-
1. 匿名 2017/01/16(月) 19:39:16
出典:d2ij38769uvyqz.cloudfront.net
なぜバイトリーダーはいちいち偉そうなのか 「過剰なプロ意識」に周囲も困惑 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp非正規雇用の増加が相まって、かつて"職場のアルバイトのまとめ役"くらいの意味しかなかったバイトリーダーに、正社員並みの仕事をさせる職場も増えている。また近年、就職活動ではバイトリーダーを務めたということが自己PRの定番になっている。そうしたこともあり、バイトリーダーの中にはその待遇とはとても釣り合いそうもないプロ意識や職場への熱い思いで空回りしてしまう人もいるようだ。本来、アルバイトが円滑に働けるようにするという役割を担うバイトリーダーたちに、バイト先で実際に振り回されてしまった経験者たちのエピソードをご紹介しよう。「社会のルールや社会人としての礼儀に関してやたら口うるさいんですよ。"社会人と
バイトリーダーの共通の口癖としては、「休みたいけど、(私が)休んだら回らない」といった発言が多く、「リーダーだってバイトなんだから、希望のシフト出したらいいのに…」と、従業員はみな心の内で思っているようだ。
たとえ当人にその気がなくても、希望通り休みたいバイト仲間たちに罪悪感を抱かせる分、余計に厄介だ。
しかし、そもそもこうした職場のギスギスや"イタさ"の根元には、現場で働く人たちの意欲や待遇の矛盾があるはず。バイトの負担が増し、余裕のない職場も多い昨今、日本のサービス業を取り巻くこれらの矛盾が解消される日は来るのだろうか。
※詳細は上記URLより+245
-15
-
2. 匿名 2017/01/16(月) 19:40:11
マックのクルーリーダー+301
-2
-
3. 匿名 2017/01/16(月) 19:40:20
『バイトリーダーやってました!』CMあったよね+314
-3
-
4. 匿名 2017/01/16(月) 19:40:24
わかるww+325
-2
-
5. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:01
偉そうというより
責任感強いだけじゃない?
無責任なバイトからみたら、鬱陶しいけど。+671
-17
-
6. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:05
そんな人ばかりじゃないよ。笑+254
-5
-
7. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:10
正社員になればいいのに
でもそうなると「リーダー」じゃなくなるから嫌なのかな+413
-21
-
8. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:11
必要とされたいんだね+339
-16
-
9. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:12
仕事に命かけてるよね。バイトだけどw+416
-22
-
10. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:15
バイトはバイトさ♩+232
-10
-
11. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:23
バイトリーダーだかライトセイバーだか知らんが、自分は仕事出来ると思ってる奴一人居なくても仕事は回る+450
-31
-
12. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:41
でも、社員になれない…+240
-3
-
13. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:43
この人しか浮かばないw+559
-6
-
14. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:54
休んだら回らないって確かによく聞く!
バイトしてたときも言ってる人いたし、社会人になってからも見かける。+391
-0
-
15. 匿名 2017/01/16(月) 19:41:59
いたわーバイトリーダー
私がいるから店長が安心して休めるって胸張ってた
搾取され過ぎだろバーカって裏で嫌われてた+465
-18
-
16. 匿名 2017/01/16(月) 19:42:06
無能が手に入れた唯一の居場所だからだろうなあ
逆に言えば、扱いやすいよねw
褒めたり持ち上げればすぐ調子にのる+361
-44
-
17. 匿名 2017/01/16(月) 19:42:18
真面目な人が損をするってこういうこと言うんだろうなあ~…。とろくに休みなく働かされてたバイトリーダーを見て思ってた。リーダー手当てだって微々たるものだよ。+388
-3
-
18. 匿名 2017/01/16(月) 19:42:34
ああ、まるっきりすき家だわ。
休んだら本当にまわらない。そうさせる本部が悪い+238
-2
-
19. 匿名 2017/01/16(月) 19:43:11
バイトにも階級と役職と手当つく職場だったらそりゃある程度は敬うよ、えらいもん
でも空回りしすぎる人はうざい+168
-1
-
20. 匿名 2017/01/16(月) 19:43:22
バイトリーダーやってたけど正直いいことなかった
+194
-4
-
21. 匿名 2017/01/16(月) 19:44:01
私はバイトなんかほどほどにしてちゃんと内定取ったのに
あの頃のバイトリーダーはいまだにバイトリーダーなのよwww+200
-19
-
22. 匿名 2017/01/16(月) 19:44:01
こんな感じ?+298
-3
-
23. 匿名 2017/01/16(月) 19:44:04
何の権力もないのに威張って周りを混乱させて挙句クビになるけど
今度はワタシは悪くない!!って経営側に食ってかかる
モンスターアルバイター+110
-10
-
24. 匿名 2017/01/16(月) 19:44:11
ウーマンラッシュアワーのバイトリーダーネタは好き+237
-2
-
25. 匿名 2017/01/16(月) 19:44:20
まぁ、頑張ってるんだし、いいじゃない。+148
-8
-
26. 匿名 2017/01/16(月) 19:44:43
ようは雑用係り+79
-3
-
27. 匿名 2017/01/16(月) 19:45:10
まあウザいところも確かにあるけど一生懸命な人を馬鹿にする人もなんだかな…+404
-15
-
28. 匿名 2017/01/16(月) 19:45:24
正社員になれなくてもいんだね〜+21
-6
-
29. 匿名 2017/01/16(月) 19:45:40
バイトはバイトだよ
フリータートピで「責任もって仕事してるから」って息巻く人もいるけど
履歴書に書けない
婚活はじめたら不利+152
-42
-
30. 匿名 2017/01/16(月) 19:46:19
他の人に頼めばいいのに、1人で仕事やって残業したり
私が休んだらみんな頑張ってるんだよ、〜さんもそのぐらい自覚持ってよみたいな人がいてうざかった
無駄な自己犠牲で頑張ってる自分が好きなんだと思う+198
-9
-
31. 匿名 2017/01/16(月) 19:46:32
偉そうじゃなくて、リーダーなんだから少しは偉そうにしとかなきゃナメられるよ。
文句ばっかの人は上に立つ仕事してみなよ、結構キツイよ。+367
-27
-
32. 匿名 2017/01/16(月) 19:46:40
フルーツポンチの
「限界越えてくださーい!」
ってネタもあるね。+89
-1
-
33. 匿名 2017/01/16(月) 19:46:46
わかるwwwこっちはそういうのに興味ないしただのパートだから黙々と仕事してるんだけど、バイトリーダーとやらがなんだか偉そうに絡む。
そんなに偉いのかと思いながらもみんな仕事できないヤツの後片付けに追われてる。+123
-8
-
34. 匿名 2017/01/16(月) 19:46:56
>>24
村本のバイトリーダー好きw
法律よりシフトを守れ。企むことは世界征服でも銀行強盗でもなく、バイト仲間全員で行くボウリング大会。
こんなバイトリーダー、本当にいてほしい!
+187
-4
-
35. 匿名 2017/01/16(月) 19:47:11
バイト→よろしくない
偉そう→よろしくない
リーダー→バイトはバイト
頑張ってる→頑張りどころが間違ってる
あんまり擁護できる要素ないよ
+24
-41
-
36. 匿名 2017/01/16(月) 19:47:24
昔サタスマ?とか言う番組で香取慎吾がピザ屋さん体験みたいなコーナーで、こじらせた感じのバイトリーダーが香取慎吾に対して「オレくらいのレベルになるとこうやってやるんだけど…」って説明してて、ひっくり返った。
それを恥ずかしげもなく、真顔で言うのが怖かった。+211
-3
-
37. 匿名 2017/01/16(月) 19:48:17
バイトリーダーやってたけど、店長不在だったから本当に自分が休むのは難しかった。
スタッフも少なかったし学生ばかりだったから。
責任感の塊だったと思うし、こういう記事って不快。
頑張ってることの何が悪いのか。+423
-75
-
38. 匿名 2017/01/16(月) 19:48:25
リーダーという名の小間使い+123
-1
-
39. 匿名 2017/01/16(月) 19:48:56
本当にミサワみたいな奴がいる+104
-2
-
40. 匿名 2017/01/16(月) 19:49:04
>>31
けっこうキツいバイトリーダーって何のためにやるの?
社会勉強なら大手にインターン行った方がいいよ
+128
-10
-
41. 匿名 2017/01/16(月) 19:49:11
>>34
「ふるさとの母親へ一言。まかないでこんなに大きくなりましたバイトリーダーです!」
バイトリーダー村本最高w
ウーマンの漫才はこれ以外は自分にはハマらない…
+175
-2
-
42. 匿名 2017/01/16(月) 19:49:54
お前らが頑張るから、日本のバイト環境が良くならないんだよバカ+103
-17
-
43. 匿名 2017/01/16(月) 19:50:42
バイトリーダーできる人はどこに行ってもちゃんと働けそうだし尊敬する。勘違いリーダーじゃなければだけど。+255
-10
-
44. 匿名 2017/01/16(月) 19:51:06
この間、某DVD等のレンタル店に行ったら、店員さんの名札にデカデカと【シフトリーダー】って書いてあったんだけど、その情報いる!?(笑)+183
-5
-
45. 匿名 2017/01/16(月) 19:51:30
いや、まじめにやってるバイトリーダーは敬うよ。問題なのは口だけ偉そうでサボってばかりのヤツ。パート先は土日入れると店長がすぐにバイトリーダーにしたがるんだけど、大抵平日の仕事ができない(土日は人が多いからひとつの作業ができればいいけど平日は全部できないといけない)。
リーダーのオレにこんな仕事させるなよとか言うけど仕事できないのバレてるから。+169
-4
-
46. 匿名 2017/01/16(月) 19:51:35
偉そう?にしてなきゃ舐めた態度や仕事を手抜きする人が出てくるからじゃない?
偉そう?に少しくらいしてる人のいないコンビニとかだと学生のほとんどがよくサボるし休み希望ばっかり要求してくるようになるよ。
その後の時間帯に入る人の負担ハンパないから涙+112
-6
-
47. 匿名 2017/01/16(月) 19:52:19
いつも助けに来てくれるバイトリーダー!+115
-4
-
48. 匿名 2017/01/16(月) 19:52:39
バイトリーダーってどういうきっかけでなるの?
店長に「お前今日からバイトリーダーな!」
とか言われるの?+129
-1
-
49. 匿名 2017/01/16(月) 19:52:43
リーダーいなきゃ動けない方も悪いわ+100
-2
-
50. 匿名 2017/01/16(月) 19:52:49
ブラックバイトがなくならないのは頑張りすぎるバイトリーダーさんにも一因があるよ
経済の常識として、一度下げた相場を上げるのは難しいのだから
ちゃんと相応の対価をもらってリーダーをやろうね+131
-4
-
51. 匿名 2017/01/16(月) 19:53:30
安い給料で働かされてるのにね+64
-0
-
52. 匿名 2017/01/16(月) 19:53:46
こういう有害人物が糾弾される社会にならないと、過労死やブラック企業はなくならない。
こういう人は、労働環境を汚染するだけじゃなく、労働の価値そのものをも下げてる。無償労働したりね。
滅私奉公したいならタイムスリップでもして奴隷になってろって話。+68
-10
-
53. 匿名 2017/01/16(月) 19:53:57
リーダーだけど気が弱いから厳しく言えないし、上と下の板挟みになるし、ほんとやめたい。リーダーじゃなければ好き勝手できるいい職場なのに。+60
-2
-
54. 匿名 2017/01/16(月) 19:54:00
なぜか社員より威張ってる人とかいるよね
大学生の頃バイトしてた時に偉そうなバイトリーダーがいて、失礼だけど「フリーターのくせにうっせえな」って内心思ってた+120
-4
-
55. 匿名 2017/01/16(月) 19:54:00
いまバイト先で、こういうバイトリーダーの
過剰な厳しさの被害に遭ってます。
しかも私は、「この人ならキツく当たってもいい」って思われてるみたいで
可愛い子・人気の子・気が強そうな子には、当たらないんだよ。
忙しくて後回しにしている、些細な事(今しなくても問題ない)事や
言われなくても既に出来てる事を「ちゃんとやってよね!」、
事態が急変して改善のため調整中に「何やってんの!!」
私が今すぐしないとお客に迷惑かかる事まで「そんな事しないで!自分の作業は?!」、って怒られる。
そのリーダーが休みの日は、わたし難なく作業できてるし
気のせいか、他の人まで私を「いつも怒られてる人」って目で見てる気がする。
根はいい人だって分かってるから、キライにはなれないけど
ここ数か月、バイト辞めたいぐらいウンザリしてる。
+90
-3
-
56. 匿名 2017/01/16(月) 19:54:36 ID:Of6inltt3t
シフト作成、新人教育、発注なんてどこもやらせてるでしょ。夫の会社(飲食店)はアルバイトありきの業界だから、社員がいない店舗はデベロッパー主催のクレーム講習にアルバイトリーダーを参加させてた。確かに社員に比べたら責任は少ないし、1人抜けたって会社が回ることなんて分かってるけど、やり甲斐を持って働くことの何がいけないのかな。+21
-27
-
57. 匿名 2017/01/16(月) 19:54:43
>>52
きついけどこの通りだよ
「頑張って何が悪いの?」は愚かすぎる+25
-15
-
58. 匿名 2017/01/16(月) 19:55:15
社員登用狙ってる人がおおい+27
-2
-
59. 匿名 2017/01/16(月) 19:55:20
こういうバイトリーダーがいなければ、人員に余裕を持ったシフトを組むんだろうなあ
ギリギリで働かされるような環境はギリギリでも働いちゃう人がいる限り無くならない+86
-1
-
60. 匿名 2017/01/16(月) 19:55:50
>>47
「この声は!?」
「この世で最もしていけないこと。それは、銀行強盗でも万引きでもなく、交通費を貰いながら自転車で通うことバイトリーダーです!」
「バイトリーダーぁ!」
かっこよすぎかよw+26
-0
-
61. 匿名 2017/01/16(月) 19:55:53
>>56
堂々と労働力の搾取を公言しないで下さい
「どこもやってる」ならどこもおかしいのです
恥を知ってください+70
-2
-
62. 匿名 2017/01/16(月) 19:56:00
村本のイメージ
たぁすけてー!って叫んだら、
どぉしたどぉしたー!
ってすぐ駆けつけてくれるw+29
-2
-
63. 匿名 2017/01/16(月) 19:57:24
バイトリーダーかあ。
なんか切ないね。
ちゃんと正社員の仕事付けたかな?
ずっとバイトリーダーだったらやばいよね+59
-0
-
64. 匿名 2017/01/16(月) 19:59:05
同じ仕事するなら人より上に立ちたいのはあるな+6
-2
-
65. 匿名 2017/01/16(月) 19:59:08
バイトリーダー(40)+54
-1
-
66. 匿名 2017/01/16(月) 19:59:13
>>56
やり甲斐wwwwww
やりがい搾取です!!!+45
-2
-
67. 匿名 2017/01/16(月) 19:59:18
真っ先にミサワが浮かんだわww+16
-0
-
68. 匿名 2017/01/16(月) 19:59:19
本当にできる人なら、周りにうまく仕事振って自分も休める。
バイト正社員関係なく、無能な人ほど無駄に働く+111
-2
-
69. 匿名 2017/01/16(月) 19:59:57
いるいる
自分がいないとって思ってる人
あんたいない方が何もかもスムーズだから!!!!+34
-6
-
70. 匿名 2017/01/16(月) 20:00:06
バイトリーダーが悪いというかそれにのっかる会社が悪いだろ+64
-0
-
71. 匿名 2017/01/16(月) 20:00:55
>>64
そういう心理に付け込むんだろうねえ
「外注同士で争わせるのが一番効率いい。あいつら競争心で動くから」って
とある企業の人が言っていた
+41
-1
-
72. 匿名 2017/01/16(月) 20:00:56
ミサワっぽいですねって言ったら大人しくなるんじゃない。+72
-0
-
73. 匿名 2017/01/16(月) 20:01:04
学生バイトを仕切るのもね、大変だね+32
-0
-
74. 匿名 2017/01/16(月) 20:01:10
まあ、経営者がせこいってことだよね+63
-0
-
75. 匿名 2017/01/16(月) 20:01:27
なんだかんだこう云う人が居ないと世の中回らないよ。
適当に褒めて頑張らせるのが一番だよ。+32
-3
-
76. 匿名 2017/01/16(月) 20:01:58
でもさ、頑張ってる人たちを槍玉にあげて対価がどうだの、条件がどうだのぐだぐだ文句言う人達って言うだけの仕事してない人の方が多いよね。
条件だって面接時に知り得るし、対価が割に合わないなら辞めてしまえば良いだけなのに居座って、適当な仕事しかしない。
恥ずかしくないのかな。
+75
-10
-
77. 匿名 2017/01/16(月) 20:02:19
>>56飲食店員の妻ってこういうレベルなの?
そりゃ都合いいよね、バイトリーダーが育てばお宅の亭主は家族サービスしてくれるし
+48
-4
-
78. 匿名 2017/01/16(月) 20:02:28
この前テレビで、マックのバイトも
全国の接客ナンバーワンとかになっても時給に反映されないとかいってたけど
ああいった、全国大会ってはたから見るとちょっと異常なくらいハイテンション
泣き出したりして・・
会社からしたら、うまいことおだてて働いてくれるからいい人材なんじゃない
+121
-0
-
79. 匿名 2017/01/16(月) 20:03:08
リーダーのようなのやってたけど、正直業務内容は変わらないよ。
出勤日数と時間を固定してもらえるってだけだから、リーダーとはちょっと違うんだけど。
ただ、入ってる日数が多い分こなす仕事量も他の人よりは多くなるから、社員さんからも頼られてしまってまた仕事が増えて・・・みたいになってた。
ま、だから偉そうに出来るって事はないがね。
+30
-0
-
80. 匿名 2017/01/16(月) 20:03:10
>>75
それもありだね
バカで無能なやついるけど、あいつがいないと私が休むとき困るから、まあ必要要因ってことだよね。
+18
-1
-
81. 匿名 2017/01/16(月) 20:03:18
>>76
ちがうって。みんな対価の分は働いてるんだって。
バイトリーダーがはっちゃけるとそのバランスが崩れるの。+59
-4
-
82. 匿名 2017/01/16(月) 20:04:06
希望休取ったらいいのにっていう人うちにもいる。
でも私が休んだらその人から必ず代わってと電話が来る。
+26
-0
-
83. 匿名 2017/01/16(月) 20:04:07
ミサワのこの正社員になれたのは本人志願?それとも会社側の陰謀(バイトリーダーだと色々手当て支払うくらいなら逆に社員にしとけば固定給で安上がり)?+19
-0
-
84. 匿名 2017/01/16(月) 20:05:04
>>83
これね+71
-2
-
85. 匿名 2017/01/16(月) 20:05:52
これを、頑張ってる、真面目とは言わないよ。
頑張るとこまちがえてるんじゃない?
安時給のバイトごときに過剰な責任負わされてるのはおかしいし、
休んで立ち行かなくなったらそれは経営側の問題でしょ。
責任の所在をごっちゃにすることは組織や社会にとって害悪でしかないよ。
もういい加減、働き方を真剣に変えないといけないんだよ。
+91
-2
-
86. 匿名 2017/01/16(月) 20:06:44
まあ、辞めないスタッフって経営者側から言うとありがたいよ
文句も言わないんでしょう?低賃金で
私なんて、時給上げろとか訴えるから、経営者側には煙たがれてるだろうな。+62
-1
-
87. 匿名 2017/01/16(月) 20:06:55
これバイトリーダー擁護してる人って
回りまわって自分の首絞めてる自覚ないのかな?+25
-16
-
88. 匿名 2017/01/16(月) 20:07:06
昔のバイト先は時給40円しか違わない主婦リーダーが時間帯責任者やら何やらやってたよ
高齢で大きくはない子供が2人いて、もうやめたら他で決まりにくいんだと思う
つけこまれてるってその通りかも
タイムカード打ってから残業してたもの+73
-0
-
89. 匿名 2017/01/16(月) 20:08:55
>>87
自分のやりがい()が第一なんじゃない?+17
-0
-
90. 匿名 2017/01/16(月) 20:09:53
ああ、うちにもいる。辞めたら後がない人。
年齢だけでなくルックスでアウト。
あいつは辞めれないから私が辞める。
こんな職場もううんざり。+53
-1
-
91. 匿名 2017/01/16(月) 20:12:28
擁護してる人は元バイトリーダーと、飲食業の夫を持つ女性だものw
利害が分かってないというか、認めたら死にたくなるような人たちよw+24
-11
-
92. 匿名 2017/01/16(月) 20:12:44
バイトリーダーの中にも変な人がいるってだけなのに頑張ってる人が馬鹿にされるような記事は不快。+85
-6
-
93. 匿名 2017/01/16(月) 20:12:54
意外に超難関大企業経験ありのパートリーダーとかのが普通。偉そうじゃないのに気を遣えて優秀。
大学生でパートリーダーとかやってる人のがやたら偉そう、いじめっ子パワハラ体質。暴言。やりたい放題。周りが気を遣う始末。+34
-1
-
94. 匿名 2017/01/16(月) 20:13:26
バイトリーダーって無駄に責任だけ大きいと思う+70
-0
-
95. 匿名 2017/01/16(月) 20:14:14
45才パートリーダーさんもいるよ
短時間パートさんの中のリーダー
社員に後はこれやっといてと命令して早々に帰宅+18
-0
-
96. 匿名 2017/01/16(月) 20:15:44
学生時代の終わりに、バイトで人生無駄にしてる奴らいたよね。
ニートになるとか、大学受験を疎かにするとか。+40
-0
-
97. 匿名 2017/01/16(月) 20:16:53
たとえ善人であっても頑張りすぎたらそれは「悪」なんだってば
偉そうにすることも間違っているし
偉そうにしないで奉仕しすぎることも間違っている
+38
-4
-
98. 匿名 2017/01/16(月) 20:19:17
>>92
その頑張りが不快だ、まわりまわってみんなの労働環境を悪くする、って話だよこれ+36
-2
-
99. 匿名 2017/01/16(月) 20:19:50
へぇーバイトリーダーって皆同じ性格だったんだー
知らなかったわー+13
-7
-
100. 匿名 2017/01/16(月) 20:20:19 ID:EyKM82skiU
バイトリーダーってフリーター多くない?
正社員になれないコンプレックスでしょ。
だから自分を誇張するんだよ。+37
-7
-
101. 匿名 2017/01/16(月) 20:21:13
バイトリーダーの特典(イメージ)
1、たまーに店長の奢りで酒をご馳走してもらえる
2、一般バイトと比べ時給200円以上の差がある。
3、発注先の会社には「幹部社員扱い」で何かとゴマをすってもらいヨイショされ気分が良くなる
4、サッカーで言う司令塔気分になれる
5、でもミスすると監督(店長)に真っ先に怒られる。でもその優越感が堪らない
6、一般バイトが客ともめると真っ先に謝りはいり客に怒られるがでもその優越感が堪らない。でもその客ともめた一般バイトから一言もお礼の言葉がない。+52
-5
-
102. 匿名 2017/01/16(月) 20:22:07
記事にもあるけど根本的な矛盾をはらんだ存在だよねバイトリーダーって
社保や有休、もしもの時のシステムが整備されていない状態でそこまで働いては絶対にだめだと言いたくなるような人も多い
ただ根底には承認欲求だけでなく、生活苦や低スペックによる就業困難がある場合も多く、解決は難しいだろう+45
-2
-
103. 匿名 2017/01/16(月) 20:22:46
すみません、バイトリーダーってなんですか?
自分よく分からないです。+2
-7
-
104. 匿名 2017/01/16(月) 20:23:35
仮に性格良かったらもっと問題だよ
偉ぶらず低時給で、優先的に働く
奴隷だよ+58
-1
-
105. 匿名 2017/01/16(月) 20:24:00
バイトリーダーですらないのに店の売り上げとか気にしてる輩がいたわ
独自のルールを周りにも強要してて嫌われてた+52
-3
-
106. 匿名 2017/01/16(月) 20:27:23
自分がバイトリーダーになった時、
個々の事情を聞きながら
シフト組んだだけでも、後々文句言われた…
お願いしますって低姿勢でも
文句言われるから
わたしには向いてないと
辞めました。+19
-1
-
107. 匿名 2017/01/16(月) 20:28:09
私もリーダーでした。
でも上司に言われ仕方なくやってました。
バイトの子とお局様の仲裁に入ったり、クレーム受けたり何回もリーダー嫌だと言ってきました。
やる気があったわけでもないけど、給料貰ってる分
仕事はしっかりやってました
やらないと上司に怒られるのは私だから。
もう退職してますが、この記事を読んでリーダーと言われ続けてきた何年かを一瞬にして否定された感じがしてショックを受けました。+57
-7
-
108. 匿名 2017/01/16(月) 20:30:09
バイトリーダーならまだ良いけど前働いていた店にはバイトリーダーなんて役職ないのに、ただ長いってだけでバイトリーダーぶってるバカがいた。
新人が入るとリーダーぶって教えて店長にこいつはこれが出来るようになったと逐一報告してそのくせ気分屋だから自分の機嫌が悪いと怒鳴り散らしたり、お前ただのバイトだろうがと皆影で文句言ってた。
+69
-3
-
109. 匿名 2017/01/16(月) 20:30:27
褒めて褒めてタイプの人だったらイヤ。いちいちめんどくさそう。
+4
-0
-
110. 匿名 2017/01/16(月) 20:31:52
バイトあっても
働いてやってる!なのか?
働かせて貰ってる!なのか?
この意識で、向上心が変わるよね。
+24
-3
-
111. 匿名 2017/01/16(月) 20:32:02
飲食店でパートしてます。自給920円です。同じ時期に採用された人は今、パートリーダーに昇格して自給1000円になりました。しかし仕事内容は私と全く変わらないです。発注やシフト作りは店長がやってます。正直、おもしろくないです。パートリーダーに選ばれたのは1番年長者だからと言うだけ。店の売り上げは、赤字みたいで他の人が自給上がる目処は立ってないです。本人は自給高くて扶養抑えるの大変と言ってます。イヤミにしか聞こえない。名ばかりのパートリーダーとか要らない+24
-3
-
112. 匿名 2017/01/16(月) 20:32:25
>>107
ショックうけるんじゃなくて、ちゃんと怒りな
理不尽を強いた店に対してね
そこでショックですとかやってる性格だからつけ込まれたんだよ
気の毒だ+27
-11
-
113. 匿名 2017/01/16(月) 20:33:16
現場のパートリーダークラスって会社に良い様に
使われている奴隷に近いイメージしかない。
求められることの割に給料も低く、
福利厚生も安定もないっていう。+43
-2
-
114. 匿名 2017/01/16(月) 20:34:42
張り切りすぎは良くないよね
なまじ主婦や学生やフリーターは社会参加できる機会が限られてるから充実感じるんだろうけど
+39
-1
-
115. 匿名 2017/01/16(月) 20:36:47
ミサワみたいなバイトリーダーが他で正社員として就職したら続いてなかったよ。+9
-0
-
116. 匿名 2017/01/16(月) 20:38:13
難しいのは
「ブラックバイトはやめましょう。あなたと日本社会の為です」と
部外者がどれだけ言ったところで
本人がブラックだと思っていないとこの論法は通じないという事
むしろ自分からやりがいやリーダ―になれる場所を奪わないでとすら思っている場合もあるよ
大袈裟に言えば洗脳だよなと思う
+37
-1
-
117. 匿名 2017/01/16(月) 20:38:22
何かしら皆んな
我慢しながら働いてますよ
堂々と、文句が言えて、かつ、転職先もあったら
幸せなんですがね。+32
-0
-
118. 匿名 2017/01/16(月) 20:44:34
昔はりきりリーダーだった人にはグサグサ刺さるコメントばかりだけど
やっぱり今の日本人の働きかたはおかしいと思う+54
-2
-
119. 匿名 2017/01/16(月) 20:55:10
うちの会社のパートリーダーで偉そうな更年期ババァが居るけど、最近社員に本性見抜かれて、シフト干されてるよw
周りのパートさん達も自業自得と言ってる。
新人虐めが大好きで、噂話し大好きリーダーさんだったけど、今じゃ大人しく仕事してるよw
惨めで哀れだね〜って思うよ+39
-1
-
120. 匿名 2017/01/16(月) 20:56:14
みんなの想像するリーダー像ってそれぞれだと思うけど、頑張ってるし少なくともバカにされる対象ではないよ。+11
-5
-
121. 匿名 2017/01/16(月) 20:58:11
>>バイトの負担が増し、余裕のない職場も多い昨今、日本のサービス業を取り巻くこれらの矛盾が解消される日は来るのだろうか。
バカにされる対象だよ
こういうこと考えてないから
+18
-2
-
122. 匿名 2017/01/16(月) 20:58:23
こういう下げ記事ほんとに嫌い。
責任持って働いて何が悪いの?
たしかに何かカンチガイして偉そうにしている人もいるだろうけど、陰口叩く自分たちの意識が低すぎるとか思わないの?
時給分の仕事しない人ほど、頑張ってる人を熱血だの意識高すぎだのバカにするよね。
会社に雇ってもらって給料もらってるなら、アルバイトだろうがパートだろうが会社に少しでも貢献しないといけないのでは?
アルバイトだから適当でいいや、は無責任すぎる。
まあ、働きアリがいるから怠けアリがいるんだし、怠ける人をどんどん切っていってもまた怠ける人が新しくできるだけなんだけどね。
でも、頑張っている人を正社員でもないのに、とか偉そうにしててうざい、などは自分が頑張ってから言うべきだと思う。
リーダーをしていた身からはそう思います。+41
-28
-
123. 匿名 2017/01/16(月) 20:59:08
真面目に頑張ってるバイトリーダーは良いけど、店長に信頼されてるあたし!って偉そうにして他の人見下してる人がダメなんじゃないの?
昔に、だって店長が休みくれないんだもーんwとか言う人がいてすっごいうざかった。+34
-2
-
124. 匿名 2017/01/16(月) 21:00:28
>>122
他のバイトが怠けてるってどこに書いてあるのか教えて
経験則だとしたら、感情的過ぎて頷けないです+41
-9
-
125. 匿名 2017/01/16(月) 21:01:46
バイトは所詮使い捨て、別に仕事に居なくても会社は回る+32
-3
-
126. 匿名 2017/01/16(月) 21:02:37
真面目なバイトリーダーには「労働の価値を下げる」というダメポイントがある
+30
-3
-
127. 匿名 2017/01/16(月) 21:03:45
>>122
バイトリーダーって大抵「がんばり」の基準がおかしくなってるから
貴方の言う事はあてになりませーん
+31
-7
-
128. 匿名 2017/01/16(月) 21:05:02
「バイトリーダー」ってそもそも本当にいるの?
コントの中だけかと思ってた
まさかあそこまでキリキリ働いてないですよね……?+11
-2
-
129. 匿名 2017/01/16(月) 21:06:17
自分が責任もって働くのはいいよ
でもバイトリーダー()ってそれを他人に押し付けるんだよね
しかも何故か頑張りの基準はシフトへの貢献度w
バカじゃねーの+43
-3
-
130. 匿名 2017/01/16(月) 21:08:09
>>122
自分が頑張ってきた価値観を否定されたくないんだね。
でも、過労死やバイトの酷使が社会問題になってる今、
日本の労働環境と倫理観は変えないといけないんだよ。
「奴隷が自分の鎖を自慢する」たとえがあるけど、あなたのはそれだ。
がんばりが正しく報われる社会であってほしいでしょ?
労働にたいしてのそれは報酬と待遇なんだよ。
日本は労働者の働きが安く買いたたかれてるんだ。
だから、率先して奴隷労働を賛美するバイトリーダーも、労働倫理をゆがめてるとしてたたかれてるの。+27
-6
-
131. 匿名 2017/01/16(月) 21:08:11
週に二回、きっちり働いていたつもりだったけど何故か『あなたは会社に貢献してない』と説教された時は本気で哀れになった+33
-1
-
132. 匿名 2017/01/16(月) 21:08:37
客からしたらバイトリーダーは心強い+6
-11
-
133. 匿名 2017/01/16(月) 21:09:30
>>122
リーダーやってた人に言われるとまったく説得力感じない
だって、自分のしてきたこと否定されたら怒るでしょ、それが正しくても間違いでも
冷静じゃないってこと+26
-8
-
134. 匿名 2017/01/16(月) 21:15:22
>>122
会社に貢献するのは社員の仕事で
パートの仕事は時給ぶん働くことだよ
典型的なバイトリーダー思考で笑っちゃったわ。ごめんね+49
-16
-
135. 匿名 2017/01/16(月) 21:16:22
>>122
そういう「頑張ってる自分以外は怠け者だから私が張り切らなきゃ!」みたいな考えだから嫌われがちなんだと思うよバイトリーダーの人って+36
-8
-
136. 匿名 2017/01/16(月) 21:16:54
ガル民のことじゃん
常に正社員の悪口言ってるよね+10
-4
-
137. 匿名 2017/01/16(月) 21:17:46
偉そうってゆーか、偉いんじゃない?
あるあるかもだけど
なんかここ見てると、幼稚な印象。
+11
-8
-
138. 匿名 2017/01/16(月) 21:19:56
自分が入る前に辞めたバイトリーダーが遊びに来て、偉そうにしてるのは面倒くさいなと思った+51
-1
-
139. 匿名 2017/01/16(月) 21:20:06
ひどいと待遇同じで役職だけつけるんだよ、悪徳な会社だよね
それでも、役職が嬉しくて奴隷労働をするバイトリーダー……+26
-2
-
140. 匿名 2017/01/16(月) 21:26:39
リーダーではないけど私が新人を育てたとか言う人居たなー。その偉そうな言い方が感じ悪い!自分が先に入ったってだけだし教えるのは当たり前のことでしょう。そういう威張りたそうな人邪魔。+33
-1
-
141. 匿名 2017/01/16(月) 21:29:48
意識低いっておっしゃられてる方感情的になり過ぎでは?意識高いですね!+9
-6
-
142. 匿名 2017/01/16(月) 21:33:00
本文のように、やたらとプロ意識が高くてそれを周りに押し付けまくってる人は流石にどうかと思うけど、バイトリーダー経験者を叩くのはちょっと違うのでは。叩く対象は増えた責任に見合った対価を支払わない企業側では?+33
-3
-
143. 匿名 2017/01/16(月) 21:35:20
バイトリーダーいたなー
どこにでもそういう人いるのかな?
ミサワっぽいよね+10
-1
-
144. 匿名 2017/01/16(月) 21:38:24
何でもいいけど、偉そうな態度とる、自分のエゴを押し付けて後輩を無理に頑張らせたり業務を押し付けなければいいと思います!+21
-0
-
145. 匿名 2017/01/16(月) 21:44:52
まあふつうに、穴あいたりするとこまらされるもんね。
こういうこと言っちゃうの、小学校の班長とか、美化いいんとか、生き物がかりで金魚の世話くらいしかやっことない人でしょ?
あと、ミサワw+2
-3
-
146. 匿名 2017/01/16(月) 21:45:53
時給1100円+手当て50円のバイトリーダー曰く
『経営者目線で考えて働け』
(笑い)+48
-3
-
147. 匿名 2017/01/16(月) 21:49:21
実は社長直々でスカウトされしょうがなく夕方18時から22時まで(開店17時閉店26時だが居ない時間帯バイトリーダーがいなくても店を回せるいや回せるようしにしてる)時給5000円くらいでバイトリーダーをしている。もちろん店長から敬語。
本職は朝二時間勤務の月給200万で築地市場の入札リーダー。通称築地のドン。
だったら充分勝ち組。+0
-10
-
148. 匿名 2017/01/16(月) 21:49:51
SVとか言ってもバイトリーダー+2
-3
-
149. 匿名 2017/01/16(月) 21:50:27
某パン工場にて。
製菓フロアに用事で行った時、そこのバイトリーダーが「製菓は難しい。製菓を任されるのは本当に大変な事だ!」とかウンチク言った後に「製菓が俺を離さない」と言って消えていった。+40
-0
-
150. 匿名 2017/01/16(月) 21:50:53
コンビニでもリーダーとか言って試験受けさせて良いように使われてるよね。自分なら絶対やだ。+26
-2
-
151. 匿名 2017/01/16(月) 21:51:37
バイトリーダーって会社にとって都合のいい存在だよね。
安く使えて簡単に首にできるし+35
-2
-
152. 匿名 2017/01/16(月) 21:53:14
バイトリーダーって普通のバイトが嫌がるクリスマスも張り切って働いてくれるから良い。+28
-3
-
153. 匿名 2017/01/16(月) 21:57:01
バイトリーダーもそうですが!
おばさんのパートリーダーみたいな人も
やっかいですよ!!!
正社員並に、人に厳しい!
自分は~?って感じ( ̄^ ̄)
+36
-1
-
154. 匿名 2017/01/16(月) 22:04:03
過去、パートリーダーでした(苦笑)
一応準社員扱い(→社員登用試験は受けられる)なので、多少の手当て&賞与もあり。
あくまでも会社の上で決めた立場だから、リーダーの気持ちはないけど
シフトを上手く回すためには、土日祝は出てたな~~(笑)
その代わり平日3連休とかとってたけどw
ここ読んでたら、そう思われてたのかな、とちょっとショック~~~
でも押し付けや無理強いはしてませんよー。
むしろ、私がイヤだったのでwww+16
-4
-
155. 匿名 2017/01/16(月) 22:10:39
大学のときにケン●ッキーでバイトしてた。
居たよ、大学の4年間をバイトに捧げてるバイトリーダーの男(笑)
店長に嫌われても彼に嫌われたら辞めなきゃいけなくなるって言われてた…。+31
-0
-
156. 匿名 2017/01/16(月) 22:11:35
同じ時給、同じバイトの肩書きで偉ぶれる神経がわからないなー。同じ目線でバイト同士接するべき。例え先輩バイトでもそうだと思う。+26
-4
-
157. 匿名 2017/01/16(月) 22:14:46
>>55です。
上記で書いた、厳しいバイトリーダーを嫌いになれない理由は、他にもあって
「こんなに大変な事してて、それで高給正社員じゃないなんて…」という
実情を察してるのもあります。
バイトならバイトで、「この人達には時給1600円位与えないと!」って思ってる。+17
-1
-
158. 匿名 2017/01/16(月) 22:17:50
わかる。
そういう人って正社員にならずにバイトのまま続けて古株になり、
社員にも上から物申すの。+40
-1
-
159. 匿名 2017/01/16(月) 22:25:52
「テスト前だからって休みたがるし、学生さんはこれだから困るんだよね」「あんたみたいな人は勉強はできるかもしれないけど、社会に出たら通用しないよ」「あの子は私が育てたいな」「どう?働くって楽しいでしょ」「大学の授業よりも学べることは多いよ」「私、本部の人にも顔がきくんだよね」
とかって言ってる、バイトリーダー居たな。大嫌いだった。今何してるのかな。+57
-0
-
160. 匿名 2017/01/16(月) 22:30:39
無責任にバックレるバイトよりは断然頼りになるし偉そうだと思ったこともないけどなあ
性格悪い人だと最悪だけど、すごい良い人もいるしそういう職場に入れたらバイトも勉強になって楽しかった+29
-1
-
161. 匿名 2017/01/16(月) 22:36:04
プロのフリーターに対しては学生バイトやかけもちバイトは困惑するよね。なんで社員でもないのにシフトまわすこと考えてんの?って思う。+19
-3
-
162. 匿名 2017/01/16(月) 22:36:36
人を使う器じゃないのに偉そうにしてるお馬鹿さん+24
-1
-
163. 匿名 2017/01/16(月) 22:45:44
私も昔、最初に入ってた同級生より担当ランクが急にアップして、都合悪くなって辞めたことあったな。
より使いやすいようにバイト先からコントロールされてる感じがする。+4
-0
-
164. 匿名 2017/01/16(月) 22:48:36
>>149
ザキ⚪マパン?+3
-0
-
165. 匿名 2017/01/16(月) 22:59:24
良く社長になったつもりで働けとか言うけど無理だよね。待遇が違うんだからさ。そこまで求めるならそれなりの待遇を出せって話だわ。時給750円で何が社長目線だよバーカ。+38
-1
-
166. 匿名 2017/01/16(月) 23:04:05
>>153
と、思われるのがイヤだから人の何倍も働くし汚い仕事も進んでやることにしてる
+7
-1
-
167. 匿名 2017/01/16(月) 23:06:47
>>161
うん、毎日サビ残してるし、シフトや売上気にしてるから社員だと思ってたら実は数十円時給高いだけのフリーターで困惑した。更に、大学生に対してフリーター並みにシフト組むよう要求してくるし、大学生なんて遊んでて暇でしょとか親の金で学校行ってとか言ってきてうざかった。
やっぱり学歴って大事だなとか、就職活動は辛くても頑張ろうとか思えたのは良かった。+15
-2
-
168. 匿名 2017/01/16(月) 23:08:23
>>122
同意。
バイトリーダーの業務が全員できたらリーダーなんて必用ないのにね。でも面倒だから覚えたくないんだから、結局誰かの時給に差をつけてリーダーにしなきゃいけないんだよね。+10
-4
-
169. 匿名 2017/01/16(月) 23:09:44
飲食なんだけど、60overのバイトリーダーがマジでウザい。
オープニングからいるから社員よりも威張っていて店の経営にまで口を出す。
自分本位で視野が狭いからコミュニケーションが取れなくて仕事が回らない!全てにおいてケンカ腰!疲れるわ…。+16
-0
-
170. 匿名 2017/01/16(月) 23:13:04
>>168
うちのバイトリーダーは、自分より仕事が出来そうな人は潰して来たよ。
だから人の入れ替わり多いし、残ったのはのんびりした人や労働意欲の無い人ばかり。
バイトリーダーは、お山の大将のまんま。+21
-2
-
171. 匿名 2017/01/16(月) 23:19:38
青いコンビニでリーダーの資格とりましたが、いろんな
尻ぬぐいばっかりです。+7
-0
-
172. 匿名 2017/01/16(月) 23:27:29
その子はリーダーではないんだけど、レジでの備品の配置や陳列に関して自分のマイル―ルを周囲に強要する。直接言わないで無記名でメモを貼るのがイヤ。「○○するとやりづらいんで●●してください」みたいな。どんな権限あると思ってんだろ。なので「私は●●の方がやりづらいです」と書いておいたw+27
-0
-
173. 匿名 2017/01/16(月) 23:43:22
バカだよね〜〜+6
-3
-
174. 匿名 2017/01/16(月) 23:44:37
パートリーダーの経験あるけど、正直、嫌なことをすべて押し付けられて大変でした。
社員さんとは関係は良かったですが、他のパートさん達をまとめるのが大変でした。
あと社員になればってありますが、社員になると、職場によっては、社員会議に出なきゃいけないし、定時で帰れたり、社員だけに仕事をさせたりとあったので社員にはなりたくなかったです。+25
-0
-
175. 匿名 2017/01/17(火) 00:51:01
能無しのくせに上から物言う奴イラっとする。+7
-1
-
176. 匿名 2017/01/17(火) 00:57:19
無能ではないと思う。
責任感ないバイトをまとめなきゃ
いけないんだろうし。
でもバイトリーダーじゃなくて
正社員にしたら良いのに。+15
-0
-
177. 匿名 2017/01/17(火) 01:02:33
めっちゃ暇な日でも1人だけ「あ〜忙しい忙しい!」ってバタバタするおばさんがいた。
忙しそうにしてるだけで何もしてないし。
店長よりも年上の調理場の社員と不倫してて、自分はバイトなのにさも自分の方が立場が上かのように振舞っててウザかった。
帽子きちんとかぶって前髪も中に入れなきゃいけないのに、帽子かぶらないで長い髪バサバサさせて料理に入ったらどうすんの?って気持ち悪かったわ。
+7
-0
-
178. 匿名 2017/01/17(火) 01:18:05
なんかやたら偉そうなバイトリーダーっているよね(^_^;)いくら威張って偉そうにしてても所詮バイト(笑)正社員になれなかった落ちこぼれのバカ♪+8
-3
-
179. 匿名 2017/01/17(火) 01:23:05
>>176
飲食業は特に同じ時間働いたら社員の方が稼げない。保険や年金の控除も同じ金額。
社員はサビ残もあるから。
だったらバイトリーダーで長時間働いた方が稼ぎいいよ。社員は管理職以上(エリアマネージャー以上)じゃないと無理。+7
-0
-
180. 匿名 2017/01/17(火) 01:37:13
スーパーに勤めていたけど、パートリーダーが厄介者でした
ず~っとシフト作成だけで金もらっていた
レジが混んでいても無視
ヘルプ呼ぶための呼び出しボタン押したら、やっとレジ開ける
しかも、誰が押した?何で押した?と言ってくるしさ
気に入らない人はとことん嫌う
おかげで長いこといたパートさん達が何人も辞めていきました
あなたが休みの日も、普通に営業できてますよ?
むしろ、平和だよ?
お盆や年末年始はすごいはりきって連勤してるけど、必要ないから
ちょこちょこ残業してるけど、だったら遅番できるじゃん? まわりから、いい時間で帰るよねと言われてるぞ
社員ではなく、パートリーダーだからね+11
-0
-
181. 匿名 2017/01/17(火) 02:02:42
大学時代、ファミレスの某デ二○ズで働いていたけど、
バイト3年目のキッチンリーダーが、新入社員にいつも怒鳴り散らし、その新入社員が冷凍庫でキレて叫んでた。。
そのキッチンリーダーは学生で、就職を機に辞めたが、数ヶ月後、会社を辞め、同じ店にバイトで戻ってきた。
過去の栄光?が忘れられなかったのか⁇
影でバカ呼ばわりされてた。+15
-0
-
182. 匿名 2017/01/17(火) 02:03:16
私が学生の時のバイトリーダーは
とんとんと一流企業に就職し、入社4年目で年収1000万越え
久々に会ったら一万円超えるディナーをご馳走してくれて、まあいい印象しかない笑+17
-1
-
183. 匿名 2017/01/17(火) 05:28:27
やっぱりバイトで本気出すのは対価に見合ってないのか
向こうからしても使い捨てだし+12
-1
-
184. 匿名 2017/01/17(火) 05:49:28
棚卸しのエイジスなんて、まさにそう!
みんなバイトなのに、リーダーと呼ばれやつは、なぜか熱く語る人間
でもバイト ブラック過ぎる+8
-0
-
185. 匿名 2017/01/17(火) 06:37:22
ウチのバイトリーダー、まぁおっさん(40代)なんだけど正にそう! ウザいだけで仕事遅いし、面倒な仕事やってるんだよ、とか言うけど、あなたがやるより他の人の方が仕事早いからww 今、それやらなくていいだろう、っていうタイミングの読めなさとかは本当に致命的。
仕事出来ないのに偉ぶってると嫌われるよww+4
-0
-
186. 匿名 2017/01/17(火) 08:03:16
企業が安く雇うために
考えたことやろ
バイトリーダーなんかで
喜んでる人は
それで一生満足なの?
バイトは所詮バイトよ?
ボーナスも年金も保険もない
時給850円の人が一般で
リーダーが900円で雇われたとしても
所詮、一日三百円の差だよ+10
-1
-
187. 匿名 2017/01/17(火) 08:11:05
もう何十年も前だけど、うちの主人マックのバイトリーダーだったそうで就職ではかなり優遇されたそうだ。
+3
-3
-
188. 匿名 2017/01/17(火) 08:12:42
バイトは時給分働く為に雇ってるから、最低限やるべきことやればいいと思う。店の為だとかシフトを回すだとかは店長がやるべきこと。新人の指導も自分が入ったとき教えてもらってるんだから今度は自分が教える番だって対等に接することがいい。威張り散らす人が居ると環境悪くなる。+7
-0
-
189. 匿名 2017/01/17(火) 08:16:04
主人はバイトリーダーだったけど、後輩皆に平等に接してました。偉そうにするとかなく!私もその後輩の一人です!+5
-1
-
190. 匿名 2017/01/17(火) 09:06:43
人が一生懸命なんだったらいいんでないの?
リーダーじゃない人はそういうとこでしかバイトできないわけでしょう。
押し付けなかったらやってくれるの?利益だせるの?
というのが、自営業の私の考えです。
+8
-2
-
191. 匿名 2017/01/17(火) 09:50:04
>>153
いたいた!!
自分がいなきゃ!って言ってる人。
重要な仕事は他の人にまわさないようにしてたくせに。+6
-0
-
192. 匿名 2017/01/17(火) 10:25:32
一生懸命働いている裏で秘かに嗤う正社員。+5
-0
-
193. 匿名 2017/01/17(火) 10:51:37
都合良く使われてるだけって自覚ないのが可哀想
まだ学生なら,就職したらその責任感生かせそうだけど、フリーターなら悲惨の一言
不倫相手にされているのに、彼には私が必要なの~とかいっちゃってる人と
同じ感じ
相手側は何の責任も感じずに使い捨てにする気満々なのに+10
-1
-
194. 匿名 2017/01/17(火) 10:54:52
偉そうって言われてかわいそう+3
-0
-
195. 匿名 2017/01/17(火) 11:57:52
>>153
>>191
しかもその重要な仕事も、やってみればたいした事ではない
教えれば誰でもできる
あとさ、サービスカウンターやりたがらない?
包装なんかもコツを掴めば誰でもできるのに、自分が帰るまでまわさない+0
-0
-
196. 匿名 2017/01/17(火) 11:59:30
>>195です
すまぬ、スーパーマーケットのレジ前提で話してしまった
+0
-0
-
197. 匿名 2017/01/17(火) 12:28:40
大丈夫、そういう人に限って社会に出ると使えないよ。
+6
-0
-
198. 匿名 2017/01/17(火) 12:48:16
バイトリーダーがいるところに新卒社員が入ったらやりづらそう。+3
-0
-
199. 匿名 2017/01/17(火) 13:56:08
昔、飲食店の正社員に新卒で入りました。
バイトリーダーに限らず長くそこでバイトしてる子もそうだけど、舐めてかかってくる。
「あなたのこと社員ってみとめてないから。」
だって。
「じゃあお前が採用試験受けて正社員なってみろよ!たかがフリーターだろうが!」って思ってた。
バイトがどれだけ頑張っても、バイトと正社員では責任の違いは大きいよ。
フリーターの方々、世間一般的にはかなり格下なので調子に乗らないでください。
+5
-2
-
200. 匿名 2017/01/17(火) 14:05:03
いかにもいい事言ってるような記事で工作だったりするから注意しないと
日本の教師も生徒も皆平等、教師は友達感覚
これでモンペクレーマーがのさばってる。緊張感がなくなると仕事も適当になる
唾液入れたりネットで自慢するアホがのさばるようになるかもね
日本のなんでもゆるくする風潮、成功したためしがないキチガイがのさばって後悔ばかり+2
-1
-
201. 匿名 2017/01/17(火) 14:05:39
バイトでリーダーになれるってどんだけバイト期間長いのよ笑
若いなら就活したり正社員で働くのもいい経験だよ。
知り合いに映画館のバイトから続けて契約社員みたいになって働いてたけど、子供二人いたのに給料少なすぎて奥さん浮気して出てってた。
周りはみんななんで結婚したのにまだそんな所で頑なに働くのか理解不能だったわ。+7
-2
-
202. 匿名 2017/01/17(火) 14:34:31
いるわ〜〜プロのフリーターみたいな人
会社からしたら使い捨てなのにばかみたいに尽くしてる+11
-0
-
203. 匿名 2017/01/17(火) 14:42:45
みんな122のコメントに対して正論で笑った。
ザ・バイトリーダーすぎると私も思ったw
+7
-0
-
204. 匿名 2017/01/17(火) 15:05:53
バイトリーダーという役職がある以上平バイト?はバイトリーダーの指示に従うのは当たり前じゃない?
社会に出れば意味のない役職名付く場合もあるんだし。
社員がバイトリーダーを任命してる以上同じバイトのくせにwwとか笑うのは筋違いだと思う。
笑えるのはバイト、パートリーダーという役職はないのに長くやってるとか仕事できる(と思い込んでる)とかでリーダーぶる人だと思う。
+14
-1
-
205. 匿名 2017/01/17(火) 16:06:27
分かる!
お山の大将ですよね。
他に行ったら誰からも相手にされないのに、自分がいないとて変に勘違いしているバカ。+7
-1
-
206. 匿名 2017/01/17(火) 16:27:50
自称リーダーなパートのオバサンが一番鬱陶しい。面倒なのを装備させるだけさせてみましたみたいな人種…会社からはなんの役職も貰えてないんだから理解すればよいのに。+4
-0
-
207. 匿名 2017/01/17(火) 16:40:28
「バイトなのに」が何?働くことをなめた人間多すぎ。
バイトリーダーが責任感もって働くことの何が悪いのかわからないトピ。矛先間違ってる。+14
-2
-
208. 匿名 2017/01/17(火) 16:43:11
偉そうだとか肩書きで物事判断するやつらアホそう
経験値も知識もバイトリーダーのほが上だろ+2
-1
-
209. 匿名 2017/01/17(火) 17:25:57
わかる!
大学生なのでミスをなすりつける癖に
教育したくてたまらないのに
バイトリーダー(笑)
俺が店を変えたい!とか言ってるけど
まず人間性変えてくれ…+2
-0
-
210. 匿名 2017/01/17(火) 18:01:13
バイト・パートって、月16日以上かつ1日5時間?以上働くと社会保険入らなきゃいけない決まりだよね。
だから、社員並みにシフト入ってる人って絶対保険も入らなきゃいけないはずだけど、それなら社員になった方が得な場合も多い。
今だにそういう仕事の仕方をさせられてる人って、やっぱ会社がブラックでうまくそういう規則をすり抜けるよう出勤データの改ざんとかしてんのかなって思っちゃう。+2
-3
-
211. 匿名 2017/01/17(火) 18:10:11
バイトには責任がない。と言い切るのもどうかと思うわ。
社員と求められるレベルは違うにしろ、働くからには責任はあるだろ。+8
-1
-
212. 匿名 2017/01/17(火) 18:14:38
>>210
結婚して2つパートをしたけど、どっちも扶養外れて社会保険料を払ってるパートさんはいた。
年収が160万円を超えなくて損な事もあるけど、シフトも融通が効くし、厚生年金も払えるし。
男性パートさんは結婚が難しいだろうなとは思った。+0
-0
-
213. 匿名 2017/01/17(火) 19:16:24
バイトリーダーみたいな人って、正社員歴ないからまともに自分が新人研修受けたことないし、教育の仕方も知らないから
酷く冷酷な人が多そう。注意するだけして(投げっぱなし)後からフォローしないとか。
+7
-2
-
214. 匿名 2017/01/17(火) 19:34:55
うちの妹がそれww凄い分かりすぎるwwww
自分がこの店の責任背負って利益を出してるみたいな事言うけど、最終責任者は正社員の店長だし、非正規で仕事がそこそこ出来て正社員の仕事の一部が出来るだけなのに大きい顔し過ぎww+5
-1
-
215. 匿名 2017/01/17(火) 20:22:59
バイトorパートリーダーあるある
若い新人同性がミスすると執拗以上に罵倒する。
それが、異性なら「もぉ〜しょうがないなぁ〜。」と甘く許す。
これって何故?
特にババァリーダーはタチが悪い。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する