-
1. 匿名 2017/01/23(月) 10:49:41
なんでも先延ばしにする人、周りにいませんか?
私は主人が忙しい・疲れたを言い訳にして
ほんの5分で書き終わる書類すらめんどくさがる人です。
今まで何とかやってこれたと本人は言いますが、
誰かの手を煩わせて迷惑をかけたり
信用を失ってカードや賃貸の審査に落ちまくっています。何とかなっていません。
世帯全体の信用にも関わるので改善してほしいのですが…どう伝えても改善する気ないみたいです。
こう言ったらいいよ!など経験談あれば教えてください>_<+47
-5
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 10:50:19
私です
すみません+220
-4
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 10:50:41
この命別に先延ばしにしなくていいんだけどな。
こんな世の中に。
+15
-11
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 10:51:20
提出をしなきゃいけない書類を期限ギリギリまで出さずに当日家に忘れる+119
-1
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 10:51:57
私。ごめん。
明日でいいことは明日やる。つもり。+161
-3
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 10:52:06
呼ばれた気がする
でも…
やってしまう、先延ばし+124
-2
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 10:52:08
あまりいないと思う。+5
-13
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 10:52:22
私もです。
生きるのがめんどくさい+89
-3
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 10:53:11
ダイエットは明日から+34
-1
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 10:53:34
私もです。ごめん。
提出物いつも最後。たまに早く出せたらなんか凄くやったー!って気分になる。
自分に甘いクソバカなんだよね。+137
-3
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 10:53:58
締切に追い詰められたらやります。
5分で終わることだろうがそのやる気が出るまで何時間もかかる。
自分でもこんな性格嫌だ。+102
-0
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 10:54:25
改善は難しいと思うよ
切羽詰らないとやらない人はまだマシだけど、切羽詰っても焦りもせずに諦めるようならほんとどうしようもない
うちの兄がそれ+35
-1
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 10:54:36
子供じゃないけど「ご飯の前にこれ書いちゃって」とか「出かける準備出来たら、これやっておいて。それから出かけよう」とか何か前にやらせるとか。
まあその年までそんな感じで生きてきたら、急には直せないよね…。+49
-0
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 10:54:56
先延ばしにして夏休みの宿題を終わらせたことがない+40
-2
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 10:55:14
支払いが遅れてカード審査落ちるの?
住宅ローンどうするの?
奥さんが家計管理すれば解決する。
+5
-3
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 10:55:15
やりたい気持ちはある。
だけど、ヤル気も出ないし「あとでいいっかぁ」のパターン(笑)+36
-2
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 10:55:24
面倒くさいがりの人なんてそんなもんじゃない?
友達でもお祝い買いに行こう行こうと思ってで
結局ない人って割といる。
そんな忙しい訳でもないのに。
職場でも、あとでするあとでするって言って、まったくしない人いる
で しびれ切らして別の人がしてたり。
家の中だけならいいけど、外で迷惑かけてないですか?+39
-2
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 10:55:26
うちの旦那だわ
マイペース
もぅ性格と思って受け入れてる
頼みごとはほとんどしない+21
-1
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 10:55:48
確定申告の書類をソロソロまとめなければならないのに
面倒くさくて、中々取り掛かれない
毎年、ギリギリになって慌てたりするのに+40
-1
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 10:56:22
仕事では先延ばしに絶対しないけど、
生活面では病気かな、と思うくらい先延ばし多いです。
子供の児童手当の書類とか遅いです。+27
-1
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 10:57:06
これが座右の銘ですからw+24
-2
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 10:57:20
審査に落ちまくりって事は、頭打っても懲りないって事ですよね?
そう言う人はもう手立て無しだと思う。+21
-0
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 10:57:38
主さんがいるから安心して頼っているのかも。
一人なら自分しかする人いないから嫌でもする。
+21
-0
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 10:57:53
私もだ!
年賀状も11月半ばに印刷済ませてるのに、宛名と一言を書くのにダラダラ先延ばして12月20日過ぎて慌ててやってた。
何かにつけてこんな感じ。
そういう性格なのね…(>_<)+54
-1
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 10:58:30
私です。
洗濯干したり食洗機出し入れしたりが特にめんどう!
ただ、がるちゃんかな?どこかで見た名言
「面倒なことは手を付けた瞬間に半分は完了したようなもの」という言葉を励みにどうにかやってます。
+80
-0
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 10:59:38
私だ。ついつい何でも先延ばしにしてしまう。
やらないといけないとわかってても体がついていかない+22
-1
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 11:01:36
小さい頃、親に怒られてばかりの子供は
何をするにも面倒に感じて問題を先送りする傾向にあるそうです。
ソース元のサイト載せようとしたけどリンク読み込めなかったので、気になる方は検索してみてください。+35
-2
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 11:01:56
一生懸命生きてるつもりだったのに物忘れと先延ばしがひどくてまともに学業も仕事も勤まらずこのままじゃいかんと病院ハシゴしたら発達障害でした
先延ばし癖は誰でもありますが私の場合は度を越してました
+12
-0
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 11:01:59
うちも夫。
もう何ヵ月歯医者にいかないといけないって言ってるんだろ(笑)
はよ行けよ。+24
-0
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 11:03:08
明日で間にあうならいいじゃーん
まだ一週間もあるならいいじゃーん
で、後悔多いのは私です
やる気あっても動かない事が…
うーん‥さて掃除するか
でも寒いからな〜+31
-2
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 11:03:35
全部に面倒で先延ばしなら、腹立つけどまだ許せる。
私の友人で面倒で先延ばしのくせに、披露宴のスピーチ断った途端
すぐ連絡来た上に、毎日毎日お願いの連絡来た人いた。
今まで連絡とか面倒って言ってたくせに、利点がある事ならしつこいぐらい出来るって
感じ悪すぎた。+28
-0
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 11:04:10
まさに今。
明日妹が遊びに来るのに、家の片付けまっったくやってない。
専業になったのに、家事が進まない。
ソファで寝ちゃう、スマホいじって午前つぶれる。
あー、やりゃあ終わるのにねぇー。+38
-2
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 11:04:13
先延ばしで間に合わなかったから今年も年賀状書けませんでした
そんなじぶんは発達障害(診断)本当に苦慮している方は病院へGO。素人ではむりです+14
-1
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 11:04:18
あとでやろう の、「あと」は来ないんだよね。
絶対にそのときにやらないと、面倒くさくなってしまってできない。+14
-0
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 11:05:48
>>27
理屈として「完璧が求められる」「失敗が許されない」という過度なプレッシャーからかね
子供にとって親は正義だよね+14
-0
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 11:07:46
>>27
それ私だ…。それでだったのかも。
母親のせいにしたくないけど、本当に理由なく叱られたり、勘違いされて叩かれたりとか毎日のようだった。
母も祖母にそうやって育てられて、何でも後回しの人。片付けもできない。
やらなきゃ、やりたい、って思ってるのに、「なに待ちだよ?」ってくらい時間潰してるみたいな感じで先延ばしにしてる。
大事な事ほどそう。
私は子どもまだいないけど、自分の子どもに連鎖させないように、今から治さねばって思えました。
ありがとう。+27
-0
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 11:08:08
目につくところに箇条書きで貼り付けておく。食卓の上とか、食事のたびに目についてストレスになる→やってしまえばスッキリする。
夫が仕事以外はそれでした。私が口うるさく管理してきたので、決定的なことは起きませんでしたが、いい加減疲れるので、無言の圧力に切り替えました。改善しましたよ。+11
-0
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 11:09:38
そういうルーズなご主人って妻の落ち度にも寛容だ、と思うしかないよねぇ。イライラするけれども。
神経質でいちいちうるさい旦那もキツイものがあるから。
こういうのって本人が困って自覚する以外直らないよね。+14
-0
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 11:10:04
ダイエット
明日から明日からって言ってる(^。^;)+11
-1
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 11:10:41
先延ばしにした結果いいことない。
いつもギリギリになって困って、反省するのにまた先延ばしにして…繰り返し。
本当嫌になる。。
先延ばしにするときはなんとかなると思ってるんだよね。。+23
-1
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 11:10:49
私も同じく…。
でも、結局それで大変になるのは自分なので、それじゃダメだと思い、今年は物事を先延ばしにせずきちんとやる!というのを抱負にしました。+19
-0
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 11:12:19
なぜ、資料の送付、電話一本すら億劫になるのか -「先送り症候群」
6タイプ別病状と処方箋【3】心配性タイプ- プレジデントオンライン
わかっちゃいるけど取りかかれない。
その心理的メカニズムを理解すれば、突破口は必ず見える。
すぐやる人になるための簡単な仕掛けを紹介する。
たった一本、アポイントの電話をかけることが、なぜかできない……。
この心配性タイプ、佐々木正悟氏によると、
親から年中怒られる環境で育った人に多く見られる。
緊張して生きているという意味では完璧主義タイプに似ているが、
基準が常に外側にある点は正反対だ。
「このタイプは、完璧に仕上げたいという内側の基準ではなく、人に文句を言われたくないという
外側の基準に囚われています。しかも、人は些細なことで怒り、文句を言ってくると思い込んでいる。
だから、よほどモチベーションを高めないと、ごく簡単な作業もできないのです」
平本あきお氏が勧めるのは、まず自分がグズグズしがちな行動を書き出すこと。
「書き出したうえで、行動に伴う目先の“苦”と将来の“快”を比較し、快に目を向けるようにします。
これで嫌々ながらも手をつけようとはするでしょう。
次に苦手意識の強い作業と快を結びつけます。
好きな喫茶店に行ったり、好きな珈琲を入れるなど
自分に快を与える環境をつくって作業に取りかかるのです。
そのうちに、その作業自体が心地いいものになってきます」
心配性タイプには、宅配便ひとつ出すにも膨大な時間をかける人がいる。
箱のサイズ、梱包の仕方、伝票の書き方などについて、
集配人から文句を言われるのではないかと恐ろしくて仕方ないのだ。+22
-0
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 11:13:25
悪いけど旦那さんADDだと思う。
発達障害の一種。+13
-2
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 11:13:52
私も!が続出w
そう言う私も、私も!ですが…。
やる日を決めて、その日はたまっているやらなきゃいけない事を全部やる。(ただし、綺麗な部屋、コーヒーとお菓子用意して気分を盛り上げる)
あと、家事や掃除って夜になるとやる気が出てくる。でも夜はご近所に迷惑になるからやらないけどw+15
-1
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 11:18:53
職探し
早めにしなくてはと思っているのに
失業保険を貰っているうちは、なんか身が入らない
手当が切れたら慌てるのは、目に見えているのに
あーダメな私+13
-1
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 11:20:07
+3
-1
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 11:23:04
明日やろうはバカ野郎って言いますしね(゚ω゚)+18
-2
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 11:23:12
>>42
ありがとう、面白かった!
自分のことすぎて笑ってしまった。+4
-0
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 11:23:55
わたしもそうだったんだけど、つい最近ガルちゃんで同じようなトピあがらなかったっけ?
四コマ漫画みたいなので、先延ばしにするとずっとそのことを考えてしまうので脳が疲労する、みたいな話。
誰か知らないかな。
そのトピずっと探してるんだけど見つからないから、わかる人いたら教えて欲しいです。+15
-0
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 11:33:03
うちの旦那も同じ!
なるべく見ないようにしたり、たまにやったら「偉い」「すごい」って褒め褒めするけど、内心すごい疲れる。オマエ大人だろー…
たまに殺気が…目からビームでちゃう時がある。+9
-0
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 11:35:47
少し前にADDトピあったから
参考までに見てみたら?
カードや家賃審査落ちるレベルは
性格とかうっかりではないと思うよ。+13
-1
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 11:37:53
>>43
もしもほんとうに発達障害でしたら当事者がたとえ大人でも
素人対応は困難極まります。大人だからこれくらい対処出来て当然だろう、
よい歳の大人だから解決できるはずだ、は通用しないです。なまけ癖でなく
脳か神経の障がいですので。実親や妻でも対応をまちがえると改善させるどころか
さらに症状を悪化させる可能性があるので直ちに病院へ。兎に角専門病院へ、です+6
-0
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 11:43:08
はい、わたし。
ギリギリまで放置。+9
-1
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 11:43:31
うちの夫だ!
確定申告とか夫の親戚へお祝いをいただいたお礼の電話とか、自分がやると言ってるくせに何週間もしない。見かねて私がすると言ったら「俺のペースでやろうとしてるんだから指図するな!」と。
確定申告は期限ぎりぎりにバタバタ、お祝いは「内祝いを送っとけば電話のお礼は良くない?」とか言ってやがる。個人の自由で済まない事だから本当にイライラする。+15
-1
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 11:52:52
うちの会社で、年末調整の用紙なかなか持ってこない人がいた。
結果間に合わずできなかったので、自分で税務署行ってくれって言ったら
挙句の果て、用紙もらってないとか言い出した。最悪なヤツ
渡しましたと言って取り合わなかった。
後からでもしてもらえると思ったら、絶対来年も同じ事するから。
+12
-1
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 11:56:56
あっまさに今の私です
わかってます、やらなければいけないのは(T-T)+12
-1
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 12:08:54
誘ってくる割に当日になると「ごめん、体調悪くて。◯日に変更してもらって良い?」と言う友人。
でまた当日になると繰り返し。
もう断ることにしてるけど本当に謎。
当日になると怠くなるタイプ?+15
-1
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:23
今すぐにやらなくてもいいことは、あとでいいやって思って先のばしにしますね。自分がやりたくないことは特にそうです。+6
-0
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 12:21:34
うちの旦那がそうだわー。
あれやらなきゃいけないなーと心のどこかで思いながら別のことしてて楽しいのかな?
やらなきゃいけない…って思い出すたびにモヤモヤする時間を過ごすくらいだったら、サッと終わらせて心置き無くゆっくり過ごしたほうが何倍も気分良いのに。
+8
-0
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 12:47:40
朝から雪かき先伸ばしにしてて買い物に行けない。+5
-0
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 13:04:53
>>33
服薬するんですか?
カウンセリングですか?
私も子供もそうみたいです+2
-0
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 13:32:15
主人がそうです ただ他人の為には行動力があるので
許せなくなりました 可哀想な人です
大事にしなければいけないものが わからないなんて
+6
-0
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 14:13:42
先延ばしにして、よく忘れちゃう。+5
-0
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 14:41:32
朝の洗いもの、まだ手をつけてない。
+7
-0
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 14:45:47
主さんの旦那さんほど酷くないけど、私もです。
特に書類関係が苦手
私は発達障害なので自分と折り合い付けながら生きてます。
診断されるまでは本当に悩みました。
+6
-0
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 15:10:10
期限付きのものもギリギリまで完成させず、しかも小さなミス多発...
そういう病気では?と最近思い始めています。+5
-0
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 15:14:59
>>64
うちは昨日の晩御飯の分から・・+4
-0
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 15:15:15
はーい
ニートだけどどうにかなるやろーて思ってたら四年も引きこもってる。もう無理+4
-0
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 17:09:20
カードの審査に落ちるってことは、何か支払いを滞納してしまったんですね。
これやっちゃうと、5年位はカード審査通りません。
一度CIC(情報開示センター)へ行ってみて下さい。
状況がわかる物を書面で貰えます。
また係の人に相談する事で、ブラックの記録がいつ消えるのか把握できます。
ご主人も連れて行って、事の重みをわからせましょう。+6
-0
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 17:23:23
>>1
先延ばしで何故カードや賃貸の審査に落ちるんですか?
どの様に周りに迷惑かけているの?+3
-0
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 17:39:16
私もいつもギリギリです。昔から。明後日引っ越しなのにまだ片付け終わらない。+4
-0
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 19:10:16
まさに今。
洗濯物をたたまないまま何日も過ぎていて困る。
こたつから抜けれなくてご飯が今から作れない。ご飯も炊いてないのにどうしよう。
昼はパンやカップ麺で済ませてる。
とりあえず最近断腸の思いでこたつから出て外に出て行き買ったインスタント食品を棚にしまいたい。
冬はこたつから抜け出るのも一苦労;;+6
-0
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 20:39:22
週末に仕事持ち帰って、
土曜日はやる気にならず、
日曜日はサザエタイムになって焦るも、
結局、月曜日になることがある。
だったら仕事持ち帰るのやめれば
いいんだけど。
こういうテュラテュラな性格は
治したい。土日も楽しめないし。+4
-0
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 21:59:16
課題を先延ばしにして短時間でできるから大丈夫と勘違い?してしまう(実際にはできない)
いつも先延ばしにして後悔してタラレバタラレバ言ってるわ+3
-0
-
75. 匿名 2017/01/24(火) 00:21:35
私です。
何度繰り返しても懲りなくてもうめんどくさい。+3
-0
-
76. 匿名 2017/01/24(火) 00:49:35
就活。失業保険の手続きもギリギリ。やれよ自分。+3
-0
-
77. 匿名 2017/01/24(火) 06:40:12
免許更新が明日までだ。今、外は大雪。延ばしに延ばした私が悪いんだけどさ~
最終日では危険すぎると思うんだけどやっぱり今日も行きたくない
+1
-0
-
78. 匿名 2017/01/25(水) 21:01:38
転職サイトの方から2回電話がきたけど、出る気になれなかった。
言い訳すると、眠くて…。
明日の朝に掛けます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する