-
1. 匿名 2017/01/22(日) 19:50:47
ネット上でも、「何派」かをめぐって、大いに意見が分かれた。掲示板の同番組のスレッドには1000件以上の投稿が寄せられ、
「ポン酢とからしもいい感じ」
「ポン酢とかもぐりやん からしやろ普通」
「もともと味濃いのになんで辛子やらソースやらつけるの?」
などと対立が起こり、中には、
「これ土産でたまに貰うが別にどってことないよなあ」
「なんでこんしょーもないことでもめてるの?」
「肉まんじゃない、豚まんだとか偉そうに叫ぶ奴らが鬱陶しい」
と「外野」からのツッコミも少なくなかった。+80
-2
-
2. 匿名 2017/01/22(日) 19:52:03
酢醤油やろー+416
-52
-
3. 匿名 2017/01/22(日) 19:52:28
からし醤油+182
-37
-
4. 匿名 2017/01/22(日) 19:52:31
え、何もつけないでしょ?そのままで美味しいよ+595
-30
-
5. 匿名 2017/01/22(日) 19:52:33
ウスターソースとからし+83
-56
-
6. 匿名 2017/01/22(日) 19:52:34
ポン酢がついてないなんて!ありえない!(九州民)+456
-56
-
7. 匿名 2017/01/22(日) 19:52:46
からし、ぽん酢、ゆず胡椒、なにもつけない
この4つを気分で分けてるけど、そんなにこだわることではない+125
-12
-
8. 匿名 2017/01/22(日) 19:53:07
生地と具が本当に美味しかったらソースもポン酢もいらないでしょーよ。
まがいもんですと言ってるようなもの。+9
-42
-
9. 匿名 2017/01/22(日) 19:53:10
普段は何もつけない。あればからしをつける程度。+140
-12
-
10. 匿名 2017/01/22(日) 19:53:39
ポン酢じゃないの?
肉まん買ったらカラシも一緒に入れてくれてるじゃん+194
-51
-
11. 匿名 2017/01/22(日) 19:53:42
からしオンリー!
ポン酢とかつけたらせっかく美味しい551の豚まんの味が死ぬわ!+65
-49
-
12. 匿名 2017/01/22(日) 19:53:45
ポン酢美味しそう
食べてみるわ!+159
-15
-
13. 匿名 2017/01/22(日) 19:54:09
また食べ方論争か(笑)
私は何もつけないけど、もしつけるならカラシ醤油か+14
-4
-
14. 匿名 2017/01/22(日) 19:54:17
なにかつけたことなかったわ+138
-8
-
15. 匿名 2017/01/22(日) 19:54:28
何もつけないほうがいちばん美味しい+155
-7
-
16. 匿名 2017/01/22(日) 19:54:35
醤油と辛子か辛子のみ。+9
-7
-
17. 匿名 2017/01/22(日) 19:54:53
九州に来て酢醤油が無料でついてくることに驚いた
でもなにもつけずに食べて育ってきたからか、味が濃すぎてつけないけど
肉まんに限らず、いろいろな文化があっておもしろい+217
-2
-
18. 匿名 2017/01/22(日) 19:55:06
黒酢+からし+7
-9
-
19. 匿名 2017/01/22(日) 19:55:30
関西に嫁いでカラシをつけることを知った。
うまい!+37
-9
-
20. 匿名 2017/01/22(日) 19:56:01
何かつけて食べたことないから今びっくりしている。
そのままオンリー。
ポン酢一度試してみようかな。+72
-7
-
21. 匿名 2017/01/22(日) 19:56:22
味噌+1
-22
-
22. 匿名 2017/01/22(日) 19:56:27
>「ポン酢とかもぐりやん からしやろ普通」
もぐりってたまに聞くけど、地域関係なくどこでも使う言葉かな+8
-10
-
23. 匿名 2017/01/22(日) 19:56:27
ぽん酢やったことないけど、餃子っぽくて美味しそうだな
551美味しいよね
関係ないけど551の肉団子もめっちゃ美味しい!+111
-4
-
24. 匿名 2017/01/22(日) 19:56:48
関西はからし
九州で肉まん買ったら
ポン酢でした。
ポン酢もおいしいよ!+151
-5
-
25. 匿名 2017/01/22(日) 19:56:52
ポン酢、からし、七味つけたらおいしい!+4
-3
-
26. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:05
九州?全土かな?
福岡はぶたまんには
酢醤油です。
コンビニでもついてます。+211
-4
-
27. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:06
ジューシーな豚まんに粉山椒もいけるよ!
ピリッとして大人の味+5
-3
-
28. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:06
ここだけの話
タバスコが美味しいよ
初めて人に教えた+6
-3
-
29. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:15
トンでもない!+2
-23
-
30. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:25
ぽんず、ありますね。+27
-4
-
31. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:38
+77
-4
-
32. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:44
肉まんに何かをつけるなんて衝撃+39
-11
-
33. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:44
道民です。
何もつけたことないし、
コンビニとかでも
ついてこない+53
-7
-
34. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:50
551は、お皿に醤油と付いてくるカラシを混ぜて食べるなが我が家の定番だった
醤油など用意するのがめんどくさいときは、そのまま食べてた+23
-2
-
35. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:54
普段はソース.
でもポン酢もおいしそう.
+30
-7
-
36. 匿名 2017/01/22(日) 19:57:54
酢醤油を気分でつけたりつけなかったり。
でも好みとかあるしなー。+16
-2
-
37. 匿名 2017/01/22(日) 19:58:14
私は醤油派だなぁ…+10
-4
-
38. 匿名 2017/01/22(日) 19:58:50
餡にしっかり味が付いてればいいけど、中華街の名店で買うような大きい肉まんは
肉肉し過ぎてデカイシューマイ食べてるみたいになるからポン酢必須だわ
コンビニのはそのままで美味しい+17
-3
-
39. 匿名 2017/01/22(日) 19:58:57
ポン酢で食べるものだと思ってた…+53
-5
-
40. 匿名 2017/01/22(日) 19:59:27
好きに食べたらいいじゃん+52
-4
-
41. 匿名 2017/01/22(日) 19:59:33
関西住まいの時、豚まんには酢醤油と辛子をつけると言われた。美味しかったので今もそのまま。+17
-1
-
42. 匿名 2017/01/22(日) 19:59:39
>>31
551で豚まん買うと,からしをつけてくれるので,551としてはからしを付けて食べて・・ということでしょう.
ソースつけたほうがおいしいので,私はソースつけて食べますが・・.
+35
-10
-
43. 匿名 2017/01/22(日) 19:59:46
何かつけるっていう発想がなかった!
ポン酢つけて食べてみよう(^-^)
+14
-2
-
44. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:17
+34
-4
-
45. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:30
551の豚まんにポン酢最高だよ+29
-5
-
46. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:39
関西に住んで初めてぶたまん豚まんをカラシで食べたよ。それまでは肉まんをそのままです。豚まんと肉まんは別物だと知りました。+10
-5
-
47. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:46
コンビニで酢醤油とからし付けるか聞かれます。山口です。+33
-1
-
48. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:50
中華街の露店売りのはそのまま食べるけど自宅に持ち帰った時はポン酢につける
ちなみに、餡饅にはバターつける+7
-3
-
49. 匿名 2017/01/22(日) 20:01:52
東京だけど、何もつけないのが普通だと信じて生きてきた
コンビニでも「ポン酢いりますか?」って聞かれたことないしスーパーのにも何もついてきたことがないし
私は小籠包には酢醤油をつけるのが好きなので、肉まんにもつけてみたら美味しそうだと思った!+48
-3
-
50. 匿名 2017/01/22(日) 20:02:37
肉まんのとんがってるトコをもぎます。穴からお肉にポン酢をかけます。
お行儀悪いけど、おいしー♥+11
-2
-
51. 匿名 2017/01/22(日) 20:02:39
関西やけど私は昔から柚子ポン。
中の肉の脂っこさが中和されていい。家族はみんな辛子+9
-0
-
52. 匿名 2017/01/22(日) 20:02:44
マヨネーズ!!!
おいしいよ!+5
-9
-
53. 匿名 2017/01/22(日) 20:02:53
大阪のみなさん、電車に551持ち込まないで+6
-11
-
54. 匿名 2017/01/22(日) 20:03:42
551買うと、からしいっぱいくれますよ+19
-0
-
55. 匿名 2017/01/22(日) 20:04:34
少数派だと思うけど、黒酢。
脂っこさが緩和される。+5
-0
-
56. 匿名 2017/01/22(日) 20:04:40
夏場は551もポン酢くれるよ言えば+5
-0
-
57. 匿名 2017/01/22(日) 20:04:54
肉まんの餡てボンヤリした味付けしかしてないのに、何も付けないで食べる人スゴイ…と思っちゃう
(コンビニのは別) 名古屋人+4
-7
-
58. 匿名 2017/01/22(日) 20:05:19
>>47
私も山口!
やっぱりそうですよね。
静岡に越してきたけど、酢醤油くれた事なくてちょっと物足りない。+7
-0
-
59. 匿名 2017/01/22(日) 20:05:21
付けたことない
しかも付けることに驚いてる+11
-2
-
60. 匿名 2017/01/22(日) 20:05:51
九州では豚まんのこと「ポーズ」って呼ぶってほんと?+2
-16
-
61. 匿名 2017/01/22(日) 20:06:51
肉まんと言いたい+8
-5
-
62. 匿名 2017/01/22(日) 20:07:35
何も付けない@東北
ミスドの肉まん食べたとき、辛子と醤油だったかな付いてきて、え?って思ったけど付けて食べた記憶。
ミスド本社、大阪だもんね。+6
-0
-
63. 匿名 2017/01/22(日) 20:07:38
>>60
福岡だけど聞いたことないw+16
-0
-
64. 匿名 2017/01/22(日) 20:08:01
>>31
右上の白い紙袋に、豚まんが入った箱の下に店員さんがガサッとカラシを入れてくれます。豚まんの数にはあまり関係なく、手づかみでガサッと。大阪名物です!
551の、ほ〜うらいっ♬+8
-0
-
65. 匿名 2017/01/22(日) 20:08:04
>>57
ちょっと待って。私も名古屋だけど何もつけないよ。
お隣岐阜の友達も何もつけない。
名古屋のコンビニやスーパーで肉まん買っても何もついてこないし、何かつけるって発想自体無かった。+8
-4
-
66. 匿名 2017/01/22(日) 20:08:54
551の豚まんのあんは薄味目でごま油たっぷりだから
何かつけたくなるよね。
肉まんとは別物だね。+10
-2
-
67. 匿名 2017/01/22(日) 20:10:00
豚まんにはラー油つけてるんだけど・・・
誰かいませんか?おいしいよ!+6
-1
-
68. 匿名 2017/01/22(日) 20:11:07
>>61
豚まんと肉まんは似て非なるもの+8
-6
-
69. 匿名 2017/01/22(日) 20:11:55
肉まんをちぎって小皿のポン酢につけてたべるの?
それとも丸ごと肉まんを小皿のポン酢につけて食べるの?+8
-0
-
70. 匿名 2017/01/22(日) 20:12:28
九州以外では肉まんに酢醤油つかないこと知らずに、東京に越してきた当初、コンビニで「酢醤油ください」って言っちゃって恥ずかしい思いしたよw
今でもないと寂しいから、家で酢醤油やポン酢つけて食べてます。辛子オンリーはまだないから今度試してみようかな。+21
-0
-
71. 匿名 2017/01/22(日) 20:13:26
みなさんのポン酢つけて食べる豚まんor肉まんは井村屋とかスーパーコンビニのものですか?
何も付けなくても味ついてるよね?+1
-0
-
72. 匿名 2017/01/22(日) 20:15:31
>>69
酢醤油は納豆のたれみたいな袋に入っていて、肉まんを一口食べて餡の部分にかけて食べます。まわりの生地がパサパサしてるなと感じたらかけることもあります。私の食べ方ですが。酢が入っているのでさっぱりしておいしいです。+16
-0
-
73. 匿名 2017/01/22(日) 20:17:34
>>44
味つけ濃いからそのままでも美味しいよね+0
-0
-
74. 匿名 2017/01/22(日) 20:17:57
昔、551の豚まんそのまま食べたら味薄かったな〜
からしとかポン酢とかつけて食べると丁度いいのか+3
-2
-
75. 匿名 2017/01/22(日) 20:18:09
551買うとからしいっぱい入れてくれるから余ったのは冷蔵庫に保管+4
-0
-
76. 匿名 2017/01/22(日) 20:20:59
>>74
551は味結構ついてるけどな+8
-1
-
77. 匿名 2017/01/22(日) 20:22:37
なければそのままですが福岡だから
酢醤油(ポン酢)もらったらつけますね。
餃子みたいな感じだからあいますよ+18
-1
-
78. 匿名 2017/01/22(日) 20:26:19
関東と九州でコンビニの肉まんも味が全然違うのかな?+5
-0
-
79. 匿名 2017/01/22(日) 20:26:44
何もつけたことない。
他の味知らないからそれが一番!とかは言えないけど…
まあ、何もつけなくて私は満足*\(^o^)/*+5
-0
-
80. 匿名 2017/01/22(日) 20:27:10
地域性によるから、とんかつに味噌だれなんてありえんやろみたいなどうでもいい話と言えば話。その地域の人たちにとっては普通で他の地域の人たちにとってはそうじゃなかった。+3
-0
-
81. 匿名 2017/01/22(日) 20:27:27
>>68
何が違う?+0
-0
-
82. 匿名 2017/01/22(日) 20:27:26
>>65
私も愛知県、何もつけないです!
何にもつけないのが普通とおもっていたので>>57さんのコメントみてびっくりしました(^◇^;)
+7
-0
-
83. 匿名 2017/01/22(日) 20:34:40
酢醤油コンビニでつけてもらう。
でも家では面倒だからポン酢で満足。+8
-0
-
84. 匿名 2017/01/22(日) 20:34:51
肉まん食べたくなってきた+6
-0
-
85. 匿名 2017/01/22(日) 20:34:59
袋から出して下の紙を剥がしてそのままパクつくのが一番美味しいと思います。+4
-0
-
86. 匿名 2017/01/22(日) 20:36:51
カラシとポン酢をつけて食べます。
大阪+4
-0
-
87. 匿名 2017/01/22(日) 20:37:05
何もつけない。焼売でもあるまいし、って思ったけど地方によって違うんですね(・・;)
関東ですが何もつけません、具にしっかり味ついてる。+7
-0
-
88. 匿名 2017/01/22(日) 20:37:37
何かをつける概念がない。
だいたい豚まんと呼ばない。
都民+8
-2
-
89. 匿名 2017/01/22(日) 20:38:11
出来れば黒酢つけたい。無ければポン酢でも良いけど。+3
-0
-
90. 匿名 2017/01/22(日) 20:39:18
さっきから551って、、、
何?+6
-2
-
91. 匿名 2017/01/22(日) 20:39:41
カロリーが凄い事になるけど、肉まんと一緒に甘酢団子も買ってきて、残った甘酢団子の甘酢に、肉まん付けて食べてるよ。+13
-0
-
92. 匿名 2017/01/22(日) 20:40:39
福岡出身のわたしは、肉まんには酢醤油、お好みでからしが普通だと思っていたけど、結婚して沖縄に来た今、肉まんは何もつけずに食べるのが主流らしい。
酢醤油が恋しい(笑)+15
-1
-
93. 匿名 2017/01/22(日) 20:43:48
九州だけど、からしと酢醤油つけるか聞かれる。まぁ私は何もつけない派だけど+7
-0
-
94. 匿名 2017/01/22(日) 20:44:31
なんで東京には
551売ってないんだろう…
大阪赴任時代が懐かしい。+10
-0
-
95. 匿名 2017/01/22(日) 20:44:52
551の豚まん食べたくなってきた!
私はからし派。+9
-0
-
96. 匿名 2017/01/22(日) 20:51:46
からし+2
-0
-
97. 匿名 2017/01/22(日) 20:52:49
551の餃子はいまいちだがシュウマイは美味しい+6
-0
-
98. 匿名 2017/01/22(日) 20:56:29
実はあんまんも売ってるけど誰も買わない551のあんまん(笑)
+2
-0
-
99. 匿名 2017/01/22(日) 20:57:09
今日の晩御飯551でした。私はソースとからしかな。ソースって少数派なんだね。今度ポン酢試してみる。+6
-0
-
100. 匿名 2017/01/22(日) 20:59:17
肉まん一口かじって
酢醤油投入の福岡市在住です+11
-0
-
101. 匿名 2017/01/22(日) 21:01:00
コンビニで肉まん買うと「からしか酢醤油をお付けしますか?」って聞かれるから両方貰う。
by島根県民+2
-0
-
102. 匿名 2017/01/22(日) 21:02:55
>>63
九州と言うより中国語で包子(パオズ)って言うからかも知れない。+3
-0
-
103. 匿名 2017/01/22(日) 21:05:15
>>90 大阪名物 大阪土産の定番 なんば551の豚まん
【551蓬莱】大阪名物 豚まん(肉まん)オンラインショップ 豚まんshop-551horai.co.jp551蓬莱の通販サイトです。大阪名物551蓬莱の豚まん(肉まん)は、素材そのままの美味しさを味わって頂くために厳選素材を使用し、保存料など余計なものは一切無添加、味付けもシンプルにこだわりました。豚まん
+7
-0
-
104. 匿名 2017/01/22(日) 21:05:17
福岡では普通にコンビニで肉まん買うと、酢醤油+からしがついてきますよ
肉まん屋で買っても食べる時は酢醤油作ってつけて食べます+16
-1
-
105. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:03
ポン酢と酢醤油は微妙に味が違うんだな、これが。+9
-0
-
106. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:29
基本何もつけないけど551だけは辛子と醤油+1
-0
-
107. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:30
私も小さい時からウスターソースとからし
大阪でも少数派なのかなぁ+4
-0
-
108. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:03
551は何もつけずそのまま
その他はカラシを付ける関西人です
551は味がしっかりしてるので、そのままでじゅうぶん+5
-1
-
109. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:31
蓬莱の豚まんは7〜8年前に比べて味がマイルドになりすぎた。
昔はそのまま食べた方がしっかりした味付と皮の厚みがちょうど良くて美味しかった。今のは中味にパンチがないから辛子か辛子醤油が合うと思う。+2
-1
-
110. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:43
黒酢か紅酢、なければポン酢をつける。
豚まんにもつけるけど、五十番の五目まんにもつける。+2
-1
-
111. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:57
ここで出てる有名店の豚まん、一度お土産で貰ったけど
なんだかドテッと重たいデカイってだけで、私はそんなに美味しいと思わなかった
そしたらくれた本人も、ゴメン、なんか今日のはあんまり美味しないわー、いつもはもっと美味しいんよ、と言ってた
日によってムラがあるのかな?
ちょっと期待はずれだったんだけど、また買ってみるかなぁ+5
-6
-
112. 匿名 2017/01/22(日) 21:27:01
我が家では
小さい頃からソースをかけて
食べるのが当たり前だったので
大人になってそれを友達に話したら
何もつけないで食べる人が多くて
カルチャーショックを受けました。笑
そんな私も今は何もつけないで食べる美味しさに気付きました。笑+0
-0
-
113. 匿名 2017/01/22(日) 21:28:32
何もつけない+2
-0
-
114. 匿名 2017/01/22(日) 21:29:02
九州民ですが、こちらではコンビニの肉まんに酢醤油付いて来ます。(もちろん付けるか聞かれますが)
子供の時はそのまま食べるのが普通で酢醤油なんて邪道だと思っていたので付けた事なかったのですが、大人になって試しに食べてみたら美味くてそれから必ず付けます!
でも551の肉まんは味が濃いので、付けなくていいかな?(o^^o)♪
551美味いから大好きです。
+10
-1
-
115. 匿名 2017/01/22(日) 21:30:55
関東住みです。
コンビニの豚まん普段は何もつけないので、大阪に行った時お土産で551を買って帰って食べたら「薄っ!」てなった。その後ポン酢をつけて食べたら美味しかった(笑+7
-2
-
116. 匿名 2017/01/22(日) 21:47:50
551の味薄いっていってる人大丈夫?しっかり味付いてるやん。+9
-1
-
117. 匿名 2017/01/22(日) 21:50:59
>>112
うちもウスターソースなんですよね。
母がしてたから。
+3
-0
-
118. 匿名 2017/01/22(日) 21:51:16
551の肉まん、食べてみたいなー
私は肉まんにカラシ醤油です!
でも次からはそのまま食べてみようかな+2
-1
-
119. 匿名 2017/01/22(日) 22:08:02
肉まんはしっかり味があるイメージだからそのままだけど、あっさりめの、豚肉の甘さがあるような豚まんは、からし酢醤油つけたらめっちゃおいしい+2
-0
-
120. 匿名 2017/01/22(日) 22:11:25
そもそも疑問なんだけど、
ポン酢ってすっぱくてちょっと濁ってる液体ですよね?
それつけてもおいしいってこと??
いつも味ぽんだったからやってみます!+1
-3
-
121. 匿名 2017/01/22(日) 22:13:34
え、酢醤油って九州の文化だったんだ?
普通に酢醤油つけてました@東京都+2
-1
-
122. 匿名 2017/01/22(日) 22:16:17
これは551の豚まんに限ってのことよね??
日本全国どこにでもあるの?551の蓬莱って?
肉まんの話ちゃうよね、
ちなみに別の蓬莱の豚まんは酢醤油で食べる、って書いてたよ!
蓬莱の本店に食べに行った時に見たし、食べたよ
+5
-0
-
123. 匿名 2017/01/22(日) 22:21:03
うちの親、九州なんだよね。だから酢醤油付けて食べるんだけどそれが普通だと思ってた。+6
-0
-
124. 匿名 2017/01/22(日) 22:24:15
>>70
私も東京のコンビニで肉まん買って酢醤油なくてビックリした!
当たり前についてくると思ってたから。+2
-0
-
125. 匿名 2017/01/22(日) 22:31:31
酢醤油ってポン酢だよね?
ポン酢で食べるのが当たり前だったからビックリです+1
-6
-
126. 匿名 2017/01/22(日) 22:34:03
関西に嫁いで、調味料足して食べる物だと知った。
私はつけない派。
関西人って関東とか東の食べ物は
味が濃すぎる言うけど、
お好み焼きソースはたっぷりかけるし、
漬物に醤油かけたり、
けっこう濃い味好きだよね。+3
-1
-
127. 匿名 2017/01/22(日) 22:40:06
>>31
からしです。お店で買うと、何も言わなくても豚まんの数だけからしを入れてくれます。
あと、ウスターソースつけると美味しいですよ。+2
-0
-
128. 匿名 2017/01/22(日) 22:40:59
>>125
酢醤油はポン酢じゃないでしょ。
九州の豚まんには酢醤油がついてくる。
ポン酢じゃない。+7
-0
-
129. 匿名 2017/01/22(日) 22:48:19
何かつけようと思った事ないからそのままだけど、何つけようがつけまいが、激しくドウデモイイ。+0
-1
-
130. 匿名 2017/01/22(日) 22:56:41
クッ…こんな夜に肉まんの話…
食べたい(^ω^)+1
-0
-
131. 匿名 2017/01/22(日) 22:58:25
うちソースとからしやわ+1
-0
-
132. 匿名 2017/01/22(日) 23:02:17
豚まんと肉まんは一緒じゃないよ。
勘違いしてる人多くない?
ここで言われている豚まんは551の蓬莱の豚まんであって
コンビニで売っている肉まんとは別ものだよ。
+5
-1
-
133. 匿名 2017/01/22(日) 23:03:37
551の豚まんは味濃いから辛子かそのままが美味しい。+1
-1
-
134. 匿名 2017/01/22(日) 23:04:03
ちなみに大阪には、551の豚まんの他に二見の豚まんって言うのがあります。
なんばに1店舗しかないですが、具がぎっしり詰まってて玉ねぎシャキシャキで美味しいですよ。+6
-0
-
135. 匿名 2017/01/22(日) 23:11:12
ねこまんがっていうマンガで酢醤油つけることを知った(作者確か熊本出身)。
中身は餃子と同じようなものだから相性よさそうだね。
551蓬莱の豚まんは一回食べたことある(これもマンガで知ったw)けど、かなり甘めだから辛子がいいアクセントになるのかな。私は辛子苦手なのでそのまま食べた。+1
-0
-
136. 匿名 2017/01/22(日) 23:13:27
>>31
からしがついてきます。+1
-0
-
137. 匿名 2017/01/22(日) 23:22:15
大阪人です
551の豚まんはウスターソースとからしで食べる
コンビニやスーパーの肉まんはそのまま食べる
551も最近は夏季限定でポン酢をつけてくれるよ!+4
-0
-
138. 匿名 2017/01/22(日) 23:38:33
旦那の実家では当たり前のように皆マーガリンをつけて食べてる。
私もチャレンジしたけどやっぱり何もつけないのが一番!
茨城ではマーガリンはよくあるのかしら?+0
-6
-
139. 匿名 2017/01/22(日) 23:50:06
大分県北部出身ですが、コンビニの豚まんには酢醤油が付いてくるのが定番でした。
近所のパン屋さんも豚まん売ってたんですが、それにも酢醤油かウスターソースをつけて食べてました。
パン屋さんの豚まんは、中の肉あんが少し薄味になってましたよ。
酢醤油かウスターソースかける前提だったからかな?
551も、酢醤油かウスターソースつけて食べます!
北九州の揚子江の豚まんもすきです。
玉ねぎかゴロゴロ入っていて、肉汁がたっぷりで酢醤油とソースがよく合います!
+2
-0
-
140. 匿名 2017/01/23(月) 00:04:39
東京は何にもつけないよ!
関西に来てからしいりますか?って聞かれてびっくりした。+2
-1
-
141. 匿名 2017/01/23(月) 00:08:18
兵庫やけど、ずっとウスターソース!
+1
-0
-
142. 匿名 2017/01/23(月) 00:08:54
最初の方のコメントで九州はポン酢っていってる人何人か(多分同一人物)いますが、酢醤油です。
酢とポン酢は全然違います。
味も全然違う。
1度酢醤油つけてもらえなくて家でポン酢つけて食べたことあるけど不味かった。
だから一緒にしてほしくなくて。
細かくてごめんなさい。+2
-3
-
143. 匿名 2017/01/23(月) 00:13:08
551は辛子と醤油!
ポン酢はつけたこと無いけど、脂っこさが中和されて美味しそう。
他の肉まんには何もつけない。
ああ、関西から引っ越しちゃったから551も食べてないなぁ。
大阪行きたい…。+3
-0
-
144. 匿名 2017/01/23(月) 00:14:13
そもそも東日本と西日本の肉まんの具の味付けは違うのでなにをつけるかで争う意味が分からない。
おでんだって西側のコンビニではからしと味噌とゆずこしょうの調味料もらえるし、東京にはないんでしょ+2
-0
-
145. 匿名 2017/01/23(月) 00:35:28
都民だけど551期待して食べたらガッカリ
シュウマイもデカいだけで味はごく普通だね+2
-4
-
146. 匿名 2017/01/23(月) 00:36:44
>>140 つけなくてもおいしいからじゃね?
+1
-0
-
147. 匿名 2017/01/23(月) 01:38:54
ウスターソースが一番好き。
肉のくさみとウスターソースの香りが合うんだよね。+2
-0
-
148. 匿名 2017/01/23(月) 01:41:51
ポン酢です
少しサッパリするから
2つはぺロッと食べちゃう+1
-0
-
149. 匿名 2017/01/23(月) 01:48:35
九州から関東へ移住した者です。
関東で肉まん買った時
酢醤油がついてなくてびっくり!!
車で食べる予定だったけど
家に帰って酢醤油で食べました笑
酢醤油なかったら寂しいよね〜+3
-2
-
150. 匿名 2017/01/23(月) 02:24:55
>>60
福岡だけど、祖母が言うよ!ポーズって!(≧∀≦)
あはは、そーいえば言ってるわ、て笑った。+1
-0
-
151. 匿名 2017/01/23(月) 02:37:26
この前ケンミンショーで551やってからうちの働いてる百貨店の551がすごい列。
そばに551がないのもあるんだけどテレビってすごい……トピズレすんません。+2
-0
-
152. 匿名 2017/01/23(月) 02:38:54
ポン酢じゃなくて酢醤油だよね、九州は。+2
-0
-
153. 匿名 2017/01/23(月) 07:03:15
なにも付けずに半分ポン酢つけて残り半分食べる
カラシ嫌いだから選択肢にない+0
-0
-
154. 匿名 2017/01/23(月) 10:48:24
まぁ、ポン酢は凄いヤツだからなぁ…
(美味しくなる魔法汁)+3
-0
-
155. 匿名 2017/01/23(月) 11:05:04
ウスターソースとからし!
珍しいのかな?やってみて!美味しいから!+1
-0
-
156. 匿名 2017/01/23(月) 12:00:13
個人的に紀文の肉まんが好きです。
すし酢付けて食べてます。家で食べる餃子にも。
関東住み、551食べてみたい!+1
-0
-
157. 匿名 2017/01/23(月) 13:39:17
好きなもの付けて食べればいいよ。
付けても、付けなくても。
+2
-0
-
158. 匿名 2017/01/23(月) 14:24:34
カラシ醤油1択!!!(カラシ多めで!)+0
-0
-
159. 匿名 2017/01/23(月) 14:53:22
青じそかけて食べてます。+0
-0
-
160. 匿名 2017/01/23(月) 17:01:09
好きなのつければ
+2
-0
-
161. 匿名 2017/01/23(月) 19:22:38
いまちょうど桃太呂(長崎)のぶたまん食べてた。
付いてるタレはポン酢味だよ。
厚めの皮にはポン酢が合うんだ!+1
-1
-
162. 匿名 2017/01/23(月) 20:19:40
福岡です!
酢醤油が普通だと思ってた!
ミスドでも付けてくれる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「知らなかったら大阪府民じゃない、モグリや!」――。大阪府民のソウルフードとして長年愛されてきた「551の豚まん」を発端に、「豚まん」の食べ方をめぐり熱い議論が巻き起こっている。 「豚まん」には何をつけるかで、「しょうゆ派」「からし派」「ポン酢派」「ソース派」、さらには「何もつけない派」に分かれ、ネット上では侃々諤々の様相を呈している。