-
1. 匿名 2017/01/22(日) 23:05:16
(1)ファミリーマート。
(2)元気寿司。シンプル・イズ・ベスト。外国人ウケはごちゃごちゃした外観よりも洗練されたデザインのほうがいいようだ。
(3)くら寿司。回転寿司は英語で言うと「Revolving Sushi Bar」なのか!
(4)ローソン。
(5)ブックオフ。なんと黒を基調としたデザイン。格式高い本屋のような雰囲気が漂う。
(6)100円均一のダイソー。派手さを押さえている。
(7)吉野家。下のほうの店舗だと日本人は吉野家だと気づかなさそう。
+374
-10
-
2. 匿名 2017/01/22(日) 23:07:03
なんかいいンゴね~+42
-90
-
3. 匿名 2017/01/22(日) 23:07:56
そこまで変わらなくない?東京はどこもこんな感じ。田舎の店は知らないけど。+11
-152
-
4. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:02
スタイリッシュだね。+545
-3
-
5. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:06
ダイソーは日本もこんな感じじゃない?+357
-21
-
6. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:14
日本もこれがいいなぁ。ダイソーとか特に。+487
-2
-
7. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:26
自分が働いてる会社も載ってるけど
海外バージョン初めて見た。+34
-6
-
8. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:27
ファミマ!!とファミリーマートはコンセプトが違うからなぁ。+464
-2
-
9. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:33
行きたい!+16
-5
-
10. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:49
ローソンは元からアメリカじゃなかった?+175
-12
-
11. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:51
おしゃー+16
-2
-
12. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:53
日本でもやれ。舐めてんのか。+256
-37
-
13. 匿名 2017/01/22(日) 23:09:03
別にいうほどでもないような+87
-10
-
14. 匿名 2017/01/22(日) 23:09:11
BOOK・OFF格好いいね+338
-6
-
15. 匿名 2017/01/22(日) 23:09:19
ファミリーマートじゃなくてfamima!!なんだね+345
-1
-
16. 匿名 2017/01/22(日) 23:09:51
ローソン、ビレッジヴァンガードみたい+61
-4
-
17. 匿名 2017/01/22(日) 23:10:07
日本ダイソーのショッキングピンクの店はダサいよね。+363
-4
-
18. 匿名 2017/01/22(日) 23:10:16
日本と価格が変わらない訳ではないからね
日本の宅配ピザが高いのと同じよ+15
-0
-
19. 匿名 2017/01/22(日) 23:10:21
>>3
東京のどこがこんな感じ?全然見ないけど^^;+139
-2
-
20. 匿名 2017/01/22(日) 23:10:30
立地や建物がすっきりしてるのかな+13
-0
-
21. 匿名 2017/01/22(日) 23:10:42
新宿のファミマもオシャレだよ
+332
-20
-
22. 匿名 2017/01/22(日) 23:10:57
台湾で見たファミマは日本のままだったような+92
-1
-
23. 匿名 2017/01/22(日) 23:11:16
楽天のWebページを見てると目がクラクラする。まさにゴチャゴチャした日本のダサさの象徴。+281
-6
-
24. 匿名 2017/01/22(日) 23:11:53
吉野家の上の写真の店舗、日本と同じロゴで色使いもオレンジ中心だけど、天井高くて広々してていいな〜
日本のコンビニより狭い吉野家とは大違い+28
-0
-
25. 匿名 2017/01/22(日) 23:12:06
このKULA SUSHIはくら寿司?
どこかの国の方がパクった版じゃなくて?
ロゴが違いすぎて+68
-3
-
26. 匿名 2017/01/22(日) 23:12:17
ファミマ!!+17
-2
-
27. 匿名 2017/01/22(日) 23:12:23
へえ~知らなかった。主さんありがとう、勉強になった。広島駅近くの赤いローソンとか景観条例のある京都では外観が配慮されているし地域差があるんですね。+29
-0
-
28. 匿名 2017/01/22(日) 23:12:26
負けた!
日本は背景の街並みからして美意識欠如してダサいからな〜+186
-11
-
29. 匿名 2017/01/22(日) 23:13:24
やっぱアメリカはお洒落だわ
アジア人とはセンスが違うね+17
-24
-
30. 匿名 2017/01/22(日) 23:13:37
日本のブックオフも黒にすればいいのに。
黄色ダサい。
+223
-5
-
31. 匿名 2017/01/22(日) 23:14:16
アジアとヨーロッパの違いかな。+7
-7
-
32. 匿名 2017/01/22(日) 23:14:30
+189
-6
-
33. 匿名 2017/01/22(日) 23:15:44
欧米は配色のセンスがいいなぁ
電車の車両とか見ても思う+131
-4
-
34. 匿名 2017/01/22(日) 23:16:11
たいして変わらなくない?
オシャレって感じは大してしないけど+10
-18
-
35. 匿名 2017/01/22(日) 23:16:24
+224
-5
-
36. 匿名 2017/01/22(日) 23:17:45
オフィスビルに入ってるのは日本でもおしゃれな感じだけどね+123
-3
-
37. 匿名 2017/01/22(日) 23:18:18
>>35
でもカタカナがめっちゃダサい!
せめてアルファベットにしたらよかったのに+152
-31
-
38. 匿名 2017/01/22(日) 23:19:07
日本人には真似できないな
特に日本の男ってセンスないから+24
-21
-
39. 匿名 2017/01/22(日) 23:20:07
吉野家とか元気寿司とか
英語にしてるからかっこよく見えるだけで
日本語、漢字に直したら
普通だよ。+33
-6
-
40. 匿名 2017/01/22(日) 23:20:38
ほとんどの店舗は「ファミリーマート」名の店舗であるが、近年の店舗形態として、特定施設内において、その施設のコンセプトにあわせて店舗デザインや品揃えを従前と変えた店舗である「ファミマ!!」店舗がある(関東と関西の一部で展開)。
ファミリーマートwikiより+25
-1
-
41. 匿名 2017/01/22(日) 23:21:09
>>32
デザイン家電として家に置くならいいけど、いろんな年代の客が来るコンビニでここまでスタイリッシュにしなくてもいいのでは?とは思った。
でも慣れたのかよくおっちゃんがこれでコーヒー淹れてるのよく見る。+71
-3
-
42. 匿名 2017/01/22(日) 23:21:17
確か韓国のCoCo壱はレストラン風じゃなかったかな。
すっごい人気らしい。+16
-2
-
43. 匿名 2017/01/22(日) 23:21:24
これオシャレなの?+14
-2
-
44. 匿名 2017/01/22(日) 23:24:21
海外の人は「くら寿司」とか「ファミリーマート」などの漢字ひらがなカタカナが「クール!」って思うんだろうねw+73
-2
-
45. 匿名 2017/01/22(日) 23:26:03
年配には不評だろうね
分かりにくいとか言われそうだし+7
-2
-
46. 匿名 2017/01/22(日) 23:26:59
>>25
日本のだよ。
ガイアの夜明けかカンブリア宮殿で海外進出ドキュメンタリーやってた。このまんまだった。+7
-0
-
47. 匿名 2017/01/22(日) 23:27:12
オシャレだなー
日本って本当センスないよね
映画のポスターのデザインなんかもそうだけど、すべてにおいてダサくて貧乏くさい+63
-17
-
48. 匿名 2017/01/22(日) 23:28:44
>>23
楽天は韓国企業+1
-12
-
49. 匿名 2017/01/22(日) 23:28:46
日本は見た目のかっこよさより、実用性とか分かりやすさを追求するからね
だからダサくなる+21
-7
-
50. 匿名 2017/01/22(日) 23:28:58
日本は日本でいい!!
変にスタイリッシュだとなんの店だかわからない。+51
-18
-
51. 匿名 2017/01/22(日) 23:29:22
これが白人と黄色人の差だね+12
-18
-
52. 匿名 2017/01/22(日) 23:30:12
吉野家下のは、タコベルやバーガーキング等のファーストフード店そのものだよね。
よく見掛けるタイプで、オシャレというより、馴染みある感じじゃない!?+6
-1
-
53. 匿名 2017/01/22(日) 23:30:22
+72
-2
-
54. 匿名 2017/01/22(日) 23:39:28
+47
-11
-
55. 匿名 2017/01/22(日) 23:40:28
日本のダサさは子供っぽさがあるからだと思う+29
-7
-
56. 匿名 2017/01/22(日) 23:44:35
>>28
つーかアジアの街並み自体電柱だらけだし歩道は狭くて整備されてないしダサいよね+25
-5
-
57. 匿名 2017/01/22(日) 23:45:01
日本はロリコンが多いからね+19
-9
-
58. 匿名 2017/01/22(日) 23:47:12
>>51
アメリカは人種のるつぼだしざっと白人だけでまとめちゃうのもなー
白人といっても世界各地の系統によって若干違ってくるしね+9
-1
-
59. 匿名 2017/01/22(日) 23:47:13
でも実際にやったら
「なんか地味」
「目立たない」
「庶民的なほうが落ち着く」
「カッコつけすぎ」
また不満言うんでしょ?+32
-5
-
60. 匿名 2017/01/22(日) 23:47:52
伊勢神宮前のファミマをご覧下さい+89
-0
-
61. 匿名 2017/01/22(日) 23:50:19
ファミリーマートって
日本で言うと 家族店 みたいに変だから
ファミマ!!なのかな?+17
-1
-
62. 匿名 2017/01/22(日) 23:50:37
>>60
剛田雑貨店みたい!+19
-0
-
63. 匿名 2017/01/22(日) 23:51:46
>>60
それみたいに日本も電柱なくしてヨーロッパみたいに全部伝統の建物にしてその中にテナントを入れるべきだよね
因みにこれは郵便局だけど+47
-5
-
64. 匿名 2017/01/22(日) 23:51:48
寿司やはあの筆字で海鮮の名前が書いてある感じがやっぱいい
ゴテゴテおススメ寿司のポスター貼ってるのも
オシャレーな外観だと新鮮さが見えてこない気がする+5
-3
-
65. 匿名 2017/01/22(日) 23:52:45
>>63
電柱埋めるのは地震が絶対ないところならいいとは思うけど…
オシャレ重視で不便になるのはちょっと嫌だな+48
-0
-
66. 匿名 2017/01/22(日) 23:56:01
ローソンは元からアメリカの会社+9
-1
-
67. 匿名 2017/01/22(日) 23:58:50
>>63
郵便局いいね!ポストも古くしてくれたら良いのにな。+33
-2
-
68. 匿名 2017/01/22(日) 23:59:21
電柱と電線の景色が好きな私は少数派かな
欧米の街並みは歴史的な判断からああなったわけで
日本の今の街並みもそうでしょ
無理やり欧米化する必要は全くないと思う+10
-5
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 00:00:13
小僧寿しはスシボーイ。+25
-0
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 00:07:15
お洒落っていうかアメリカに合わせてるだけでしょ。ヨーロッパであの外観は浮く。日本だとまわりと調和しないんだろうね。+12
-2
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 00:07:49
なんで日本もおしゃれにしないのさ!+15
-6
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 00:10:06
京都行った時コンビニの写真とったよ〜
あんな感じにしてほしい+7
-0
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 00:19:36
欧米化というかあくまでも理想論なんだけど電柱埋めて江戸時代みたいに日本伝統の街並みにしたら景色も見えやすくて美しいと思わない?
まぁ地震や噴火が多い災害国だから全部が全部そうはいかないのはわかるけども+46
-1
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 00:19:39
>>44
漢字のタトゥーもちょいちょい見かけるしね+6
-0
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 00:25:12
佐野エンブレムあたりから一般人にも日本のデザイン界かなりおかしいってわかったし、企業の偉い人がデザイン重視しない&デザインにお金をかけない部分もあると思うし、やっぱり欧米とは土壌が違うから仕方ないのかも。
日本の雑多な感じも嫌いではないよ。+21
-3
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 00:29:21
ローソンは京都の茶色いデザインが好き+6
-0
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 00:31:02
店舗はこんなにシンプルなのに、なんでアメリカの食べ物だけは
こんな色彩ばっかになるんだよ!w+60
-0
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 01:39:06
日本のチェーンソーが...に見えた
さて寝るか+5
-0
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 01:39:46
というか、どれも現地のショップイメージに合わせているだけのことだよ。
日本は日本のイメージに合わせて今のショップになっているんだから、別にアメリカ流にする必要もないよ。+17
-0
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 02:14:44
街がおしゃれっていいなー
日本もおしゃれになってほしいわ+11
-4
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 02:49:29
日本の広告は注意の看板はとにかくユーザーに情報を知らせなくてはいけない、知らせない方が悪いみたいな風潮で結果広告や看板がうるさくなる。
逆に欧米だと広告や注意の看板は情報を見落とす方が悪い、見る側の責任が大きいためデザイン重視みたいな話は聞いたことある。+14
-1
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 02:56:53
見た目だけ良くても味がまずかったら嫌だなあ…海外はお洒落でスタイリッシュだと思うけど全体的に色が暗いと思っちゃうな。日本の方がカラフルでどのお店か区別がつきやすくて好きです(*^^*)
+6
-2
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 03:14:46
>>81
日本というかアジアの場合は、そういう傾向が強いのは確かだね。
街の景観は二の次といった感じになっている。+7
-1
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 03:16:48
日本人からしたら、アメリカンテイストのショップやレストランはなんとなくオシャレに映るというだけのことでしょ。+18
-2
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 03:34:38
電柱や日本の風景がダサいってのは理解できん
それも含めて日本らしさのひとつじゃん
+14
-2
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 03:40:18
日本の看板がやたら原色めいてるのは
反対色配色だと客の目を引きやすいから
ただそれだけ
青&黄 TSUTAYA BOOK・OFFなど
赤&緑 セブンイレブン サンクスなど
景観とか完全無視して自店の集客ばっか考えた結果だよね
新宿とかゴミゴミしてる上に統一感のない看板だらけで本当ダサいと思う
海外でもアジアだとよくあるけどヨーロッパってそういうのないよね
アジア人って総じてセンスないのかね+8
-8
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 04:45:06
近所にできるまでファミマ!!の存在を知らなかったけど、ファミマ!!は日本でも写真みたいな感じだよね+5
-0
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 05:21:52
アルファベットにしろ、横文字がカッコイイ!って風潮も何だかなー。
日本語がダサいというより、お洒落で素敵なロゴをデザインできる人材がいないだけって美輪さんが言ってた。
+13
-1
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 07:59:12
>>88
だから漢字の形が良いって思うのを
意味は無視して そのままTシャツや入れ墨にしちゃうんだね。+3
-0
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 08:10:59
>>12
言葉遣い悪…+4
-0
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 09:23:11
>>35
ファミマのロゴデザインは此れから持って来たんだよね+5
-0
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 09:32:47
>>86
いつから、そんな風になったのかな?
うちの近くに千円カットのチェーン店があるんだけどさ、黄色地にゴシックで○○理容ってデッカく書かれてて許可取ってんだか分からないドラえもんやらサザエさんやら果ては芸能人の写真やらが描いてあって兎に角、悪趣味の一言なの。
この間そこが数メートル先に移転するとかで看板やら外されて(たぶんチェーン店に身売りする前の)元々の店構えが露わになってたんだけど、レトロでオシャレな理容店でビックリした。物凄く勿体無いと感じた。
昭和の頃もそんなに派手派手看板だらけだったんだろうか?+3
-1
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 09:45:46
日本でも本気出せよ!
目立てば良い!と考える前に、景観も考えて!+4
-3
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 09:49:12
>>35
ファミマ!はうちの近所に全くないから、
この看板だと、ファミコンショップ?かと思ってスルーしてしまうな+4
-0
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 10:06:08
トピずれだけど、フィギュアの国際大会で日本企業の広告のダサさが半端ない...
もう少しオシャレにすればいいのに、恥ずかしいわ。+3
-3
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 10:53:27
>>19
六本木とか白金高輪とか辺りでは見るね。+2
-0
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 11:04:31
東京ミッドタウンのセブンイレブン+4
-0
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 12:34:21
>>97
おしゃれだけど急いで探してる時は多分セブンだってことに気付かないw+2
-0
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 13:51:59
>>65
電線地中化にならないのは災害対策とかではなく、工事費が20倍近く違うから+0
-0
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 14:22:36
上 日本の商店街
下 イタリアの商店街+5
-1
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 15:24:00
西日本のドラッグストア、ピンクやミドリでけばけばしい!ゲンナリする+5
-1
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 16:13:20
何でこんなにダサいのか。店の看板、案内表示、テレビの文字、車のナンバープレート。どれも絶望的にフォントがダサいんだよね。+6
-1
-
103. 匿名 2017/01/23(月) 19:14:35
日本は「かわいい」の国だからどうしてもちまちまごちゃごちゃしたものがヨシとされちゃうんだろうね+2
-1
-
104. 匿名 2017/01/23(月) 20:11:09
+6
-0
-
105. 匿名 2017/01/23(月) 21:03:21
日本は家の外観デザインもなんかね、配色ごとダサい
景観気にしないからてんでバラバラなの+1
-0
-
106. 匿名 2017/01/23(月) 21:10:00
>>54
そういえば雑誌の表紙なんかもこんな感じに周囲に文字入れまくって見づらくしてるよね。
結果、見えてるの真ん中だけっていう。
ごちゃごちゃしてて凄く邪魔。+3
-0
-
107. 匿名 2017/01/24(火) 10:04:44
町の雰囲気に溶け込むように、店舗の外観を変えてるわけだし、海外店舗のデザインを日本でそのまま、とは思わないな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の全国チェーン店はアメリカに進出すると驚くほどオシャレになることが分かった。何かとポップにしたがる日本の風土を刷新し、うまくローカライズさせている。 むしろ日本でもこれぐらいオシャレにしたらいいのに。驚くべき12の事例をご覧あれ。