-
1. 匿名 2017/01/13(金) 10:25:38
+4
-66
-
2. 匿名 2017/01/13(金) 10:26:50
これ言い出したらキリがない
ボール持っていたら近寄れなくなる+456
-5
-
3. 匿名 2017/01/13(金) 10:26:56
難しい問題+66
-14
-
4. 匿名 2017/01/13(金) 10:27:13
難しい…
怪我は付きものだけど。+140
-6
-
5. 匿名 2017/01/13(金) 10:27:18
い、、痛そう、、+28
-1
-
6. 匿名 2017/01/13(金) 10:27:25
ダメでしょ。怪我させたことは事実。
スポーツだからと言ってたら怪我が発生した際の責任は誰が取るの?+17
-105
-
7. 匿名 2017/01/13(金) 10:27:39
左すねが折れ曲がる重傷
これは痛い+206
-0
-
8. 匿名 2017/01/13(金) 10:28:04
接触するスポーツだから仕方がないけど重傷の男性気の毒+72
-4
-
9. 匿名 2017/01/13(金) 10:28:53
これとはわけが違う。
謝罪と賠償しろ。+237
-4
-
10. 匿名 2017/01/13(金) 10:28:56
骨折で250万近い賠償はちょっと厳しすぎる気が…
もちろんものすごく痛かっただろうしサッカーができなくなったとしたらお気の毒だけど、相手だってわざとやったわけじゃないよね…+300
-4
-
11. 匿名 2017/01/13(金) 10:28:59
治療費を負担する分にはいいと思うけど247万もいらんやろ
スポーツする人いなくなるよ+291
-6
-
12. 匿名 2017/01/13(金) 10:28:59
ケガは承知なはずだよ+141
-5
-
13. 匿名 2017/01/13(金) 10:29:20
足に着けてた防具
すね当てもわからんのかw+93
-4
-
14. 匿名 2017/01/13(金) 10:29:21
そんなこと言ったらどのスポーツも本気で試合できなくなるんじゃない。野球のデッドボールで骨折れたとか、柔道の背負投で骨折れたとか…いろんなスポーツで予見できそうなことなんてあるじゃん+153
-3
-
15. 匿名 2017/01/13(金) 10:29:22
サッカーでの危険行為は
見る人が見ればわかるんだよね
負傷の内容とかでも
危険プレーはやはり問題だから
事によっては訴訟もあるかと思う
+25
-10
-
16. 匿名 2017/01/13(金) 10:29:45
わざとやったわけじゃないから、本当に難しい問題だよね。
怪我をさせてしまった人も可哀想と思ってしまう。+67
-1
-
17. 匿名 2017/01/13(金) 10:29:47
映像がないからどんなプレーかわからん+41
-1
-
18. 匿名 2017/01/13(金) 10:29:56
防具着けてたのに重傷だもんな。
完治するまでの治療費と仕事に支障が出るぶんの給与と生活保障賠償くらいは仕方ないんじゃない?+24
-5
-
19. 匿名 2017/01/13(金) 10:30:02
さすがに接触プレーでも
折れ曲がるほどってなかなかないかと+30
-0
-
20. 匿名 2017/01/13(金) 10:30:38
賠償請求された人、トラウマになりそう…。+48
-1
-
21. 匿名 2017/01/13(金) 10:31:05
>>6
そうなるとこれからアマチュアの試合でも試合前に自己責任の同意書を書かせられるだけ+31
-0
-
22. 匿名 2017/01/13(金) 10:31:25
故意でやったわけじゃないのに…。+21
-2
-
23. 匿名 2017/01/13(金) 10:31:32
このプレーの前の状況が判らないとなんとも言えないよね
あからさまにボールではなく脛を狙いに行ってたなら悪質だし
たまたま脛に当たったなら仕方ない面もあるし+97
-2
-
24. 匿名 2017/01/13(金) 10:31:33
ケガさせた人が悪いけど、悪気ないのに間違えて相手にケガさせて賠償請求されたらと思うと何も出来なくなるなあと思ってしまった・・+18
-1
-
25. 匿名 2017/01/13(金) 10:31:43
ケガしたくないなら安全なスポーツ選んだらよろしいやんヽ(´ー`)ノ
リスクがあるのはわかっていたんちゃうんか。+31
-5
-
26. 匿名 2017/01/13(金) 10:31:43
単にプレイでぶつかったのか、故意にぶつかったのかにもよる。
小学生のサッカーの試合でも反則しまくりで審判に注意されてる子とかいる。
小学生で強めの注意って珍しい事なんだけど。+85
-0
-
27. 匿名 2017/01/13(金) 10:31:53
防具を付けていた上での怪我なら
相手もよっぽどの事をしたのか…
その裁量が難しいよね。+16
-1
-
28. 匿名 2017/01/13(金) 10:32:19
友達のお兄さんがラグビーの試合中に怪我して亡くなったよ。
打ちどころが悪かったみたい。
体を張るスポーツはこういうのがあるから怖いよね。
でもスポーツ中の怪我なら誰も責めることはできないと思う…。
+92
-2
-
29. 匿名 2017/01/13(金) 10:32:25
せいぜい20万ぐらいでいいんじゃ…
250万で車でも買うつもりかしら…+61
-9
-
30. 匿名 2017/01/13(金) 10:32:31
>>9
笑顔で首絞めてる…こわ…+29
-0
-
31. 匿名 2017/01/13(金) 10:32:57
スポーツってマナーも必要だからね。
よっぽど酷いプレーだったのでは?と推測する。+7
-2
-
32. 匿名 2017/01/13(金) 10:33:12
じゃあサッカーも格闘技みたいに賠償請求を放棄する同意書にサインしないと試合に出れなくしないとね
+30
-1
-
33. 匿名 2017/01/13(金) 10:33:14
+20
-7
-
34. 匿名 2017/01/13(金) 10:33:15
怪我させてもスポーツだからと言って責任逃れできる理由にはならない。
サッカーでも相手のユニフォームつかんで引っ張ったりタックル喰らわしたりそれでいいの?とかって思うんだけど。+2
-9
-
35. 匿名 2017/01/13(金) 10:34:05
怪我したくなかったら卓球でもしてればいいのに
治療費だけで充分でしょ。何だよその金額+13
-9
-
36. 匿名 2017/01/13(金) 10:34:21
普段の社会生活で故意でなくても怪我させたら賠償ものでしょ。
当たり前じゃないの?+5
-16
-
37. 匿名 2017/01/13(金) 10:35:00
これは怪我だったし、250万ほどなら一般的な人なら出せない金額ではない。
でも、お亡くなりになったり、重度の後遺症が残ったりした場合の高額な賠償金請求はどうなるの?
これからは、スポーツ保険のようなものに入っておかないといけないのかも。+36
-0
-
38. 匿名 2017/01/13(金) 10:35:31
故意っぽいから賠償するんじゃん。+16
-3
-
39. 匿名 2017/01/13(金) 10:35:37
うちの子供もサッカーで足を蹴られて骨が折れたよ
でも損害賠償まで考える発想すらなかったけど
治療費は補償されるし、それで充分じゃないかな+35
-2
-
40. 匿名 2017/01/13(金) 10:35:44
今回は本当に事故だけど、対戦スポーツは演技してなんぼだからね…やりすぎで失笑物の試合とかあるよ+6
-1
-
41. 匿名 2017/01/13(金) 10:36:12
>>9
女子サッカーのもひどかったよね?+8
-1
-
42. 匿名 2017/01/13(金) 10:37:16
わざとやったんとちがうんやろ?サッカーできひんやん。+6
-6
-
43. 匿名 2017/01/13(金) 10:37:19
よく知らないけどこういう事に対応できる保険があるんじゃないの?
スポーツするなら入ってるもんじゃないの?+13
-0
-
44. 匿名 2017/01/13(金) 10:38:03
ケガはつきものでしょー。
それ覚悟でやってるんじゃないの????+10
-3
-
45. 匿名 2017/01/13(金) 10:39:01
ジダン。
これは明らかに故意。こういうのはいけないと思うけれど、
あるてーどのプレーならば仕方がないかと・・・ 裁判に
なるなんて一体ど~なってんの~(゜゜) サッカーやめれば?+30
-2
-
46. 匿名 2017/01/13(金) 10:39:58
しょうがないよね。プロレスなんかは亡くなってしまうこともあるけど、それも見越してやっているのだろうし。+0
-3
-
47. 匿名 2017/01/13(金) 10:40:26
治療費だけじゃ安すぎるでしょ。
怪我した人が営業マンだとしたら、どう考えたって数ヶ月減給になるし、妻子持ちだったらもっと大変。+7
-16
-
48. 匿名 2017/01/13(金) 10:40:52
社会人サッカーだからその辺をうやむやにしたままやってたんじゃない?
プロならこんな事はあり得ない
サッカーが本業ではない社会人の場合、それで仕事が出来なかったりと支障が色々あるからね+7
-1
-
49. 匿名 2017/01/13(金) 10:40:58
最初、訴えるほうがなんかなーと思ったけど
>足に着けていた防具が割れ
割れるほど突っ込むのはちょっと
激しすぎるし、ひどいかなと思った+20
-4
-
50. 匿名 2017/01/13(金) 10:41:38
私の旦那は横浜F.マリノスに所属中に足首折れて、変な方向に足が曲がって大手術でした。
それを機に引退して地元に帰って来ましたが。
けど過失もクソもなく。
サッカーやる以上付き物だし、それでもまだ走りたいと強く言うので、社会人チームに移転しました。
嫁としては、そろそろ辞めて欲しい。
家族としては本当に考えるところ。本人はそんなに気にしていませんでした...。+5
-11
-
51. 匿名 2017/01/13(金) 10:42:11
だから保険があるのではないか。+9
-0
-
52. 匿名 2017/01/13(金) 10:42:39
レッズ阿部が遠藤にぶつかられて踏まれて骨折したんじゃなかったっけ。
+2
-1
-
53. 匿名 2017/01/13(金) 10:43:35
実力が互角ならボールは真上に飛んだんだけどねー
+6
-0
-
54. 匿名 2017/01/13(金) 10:44:13
金、金、金、金太郎になってるよ。でもスポーツ保険位は入ろうね。+1
-4
-
55. 匿名 2017/01/13(金) 10:44:26
ケガした方も動いてるでしょ
加害者だけのパワーじゃないでしょ+11
-3
-
56. 匿名 2017/01/13(金) 10:44:41
プロとアマチュアの社会人では違うと思うけど……
プロは契約書にサインする時に怪我諸々での事も含まれてるだろうし+0
-1
-
57. 匿名 2017/01/13(金) 10:45:11
折れ曲がるくらいだとボール蹴るレベルではなく
ワザとおもいきり力入れたり体重かけてやらなきゃ
体重かかる足は非常に丈夫でそうそう
そんな折れかたしないですよ+4
-3
-
58. 匿名 2017/01/13(金) 10:45:12
試合を観たわけでも無いから
出てる話しだと
試合当日は接触した際に故意による感じでは無いからレッドカードは出てない
ボールめがけて足を出した
骨が折れるほどのラフプレーなら
一発退場だけど当時はそうは見えなかったんでしょう?
これからは選手は任意保険等に加入しなくちゃね!+12
-2
-
59. 匿名 2017/01/13(金) 10:46:51
接触が当たり前のスポーツでも
草サッカーでは危険プレイかも
今年プロ野球がホーム激突防止にルール変更になったからね+2
-1
-
60. 匿名 2017/01/13(金) 10:48:08
ネイマールが背骨かなんか骨折した時の接触した相手選手ってどうなったんだっけ?確かあと少しズレてたらネイマールは一生歩けない身体になってたとかで、すっごい相手選手が批難されてたよね。
あれは故意っぽかったから、何かしらの賠償が発生しても仕方ないんだろうけど、故意ではないのに「怪我をするリスクが予測できたから賠償にあたる」っていうのは、自分が怪我をさせた側なら納得出来ないかも。スポーツする以上、怪我をするリスクはどんなに気をつけててもあるんだから。+10
-0
-
61. 匿名 2017/01/13(金) 10:48:27
こういうスポーツって保険入らないの?
接触が多く怪我はつきものだろうから、試合中の怪我が保証される保険に入るものだと思ってた。
故意にならまだわかるけど、真剣にスポーツやってて相手を怪我させてしまって賠償責任を負わされるって、怖くてプレイできなくならない?+7
-2
-
62. 匿名 2017/01/13(金) 10:49:54
裁判起こすくらいだから正々堂々なプレーじゃなかったんじゃない?
額も額だし。
判決として正当・妥当なものならば、これでニュースになって騒がれるのは気の毒かも。
普通にプレーしててなら認められないだろうから。+13
-0
-
63. 匿名 2017/01/13(金) 10:50:19
高校サッカー選手権の予選なんか観に行くと、試合中に担架で運ばれて救急車が来たり骨折れたり、靭帯切ったり、松葉杖の子がいたりと、けっこう怪我してる。故意ではなくお互い必至にプレイしていると怪我する時あるからなぁ。+4
-2
-
64. 匿名 2017/01/13(金) 10:51:33
>>57
一般人の感覚だけどそうだよね。
でもサッカー選手だと鍛えててキック力すごいから、ボールを外して体に当たってしまったら骨折れるとかあると思うけど…。
+4
-0
-
65. 匿名 2017/01/13(金) 10:51:42
これは訴えるなら加害者の男性ではなく脛を守りきれなかった防具メーカーのほうじゃないか?+3
-1
-
66. 匿名 2017/01/13(金) 10:58:09
>>52
わざと?+10
-0
-
67. 匿名 2017/01/13(金) 11:00:47
そんなのプロの世界では相手選手に怪我させられるなんでサッカーに限らず日常茶飯事だよ。言い出したらキリがない。+1
-2
-
68. 匿名 2017/01/13(金) 11:01:03
マイナス魔すごいね+5
-3
-
69. 匿名 2017/01/13(金) 11:01:04
怪我するのいやならやらなきゃいいでしょ。今の大人は危機管理が甘すぎる。アホなの?+4
-5
-
70. 匿名 2017/01/13(金) 11:01:39
50さん
身バレしないかな?大丈夫?
私マリサポだけど、ある程度絞れちゃうよ(>_<)+6
-3
-
71. 匿名 2017/01/13(金) 11:02:28
小野伸二がフィリピン戦で大怪我させられたのは故意だよね。
あの怪我さえなければと思うよ。+8
-0
-
72. 匿名 2017/01/13(金) 11:02:46
これがプロとアマの差だよね+1
-0
-
73. 匿名 2017/01/13(金) 11:02:52
意図的に悪質なタックルかましてくる奴も居る
今シーズン限りで引退した比嘉厚平って選手も被害者の一人
年代別の日本代表の試合で中国人に悪質なタックル喰らって両足に重傷負ってしまった
それ以来、復帰後も元のパフォーマンスを取り戻す事が出来ずに泣かず飛ばずのまま引退してしまった選手
当時から天才と呼ばれてた選手だから順調に成長してさえいれば間違いなく海外でも活躍出来てたと思う
そんな一人の人生を台無しにしてしまうようなプレイには賠償命令が出て当然+7
-0
-
74. 匿名 2017/01/13(金) 11:03:01
接触ありきのスポーツだしなんとも言えない+0
-1
-
75. 匿名 2017/01/13(金) 11:03:32
もう少し栄養面とかにも気を使いながら
鍛えなくては プロと同じ様な接触プレーした時の怪我の違いが出るのかな?+0
-0
-
76. 匿名 2017/01/13(金) 11:13:45
難しいよね
うちも息子がサッカーしてます
少しの怪我なんてやったやられた当たり前だけど
大怪我になるとやられた方なら堪らない気持ちもわかるよ
スポーツやるなら怪我するさせる可能性は常にあるから強制でも保険(スポーツ保険とかあるのかな?)入るべきだよね
この人逹の場合はわからないけど、スポーツの怪我させたさせないで揉めるのは普段から関係性がうまくいってない場合が多いらしいよ
普段から仲良くない→必要以上に強く当たってく→やられたほうも普段からよく思ってないからわざとだ!→もめる みたいな
うちも怖いから保険しっかり調べてみるよ+3
-1
-
77. 匿名 2017/01/13(金) 11:23:47
それでは接触プレーをする競技や、ペアを組む競技だって同伴の人の用具が当たってこんなことになるのであればスポーツなんて出来ない。特に防具をほぼつけないラグビーなんか子供にはさせられない。+1
-3
-
78. 匿名 2017/01/13(金) 11:27:30
韓国は反則は
当たり前+14
-0
-
79. 匿名 2017/01/13(金) 11:32:02
すね当て割れて骨折…故意の判断じゃなきゃ命令でなくない?
もちろん保険入ってるよね+3
-0
-
80. 匿名 2017/01/13(金) 11:36:39
カマタマーレvsベルディー 練習試合 これもひどかった+1
-2
-
81. 匿名 2017/01/13(金) 11:38:17
スポーツに怪我はつきものだけど、韓国人選手はよく日本の選手にあり得ないほど酷い反則を故意にするから、これが日本と韓国だと考えたら原告を擁護したくなる。
+4
-0
-
82. 匿名 2017/01/13(金) 11:38:59
サッカーって知人のプレイヤーに聞いたら、ユニフォーム引っ張ったり腕でグイグイ押したり転ばせるの目的で(当然ボールを蹴ろうとしてたって発言するけど)スライディングしてるって聞いて、乱暴だと思ってた。みんなもてはやすけど私は嫌いなスポーツ+2
-1
-
83. 匿名 2017/01/13(金) 11:40:00
トゥーリオ、解説の福西・・・悪党いっぱいいます。+3
-2
-
84. 匿名 2017/01/13(金) 11:47:53
こんなのよくサッカーで見かけるじゃん
認めたらキリがない+6
-1
-
85. 匿名 2017/01/13(金) 11:53:37
この記事だけだと判断できないな
以前から危険なプレーをする人で審判には分からないように
偶然を装って反則する人だったとかもあり得るよね
選手の中では、いつかアイツ誰かに大怪我させるぞみたいな噂が流れてた様な人だったとか
+4
-0
-
86. 匿名 2017/01/13(金) 11:54:19
プロなら会社が治療費出すだろうし、弁護士も出すんだろうけど、アマチュアはそこまでのチカラないだろ。自分でやるなら別だけど。
+0
-0
-
87. 匿名 2017/01/13(金) 11:55:40
テコンサッカーに日本代表が怪我されたら賠償請求しないとね。+2
-0
-
88. 匿名 2017/01/13(金) 11:58:20
>>66
これ見て遠藤嫌いになった。
その後の態度も酷かったし。+8
-0
-
89. 匿名 2017/01/13(金) 12:02:54
スポーツの試合中の 怪我事故は 裁判しても駄目ではなかった?良いなら訴訟大国の何処かの国なんか スポーツできないよ。+0
-0
-
90. 匿名 2017/01/13(金) 12:05:35
故意でない。予見できた・・・
なら判決はおかしいと思う。+2
-0
-
91. 匿名 2017/01/13(金) 12:07:24
>>66
これでイエローカードで済んだなんておかしいわ+5
-0
-
92. 匿名 2017/01/13(金) 12:10:38
これは故意だったとしても判定が難しい、グレーゾーンなら賠償しなくてもいいんじゃないか。もうスポーツはテニスやジョギングみたいに接触がないのしかやらせられないな。+1
-1
-
93. 匿名 2017/01/13(金) 12:41:12
テコンサッカーに日本代表が怪我されたら賠償請求しないとね。+0
-0
-
94. 匿名 2017/01/13(金) 12:50:07
絵を見る限りよくあるプレーだけど。+2
-1
-
95. 匿名 2017/01/13(金) 13:01:42
試合中であれば相手にケガさせたり死亡させても責任はないってのはダメでしょ
責任の有無は個別に判断されるべき+3
-0
-
96. 匿名 2017/01/13(金) 13:34:28
申し訳ないけど、せいぜい治療費負担くらいが妥当かと思う。
そもそも足でボールを蹴って走り回ってるところへ、これまた足を出してボールを奪う。
そういうスポーツでしょ。ケガしない方が不思議だし、蹴られない方が不思議。
サッカーに興味のない人間には、手でも使わない限りファールって言われる基準が分からん。+3
-1
-
97. 匿名 2017/01/13(金) 13:43:10
>>96
興味無いなら口出しすんな+0
-0
-
98. 匿名 2017/01/13(金) 13:43:22
250万、高いって言うけど、この件で言うなら仕方ないし、払える額なんじゃ?+2
-1
-
99. 匿名 2017/01/13(金) 14:03:02
なでしこの澤もひどいプレーで
大けがさせてるよ。
美人の後継者にむかついて。
後ろからタックルして、カードも出ない。
主審もいい加減にしろ!
+0
-1
-
100. 匿名 2017/01/13(金) 14:11:00
生命保険と社会保険とは、別として社会人サッカーなんて予めスポーツ保険に加入してないの?よほどのラフプレーじゃない限りそのスポーツ保険から保険金がおりないの?慰謝料まで相手から取れないよ。+2
-0
-
101. 匿名 2017/01/13(金) 14:26:38
結局、金が欲しいんだろ?
今度から誓約書書かせたらいいんだよ、競技前に。
日本も訴訟大国アメリカみたくなってきたなぁ。+2
-1
-
102. 匿名 2017/01/13(金) 14:27:54
>>2
なんで? 被害者の怪我の危険は賠償のあるなしでは変わらないのに?
「賠償されられるなら金払いたくなくて怪我させたくないから近づけないけど、賠償されないならどれだけ他人に怪我させてもいいからためらいなく危険なプレーできる」って事?
「相手の怪我の心配より自分の金の心配」がスポーツマンシップなの?+0
-3
-
103. 匿名 2017/01/13(金) 17:55:41
こんなこと言ってたら、子供にもスポーツさせられないね。
今は相手に怪我させた時用の保険があるから、入っとくしかないかも。
+0
-1
-
104. 匿名 2017/01/13(金) 20:18:24
>>102
わざとじゃないし、審判もファールをとらなかったプレーだよ?問題すり替えないように。次やったらイエロー出すよ。
+0
-2
-
105. 匿名 2017/01/13(金) 21:07:13
弟がサッカーやってた時、中学三年間毎年骨折してた。
右足、左足、両足って。
弟も人に怪我させてたな。
倒れた子の顔面があるのにもかかわらず、ボールを蹴ってその子鼻骨骨折。
止められなかったって言ってたけど、蹴らないと先輩や先生に怒られるからって言い訳してて。
怒ったけど、そう言われる指導は良くないよね。+0
-0
-
106. 匿名 2017/01/14(土) 07:44:47
控訴するべき!
サッカー選手は骨折とかするんだから!
顔が切れたり
骨折した男サッカーやめろ!+2
-1
-
107. 匿名 2017/01/14(土) 07:55:04
怪我して訴えるぐらいならスポーツすんなと思う
+2
-1
-
108. 匿名 2017/01/15(日) 05:54:28
>>104
サッカーの審判が下すのは競技のルールに違反してるかどうかの判断だけ
裁判官の下す判決とは別の次元の話
スポーツに怪我が付き物で当たり前なら賠償も当たり前というだけの単純な話
訴えられる前にちゃんと治療費払ってれば訴えられる事もなかった
怪我が付き物でお互い様なら賠償もお互い様なんだから何も問題ない
困るのは自分は怪我しないのになぜか人には怪我させまくる問題児だけ+0
-0
-
109. 匿名 2017/01/15(日) 12:20:46
怪我してお気の毒だけどこの被害者とは一緒にサッカーしたいと思わないわ+1
-1
-
110. 匿名 2017/01/16(月) 09:20:05
僕も不必要なファールで大怪我をした経験があるので気持ちは良くわかる。
普通の接触プレーなら文句もないのだが。自分がその立場になれば理解できると思う。
足の裏ってそもそもファールでしょ。しかもレガースが割れるくらいって異常だよ。
仕事、医療費、リハビリの時間、将来、ひざ腰に影響を及ぼす心配があるんだから。
何も無しは考えられない。
怪我をさせた方の初期の対応が酷かったから裁判まで発展したんじゃない。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社会人サッカーの試合で30歳代の男性選手の足を骨折させたとして、東京地裁(池田幸司裁判官)が昨年12月、相手選手に約247万円の賠償を命じた判決が波紋を呼んでいる。男性は、足に着けていた防具が割れ、左すねが折れ曲がる重傷だったが、選手同士が接触するスポーツにけがはつきものともいえる。「危険なプレーなら仕方ない」「選手が萎縮してしまう」。判決に対する現場の賛否は割れている。