、シュタイフのテディベアでお着物を着ているのを購入しました。
価格は6万円ぐらいでした。
和室に木目込み、玄関の棚にテディベアを飾ってます。+40
-6
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 12:48:10
>>54
実家が段飾りだったからわかります!
階段組み立てたり結構大変ですよね。寒い座敷でやってたな~。+6
-0
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 12:48:48
こういう感じの京雛人形。京都なので並べ方が一般的なのとは逆ですが。+34
-0
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 12:51:06
下の子が今年初節句なので昨日見に行ってきました!上の子も女の子ですが、どちらも親王飾りです。
画像は全く違うものですが、たまたまインターネットで見てて素敵だなと思いました(*^^*)+69
-1
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 12:54:41
こういうのインスタで流行ってるよね。+43
-10
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 12:55:58
雛人形って一般的に母親側の実家からお祝いとして頂くんですよね?
去年、娘の初節句でしたがうちの実家は貧乏(守銭奴の毒親)なので、お祝いも何も無しでした。
ひなあられ貰ったくらい。
義母から雛人形買ってあげようか?と提案されましたが、年金暮らしに何万もする物を頂くのは気がひけるので(ちなみにうちの親は現役です)
手作りの吊るし雛をつくってもらいました。
実家が貧乏とか毒親だと子供だけじゃなく孫まで惨めな思いをするんだな…と切なくなった( ; ; )
自分に孫が生まれたら絶対に買ってあげようと思います。トピずれすみません
+82
-7
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 12:58:20
ガラスケースに入ってる1段のものです。
うちは母の家から代々伝わるものすごく仰々しい七段飾りをわたしが受け継いだのですが、わたしの娘が生まれ2才の雛祭りまでは飾ったものの、出すのもしまうのも飾るのも本当に大変で…
ご近所のおばあさんでその雛人形を譲ってほしいという人がいたので、その方にその七段をお譲りし、その時に頂いたお金で一段のガラスケース入りを一昨年買いました。
+6
-2
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 12:58:30
雛人形買ってもらえなくて、七段飾りとか憧れてたなぁ。
でも実際娘が産まれた時に買ったのはこじんまりした木目込み人形。
飽きないし、気に入ってます。+37
-0
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 12:58:40
私の時はガラスケースだったんだけど、重いし収納の場所取るし押入れにしまったらその上に物が置けないって母が後悔してたから収納飾りを買ってもらったよ。
こんな様な感じの+34
-0
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:58
うちの娘のは市川豊玉さんの雛人形です。
衣装着の親王飾りですが、大変丁寧に作られているとても綺麗なお雛さまです。
木目込みだと、真多呂人形や木村一秀さん、久月のほのかシリーズあたりがおすすめですよ!
+7
-1
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:35
こんな感じの立ち雛です。
出すのも片付けるのも楽チン!
場所を取らないので無精な私にぴったりでした+31
-1
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:29
ガラスケースで3人官女までのやつ。
家に猫いるのでじゃれないように。
子供がガラスケース触ったりしたりして拭くの時間かかる。
下のこの兜も同じところに飾るのでサイズはちょうどいいです。
+5
-0
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 13:06:43
私のは木目込み人形の七段飾り。
35年以上前に祖母がデパートで一番高いのを奮発してくれたらしい。
当時は下から見たら人形が上から迫ってくるようで怖かったなぁ。
娘はマンションだから三段の下の台が収納できるタイプで18万。私の両親が買ってくれた。
1才未満でも「見てようね〜」と言ってたら案外触らないもの。
むしろ幼稚園に入ってからお道具類のタンスなどの、引出しを開けたりしてますが私もやっていたの思い出して壊さない限り楽しませてます。+6
-0
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:07
>>52
そう思う。その上、陶器だからなんか冷たく感じるんだよね。+9
-1
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:16
余談ですが、姉妹なのに貧乏だったからか
親がそういうのに興味が無いからか
ひな人形飾ってもらった記憶が無く
どんなものでもうらやましいなって思います。
+19
-0
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:45
娘の初節句に私の両親が買ってくれました。
ふっくらしたお顔がよくて
真多呂さんの木目込み十五人です。
神田の人形問屋を巡りました。
こんな感じのお人形ですが
問屋さん価格で購入したと思います。
私は当初ピンクとか白とかの段飾りがよかったのですが、親の気に入った昔ながらの朱塗りに。今となってはこの方が飽きが来なくてよかったなと。とても気に入ってます。+13
-1
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:29
>>71
吊るし雛初めて見ました
素敵ですね
お嬢様の健やかなご成長をお祈りします+30
-1
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 13:17:32
>>22
わたしも思いました!
長女には…次女には…って書かれてるかたが何人かいらっしゃるので、えっ!?って思って。
姉妹の人数分雛人形を用意するのが普通なんですかね?
うちは女の子二人だけど雛人形はひとつなのでダメなのかな…?+31
-6
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 13:21:01
自分のが木目込み人形、丸顔でぽってりしたお雛様だった。
幼稚園に飾られた瓜実顔のお雛様が美人で、スラッとしてて、羨ましくなったのを思い出しました。+3
-2
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:09
はやく飾りたくなっちゃった!2月4日から飾り始めるんですよね(^-^)
可愛らしい丸っこい雛人形です。+7
-0
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:26
>>71
手作りつるし雛って高価だよ!
地元がつるし雛有名だけど
数万円。
機械で作ってるのは買える値段だけど
手作りのは躊躇しちゃう。
そんなうちは親が買ってくれなかったので
不憫に思った叔父がお金くれました。+22
-0
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:37
お雛様とお内裏様のみの収納飾りにしました。今妊娠中だけど、女の子だったらつるし雛にすると思います。+1
-0
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 13:26:28
猫がいるので吉徳でケース飾りを買いました
姉妹なんでケース×2で場所かなり取るのが悩みです+2
-0
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 13:29:52
私の趣味でコレ。娘ごめんよ+13
-34
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:33
基本、雛人形は厄除けからスターとしてますから1人1つが望ましいみたいですけど、なかなかね。
妹には吊るし雛や市松人形、すこしスペースに余裕があるお宅でも、立ち雛程度にしているお宅が多いみたいですよ。
子供もインテリア的な物でも、何か自分の物があれば嬉しいんじゃないかな。
+14
-0
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:54
うちも女の子二人なのに雛人形はガラスケースのものひとつだけでした。
でもここでのコメントを参考に、次女には吊るし雛を買おうかなと思いました、今更ですが。
実家が川越で吊るし雛が有名なところなので、実家に行った時に見てこようかな。
何人かのかたが書いてましたが、市松人形を雛人形の代わりとしてもいいんですか?
そういえば次女が生まれた時に叔母から市松人形をお祝いに頂いたのですが、雛人形とその市松人形を飾れば次女の分買い足さなくてもいいのかな?+12
-0
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 13:35:38
自分は七段飾りでしたが毎年、飾る事が言葉は悪いけど足枷に。娘が産まれた時に私の雛人形を実家で飾ってくれて嬉しかったけど毎年、飾ることを考えて娘にはガラスケースです。実家の雛人形を引き取れと親には言われています(笑)+2
-1
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 13:38:55
私は雛人形が大好きで、娘が産まれたら自分で選びたいとずっと言っていたのに、我儘な母親は「母親の実家で買うものだから」と一言の相談も無く勝手に送りつけて来た上に、お内裏さまの顔に傷が付いていて修羅場になったのが初節句の思い出w
幸いと云うか傷物は流石にと云う事で返品となり(向こうでどうしたのかは知らない)お雛様前日くらいに浅草橋で何件か見たけど、もう時期が遅すぎて良い物は無く、最後に入った問屋さんで無造作に積まれていた親王飾りに一目惚れして無事初節句を迎える事ができました。
色々あったけど、私の親は人の話を聞かない非常識な人だと云うのが義両親にわかって貰えて良かったかもしれません。+11
-10
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 13:42:28
姉妹の場合は、理想は一人1つのお雛様ですよ。雛人形は厄除けや身代わりの意味があるので。2つ買うのは確かに出費が痛いですよね。そういう場合は、吊るし雛などを買われると、収納もしやすく価格もお手頃ですよ。+17
-1
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 13:43:40
長女のときはうちの実家の7段飾りを譲ってもらって飾っていましたが、大変だしやっぱり古いのであまり良くないかなと…思い切って去年人形供養に出しました。
今年は次女が生まれたので3段くらいのものと吊るし雛でも買おうかと思っています。+1
-1
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:21
>>91
市松人形でもオッケーですよ!!+5
-0
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:22
トイザらスとかだとお手頃なものもあるけどどうなんだろう?それで十分だよね!?+9
-1
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 13:46:38
自分用は家が貧乏で買ってもらえず、結婚して暇な時間に木目込雛人形頑張って作りました‼
結局、男の子しか産まれずにタンスの肥やしになっています
画像は借り物だけどこんなの作りました。今年は久しぶりに飾ってみようかな+45
-0
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 13:49:16
娘には収納飾りのお雛様を実母と選び、買ってもらいました!!
将来、美人に育ってくれるよう、お雛様の顔重視で選びました!本当に美人なお雛様で、母親の私がすごく気に入っています。+5
-2
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 13:51:58
母が7段飾りのを贈ってくれると言ったのですが、
そんな大きなものは置けないからお内裏様とお雛様だけのにしてもらいました。
次女が生まれた時は姑が陶器のものを贈ってくれました。両方並べて飾ってます。
+6
-0
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:18
>>98
すごいですね
絶対飾った方がいいですよ!
+22
-2
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 13:55:32
まゆ雛ってやつが可愛いなって思いました。全部手作りらしい。ひな人形って無駄に高いし場所もとる。大きいのはいらないし、どうせ子どもが小さい時だけだし・・・+5
-0
-
103. 匿名 2017/01/23(月) 13:56:15
>>96
91です。ありがとうございます!
市松人形、どんな時に飾るものかわからず困ってたので良かった
+2
-0
-
104. 匿名 2017/01/23(月) 14:05:40
今年、小柳沙和さんの会津塗収納親王飾りを買いました。何件もまわって、顔が可愛らしいのとオシャレな感じがしたので決めました。+3
-0
-
105. 匿名 2017/01/23(月) 14:14:26
>>1
の雛人形すごくキレイだし可愛いけど、インテリア向きって感じ。
結婚してないし子どもいないけどインテリアとして置きたい。+6
-0
-
106. 匿名 2017/01/23(月) 14:16:36
>>97
安い方が購入する身としては嬉しいですけれど、やっぱり安いからで選ぶのではなく、娘さんのことを思って選んでほしいなと思います。その結果、お手頃なものになる分には全然いいと思いますよ。+13
-0
-
107. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:31
>>42
♪顔が命のよ~し~と~く~ なのね!
かわいい+0
-0
-
108. 匿名 2017/01/23(月) 14:28:02
正絹で伝統的な色・文様の衣裳を着てる人形がほしくて、
あちこち探し回った。
意外と売っていなくて大変だった。+8
-0
-
109. 匿名 2017/01/23(月) 14:30:25
自分のは7段飾りを祖父に買ってもらいました。
結婚するまで飾り続けました!(親が…)
嫁ぎ先には大きくて持っていけないので、娘には新しいものを私の両親に買ってもらいました。
古くからある人形店で、1点ものなので高めですが、とてもお顔が綺麗で気にいりました!+4
-0
-
110. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:38
家は収納スペースが狭いので箱の上に飾るやつにしました。コンパクトにしまえるので良かったです。
上の条件+顔や十二単の色に散々迷って予算オーバーしたけど家族皆お雛様好きみたいで早く飾りたいです(^^)+1
-2
-
111. 匿名 2017/01/23(月) 14:34:52
夫が一目ぼれして、こんな感じの久月の木目込み立雛です。
ケースが思いのほか大きく、収納はお人形と別の箱です。
ガラスケースでクローゼットの上の棚が埋まってしまうので、ケース無しにすればよかったと思ってます。
お人形はキャビネの中に飾っちゃうので(笑)、ケースは使ってません。
でも木目込みの立雛は飾ったり、しまったりが楽でお勧めです。
お人形だけなら箱も小さいので、転勤族の我が家には合ってると思います。+5
-10
-
112. 匿名 2017/01/23(月) 14:36:49
>>48
うちも原孝州の木目込み人形です。大人びた顔立ちのお人形のように華やか~という感じではないですが本当に可愛いお顔です。一目惚れしました。+3
-0
-
113. 匿名 2017/01/23(月) 14:37:58
うちは七段飾りが描かれた掛け軸を飾ってます
ちょっと古いもので、牛車や箪笥の代わりに洗濯機や扇風機の絵が描かれてて面白いです
場所もとらないし、出すのもしまうのも簡単で楽チン+1
-0
-
114. 匿名 2017/01/23(月) 14:42:38
>>51
うちもこんな感じの3段です。
結構大きいし出すのとしまうのが大変だからもっとコンパクトなやつでよかったのにと思うけど、
旦那のおばあちゃんがマッサージチェアに座って「立派なおひなさん( ´∀`)」
と、ずっと眺めてるからこれでよかったかな!
でもやっぱり出すのとしまうのが大変orz笑
+1
-0
-
115. 匿名 2017/01/23(月) 14:49:05
うちも>>11さんみたいなのを実家の母に買ってもらった。
うちの娘の初節句に義妹の立派な5段飾りのお雛様を一緒に並べた義母。
悪意ありますよね?+23
-2
-
116. 匿名 2017/01/23(月) 14:53:21
九谷焼のこんなの。便利です。+10
-1
-
117. 匿名 2017/01/23(月) 14:54:06
金銭的に余裕がないけど、孫にはプレゼントしたい祖母…
ガラスせいの、3千円~1万円前後とかの物を贈るのは有りですか?
+13
-9
-
118. 匿名 2017/01/23(月) 14:54:38
原孝洲の木目込み雛人形です(*^_^*)+18
-1
-
119. 匿名 2017/01/23(月) 15:02:51
これ可愛い+18
-36
-
120. 匿名 2017/01/23(月) 15:05:41
親が張り切って娘に2畳分もあるやつ買った(小さいのでって頼んだのに!)…京雛です普通のお雛さまの二回り位でっかい…でっかいんです…
私のは7段 久月
顔が全然違いますどっちも良いお顔だけど
旦那実家からデカいガラスケース入りの市松もあります ケースは無い方がいいかも
で思ったのが三段でやっぱり五人囃子が居ると可愛い なので混ぜて1段で飾ってます+6
-1
-
121. 匿名 2017/01/23(月) 15:07:01
父が買ってくれたけど、7段飾りは大きな余ってる部屋でもないと本当に出すのも置いておくのも大変なだけです。
ケース付きの小さなので良かったよ。
+1
-0
-
122. 匿名 2017/01/23(月) 15:10:57
収納箱付き雛人形。
触れて遊んでもいいように値が張らないものを購入しました。+2
-0
-
123. 匿名 2017/01/23(月) 15:11:16
これ可愛いなぁ+54
-0
-
124. 匿名 2017/01/23(月) 15:14:38
スマートに飾りたかったので、吉徳の立ち雛にしました
17万くらいでした。+49
-0
-
125. 匿名 2017/01/23(月) 15:17:06
>>71
うちも同じ。片親だし、実家の母が生きていくだけで精一杯だよ。何ももらってない。
確かに本来は自分の親がくれるものなんだろうけどそんなに惨めにな気持ちにならなくてもいいんじゃない?そんなに親親言わなくても、自分たち働いてお金あるんだし、私は自分たちで好きなものを買えばいいと思ってるよ。娘をお祝いする気持ちが大事と思う。
むしろ、そんなに卑屈な気持ちを持ってると子どもに伝わってしまうから気をつけてね。
私の母がそうだから。+30
-0
-
126. 匿名 2017/01/23(月) 15:23:30
>>23
これテレビで見たこてある〜
他のデザインも凄かったヽ(^o^)+3
-0
-
127. 匿名 2017/01/23(月) 15:27:19
>>23
これはゴスロリっぽくしてるのかな?
雛人形って女の子のお祝いに出すものだかもっと色があって華やかな方がいいなー。
これは真っ黒でお葬式みたいで縁起悪く見える。+16
-3
-
128. 匿名 2017/01/23(月) 15:35:42
これです。
もう中学3年生だけど、毎年一緒におしゃべりしながら飾りますよ。+23
-0
-
129. 匿名 2017/01/23(月) 15:43:50
実母が三段の雛人形を娘のために買ってくれました!
多分40万位です☆
うちの地域は、母方の祖父母が雛人形を用意するのですが、旦那親には、こっちで用意すると伝えたのに、勝手に買ってきて2つになってしまった…しかも金が塗ってある雛人形で三桁らしい…
まじいらない、もったいない(ToT)+10
-2
-
130. 匿名 2017/01/23(月) 15:55:31
コンパクトかつ可愛らしいものが良かったのでこちらを購入しました。
ふらここの雛人形です。+28
-1
-
131. 匿名 2017/01/23(月) 16:04:07
>>117
私はそれならいらないかな。それを毎年保存して毎年出すの面倒だし、なくしちゃうかも。娘さんな確認してみては?+3
-3
-
132. 匿名 2017/01/23(月) 16:04:22
昨日人形屋で収納飾りの物を買ってもらいました
高くてビックリ
ジジババの見栄なんだろうけど私はトイザらスとかで売ってる10万いかないくらいのもので十分だと思う+7
-1
-
133. 匿名 2017/01/23(月) 16:08:14
>>71
自分達で買うっていう選択肢は無いの?
私のお雛様は私の両親が買ってくれたよ。+17
-0
-
134. 匿名 2017/01/23(月) 16:09:25
ケース入り
ガラスじゃ無くてアクリルケース
軽いし、出し入れ超楽チン♪+12
-0
-
135. 匿名 2017/01/23(月) 16:09:30
>>130
ふらここさんのやつ、かわいいですね!今年はもうほとんど完売で11月まで我慢するか悩んでます。+5
-0
-
136. 匿名 2017/01/23(月) 16:23:28
+32
-0
-
137. 匿名 2017/01/23(月) 16:32:12
>>118
かわいい!
原孝洲のこの五人囃子に惹かれて最後まで迷って我が家は真多呂にしました。
木目込み人形も本当にいろいろで、質の良いものは作りがしっかりしていて持った時の重みが全然違うとお店の方が言われていました。+6
-0
-
138. 匿名 2017/01/23(月) 16:41:11
ガラスケースを買いました
縁枠は桜色のピンクでとても可愛いらしいです
娘もお気に入りです
+1
-1
-
139. 匿名 2017/01/23(月) 16:44:50
+13
-3
-
140. 匿名 2017/01/23(月) 16:45:31
+20
-2
-
141. 匿名 2017/01/23(月) 16:58:08
>>135
気に入ったのがなければ待ちたいですよね(ノ_・、)+1
-0
-
142. 匿名 2017/01/23(月) 17:06:22
息子と娘に顔が似てたから一目惚れしてこれを買いました。+8
-20
-
143. 匿名 2017/01/23(月) 17:57:40
これです!
かわいくてお気に入りです+53
-1
-
144. 匿名 2017/01/23(月) 18:12:15
自分のお雛様お気に入りなので写真撮ってライブラリに保存してます(^O^)
段飾りではなく、雌花雄花の2人
結婚して実家にいないけど、帰った時飾ってあって嬉しかった❤︎ただ、4月まで出っ放しだった(^◇^;)
後ろ向いててシュールな感じだった+0
-3
-
145. 匿名 2017/01/23(月) 18:13:51
>>144
画像貼り忘れました+0
-1
-
146. 匿名 2017/01/23(月) 18:14:43
ふらここです❤︎
可愛いですよー(^^)+1
-1
-
147. 匿名 2017/01/23(月) 19:15:41
トピ主さんの参考にはならないけど、愚痴を吐かせて下さい。
娘が産まれて私の母と祖母と買いに行こうと計画していたのに、旦那の親が勝手に買って送ってきました。
あまりに腹が立って送り先のトイザらスに電話し、値段を聞きました。
39000円。
もうガックリ。値段は誰にも言っていませんが、私の母と祖母はもっと値段のはる雛人形を買ってくれただろう、、と悔しくて悲しくて。
娘は15歳ですが、雛人形を出したのは4回位。
今でも旦那の親が許せない。
いずれ来る娘の成人式に、旦那妹の振り袖をあげるから着なさい。と言い出すし。
いや私も振り袖持ってますから。それにうちの親、祖母が絶対買いなさい、と言うと思う。(私の時もいらないといったのに買ってくれたから)娘の気持ちに添うつもりですが、旦那の親には腹が立って今でも根に持ってます。
皆さんお気に入りの雛人形を買った方羨ましい。+41
-8
-
148. 匿名 2017/01/23(月) 19:21:30
お雛様は自分で買うのではなく、親が買うものでは?
うちもうちの両親が用意してくれましたよ。
お雛様は子供の身代わりだから、一人一体が基本。なのでもしまた女の子が産まれたら買ってもらう予定ですよ。+5
-3
-
149. 匿名 2017/01/23(月) 21:36:43
三段飾りの60㌢幅で、通常より ひとまわり小さいものにしました。
雛人形は専門店なら台や人形、お道具を選べるので、好みの顔と着物の人形等全て気に入ったのを選んだので、毎年娘と一緒に出すのが楽しみです。
+0
-0
-
150. 匿名 2017/01/23(月) 21:58:29
木目込みが好き。
タンスにそのまま直せるので楽々、場所も取らない。+7
-0
-
151. 匿名 2017/01/23(月) 22:07:45
日本人形が苦手なのでリカちゃんのやつにしたよ!
可愛いよ~+5
-3
-
152. 匿名 2017/01/23(月) 22:12:33
ご参考になれば・・・
木目込み人形でしたら、一秀さんのものが上品で素敵でした。
表情やお着物の色合いも優しくて、伝統的なデザインなのに現代的な洗練された雰囲気を持っています。
+5
-2
-
153. 匿名 2017/01/23(月) 22:13:57
大人になっても飾る家は少ないし価値が解る人が多いとは思わないから子供が親しめる可愛いやつで良いと思う+4
-0
-
154. 匿名 2017/01/23(月) 22:20:45
ふらここってやつの五人飾り。小さくてかわいいけどお値段は12万くらいした。
コンビミニのサイトで買ったからポイントたくさんついてお得だった!+13
-0
-
155. 匿名 2017/01/23(月) 22:41:59
うちも最近ふらここで買いました。
買い足しもできるし、メンテナンスも頼めるので。
なにより顔が可愛い。+5
-0
-
156. 匿名 2017/01/23(月) 23:33:13
私自身がどうも雛人形が苦手で……(汗)
なるべくお人形さんみたいな可愛いやつを選びました!
質問なんですが雛人形は誰が買いましたか?
プラス→自分達
マイナス→どちらかの親(子供にしたら祖父母)+7
-12
-
157. 匿名 2017/01/23(月) 23:40:46
うちも立ち雛にしました。座ってるよりお着物が全体的に見えてステキだなと。大人になってからも飾ってもらいたいからシンプルにしました。+18
-0
-
158. 匿名 2017/01/23(月) 23:45:20
ひな人形は 買い換えしないから
最終的には 気にいった 顔で選びました
顔 メーカーによって 違いますよね
+2
-0
-
159. 匿名 2017/01/23(月) 23:45:58
娘たちのために画像のような感じの木目込みで15人飾りのものを買いました。
自分の趣味押し付けで悪かったかな…
でもちっちゃくて、丁寧な作りで、とっても可愛いです。+9
-0
-
160. 匿名 2017/01/23(月) 23:46:27
昨年娘が産まれたのでそろそろ雛人形をと考えているのですが、実家に私の雛人形が保管してあったので出してみるととても綺麗な状態だったので嬉しく、娘の雛人形にしようと思ってるのですがネットで調べてみると、雛人形は1人ひとつ、親のをゆずるのは良くないことと書いてありました。
やはり娘用に購入した方が良いのでしょうか?
みなさんのご家庭はどうしてますか?+7
-0
-
161. 匿名 2017/01/24(火) 00:18:19
長女には久月本店で母に買ってもらいました。
たくさんの雛人形があると値段や大きさで消去法で決める事になるのかな?と思っていたけど、これ!っていうお気にいりを見つけることができました。
顔も、衣装も、屏風とかの色合いも色々あるのでたくさん展示があるところを見れてよかったと思いました。
次女には飾るスペースの問題でまだ買えていません。
個人的にはリアドロに惹かれるけど、西洋の陶器なのでちょっと違うかな?と思ったりで決めかねてます。飾るのは楽そうだけど。
「リヤドロの雛人形」が大人気!おしゃれな陶器の雛人形とは? | 人気の雛人形 2017年度11hinadoll.comスペインの高級陶器人形・リヤドロの雛人形をご存知ですか?話題のリヤドロ雛人形にはどんなメリット・デメリットが?陶器とは思えないほど細部まで美しい、人気のリヤドロ雛人形とは?
+1
-0
-
162. 匿名 2017/01/24(火) 03:18:16
私の雛人形は私が生まれた時にお爺ちゃんが買ってくれたんだけど、、
髪の毛が 確実に…伸びてます。
これ、やはりヤバいかな。+5
-0
-
163. 匿名 2017/01/24(火) 03:52:18
いいなぁ。私一人娘なのに貧乏で雛人形なくて、なんか児童書の付録の紙のお雛様を作って飾ってたな。自分に女の子出来たら自分のも兼ねていいの買ってあげたい+5
-0
-
164. 匿名 2017/01/24(火) 05:53:44
久月のほのかっていうのが、可愛くって欲しかったのですが、予算10万円をオーバーしたので、他のものを購入しました。今見ても可愛いなぁ。+0
-0
-
165. 匿名 2017/01/24(火) 07:25:25
誕生日が3月3日のひな祭りなので、祖父母が豪華な8段飾りを買ってくれた
誕生日もひな壇も特別な感じで気に入ってる(^_^)+2
-0
-
166. 匿名 2017/01/24(火) 09:24:58
陶器の雛人形です。+1
-0
-
167. 匿名 2017/01/24(火) 09:34:43
>>147
そんなに怒る事?+10
-1
-
168. 匿名 2017/01/24(火) 16:51:46
>>147
せっかくキレイな雛人形見て癒されてるのにこんなとこで怒りの書き込みしなくても・・・・・+2
-1
-
169. 匿名 2017/01/25(水) 01:54:30
うちのは旦那のお婆ちゃんが持っていた雛人形を娘に譲ってくれたよ。
お婆ちゃんの故郷の 伊予の一刀彫り雛人形。
お人形は手のひらサイズで、木の温かみがあって とっても可愛い。
お古だし、選ぶことは出来なかったけど、普通に嬉しかったなぁ。+3
-0
-
170. 匿名 2017/02/04(土) 12:14:39
!+1
-0
-
171. 匿名 2017/02/05(日) 22:46:39
木目込み買った人意外と多いですね!
私はひととえの木目込みにしました。
華やかさはないけどあたたかみがありリビングにもすんなり馴染んでいます。
イオンで買ったのですが値段は16万で、当初の見込みよりだいぶ高付いてしまいましたが娘によく似てるので満足です+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する