-
1. 匿名 2017/01/22(日) 13:11:25
結婚一年目です。
トピタイのとおりです。
つわりに耐えられるか、子供の嘔吐に耐えられるか
自信がなく子作りできません
みなさんの意見聞かせてください。+244
-94
-
2. 匿名 2017/01/22(日) 13:11:42
+9
-63
-
3. 匿名 2017/01/22(日) 13:12:21
そんなの比にならないくらい赤ちゃん可愛いから大丈夫!!
主さんもママになりたいって思えば赤ちゃんだって、ママの身体に合わせてくれるよ!+170
-292
-
4. 匿名 2017/01/22(日) 13:12:29
できるよ
母親パワーは凄い+729
-44
-
5. 匿名 2017/01/22(日) 13:12:30
嘔吐恐怖症って初めて聞いた+207
-203
-
6. 匿名 2017/01/22(日) 13:13:02
いまいくつ?+28
-33
-
7. 匿名 2017/01/22(日) 13:13:17
つわりは地獄(人によるけど)
でも子育てはそれすら忘れる程もっと大変(でも可愛いよ)+703
-25
-
8. 匿名 2017/01/22(日) 13:13:21
色んな恐怖症があるんだね+306
-6
-
9. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:12
無理だろうね、やめときな。
ホントに。
自分だけでなく周囲も不幸にするよ。+520
-82
-
10. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:31
無理です
諦めなさい+415
-65
-
11. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:33
嘔吐は頻繁にはないけど、子供のうんちはほぼ毎日あるよ
慣れる!!+478
-18
-
12. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:40
+11
-24
-
13. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:44
今絶賛つわり中。
でも吐くことに慣れた(笑)
お腹でわが子が成長してるんだと思えば耐えられる。
いつか絶対終わるからね。+457
-44
-
14. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:53
大丈夫+82
-125
-
15. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:53
つわり=嘔吐とは限らないよ。妊娠経験2回あるけど、2回とも吐いたことない。人によるけど、ムカムカするだけだったり、食べつわりとか色々です。+708
-15
-
16. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:53
どういうこと?吐くのが怖いってだけ?+24
-60
-
17. 匿名 2017/01/22(日) 13:14:59
実際妊娠したら、産んだらなんとかなると思うけど、躊躇してるならまだ子供考えなくても良いのでは?
絶対産まなきゃいけないものでもないよ?+439
-6
-
18. 匿名 2017/01/22(日) 13:15:30
本気なら、まずは専門医に相談+279
-5
-
19. 匿名 2017/01/22(日) 13:16:06
私もです。
一児の母です。
なんとかできます。
嘔吐やウンチの瞬間は直視できないけど。+267
-17
-
20. 匿名 2017/01/22(日) 13:16:16
私も同じです。
気持ち悪くても吐き方が分からないんです。
他人のも怖い。
でも、いざ妊娠して産んでってなったらそんなこと考えてる暇無さそう。+325
-12
-
21. 匿名 2017/01/22(日) 13:16:24
ちっちゃい子は吐くのは生理現象だと割りきったら平気になりました。+189
-17
-
22. 匿名 2017/01/22(日) 13:16:53
弱音はとりあえずやってみてから
+5
-27
-
23. 匿名 2017/01/22(日) 13:16:59
むしろ向いてないのは
キレやすい人、すぐに手が出る人、コントロールできないレベルの気分屋+460
-12
-
24. 匿名 2017/01/22(日) 13:17:32
妊娠出産子育て中なんて我慢や嫌なことの積み重ねなんだから、嘔吐位で子作り躊躇する位ならやめとけ。+373
-59
-
25. 匿名 2017/01/22(日) 13:17:58
他人のは無理だけど、
子供は平気になります。
急に吐いたりして手で受け止めたときは
自分でもびっくりだった
でも自分は怖くて吐けない+233
-12
-
26. 匿名 2017/01/22(日) 13:18:01
まさしく嘔吐恐怖症で妊娠中です。つわりで気持ち悪かったけど幸いなことに一度も吐いていません。つわりも人によるから妊娠してみないとわからないですし、それであきらめちゃうのはもったいないと思います。覚悟決められるといいですね!+178
-17
-
27. 匿名 2017/01/22(日) 13:18:39
なんか、安易に自分の子供なら大丈夫!ってコメント多くてゾッとするわ。
〇〇恐怖症を軽視しすぎ。
友達が病んでても「頑張って!」って言うタイプの人ばっかり。
そんな簡単じゃない。+555
-34
-
28. 匿名 2017/01/22(日) 13:19:01
恐怖症ですが、妊娠は大丈夫でした。
つわりが軽く吐くことも無く。
子供はミルクをよく吐く子ですが問題なく育てられています。
ミルクのうちは良かったけれど、これからが不安です。
どちらかというと私は文字が辛いタイプなのでなんとかなりそうです。+23
-26
-
29. 匿名 2017/01/22(日) 13:19:07
子供は可愛いから大丈夫だよ!は無責任だと思う
そんな無条件ですべてを受け入れられるほど本当にかわいい存在なら虐待とか育児放棄する人がいなくなるはずでしょ
私もいくつか心配な事があって子を持とうという気になれない
周りからはそんなの大丈夫だよ!産まれてきたらなんとかなるよ!の大合唱だけど
産んで終わりじゃないからね
その子を育てなきゃいけないんだから
産むだけ産んでやっぱいらないわーとはいかない
自分とキチンと向き合って後悔しないようにして欲しい+312
-15
-
30. 匿名 2017/01/22(日) 13:19:12
>>18
ほんとそれ。
自分も嘔吐恐怖症だから、自分が吐くのは勿論人が吐いてるのも絶対無理。
わからない人にはわからないんだろうけど、嘔吐という行為が恐怖だし、気持ち悪いのも吐くのに繋がると思うと恐怖でしかない。
気持ち悪いと言ってる人に近づきたくないほど。
だから心療内科に相談するしかないと思う。+468
-12
-
31. 匿名 2017/01/22(日) 13:19:28
私も嘔吐恐怖症でした。
理由は子供の頃に母親と見ていた映画で嘔吐のシーンがあり母親が凄く嫌そうな顔をして「イヤだ!汚い!」と言ったのを見て、汚いことなんだ!良くないことなんだ!と思いこんでしまったから。
それから十数年、体調崩しても我慢し吐く事はなかった。
でもつわりの時にさすがに吐いて、スッキリしてなんだ、こんな物かと。
子供3人いるけど子供の嘔吐も汚いと思わない。
主さん、1度吐いちゃえば私みたいに克服できると思いますよ!+85
-96
-
32. 匿名 2017/01/22(日) 13:19:36
もしつわりが酷くて吐いたら私どうしよう。
もし子供が体調悪くて吐いたら私どうしよう。
と、お腹の子や産まれてくるであろう子供を今心配せず自分の心配ばかりするなら、今は妊娠すべき時期じゃないですよ。+246
-12
-
33. 匿名 2017/01/22(日) 13:20:20
かわいいってだけで大丈夫って人、どうなんだろ…。+193
-14
-
34. 匿名 2017/01/22(日) 13:20:27
私も重度の嘔吐恐怖症です!
運良く?軽度の食べ悪阻で済み、吐きませんでした。
出産時に嘔吐してしまう人もいると聞いてビクビクしてましたが大丈夫でした!
悪阻の軽度、重度は妊娠してみなきゃ分からないので何とも言えませんが、、
子供は良く嘔吐しますが、心臓バクバクで逃げ出したくなりますが子供のが辛いから何とか頑張ってます。
この時期はノロが怖くて怖くて仕方ないです。
ご自身で後悔しない道を選んでください。+292
-6
-
35. 匿名 2017/01/22(日) 13:20:30
つわりも人によるし、子にもよると言われてるから
妊娠してみないとわからない。
私はよく食べ過ぎたり、夏バテで吐いてたから
慣れてたけど、それでも体力は奪われるよね。
産まれたら本当に元気な赤ちゃんで、私がやられたの納得。
+3
-12
-
36. 匿名 2017/01/22(日) 13:20:35
それが原因で出産を諦めたとして
それでも、今後年齢的に産めなくなっても絶対後悔しないと思えるなら諦めたらどうかな
+206
-8
-
37. 匿名 2017/01/22(日) 13:20:44
初めての妊娠の時の悪阻はキツかったです。吐き過ぎて食道が胃酸でボロボロになり血を吐いてました。水すら飲み込むのが痛かったです。でも母性って凄いですよ。
お腹の中の命を守る為なら何でも我慢できました。案ずるよりも生むが易し。です。+18
-38
-
38. 匿名 2017/01/22(日) 13:21:18
健康な人でもつわりはきつく
私は出産直前、分娩台まで吐き気がありました。
体重は30キロ台まで落ちましたが、産んだら直ぐに子育てが始まります。
子供を育てることは
幸せなこともあるけど
苦しきことのほうが多く
自分を犠牲にしないと出来ないことだらけです。
自信がない母親に育てられる不幸を想像してください。
私も過去
自分に自信が持てずにいた人間です。
+35
-15
-
39. 匿名 2017/01/22(日) 13:21:39
「重度の」ってどんな具合なの?+80
-7
-
40. 匿名 2017/01/22(日) 13:21:39
不安があるうちはやめた方がいい。+81
-1
-
41. 匿名 2017/01/22(日) 13:22:05
>>27ならここではなく専門医に聞くべきでは?
母親は耐えられるんだから子供が欲しいならなんだかんだ我慢できるよ
まぁ産んで結局子育てできませんでしたーってのも困るからそんなに心配なら諦めるか今すぐどうこうより専門医に相談だね+10
-12
-
42. 匿名 2017/01/22(日) 13:22:09
ここで子供持つことがいかに良いかを論破しないいけなのかい
とりあえず簡易的にかわいいって言葉で収めてるだけだと思うよ+45
-4
-
43. 匿名 2017/01/22(日) 13:22:22
>>33
ごめん、マイナス押しちゃった。
可愛いから頑張れる!大丈夫!って問題ではないよね…
恐怖症のこと本当にわかってない人ばかり。+76
-11
-
44. 匿名 2017/01/22(日) 13:23:27
親がそんな感じで、具合悪くて吐くと神経質な態度や嫌な顔ばっかりされて子供心に傷ついた。
精神的に不安定な人は子供持つべきじゃない。
+162
-3
-
45. 匿名 2017/01/22(日) 13:23:52
つわりはまだ乗りきれそうだけど、子供がノロウイルスになったときの世話なんて、想像しただけで無理です。
ところ構わず吐いて、自分にもうつる可能性が高いわけですよね?+202
-6
-
46. 匿名 2017/01/22(日) 13:24:12
つわりのひどさとか体質?遺伝関係あるのかな?主さんのお母さんどうだったかな?
私は母親もつわりがわりと軽度で、自分も二人生んだけど、さほど辛くはなかったよ。
それ以上に、子どもを生みたい、育てたいという思いが強かったから頑張れたのもある。
親は愛する子のためなら火事場の馬鹿力とまでは言わないが、何でもやれる気になるものですよ。
でも、嘔吐の辛さもわかりますよ。
無理はなさらずに。
最終的には後悔のない選択してください。
+12
-6
-
47. 匿名 2017/01/22(日) 13:24:39
夫婦で決めろとしか。+72
-6
-
48. 匿名 2017/01/22(日) 13:24:42
嘔吐恐怖症辛いね~。私も気持ち悪くなるだけでパニック発作が起こるくらいです。
でも、家族が欲しくてつわりは耐えました。しかも重症妊娠悪阻で2ヶ月入院しました。
今、我が子は七歳ですが吐きやすい子どもでだいぶ鍛えられました。
まだ、自分の嘔吐は恐いですが我が子のは大丈夫です。主さんも本当に子どもを望むなら頑張ってほしいなと思います。子どもはかわいいですよ。+64
-18
-
49. 匿名 2017/01/22(日) 13:24:44
ここはそもそも本気で恐怖症を語る場ではない
色んなコメあって当然
+24
-13
-
50. 匿名 2017/01/22(日) 13:25:01
人前で吐いちゃって、キャー!とかヤダ汚い!とか臭い!とかそれを大きくなっても話のネタにされてバカにされたからかな。+12
-11
-
51. 匿名 2017/01/22(日) 13:26:39
吐瀉物の臭いが嫌だよね
子供がよく吐く子で、毎回子供には平気そうな顔して影でオエッてなりながら片付けたりしてた
吐くもの出なくなっても、苦しそうにオエオエ言ってるの見ると可哀想で代わってあげられなくてごめんねって泣いた事もあったなぁ
母親になればどんな状況でもちゃんと対処出来るから大丈夫だよ+48
-9
-
52. 匿名 2017/01/22(日) 13:26:48
嘔吐恐怖症いるね…私も嘔吐するの嫌いだけどさそういう人は見ちゃうだけで泣いてるから相当なんだろうなぁとは思う〜
その人は産む気なさそうだけど…+15
-7
-
53. 匿名 2017/01/22(日) 13:26:58
主の質問に対して答えた理由に噛み付いたり恐怖症なめんなとかめんどくさいな+17
-24
-
54. 匿名 2017/01/22(日) 13:27:33
>>45
そりゃ大変だけど毎日の事じゃないし、皆ノロだけの事考えて子どもつくるわけじゃ無いからね
そういう不安がある人はやめておいた方がいい。+30
-3
-
55. 匿名 2017/01/22(日) 13:28:00
子どもは可愛いから産めばなんとかなる、大丈夫って意見は無責任だと思う。でも主さんも本当に悩んでるならがるちゃんじゃなくて医師にカウンセリングだと思うから結局どっちもどっち。+58
-5
-
56. 匿名 2017/01/22(日) 13:29:12
>>29
産んで終わりじゃないからね
その子を育てなきゃいけないんだから
産むだけ産んでやっぱいらないわーとはいかない
自分とキチンと向き合って後悔しないようにして欲しい
これを実際子供を産んだ人が言ってるなら、納得いくけど、結局産んだ事ない人が言っても「自分はこれだけ子供の事考えてる」としか聞こえない。机上空論。+12
-10
-
57. 匿名 2017/01/22(日) 13:29:29
>>37
全然嘔吐恐怖関係ない話じゃん。+9
-3
-
58. 匿名 2017/01/22(日) 13:29:30
メンヘラとか家族が振り回されるだけ
+7
-20
-
59. 匿名 2017/01/22(日) 13:30:08
可愛いから大丈夫
とか無責任なことを言わないでほしい。+44
-4
-
60. 匿名 2017/01/22(日) 13:30:25
>>54
吐くのは毎日のことではなくても、年に数日でもそれすら無理なのです。
それさえなければ子供をつくってもいいのにと思うくらい、わたしにとっては一大事なのです…。
+55
-13
-
61. 匿名 2017/01/22(日) 13:31:36
母だから乗りきれるってより母になれば嫌でもやらなきゃ行けない逃げられないってだけです。
だから虐待、道連れ死だって後をたちません。
夫婦二人で今だと思った時がいいタイミングです。今はゆっくり考え休んでた方がいい+39
-5
-
62. 匿名 2017/01/22(日) 13:31:44
なんでもメンヘラでバカにするのおかしくない?
私は自分で何でも立ち直ってきた!っていう自信過剰な人?
そういう人は他人に優しくなれるはずなんだけど。+19
-13
-
63. 匿名 2017/01/22(日) 13:32:09
>>60
だったら尚更ここで聞いても意味ないよ…
自分も嘔吐恐怖症だけど、そこまで一大事なら、聞くべきところはここではないと思うよ
+53
-3
-
64. 匿名 2017/01/22(日) 13:33:15
>>63
では、どうしろというのですか?+1
-25
-
65. 匿名 2017/01/22(日) 13:34:34
旦那さんはなんて言ってるの?付き合ってる時からその恐怖症に理解があるならいいけど、いわゆる一般的な男性なら、結婚したのに子ども産むつもりないの!?って驚くと思う。男性って一見優しい人でも自分以外の人の病状に疎いというか理解がない人多いよ。+43
-1
-
66. 匿名 2017/01/22(日) 13:34:38
夜に消化不良で一歳の子供が嘔吐
昼間元気だったから全く心の準備が出来てなかったので一瞬固まりました
でも苦しくて大泣きしてる子供の顔見たらなんとか処理できましたよ
でもその後は今日は吐くかな?大丈夫かな?と毎晩ドキドキするようになりました
我が子なのに夜にくっついて来ると吐かれたらどうしようと思ってしまいます
情け無いです+133
-5
-
67. 匿名 2017/01/22(日) 13:34:40
私も昔から臭いわ道端のを見るだけでもらいゲロしてしまうタイプで、嘔吐物を片付けるのも吐くのも大の苦手です。
悪阻はずっとムカムカがあり、便器に顔を近づけるという行為に吐いてしまってました(笑)
脅すわけじゃないですが、出産の時に数回に分けてですが大量に噴射嘔吐しました。
しかも、前触れもなくいきなりだし、仰向けだったので全て自分の顔面にかかりましたが、それどころの痛みじゃなかったのとパジャマやからいっか!って気持ちで、気にならなかったですよ。
パニックになるなら出産する時に病院側に伝えとくといいかも。
ちなみにうちはまだ生後1ヶ月半ですが、吐くと言ってもミルクしか飲んでないので大人のような嘔吐物じゃないですよ+9
-22
-
68. 匿名 2017/01/22(日) 13:34:48
私だぁ~なんとかつわり(あまり酷くなかった)に耐え帝王切開で2人産みました!
子供が小さい時は冬場はあまり出かけないで手洗いさせノロとかは大丈夫でしたがやはり幼稚園になると胃腸炎もらってきます…吐かれるとパニックで冬場はなんだか気分が暗くなり吐くんじゃないかとヒヤヒヤしながら生活して子供達に手洗いうがいしろ!としつこく言ってしまいダメな母親だと凹み中です……けど産んでよかったです♡幸せですよ♡+20
-17
-
69. 匿名 2017/01/22(日) 13:35:00
>>24
言葉はキツイけど、言ってる事は正論だと思う
+13
-6
-
70. 匿名 2017/01/22(日) 13:35:05
ノロもインフルも感染症色々もらうし、世話するの義務ですから
それが産む前から無理って人は今がタイミンじゃありません+35
-1
-
71. 匿名 2017/01/22(日) 13:35:33
>>64
恐怖症なら心療内科とか行くべきでは?
ここに専門家がいるならわかるけど、見ての通りのコメントしかないよ?
がるちゃんで聞く暇あったら、ネットで嘔吐恐怖症について調べる方がよっぽど有意義だと思う。
+19
-3
-
72. 匿名 2017/01/22(日) 13:35:56
出産時の痛みとか子育ての大変さとかよく掲示板で質問あるよね
それに対してなんだかんだ子供が可愛いから頑張れるって言っちゃうんだけど恐怖症に対しては全く分からないことだし言ったらだめだね
親からしたら可愛いから出来るってのは事実なんだけどね
もうこの質問はここで聞くより心療内科かな?行ったほうがいいと思うよ子供が欲しいならね
+18
-1
-
73. 匿名 2017/01/22(日) 13:36:32
>>64
地域の子育て応援室みたいなところに一度相談してみては?
私達にあなたの本当の苦しみは分かってあげられないんだよ。私も恐怖症だけど、あなたにはまだ迷える時間があるってことだから、治せるなら今のうちじゃないかな?+7
-1
-
74. 匿名 2017/01/22(日) 13:36:40
>>64
つカウンセリング+3
-1
-
75. 匿名 2017/01/22(日) 13:36:40
重度の嘔吐恐怖症ですがツワリ二度経験しました。1人目も2人目もツワリがとても酷かったです。吐くのを我慢してしまい咳き込んで胃が痛くて毎日苦しかったけど漢方薬を処方してもらい何とか乗り越えることができました。ツワリのひどい間は、生まれたら可愛いなんてこと考えられないぐらいに辛かったです。酷かった人にしかこの辛さはわからないと思うから人の励ましなんてあんまり役に立たないかな。+44
-3
-
76. 匿名 2017/01/22(日) 13:38:55
子供欲しいなら作ればいい+3
-9
-
77. 匿名 2017/01/22(日) 13:39:45
私は嘔吐恐怖症ではないですが、音恐怖症で、赤ちゃんの泣き声怖くならないかなって不安でした。
でも産んだらたまに怖くなるけどそれより一生懸命だし可愛いし。今6歳になりました。音の鳴るおもちゃも全然やらせないのも成長に良くないと思い、最低限だけ与えて音が小さくなるものならしてました。
嘔吐も吐く、吐かれるにみんな少なからず怖いって気持ちあると思うけど、どうしようとは思いつつも自分の子供が外で吐いたときは手で受け止めました。ドキドキはしてもなんとか乗り越えられるかなって思うし、子供が6歳になり色々わかるようになってきた今は、お母さんは音が苦手だから小さくしてねって言っています。
しょっちゅう吐くわけじゃないし、万が一のときは旦那さんにお手伝いしてもらえば、子供の嘔吐に関してはそんなに心配しなくてもいいんじゃないかな。
長くなってすみません。+8
-13
-
78. 匿名 2017/01/22(日) 13:40:22
私も嘔吐恐怖症ですが、2人の子供がいます。
つわりの時は1度も吐くことなくすみました。
幸いにも2人ともあまり吐くことがないので、何とか過ごせています。ただノロの時期は感染するのではないかと不安になり生きた心地がしないです。+54
-3
-
79. 匿名 2017/01/22(日) 13:40:37
私は嘔吐恐怖症じゃないけど悪阻が酷すぎて本当に本当に辛すぎた
あんな辛い経験した事ないくらい辛い。出産より辛かった私の場合
子供にもよるけどうちの子はよく吐くよ
風邪引けば絶対毎日吐いちゃうし
小さい頃はミルクなんてしょっちゅう吐いてた
慣れるけどやっぱり大変+8
-3
-
80. 匿名 2017/01/22(日) 13:40:43
難しい事はよくわからないけど、赤ん坊って可愛いじゃん。なんとかなるんじゃねぇの?気にする事ないっしょ。気の持ちようだけだよ。産んじゃえ産んじゃえ。+1
-31
-
81. 匿名 2017/01/22(日) 13:41:01
私もかなりの嘔吐恐怖症だよ。
いま25だけど小3を最後にはいてない(´-`)
つわりもほんと辛かったけど吐くのも怖くてひたすら我慢。
子供が吐いてる時もとにかく我慢。
どうにかなるから大丈夫!!+12
-10
-
82. 匿名 2017/01/22(日) 13:41:07
私もです。
つわりも4ヶ月ころまで酷くて辛かったです。
吐くのが嫌で泣いてたけど、一度いきなりつわりが軽くなったことがあって、あれ?お腹の赤ちゃん生きてる??って逆にすごく心配になったことがあり、あと少し!と乗り切りました。
子供の嘔吐も正直、きつかったですが、ノロとかのウィルスだったら私も吐くハメになるので、頑張って処理してます。
あとは、小さな頃から吐きたくなったらトイレ!というのを徹底して育てたので小さなうちからトイレで吐くようになりました。
可哀想だけど背中さすりながら、顔を背けてます。+24
-4
-
83. 匿名 2017/01/22(日) 13:42:58
ちなみに、子供がちゃんとトイレや袋に吐けるようになるのは何歳くらいからですか?
+9
-4
-
84. 匿名 2017/01/22(日) 13:43:13
家族がガチの重度の嘔吐恐怖症です。
吐くのが怖くてお腹いっぱい食事が出来ない。吐いてしまうかもという不安から食後すぐに動けない。
病院へ行くのにパニックになる(過去病院で吐いている人をみかけたトラウマ)
人混みや子供が多い場所へ行けない。
テレビの大食いを見ることかできない。
遊園地の乗り物に乗れない。
「吐く」「嘔吐」「吐瀉」「ゲロ」「ゲボ」の文字を見たり聞くと青ざめて脂汗が出る。
夜は電車に乗れない。
20代半ばだけれど、彼氏どころか友達もあまりいないみたい。
うちら家族は、たぶん結婚や妊娠、出産は無理だと思ってる。+101
-2
-
85. 匿名 2017/01/22(日) 13:45:57
案ずるより産むが易し。
職場の後輩は、逆に食べまくる方の悪阻だったよ。
人それぞれなんだから大丈夫だと思うわ。
人間、そんなに弱くないよ。
+4
-16
-
86. 匿名 2017/01/22(日) 13:47:03
私も嘔吐恐怖症で、つわりの時は辛かったです。
吐いたら楽になるのは分かっているけど怖い。
でも、我慢とか、そんな問題じゃなかったことが二回だけありました。
ふつーに、あ、出る。って感じで吐くというより出てきました(笑)
自分でも目が点w
大丈夫ですよ!+20
-6
-
87. 匿名 2017/01/22(日) 13:48:31
私も嘔吐恐怖症。
子供が胃腸炎になったけど、それどころじゃなかった(笑)あわわわ!!みたいな(笑)
人のは無理だけど子供は別です!+11
-7
-
88. 匿名 2017/01/22(日) 13:49:08
つわりは生姜を食べるとおさまりますよー+1
-22
-
89. 匿名 2017/01/22(日) 13:49:15
誰だって人の吐瀉物見るの嫌だし吐くの嫌だと思うけど、>>1の恐怖症レベルってどれくらいなんだろう。+16
-9
-
90. 匿名 2017/01/22(日) 13:51:01
大丈夫!なんとかなるとか言ってる人って嘔吐恐怖症の人じゃないよね?
+87
-3
-
91. 匿名 2017/01/22(日) 13:51:18
子供10歳だけど、
赤ちゃんの時から私がゲロゲロしてるのを
知ってるから、やばそうな時労わってくれるから
ありがとうって言うけど、申し訳なくて
って感じ+1
-12
-
92. 匿名 2017/01/22(日) 13:51:33
>>85
人間そんなに弱くないよ。
だったらなぜ自殺者が多いんだよ。人間は弱い人は弱いよ+21
-3
-
93. 匿名 2017/01/22(日) 13:54:11
嘔吐に限らず、日常生活に支障があるほどの病気や疾患がある人は子作りなんてするもんじゃない
人間を産んで育てるって大変なこと。健康な人でも大変なんだから。+49
-5
-
94. 匿名 2017/01/22(日) 13:54:37
嘔吐に怯えてる暇なんてないよ
お腹の赤ちゃん大丈夫かな!?とか
これなら食べれる!頑張ろう!
私は重症な悪阻で水も飲めなかったので
入院24時間点滴に繋がれてました
産まれて子どもが嘔吐など
しそうものなら嘔吐の恐怖より
大丈夫か!?病院だ!看病だ!と
大変になるから大丈夫ですよ
つわりも無い人もいるし
食べ悪阻や唾がだめな人とか
少し吐き気があるかな?程度の人
さまざまです
ご主人と協力して乗り越えてくださいね+9
-19
-
95. 匿名 2017/01/22(日) 13:57:38
わたしも嘔吐恐怖症です。
自分のも他人のも無理。
幸い子供はまだ吐いたことないんだけど、脅すようで申し訳ないけど妊娠中のつわりは地獄でした。
毎回泣きながら、過呼吸気味になって辛かったな…
しかもわたしは産むまでつわりがあるタイプでした…
2人目欲しい気持ちもあるけどつわりを思い出すとなかなか踏み切れない。
点滴したりもあったけど、お守り代わりに吐き気止め出してもらって、精神的に少し助かってたかな。
でも子供はめちゃくちゃかわいいです!安易なことは言えないけど、わたしはつわりの辛さ耐えて生んでよかった思ってますよ!+18
-4
-
96. 匿名 2017/01/22(日) 13:59:50
嘔吐中の人と駅で出くわしたけど、目がかすんで心臓バクバク、汗ダラダラするレベルの嘔吐恐怖症。子供欲しいけど、私も悩んでる。
猫のはなんとか処理できる。原因が分かっていて、大事な存在だから。
はじめは駄目だったから、慣れるしかないかも。+32
-2
-
97. 匿名 2017/01/22(日) 14:01:11
私はつわりが全くなく、子供が新生児の頃は少量の吐き戻しだけ、今三才だけど一度も吐いたことない。
こういうラッキーなタイプも居ますよ〜。
ちなみに私も嘔吐恐怖症で、自分のも人のもダメ、深夜の電車とかよっぱらいの近くに居られない、自分も気持ち悪くなりたくないからお腹いっぱい食べれないほどでした。
妊娠を望む気持ちの方が強く、子供を作りました。
今の所ラッキーですが、春から幼稚園で不安です。
でも、結局子供がいてもいなくても、毎年ノロとか風邪とか食中毒とか、嘔吐との恐怖は避けられないなーって思えるようになった。
すべては運だ…と。+27
-3
-
98. 匿名 2017/01/22(日) 14:01:31
>>93
まさにこれ。仮に主がゲロが苦手で...ってレベルなら子ども可愛いから頑張って産んでねでいいけど、嘔吐が怖いのでバスに乗れませんレベルなら子育て大変だから良く考えた方が。+56
-1
-
99. 匿名 2017/01/22(日) 14:04:44
子供できる前から「私は○○恐怖症…」って自分で自分の症状を助長してない?+9
-22
-
100. 匿名 2017/01/22(日) 14:05:24
子供の頃から重度の嘔吐恐怖、思春期にパニック障害で理解ある男性と結婚はしましたが、子供は諦めていました。通院も服薬もしていました。
ところがノロウイルスにかかり、丸一日嘔吐を経験したら「なんだ!嘔吐は辛いけど、悩んできた30年のほうが辛かったじゃん!」となり、恐怖症もパニック障害も治ってしまいました。薬も減薬しながら止めました。その後に妊娠しましたが、三回ともつわりがなく一度も吐くことはなく出産しました。
幼い子供が三人いればしょっちゅう嘔吐もありますが、自分が自分のも他人の嘔吐も辛くて苦労をしたのでそれに比べたら大したことがありません。
ただ医師は無理に吐くのは恐怖症を悪化をさせる可能性があるからやめたほうがいいとのこと。本当に気持ち悪いときは恐怖なんて関係なく勝手に出てきてしまいます。待ったなしです。それを上手い具合に経験できればいいのでしょうが..
+21
-4
-
101. 匿名 2017/01/22(日) 14:06:40
私は嘔吐恐怖症です。言葉を聞くだけで、怖いです。
妊娠中は、つわりが酷く何度も嘔吐を我慢しました。でも、一度だけ我慢出来ず嘔吐しました。本当に、嘔吐恐怖でつわり中、死にたくなりました。
今年3人いますが、ノロウィルスの時期は、怖くてたまりません。
でも、子供が嘔吐した時は、心臓がバクバクして、パニックになりますが、処理出来るは私しかいないので、手袋とマスクをして処理しています。
感染拡大しないように、除菌もしっかりしています。本当に怖いです。+13
-5
-
102. 匿名 2017/01/22(日) 14:07:17
>>85
そりゃあ、嘔吐した位で死なないよ。
分かってるよ。
でも、いざ自分が気持ち悪くなると、死にたいって思ってしまうほどなのよ。
あんまり理解はされないけど。+47
-3
-
103. 匿名 2017/01/22(日) 14:11:35
ここで「大丈夫!」ってコメントをあてにしない方がいいよ。
産んで育てないといけないのは結局、主さんなんだから。
旦那さんとしっかり話合った方がいいと思います。病気や恐怖症とかってちゃんと理解してもらわないと、場合によっては後々夫婦関係にも影響してくることもあるから。+22
-3
-
104. 匿名 2017/01/22(日) 14:14:28
嘔吐恐怖症です。
2児の母で、二人とも保育園行かせてます。
胃腸炎とか、ほんとに怖いです。
ただの風邪でも吐かないかドキドキして、
寝るときには枕の下にタオル2枚ひいてます。
車に乗せてても酔わないかとか、いちいち、毎日、嘔吐の事を忘れない日はありません。
子供が胃腸炎もらってきたら、次は旦那に写ったらどうしようとか。
旦那がトイレで吐いてても、優しく背中をさすってあげたりさしたいけど、無理。
涙が出て来て震えてしまうぐらい怖い。
+66
-6
-
105. 匿名 2017/01/22(日) 14:21:47
私も嘔吐恐怖症です。つわりは殆んどが食べづわりでしたが、吐くと楽になるだろうなって体調の時も怖くて絶対吐きませんでした。
人が吐くのを見るのもダメだし、気持ち悪いとか吐き気がするとか言ってる人には表向きは大丈夫?と心配してる風を装っていますが、内心心臓バクバクで、吐くな!絶対吐くなよ!と念じてしまっています。居酒屋のトイレとかも怖くてダメです。
+45
-3
-
106. 匿名 2017/01/22(日) 14:22:24
私も吐くのすごく苦手です。主さんと同じく妊娠前は不安でした。
実際にはつわりでは気持ち悪くはなっても吐き気までは起きず、唯一吐いたのはヘモグロビン不足で鉄剤飲もうとしたときです。つわりは本当に人によりますね。
ただ子供が一生吐かずに過ごすことはないので、そこは頑張るしかないです!+4
-6
-
107. 匿名 2017/01/22(日) 14:23:13
なんとか生きてるけど本当に恐怖…
子供二人居て学校で胃腸炎が流行ると地獄…イチイチ手洗ったか口に手を入れてないかとか注意しちゃうから……嫌になる。小児科でマスクもしないでうちの子吐いちゃって~アハハって笑ってるお母さんを見て羨望の眼差し!!死ぬほど羨ましい…働くことも出来ないや(>_<)+14
-6
-
108. 匿名 2017/01/22(日) 14:27:00
私も嘔吐恐怖症で子供を産む前は同じように思ってました。今では2人子供がいますが、大丈夫ですよ!
自分の場合はつわりは吐かないで乗りきり、(というよりフラフラするようなつわりでした)子供が産まれてからは、最初はミルクの吐き戻しが頻繁にあるので、でもミルクなんでそのまま戻ってくる感じで抵抗はなく、そうこうしているうちに慣れて今では嘔吐恐怖症をほとんど克服しました。
こんな例もありますよ。+7
-10
-
109. 匿名 2017/01/22(日) 14:28:03
私も重度の嘔吐恐怖症です。
今「嘔吐」という言葉を入力してるだけで
心臓が飛び出そうな位ドキドキします。
嘔吐するくらいなら死んだ方がマシというくらい重症です。
なかなか人には理解してもらえません。
小学校4年生から発症し日常生活にも支障をきたし
外で働くことが出来ず在宅で仕事をしています。
それで結婚はしましたが妊娠は諦めました。
生まれかわったら出産したいです…+46
-4
-
110. 匿名 2017/01/22(日) 14:36:14
慣れました!
嘔吐恐怖症ですが吐くのも慣れるw辛いのは最初の数回だけであとはスッキリ!!現在2人目妊娠中ですがバリバリ吐いてます!+7
-12
-
111. 匿名 2017/01/22(日) 14:36:32
あ~あ。嘔吐や吐き気さえなければ、もっと生きやすいのに(涙)
+82
-2
-
112. 匿名 2017/01/22(日) 14:39:03
体験してみてわかったけど妊娠は我慢でした。ただひたすら耐えて時が過ぎるのを待つ感じ。
しばらく耐えてもいいかなって気になったら産んでみては。+5
-5
-
113. 匿名 2017/01/22(日) 14:39:24
嘔吐恐怖症とまではいかないかも知れないけど、もらいゲロとかするタイプで酔っぱらいの落とし物とか遠目に見てもオエーってなる。
でも子供が家で吐いたら片付けるの自分しかいない。なんとかしなきゃとか考えてる暇もなく身体か動く。
あと最初は吐いてもミルクとかだから、徐々に慣れてるくるよ、嫌でも。+7
-5
-
114. 匿名 2017/01/22(日) 14:42:03
それを理由にこども諦めても良いくらい程度にしか子供欲しくないのなら、辞めといた方がいいんじゃないかな。
別に嘔吐恐怖症ではない人にとっても、辛いこと、汚いことのオンパレードだからさ。+17
-3
-
115. 匿名 2017/01/22(日) 14:54:18
わたしも嘔吐恐怖症です。
今、二人目妊娠中。
つわりはあったけど、一度も吐いてません。
子供が産まれて、赤ちゃんってすぐにミルク吐くんですよね。
わたしそれが怖くて、最初はあんまり飲ませすぎちゃダメだって勝手に決めつけてました。
飲ませた後も吐かないようにずっと抱っこ。
そんなこと続けられるはずもなく、ある日、赤ちゃんが吐くのは大人が吐くのとは別物だと認識しました。
いま2歳ですが、実は離乳食が始まってからまだ一度も吐いたことありません。
ノロとかの時期は本当怖いけど、自分が吐かなければわたしはなんとか大丈夫です。
+10
-3
-
116. 匿名 2017/01/22(日) 15:06:29
こればっかりは人によるとしかいえないから、しっかり考えて後悔しないように!+6
-0
-
117. 匿名 2017/01/22(日) 15:13:16
大丈夫!病は気からっていうし。
気持ちの問題だよ、きっと。
諦めないで!
ガンバ!
+1
-16
-
118. 匿名 2017/01/22(日) 15:14:28
私はあきらめました。まあ、これだけが理由ではなく複合的な理由があったからなんだけど。
ただ、もし子を恵まれていたら、パニくりながらもどうにかしただろうな、という気もしてます。
さすがに我が子が苦しんでたら、放置はしないだろうと。
いずれにせよ、ここで相談しても望む答えはもらえないと思う。
「誰だって吐くなんて嫌だよ」ってレスがあるとおり、パニックになるほどの恐怖は世間には理解しされにくい。
一度カウンセリングで相談してみるといいと思います。
+24
-1
-
119. 匿名 2017/01/22(日) 15:18:25
子供ってそんな簡単に吐く?うちの子達風邪とかでも吐かないけど。ミルクもゲップしっかりさせれば吐かないし+0
-12
-
120. 匿名 2017/01/22(日) 15:19:49
私も吐いてる人見てるだけで吐きそうになるレベルの恐怖症だが
ガンになってねえ…
で抗がん剤の吐き気について相談したんだけど
今は幸い本当にいい吐き気止めあってそれが自分にはあってたのでそこはほっとした
といっても吐くのが日常になるのはどうなのかって不安の話だから話が全然違って参考にはならないかもしれないけど
吐き気止めについてどこか病院で相談してみたらとは思う+12
-1
-
121. 匿名 2017/01/22(日) 15:36:58
私も結構ひどい嘔吐恐怖症だったけど子供は欲しかったから覚悟決めて妊娠しました。
子供は赤ちゃんのときからよく吐く子で、 だんだん処理も慣れてきたよ。
マスクとビニール手袋して直視せずに心を無にしながらやれば意外と平気。
汚れた服やシーツは割り切ってバンバン捨てる。
今だに心臓はバクバクするし我が子以外の処理は絶対に無理だけど。
4、5歳位から自分でビニール袋に吐けるようになってくれてすごく楽になった。+15
-3
-
122. 匿名 2017/01/22(日) 15:40:37
私は、つわりまったくありませんでした。
ムカムカとかもなくて。
妊娠前はビクビクしてましたが…。
こればっかりは妊娠してみないと分かりません。
体質らしいです。+1
-4
-
123. 匿名 2017/01/22(日) 15:50:45
妊娠出産は可能でしょう生き物ですから
ですがかなり苦労すると思う
我が子とはいえ平気になるとは言い切れないですし…
長くて14年は体調悪くて吐かれたりするだろうけどその先は自分で吐きそうな時トイレ行ったりできるだろうしそこを耐えられる覚悟をするしかないですね
頑張ってください+9
-1
-
124. 匿名 2017/01/22(日) 15:57:34
うちの子は泣きすぎたら吐く子だったから
イヤイヤ期のときは毎日吐かれてました。
部屋中にゲロの匂いが染みついて
拭いても、ファブリーズしても
匂いが取れなかった。
けどそんなのどうでも良いくらい
イヤイヤ期自体が大変だった。+5
-12
-
125. 匿名 2017/01/22(日) 16:14:55
前に同じ内容でトピ申請したことあるけど通らなかった。主さんありがとう!
この恐怖はあまり理解されないからこういう匿名の場でしか言えないよね。私は今のところ選択子ナシを貫こうと思ってる。吐くことなんてみんな辛いのに甘いとか、そういう次元じゃないんだよね。子供を産まない代わりに社会や家族に貢献できることを模索している。+14
-0
-
126. 匿名 2017/01/22(日) 16:15:56
嘔吐だけじゃなく便も尿も涎も鼻水も、今まで自分の身体の中に有ったものが出たとたんに汚物になる不思議+22
-0
-
127. 匿名 2017/01/22(日) 16:31:38
嘔吐恐怖症を初めて知ったものですが…
わたしも
どんなに気持ち悪くても
限界まで我慢してしまい
吐くことが出来ないまま
20年近く過ごしてきました。
お酒飲みすぎて気持ち悪い時も
ひたすら寝て耐えてました。
周囲に吐けば楽になるよ!とか
アドバイスを頂くのですが
吐くほうが辛いんだよ(;o;)
と耐えてました。
そんな私が去年赤ちゃんを授かり
悪阻の時期を過ごしました。
まさかの吐き悪阻タイプだったらしく…
20年ぶりくらいに嘔吐しました(;o;)
吐くまで怖くて怖くてずっと号泣でした。
出来れば吐きたくないって常に考えてるので
毎回限界まで我慢してしまい
ギリギリまでトイレに入ることも
出来ませんでした。
(吐く時はなんとかトイレに間に合いましたが(笑)
結局悪阻がなくなる日まで泣いて吐いてました。
嘔吐恐怖症という単語を
初めて知ったので
詳しくはわからないのですが、
吐くことに恐怖がある私でも
悪阻をなんとか乗り越えられました。
でもそれは、お腹に赤ちゃんがいるっていう
パワーがあったから乗り越えられた
気がします(^o^)
辛くても検診でも赤ちゃんの姿を見れたら
吐いた辛さも忘れてしまいましたよ(^o^)+10
-8
-
128. 匿名 2017/01/22(日) 16:44:31
誰だって嘔吐は嫌でしょ。私も凄く嫌だけど恐怖症とか考えた事ない。悪阻も子育てもやってこれた。何とかなる。+3
-23
-
129. 匿名 2017/01/22(日) 16:54:45
嘔吐してる人はもちろん「気持ち悪い~吐きそう」なんて言ってる人がいたらもう近くにはいれないよね。血の気が引いて震えて泣きそうになる。
前、嘔吐恐怖症トピで「何それ?吐くのなんて皆気持ち悪いし嫌だよ当たり前!」って言ってる人がいたけど気持ち悪いとかそんなレベルじゃないんだよって思った。+58
-0
-
130. 匿名 2017/01/22(日) 16:55:59
友人が嘔吐恐怖だけど、子供の病気のときが本当に大変みたい。
だからって産まなきゃ良かったとは思わないみたいだけど。+5
-0
-
131. 匿名 2017/01/22(日) 16:56:07
嘔吐が嫌なのと嘔吐恐怖症は全く別の話だと思う。+42
-2
-
132. 匿名 2017/01/22(日) 16:57:19
新生児〜2カ月頃なんて授乳のたびに吐く子たくさんいるよ。
離乳食始まってかなり経つ8カ月くらいでもミルクや離乳食吐く子いる。
1歳〜は普通に病気で吐く。夜中に何回も。
そして吐瀉物では無いけどずっとよだれ垂らして洋服や自分の髪、顔によだれが付くなんて当たり前。
自分の赤ちゃんのあれこれより「自分が」吐くのが嫌、汚れるのが嫌なら絶対諦めるべき。
何より母親に汚い目で見られたり吐くたびに大騒ぎしているなんて赤ちゃんが一番可哀相。なにも悪く無いのに。+11
-2
-
133. 匿名 2017/01/22(日) 16:59:45
子供は噴水のように吐くよ。カーペットにもベッドにも。
本当にほしいと思ってからのほうがいい。+24
-0
-
134. 匿名 2017/01/22(日) 16:59:54
赤ちゃんが一番不幸だよ。
病気もらってきて具合悪くて吐いても母親に気持ち悪がられる。処理するのも嫌なんて。
自分のためにも赤ちゃんのためにもやめたほうがいい。+19
-3
-
135. 匿名 2017/01/22(日) 17:01:20
>>83
うちの子は年長さんくらいからゴミ箱やトイレで吐けるようになりました!
その子にもよるだろうけど、2歳でロタになったから、その時から教えていました。+3
-1
-
136. 匿名 2017/01/22(日) 17:01:36
寒い冬、しかも夜中に噴水のように吐いてパジャマ布団全部洗い直しなんてのはザラだよねw+9
-0
-
137. 匿名 2017/01/22(日) 17:02:21
現在、つわりで1ヶ月以上吐き続けています。
2人目だけど本当につらい。早く終わってほしい。+7
-4
-
138. 匿名 2017/01/22(日) 17:06:08
あっ出産時にも、陣痛が強すぎて嘔吐したわ。
妊娠~出産~子育ての中では避けられないね。+5
-3
-
139. 匿名 2017/01/22(日) 17:18:54
私自身、吐くのが苦手です。
つわり中は一度も吐きませんでした。気持ち悪くてつらかったけど数ヵ月で終わりました。
今でも吐くのは苦手ですが、こどもが吐いたとき思わず手で受け止めました(^_^;)
それ以上に吐くときのこどもがかわいそうで。
でも、自分のこども以外が吐くのはやっぱり苦手ですけどね。+2
-3
-
140. 匿名 2017/01/22(日) 17:18:56
子供の頃吐く度に父から気持ち悪いんじゃ殺すぞと言われて殴る蹴るってされてるうちに嘔吐恐怖症になって、駅で吐いてる酔っぱらいとか見ると自分がされたように殴りたい衝動にかられるから将来自分の子供にも同じ事をしてしまうんじゃないかと凄く怖かったけど実際子供が吐いた時にとっさに子供をうつ伏せにして背中を擦る自分がいて「私、ちゃんと母親として母性持ってるんだ」と安心して子供の背中擦りながら泣いた事があります。
あと、つわり中あまり効き目は無かったけど吐き気止めや胃薬、先生に言ったら処方してもらえましたよ!
+6
-6
-
141. 匿名 2017/01/22(日) 17:26:41
ノロとかロタとかになったらどうするんだろう?
抱っこしてる時に吐かれたりとかもあるみたいですよ。
恐怖症じゃなくてもうわぁ…ってなるのに、
恐怖症なら無理だと思うなぁ。
+15
-0
-
142. 匿名 2017/01/22(日) 17:43:31
嘔吐恐怖症というのが分からない。
自分のでも他人のでも、吐瀉物や排泄物に嫌悪感がない人の方が特殊だと思う。
自分が吐いたり、吐いてる人をみたり、吐瀉物を見るとどうなるの?
パニック起こして泣きわめいたり、気を失ったりしてしまうの?
万一、自分が粗相してしまった時はどうするの?逃げて誰かに片付けてもらうの?
日常的に、見ず知らずの人の粗相の後始末をさせられている掃除や飲食店に従事している人の事はどう思ってるんだろう。
後始末が好きでやってる人なんかいないと思うけど。+2
-28
-
143. 匿名 2017/01/22(日) 17:59:17
やめとけば?
子供がかわいそう+7
-3
-
144. 匿名 2017/01/22(日) 18:16:41
なんとかなるって励まし意見にことごとくマイナスついてるね。
そこまで恐怖なら、やめておけばとしか言えないね。育児はヨダレやら下の世話やら汚いことばかりだよ。+8
-6
-
145. 匿名 2017/01/22(日) 18:17:31
>>142
嫌悪感越えて恐怖なんだよ
私はいい大人が飲み過ぎて吐いてるのが駄目 特に男性
血の気が引いて手汗が出てきて脈が早くなるのを感じる
+25
-1
-
146. 匿名 2017/01/22(日) 18:20:43
自分のは平気だけど他人のは嘔吐恐怖と言っている知人が飲み屋でトイレに間に合わず吐いてしまいヘラヘラしながら従業員に片付けてもらってた時にはドン引きした
いくら自分のは平気だからって他の客で嘔吐恐怖の人がいるかもとか思わないのかな+18
-0
-
147. 匿名 2017/01/22(日) 18:28:26
嘔吐恐怖症ですが出産しました。
つわりのタイプは運良く眠くなって少し気持ち悪くなるだけで一度も吐きませんでした。
子供が吐くのがとにかく怖くて怖くて、少し熱が出るだけで枕元に洗面器を置く始末。「少しでも気持ち悪くなったら洗面器に吐こうね」と教え込んだかいがあって、いま10歳ですが一度も布団を汚したこともなく、熟睡していてもパッと起きて吐いてくれます。
「給食の時間、クラスの子が戻した」なんて話を聞くだけでゾワゾワしますが・・・+16
-4
-
148. 匿名 2017/01/22(日) 18:33:38
どのくらいを重度と言ってるのかは分からないけれど、
本当に重度の嘔吐恐怖症なら無理だと思う。
軽度なら何とかなるとは思うけど。+13
-0
-
149. 匿名 2017/01/22(日) 18:50:21
私も嘔吐恐怖症で、子供を持つのはずっと迷っていました。(産むかどうかの迷いは嘔吐恐怖症のことだけが理由ではなかったのですが)
が、もう年齢的にも決断せねばならないと、迷いに迷って、産むことを決断、妊活開始し、妊娠、今9週目です。
つわりは5週から開始し気持ち悪いのが続いてますが、運良く、まだ吐くまでには至っていません。
このままなんとか吐かずに終わって欲しい!
この先が見えない苦しいつわりを思えば、子供が生まれてからの嘔吐対応も何とかなりそうな気がします。自分が気持ち悪いのが一番ツライ。
ノロも恐怖ですが、短期で終わる分、つわりの苦しみよりまだ楽なのかも??
+1
-4
-
150. 匿名 2017/01/22(日) 18:50:41
無責任に子供がかわいいから大丈夫とは言えないです。
悪阻は大丈夫でも、育児をしていく中で子供がいつ病気になって嘔吐するか分かりません。
さっきまで遊んでたのに突然吐いたりします。
医療関係の仕事をしていて、嘔吐に慣れている私も突然の嘔吐はあたふたしてます。
不安が強いなら今はまだ辞めておいた方がいいと思います。
ただ、ここの意見だけでなく、ご主人と良く話し合いをして決めてくださいね。+6
-1
-
151. 匿名 2017/01/22(日) 18:59:08
吐いてる時のオエっていう声とか聞くのももちろん、道端で、吐いたであろう跡が残ってるだけでもダメです。
そう嫌悪じゃないんですよね、恐怖なんです。+35
-1
-
152. 匿名 2017/01/22(日) 19:04:33
恐怖症って何?
診断されるものなの?
私は自分で嘔吐恐怖症だと自覚したことないけど、吐くことは誰でも不快なものなんじゃないの?
嘔吐が好きな人なんている?
恐怖症の人と、恐怖症じゃない人って何が違うの?+4
-26
-
153. 匿名 2017/01/22(日) 19:10:15
こういう個人的相談トピって定期的にあるのに主が出てこないのってなぜ?ガルチャンでは普通?
+8
-1
-
154. 匿名 2017/01/22(日) 19:17:07
私は子供の頃から嘔吐恐怖症。
小学生の時結構酷い胃腸炎になって入院したけど本当辛かった。起き上がったり薬飲むだけで全部逆流して寸前まで戻ってくるんだけど吐けないから飲み込んで我慢の繰り返し。結局1度も吐かず耐えたけど痛みよりも嘔吐の恐怖でたまらない数日間だった。+5
-0
-
155. 匿名 2017/01/22(日) 19:19:47
イッテQのキラキラは恐怖+32
-1
-
156. 匿名 2017/01/22(日) 19:22:34
どの程度で重度になるのか気になるな…
そういえばけっこう前に仲里依紗が嘔吐恐怖だってニュースになってたけど、気持ち悪かったのに落ち着いたら肉料理かなんか重いもの食べたとかあったし、デキ婚だし、本当なのかなーって思った記憶がある。
仲里依紗は軽度なのかな。+11
-0
-
157. 匿名 2017/01/22(日) 19:23:19
出産、やめといたほうがいいんじゃない?自分の体を大事にしてあげられるのは自分しかいないよ。+8
-3
-
158. 匿名 2017/01/22(日) 19:32:22
私も多分軽い方だけど嘔吐恐怖症だよ
まわりになかなか理解してもらえないよね!みんな嫌だよーって
何よりも自分が気持ち悪くて吐くっていうのが無理で、つわり中はどんなに辛くても我慢した!だからすごく辛かった!
でも我慢してても、どうしても勝手に出ちゃう時もあった笑
その時はすごくすっきりしたよー!
いつかは終わるって思って頑張って乗り越えましたー
子どもの吐くのは私は平気だった
今は2人目妊娠中でもうすぐ予定日!+7
-1
-
159. 匿名 2017/01/22(日) 19:33:55
どうかたずけたら良いのか分かればそんなに怖く無くなるのでは?+6
-4
-
160. 匿名 2017/01/22(日) 19:42:23 ID:EjEAgYFsIH
私もそうだけど大丈夫!
つわりはきついけど、吐くまではいかないし、自分なりの解決法がみつかるよ。食べ物とかね。
子供のは全然平気よ。旦那のは無理だけど。笑
きっとその都度で良い方向に変わっていくよ!+3
-5
-
161. 匿名 2017/01/22(日) 20:02:08
私もです。
今二児の母です。
つわりの吐き気は気力で抑えました。吐き気のツボとか押しまくって横になってた。
子供が吐くミルクは平気になりましたが、昨年上の子が初めて嘔吐しました。心臓バクバクいって逃げたくなったけど苦しんでいる子供の背中さすることができました。でも、片付けが恐くて、夫にお願いしてしまいました。夫がいたからなんとかなったけど、一人の時だったらパニックになるかも。
いまだに子供が咳き込むとドキドキしてしまいます。
徐々に慣れていくしかないと思いますが、本心はとても恐いです。+17
-2
-
162. 匿名 2017/01/22(日) 20:09:34
つわりもねいろんなつわりがあるけれどどれになるかなんてその時次第じゃないとわからない。
わたしは1度目は水も受け付けない、食べ物CMだけで吐けるぐらいひどく、点滴ばかり。
二人は唾が溜まり過ぎて気持ち悪くなるつわりで普通の吐きづわりにプラスで完全に寝てる間以外本当にトイレ。
子供生まれても子供はミルク飲んでゲップ時にけろっといくことあるし、おもいっきり自分にかかることもしょっちゅう。
保育園とか小学校行けばどんなに家庭で予防してようがノロもらってきたり、風邪で胃腸炎起こすことも。
それ以外でも自家中毒ってやつになりやすくて発表会の前後なんか緊張で糖分分解できなくなりゲーゲー。
ひとそれぞれ子供それぞれだから耐えられるかって言ってもなんとも言えない。
ただそれで先伸ばしして産めなくなっても何も言えない。
けど産んだら嘔吐恐怖症だのなんだの関係なくやらなきゃいけないものだからね。
吐くだけじゃない。熱も出るし、下痢もよくあるし、小さいうちは夕方泣く黄昏泣きあったり、夜泣きあったり。
やっぱり辞めるは出来ないわけだしそれこそ吐くひとつに悩むぐらいなら子供持つのやめたほうがいいんじゃなかろうか。
育児は大変なことのほうが多い中でプラス恐怖症抱えてるんでしょう。
+6
-2
-
163. 匿名 2017/01/22(日) 20:13:10
私もかなりの嘔吐恐怖症だけどつわりで1度も吐いたことないです。吐き気がつらいと産婦人科医に相談すると胎児に影響のない吐き気止めを処方してくれますよ。
それが結構効いたのでつわりが重い傾向にある双子妊娠時も乗り越えられました。
帝王切開のときの麻酔も気分が楽になるものを点滴してもらって、緊張による吐き気を抑えてもらえました。ちゃんと話せば親身になって聞いてもらえます。嘔吐反射が強いことも話し、出産に向けてできるだけ対策していけばそれが安心に繋がるし気分も楽。私の場合緊張感による吐き気が多いので。
参考までに。+4
-1
-
164. 匿名 2017/01/22(日) 20:29:23
嘔吐恐怖症です。
既婚ですが、元々子供を欲しいとは思ってなかったので考えたことありませんでしたが、嘔吐恐怖症の人がつわりはきつそうですね。。
考えただけで恐ろしく思ってしまう。
出産を乗り切ったとしても子育てしてる中で確実に、子供の吐瀉物の処理は避けて通れないし、家族の理解があって協力してもらいながらじゃないと難しそう。+6
-0
-
165. 匿名 2017/01/22(日) 20:40:56
ノロウィルスになった時は悲惨だったよ。しかも、胃腸炎でなくても咳の風邪で咳き込んで吐くとかもあるし、私も嘔吐は苦手だけど、だんだん慣れたよ
私も妊娠中、うんちや吐いたもの片付けられるか不安はあった。
でも重症の恐怖症なら考えた方がいいよ。
子供は所構わず吐くし、それを片付けるのは誰でもない母親だよ。
あまり吐かない子もいるけど、吐きやすい子もいる。それは産まれてみないとわからない。+9
-4
-
166. 匿名 2017/01/22(日) 21:05:04
わたしもそうでした。
どんなに吐き気がしても、怖くて我慢するタイプでした…
が!次男の悪阻が吐き悪阻で…もうどうにもならない!
一日中吐き続ける日々!
完全に慣れました!
だから大丈夫!!!
母は強し、です!+3
-3
-
167. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:28
重度の程度がわかりませんが…
吐く想像だけで無理なら無理だとおもいます。
つわりの種類がそれぞれといいますが重い場合だってあります。
吐きたくなくても毎日何回も吐かないと過ごせない場合もあります。
子供が生まれたらたくさんの病気をもらいます。
ノロなら滝のような嘔吐をします。それを片付け子供の世話もします。
どうですか?想像してみてどうでしたか…
産まれたらそんなこと関係なくかわいいから大丈夫は理想論だとおもいます。
周りに理解者がいるかちゃんと考えた方がいいとおもいます。+8
-0
-
168. 匿名 2017/01/22(日) 21:30:37
私みたいに悪阻も1度もなく、子供もすごい丈夫?で3歳になっても嘔吐もなく風邪さえひいた事ない子もいますよ。
私も自分が吐く事は勿論、ドラマやバラエティーでさえ人が吐く真似してるのを見るだけで一日中体調壊す位だし、潔癖症だから出産するまでは「子供の鼻水とか鼻糞を取ってあげたりウンチを替えてあげる事を想像しただけで気分が悪くなってて不安しかありませんでしたけど、産んだらなんてこと無くなりました。
主さんも私みたいに意外と産んだらなんてこと無いって事もあるかもしれませんよ*\(^o^)/*
もし、どうしても無理だったらその時は悪阻を和らげる方法を調べたり負担になる家事を旦那さんやご実家に頼ったりしてもいいんじゃないでしょうか?
あまり気負わないで下さいね。+5
-3
-
169. 匿名 2017/01/22(日) 21:34:58
嘔吐恐怖って、吐くの怖いの?
吐きそうになったら飲み込んでしまうってこと??+2
-1
-
170. 匿名 2017/01/22(日) 21:36:13
そりゃ大丈夫って意見もあるでしょーよ
色んな意見があって当然では?+10
-1
-
171. 匿名 2017/01/22(日) 21:36:42
子供が吐くの見れないんなら無理じゃね?やめとけw+4
-1
-
172. 匿名 2017/01/22(日) 21:43:48
恐怖症まではいかないけど嘔吐苦手です(T-T)
赤ちゃんの頃は風邪一つ引かなかったけど
幼稚園のいまは、毎年大体11月に嘔吐風邪が流行り、毎日どこかの教室で誰かが吐いている状態。給食のときとか、、、今はインフルでインフルも吐くことがあって、冬は常に緊張です。とにかく移らないようにと必死で、処理はだんだん慣れますよ。
+3
-0
-
173. 匿名 2017/01/22(日) 21:54:18
私も吐き気を我慢して飲み込むタイプです。二日酔いの吐き気を我慢してましたが、つわりは我慢出来ず吐きまくりでした。
子供の嘔吐物は何ともないです!+0
-4
-
174. 匿名 2017/01/22(日) 22:15:18
嘔吐恐怖症は、大きな本屋に行くと、嘔吐恐怖症の医学的論文の本が置いてあるくらい、メジャーな不安障害の一つですよ。
私も小学校の頃から嘔吐がダメで、昨年初めて心療内科に通いました。
もらった薬が合わなくて途中でやめちゃったけど、先生から、吐くことは悪いことじゃないし、吐いたらどうしようって考え過ぎですよって言われて少し楽になりました。
なので、今なら妊娠しても大丈夫かもって思えるようになりました。
主さんも不安なら、一度心療内科に行ってみるといいと思いますよー!+5
-2
-
175. 匿名 2017/01/22(日) 22:18:03
私も嘔吐恐怖症で妊娠わかったときすごい不安だったけど、なんと悪阻少しもなかった(笑)
必ずしもみんな悪阻があるわけじゃないよ。こればっかりは妊娠してみないとわからないよね。
でも絶対絶対どんなことでも乗り越えられるよ。大丈夫!!!
産まれたとき何もかも吹き飛んじゃうから(笑)!!+3
-2
-
176. 匿名 2017/01/22(日) 22:20:05
>>173
ごめんなさい、間違えてマイナス押しちゃった!
プラスです!+0
-0
-
177. 匿名 2017/01/22(日) 22:39:15
小学生のとき以来吐いたことなくて、
ツワリきた時に、吐くのが気持ち悪くて、
どうしたらいいかわからなくて
苦しかった。
旦那が月一で飲んで吐いてるのみて
尊敬するわ。
ほんと無理。
+13
-1
-
178. 匿名 2017/01/22(日) 22:47:02
私は嘔吐恐怖症でデパスという安定剤を飲んでいますが子供は2人います。2人目は悪阻が酷くて心療内科の先生に相談したところデパスなら大丈夫だという事で吐き気がある時に飲んでいました。
産まれた子供はいたって健康です。そして子供が吐く事については何故か平気ですよ。それより子供の事が心配で気が逸れるのかもしれません。
薬も決められた様に飲めば胎児に影響を与えないものもちゃんとあります。
自分で無理だと決めつけずに一度心療内科で相談してみてください。+3
-1
-
179. 匿名 2017/01/22(日) 22:49:11
お酒飲んでも怖くて吐いたことなくて、今まで数えるほどしか吐いたことなかったけど、つわりがひどくてトータル150回くらい吐きました(^_^;)勝手に出ます。そのときはもう吐きやすいものを口にするという感じでした。自分の子供の吐瀉物とかは余裕です。+5
-4
-
180. 匿名 2017/01/22(日) 22:53:55
すごく気持ち分かります!!
私も嘔吐恐怖症です(>_<)妊娠中もノロに感染した時も我慢しました。
けれど、子供はどうしてもノロのような感染症にかかりやすく、12月はそんな症状が続きました〜
子供が辛そうにして泣いてると手が震えながらも対処できるんです!大丈夫です!!
去年よりも強くなったって思えるんです!
だだ、対処してる時はマスクしてます(泣)
お互い頑張りましょう〜+4
-2
-
181. 匿名 2017/01/22(日) 22:59:54
徐々に耐性ついていくから大丈夫。
わたしも、ずっと嘔吐恐怖症で悩んでいたけど
飼い猫がよく吐くからそれを掃除してて慣れたし
赤ちゃんも最初のころはミルクだしそこまで臨場感あるのを吐かないし、だんだん克服できると思う。
わたしがダメなのは大人(特に酔っ払いの)臨場感たっぷりの現場がダメです。
だから子供より旦那とかのが無理。+3
-2
-
182. 匿名 2017/01/22(日) 23:03:13
私は自分は大丈夫だけど、人が吐いてるのがダメ。血の気が引いて倒れそうになる。
子育てで何がつらいって、ノロとか風邪とかで具合が悪くなること。吐かれること。
一応平然とした顔をしてるつもりだけど、本当は叫んで逃げ出したい。怖くて涙が出そうになる。
もし産んで大丈夫ではなかった場合大変な思いをするのは主さんなので、大丈夫とは言えません。
私はもう現実的に子供がいるから頑張るしかないけど、やっぱりつらいものはつらいです。
+10
-1
-
183. 匿名 2017/01/22(日) 23:09:23
大丈夫!
自分もおかしいんじゃないかと思うくらいの嘔吐恐怖だったけど、つわり、子育て、頑張れてます。
幼い娘がノロで戻したときも恐怖どころではなく、ああ、やはり母親は頑張れるんだなと思いました。
でも全く平気になったわけではない、やはり大人が目の前で吐くとショックです。
ただ、子育ては頑張れるとおもいます。我が子ですから。+3
-2
-
184. 匿名 2017/01/22(日) 23:21:44
私も自分自身が吐くのが苦手(下手)で、嘔吐が本当にダメ。
つわりは幸い吐くタイプではなく(ひたすら胃もたれしてました)子供の嘔吐だけはなぜか冷静に対処できました。
抱っこ紐で抱っこしてて吐瀉物をまるっと体に浴びたこともありますよ( ꒪⌓꒪)+3
-2
-
185. 匿名 2017/01/22(日) 23:26:18
自分のつわりの時は目を閉じてトイレの水を流していました。
赤ちゃんのミルクのリバースは怖くないし、子供が戻したときは子供の体調が心配で
怖がっている余裕はなかったです。きっと大丈夫ですよ。
子供への愛情のほうが勝ちます。+4
-5
-
186. 匿名 2017/01/22(日) 23:26:54
他の方もおっしゃっている通り、本気で考えているなら専門家の意見を仰ぐべきです。ここで私も同じで〜と言っている人と貴方とは全く比べられません。
私にできるから貴方にもできる、私はそうじゃないと思います。
そんな軽い書き込みを鵜呑みにして、実際妊娠してからやっぱり無理、産んでから無理って出来ませんからね。
旦那さまともよく話し合って、貴方なりの答えをゆっくりゆっくり考えて下さい。良い方向へ進んでいくことを応援してますよ( ˆoˆ )+6
-1
-
187. 匿名 2017/01/22(日) 23:30:44
つわりと言ったら吐くものだと思っていたのですが、私は幸い今回は吐きつわりではありませんでした。
ニオイなどで吐き気はしたけど、吐くことは一度もしませんでした。
ちなみに無事出産も終えて子育て中です。
こればかりは個人差があるからいい加減な事しか言えませんが、大丈夫だと思います。+1
-4
-
188. 匿名 2017/01/22(日) 23:32:02
ツライですよね。私も恐怖症です。幸いに悪阻はなかったのですが、現在中1の一人息子が自家中毒持ちで幼少期から月1は吐きます(;_;)
外出先でも突然起きるので、袋を持ち歩かないと怖くて落ち着かない。私は軽度の不安障害持ちなので、子供は1人にしました。遭遇する度に今でもバクバクですが、子供産んで嘔吐の処理は自信がついた面もありますよ。旦那様に協力してもらいながら1人産んで見るのも悪くないと思う。+1
-2
-
189. 匿名 2017/01/22(日) 23:34:46
>>152
日常生活のベースが全て嘔吐関連に支配されます。
ドラッグストア1ついくのでも、もしかしたらノロの人がポカリやOS-1を買いにきたかもしれない、とか。
どこか外出をしてトイレを使ったらその後2日くらいはノロの潜伏期間なので安眠できないとか。
日常生活の行動1つ1つのベースが嘔吐関連で埋めつくされて支配されるくらい怖いってことです。+23
-0
-
190. 匿名 2017/01/22(日) 23:36:13
我慢して吐かないでいられるのがすごい。嘔吐するというのは、体の毒を出すことなので、人間の生理的なものって思えば楽になりませんか?
たぶんすごく真面目な人なんだと思う。
嘔吐して人に迷惑かけるって思ってないかな?
+6
-1
-
191. 匿名 2017/01/22(日) 23:36:49
子供が体調不良になる度、気が滅入ってしまう。友人はあっけらかんとおおらかにしているけど、自分は吐かれたらどうしよう。と不安でいっぱいになってしまう。
昔と違いノロとか感染性を考えると落ち着かない。+8
-1
-
192. 匿名 2017/01/22(日) 23:37:27
「私も重度で、文字見るだけでも辛いです〜」
じゃあなんでここ見てんだ?
インチキくさ。+5
-16
-
193. 匿名 2017/01/22(日) 23:39:37
本気で子ども産みたいなら心療内科に通って恐怖症を克服するかコントロールする方法を見つけたほうがいい。
つわりだけじゃない、子どものうちは色んな病気に罹って嘔吐は逃げられない。
抱っこして寝てて腕の中で突然吐く事もあるよ。
吐瀉物にまみれた子どもをまずキレイにして服や布団を全部拭いて洗って、最後に自分の事は必要最低限しかできない。
子どもが小さいうちは少しでも目を離すと容態が急変することがあるから。
「産めばなんとかなる」と考えるのは甘い。
子ども産んだだけで誰もが聖母になれる訳ではないから。
不安があるなら、真摯に向き合って自信つけてから産んだほうがいい。
幸せな子どもを育てたいなら。+9
-0
-
194. 匿名 2017/01/22(日) 23:40:36
嘔吐恐怖あるけどなんとか子育てできてます。つわりでは吐いたりはなくてそのかわりずっと気持ち悪かったけど…。子供もあんまり吐いたりするタイプじゃないし風邪とかで気持ち悪そうなの見たらすぐ洗面器準備してます。袋かぶせたやつ。ノロ経験ないので、それは毎年びびってる+5
-1
-
195. 匿名 2017/01/22(日) 23:40:37
今までがラッキーなのかもしれないけど、私自身もつわりないし、子供が6歳3歳だけど、今まで一度も嘔吐した事がない。必ずあるとは限らないよ。+1
-3
-
196. 匿名 2017/01/22(日) 23:51:08
2度妊娠、悪阻を経験しましたが、嘔吐するまではいかずにすみました。というよりも、嘔吐の仕方が分からず、出した方がスッキリするんだろうなぁと思いますが吐けませんでした。
子供の嘔吐はだんだんと慣れてきたものの、ノロの季節は毎年恐怖です。
自分の子供以外のは見るのも音を聞くのも無理です。なので、そういう時期は病院でもギリギリまで車で待ちます。
何とかなるものだと思います。+2
-2
-
197. 匿名 2017/01/22(日) 23:58:39
私嘔吐恐怖だから子供は産まないって決めてるよ。つわりも無理だし子供が吐くのが絶対無理。絶対嫌。
酒も飲まないし酔ってる人にも近づかない。インフル、ノロにもなりたくないから異常に除菌してる。
+9
-0
-
198. 匿名 2017/01/22(日) 23:59:33
つわり全く人もいますから完全無理では無いと思います。
私がつわり無かったので+0
-3
-
199. 匿名 2017/01/23(月) 00:01:37
けど実際問題、赤ちゃんのミルク戻しちゃうのとは話が違うくらい、幼児や低学年の嘔吐物の片付けは悲惨だよ…
恐怖症でもない私ですら、引いちゃうくらい。食後の嘔吐なんて量もすごい。
嘔吐物まみれで泣く子供。抱っこと泣かれても抱けず、足のふみ場もないくらい広範囲で、どこから手を付けていいもんか…途方に暮れる。
脅してるわけじゃないけど、大丈夫だったって意見以外に、現実も書いておきます。
+14
-0
-
200. 匿名 2017/01/23(月) 00:20:42
私も嘔吐恐怖症です。
結婚して2年恐くて避妊してたけど、
そろそろと思い解禁した途端にすぐ妊娠。
今絶賛つわり中です。
情けないけど毎日泣いてます。
吐くのが恐くて吐けないし、24時間船酔いのように気持ち悪いし、好きな食べ物も食べれない。
でも産まれてくる子供を楽しみに頑張ろうって思います。+6
-2
-
201. 匿名 2017/01/23(月) 00:23:11
子供5歳ですが慣れました。
ついこないだ子供が胃腸炎になったけど、一晩中洗面器もって背中さすり続けました。
何度も何度も吐くものがなくなってもえずいて苦しそうでたまらず抱きしめたりもしました。
お陰で動悸もしなくなりました。
我が子だったら手に付いても大丈夫です。
赤ちゃんなら母乳やミルク飲みすぎても簡単に吐きますしそんなの見てると慣れてきます。
人間は順応します。
ちなみに私の場合、悪阻は気持ち悪いけど吐けない悪阻でした。
子供のお陰で年老いた親の世話は出来そうです。
ただ、未だに具合悪そうな酔っぱらいは大嫌いです。+9
-2
-
202. 匿名 2017/01/23(月) 00:27:52
嘔吐恐怖症なんてあるんですね…たいへんだ…
でも、そんなに重度ならこんな素人の意見聞かないで、専門家に相談にのってもらった方がいいよ。
+10
-2
-
203. 匿名 2017/01/23(月) 00:28:22
2人育てています。つわりは個人差もあるしなんとかなりそうな気がします。
全くない人もいるし。
でも、子供の嘔吐はなかなかキツいです。
うちは上の子がよく吐きます。正直毎回心臓がバクバクします。
子供の嘔吐、特に、離乳食も終わって大人と同じご飯を食べている年齢の嘔吐はダメージ大です。+8
-1
-
204. 匿名 2017/01/23(月) 00:28:37
2人産んだがどっちも吐くほどのつわりはなかった。
が・・・こどものノロやロタ時の嘔吐は仕方ない。
毎年胃腸炎にならないか、吐かないかビクビク。
子供が食べすぎても吐かないだろうかと不安になるよ。
幸い年に1回も吐かない子たちなのでまだ助かってる。
+2
-1
-
205. 匿名 2017/01/23(月) 00:31:04
嘔吐恐怖症の人はなぜ怖くなったか分かってるんですが?+3
-4
-
206. 匿名 2017/01/23(月) 00:37:44
自分が吐くのはまだしも、人のは怖い。
猫飼いたいけど、毛玉吐きが怖くて無理。
子どもほしいなら、事前にカウンセリング受けてみては?
+2
-1
-
207. 匿名 2017/01/23(月) 00:44:46
私も嘔吐恐怖だけどトピ見てるとまだ軽度から中度なのかもしれない。
甥っ子が突然吐いてもギャーって内心思いながらも冷や汗かきつつ片付けられたから。
あと猫とか犬とか飼ってると吐かれることあるのでちょっと慣れたのかな。
結婚はこれからだけど子供は産みたいと思ってるし
産む以上はゲロ吐かれようが覚悟を決めるつもり。
ただ旦那のゲロは無理かもしれん!すまん!+4
-0
-
208. 匿名 2017/01/23(月) 00:48:41
嘔吐恐怖症の2歳半の子の母ですが、つわりはなくそこは良かったんですが、赤ちゃんの頃はミルクとかおっぱいよく吐いて、それはまだミルクだけの嘔吐物なので臭くなく苦痛ではないですが、今は普通のゲロです。
普通のゲロになってから何回か処理して来ましたが
おえ!っとえずいてるだけでも震えそうです。
でも苦しんでる姿を見たら心配の方が勝ちます。
そして、そんな私でも処理はできてます。
きっとできますよ。大丈夫。
ノロとか流行ってる今怖いですけどね。
ならないでほしい+4
-1
-
209. 匿名 2017/01/23(月) 00:55:04
>>189
わかります。
私は、行ったこと無い場所に行くと必ずトイレの場所を確認します。
そして、常にビニール袋を携帯してます。
特にノロウイルスが流行る時期は。
だって、ノロウイルスって、さっきまで元気だった人でも急に吐くんですよね?
だったら、自分が同じようになったことを考えると、袋を携帯せずにはいられません。+6
-0
-
210. 匿名 2017/01/23(月) 01:04:34
産後に子育て以外の事情で鬱になり嘔吐恐怖から広場恐怖、予期不安になりました。
正直に言うと本当にきついです。皆さんの言うようにかわいい我が子の為と頑張れたり、頑張ったりしてますがそれでも嘔吐恐怖でどうしても出来ないこともあります。
その時に理解がありフォローしてくれる旦那さんやご家族がいればいいと思いますが、一人でやるには限界があります。
ご家族と相談するのが一番いいと思います。+3
-1
-
211. 匿名 2017/01/23(月) 01:15:00
私も嘔吐恐怖症ですが二人目妊娠中です。
悪阻は、喉まで上がってきてるのに怖くて吐けなくてかなりきつかったです。
吐いちゃえばラクなのにって周りの人に何度も言われたけど。
赤ちゃんは母乳の時期に何度か吐いたけど、母乳しか飲んでない間は見た目も臭いもそこまで気持ち悪くなくて大丈夫でした!
今はもう大人と同じもの食べてますが、今のところ吐いてないです。
吐いたら怖いなー+1
-3
-
212. 匿名 2017/01/23(月) 01:15:07
嘔吐恐怖症で、酔っ払いが怖く、車内で誰かが吐いたらどうしようという不安からバスや電車に乗れなくなり、パニック障害まで発症しましたが、妊娠のおかげで克服しました!
恐れていたつわりで すが、我慢しても吐いちゃうものは吐いちゃう!という感じで、初めて吐いた日は心臓バックバクでしたが、そのうち慣れました。
今では乗り物も乗れるし、自分で強くなったなぁと思います。
+4
-2
-
213. 匿名 2017/01/23(月) 01:43:37
すごく気持ちわかります。
どんなに気持ち悪くても絶対我慢、お酒飲まない、外食も怖い、居酒屋のトイレや週末の終電でドキドキ、気持ち悪そうな人がいたらパニックです。
結婚する前は、つわりなんて無理だから不妊症になりたいなんて本気で思ってました。
でも、結婚して、一時的なつわりや胃腸炎の辛さと、夫との子供をもてる幸せとを天秤にかけて考えてみたら、迷わず子供が欲しいと思えました。
つわりは結構大変な方でしたが、固形物は一切食べず、えずいても胃の中身を出さないように必死でこらえました。
子供はたまに咳の勢い等で少し吐きますが、息を止めて何とか処理。
ノロが最大の恐怖ですが、いざその時は大切な息子のために頑張らなくてはと自分を奮い立たせています。+3
-2
-
214. 匿名 2017/01/23(月) 02:14:16
私は悪阻で吐き気もなければ吐いたこともないし、悪阻は人それぞれ違うから、悪阻で妊娠を諦めるのは残念だけど恐怖症の人にとっては可能性あるだけでも怖いよね。
いつかもっと子どもが欲しくなった時に、子どものためなら頑張れると思う時がくるかもよ?あとは、諦める前にカウンセリング受けてみるとか。+2
-1
-
215. 匿名 2017/01/23(月) 03:27:25
私もなんだけど、嘔吐恐怖症の人ってなんでこんなに多いんだろう
そりゃ嘔吐なんて普通はみんな気持ち悪いし汚いと思うんだろうけど、それ以前に吐くという行為を見るのもするのも怖いんだよね...
私の場合つわりは軽い方だったんだけど、1回だけ吐いた時はやっぱり心臓バクバクで涙出てきた
でももっとパニックになると思ってたから、想像してたよりは意外と平気だったかも
人によって嘔吐恐怖症のレベルが違うから無責任なことは言えないけど、覚悟してればそれなりに耐えられるものだと思うよ+6
-4
-
216. 匿名 2017/01/23(月) 03:50:57
妊娠中のつわり一切無し
子供が赤ん坊の頃ミルクを吐くこともほとんど無し
もうすぐ4歳だけど、今の所ゲ○とか一切吐かない子(少食過ぎて食べてくれない事には苦労しています)
うちはたまたまそうだった+0
-6
-
217. 匿名 2017/01/23(月) 06:43:38
私も重度ではないと思うけど嘔吐恐怖症です。我が子は胃腸炎だけでなく、風邪引きかけに痰がたくさんでるのか食べたものがひっかかって?咳込み、嘔吐パターンがよくあります。出さないと楽にならないみたいで…。だから出かけ先で急に咳込みだすとめっちゃ恐怖です。夜中に痰が絡む咳し出すと恐怖です。
その時期は大丈夫?って聞くしめっちゃ過保護な母に一見みえるかも…+3
-2
-
218. 匿名 2017/01/23(月) 08:43:52
>>44 本当そうだと思う。悪阻はひどくても出産したら終わるし、子どもだって365日ずっと嘔吐するわけではない。
でも子育てって本当に色々なことがあるし、大変なことや心配なこともたくさん。何よりもお母さんが精神的に安定していないと。
まずはカウンセリングなどで自身のケアをして、落ち着いた上で出産云々を考えたらどうかな。+4
-3
-
219. 匿名 2017/01/23(月) 08:44:31
まぁ私は恐怖症ではないけど、酔っ払いは嫌いだよ+1
-1
-
220. 匿名 2017/01/23(月) 08:55:03
嘔吐恐怖症です運良くつわりが無かったので自分が吐くと言うことはなかったです
子供がミルク吐くくらいなら全然へっちゃらですがこれから食べるようになった頃のだとどうなるか‥‥+0
-1
-
221. 匿名 2017/01/23(月) 09:34:32
あんまり自信がないなら子供作らない選択した方が良いですよ。
(煽りとかじゃなくて)つわりだって血を吐くまで吐いたり、産むまで続く人もいるし
子供はミルク吐きから始まって、避けて通れないもん。
私自身ももらいゲロしそうな位、人のを見るのは本当に嫌だし自分ももちろん吐くの嫌だけど
我が子と飼っている猫だけは平気。
子供が吐くと、汚いとかより、心配とか可哀想という気持ちが大きくて
それどころじゃないから。そして子供励ましながら、サッサッと素早く処理している。
ノロやロタにかかると上も下も凄いしね。
同じ様に我が子だけは平気っていう人は多いと思うけど、
でも世の中にはそれすらも無理っていう人もいるのだろうから、自分で決めるしかないよ。
+4
-2
-
222. 匿名 2017/01/23(月) 09:35:29
つわりも人によって違う。
友達は初期から後期直前まで吐き気で食べられず体重落ちて、泣きながら妊娠生活してました。
子供のなら平気になるって保証はどこにもないと思う。
心療内科とか病院行ってみてから考えたら?
何もしないで、妊娠してやっぱり無理ってなっても後戻り出来ないから。+3
-0
-
223. 匿名 2017/01/23(月) 09:42:19
吐きつわりが酷かった者です。
吐くものなくても吐くから喉が切れて血が出たり。
体重が激落ちして点滴の日々でした。
知り合いが「嘔吐恐怖症だから吐かなかった、我慢した」
って言うんだけど
つわりが軽かっただけでしょ?って思う私は意地悪なのでしょうか。+3
-2
-
224. 匿名 2017/01/23(月) 10:02:01
私は嘔吐恐怖症じゃないけど、つわりは生き地獄だったよ。船酔いしながら二日酔いしてる感じで10週間冷やし中華とアイスクリーム位しか食べられなくて体重が40キロ切ったよ。
陣痛も異常で呼吸困難になったり過呼吸になったり高血圧になったりして地獄見たけどまだ1日だからギリギリ耐えられた。
その後のオロも大量出血で地獄。
陣痛は完全無痛にしたらなんとかなるけど、つわりは薬効くのかな?つわりが怖い。+0
-1
-
225. 匿名 2017/01/23(月) 10:06:23
すごい自分のためのトピだと思ったけど
その単語を見るのさえ嫌で、具体的な表現をしている人の書き込みが怖い…
自分がはくことよりも、他人のがダメなタイプなので
私はやっぱり子育てできないかな…子供はほしいけど、それと向き合えない+5
-0
-
226. 匿名 2017/01/23(月) 10:07:56
本当に気持ちわるい時は吐きたくなくても吐いちゃうよね
吐き方がわからないなんてあり得ないよ
吐き方習った人なんていないからね
それはたいして気持ち悪くないから我慢できる程度なんだよ
そんな時は恐怖症じゃない人でも我慢するし
嘔吐恐怖症って言ってた子
胃が痛い・気持ちわるいって言いながらカルボナーラ完食してたよ
アホかと思った
本当に代々胃が弱い家系の私からしたら信じらない
胃酸が逆流して毎朝吐きたくなくても胃酸吐くし電車ですら酔って吐き気がするのに
我慢しても我慢しても無理で人前で出しちゃって恥かいたこともある
そんな私でも恐怖症にならないよ
何でも病名つけて
精神科が儲かる理由だよね
吐けないのに吐くのがトラウマになる?+2
-12
-
227. 匿名 2017/01/23(月) 10:17:51
そこまでじゃないけど、もらい嘔吐してしまうレベルの私。悪阻→ちょっと気分悪いぐらいで嘔吐なんてなかった。子どもの嘔吐→人のは無理でも我が子のは仕方ない。今じゃ嘔吐する時分かるから、間に合わなければ全身で受け止めてるわ。+0
-3
-
228. 匿名 2017/01/23(月) 10:20:46
私も物心ついた時から嘔吐恐怖症です。
このトピを見ただけで頭がクラクラして気持ち悪くなるけど、
同じ境遇の人がこんなにいてとても心強いです。
妊娠前は私も不安と恐怖でいっぱいでしたが、
子育てしている今は、「何とかなる」かな。
先日も子どもがノロにかかりあちこちに吐いて大パニックでしたが、
処理するのは私しかいませんし、家族や自分に移ったら最悪なのでやるしかありません。
何度吐かれても全く慣れないし、冬になると毎日が緊張と恐怖です。
突然吐かれても対応できるようにあちこちにバケツを置いてます。
これ書いてるだけで心臓バクバクです。こんな私でも何とかなってます。+6
-2
-
229. 匿名 2017/01/23(月) 10:54:31
妊娠前、吐き気があると恐怖で過呼吸起こしてましたが今はなんとかなってます。
運良くつわりは食べづわりで吐くほどではなく、4歳になる子供は胃腸が強いのか新生児の頃に数回ミルクを戻しただけで吐いたことない。
怖いのが子供が保育園や幼稚園で貰ってくる胃腸風邪。子供は2〜3回下痢しただけでしたが、私は上から下から一晩トイレから出られませんでした。
勝手に出てくるからパニックになる余裕すらなく、ただ苦しくて泣きながら吐いてました。
2度となりたくないけどつわりと胃腸風邪で少し耐性がついた気がします。
未だに他人の介抱はできないし安定剤飲むこともあるけどなんとかなってるので、産んでよかったと思ってます。+0
-1
-
230. 匿名 2017/01/23(月) 10:58:50
重いつわりがトラウマで二人目は今の所考えられない。でも子どもが戻したときは咄嗟に拭いたりできています。+1
-0
-
231. 匿名 2017/01/23(月) 11:35:47
私は悪阻で生む当日まで吐いてました
子供は、よく冬の時期は嘔吐下痢になります
恐怖症を克服出来ない様なら、やめといた方がいいかもしれませんよ?
子供の嘔吐の処理、恐怖症じゃない私でも、かなりキツいですよ+2
-2
-
232. 匿名 2017/01/23(月) 11:40:42
迷いはある意味警告のようなものだと思う
やめておいたほうがいい+2
-0
-
233. 匿名 2017/01/23(月) 11:57:26
ここを読んでるだけで、無理です。私は諦めました。+4
-1
-
234. 匿名 2017/01/23(月) 12:08:07
私も子供の頃からです。私は人生で食中毒の時の1度しか吐いたことがない、吐かない体質です。だからなのか、吐かれることの恐怖が尋常でなく、毎回遠足が憂鬱でした。バスで誰かが吐くかもしれない。いつも吐く子の近くになってしたったらどうしよう…もう頭の中はそればかり。
吐きやすい子と同じくらい遠足が嫌でした。
そして、誰にも言えませんでしたか、吐く子は私の心の中でブラックリストにはいり、その後もあまり近寄れませんでした。
子供はいますが、自分に似たのか子供も1度しか吐いたことはなく、助かってますが、ノロのこの時期は常にビクビクしています。吐いたらどう処理すれば良いのだろうと。
主人が飲み会に行く日は どんなに遅くなってもいいから吐かないでくれ、とそれだけを願ってます。
トイレで吐かれるのは勿論、間に合わなくて台所で吐かれた時には暫く台所使えませんでした。
今でも家族でいる時は口に出しませんが、バス旅行は大嫌いですし、夜の電車に乗るのが憂鬱でなりません。
先日母が手術をし、術後に突然吐き気を催したのですが、姉と義理の姉はすぐに対応したのですが、私だけは固まってしまいました。
薄情ですし、今後介護になるのが不安です。
仕事も 飲食業などは絶対つけません。
こんな自分が異常だと思っていましたが、嘔吐恐怖症という名があり、同じ思いの人がこんなにたくさんいると知りホッとしました。
子供の前でも嘔吐を怖がる顔など見せたことないのですが、何故か子供も私と同じくらい嘔吐に関して恐れています。(自分でなく他人の)
子供にも恐怖が伝わってしまったのか?と心配してます。
+7
-1
-
235. 匿名 2017/01/23(月) 12:11:11
嘔吐恐怖は本当に辛いよ。他人がゲボしたのみても血の気引いて逃げるし、まず具合悪くなって吐きそうでも吐けない。
赤ちゃんがーとかそんな場合じゃない。
吐き方すらわからない。
人のも自分のも血の気が引くのに妊娠とかしたら自分がどうなるかわからない。
偉そうに嘔吐恐怖症でもない人間が
可愛い子供の為だよ?頑張らないと人間失格みたいな上からでもの言わないで欲しい。吐くの怖いから修学旅行も一回も行った事ないんです。偉そうに赤ちゃん赤ちゃん言わないで欲しい。自分が可愛いんだね?の揶揄もいらない。
可愛いんじゃない。怖いだけ。
恐怖症ですよ?あなたの恐怖を自分の物差しで その位で赤ちゃん諦める?とか先ずそんな人に嘔吐恐怖症味わって欲しい。
外食も殆どしないし、バス酔い飛行機酔いするから遠出もできない。
わからない人せめて、気持ちをわかろうと努力だけでもして欲しい。+12
-0
-
236. 匿名 2017/01/23(月) 12:17:54
精神科が治してくれるわけないよ。
無知すぎる。そんなに恐怖症が、病院いって治るならみーんな行って治ってるわ。と言うか、治る?治るってなに?みたいな。
幽霊怖い人に深夜に廃墟行かせて怖がるの治せる先生いる?
人に頼っても無理。どんな言葉でもむり。
一回も経験がなく25年。これからも吐くのとかゲロみたりも無理とおも。+3
-2
-
237. 匿名 2017/01/23(月) 12:23:42
>>209 私からすれば、ビニール持参するって事は覚悟がおありの様に思いますが。。
私の様な本当の恐怖症はビニール持参はおろか、気分が悪いと訴えるとトイレで背中さすろうか の意味すらわかりません。
気分悪くてトイレ行ける人は嘔吐恐怖症に値しないとおもうんですが。。
+2
-2
-
238. 匿名 2017/01/23(月) 12:30:21
生まれてくる子供やあなたに育てられる子供の立場に立ったら産まないで欲しいと思う。
いつ発作みたいな症状がでるかもわからないし、子供が気を遣いまって周りと同じように育つことができないと思う。
子育てはただでさえ大変なのに、自分のことも心配じゃ作ってはいけないよ。
お金の心配はないの?途中で症状がでてきて働けなくなったら? 働けなくて子供の大学費や塾費用を工面することができないだけでなく、通院や家事なんかで子供にも迷惑かけたらどうするの?
子供は親の事を何でも許して我慢して受け止めてくれる存在じゃないよ。親がそんな存在にならなくてはいけないけど無理っぽくない?
子供をあきらめる勇気も必要かも。+3
-2
-
239. 匿名 2017/01/23(月) 12:32:58
まずここに 嫌でも吐いたと書いてる人は
嘔吐恐怖症ではないよね〜
なんだ、はけるんだ?吐き方わかるんだ。へー。それただの嘔吐嫌な感じレベル。
専門家っていないし心療内科?
なんですかそれ。吐くのをやってみる科がない限り病院なんて、行っても無駄だよ。
だってそれこそ実践じゃない?+4
-0
-
240. 匿名 2017/01/23(月) 12:37:41
>>238 子供産まないでくれはあんたが言う資格もなんの権利もない。
吐けますー酒飲んでバーバー吐けるし
子供もぽこぽこ産みましたー
だけで育児放棄、彼氏ができてラブホで風呂に沈める女の方がえぐいよ。
そんな女こそ産んじゃいけなかったんだ。
吐くの怖いからあなた産まないでって
何様?すっこんでろよ不妊様
+4
-1
-
241. 匿名 2017/01/23(月) 12:37:50
>>223
私の知り合いと似ている。なんでも病名をつけなきゃ気が済まないみたいな人で、
「嘔吐恐怖症だからつわりが辛くても吐かなかった」と言っていた。
本当に深刻な人は妊娠出産諦めなきゃいけないレベルで、知り合いみたいな人は
ネットで聞きかじった情報に自分を当てはめているだけだと思った。+7
-1
-
242. 匿名 2017/01/23(月) 12:53:57
嘔吐っていう言葉を見るだけでも
嫌悪感がある。
もうすぐ子供が三歳になるけど
なんと1回も嘔吐したことない、、、
つわりも、ムカムカするだけだったし、、、
この後が心配+1
-1
-
243. 匿名 2017/01/23(月) 13:05:34
つわりない人もいるし、私もなかった。
嘔吐が好きな人なんてあまりいないしね。
それに赤ちゃんの嘔吐は、ミルク飲みすぎだとか嘔吐自体ミルクだからぜーんぜん平気でした。
可愛い我が子が嘔吐したら、汚いと思う前に大丈夫か?!となります
それでも無理そうなら、仕方ない+0
-0
-
244. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:29
意外と母親って強くなるよ。+1
-1
-
245. 匿名 2017/01/23(月) 13:25:00
主さんと同じく重度の嘔吐恐怖症です。
自分が最後に吐いたのは7歳ぐらいの時。以来25年間全く吐いてません。気持ち悪くても我慢で乗り切ってきました。人が吐くのもダメです。吐きそうな人を見ると逃げ出してしまいます。夜の電車も酔っ払いが多いし怖くて乗れません。
わたしもつわりが怖くて子作り出来ませんでした。
でも結婚して2年が経った頃、
急に主人との子供が欲しいと思えました。つわりのことも怖かったですが、授かったと分かった時はすごく嬉しかったです。幸いにもつわりは軽く、1度も吐くことはありませんでした。ムカムカはしましたが、我慢できるレベルでした(^-^)
赤ちゃんはミルクをよく吐き戻します。
最初の吐き戻しの時はパニックを起こしそうになり動悸もすごかったですが、慣れてきます。大丈夫ですよ。子供が2歳の時にノロで本格的な嘔吐に直面しましたが、オロオロしちゃいましたが大丈夫でした!主人が一緒で心強かったのもありますが、我が子が苦しんでいる姿を見るとなんとかなります!
うちの子は4歳ですがまだ2回しか嘔吐したことありません。むしろ、小児科に行くのが怖いです。洗面器をかかえて今にも吐きそうな子がいると動悸がします。
嘔吐恐怖症ってなかなか分かってもらえませんよね。
簡単に吐ける人が羨ましいです(>_<)
+4
-3
-
246. 匿名 2017/01/23(月) 18:06:40
ただの嘔吐恐怖症からパニック障害になった者です。
胃が気持ち悪い感じになるだけで、冷や汗、動悸が激しくなり、その場から動けなくなります。吐きそうな人を見ると逃げます。吐き気止めと安定剤は必須です。吐くのが嫌で、吐き気止めを発作的に一気に飲んだりしてしまうこともありました。今はそこまでではありませんが
気持ち悪くなった時、発作が起きてしまうのか、安定剤は処方されているのかそこで
子供を産むのか判断されても良いと思いますよ。
いつか私自身子供を持ちたいと思いますが、気持ち悪くなる度に吐き気止めと安定剤を常用しているので、もしかしたら無理かもしれません。
カウンセリングは、二つの病院で半年ほど通いましたがいまいち効果はわかりませんでした。
それと、嘔吐恐怖症は神経症に分類されていたような気がします。
+4
-0
-
247. 匿名 2017/01/23(月) 21:17:05
綺麗事抜きでやめておいた方がいいと思います。私の姉は重度の嘔吐恐怖症ですが、「子供産まなきゃ後悔するかもしれない」と言って妊娠出産しました。幸いつわりはなかったけど、義兄曰く子供が胃腸炎になった時に仕事休むように言われて看病を頼んで逃げてしまったそうです。子供は2歳ですがママがいなきゃ不安って泣いてたそうで可哀想と思いました。産めば変わると言う人もいますが、変わらないかもしれないし自分も子供も不幸にしてしまう可能性があるので子供を持つことはおすすめしません。+1
-1
-
248. 匿名 2017/02/02(木) 22:48:18
あたしもです。
子どもがノロ、胃腸炎になって、急に吐くから、泣きながら掃除します。
吐かれると心臓ばくばくして、手が震えて、辛いです。でも拭くしかないです。誰もやってくれないんだから、泣きながら掃除します。
そして、次の日から自分にうつって、泣きながら吐きます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する