ガールズちゃんねる

「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

240コメント2017/01/20(金) 19:49

  • 1. 匿名 2017/01/18(水) 20:15:06 

    森のくまさん日本語詞巡り訴え/社会/社会総合/デイリースポーツ online
    森のくまさん日本語詞巡り訴え/社会/社会総合/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

     童謡「森のくまさん」の日本語の歌詞を手掛けた大阪府の馬場祥弘さん(72)が18日、替え歌の芸を収録したCDで著作者としての人格権を侵害されたとして、太田プロダクション(東京)所属の芸人「パーマ大佐」さんと制作、販売したユニバーサルミュージック(同)に慰謝料300万円の請求を通知した。  馬場さんの代理人弁護士によると、昨年11月ごろ日本音楽著作権協会(JASRAC)を介し、ユニバーサル社側から「歌詞に加筆する承諾を得たい」と連絡を受けたが拒否。しかし、12月に「許可を頂いた」としてCDのサンプルが届いた。


    +22

    -296

  • 2. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:41 

    えー、器小さっ!

    +1007

    -598

  • 3. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:57 

    酷い

    +682

    -34

  • 4. 匿名 2017/01/18(水) 20:16:59 

    別にいいじゃんね

    +118

    -332

  • 5. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:08 

    騙し討ちって事だよね?これは駄目でしょ。

    +1087

    -24

  • 6. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:13 

    ある〜貧血
    もりのな カンチョー
    くまさん にんにく
    出会っ タンコブ
    花咲く森のみちんぽこのでっかい
    クマさんに出会った〜

    +920

    -52

  • 7. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:14 

    勝手にはだめよねー。

    でも、そんなけ有名な歌でもあるんだよね。

    +1024

    -20

  • 8. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:18 

    これ?
    パーマ大佐 - 「森のくまさん」 ショートver. - YouTube
    パーマ大佐 - 「森のくまさん」 ショートver. - YouTubewww.youtube.com

    「森のくまさん」iTunes・レコチョク・その他配信サイトにて先行配信中! レコチョク:http://po.st/recopermtaisamori iTunes: http://po.st/itpermtaisamori いま話題のパーマ大佐の「森のくまさん」の MVにはお嬢さん役に鈴木奈々さんが出演!! くま...

    +267

    -10

  • 9. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:20 

    嫌な年寄りだね

    +128

    -419

  • 10. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:20 

    著作料は払ってるからなぁ…

    +87

    -178

  • 11. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:29 

    パーマ大佐嫌い
    聞いたけど歌も全然センスないし、下品だった

    +948

    -91

  • 12. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:30 

    今更⁉︎

    +48

    -77

  • 13. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:30 

    森のクマさんの替え歌なんて何十年前からあるじゃん…

    +1067

    -99

  • 14. 匿名 2017/01/18(水) 20:17:51 

    うーん、なんか小さいなぁという印象。。

    +95

    -229

  • 15. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:02 

    つめが甘いと思うけど騒ぐ事でもないような、、、

    +43

    -148

  • 16. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:24 

    ♪あるぅ~ひんけつ♪とか替え歌流行ったなぁ(^^;

    +655

    -11

  • 17. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:29 

    いずれにせよ知名度は上がるね

    +161

    -23

  • 18. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:33 

    PVに上島竜兵や鈴木奈々出てるんだ

    +569

    -14

  • 19. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:35 

    勝手にはダメだけど、よく替え歌にされてるよね元々。

    +797

    -17

  • 20. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:35 

    拒否したのに許可いただいたって嘘ついてCD出しちゃったんでしょ?
    だめじゃん。

    +1615

    -9

  • 21. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:38 

    >ユニバーサル社側から「歌詞に加筆する承諾を得たい」
    >と連絡を受けたが拒否。しかし、12月に「許可を頂いた」
    >としてCDのサンプルが届いた。

    許可出てないのに出したの?
    そりゃ、駄目に決まってるわ

    +1440

    -6

  • 22. 匿名 2017/01/18(水) 20:18:49 

    拒否してるのに勝手に作ったらそりゃ余計怒らすでしょ
    アホなん

    +1118

    -7

  • 23. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:17 

    あるー日んけつ 森のなかんちょう 熊さんにんにく 出会ったんこぶ 花咲く森のみちんぽこ 熊さんに出会ったんこぶ

    +166

    -41

  • 24. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:25 

    音楽業界のこんなゴタゴタ別に知りたくもない

    +15

    -91

  • 25. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:27 

    作者が嫌だって言ってるのにやったら駄目でしょ。そこら辺でやってる替え歌とCDにして売り出すのではやっぱり違うと思う。

    +1102

    -8

  • 26. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:30 

    替え歌歌うだけならともかくCDにして売るのはダメでしょう

    +790

    -5

  • 27. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:31 

    これ夕方のニュースで結構長い時間使って報道してて
    すごく良い宣伝になったんじゃないかと思ってしまったw

    +407

    -13

  • 28. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:33 

    許可したの?拒否したの?どっち!!??

    +8

    -56

  • 29. 匿名 2017/01/18(水) 20:19:37 

    器小さいとか言ってる方々、
    著作権を甘くみちゃダメだよ!

    +1059

    -11

  • 30. 匿名 2017/01/18(水) 20:20:28 

    原曲の途中に訳の分からないラップが入るような印象だった
    昔でいうならクリスマスイブrapみたいな感じ
    こういうの一時期流行ったよね

    +27

    -18

  • 31. 匿名 2017/01/18(水) 20:20:37 

    え〜売れてないのになんか可哀想

    +6

    -130

  • 32. 匿名 2017/01/18(水) 20:20:47 

    拒否したのに許可されたって嘘ついてCD作ったんでしょ?普通にダメでしょ

    +725

    -4

  • 33. 匿名 2017/01/18(水) 20:21:14 

    作詞作曲した人が訴えるのは解るけど訳詞した人が訴える事もあるんだな。

    +256

    -3

  • 34. 匿名 2017/01/18(水) 20:21:33 

    鈴木奈々とばっちり

    +226

    -12

  • 35. 匿名 2017/01/18(水) 20:21:37 

    炎上商法だよね
    拒否されたけど一応CD化するのは伝えたしいけるっしょ、みたいのが透けて見えてウザい

    +379

    -8

  • 36. 匿名 2017/01/18(水) 20:23:02 

    無許可で曲の替え歌作ってCD売ったってことでしょ?
    ダメに決まってるじゃん
    >>2器とかの問題じゃないから

    +651

    -8

  • 37. 匿名 2017/01/18(水) 20:23:12 

    替え歌が問題というか
    騙して勝手にCD出して、利益を得ようとしてるから怒ってるのでは?
    子どもの替え歌にはいちいち怒ってないんだからべつに器が小さいとは思わないなぁ。

    +589

    -2

  • 38. 匿名 2017/01/18(水) 20:23:39 

    クマ3P
    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +94

    -209

  • 39. 匿名 2017/01/18(水) 20:24:03 

    拒否したのにレコード会社が許可してもらったからCD作ったって
    中国の大江戸温泉とやり方同じだね

    +456

    -3

  • 40. 匿名 2017/01/18(水) 20:24:10 

    著作権とか肖像権については、学校でも教えた方がいいと思う
    こんだけ画像や情報がネット上に氾濫してると
    無知なせいで犯罪犯すこともあるでしょ

    +376

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/18(水) 20:24:37 

    曲もつまんない。そりゃこの人も許可出さないし怒るわ。

    +387

    -9

  • 42. 匿名 2017/01/18(水) 20:24:44 

    最初の書き込みって本当記事読んでないよね

    +390

    -3

  • 43. 匿名 2017/01/18(水) 20:24:52 

    下品だったんじゃない?
    子供の情操教育の為に作った歌なら、下品過ぎたら作詞者の行動も当たり前。

    子供を持つ親なら、あまり下品な替え歌は流行って欲しくない。

    +427

    -9

  • 44. 匿名 2017/01/18(水) 20:26:00 

    ダメに決まってんじゃん。勝手に歌詞追加したらダメでしょ。鼻歌で歌うのは勝手だけど。CDにして売っちゃダメでしょ。

    +380

    -4

  • 45. 匿名 2017/01/18(水) 20:26:51 

    小学生がふざけて歌う替え歌と、CDにして利益にするのは全然違う。まあ、売れないだろうけど。

    +413

    -3

  • 46. 匿名 2017/01/18(水) 20:27:06 

    以前ネタ見せ番組で
    (ピアニストと音楽家の両親の元英才教育を受け、サラブレットとして育ち…
    って紹介を聞いた木梨憲武にネタを披露した後「そういう所(親が音楽家とか)つまんない」って全否定されてた
    スタジオでは結構ネタが受けてたけど、木梨は何かしら癇に障ったらしい…

    +242

    -7

  • 47. 匿名 2017/01/18(水) 20:27:05 

    自分の権利ばかり喚いて人の権利を踏み倒すジャスラック

    +16

    -41

  • 48. 匿名 2017/01/18(水) 20:27:26 

    地域によって替え歌の歌詞も違うね。

    ある〜貧血、森のなカンチョウ
    クマさんニンニク、出会ぁ〜短足
    ハナクソ森のみチンドン屋
    クマさんに出会ぁ短足。

    +2

    -43

  • 49. 匿名 2017/01/18(水) 20:28:35 

    器小さいって言ってる人は泥棒されても文句言わないんだね

    +415

    -5

  • 50. 匿名 2017/01/18(水) 20:28:39 

    >>11
    スクロールするつもりが画像アップになってキモかった

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/18(水) 20:28:42 

    ある日女性が森を歩いていると熊に出会ったんだって
    熊は女性に「お逃げなさい」と言ったので、
    女性が走って逃げていると熊が追いかけてきた
    追いついた熊は忘れ物だといって、貝殻でできたイヤリングを女性に渡した
    女性はお礼を言ってそそくさと下山、警察に連絡し猟友会が出動した

    +11

    -20

  • 52. 匿名 2017/01/18(水) 20:28:51 

    拒否したのに勝手にCD出したらそりゃ怒るでしょ。しかも許可を頂いたとかw拒否されてんのにバカなの?

    +218

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/18(水) 20:29:35 

    これはユニバーサルが仲介したジャスラックに騙されてたのかな?

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2017/01/18(水) 20:30:07 

    みんなが知ってる曲だとちょっと面白く替えるだけですごい広まるから、
    簡単に金儲けできるっ!って感じだよね

    他人のフンドシで相撲取るってやつ
    作者怒って当たり前だね

    +187

    -6

  • 55. 匿名 2017/01/18(水) 20:30:45 

    >>44
    森進一だって自分の歌だけど耳毛先生に怒られてたしね

    +155

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/18(水) 20:30:48 

    CDというものはイベントで歌うのとはまた違った法律人格を持つ商品だからね

    仕方ないよ、権利者がダメって言ってるんだもん

    +137

    -2

  • 57. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:24 

    ユニバーサルがJASRACに作者に許可もらうように仲介してもらう
    作者 拒否
    JASRAC 許可出たよ
    ユニバーサル 許可してくれてありがとーサンプルCD送るわ
    作者 !?

    +156

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:30 

    ダメに決まってんじゃん。勝手に歌詞追加したらダメでしょ。鼻歌で歌うのは勝手だけど。CDにして売っちゃダメでしょ。

    +134

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:41 

    ダメに決まってんじゃん。勝手に歌詞追加したらダメでしょ。鼻歌で歌うのは勝手だけど。CDにして売っちゃダメでしょ。

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:45 

    器小さいとか心狭いとか言ってる人いるけどそういう問題じゃないと思う。ジャスラックから許可得ても著作権持ってる人に無断でCDとか出したらダメでしょ。替え歌で有名な嘉門達夫はちゃんと全て本人たちに許可貰ってるよ。

    +247

    -4

  • 61. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:55 

    >>46
    とんねるずのそう言うとこ苦手……

    +8

    -32

  • 62. 匿名 2017/01/18(水) 20:32:01 

    >>11
    ネタがそもそも面白くないから笑わせようとしてるんじゃないことだけは分かった

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/18(水) 20:32:25 

    下品なだけで笑えない

    +103

    -2

  • 64. 匿名 2017/01/18(水) 20:33:40 

    作者の許可なしにネット上で替え歌を晒すのもアウトです

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2017/01/18(水) 20:33:44 

    というか2ちゃんのまとめで見たけど
    この訴えてる側の馬場って人も相当胡散臭いらしい

    なんか一時期(アメリカの歌詞と全く関係ない)日本語の歌詞を考えただけなのに
    なぜか作曲まで自分のクレジット入れろとか文科省に訴えたりとか
    相当やばい人らしい

    長いけど引用すると

    >17: 2017/01/18(水) 18:06:21.08 ID:jjWl158r0
    >お前ら馬場祥弘森のくまさんで調べてみ

    >39: 2017/01/18(水) 18:13:56.91 ID:kPpg1we10
    >>17
    >『森のくまさん』の日本語訳詞者。この歌が『みんなのうた』で紹介された当時は
    >日本語作詞者は不詳とされていたため、
    >「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、編曲:玉木宏樹」とされていたが、
    >その後、馬場祥弘による「『森のくまさん』は自身が作詞・作曲した作品である」
    >という主張が認められ、一時期は「作詞・作曲:馬場祥弘」としてJASRACに登録されたが、
    >その後の調査で原曲となるアメリカ民謡の存在が判明し、
    >「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、 日本語訳詞:馬場祥弘、編曲:玉木宏樹」となった。
    >玉木宏樹は著書の中で、伝聞であるがとした上で馬場祥弘が一時期
    >「作詞・作曲者」となったのは文化庁に直訴したからと述べている。

    >21: 2017/01/18(水) 18:08:33.76 ID:I84eIOKR0
    >>17
    >ワロタ
    >詐欺師じゃねえか

    +60

    -45

  • 66. 匿名 2017/01/18(水) 20:34:59 

    器小さいとか言ってる人いるけど器の問題じゃないでしょ。自分が作ったものに愛情があればこそでしょ。

    +109

    -8

  • 67. 匿名 2017/01/18(水) 20:35:25 

    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +107

    -4

  • 68. 匿名 2017/01/18(水) 20:37:13 

    >ユニバーサル社側から「歌詞に加筆する承諾を得たい」と連絡を受けたが拒否。しかし、12月に「許可を頂いた」としてCDのサンプルが届いた。


    なんという、上海ニセ大江戸温泉物語…
    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +109

    -2

  • 69. 匿名 2017/01/18(水) 20:38:31 

    事務所入ってない芸人が訴えられたならかわいそうって思うけど、太田プロでレコード会社も大手じゃん
    訴えられたならお金はしっかり払わないと

    +145

    -2

  • 70. 匿名 2017/01/18(水) 20:38:40 

    商品として出す時点でちゃんと許可もらわなかったのがダメだね。今までも他の歌手が著作権とかでいろいろ問題になったりしてたから分かるはずなのに。適当にジャスラックにOKもらえればいっかぁって感じだったのか知らんけどバカだね。

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/18(水) 20:39:44 

    パーマ大佐、誰かと思ったら
    YouTuberのマックスうざいじゃんw

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2017/01/18(水) 20:39:57 

    >>65

    許可は取っとけよ
    怪しい相手なら尚更じゃん

    +64

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/18(水) 20:40:23 

    拒否したのに勝手に盗んで勝手に売りだすってこと?そりゃ訴えられる。節操がない。余談だけどアメトーク芸人のフジワラ藤本も人のネタ使いまくるよね。節操がない。けど使われてる本人は自分のネタが少しでも世にで続けるからいいのかな。本当の気持ち聞いてみたい。

    +91

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/18(水) 20:40:51 

    Youtuberでデカキンとコラボとかしてたのにーw

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2017/01/18(水) 20:41:19 

    昔からある替え歌の花咲く森のみチン○コの歌詞のほうが酷いじゃないかよ

    +8

    -7

  • 76. 匿名 2017/01/18(水) 20:41:30 

    無許可で替え歌作ってCD販売してたってことでしょ。そりゃこうなる事ぐらい誰でも分かるわ。300万しっかり払って引っ込め!

    +115

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/18(水) 20:42:13 

    世間に注目されたいんだろうね。

    おふくろさんよ〜の耳毛のジジイ思い出した

    +5

    -28

  • 78. 匿名 2017/01/18(水) 20:42:18 

    >>65

    芸人擁護したいのか知らないが他のサイトのわざわざ貼らなくていいし長すぎて見づらい。訴えてる人が森のくまさんを日本語に翻訳したのは事実だから。

    +62

    -17

  • 79. 匿名 2017/01/18(水) 20:42:18 

    >>65
    相手が胡散臭くてもこんな事しちゃ不味いでしょ。

    +67

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/18(水) 20:42:55 

    勝手に承諾なしにCD出されたら誰だって怒るわ

    +72

    -1

  • 81. 匿名 2017/01/18(水) 20:43:11 

    >>65
    いざこざは知らなかったけど
    ニュースでは翻訳者として紹介されてたよ
    著作権を持ってることも伝えられてたけど作詞者とは言ってなかった

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2017/01/18(水) 20:43:35 

    >>2
    こいつもプラス押してるやつも馬鹿

    +103

    -8

  • 83. 匿名 2017/01/18(水) 20:43:51 

    いやいやいや、拒否してんのに出すってただのパクりだからね。
    ここも朝鮮人気質の人が多くなったね。

    +72

    -3

  • 84. 匿名 2017/01/18(水) 20:43:53 

    >>64

    ピコ太郎のPPAPは勝手にやってるやつに広告つけて会社にお金入るようにしてるよね。すごい賢い儲け方。

    +80

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/18(水) 20:44:09 

    こいつYouTuberデカキンのED歌ってる奴やん!有名になって良かったね!

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2017/01/18(水) 20:44:30 

    >>65
    トピタイがおかしい
    作詞はしてないけど翻訳はしてる

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2017/01/18(水) 20:45:03 

    イベントやテレビで替え歌披露して対価を得るのだって厳密には「お目こぼし」「黙認」状態なんじゃないの……?

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2017/01/18(水) 20:45:05 

    替え歌っていうより、歌の間に歌詞増やしてるのがダメらしいよー。ニュースで言ってた。
    嘉門達夫はちゃんとそのメロディーで替え歌やってて著作権とかちゃんとしてるから大丈夫なんだってさ。

    +99

    -2

  • 89. 匿名 2017/01/18(水) 20:46:41 

    森のくまさんてアメリカ民謡だよ。馬場って人が和訳をつけた。
    この人が作詞作曲した訳じゃないんだよね。
    かなりきな臭い人らしいけど。

    それはともかく無許可でCDを販売したらこうなる事は予想出来なかったのかい。

    +79

    -7

  • 90. 匿名 2017/01/18(水) 20:50:36 

    マックスうざいをガルちゃんでみる日がくるとは
    しかもこんな話題で

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/18(水) 20:53:56 

    ユニバーサルは分かるけど、パーマ大佐もある種の被害者ではないの?

    +1

    -43

  • 92. 匿名 2017/01/18(水) 20:54:39 

    >>59
    なんで>>44同じコメントなの?

    +0

    -15

  • 93. 匿名 2017/01/18(水) 20:57:44 

    >>92

    コメント投稿されてないと思ってもう1回投稿するを押しちゃったんじゃないですか?

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/18(水) 21:05:21 

    このパーマ大佐ってマックスうざいって名前でユーチューバーしてるの?その次点でマックスむらいの名前もじってるし、デカキンってのとコラボしてるみたいだけどそれもヒカキンからでしょ?この人の周り人のから真似てるの多いね。

    +73

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/18(水) 21:08:26 

    これは胸糞悪いかも
    替え歌というか元の歌詞の途中途中に、内容に合うような歌詞を入れて歌ってるから、知らない人はいないだろうけど、知らない人が聞いたら悪いイメージが付きそうな歌だった!
    しかも最後亡くなった熊の周りをラララ〜♪って歌いながらダンスしてるとこにドン引いた、、

    これは怒るのも分かるよ、、、
    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +113

    -3

  • 96. 匿名 2017/01/18(水) 21:17:24 

    >>93
    わたしも気になってたんだけど、二重投稿確認画面でないの?
    出ても無視して、再度投稿にしてる人もいそうだけどさ…何も考えずにクリック…

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2017/01/18(水) 21:17:34 

    知らなかった、ずっと作詞者不詳の歌かと思っていた。
    けっこう童謡でそんなの多いみたいから。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2017/01/18(水) 21:25:45 

    替え歌でCD出そうとしてる人は嘉門達夫に顧問やってもらえばいいよ。
    顧問達夫。

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/18(水) 21:26:57 

    >>92
    戻るボタンで戻ると二重投稿になることがあるみたい

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2017/01/18(水) 21:28:05 

    これも替え歌してるやつなんだけど、これしか芸ないの?
    この女も頭おかしいし、不快すぎて笑うw
    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +65

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/18(水) 21:29:11 

    300万ですましてくれるんだから、優しいよ

    +81

    -3

  • 102. 匿名 2017/01/18(水) 21:30:46 

    夕方のニュースでちらっとDVDの映像流れてて赤ずきん役が鈴木奈々に見えたんだけど。鈴木奈々だとしたら変なのと絡んじゃって彼女もちょっと可哀想。

    +50

    -12

  • 103. 匿名 2017/01/18(水) 21:34:01 

    >>38
    子供が歌う曲の替え歌で下品なのはやめてほしい!

    +48

    -6

  • 104. 匿名 2017/01/18(水) 21:39:02 

    この人の書いた日本語の歌詞も、お嬢さんお逃げなさいってクマが言ってから追いかけるという変な設定でオリジナルを台無しにしてるから、法的にはどうでも全く同情はできない。

    +21

    -18

  • 105. 匿名 2017/01/18(水) 21:42:43 

    >>104
    本当は鳥が逃げろって言ったっぽいね

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/18(水) 21:43:02 

    >>103子供が歌ってる替え歌でも
    森のなかんちょう
    花咲く森のみちんぽこ
    だからね…

    +12

    -8

  • 107. 匿名 2017/01/18(水) 21:47:18 

    勝手に使っちゃ中国と一緒だよ

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/18(水) 21:47:52 

    PE'Zの大地讃頌騒動思い出した。
    曲に対しての思いとかあっても原曲作った人がダメと言えばダメなんだよね。

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2017/01/18(水) 21:49:57 

    許可してないのに勝手に金儲けに利用されたらそりゃ怒る

    +59

    -2

  • 110. 匿名 2017/01/18(水) 22:10:22 

    ちらっと夕方のテレビで観たけど、会見していた作詞者の弁護士って小保方サンのときと同じ人じゃない?そこにびっくりした。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/18(水) 22:28:25 

    >>110
    同じ人だよ
    この作詞者も胡散臭いというかなんというか

    +29

    -18

  • 112. 匿名 2017/01/18(水) 22:42:12 

    著作者には著作人格権があって、著作物を勝手に改変されて出版されるのは明確に侵害行為。
    とても大事な権利なんだよ。
    器が小さいとかそういう問題じゃないし、今回のケースはかなり悪質。

    +80

    -7

  • 113. 匿名 2017/01/18(水) 22:46:14 

    いやいや、普通に考えてアウトでしょ。個人的に替え歌して楽しむのとは訳が違いすぎる。

    +62

    -2

  • 114. 匿名 2017/01/18(水) 22:47:34 

    調子に乗ってCDなんて出すから…
    ネタだけにしとけばよかったのに

    +77

    -1

  • 115. 匿名 2017/01/18(水) 22:49:36 

    森のくまさん18禁バージョンもあるのかよ。調子に乗ってんな。

    +63

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/18(水) 22:56:17 

    AUのCMのピクニックの替え歌は良いの?

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2017/01/18(水) 23:19:34 

    完全にパクリ
    詞も曲もパクリ
    アウト

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2017/01/18(水) 23:24:17 

    悪いのは「許可を得た」って嘘ついた人だけど、記事では誰が嘘ついたのかよくわからない。
    騙されてCD出した人が被るのもおかしな話だと思うんだけど…

    +56

    -1

  • 119. 匿名 2017/01/18(水) 23:27:03 

    >>88
    多分同じニュース見たんだと思うけど
    歌の間に歌詞を増やすのがダメとは言ってなかったよ
    著作権では、歌詞を変えてトラブルになるケースはよくあるけど、歌詞を増やすのは前例がないから裁判がどう進むか分からないとは言ってたけど。

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2017/01/18(水) 23:29:22 

    最初に器小さいって言った人バカだね。
    許可得てないのに、販売したらダメに決まってる。
    ガルちゃんの最初の方のコメントはバカが多い。

    +90

    -12

  • 121. 匿名 2017/01/18(水) 23:32:27 

    えー、パーマおもしろいのに

    せっかくの売れた金が

    +4

    -46

  • 122. 匿名 2017/01/18(水) 23:41:07 

    下ネタ替え歌のやつかと思った。
    アレンジされてる別物に聞こえるけどね。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/18(水) 23:43:34 

    >、ユニバーサル社側から「歌詞に加筆する承諾を得たい」と連絡を受けたが拒否。しかし、12月に「許可を頂いた」としてCDのサンプルが届いた。

    ええ、困惑

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/18(水) 23:45:27 

    くだらない。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/18(水) 23:45:45 

    てか、歯並び直せよ。気持ちわりーな!!

    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +60

    -21

  • 126. 匿名 2017/01/19(木) 00:07:56 

    子供や私達が 替歌を歌って楽しむ分にはいいけど、
    替歌をCDにして売った時点でアウト

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/19(木) 00:17:51 

    ジャ〇ラックが本当に介しているのなら、こういうトラブル避ける為のジャ〇ラックなのでは無いのかと…。
    それともそこも通した「つもり」だったと言っているのかどうか。
    著作権って大切なもので、でも使用したくとも手続きも大変。だからこその仲介役のジャス〇ックなのでは。
    認識違い、理解不足でしたらすみません。

    それでも、何れにしても 通す通さないとは別に、著作権持たれている方にも本来なら直接お伺いたてさせて貰ったたり 了承えられる様にも願いでたりしたら良かっただけな気もする。やはり作品は大切。
    何かと著作権で問題起きているのに、頭をよぎりもしなかったのかと思える。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2017/01/19(木) 01:31:37 

    この人23歳なの?信じられない
    30代後半かと思ってた

    +102

    -3

  • 129. 匿名 2017/01/19(木) 04:24:40 

    森のくまさんの歌詞は嘘で熊の危険さをわからない子供が、ヒグマに遭遇した時危ないから、発禁で…って、言われて、は?何言ってるの?ってレベルのポカーン 感。

    +1

    -10

  • 130. 匿名 2017/01/19(木) 04:50:25 

    最悪やん
    嘘つき

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2017/01/19(木) 05:13:02 

    馬場祥弘という詐欺師が、童謡『森のくまさん』や『ケメ子の唄』などの著作権を... - Yahoo!知恵袋
    馬場祥弘という詐欺師が、童謡『森のくまさん』や『ケメ子の唄』などの著作権を... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    馬場祥弘という詐欺師が、童謡『森のくまさん』や『ケメ子の唄』などの著作権を所有し、多額の収入を得ているのをみなさんはご存知でしょうか?森のくまさんやケメ子の歌を作ったのは馬場祥弘ではないのです! この人物の人となりを...


    A 馬場祥弘という詐欺師が、童謡『森のくまさん』や『ケメ子の唄』などの著作権を所有し、多額の収入を得ているのをみなさんはご存知でしょうか?

    森のくまさんやケメ子の歌を作ったのは馬場祥弘ではないのです!
    この人物の人となりをご存知の方は詳しく教えてください。
    馬場祥弘というペテン師に制裁を!
    作詞作曲者不詳の曲の著作権を申請し強引に権利を得る-常習犯-泥棒です。

    ベストアンサーの回答
    森のくまさんがNHKみんなのうたで最初に放送された時点では、作詞作曲者不明とされていました。
    その後馬場祥弘氏が自分が作詞作曲をしたと届け出て、一旦著作権者として認められ多額の著作権料を得ていたのは事実です。

    しかし十数年後、みんなのうたの担当者がアメリカ民謡であることを証明した結果、作曲のみ著作権を取り下げられています。
    つまり現在でも訳詩の報酬を得ています。

    ケメ子の歌もレコード発売当時は、採譜・補作 浜口庫之助と明記されており作詞作曲者は不詳でした。
    しかしこの曲が大ヒットしたあとになって、 馬場祥弘氏が自分の作品であると主張し、十分な検証も行われないまま著作権が認められてしまいました。

    森のくまさんの例をみればわかるように、詐欺師そのものです。

    +79

    -3

  • 132. 匿名 2017/01/19(木) 05:14:08 

    自称作詞家 VS パクリ歌芸人
    泥沼で潰し合ってくださいって感じ

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2017/01/19(木) 05:22:05 

    私の地元は、花咲く森のみチンゲラどっこいしょ♪でした。チンゲラって何だろう…

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/19(木) 05:31:44 

    嘉門達夫は替え歌を世に出すのは大変なんだと言ってたよ。作詞作曲した本人はもちろんあちこち頭下げて許可もらって書類やらなんやら申請してやっと歌えるようになるんだと。
    人のもの使わせもらうんだからそれで当然なんだけどね

    +59

    -1

  • 135. 匿名 2017/01/19(木) 06:32:14 

    どっちも胡散臭くて嫌い

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/19(木) 07:08:38 

    >>125
    母娘ピアニストで父親音楽家って割に下品なんだよね…
    怪しい人たちのお金をめぐる争いか

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2017/01/19(木) 07:11:04 

    >>100
    なんつうか槇原敬之から才能を綺麗に抜いたような風貌してる
    生意気さと下世話な雰囲気のみ残してる感じ

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/19(木) 07:13:38 

    このパロって本当に流行ってるの?
    すごく気持ち悪い歌詞なのに

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/19(木) 07:22:28 

    替え歌事態が著作権侵害になるから、ちゃんと著作権持つ側に許可とらなきゃいけないんだよね。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/19(木) 07:24:52 

    >>131
    この人が怪しいなら尚更
    どうしてしっかり許可を取らずサンプルCD送りつけるような甘いことをしたんだろう…
    挑発して訴えさせた?
    売れない芸人の売名か何か?

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/19(木) 07:28:11 

    >>131
    詐欺師そのものです

    相手が詐欺師でも、なんでも
    ユニバーサルと太田プロみたいな大手が許可取らずにCD化して
    いいということではないよね?
    飛鳥の未発表曲を飛鳥が連行された時に勝手に自分の曲のように発表したハム造と
    同じレベルのバカ

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2017/01/19(木) 07:46:11 

    そもそもこんなCD誰が買うんだよ
    レコード会社もロクな仕事しない

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/19(木) 07:48:59 

    ある貧血
    森のな浣腸
    とか替え歌は前からあるけど
    それと違うのは
    物語が元歌にすごく沿ってるからさ
    警察が来たとか、「逃げてー逃げてー」とか
    イメージが
    頭に残りやすいから
    あまり子供には聞かせたくないわ
    のどかな『もりのくまさん』を覚えててほしい

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2017/01/19(木) 07:59:27 

    マジで気持ち悪い歌詞とPV

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/19(木) 08:14:46 

    CDジャケットの鈴木奈々が、おハマさんに見えた

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2017/01/19(木) 08:15:35 

    よく見ると
    これさ、替え歌じゃないよね
    改編だよ
    元の歌詞の間に
    スートーリーとして繋がるような
    変な歌詞を挟む
    ギャグとしてはありだけど(つまらんけど)
    CD、PVにしたらダメ

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2017/01/19(木) 08:16:38 

    歌声が不快

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2017/01/19(木) 08:18:20 

    パーマ大佐っていうの?
    初めて知ったけど、顔と歌い方が生理的に無理だわ
    YOUTUBEで当たっただけでCD出すなんて
    誰が買うんだろ

    +48

    -1

  • 149. 匿名 2017/01/19(木) 08:19:11 

    今朝初めて聞いたけど、これはダメ
    倫理観のない歌詞で、子供に悪影響
    許可も取ってないみたいだし、アウトだな

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/19(木) 08:23:02 

    テレビで今やってるけどこの馬場って奴もかなりきな臭いんだね
    作者作曲不明だったのに後から自分が作ったって主張したとか後から原曲の出処が分かったから作詞訳だけ認められたとか
    金にがめつい老害やないか

    +51

    -2

  • 151. 匿名 2017/01/19(木) 08:25:15 

    作詞者が許可した書類でも出て来ない限り、パーマ大佐とやらには勝ち目は無い

    それにしても悪女なお嬢さんなんて、子供には聞かせられない
    深夜のバラエティくらいなら通用するかもしれないけど

    +25

    -3

  • 152. 匿名 2017/01/19(木) 08:28:39 

    馬場祥弘の方がゲスいやつだよな。
    アメリカ民謡なのに自分が作曲したとか言い出して。

    +59

    -20

  • 153. 匿名 2017/01/19(木) 08:30:00 

    器が小さいとかの問題じゃないでしょ。
    むしろ300万しか請求されないんだから。

    +29

    -3

  • 154. 匿名 2017/01/19(木) 08:30:22 

    歌詞自体を改編してないから侵害にあたらない可能性ありだって。
    訴訟ビジネスかよ~

    +15

    -6

  • 155. 匿名 2017/01/19(木) 08:31:30 

    この芸人確かお金持ちのお坊っちゃんじゃなかったっけ?

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/19(木) 08:33:35 

    この芸人を擁護する気はないけど、これは発売した会社が悪いなぁ。ネタとして歌うのは大丈夫だったのに。
    そしてよりによってややこしいじいさんの絡む歌に手を出したなって感じ。
    アメリカ民謡なのに作曲まで自分がしたとか言い出すとか完全にややこしいじいさんだよ。

    +76

    -1

  • 157. 匿名 2017/01/19(木) 08:39:53 

    芸人さん音楽家だったかの坊っちゃんみたい

    歌詞カードに芸人の名前が入って無いから
    印税は和訳の人にだって
    300万より収入得ただろうに
    そんな話じゃないって事か
    和訳で自分の曲にしたね

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/19(木) 08:40:39 

    パーマ大佐の知名度は上がったんじゃない
    今朝、テレ朝を観てたけど、ちょこちょここのニュースを取り上げて曲流してたよ
    初めて観たけど好きになれないタイプだったな

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/19(木) 08:41:18 

    いくらこの訳詞者が胡散臭かろうと、書面での承諾なしにやっちゃったなら、ユニバーサルがバカだと思うわ。パーマ大佐?ってのは自分で交渉したわけでもないだろうから気の毒は気の毒。でもこんなしょーもない歌出すなやとしか思わないけど。
    名前ともともとの詞を出している以上、無償というわけにもいかないだろうし、そのへん書面で契約しないとダメでしょう。

    +62

    -2

  • 160. 匿名 2017/01/19(木) 08:42:25 

    父親に擦り寄って300万出してもらえば?
    しかしオズラのコメントむかつく。お金の問題じゃないでしょ

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/19(木) 08:43:26 

    >>158
    知名度上がっても、今後いじるのはどうかなという感じだから、今後ブレイクするとかはなさそう。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/19(木) 08:44:23 

    子供には聞かせられないとか要らないから。
    子供達は子供の世界でおゲレツをやってる。成長と共にそれをネタとして捉えて生きていくから。
    今の30代以上はドリフ~ひょうきん族~ごっつええ感じでおゲレツにまみれてたけど、家族におゲレツ言うと叱られてたし、そうやって皆普通に大人になってる。
    いい加減子供の躾をTVのせいにするのはやめた方がいい。自分が影響力も説得力もない大人だと言ってるようなもんだよ。
    危ないこと、汚いことから離して育てたいのはわかるけど、そうじゃない。

    +60

    -4

  • 163. 匿名 2017/01/19(木) 08:46:58 

    レコード会社とかは
    『ちゃんと手続きふんでる』
    和訳者は
    『2回連絡あったけど断った』
    森の熊さんのパロディーが
    こんなに揉めるとは…
    ネットだけにしとけばーと思ったけど
    パーマ大佐の名前が売れたね

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/19(木) 08:51:12 

    明らかなパロディか
    訳詞の著作権
    など法律的にはよくわからない

    売り出し当初
    「今、話題の…」ってお得意の
    全く話題になっていない売り方の後
    案の定話題にならなかったから
    プロモーションとしては良かったよね


    一番問題なのは
    全然面白くないことだと思う

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/19(木) 08:56:42 

    >>162
    大いに同意。最近のコメントで今のテレビはエロにユルいみたいなのがあってビックリした。
    昔のほうがやりたい放題だったよ。
    歌のパクリも色々あったような気がする。
    8時だよ全員集合!がここでは下品子供に見せらんないってコメントが多くてビックリ。
    あれをリアルタイムで見れたのは幸せだったわ。
    とりあえずパーマ大佐は売れない。イケメンじゃないって言う意味じゃなく、売れる顔じゃない。

    +51

    -3

  • 166. 匿名 2017/01/19(木) 09:01:09 

    くだらね
    &器ちいせー

    +3

    -16

  • 167. 匿名 2017/01/19(木) 09:02:59 

    子供の頃下品な替え歌なんてみんなやってたじゃんwww
    何でもかんでも大袈裟

    +5

    -13

  • 168. 匿名 2017/01/19(木) 09:11:08 

    子供の遊びと、商業としてお金が発生したり、売名が絡んで来るのじゃ違うよ

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2017/01/19(木) 09:27:52 

    替え歌聞いたけど、下品すぎて全然笑えなかった、
    怒るのも仕方ないぐらいに。

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2017/01/19(木) 09:27:57 

    まぁ正直にいうと
    元の歌詞が意味不明

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/19(木) 09:32:38 

    大佐?
    存在さえ知らなかった。

    やっちゃえ!
    なんとかなる!
    精神で発売したのだろうか?
    大人として恥を知りなさい。

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2017/01/19(木) 09:33:57 

    >>155
    親も姉も全員音楽一家と言ってた
    誰かは作詞家?とも言ってたし、著作権の事は分かってる立場の人みたいに感じたのに

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/19(木) 09:54:31 

    レコード会社が発売してるから、手続きはしたんじゃないかな。

    歌の良し悪しは置いといて、
    パロディと明らかにわかる点、
    翻訳者ということで、歌詞は改変してないから侵害には当たらない可能性もって言われてたね。

    この歌を作ってもいないのに、
    作詞作曲をした!って言っていた人だと聞いたら、
    ちょっと印象は良くないわ。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2017/01/19(木) 09:57:47 

    でも、最初は普通の森のくまさんの歌で、
    2番から替え歌なんでしょ。
    全部が替え歌じゃないけどどうなのよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/19(木) 10:03:00 

    訴えてるのは著作肖像権?だっけ?
    イメージが悪くなるだのなんだの

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2017/01/19(木) 10:09:17 

    聴いてみたら意外としっかりしたメロディーだった(笑)
    元々アメリカ民謡で、作詞者が幼少期に訳して合唱団で歌ってたってのがほんとなのかちょっと怪しい。
    弁護士もそこらへん曖昧だったし。
    替え歌のCDの作詞者が芸人じゃなくてご本人になってるのがちょっとややこしいかな。
    もっと寛容でもいいと思うけどね。

    +14

    -8

  • 177. 匿名 2017/01/19(木) 10:13:49 

    てか歌詞が気に食わないよこれ

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/19(木) 10:14:36 

    >>174
    二番からとかではなく、本来の歌とメロディの合間合間に、まったく違う曲調の歌詞を挟み込んでる感じだったよ。

    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2017/01/19(木) 10:19:48 

    >>176
    中2のときに訳詞したとか、最初は作曲も自分がしたとか、めちゃくちゃ怪しいよね。作者不明になってるやつを乗っ取ったと言われるのも無理はない。
    でも法律上この人が日本語歌詞作者となってる以上、やることちゃんとやらないユニバーサルがバカなんだよね。この人もCD出すとかしなかったらそこまで怒らんかったかもしれんのに。

    +48

    -1

  • 180. 匿名 2017/01/19(木) 10:31:32 

    >>29
    きっと中・韓国の方なんでしょw

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2017/01/19(木) 11:00:01 

    この訴えおこした人って、前も作ってもいない曲を作った事にして訴え起こしてるし、うさん臭い。
    パーマ大佐は好きでも嫌いでもないけど、このオッサンのやった事も公にしないとね。

    +37

    -0

  • 182. 匿名 2017/01/19(木) 11:11:17 

    この訳詞者、初めは作詞作曲を主張してたんだよ。それからアメリカ民謡だって分かって訳詞者になった。
    許可を取らなかったのはダメだけど、変な人に当たったって諦めよ。

    +41

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/19(木) 11:23:10 

    スッキリ見たら訳詞者が老害だと思った。
    最初にパーマ大佐叩いてる人たちはよく調べてほしい。このおじいちゃんの方が日本人とは思えないような行動してるから。訳しただけなのに作詞作曲を自分にして著作権まで取得して何が損害賠償だよ。
    お金が欲しいだけの老害に思えたわ。

    +47

    -5

  • 184. 匿名 2017/01/19(木) 11:48:22 

    自分達で変えて歌うのと、CD出して儲けるのとは違うよね。
    しかも、OKしてないのに馬場って人の名前も書いてあったみたいだし。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2017/01/19(木) 12:42:17 

    ミスチルの抱きしめたいの
    歌詞をほぼパクったのに
    知らないと言える作詞家がいたり

    大物演歌歌手の森進一も
    歌詞を勝手に付け足して
    作詞家の方に訴えられたっけ?

    それぞれプロが
    なにやってんだろうね

    しかもこの芸人
    つまんないし

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/19(木) 12:45:59 

    ネタでやっても素人じゃない
    テレビ出たらお金もらう
    プロの芸人なんだから
    ダメな気が…

    ものまねでよく
    ご本人公認とか
    まだご本人とはお会いしてません
    とか聞くけど

    どこまでがOKなんだろうね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/19(木) 12:51:44 

    替え歌部分どっかで聞いたことあるメロディー。
    なんだっけ?
    日本の歌

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/19(木) 12:54:28 

    >>183
    スッキリはそこまで踏み込んでたんだ。
    でも悪いことしてるやつからは盗んでもいいってわけじゃないし、現時点で法律上この人が権利者なわけだからね。それを蔑ろにしていいわけではない。

    ネットやテレビでネタやっただけで権利主張してきたとかなら図々しいってのもわかるけど、今回はCD、しかもこの人の名前もクレジットしてるわけだから、書面で細かく契約しないとダメだよね。

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/19(木) 13:35:09 

    元々森のくまさんは自分が作ったって名乗り出で本当にアメリカの民謡だったて発覚して作曲権剥奪されたんでしょ?
    なんか面倒くさいおじいさんに絡まれてんだろうね

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2017/01/19(木) 14:08:12 

    へつによくね?
    馬場さん?だっけ、作曲。
    そいつ小さいやつだな

    +7

    -7

  • 191. 匿名 2017/01/19(木) 14:21:30 

    この人知らなかったけど…
    人をムカつかせる顔だな
    「森のくまさん」作詞者「替え歌芸で人格権を侵害された」 芸人のパーマ大佐らに慰謝料300万円請求

    +32

    -1

  • 192. 匿名 2017/01/19(木) 14:26:16 

    器の問題じゃないと思う(笑)
    替え歌で歌うのとCDで出すのは違うよね
    この芸人もピコ太郎みたいに売れたかったのかな

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2017/01/19(木) 14:37:43 

    >>131
    ずっと以前から問題視されていた模様
    ※長いです

    【「森の熊さん」との「遭遇」】
    玉木宏樹『贋作・盗作 音楽夜話』(2010年、北辰堂出版)より

    “まだ業界では駆け出しの二十代の後半のころ、
    私はNHKの「みんなのうた」のディレクター氏から仕事を依頼され、訪れた一室にはアコーデオンのY氏とディレクター氏が待っていました。
    (引用者註:このディレクター氏は玉木氏の別の文章によると「みんなのうた」のプロデューサーの後藤田氏(故人)です)。・・・・
    作詞作曲者のわからない民間伝承の歌なんだけど、とてもかわいくて歌いやすい曲がある。
    それを是非とも形にして放送したいので協力して欲しいとのことなのです。
    アコーデオンのY氏は巷に歌われているいろんな形のメロディを弾き、ディレクター氏も様々な詞を並べたてる。
    私はもっぱらアコーデオンのメロディを整理し、一番メロディにのりやすい形の詞を選んで、
    後はダークダックス用にアレンジしてバックオーケストラを作る役目をおおせつかったのです。
    この作業の結果でき上がり、放送されたのが「森の熊さん」と名付けられた曲。
    ・・・・・ディレクター氏からは、民間伝承の曲をちゃんと形にしたのは玉木ちゃんなんだから
    JASRACに編曲著作権を登録したほうがいいと勧められました。
    ・・・・一応JASRACに届けを出してみたところ、但し書き付きで受理されました。

    その条件とは、もし作詞作曲者が現れたら、編曲権は消滅する、
    そしてその時点まで払われた使用料を遡って請求されたらその人に払う、といういささか不本意なものでしたが、私は応じました。
    まさかあんな曲(どうみても外国民謡風だということ)に作者が現れるとは思わなかったからなのです。

    ところが・・・・数年たったある日、突然作詞作曲者が現れたというのです。
    ・・・・・それから一年ほどたち、・・・・NHKのディレクター氏から電話がかかってきました。
    いわく、玉木ちゃんは突然現れたという作者に対して、疑義申し立てはしなかったのかと言うのです。そんなことは思いつきもしなかった当方の素朴な疑問に対して、ディレクター氏は驚くべきことを告げました。
    それによると、現れた作者というのは、実は前々からJASRAC関係では札つきの要注意人物で、 作者不詳の曲に変に詳しく、かたっぱしからそれらを書きつづった大学ノートを見せては、
    人に「この曲の作者は自分だ」と触れまわっていたという、その世界では有名な人物で、
    毎回JASRACに登録しようとしては、門前払いにあっていたというのです。
    大学ノートに書かれていたのはたしかに、ボーイスカウトなんかが歌いそうな民謡ジャンボリー風、 作詞作曲者不詳のキャンプファイアソングみたいなものばかりだったらしい。
    それでいつもいつも門前払いを食わされていたX氏はどうしたかというと、JASRACを飛び越え、なんと、文化庁へ直訴に及んでしまったのです。
    ・・・・文化庁長官からのお達しによって、輝かしくもX氏は「森の熊さん」の作詞作曲者として認知されたのでした。

    出典:「池田小百合なっとく童謡・唱歌」

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2017/01/19(木) 14:40:47 

    つか、この馬場さん自体が
    海外の歌を訳して
    森のくまさん出したんだよ、

    なのに自分が作曲したという。

    そして替え歌されたくらいで訴える。


    ばがでね!

    もともとは馬場さん本人が犯人

    +22

    -3

  • 195. 匿名 2017/01/19(木) 14:43:44 

    >>193
    つづき

    ・・・・それから十年ほどして、話は大逆転、急展開します。NHKのディレクター氏からの勝ち誇った電話が入ったのです。

    「玉木ちゃん、ついに見つけたよ。あの曲の原譜、あれはやっぱりアメリカ民謡だったんだよ。すぐ見せるから今後の対策を協議しよう」
    呼び出されて眼の前にした譜面は、今日本で歌われている(つまりは自分が形にしたのだ)曲とは細かいところが数カ所違うが、
    まさしく見事に原形をとどめている譜面でした。
    拍子の指示も二/四ということは私の編曲と全く同じで、X氏が文化庁に提出した四/四とは明らかに違うのです。・・・・
    ディレクター氏の熱意と正論に説得され、JASRACに再審査を請求しました。

    ・・・・結論をいうと、X氏の作曲者としての権利は剥奪され、私の編曲権は復活しました。
    ・・・・しかし、X氏の作詞の権利は残ってしまったのです。なぜか・・・。
    つまり、一度認めた権利関係というものは、
    アメリカ民謡であることを実証した「楽譜」のようなしっかりした証拠を提出しないかぎり、取り消すわけにはいかないということなのです。”

    【文化庁は・・・】
     大人も子どもも大好きな楽しい歌なのに、文化庁が行なった『親子で歌いつごう日本の歌百選』には選ばれていませんでした(最終選考会平成十八年十二月)。
    しかし、この歌は、きっと長く歌い継がれて行くことでしょう。そう願っています。

    出典:「池田小百合なっとく童謡・唱歌」

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/19(木) 14:46:43 

    ちんなーだわ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/19(木) 14:50:52 

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2017/01/19(木) 15:09:09 

    これじゃ芸人側がエセ訳詞者の本性暴きたくてわざと炎上させたんかと思うレベル

    一通り読んでの感想は、
    ・権利関係甘く見た&地雷みたいな権利者の曲を替え歌ネタに選んだ、不運だけれども面白くはない芸人
    ・胡散臭いけど公的には権利者である馬場氏とそれについてるこれまた胡散臭い弁護士
    ・まともに調べず権利者認定した文化庁
    ・なにやってんのか相変わらずよくわからんジャスラック

    ってとこかな~まぁ泥仕合必至だねw

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2017/01/19(木) 15:11:48 

    >>23このかえ歌、小学生の時知っていたらデカイ声で歌っただろうな。
    外で(笑)

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/01/19(木) 15:34:33 

    >>176
    『耳をすませば』で、雫が「カントリーロード」の訳をして、自分達で歌っていた。数年後に「あ、あれ訳したの私ですわ」って出てきたって感じなわけ?

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2017/01/19(木) 15:41:10 

    >>193
    この2人の泥沼試合は、どうでもいいんだけど、NHKの人達すごいね。
    民間伝承の歌を多くの人に伝えたいと、編曲して発表するって。
    お金のためじゃなくて、多くの人に音楽を楽しんでもらいたい…そんな気持ちをこの2人にも持って欲しいよね。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2017/01/19(木) 15:46:27 

    センスのない歌詞ね。

    さむい芸人なんでしょうね。

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2017/01/19(木) 15:55:36 

    あんな意味不明な歌詞(訳)でも、偉そうに著作権主張w
    しかも、変なおじいさんみたいだし、
    なんかこの童謡嫌いになってきたw

    +15

    -8

  • 204. 匿名 2017/01/19(木) 16:13:18 

    >>110
    今回の三木弁護士って、船場吉兆の時の弁護士とも一緒らしいね。関西法曹界の大物なんだって。パーマ大佐大変だ~。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/19(木) 16:24:49 

    森のくまさんはもうどうでもいいから
    マスコミは
    この馬場さんについて
    もっとよく調べてよ。
    詐欺師なの?

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2017/01/19(木) 16:40:36 

    >>27
    そういうの、売名っていうんだよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2017/01/19(木) 16:43:33 

    鼻にかかった声で早口に歌い切るのがオタクみたいで気持ち悪い
    歌詞も新鮮味のないステレオタイプな内容で気持ち悪い
    MVも気持ち悪い
    編曲も気持ち悪い
    自分の感性では耳をふさぎたくなるくらい気持ち悪い曲
    せめて声と編曲が良ければね、

    +9

    -6

  • 208. 匿名 2017/01/19(木) 17:37:23 

    この人、深夜番組で5分ぐらいネタやってたけど、
    聞いてたらだいたいどれも同じようなかんじで眠くなった

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2017/01/19(木) 17:42:35 

    馬場ひどいやつだな

    実は私自身「森の熊さん」で著作権泥棒に編曲著作権を侵害された。
    今回のケースと一緒で、作詞作曲不詳の曲を自分の作品だと言い張った泥棒を認めてしまった。
    NHK「みんなのうた」のプロデューサーだった今は亡き後藤田氏が発掘して私が編曲したのだが、
    後藤田氏は「あの泥棒、今に見ておれ」の執念を発揮し、
    約15年後に原曲がアメリカ民謡である証拠をみつけJASRACにつきつけ、
    その泥棒の作曲の権利は剥奪されたが、作詞の権利は今でも泥棒に残っている。
    私は変だと言ったが、作詞もその人じゃないという証拠がなければ剥奪できないとJASRACは言った。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2017/01/19(木) 17:51:04 

    自分が想いを込めて作ったものを他人が易々と盗むなんて許せない。器どうこう言ってる奴は自分が泥棒されても文句言うなよ

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2017/01/19(木) 17:57:29 

    大阪人、器ちいさぁ!

    +1

    -10

  • 212. 匿名 2017/01/19(木) 18:36:38 

    これさ、もともとは作曲者も作詞者も不明だったみたいね。それをこの人が自分が作詞作曲したって主張して、この人が作詞作曲したって事になってたらしい。ただ、アメリカで原曲が発見されたらしく、作曲者ではないけど、翻訳したのはこの人って事で落ち着いたってニュースで見た。だからなんとなく胡散臭く思えた。

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2017/01/19(木) 18:38:04 

    この森の熊さんはキモいし詰まらないし勝手に名前使ったのは駄目だけど、大佐は音楽の素養はあると思う。成人してるとはいえ、まだ23歳。老け顔でブサメンだから皆んな冷たいけどこんな新人が著作権で揉めたりするのは太田プロが悪いと思う。

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2017/01/19(木) 19:07:56 

    第二のピコ太郎か!?なんてミヤネ屋でやってたけど、、、、はぁ?初めて見たけど全てが薄ら寒いし胡散臭い、多分、一発屋にすらなれないでしょうね 冷笑

    +8

    -5

  • 215. 匿名 2017/01/19(木) 19:28:02 

    作詞したならまだしも、翻訳しただけなんだよねこの訴えた人。
    なんだかなぁ

    +20

    -2

  • 216. 匿名 2017/01/19(木) 19:29:34 

    >>210
    この訴えた人が作ったわけじゃなくて、
    訴えた人は翻訳しただけだよ。
    原曲はアメリカ人が作詞作曲してるから。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2017/01/19(木) 19:37:54 

    お金に困ってるんでしょきっと
    生活保護かもよ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2017/01/19(木) 19:40:18 

    翻訳したただけ、って言い方はどうなの。
    そんな簡単なものじゃないでしょ。それを軽んじるような言い方は、翻訳家への侮辱だよ。
    まあ実際には原詞と日本語歌詞はそんなに一致してないし、この人は翻訳もしてなさそうではあるけど、法律的にはこの人に権利があるのは間違いないし、その権利を侵害してると批判されるのはしょうがないと思うわ。

    +9

    -9

  • 219. 匿名 2017/01/19(木) 19:41:19 

    ニュース観たけど、許可求めてダメって言われたのにやっちゃったんでしょ?
    そりゃ著作権侵害なんじゃないの?

    まあニュースが本当かどうかわからんけど

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2017/01/19(木) 19:42:24 

    かわいそう……
    こういうツマラナイ歌見ると「芸能で負けたのがまだ分からない人」って感じする。
    そういう意味でも、あわれ。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2017/01/19(木) 19:48:24 

    うちの近所は
    くまさんニンニクー
    出会ったんそく~♪
    だった 笑

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2017/01/19(木) 19:54:32 

    売れると思って出したのかな(笑)
    まだもう少しセンスあったら、許可もらえてたのかもね。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2017/01/19(木) 20:11:19 

    いきなりCD出そうとしたわけじゃなくて、YouTubeで再生回数が多かったからDVDつきCD出そうとしたみたいよ。
    でもそのわりには知ってる人少なかった感じだね。
    子どもたちの間でも話題になってなかったようだし、今回話題になっても面白くないって言ってたらしい。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2017/01/19(木) 20:57:44 

    おの馬場さんがワケ分からないのは、納得なんだけど、訳詞って結構大変だと思う。
    だって元のアメリカ民謡は男性が森の中で熊にあって、逃げる。ってだけの歌詞だから、これから女の子が登場してファンシーな感じに作り上げたのだったら、ある意味新しい世界を作っているといっても過言じゃない。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2017/01/19(木) 21:02:19 

    大地讃頌事件のWikipediaに書いてあったんだけど、
    日本音楽著作権協会(JASRAC)は加筆とかの管理はしていないんだって。
    でも、JASRACに著作料を支払うことで、自動的に許可してしまうシステムになっている。
    だから、ユニバーサルミュージックは「料金が支払えた」→「許可されたんだ」という認識になったんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2017/01/19(木) 21:11:32 

    >>176
    幼少っていうか中学時代に歌っていたらしいよ。もし本当だとしたら、あの歌詞の内容を中学生が合唱で歌うのか…と疑問だけどね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2017/01/19(木) 22:08:44 

    元々はアメリカ民謡なのに許可って…

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2017/01/19(木) 23:02:26 

    嘉門達夫と比べてみろ 全然面白くないから‼

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2017/01/19(木) 23:15:14 

    >>227
    曲のほうはもう著作権切れてるから、自由に歌詞つけて歌うのは問題ないんだって。
    日本語版の歌詞は(実際誰が考えたかはおいといて)この人に著作権があるから、それを侵害してはいけないのは当たり前だよ。

    でも馬場氏も自分の悪行がここまで広がるとは予想外だったかもね。こんなおおごとにせずに、ちょっとお金もらえたら許すよーとかしとけば晩年を汚さずに済んだだろうに。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2017/01/20(金) 01:10:48 

    「森のくまさん」の替え歌といえば、これ超えるもの無いわww

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2017/01/20(金) 05:07:25 

    テレビのニュースで何度も流して
    何だろう?って興味をもたせて
    ネットを見させる
    許可なかったらダメだよね…替え歌唄ったな…

    あれ?
    何なの?この訳詞家?アメリカ民謡なの?
    ええっ作詞作曲したって言ってたくせに、バレたら訳詞の権利だけ主張?
    胡散臭いな…
    を狙ってたらすごいな

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2017/01/20(金) 07:55:58 

    このCD、訳詞のとこに馬場さんの名前載せてるんでしょ?
    本人の許可を得ていないのに名前を使うのはおかしいと思う
    私でも嫌だよ。断ってるのに勝手に載せられてたら。
    歌もくっだらないし。ギャグもつまらないし。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2017/01/20(金) 07:59:54 

    昨日、30分の中で二回も結構な尺でこのニュース流れたけどなんなの??
    違うニュース番組が始まったのかと思ったら同じ番組だったし。なんで頻繁に流す?
    売れさせたいのかね? タダで聴こえてきても不快でしかないから無理だと思うけど。
    youtubeへ誘いこんで第二のピコ太郎にしたいのかもね。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2017/01/20(金) 08:09:53 

    今朝のニュースでジャスラックが「非常に困っています」っていうコメント出してたけど
    どういう意味?
    ユニバーサルミュージックはジャスラックに許可貰ったって言ってるし。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2017/01/20(金) 08:37:48 

    もう15年位前のことですが、学生の頃、玉木先生というヴァイオリニスト、作曲家に純正律の勉強をさせていただいておりました。
    先生と著作権問題について話をしていたとき、この森のくまさんの話になりました。
    話すと長くなりますが、短くまとめると、「森のくまさん」は編曲と歌詞二つとも玉木先生が手掛けたものです。
    馬場さんは音楽の世界では有名な、著作権泥棒と言っておられました。
    残念ながら、先生は既にお亡くなりになっているのですが、これを機に、馬場さんの悪事が暴かれることを願っています!

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2017/01/20(金) 12:30:21 

    これ何なの。内容全然面白くないし。
    CD出して売れると思ってるのが痛い。
    これが視聴回数増えるとか、頭おかしいんじゃないの?センス疑うわ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2017/01/20(金) 12:37:19 

    馬場って人が作詞作曲したと思ってる人多すぎてイライラする笑
    よく読みなよ。
    作詞作曲じゃなくて訳しただけだから。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2017/01/20(金) 14:23:51 

    235です!
    馬場は何もしていません!
    盗っただけです!

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2017/01/20(金) 16:18:17 

    普通に歌うまいと思った

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2017/01/20(金) 19:49:17 

    >>225
    そう、単にそのまま使用する場合はJASRACに使用料を納めれば自動的に許諾が下りることになっている。
    で、改変や加筆はJASRAC管理下にないので権利者と直接交渉して許諾を得ないといけない。

    ユニバーサルの勘違いはあり得ないと思う、著作権のプロなんだから。
    分かってて販売を強行したのではないかなと疑ってるよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。