- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/12(木) 10:47:56
もし我が子から自分の恋愛対象が同性だと告げられたらなんと返しますか?
姉が同性愛者なのですが親に告げるかとても迷っています。
戸惑わせてしまうかもしれないこと、でも悪いことではないから隠したくないこと、葛藤しているようです。(姉は恋人がいます)
皆様は我が子から告げられたら、どういう返答をしますか?+506
-14
-
2. 匿名 2017/01/12(木) 10:48:34
気が動転する+824
-54
-
3. 匿名 2017/01/12(木) 10:48:34
うそやーんって叫ぶ+111
-93
-
4. 匿名 2017/01/12(木) 10:48:38
出典:pic.prepics-cdn.com
+85
-225
-
5. 匿名 2017/01/12(木) 10:48:50
そっか!って受け入れる。
怒ったって仕方ないことだもん。
+1913
-42
-
6. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:10
そうなんだーとだけ
別にどうも思わない。
姉は同性愛者。+945
-39
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:35
え!?てなるけど否定はしないよ。
子どもの人生は子どものものだし。+1452
-28
-
8. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:43
+324
-73
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:50
切ない表情をする+41
-219
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:51
子どもの自由だと思ってるよ。
ただ親世代はまだ理解できないみたいで、テレビでLGBTとか見ると、私がそうじゃなくてよかった的なこと言ってくるけど。
+932
-18
-
11. 匿名 2017/01/12(木) 10:50:15
勘当する+32
-233
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 10:50:36
マイノリティだからって恥じること無いと思う
別に少数派だから変とかじゃないし+811
-21
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 10:50:39
ビックリはするけど、否定はしない。+938
-19
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 10:50:44
ぺえさんのトピでやったら?+18
-69
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:01
今の時代、珍しくない事だから私なら受け止めるというか仕方ないというか本人の事だから。
周りに迷惑かけなければありと思うかなぁ。
+600
-18
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:03
+69
-21
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:06
そうなん⁉
今まで言い出せなくて辛かったろ
ごめんな+728
-23
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:11
意外とすんなり受け入れられそう。+415
-22
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:16
+88
-12
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:33
我が子なら受け入れる努力をする。親なんだから味方になってあげたい。でもこれは今の時代だから言えるんだろうなぁ…だから主の親さんの年齢も考えると難しいこともあるかもしれないね。お姉さんの気持ちを一番に尊重して家族みんなで乗り越えられることを祈ってます!+725
-12
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:38
ビックリするし
はじめは戸惑うけど
仕方ない事だから
一緒に生きやすい生き方を考えてあげたい+583
-10
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:45
隠して無理されるよりは、早めに言ってもらいたい+531
-8
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:47
びっくりはすると思うけど、それ聞いてどうすることもできないし、とりあえずは様子見かなー+185
-6
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:52
女が女
男が男なら生きやすいと思う。
性同一性障害ならフォローしてあげないと可哀想+425
-9
-
25. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:59
+92
-11
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:59
びっくりするけど受け入れる+172
-9
-
27. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:11
受け入れなきゃと分かっていても、受け入れられないかも・・・+153
-67
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:22
びっくりするけど、告白する前に親もなんとなく気づくものなのでは?
バイセクシャルなら気づきにくいかもしれないけど、同性愛者なら分かりそうだけどな。
異性に興味無かったり。
親友がそのパターンでした。だからカミングアウトした時も親は驚かなかったって言ってたよ+373
-5
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:28
友人が息子さん(20歳)からゲイであることをカミングアウトされたそうです。
元々、前兆というか、何となくそんな気配は察してたそうですが、いざカミングアウトされるとやはり完全に受け入れるのは難しいと言ってました。
一人息子だから余計にと。
難しくデリケートな問題です。+507
-11
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:31
戸惑うけど悩みに悩んだうえ
告白してくれたんだろうし、受け入れる。
同性でも異性でも変なヤツにひっかから
なければ良い。しあわせに暮らして欲しい。+286
-7
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:34
素直にうけとめます。大事な我が子だから。+207
-10
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:42
私は受け入れようと思ってます。
まだ息子達は小さいですが、妊娠中からもし将来女性になりたいとか、男性が好きだって言われたら受け入れてあげたいなと考えていました。
確かに衝撃的かもしれないけど、隠される方が私は悲しいかな。
でも親御さんの年代だとそういうことは受け入れにくい可能性もあるのかもしれませんね。+303
-14
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:52
子どもを幸せにしてくれる人で、子どもが幸せなら何も言うことはないよ+216
-8
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 10:53:00
好きな人がいるとか、好きな人に思われるとかって、もうそれだけで人生に彩りができる。だから、相手が同性でも全然いいかなぁ。そういう恋のトキメキとかない人生の方が淋しいよ。+150
-14
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 10:53:00
怒り+44
-65
-
36. 匿名 2017/01/12(木) 10:53:28
カウンセリング受けさせます
人生舐めて欲しくないから+27
-258
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 10:53:39
うちの親戚にいるよ。でもそこはお母さんのほうだけが知ってるみたい。そのお母さんは「男と結婚して良いことなんてそれほどなかった、子供が持ててそれなりに幸せではあったけどツライことも沢山あった、だから別に相手が女の人だったとしてもそれにはこだわらない、娘が幸せならいいと思う」って話してたらしい。+478
-13
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 10:54:08
家族でも分かり合えないことはある。
認めてもらえなくても生きていくことはできる、少し寂しいけどね。+134
-6
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 10:54:20
受け入れますよ。
むしろこっちがでも普通に産んであげられなくてごめんって泣くかも+25
-189
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 10:54:48
誰を好きであろうと、貴方という人間に変わりは無いんだから
お母さんは気にしないよ+170
-9
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 10:54:50
たまたま今の時代は、異性を好きになるのが当たり前っていう認識があるだけで、その枠から外れてたって何もおかしくないと思う
多数決で決める時だって、少数派に手を挙げたから!って陰でコソコソ言われたりしないもん
マイノリティだからおかしいっていう認識がそもそもおかしいよね+169
-22
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 10:54:52
向き合うしかない。+87
-3
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:12
全然OK。
ありのままの自分で生きて欲しい。
性別より大事な事あるから。+213
-13
-
44. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:13
認めるし、受け入れるけど、もう孫は抱けないんだな…と心の中で切なくなると思う+256
-35
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:15
>>39 普通って?それ失礼だよ+183
-35
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:44
子どもを作った時点で、何があっても覚悟するしかないと思う。
色んな可能性があるし。
+263
-3
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:53
受け入れる努力はするよ。
性別関係なく人を愛せる感覚を持ってるなんて幸せだな!ってその時伝えようと思う。
言い続けれはいつか本当に幸せになってくれるはずだから。+95
-8
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:59
>>36
カウンセリング受けても性の対象が異性に変わることはないよ、残念ながら+232
-4
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 10:56:05
私なんて一般的には普通に女子ですが、彼氏もおらず独身のまま、、、これはこれで親が可哀相なんだよね。+251
-8
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 10:56:12
孫の顔が見れないかと思うと、自分の出産は繁殖として失敗だったんだなと思う
産んだ事を後悔するしショックと言うのが本音だけど表向きは理解したフリをする+44
-135
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 10:56:27
正直やっぱショック。
将来が心配。
でも、仕方ないことなので
そうなんだね、
って言うだろな~+94
-19
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 10:56:44
親のせいでも本人のせいでも誰のせいでもないからね
なのに、世間的にハンデみたいに感じちゃってて可哀想だね+80
-8
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 10:56:46
気持ち悪い+21
-71
-
54. 匿名 2017/01/12(木) 10:57:14
犯罪を犯してるわけじゃないんだから全然大丈夫!もし子供がそうなら認めてあげて抱きしめてあげたい。勇気を出してよく言ってくれたねって思う。+70
-11
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 10:57:38
幸せに生きてもらう方が大切だから、告白の段階で迷ってるなら早く、伝えて欲しい。
そしたら一緒に悩んだり考えたりもできるし、普通に恋の話もできるしね
子供にはまずは幸せになってほしいです+53
-2
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 10:57:39
でも親世代って
結婚して家庭を持って子どもを持つことが大人になるうえで当たり前って考えもまだ多そう。
+52
-7
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:04
受け入れることはできると思うけど
本人の将来を心配してしまいそう+27
-0
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:13
ジョニー・ウィアーの自伝に書いてあったんだけど、カミングアウトした時に母親は、
「あなたが素敵なパートナーに出会って、幸せになることを祈るわ」
と言って抱きしめてくれたらしい。
私もそんな母親でありたい。+211
-9
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:17
最近多いからね。
受け入れられると思う。
中途半端は許さないかな。
貫くなら、極めて欲しい。+8
-30
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:25
海外では同性婚できるところもあるよね+113
-7
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:27
もう今はテレビでもよく見るからね。
受け入れるしかない。子供の人生であって自分が決められる部分ではないもんね。
隠すことより私達に言うことで気持ちが解放されて安心できるなら、そうしてほしい。+48
-2
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:28
>>50
実際に子供を持つとそんなふうには思わないですよ
+72
-9
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:33
まぁカミングアウトされたら、びっくりはするよね。
でもそのとき受け入れられなくても、時間が流れればわかってあげられたりもあるかも。+44
-1
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:34
面と向かって言われたら 無言になると思う
いま、我が子に言われたら…って想像したら ただパニックになるだろうなと。でも我が子にキツイ事は言えないから だから無言になるはず。
無言って相手にはこわいだろうけど。
なので、まずは 手紙に気持ちを細かく書いてみてはどうでしょう
手紙って 伝わると思います。何度も読み返しできるし パニックになるだろうけど 読み返すうちに冷静になるだろうし。
そして 手紙の最後に 何日の何時に直接話をしたいとかいとけば それまでに両親も考えをまとめておいてくれる事でしょうしスムーズにいくかと。
大丈夫ですよ、パニックにはなるはずですが 受け入れてくれます。だって我が子なんですから+13
-29
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:38
>>39
普通っていう概念が…
+64
-13
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:46
驚くけど、受け止めるよ。
もともと偏見なんてない。
孫は抱けない悲しさがあるという人いるけど、自分の子供を望めない、親に孫の顔を見せてあげられない本人の方が辛いよね。+121
-6
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:49
うちの子を心から愛してくれてその子らしくいられるのならいいよ。
子供とかは選択的に生まない人だっているんだから私は気にならない。+89
-5
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:06
母胎にいるときストレスをすごく浴びるとそうなるとかきいたことがあるので
ごめんと謝り
受け入れ生きやすいようにサポートする+22
-58
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:13
>>60
アメリカは全州で出来るようになったよ+50
-3
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:19
あっさり受け入れる。男なら病気気をつけてって言う。+44
-12
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:23
人様に迷惑をかけない範囲で、自分の人生を自由に生きたらいいと思う。
子どもは親の所有物ではないし、希望通りにいかないことも了承済み。
+44
-1
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:30
>>68 そうなの?+11
-3
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:35
息子が… というのと 娘が… というのでは少し受け止め方がちがうかもね+88
-14
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:41
驚きはするけど打ち明けてくれて嬉しいなって思う。+18
-1
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:41
>>68 うそくさ+16
-12
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:59
人を愛せる人間に育ったならそれでいい。
子供に結婚して欲しいとか子供を作って欲しいとか思った事もないし。
ただ、病院勤務だから「戸籍上の家族」ではない場合の難しさは良く分かっているので
そこだけ心配。。。+115
-4
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:00
そういう告白って勇気が要るものだと思うので、告白してくれたら、拒否だけはしたくない。辛い過去があったのなら抱きしめてやりたいし、無かったのなら、ちょっとつっこんで色々聞きたい。だけど、やっぱショックだな〜 孫抱けないのは辛いな〜+12
-14
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:01
もし性同一障害で女性に
性転換手術したいって言われたら、
男兄弟だし、ひとりならそうなっても
別にかまわない。 やるなら若いうちに
やって欲しい。
問題は私で、娘がすごくすごく欲しかったけど
叶わなかった気持ちが爆発しそう。
娘がいればやりたかった
フリルやレースやフリフリワンピにリボンに
巻き髪など自分の好み押し付けて、
違う問題が勃発しそうだ。+12
-33
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:13
受け入れる。
思い込んで死なれるくらいなら、一緒に生き方考える。+51
-6
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:27
それは変だ!と言うほうがおかしい世の中になってるし、大丈夫です。
警察沙汰だけは勘弁だから、こんなことで軽蔑したりしません。+45
-6
-
81. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:50
>>75
嘘でしょう。
現世の災難は前世の罰だからね。+3
-41
-
82. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:57
>>68
私も読んだよ。
イギリスの研究結果だった気がする。
+46
-5
-
83. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:05
びっくりするけど応援する!
誰かを好きになって愛せて思いやれる気持ちがあるだけで十分!+24
-3
-
84. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:08
知らないほうが幸せという考え方もある。
たとえばお姉さんが女友達と共同生活を始めたとする。
親としては一人よりも友達と一緒の方が経済的にも楽だし
安心だと考えるだろう。
そして何年か時が過ぎ、親も年をとり
ふと気づいたとしたら、そのほうがショックは少なく受け入れやすいだろう。
+14
-10
-
85. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:19
義妹がそうっぽい。義親は厳しいから本人は言わないと思うけど。+26
-1
-
86. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:29
受け入れられる自信ないです+23
-12
-
87. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:41
孫の顔を見たい=あくまで自分の希望で子供の義務ではないから、勝手に望むのも迷惑な話。+92
-7
-
88. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:52
時間が掛かっても受け入れるしかないわな~。
+22
-1
-
89. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:56
>>7信憑性わかんないけど、探したらこんなん出てきました。+51
-6
-
90. 匿名 2017/01/12(木) 11:02:17
正直ショックだと思うし受け入れるのに時間はかかりそうだけど、受け入れてあげたい。+28
-4
-
91. 匿名 2017/01/12(木) 11:02:43
>>68
それデマだよ。
同性愛の原因といわれるものはいろいろ研究されているけどまだ分かっていない。第55回 同性愛は遺伝か、選択か? レズビアン作家とゲイジャーナリストの仁義なき論戦 | 2CHOPOwww.2chopo.comまきむらよ。 毎週月曜、こちらの連載、世界のニュースから性を考える「まきむぅの虹色ニュースサテライト」をお送りしております。 今回のテーマは、 同性愛は遺伝か、選択か? レズビアン作家とゲイジャーナリストの仁義なき論戦 です。
+44
-16
-
92. 匿名 2017/01/12(木) 11:03:23
30過ぎても引きこもり、、、みたいなのよりよっぽど健全!+51
-14
-
93. 匿名 2017/01/12(木) 11:03:45
我が子だからこそ、心配も含め我慢できない気がする。+10
-6
-
94. 匿名 2017/01/12(木) 11:03:55
>後に他の学者が再調査したところ、このような結果は得られなかったそうです。
よって、現在では『母胎ストレス原因説』はほぼ否定されています。
で、科学的な説として1番有力なのは遺伝だそうです。しかしまだはっきりと解明はされていないとか。+56
-1
-
95. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:05
子供が幸せならば性別関係なく私は幸せ。+32
-4
-
96. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:11
さすがに「外国に行って性転換したい」と言われたら戸惑うけど、思想だけなら受け入れるかな。
時間はかかるだろうけど。+52
-2
-
97. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:20
まあ認めざるおえないだろうけど
男同士目の前でいちゃつくのは見たくない。
いくら子供でも気持ち悪い。+17
-28
-
98. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:42
同性愛者の友達がいるからなあ私も。
恋人出来たら連れてきな!って
言ってあげるかな。+60
-4
-
99. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:42
どうにかして素敵な異性が現れてくれないかと気をもむ。
本人には認めた態度を取っても、心の中では認め切れないと思う。+5
-18
-
100. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:57
ゲイは何かしら出るよね
女で女として女が好きだと分かりにくいかも+46
-6
-
101. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:58
お母さんはどんなときでもあなたの味方だし
どんな事でも受け入れるよ!
でも全ての人の理解は得られないかもしれないしそれで傷つくだろうけどそれでも大切な娘だから
あなたが幸せになれる道を進んでほしいよって言う
私はけしてそういう方ではないけど拒否するつもりもないむしろ理解してあげたいよ
ご両親の人柄を見て伝えるか判断すべきかと
もし拒否されたら傷つくのはお姉さんだけじゃないよご両親だって傷つくかもしれないからね+9
-16
-
102. 匿名 2017/01/12(木) 11:05:18
小学生~20歳そこそこのときに言われたら、いろいろ考えちゃうかも。
正直、異性愛者である方が社会で生きやすいのは事実で、苦労のない人生を歩んで欲しいのが親心だし、一時の気の迷いでは?とか、今後異性愛者になれたらなってほしい気持ちが出ると思う。
でももう自立したいい大人になってから言われたら、自分の子どもとしてって言うより1人の人間の生き方だから、何も言わないかな。
そうなんだ。ってありのまま受け止める。+52
-4
-
103. 匿名 2017/01/12(木) 11:05:30
まずは「その人は貴方を大事にしてくれるの?」と聞きたいですね。
+37
-6
-
104. 匿名 2017/01/12(木) 11:05:39
驚きはすると思う。でもその子が幸せに生きられるよう、同性愛者の人が直面する問題や家族ができることなどを自分も勉強し理解するようにする。+22
-1
-
105. 匿名 2017/01/12(木) 11:05:49
家族だから受け入れたいと思ってます。
誰にも言えず苦しんで20歳の若さで自ら命を絶った人を知っているので…
相当、悩み苦しんでいたようです。まだまだ同性愛者の方々は生き辛い世の中ですよね。+68
-3
-
106. 匿名 2017/01/12(木) 11:07:01
着替えとか修学旅行のお風呂とか同じ女でもそういう目で見られてたと思うとゾッとする。
正直キモイです。+10
-68
-
107. 匿名 2017/01/12(木) 11:07:19
子供がその子一人だけだったら、血の繋がった孫は見られないってことか、とは思うかも。でも人間それぞれ好きに生きたらいいと思うからそんなには気にならないなぁ。
それより、親の目から見ても生まれつきとしか思えないほど性格悪い、ものすごい意地悪って方がイヤだ。+17
-6
-
108. 匿名 2017/01/12(木) 11:07:23
>>39さんは性同一性障害と同性愛が分かってないんだと思うよ。
だから普通(望んだ性)に産んであげられなくてごめんって言葉が出るんだと思う。
私だって息子が前者の場合は同じように泣くと思うよ。
後者の場合ならお互いが幸せになれるパートナーを見つけて欲しいと思う。+31
-3
-
109. 匿名 2017/01/12(木) 11:07:54
カムアウトされた親として一見ハードル低い感じするけど、バイの方が後々困惑するかも…+24
-0
-
110. 匿名 2017/01/12(木) 11:08:02
受け入れます。
男の子でも女の子でも最初に母親に相談したいと思ってるはずだから。
なんでも相談できる母親になりたい。+22
-4
-
111. 匿名 2017/01/12(木) 11:08:06
そもそも孫抱きたい希望がよく分からない。
今時子どもいない夫婦だっているんだし孫産んで欲しいっていうのは親のエゴだよ。+111
-13
-
112. 匿名 2017/01/12(木) 11:09:25
話してくれてありがとうって感じかな。
思春期だったら、気の迷いで同性を好きになってるだけかも?って思うけど、大人になっても同性が好きなら本人が幸せならいいや。病気だけ気をつけてとは言うね。+23
-3
-
113. 匿名 2017/01/12(木) 11:09:26
葛藤はあるけど、受け入れざるを得ないよね。
きょうだいがいるかどうかでも違うと思う。+12
-3
-
114. 匿名 2017/01/12(木) 11:10:30
親さんの性格やご家庭の雰囲気にもよるのかな。
うちの親は60代だけど、わりとそういうの受け入れてくれるタイプだと思う。父親はあちこち飲みにいってそういう知り合いもいるし、母親は自分の好きなように生きなくちゃ損よっていう考え方の人間だから。なんでもオープンに話す家庭だしもう20才過ぎたら大人同士という感覚でお互いを見てる放任主義なので。+33
-1
-
115. 匿名 2017/01/12(木) 11:12:38
マジかぁーと思うけど、受け入れる。マイナスだろうけど色々な不測の事態を考えて子供3人にしたので。
病気や事故や障害。
子供一人だと不安だった。+6
-48
-
116. 匿名 2017/01/12(木) 11:12:45
困惑するし悩むわ~
他人事なら寛容でいられるけどね
我が子はノーマルであって欲しいのが本音+27
-7
-
117. 匿名 2017/01/12(木) 11:13:03
>>39普通に産んであげられなかったって言われた子供は傷付くよ。
+82
-2
-
118. 匿名 2017/01/12(木) 11:13:24
心と体が別々の性別で産んだのは親なのに、勘当だとか気持ち悪いとは言って欲しくない。
だったら心身共に同じ性別で産んでよと思う。
子供は選んでそうなった訳じゃないのに。
うちの婆ちゃんは、五体満足で健康ならそれで充分。犯罪者になったり人様に迷惑掛けなきゃ良いんだよ。
と隣の兄ちゃん(心は姉ちゃん)にいつも言ってた。
+40
-4
-
119. 匿名 2017/01/12(木) 11:13:47
受け入れるってコメントが多いけど、実際そうなったらどうだろ?なかなか受け入れられない人多いと思う。
大切な我が子のことだし、受け入れるしかないんでしょうが…
同級生の姉は性同一性障害で、小学生の頃から男の子みたいで、からかわれてるのみてきたし、大人になって性転換も戸籍も変えて、女の人と暮らしてるのを誰も何も言わないけど偏見は絶対ある。
+40
-9
-
120. 匿名 2017/01/12(木) 11:15:16
同性愛者です。
まだカミングアウトしてなくて
親に「私がどんな人連れてきても怒らない?」って聞いてみると「しっかりしてるからあんたが選んだ人なら間違いない。娘の見る目を信じる」と言ってくれました。
日頃私が男に関心を持っていない事を知ってるのでひょっとしたら気付かれてるかも。+86
-6
-
121. 匿名 2017/01/12(木) 11:16:24
そうなんだと言うだけ。
息子には同性が好きだと言われても何も思わないけど、小さい子が好きだと言われたら困ると言っている。+87
-4
-
122. 匿名 2017/01/12(木) 11:16:29
精一杯サポート
幸せになれるように+16
-1
-
123. 匿名 2017/01/12(木) 11:17:11
驚くだろうけど、理解してあげたい。
本人が幸せになれるように、これからどうしていけばいいか一緒に考えてあげたいと思う。+21
-1
-
124. 匿名 2017/01/12(木) 11:17:23
本人が元気で生きていてくれるだけで嬉しいよ+24
-1
-
125. 匿名 2017/01/12(木) 11:17:40
思春期の勘違いじゃなく本当にそうなら好きにしろ
でも相手を家に連れて来られても扱いがわからん
が本音+13
-6
-
126. 匿名 2017/01/12(木) 11:17:48
義兄が同性愛者です。義母は理解を示していて、義兄の恋人に対しても友好的だけど、義父は複雑そうだな。
全ての人に理解してほしいと願うのは本人のエゴかもしれないけど、親には認めてもらいたいだろうとは思います。+70
-1
-
127. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:16
幸せに、、、、、なれるのかな????
それが心配+7
-8
-
128. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:45
とりあえず…
「なんて日だっ!?」
と、ギャグで返してみる。
が、その場の空気で我にかえり、
「ちょっと…なにいってるかわからない…」
と、またギャグ続けてしまうかも。。。
中2の息子…
ついこの前彼女ができたけれど、
カモフラージュじゃないことを祈る。+4
-38
-
129. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:46
ビックリするけど…
でも我子の幸せが一番だからね
わたしがとやかく言うのは違うと思う
苦労はするかもだけど、自分の人生だから悔いのないようにしてほしい+23
-1
-
130. 匿名 2017/01/12(木) 11:21:13
地道に仕事ちゃんとする。お互いに支え合う人生をともにするパートナー見つけてほしいと思うだけ。+15
-1
-
131. 匿名 2017/01/12(木) 11:22:50
びっくりすると思う。
ちっさな子供の頃から女の子大好きだった息子が恋愛対象が男っていわれても、、。
前兆なかったー!!てなる。
でも別に悪いことではないし受け入れるかなぁー。+8
-7
-
132. 匿名 2017/01/12(木) 11:23:00
親世代にもよると思う。
うちは69才と75才。同性愛者イコールおかまやおなべぐらいに思っているみたいで、まさか自分達の娘の1人が同性愛者とは思ってないみたい。
あんまり衝撃を与えても…と思うので私は自分がそうとは告げるつもりはありません。+53
-2
-
133. 匿名 2017/01/12(木) 11:23:16
子供のこれからが辛いことが多い道かも、大丈夫?と心配したり、多少切なさを感じたりはすると思う。
でもこれは本人も無理矢理変えたりできることじゃないし、受け入れるよ。
驚いても絶対拒否はしない。+12
-3
-
134. 匿名 2017/01/12(木) 11:23:18
受け止めてあげる。いろんな人がいて当然だからね。+23
-4
-
135. 匿名 2017/01/12(木) 11:23:28
ひとりっこの娘がいますが、今は生き方が多様化している時代だし もし娘が女性と生きる事を選ぶ可能性だってないわけではない。
カミングアウトするまでに葛藤した事を思うと、告白して来てくれたという事は親として信頼されているのかなとも思えるし、私は娘とパートナーにとっての味方でいたいなとは思いますけどね。+20
-4
-
136. 匿名 2017/01/12(木) 11:24:34
我が子なら縁切り。
ポンコツはいらね。+5
-44
-
137. 匿名 2017/01/12(木) 11:24:39
>>115
子どもをそんな予備みたいな言い方する親普通に嫌だ…+77
-3
-
138. 匿名 2017/01/12(木) 11:24:45
こんな時の為に同性婚って必要だなって思う
うちはひとりっ子だし将来伴侶と呼べる人が同性だったら入籍してほしいもん
親の私達もいつまでも生きてないし、支え合う相手が同性でも異性でも居て社会的に独立してればいつでも死ねるわ+44
-6
-
139. 匿名 2017/01/12(木) 11:25:38
娘が幸せなら全力で応援する!
+23
-3
-
140. 匿名 2017/01/12(木) 11:26:12
受け入れなれない人はなんで無理なの?孫が見れないから?そもそも同性愛に偏見があるの?+32
-3
-
141. 匿名 2017/01/12(木) 11:27:00
あ…そうなの…
って思う。
たぶん、B専 ロリコン 外国人好き 等のフェチをカミングアウトされても同じ反応。
もっと上の世代だと、受け入れがたい事なのかな。
+4
-21
-
142. 匿名 2017/01/12(木) 11:27:04
娘が悩んでいるのに、ツラい思いをしていたのを知らないのは親としてツラい。
子供は親の悲しむ顔は見たくないから伝えにくいんだろうけど、頑張って伝えた方が良いと思う。
いつかは、伝えることになるから早い方がいいよ。
普通の幸せを願ってきた親としては、「なんで」と思うことも時にはあるかも。
でも、結局は誰よりも見方をしてくれると思う。
それに、もう気づいてくれているかもね?
なにか、悩んでるって。
BLTB に関わらず、親って結局は子供の幸せを願ってる。
因みに、少し違いますが義理の弟が性同一性障害で手術をして戸籍も変えました。
元々は可愛らしい女の子でした。
私の親戚も驚いたけど、私の母が周りになにも言わせなかった。
トピ主さん、あなたが普通にするのが一番心の支えだと思います。
過度に悩みを聞いてあげようとか、過度に庇うんじゃなく。
もう今どきそんなん普通だよって。
私は思うよ。
トピ主さんも、お姉さんも楽しく幸せに生きれますように!
+22
-3
-
143. 匿名 2017/01/12(木) 11:27:56
仕方ないことだし、そうなんだ、て話を聞く。
偏見って言うけど昔ほどではないでしょ、よそ様の話聞いてもへぇ〜そうなんだとしか思わないし。
保守的な人が多いかるちゃんでは無理かもだけど。+18
-1
-
144. 匿名 2017/01/12(木) 11:28:15
孫が抱けないのは未婚でも不妊でも同じでしょう。+69
-2
-
145. 匿名 2017/01/12(木) 11:29:07
私も昔同性を好きになったことあるよ。好きになった人が偶然女だっただけで私は同性愛者じゃない。そういうパターンもあるよね。+21
-2
-
146. 匿名 2017/01/12(木) 11:29:11
私なら応援したい。
もし>>1さんの立場なら、親と姉のクッションになれるよう…
もし親に言わないなら姉の話を受け止める味方でいられるよう…
とにかくよく考えて姉妹で協力してご決断されるといいですよね+16
-1
-
147. 匿名 2017/01/12(木) 11:30:43
なんで言う必要あるの?私は男の人が好きだなんてわざわざ言わないし。そもそもショックとか勘当とか何様のつもりなの?テメーの身体からから産まれたんだから恨むならテメーをうらめよ。+12
-11
-
148. 匿名 2017/01/12(木) 11:31:17
>>136
大丈夫!あなたみたいな人は先に子供から「いらね」って捨てられるよw+52
-3
-
149. 匿名 2017/01/12(木) 11:31:55
異性じゃなきゃダメな理由って子供を持てるかだけだよね
そう考えると異性カップルだって出来ない場合も作らない場合もあるんだから
反対する理由って何もない
本当に子供の人生だから本人が幸せなのが1番
愛する人がいてその人に想ってもらえるなら
よかったねってなる
+46
-5
-
150. 匿名 2017/01/12(木) 11:32:22
ガルちゃんには、子供のいない人をしつこくいつまでも責めたてるような人が沢山いるし、孫の顔を見せるのが最大の親孝行だと信じててそれを他人にも押し付けてくるような人がいっぱいいますよね。
子なしですらあんなに責められるんだから、同性愛者である事を受け入れてあげられるリベラルな親なんかどの位いるんだろう?って思う。ここって多数派の生き方しか認めない封建的な人の巣窟って感じ+58
-2
-
151. 匿名 2017/01/12(木) 11:33:57
>>147 女は男を好きだという固定観念があるからわざわざ言わないんでしょ…そうじゃないのに決めつけられて変な期待をされていたら心苦しいよ。大切な人にこそ本当の自分を知ってもらいたいと思うんじゃないかな。嘘をつき続ける後ろめたさと、悲しい思いをさせてしまうかもしれない不安…ひとの気持ちを考えられる人なら誰でも葛藤すると思う。
+21
-2
-
152. 匿名 2017/01/12(木) 11:36:01
えー!?私は?恋愛対象としてどう?可愛い?とフレンドリーに話す。
その子によってだけど。+0
-23
-
153. 匿名 2017/01/12(木) 11:37:47
同性愛者がジジイババアになったらちょっとキモく感じる。
若いから許されるみたいな感じ。
+6
-31
-
154. 匿名 2017/01/12(木) 11:40:16
分かったよ!と言うわ。別に犯罪者でもない何も悪いことではないからね。+17
-4
-
155. 匿名 2017/01/12(木) 11:40:49
びっくりするし、泣いちゃうかもだけど、
仕方がない事。
色んな人生あるから、死ぬときに幸せだったって思えるように生きて欲しいと親は思う。
同性愛じゃなくても、結婚しない人、子供を作らない人、それぞれの考え方や価値観がある。
後悔しない選択が大事かな?+6
-9
-
156. 匿名 2017/01/12(木) 11:40:59
>>97
「認めざるおえない」とか馬鹿?
あなたの日本語の方がよっぽど不愉快。
私は結婚してるけどレスで子供いなくて、親もそれ知ってるのに、わざわざ旦那の前で親が「そろそろ子ども産まないと!」とか最低な事言ってくるよ。
孫抱けないとか親のエゴだし気にしなくて良いよ。子ども居る人だって、別に親のために産んだわけじゃない。+31
-4
-
157. 匿名 2017/01/12(木) 11:42:07
正直、イヤです。直ぐには受け入れられません。+24
-9
-
158. 匿名 2017/01/12(木) 11:42:55
驚くとは思うけど…。
打ち明けてくれてありがとう。今まで辛いこと沢山あったよね。って言ってあげたい。
親が受け入れてあげないとどうしようもないと思うから+15
-3
-
159. 匿名 2017/01/12(木) 11:44:06
年代や、環境にもよるよね。
30年前、中学のクラスメイトが体は女性心は男性だったけど、みんな普通に受け入れてた。かなりの田舎ですが。
当時は髪形も言葉遣いも男子。制服スカートの下には必ずジャージ。
今は名前も変えてる。カミングアウトもなかったけど。高校で彼女できたんだって、聞いたくらいかな。
子供には話して欲しいけれど、もし自分が同性愛者だったら親(70代)には言えないかも。母は理解してくれそうだけど、親戚の目が気になります。
+16
-1
-
160. 匿名 2017/01/12(木) 11:46:08
その場は、当たり障りの無い言葉で、やり過ごす。
その後、
・同性愛者について調べる。
・病院に相談して、どういう風に対応したらいいか聞いてみる。
同性愛でも構わないけど、それを受け入れることを強制されるのは嫌だと、はっきり、言うかも?
自分の気持ちを押し付けるだけじゃ無く、他人の気持ちも尊重して行動しなさい、と。+6
-18
-
161. 匿名 2017/01/12(木) 11:47:42
>>92
それとこれとは違うでしょ?+8
-0
-
162. 匿名 2017/01/12(木) 11:48:57
びっくりはするだろうけど、仲良くやっていけるならいいと思う。
我が子が笑顔で幸せならそれでいいかな+15
-3
-
163. 匿名 2017/01/12(木) 11:54:58
>>159ですが、
親戚のおばちゃんが気がきつくて意地悪な人が数人いて、いつも何か言われるのは母なので、自分なら言わないかも、です。
自分の子供ならまわりに何か言われても気にしません。
主さんみたいに、理解がある人が身近にいるのは心強いと思います。+9
-1
-
164. 匿名 2017/01/12(木) 11:58:24
うちの母は偏見あるっぽい。
普段の会話に出るよね、そういうの。
+40
-1
-
165. 匿名 2017/01/12(木) 11:58:31
これからの人生沢山辛い目にもあうと思うから、自分は見方だよって言ってあげたい。
そういう子と縁を切る親の気持ちがわからない。
+21
-1
-
166. 匿名 2017/01/12(木) 12:03:44
そうなんだって思う。頑張っていい人探さなと応援するよ
子供の人生なんだから、恋愛に口出しはしない+21
-1
-
167. 匿名 2017/01/12(木) 12:03:53
友達にそういう子が多くていろんな話を聞くから理解は出来ると思う。
それが間違った道でもないしなにも恥じる事なく生きて欲しいと伝えるかな+17
-1
-
168. 匿名 2017/01/12(木) 12:05:47
子供の数について言うとマイナスつくっぽいけど、気の持ちように差は出ると思う。
女三人兄弟だったら、女っていっても一人ずつ違うもんねって思えても一人娘だったら深刻に悩みそう。+11
-4
-
169. 匿名 2017/01/12(木) 12:09:54
まぁ声を挙げて反対!とは言わないし考えが古いと言われるかもしれないけど、凸と凹、プラスとマイナス、雄しべと雌しべでセットで、プラス学校できない事をマイナスが出来るという考えがあるので同性でも何も気にしないという思想にはなれない+8
-6
-
170. 匿名 2017/01/12(木) 12:10:22
イヤーBLものは好きだが、あくまでフィクションだから。
小説や映画はそのての話が大好きだけど、日本ではマイノリティはいきづらい。
つーか、生きていけないと思う。
現実は厳しいよ。
レズなら偽装結婚するようにいう。
相手の男性は可哀想だけど………
犠牲はつきもの。
社会でうまく生きるためには嘘も必要。
日本人は世間体が全て!
世間体を守らない日本人は日本人ではない。
海外に行くべし!
残念だけど、50後半の私はそんな考えです。
+7
-58
-
171. 匿名 2017/01/12(木) 12:12:21
>>136が誰よりもポンコツに見える+27
-1
-
172. 匿名 2017/01/12(木) 12:12:38
わぉ!ってなるけどそればかりは仕方ないもん良い相手とうまくいくと良いなと心から願うな〜
でも旦那は認められないみたい…+7
-3
-
173. 匿名 2017/01/12(木) 12:13:10
>>170
あなた典型的な老害だね…。+41
-9
-
174. 匿名 2017/01/12(木) 12:13:46
ビックリするけど、そうなん?で受け入れてしまいそう。
理解者は必要だと思うし
生きやすいんならそっちの方が良い。
けど、仕事やその他
社会で受け入れられるのか心配する
+8
-2
-
175. 匿名 2017/01/12(木) 12:14:50
偏見はおそらく誰にでもあると思う。
同性愛そのものには批判的だけど、我が子がそう言うなら仕方無いのかな、って人が殆どだと思う。同性愛に対して何も思わないって人も、ある時「実はお父さんは同性愛者だったんだ、だから母さんと別れてこの人と一緒になる」と言って汚ったないオッさんとチュッチュ、チュッチュしてたら流石に気持ち悪いでしょ+8
-7
-
176. 匿名 2017/01/12(木) 12:15:04
50後半でBL好きって相当アレだね笑+34
-6
-
177. 匿名 2017/01/12(木) 12:20:28
それも本人の人生だから、受け止めると思う。
でもそういうのって男の人(父親)の方が受け入れにくいんじゃないかなって思う。
うちの夫は3歳の息子がおままごとするだけでいい顔しないもん。おままごとは女の子の遊びだって思ってるみたい。+2
-7
-
178. 匿名 2017/01/12(木) 12:21:42
わざわざ親に言う必要なるのかな?とは思う。
主が理解者みたいだし。
お姉さんはどうして言おうと思ってるの?+11
-3
-
179. 匿名 2017/01/12(木) 12:28:31
話聞いて、自分の生きたいように生きなさいって言うわ+10
-1
-
180. 匿名 2017/01/12(木) 12:28:40
孫抱けないのかと発狂する。
とりあえず、カウンセリングに連れて行って治す道がないか探る。
生物的には異常だし、病気みたいなものでしょ?
若さゆえかもしれないし+6
-47
-
181. 匿名 2017/01/12(木) 12:29:54
義妹がそうっぽい。義親は厳しいから本人は言わないと思うけど。+11
-2
-
182. 匿名 2017/01/12(木) 12:31:08
ここでえらく肯定してる人でも、想像と実際に我が子からカミングアウトされた時とではまた心境が違うだろうね+15
-6
-
183. 匿名 2017/01/12(木) 12:31:57
今度紹介してね。
男でも女でも子供が付き合う人を出来るだけ見定めたいのはある。例えば無職なら子供にこの人を支える覚悟や相手にこれから働く意思があるのか問いたい。
恋愛中の本人は相手に嫌われたくないのと有頂天なので冷静さがないと思うので、第3者の厳正で公正な目で見定めたい。
つまり、人間性が最も大事だと思う。+17
-2
-
184. 匿名 2017/01/12(木) 12:32:12
>>180
この人が姑になったら「孫はまだ?」とかうるさそう(笑)+27
-2
-
185. 匿名 2017/01/12(木) 12:32:18
たまに病院にいってみたらとか、病院に行かせるとか言う人いるけど、治るならとっくにいってるでしょ。同性愛が病院で治ったとか聞いた事ある??
+29
-1
-
186. 匿名 2017/01/12(木) 12:33:28
>>180
ご自身が今からカウンセリングに行ったほうが良さげ+42
-3
-
187. 匿名 2017/01/12(木) 12:34:44
子どもの人生だから受け止める。
素敵なパートナーと出会って、幸せになって欲しい。
+8
-2
-
188. 匿名 2017/01/12(木) 12:36:52
この前、義妹が同性愛者だとカミングアウトしてきたよ。私と夫はびっくりしつつもそうなんだーって受け入れられたけど、義母がかなりショックを受けて動転しちゃってる。親世代にはなかなか受け入れられないよね、きっと。+30
-0
-
189. 匿名 2017/01/12(木) 12:37:56
不妊でもないのに孫の顔みられないのは相当さびしい。
でも無理やり産ませるわけにもいかないから仕方がない。
受け入れるしかないなぁ。というのが正直な気持ち。
あとすでに恋人がいるなら少し安心するかも。
好きな人がノーマル?だったらきっと実らないから胸が痛む。+1
-9
-
190. 匿名 2017/01/12(木) 12:40:44
子どもが悩んで悩んで悩んだ末に言ってきたことに対して
孫の顔云々や生理的嫌悪が先に来るなんて、それでも親なのかと疑う。
私には立派な毒親にしか見えないけど。+28
-4
-
191. 匿名 2017/01/12(木) 12:40:46
>>106
同性愛者=同性を全員ひっくるめて性的な目で見てる人という認識は100%間違ってる
ほんの一部にいるのかもしれないけど、同性愛の方にも好みがあるから好きな子以外はまず無い。
同性好きになった事あるけど好きな子の裸はジロジロ見ないし寧ろ避けるレベルだから。
ていうか被害者意識凄いねあなた…+55
-5
-
192. 匿名 2017/01/12(木) 12:41:07
孫を抱けないとか言う話になると
同性愛と関係ない156のような子梨女が暴れ出すw+8
-11
-
193. 匿名 2017/01/12(木) 12:41:30
実は私は、息子がゲイじゃないかという疑いを持っている。
もしくは無性愛者?
カミングアウトしてきてもショックは受けないと思う。
結婚とかしないだろうと思っているから、受け入れるし、
一番幸せに生きられる道を進むよう願う。
+28
-4
-
194. 匿名 2017/01/12(木) 12:41:46
死ぬ程ショック受けるけど、本人には酷いことは言えないだろうな。内心では同性愛者嫌いだけど+8
-7
-
195. 匿名 2017/01/12(木) 12:42:12
娘ならまだなんとなくマシな気がする。
息子だったら嫌だ~。自分が女だからかな・・・+7
-7
-
196. 匿名 2017/01/12(木) 12:43:47
うちの年少娘はいまのところ男の子が好きみたいだから
考えた事もなかったわ。
途中で変わっちゃう事とかあるのかな?+7
-6
-
197. 匿名 2017/01/12(木) 12:47:13
わが子がもしテレビで見る成宮くんみたいに毎日男性ファッションで
親にきっちり隠し通してていきなりカミングアウトしたら
すぐには信じられないかも。+0
-13
-
198. 匿名 2017/01/12(木) 12:48:32
わが子が同性愛者で、嫁ぐ側?ならまだいいかも。
パートナーが家族として入ってきたら正直辛い。+1
-8
-
199. 匿名 2017/01/12(木) 12:48:40
>>182
そうだよね
テレビに出てるあの人が同性でだったとか、近所に住んでたあの人がじつは同性愛だったとか聞いても「ふーん、別にいいんじゃない?何も悪い事はないよね」とは言うものの、ある時娘が、上京していた息子が「この人時一緒になる」と同性の子を連れてきて結婚式も盛大にしたいとか言ったらどうするんだろうね+8
-3
-
200. 匿名 2017/01/12(木) 12:49:41
>>170
50後半で腐女子……(;´・ω・)+16
-3
-
201. 匿名 2017/01/12(木) 12:53:22
普通に産んであげられなくて申し訳なく思う。
同性愛は母胎内でのストレスが原因のひとつという説もあり、同性愛者が生まれるのは、治安が悪く妊婦の環境が悪い・家庭環境が特殊な場合が多い。+6
-24
-
202. 匿名 2017/01/12(木) 12:53:44
>>191
いや、同性愛とは、そういう事も含めて考えていかないとダメだと思うよ
私は◯◯ちゃんが好きだから一緒にいる〜とか言って手を繋いで歩いているだけじゃないからね。女の子ならまだオモチャや道具で賄うだろうけど、男同士はどちらかが入れられる側になるでしょう
想像したら気持ち悪いのは確か+6
-23
-
203. 匿名 2017/01/12(木) 12:54:57
しかたないんじゃない?確か自殺率が高いんじゃなかった?悩んで死なれるよりは受け入れたい。
そのかわりそれならば偏見と付き合わなきゃいけないし自立して生活していけるように手に職をつけなさいという。同性でも入籍できる市で暮らせるだろうし。+28
-1
-
204. 匿名 2017/01/12(木) 12:55:43
>>201
>>普通に産んであげられなくてっていう言い方に「普通って何」と引っかかる人がいると思うよ+40
-8
-
205. 匿名 2017/01/12(木) 12:58:13
>>202
男女でも不細工同士のセックスを想像すると気持ち悪いのと同じだね。+26
-5
-
206. 匿名 2017/01/12(木) 12:58:31
>>170
子供いるの?
親がいつまでも腐女子の方が個人的には嫌だ+17
-1
-
207. 匿名 2017/01/12(木) 13:00:22
受け入れるまでの時間が欲しいっていうと思う
+8
-6
-
208. 匿名 2017/01/12(木) 13:02:06
このスレひとつとっても、イジメが無くならない理由がよーくわかる。+26
-3
-
209. 匿名 2017/01/12(木) 13:02:08
>>202
あなたの方が気持ち悪いよ。
なんか話飛躍してるし。
同性なら誰構わず恋愛対象になるわけじゃないって話なのになんで性行為の話になるの?
同性じゃなくても性行為に関して周りからとやかく言われたら嫌でしょ普通。
気持ち悪いとか言うならわざわざ想像しなきゃいい。+34
-2
-
210. 匿名 2017/01/12(木) 13:06:10 ID:X3sXOqWWku
同級生で男性から女性になる手術してた
親がお金出してた。
素敵な両親だなって思った。+23
-4
-
211. 匿名 2017/01/12(木) 13:07:52
>>106
自意識過剰すぎw
あなたは異性全員恋愛対象に入るの??+19
-3
-
212. 匿名 2017/01/12(木) 13:10:20
息子が
「自分はゲイ寄りのバイだよ」って。
内心ショックだったけど、平静を装い、
「あ、そう。犯罪にさえ手を出さなければ、自己責任でどうぞご自由に」
って言った。
けども本音は一人息子だし、
難関大学に在籍してる自慢の息子
やっぱり孫の顔は見たいよね
あと、
これからの彼の人生を思うと
いばらの道に思えて心配
彼の事を真に理解してくれる人物が現れてくれるのだろうかと
+14
-22
-
213. 匿名 2017/01/12(木) 13:11:35
別にいいやん+13
-1
-
214. 匿名 2017/01/12(木) 13:11:56
犯罪者のように見えるのか…。+16
-2
-
215. 匿名 2017/01/12(木) 13:16:02
カズレーザーを見るとついうちの息子と重ねて見てしまい、複雑な気持ちになる…。
あんなあっけらかんとカミングアウトしてるけど、家族はやはり複雑な心境なんだろうとお察しします+5
-20
-
216. 匿名 2017/01/12(木) 13:16:06
まだ小学生前の子供がいます。
もし子供に打ち明けられたらびっくりするだろうけど、
誰を愛そうと子供は子供。
幸せになってほしい+19
-3
-
217. 匿名 2017/01/12(木) 13:17:29
>>214
おクスリ関係を心配してるんでないかな?+6
-3
-
218. 匿名 2017/01/12(木) 13:17:44
>>186
いや、息子が結婚する意義って孫を産んでもらう事でしょ?
そりゃ、母親は聞いていいはず。
ただ、でき婚は質が悪いからダメ+2
-39
-
219. 匿名 2017/01/12(木) 13:17:58
正直いえば内心残念だろうな。
少しでも楽な人生歩ませてあげたいのが親心だから。
でも仕方のないことだからできるかぎりサポートしてあげたい。+15
-3
-
220. 匿名 2017/01/12(木) 13:18:30
いろいろ複雑な思いがあるけれど
そうだったんだねって言うと思う。
娘の幸せが一番だから。
孫の顔とか見たいけど
それは親のエゴに過ぎない。
+18
-2
-
221. 匿名 2017/01/12(木) 13:19:45
>>218
同性愛とか関係無く、貴方は母親として何かが欠けてる。+31
-0
-
222. 匿名 2017/01/12(木) 13:20:46
おクスリのイメージなのか笑+5
-1
-
223. 匿名 2017/01/12(木) 13:22:47
お前の結婚は孫を産んでもらうためなんて親に言われたら張り倒したくなるわ。+39
-0
-
224. 匿名 2017/01/12(木) 13:23:13
うーん、そっか…。と返事し、いろいろ考える。+6
-0
-
225. 匿名 2017/01/12(木) 13:23:26
みんなすごいね。
私は無理だわ。。
育て方のせいじゃないと言われても自分を責めてしまうかも。+10
-8
-
226. 匿名 2017/01/12(木) 13:23:54
受け入れられるか人それぞれ。たとえ受け入れられなくても理解してあげることはできる。
親としては打ち明けてくれてありがとうと言いたい。
差別されることじゃないと思うし、否定は絶対しない。+10
-1
-
227. 匿名 2017/01/12(木) 13:26:39
悩んで苦しかったねって抱き締める
その後内容をじっくり聞いて
覚悟のない一時的な気の迷いみたいなものなら叱る
一緒にそんな思考になった理由を考える
一生ものの覚悟やちゃんとした考えがあれば認めて応援する+2
-8
-
228. 匿名 2017/01/12(木) 13:28:08
>>50
これがふつうだと思う。
テレビが意図的にカマホモ野郎やらジェンダーレス男子やら出すから感覚が麻痺してるが、受け入れたくない物を受け入れる必要はないよ。
市民権を得たとでも思ってんのかね。+6
-17
-
229. 匿名 2017/01/12(木) 13:33:59
>>35
なんかすごい無垢な笑顔w+5
-1
-
230. 匿名 2017/01/12(木) 13:38:30
>>170
娯楽のネタにするけどリアルはキモwって腐は本当に失礼極まりないから黙ってて欲しい+12
-2
-
231. 匿名 2017/01/12(木) 13:39:31
同性愛に寛容になれみたいな風潮が嫌だわ~
+3
-16
-
232. 匿名 2017/01/12(木) 13:39:44
「どうしてうちの子が。」とは一度は思ってしまうかも知れないけど、でも受け入れてあげようと思う。だって病気でもなんでもないんだし。
きっと親にカミングアウトするまでに、学校とか社会のいろんな事でひとりで悩むと思うんだよね。それまでの過程を想像したら、もっと早く気がついてあげられたらと思える親でいたい。
結局、子供が健康で幸せでいてくれればそれでいい。+19
-1
-
233. 匿名 2017/01/12(木) 13:39:50
友人にそういう人がいるし私は極力受け入れるけど、
夫は難しいかもしれない
テレビのオネエタレントは面白がるけど
自分の親戚とか兄弟だったら絶対嫌だ!って言ってたし
もし子供が告白してきたら、夫を全力で説得頑張る
もしそれでもダメなら私だけでも応援するよ+15
-3
-
234. 匿名 2017/01/12(木) 13:42:01
すごくびっくりするだろうけど受け入れるかな? カムアウトするまでにたくさん悩んだろうしね、、、+12
-1
-
235. 匿名 2017/01/12(木) 13:44:03
「え?」って最初は驚いてどうしていいかわからないと思う。
でもこればかりはどうしようもない気がするから
とりあえず見守る。。。+5
-1
-
236. 匿名 2017/01/12(木) 13:46:25
>>170
BLものが好きな50代後半女性・・・
そっちの方が受け入れがたい。+17
-3
-
237. 匿名 2017/01/12(木) 13:47:36
>>50
産んだことを後悔するレベルなのに理解したフリなんてしてほしくないと思う
それなら本音を言って突き放す方がまだマシ+20
-0
-
238. 匿名 2017/01/12(木) 13:48:26
孫の顔が見たい=遺伝子を残して欲しい、血を絶やさないで欲しい、家を存続させて欲しい
でしょ+8
-3
-
239. 匿名 2017/01/12(木) 13:52:23
>>218
それってとことん親の都合じゃん…
息子の気持ちとか全然考えてない
色々な事情や考え方があって子供作らないことになったり、
仮に息子が男性不妊だったら勘当するの?
+21
-0
-
240. 匿名 2017/01/12(木) 13:52:25
親として子供に1番何を望んでいるかというとその子が「幸せ」と感じる事だから受け入れるよ。
そりゃびっくりはするだろうしマイノリティな生き方は辛い事が多いだろうけど、でも親がその辛い事(受け入れなかったり差別したり)の一因になんてなりたくないしね。
告白してくる時は葛藤があって充分に思い悩んでカミングアウトしてくるんだろうからそこを理解して話しを聞いてあげたいな。+12
-1
-
241. 匿名 2017/01/12(木) 13:54:02
打ち明けるってことはそれだけ悩んで、でも親を信用してくれた証だよ
日頃から差別的で、モラハラな親だったら絶対言えないこと
だからこちらも真摯に受け止めないといけない+15
-1
-
242. 匿名 2017/01/12(木) 13:57:11
50後半のおばあちゃんがBLでオナってるなんて世も末だわ
想像したくもないのにしちゃって吐きそう・・・+5
-13
-
243. 匿名 2017/01/12(木) 13:58:52
世間体が全てって…
人を殺したり迷惑をかけたわけじゃあるまいし
世間体より自分の子供のほうが私は大切だけどな+18
-1
-
244. 匿名 2017/01/12(木) 14:03:52
普通に受け入れる
それがその子の個性なだけで何も否定的な感情は湧かないかな
て言ってもロリコンだったりの個性は受け入れられないのは勝手かな(._.)
+12
-1
-
245. 匿名 2017/01/12(木) 14:08:39
兄がそうです
やさしく、イケメン国家公務員の素敵な兄ですが大学の時にカミングアウトされました
自慢の息子だった両親はかなりショックを受けていましたが10年の葛藤の末に積極的ではないけど受け入れたみたいです
今は都内で美少年の恋人と仲良く暮らしています
たまには会いますが仲の良いカップルでお似合いだと思っています
ただ、ここにくるまでには言葉に出来ない修羅場もあったし両親は本当につらかったと思うけど乗り越えたから一層家族の絆が強くなった気がします
因みに今では母は兄の恋人を○○ちゃんとお嫁さん扱いしています
長文失礼しました。+40
-2
-
246. 匿名 2017/01/12(木) 14:13:13
生きてればそれでいいよ+15
-1
-
247. 匿名 2017/01/12(木) 14:22:44
最初は絶望感溢れる表情をしてしまいそう。
どうしようもない事だから世の中偏見は厳しいが、自分なりに頑張って生きなさい!と言うしか出来ない。+3
-1
-
248. 匿名 2017/01/12(木) 14:25:37
ゲイの仲良い友達がいるので、多少は理解できるつもり。性病だけは本当に気をつけてほしいと伝える。危険な世界もあるみたいなので。+10
-2
-
249. 匿名 2017/01/12(木) 14:38:27
私は死ぬまで知りたくない。お互い知らない方が幸せなこともある。+4
-6
-
250. 匿名 2017/01/12(木) 14:39:28
もう仕方ないことだし受け入れる。
むしろ気づかなくてごめんとか、
無理させてたんだなとか
辛い思いたくさんさせてたんだなとか
自分を責めると思う+8
-1
-
251. 匿名 2017/01/12(木) 14:40:01
全然受け入れるよぉ〜
仕方ない事だし
責めたところで何か変わる訳じゃないしね
一人っ子だから孫が見れないのが少し寂しいけど、跡取り居ないとダメなほど名家ってワケでも無いしね(笑)
+14
-1
-
252. 匿名 2017/01/12(木) 14:58:23
同性愛者です。子から親へのカミングアウトで少し前の時代なら困る、や病気なのか…等が多かったのに。みなさんのコメントを見て嬉しくて泣けてきました!!+43
-1
-
253. 匿名 2017/01/12(木) 14:59:18
そっかーって言う。
何か私が親として知っておいた方がいい事、手伝えることは無いか聞く。
今まで黙ってて辛かっただろうなと思う。
+17
-1
-
254. 匿名 2017/01/12(木) 15:05:35
受け入れてあげなきゃいけない風潮だけど私には無理だわ
+9
-7
-
255. 匿名 2017/01/12(木) 15:08:37
受け入れる。何か助けになれるなら、必死で守る。
我が子を、苦しめてしまった事、申し訳ない気持ちにもなるだろうな。+14
-1
-
256. 匿名 2017/01/12(木) 15:09:19
本人にはどうしようもないから同性愛でも受け入れるという方は
ロリコン(小児性愛)でも受け入れますか?
犯罪犯さなければOK→+
どうしても嫌悪感湧く→-+3
-28
-
257. 匿名 2017/01/12(木) 15:21:09
当事者達に直接会って話を聞いたことがあるけど、母はゲイな息子には優しくビアンな娘に厳しい。父は逆。
なんとなくそういう傾向があると思った。+21
-3
-
258. 匿名 2017/01/12(木) 15:24:44
今子供が帰ってきて(また塾行った)この子がもしも「私女の子が好きなの」って言ってきたらと想像した。
大丈夫!お母さんはどんな時も味方だ!って思えた。
+13
-4
-
259. 匿名 2017/01/12(木) 15:33:00
人様に簡単にカミングアウトしないように、もし信用した人に告げて拒否されてもその人を恨まないように、少数派という自覚を持つように、だけど自分を卑下しないようにと伝える。
+9
-3
-
260. 匿名 2017/01/12(木) 15:33:16
私バイだけど親には言ってない。
性同一性なら言うかもしれないけど同性愛って親に言う必要あるかな?
性癖みたいなもんじゃん。
今の所私は言わなきゃいけない理由ないから言うつもりないなー。+9
-12
-
261. 匿名 2017/01/12(木) 15:36:39
>>106
たまに「知り合いが同性愛者だと噂で聞いた。そういう目で見られてたんだと怖くなった」「二人きりになりたくない」って言う人いるけど
同性なら誰でもいいわけないし、恋愛感情抱いてない相手を性的な目で見るわけないじゃん(笑)+44
-1
-
262. 匿名 2017/01/12(木) 15:39:30
産まれたときはこうなって欲しいなーってのがあったし、期待を込めた名付けもしたけど
今は心身健康で本人が幸せなら何でもいい。
何を幸せと思うかは人それぞれだし。
+11
-1
-
263. 匿名 2017/01/12(木) 15:40:19
別にいっかなーって思う。
生きにくいだろうからせめて味方でいてあげたい。
薬とか変なものに引っ張られなければどう育ってくれても構わないかな。+13
-1
-
264. 匿名 2017/01/12(木) 15:42:55
>>260
バイって両方愛せるってことでしょ?
同性しか愛せないとはまた違うような…??
知識無いから違ってたらごめんだけど。+10
-0
-
265. 匿名 2017/01/12(木) 15:45:11
パパもママも、じいじもばあばもそういうの気にしない。
親戚にもそういう人いたし、個人の自由。
付き合ってる人いるなら、連れてきな!っていう。+11
-2
-
266. 匿名 2017/01/12(木) 15:47:53
>>260
真剣な彼女が出来て結婚するってなったら、その時に言えばいいと思うよ。+7
-2
-
267. 匿名 2017/01/12(木) 15:48:48
>>175
確かに嫌だけど
汚いおばさんとそういうことしてるのも気持ち悪いよ
親の恋愛してる姿とか見たくないのは性別関係ないと思う
それに急に別れるって言い出す設定もよくわからない+7
-3
-
268. 匿名 2017/01/12(木) 15:50:11
レズです。家族にはカミングアウトしていなくて、ずっと墓場まで持っていくんだろうなと思って生きてます。母には結婚しないの?とたまに聞かれるけどのらりくらりかわし続けてます。
孫の顔を見せることが叶わなくてごめんと思ってるけど、だからこそ姉に子どもが産まれたときものすごく嬉しかったし、姉に感謝の気持ちでいっぱいだった!+25
-2
-
269. 匿名 2017/01/12(木) 15:57:14
>>256
なにその不快な質問。+13
-1
-
270. 匿名 2017/01/12(木) 15:57:39
親を気にする必要はないと思うんだよな〜
自分の人生だから自分の思うように生きて欲しいと思う。
自分の人生親や世間が保証してくれる訳じゃないもの。
マイノリティだから引け目はとても感じるとは思うけど…+7
-3
-
271. 匿名 2017/01/12(木) 15:57:41
同性愛とは違うけど性同一性障害の人(体は女、心は男)が高校の時いたけど周りからは扱いづらそうにされてたし外見的にはどう見ても女じゃなくてかっこいい男に見えるのに過剰に女扱いされてた。わざとらしく○○は女の子だからね〜とか○○可愛いしメイクしたら良いのに〜勿体無い!とか言われてたよ。
完全に男性と同じ扱いをする人なんて一人もいなかった。そりゃあ世の中LGBTの自殺や引きこもりが多いわけだよ+16
-1
-
272. 匿名 2017/01/12(木) 16:00:35
まぁ〜
少数派である訳だから周りの理解がない事は仕方ないって思っておかないといけないとは思う。
どんな事であっても少数派は理解されるのが当たり前ではない。
でも理解してくれる人は必ずいる。+9
-1
-
273. 匿名 2017/01/12(木) 16:01:14
「あら、そうなの。話してくれてありがとう」って返すかな。
あんまり偏見ないし、トピ主のお姉さんみたいに恋人いるならむしろ安心かも。+8
-2
-
274. 匿名 2017/01/12(木) 16:03:43
多くの人はイチャイチャや街中でのキスなんて男女、男男、女女どの組み合わせでも見たくないでしょう。個人的にはどれも気にしないけどさ。男と男は無理!とか主張する人って2ちゃんによくいる百合ヲタの男みたい。+11
-3
-
275. 匿名 2017/01/12(木) 16:06:31
レズもゲイの友達いるからかもだけど受け入れられるよ
友達は「どうして異性にドキドキしないんだろう?」「私は変なのか?」って何回も思ったし、いろいろ悩んで同性が好きって認めたら楽になったって言ってた
まったく悩まない人いないと思うよ。同性婚出来る国でも酷いこと言う人たくさんいるしね+15
-1
-
276. 匿名 2017/01/12(木) 16:08:17
>>175
いやいや
それは同性愛に引くんじゃなくて
同性愛を隠し人を騙して結婚して子供まで作ったうえに恋人を連れて来ていちゃつくことに引くわ
同性愛じゃなくとも不倫した父親が愛人とキスしながら「母さんと別れてこいつと一緒になる」なんて言ったら張り倒したくなるでしょ+23
-2
-
277. 匿名 2017/01/12(木) 16:09:02
私はもちろん受け入れますよ。
周りから差別されたり理解されないかも知れないのだから、親である私が味方になってあげないとその子は孤独になってしまう。
一人で抱え込んで自殺してしまう子も多いですよね。
ちなみに私の親も同じ考えです。
今の時代テレビ等で取り上げられるようになり徐々に理解されるようになってきていると思います。+9
-1
-
278. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:46
親に拒否されたら我が子がどんなに悲しいか考えたら受け止めるしかない。
そもそも拒否するような事でもないしね。ただ、まだまだ一般社会では行きづらいだろうから手に職をつけなさいって助言する+7
-1
-
279. 匿名 2017/01/12(木) 16:21:19
わたしなら嬉しいかなぁ。親に言ってくれて。
孫とかより今いる自分の子供の方が大事。
BLとか読めるし男同士も女同士にも全く偏見ないからかもしれないけど+11
-1
-
280. 匿名 2017/01/12(木) 16:21:52
知り合いにいる。
ゲイだってカミングアウトしたすぐ後にエイズ発覚…
なんて言葉かけていいのか分からないよね…+14
-1
-
281. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:11
>>280
うわーーー悲惨。。
そういう問題はあるよね…+9
-0
-
282. 匿名 2017/01/12(木) 16:26:23
良いと思う!
無理して異性と結婚して不幸になるより、ほんとに好きな人と恋愛して幸せになってほしい。+8
-1
-
283. 280 2017/01/12(木) 16:29:01
>>281
ゲイについては 親にも子にも
まぁまぁ今時 珍しい事じゃないよ(^^)って言えるけどエイズについては本当に言葉が出ないよ。まだ発症はしてないみたいだけど陰性で毎日決まった時間に薬飲んだりして大変みたい。+5
-3
-
284. 匿名 2017/01/12(木) 16:33:58
マジかー!?ってなるけど仕方ないよね+5
-1
-
285. 匿名 2017/01/12(木) 16:35:06
気付いてあげられなくてごめんね
一人で悩ませてごめんねって謝る
生んだのは誰でもない私
今の時代、同性愛者のカミングアウトは多いし堂々と生きて欲しい
子供の生きやすい環境を整えられるように親が出来ることは何でも頑張る+9
-1
-
286. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:01
義姉がそうです!
全く気になりません!!子供が幸せならオッケー(*^^*)+8
-2
-
287. 283 2017/01/12(木) 16:39:44
陰性じゃなくて陽性だ( ̄▽ ̄;)+5
-2
-
288. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:05
>>252
普通の親は子供を無条件に愛してる
この先もっと同性愛者への理解が深まる日本になったら嬉しいね+13
-1
-
289. 匿名 2017/01/12(木) 16:50:01
親に切られた側ですが書き込みます。
高校生で女性と付き合うようになって、その後も2人の女性とお付き合いしました。
『家賃が高いから』という理由をこじつけ、独立する際に彼女と家賃折半する体で状況&就職。最初は頑張ってね、という感じだったけど30過ぎたころにいよいよ見合いの話を進められ、腹を決めてカミングアウト(付き合いはこの時点で9年半)。父には殴られるかもしれないけど母は大丈夫と言う思い込みがあったけど、全然甘かった。父と母二人に罵声を浴びせられ、「気持ち悪い」「うちの子じゃない」「別れろ」「相手の親にも慰謝料請求」などと近所に通報されるほど怒鳴られた。
以前は仲良し家族だったけど、絶縁後は大好きだった祖母の死去すら知らせてもらえず。
なんでしょう、そんなに悪い事だったんですかね。今も彼女と一緒に暮らしていますが、彼女の親御さんは受け入れてくれているようで(私にも優しい方たちです)悪循環だとは思いますが折につけ親に対して『自我がある子は欲しくなかったのか』と怒りがわいて辛いです。
+44
-3
-
290. 匿名 2017/01/12(木) 16:56:15
私が母に言った時は知ってたよって言われました!
最初は受け入れられなかったって言ってたけどその時はもう理解?してくれていたようで今では彼女と仲良くしてくれてます!+12
-1
-
291. 匿名 2017/01/12(木) 17:05:51
最近男性から男児へのわいせつのニュースすごい増えてるけどそういった犯罪行為さえしなけりゃ別になんだっていいや。ダメなのは小児性愛、合意のない行為であって同性愛ではないし+15
-2
-
292. 匿名 2017/01/12(木) 17:08:08
>>269
いや、私にとっては同性愛も小児性愛も同じように嫌悪感しかないから
ロリコンの人も好きでそうなったわけではないし、人形を購入して必死に寂しさを紛らわしていたり、理解してもらえず、大変なのは同じだと思うんだよ
本人のせいでなく、犯罪でもなくてもどうしても気持ちが悪いという感覚がロリならわかる人もおおいんじゃないかと思って聞いてみた
予想通りロリは無理な人ばかりで安心した+2
-8
-
293. 匿名 2017/01/12(木) 17:08:12
ゲイなら全然受け入れられるのに、レズだと受け入れられないのは自分が女だからかな…?+3
-13
-
294. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:39
何か悪いことしてるわけでもないのに
親に叱られたり受け入れてもらえなかったり
可哀想
気を遣って人を好きになるなんて辛いだろうに
そんな風に育てたって子供に謝るのも違うと思うよ
それ見たらまた子供は自分を責めるじゃない
普通に自然に人を好きになったら同性だったんだろうし
相手も好きになってくれたなら素敵な事だし
もうそろそろ普通じゃないとかやめようよ
ここで告白してくれてる人達に素直に幸せになって欲しいと思う
我が子がそうでも普通に受け入れて応援するよ+16
-2
-
295. 匿名 2017/01/12(木) 17:12:53
世の中男か女かわかんない男の人女の人おおいじゃん
男みたいな女、女みたいな男。
男か女かなんてもうわかんないんじゃないの(笑)
人間としてありがとうとごめんねが言えればいいよ+9
-1
-
296. 匿名 2017/01/12(木) 17:15:16
少数派は生きづらいと身をもって理解してるからせめて親だけは理解してあげなきゃとは思うけど、私も息子の同性愛は受け入れられるかなと思うけど、娘の同性愛は受け入れるのに時間かかってしまいそう。+2
-1
-
297. 匿名 2017/01/12(木) 17:17:30
年齢による、思春期はありがちだし+1
-8
-
298. 匿名 2017/01/12(木) 17:20:20
今まで辛かったね~ といいます
誰が何と言おうと お母さんは理解者だよ といいます
そして世間には「犯罪おかした訳じゃなし 何か悪い?」って思います
+11
-3
-
299. 匿名 2017/01/12(木) 17:26:07
存在だけで気持ち悪い
それは生物としてマトモな感覚でしょ?子孫残せない人間が増えて堂々と生きてる事に疑問はないの?
淘汰される種、人として欠陥品
もし子どもがそんなのだったら心中する。生きる価値なし+2
-19
-
300. 匿名 2017/01/12(木) 17:34:09
>>106
同性は同性を見る目って厳しいです。あなたを好きになるレズはいませんよ。レズビアン代表として伝えます。+19
-2
-
301. 匿名 2017/01/12(木) 17:38:42
貴女が同性愛者なのは分かったけど、
もし好きになった女性ができても、
その人の立場や迷惑もちゃんと考えるんだよ?
間違ってもレズを受け入れない世の中を恨むんじゃないよ?
世間では貴女の方がおかしいんだからね。
私が貴女の同性愛を受け入れたのはあくまで貴女の親だから、だからね。
ってきつめに言っとく。+6
-30
-
302. 匿名 2017/01/12(木) 17:39:59
気が動転するかもしれないが、もちろん可愛い我が子の幸せが第一だから受け入れる努力します。
性別より、子どもが愛し愛されるパートナーと幸せになる姿をみたいな。と1歳娘をもつ母ちゃんは思います。+9
-2
-
303. 匿名 2017/01/12(木) 17:51:49
>>256
自分でプラス押してるのかな。小児性愛者に市民権なんかないんだよ。
病院行け。
+11
-5
-
304. 匿名 2017/01/12(木) 18:00:42
うちは兄が彼氏を連れてあいさつにきた(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)
わたしと父は驚いたけど、母は「うん、知ってたよ」と一言。結局父も母も打ち明けてくれてありがうと兄に言ってた。親って偉大ですねー!+32
-2
-
305. 匿名 2017/01/12(木) 18:10:18
高校生の頃、女友達と親密になりすぎて自分は同性愛者なのかなと思ってた時期がある(お互い結構依存してた)
あれは錯覚だったのかな〜
男性と結婚したけど男性にも女性にもドキドキする+10
-1
-
306. 匿名 2017/01/12(木) 18:10:57
007のQ役ベン ウィショー+7
-2
-
307. 匿名 2017/01/12(木) 18:17:58
そもそもわたし子ども出来ないし+5
-1
-
308. 匿名 2017/01/12(木) 18:30:11
性同一性で手術をしたいという相談だと心配だな…。ホルモンなどの体への負担、他臓器へのリスクなど大丈夫なんだろうか?KABAちゃんとかあんなに手術して長生きできるかな…って心配になる。
でも本人が決める事だからな…反対はできない…
心と体が一致しない苦しみを与えてしまった事は本当に申し訳なく思うだろう。+16
-1
-
309. 匿名 2017/01/12(木) 18:34:33
+4
-4
-
310. 匿名 2017/01/12(木) 18:38:32
同性愛でちゃんとパートナーを見つけて幸せに暮らせるなら
異性愛でもちゃんとパートナーも見つけられない出来損ないよりはマシだと思う+10
-8
-
311. 匿名 2017/01/12(木) 18:44:43
一人っ子だと難しいかもね。揉めはするかも
まあでも親が毒でもなければ最終的には子供の選択尊重するんじゃない?マツコも一人っ子らしいし
+4
-6
-
312. 匿名 2017/01/12(木) 18:50:17
海外なら銃で撃ち殺されるかも・・・+4
-11
-
313. 匿名 2017/01/12(木) 18:50:57
子供は生きることを強制的に受け入れなきゃいけないのに、親は子供が同性愛者であることを受け入れられないかもとか自己中もいいとこ+19
-3
-
314. 匿名 2017/01/12(木) 18:52:41
アラフィフで息子持ちだけど全然OKです
息子は多分そうなんじゃないかと思っている
母親だったら小さい頃からの言動で何となく気づいているのでは+17
-3
-
315. 匿名 2017/01/12(木) 18:53:24
>>299
子孫を残せない人は欠陥品って
色んな理由で残せない人は多いですよ
多種多様な社会であるべきです
あなたトランプさん私オバマさんですね
+19
-6
-
316. 匿名 2017/01/12(木) 18:55:37
>>300
あのさ、ノンケも対象になるなら
美人やかわいいノンケの子だって基本は同じ反応だと思うよ
+3
-2
-
317. 匿名 2017/01/12(木) 19:02:28
>>256
ロリコンって同世代に相手にされないとか自信がないとか
でロリコンになるんですよね 多くは
それって自己都合だよ
同性愛者と同じレベルで比べるなんて自分勝手だね あなた+16
-2
-
318. 匿名 2017/01/12(木) 19:09:59
息子がいます、もし告白してくれたら親に言いづらい話をしてくれた事を嬉しく思います。
+12
-5
-
319. 匿名 2017/01/12(木) 19:17:06
何も気にならない。『そうなんだね。』で終わり。
無関心という意味でなく、親が良い悪いと言える事じゃないから。
うちの子供たちが大きくなるころにはセクシャルマイノリティの人達がもう少し生きやすい世の中になってるといいな。
そんな事より性犯罪者とかになっちゃったりする方が何万倍も嫌だわ。+19
-2
-
320. 匿名 2017/01/12(木) 19:22:27
びっくりするだろうなー
でもねぇ、何も言える事は無いだろうと思う。
1人で悩んで辛かったねって思うよ+9
-1
-
321. 匿名 2017/01/12(木) 19:25:00
健康で元気ならいいじゃん。
と、アラフィフの私は思うけどなあ〜
震災に遭ったりしたらさ、仕事して自力で元気に生きててくれるだけで有り難いし、幸せだと思う。
+13
-1
-
322. 匿名 2017/01/12(木) 19:34:15
一人っ子は寂しくなるかも
孫を楽しみにしてるなら難しいことは即確定するし+3
-7
-
323. 匿名 2017/01/12(木) 19:36:44
優秀で良いところに就職して
結婚して、子供が2、3人いて…、
子孫繁栄。
昔からの良いことが当てはまらない時代になってきてる。マイノリティの人は生きやすい世の中になってきてると思う。
なんか分かりやすく幸せな言葉が出てくるとモヤモヤなくなると思う。
自分に素直に生きるみたいな意味の言葉が幸せな事を表す言葉になるといいよね。
+7
-3
-
324. 匿名 2017/01/12(木) 19:37:00
本人の人生だと分かってる
本人が良ければいい。と頭では分かってるけど正直影で泣いてしまいそう。+5
-6
-
325. 匿名 2017/01/12(木) 19:40:14
子供なら全然気にしない!
何を好きだろうと自由だ!強く明るく楽しく生きてゆけ!と思う。
旦那に言われたら、さすがに動揺するけどw+10
-2
-
326. 匿名 2017/01/12(木) 19:49:17
うわぁ考えたことなかった。
どうするんだろう…まぁ言えることは我が子だし引いたりはしないかな+5
-2
-
327. 匿名 2017/01/12(木) 19:50:45
今の時代はなんだかんだ言って受け入れてくれると思う。
これが20年前だったら無理だったかも。
+11
-2
-
328. 匿名 2017/01/12(木) 19:51:16
何と返すかですか〜。
「お腹の中におる時から、性別なんてどっちでもよかったんだよ。本当の性別を教えてくれて有難う。今日からそっちで行こう!!それから、強そうな(可愛らしい)名前付けてごめんね。改名しよう。」+12
-3
-
329. 匿名 2017/01/12(木) 19:52:40
孫は諦める。出来ること頼まれた事はしてやりたい。+4
-1
-
330. 匿名 2017/01/12(木) 19:56:23
否定はしないが、うちは1人息子なので
孫が見れないかと思うと
なんとも言えない気持ちになる…
+5
-6
-
331. 匿名 2017/01/12(木) 20:01:15
トピズレだけど、うちの子発達あるからがるちゃん見てる限りじゃ、結婚なんて無理そう。
10年前なら普通の子と混じってわからなかっただろうにと思うと支援級に通ってるのは本人の為たけど差別を助長させてる気がする。
遺伝するとか言われてるからね、何でもわかる世の中ってどうなんだろうと思うよ。
私は本人の結婚も孫ももぅ諦めているけど。
本人にささやかでも幸せな事を幸せだと感じられる人生を送ってもらって、自分の人生を最後に良かったと思えるように生きてもらえたら私も幸せ。
親って何かあっても受け入れるのに時間かかっても最終的に本人の幸せをホントに願ってると思う。
セクションマイノリティの方の親もそうだと思う。+2
-1
-
332. 匿名 2017/01/12(木) 20:10:29
同性愛者のレベルによっては、素直に受け入れるのもよくないし…+1
-5
-
333. 匿名 2017/01/12(木) 20:16:53
>>317
じゃあ性的被害によってレズになったら自己都合だから認めないんですかね?+0
-11
-
334. 匿名 2017/01/12(木) 20:17:01
同性愛者は若いうちは許される。
50~60代で同性愛者だと外見も中身も気持ち悪すぎる。+2
-19
-
335. 匿名 2017/01/12(木) 20:20:57
よその子ならそういう人もいるよと思うし、こういうもしもの話なら理解するよーと書くけど
ぶっちゃけそうならないで欲しいって気持が強いわ+5
-1
-
336. 匿名 2017/01/12(木) 20:22:59
正直ショックは受けると思うけど、子どもが幸せでいてくれるならそれが一番嬉しいし応援したい+7
-2
-
337. 匿名 2017/01/12(木) 20:27:39
>>324
すみません、なぜ泣けてしまうか理由を教えていただけますか?+2
-1
-
338. 匿名 2017/01/12(木) 20:29:04
>>333
小児性愛って同性愛と同じカテゴリじゃなくて、露出狂とか痴漢と同じじゃない?
相手の同意なしに性的な犯罪行為をする事で興奮を得る。
LGBTは生き方の問題で、小児性愛者とは違う。
+16
-3
-
339. 匿名 2017/01/12(木) 20:29:17
同性愛は人類に対する冒涜人種+3
-8
-
340. 匿名 2017/01/12(木) 20:31:43
>>337
子供がほかの人たちよりちょっぴり険しい道を行くとしたら、応援してても陰でちょっとはママ泣いちゃうんじゃないかな。+4
-2
-
341. 匿名 2017/01/12(木) 20:34:29
ここで子どものアウトに肯定的な意見が沢山あるのは当事者として凄く嬉しい!でも本当に自分の子どもがいざ、となったら果たしてどう感じるのか…という不安は拭えない。
女親の妊娠中のホルモンバランスだかが原因で同性愛者になるパーセンテージが上がる…みたいな研究の記事を万が一母が調べて「自分のせいで…」とかなるのも嫌なんだよなぁ。私はただ自分の意思でレズなだけだと思っているから。
普段の生活で自分が同性愛者だと意識することなんて全くなくてごく自然なことなんだけど、離れてる家族のことを想うと少し寂しくなります。すまんな、みたいな。+4
-0
-
342. 匿名 2017/01/12(木) 20:34:48
気が動転するだろうけど
母親が味方にならないと苦しいだろうから
葛藤しながらも理解しようと努力する
受け入れずに、子どもが離れていく方がいやだ+9
-1
-
343. 匿名 2017/01/12(木) 20:35:47
自分は異性が恋愛対象だけど、女を好きになりなさい、女と結婚しなさい!って言われたら苦痛だし無理。
それと同じだと思うから否定したり、どうにかさせようとは思わない。+16
-1
-
344. 匿名 2017/01/12(木) 20:39:08
もし自分に息子がいてその息子が異常性癖!どっちがマシ?
ロリコン → +(プラス)
ゲイ → -(マイナス)+2
-16
-
345. 匿名 2017/01/12(木) 20:39:40
>>310
同性愛って・・・もしかしたら自分の息子は認められても
相手の男性は受け入れられないかも・・・・
頭ではわかっても心がついていかないかも・・・
自分の息子は気持ち悪くないけど
相手の人は気持ち悪く感じるかもしれない・・・と写真見て現実に考えたら
そんなことふと思いました。
+0
-5
-
346. 匿名 2017/01/12(木) 20:41:16
何も言わないだろうけど、孫が欲しかったなと思う気がする。本人には絶対言わないだろうけど。+1
-3
-
347. 匿名 2017/01/12(木) 20:42:04
まったく気にしない。私は子どもが生きていてくれればそれでいい。告白されたら、そうだったんだね、とさらっと受け入れる。勇気がいることだっただろうから、成人してたらワインでも開ける。+8
-1
-
348. 匿名 2017/01/12(木) 20:43:48
ここで同性愛を受け入れられない人の中には
異性だってこういう人は嫌だってのが強い人も多いと思うよ
孫を見せてくれないと嫌だとか
つまり子の幸せより自分の幸せと価値観優先なんだから
子供は気にしなくていいんだよ
我が道を自分で幸せに進めばいいんだよ+23
-2
-
349. 匿名 2017/01/12(木) 20:48:21
トピズレですいません
わたしは高校生なのですが、誰にカミングアウトされようと驚かない自信があります。
友達、家族、先生だれでもです
無さすぎて世間とのギャップを感じるほどです
母親になるとまた、変わるのでしょうか
変わる→プラス
変わらない→マイナス+6
-7
-
350. 匿名 2017/01/12(木) 20:50:42
>>315
でも正常ではないのはわかるよね?生物学的の観点から見てね
そうじゃなきゃぜつめつしてしまうよ+2
-12
-
351. 匿名 2017/01/12(木) 20:51:02
子供を殺して私も一緒に死ぬ+5
-19
-
352. 匿名 2017/01/12(木) 20:51:59
>>349
理想と現実は違うよ
理想論では物分かり良い人で通るだろうけどね+6
-3
-
353. 匿名 2017/01/12(木) 20:52:46
+5
-3
-
354. 匿名 2017/01/12(木) 20:53:14
+5
-6
-
355. 匿名 2017/01/12(木) 20:56:25
>>276
同性愛という病気?に突発的になったとしたらどう?+3
-9
-
356. 匿名 2017/01/12(木) 20:57:03
>>334
こういう人いるよね~
若くなかったら気持ち悪いから駄目って勝手に決める人
寧ろ死ぬまでずっと一緒にいたら愛だなぁって微笑ましくていいと思うのに
犯罪犯してるわけでも無いのに変なの+27
-4
-
357. 匿名 2017/01/12(木) 21:00:23
>>208
批判的な言葉をイジメというのは簡単でしょ。+4
-1
-
358. 匿名 2017/01/12(木) 21:07:44
いまのところその気配全くない
オンナがみんな好き+0
-3
-
359. 匿名 2017/01/12(木) 21:08:01
私は女だけど、誰かを好きになる時に「男だから」を理由に好きになる事はない。「男だから」を理由にするなら、男なら誰でもいいって事だよね?でも現実はそうじゃなくて、男でも好きになれる人もいれば嫌いな人もいる。
性別で誰かを好きになったり嫌いになったりする訳ではなくて、人間性で好きになったり嫌いになったりするんだから、自分の子どもが誰を好きだって関係ないです。自分の子どもと幸せに過ごせるような素敵な人だったら応援する。人の本質を見てあげられるようになりたい。+17
-4
-
360. 匿名 2017/01/12(木) 21:12:15
ヨメからたくさん陰口叩かれるよりいいかもしれない。+4
-2
-
361. 匿名 2017/01/12(木) 21:17:00
愛し、愛される人がいることは幸せだよね。そういう人に育ったこと、誇っていいと思う。+11
-2
-
362. 匿名 2017/01/12(木) 21:25:18
皆さん、心が広くてビックリ!!
理解ありすぎて、逆に現実味ないですよ。
世間体第一の日本で、人と違うことを異常に嫌う日本で、未婚であるだけで見下される日本で、
フツーに同性愛なんて赦されるわけないじゃない!
ゲイだのレズだの知られたらもう人生の最後、もうまともな生活できるわけないし!
子供にはもっと厳しいよ。子供の世界は大人より遥かに残忍で保守的だから。
知られたらえげつない苛めを受けまくる。間違いなく。
公務員にはなれないし、フツーの会社勤めも無理です。
芸能や美容、服飾といった限られた分野だけでしょ。そういう人が受け入れられるのは。
BL好きの50代後半女だけど、世間の厳しさはわかってます。
そりゃ理解があればいいな、と私も思うけどさ。
そういう社会ならいいな、と思うけどさ。
社会は変わらない。絶対に変わらない。
だから、フィクションでそういう世界は楽しむだけです。
私はBLの他にホラーとか好きだけど。
魅力的なホラー映画のキャラクター、ジェイソンとかフレディが現実にいたら非常に困りますよね。
+4
-28
-
363. 匿名 2017/01/12(木) 21:26:23
受け入れて理解してあげれる親でありたいなと思います
まぁでも最初は衝撃的すぎて言葉が出ないだろうな
まさか自分の子供がって思う+2
-5
-
364. 匿名 2017/01/12(木) 21:29:05
>>331
発達は5~6%、LGBTは8%だって言う報告がある。
どちらも思ってたより少なくないよね。
色んな少数派がいるから、むしろ多数派だからとか少数派だからと言う議論は後数年でなくなりそうだと思ってる。
+10
-2
-
365. 匿名 2017/01/12(木) 21:37:30
同性愛なのとBL好きな女性はなんか違う気がするんだけど同じフィールド??+16
-3
-
366. 匿名 2017/01/12(木) 21:37:54
>>362
年代ってあると思う。
テレビの世界のことだった事がリアルでも聞くようになったからね。
うちの近所の子がニューハーフになってテレビに出てたけど、父60代は気持ち悪いって言ってた。
30~40代の兄弟達はその子が赤ちゃんの時から知ってるから、昔から女の子っぽかったよね~とかキレイじゃんとか肯定的。
里帰りしてきた時は会いに行ったよ。
我が子となるとちょっと悩むかもだけど…。
知人友人なら今の時代自分に正直に生きてるんだから応援するよ!
+14
-1
-
367. 匿名 2017/01/12(木) 21:38:17
そのこと自体は仕方ないけど、病気だけ気をつけてって言うかな。+7
-3
-
368. 匿名 2017/01/12(木) 21:42:07
味方でいると伝え続ける
周りが冷たくなったり、離れていっても
ずっと味方+9
-5
-
369. 匿名 2017/01/12(木) 21:47:03
昔の自分なら絶望的な落ち込みようだったと思う。
今は、メディアでもカミングアウトする人たちの話を聞く機会も増え、偏見がなくなってきた。
平常心ではいられないだろうが、到底受け入れられないとも思わない。+2
-4
-
370. 匿名 2017/01/12(木) 21:48:49
>>362
公務員になれるよ・・・意味が分からん
普通の会社にだっているよ
採用の時に同性愛者かどうかなんて聞かれない
何の話してるの?パラレルワールド?+20
-2
-
371. 匿名 2017/01/12(木) 21:53:56
同級生が結婚したから、どちらも知ってるんですが男の子の方がゲイでした。
親が結婚しろとうるさかったらしく、同じく独身の結婚願望がある女の子と結婚しました。
女の子は子供が欲しくて子作りしたいけど旦那が全然しない。
…で、ゲイである事をカミングアウト。
男の子は結婚してしまえば親もうるさくなくなると思ったらしいけど、自分も彼女も傷付き離婚しました。
そうなる前に親に言えていれば誰も傷付けなくて済んだのにと思います。
それでも男の子親は認めず、女の子側に離婚の原因があったと言いふらしているらしいですが、彼女の親がほんとのとこを言いふらしてる…。
可哀想なことになってますが、結構同級生の間では男の子の事は否定的ではないです。+10
-1
-
372. 匿名 2017/01/12(木) 21:55:00
びっくりはするけど、そっかって受け入れてあげたい。同性でもいいけど一生共にいたいと思える人と出会えたらいいなと思います。親は先に死ぬから子どもの人生、幸せであってほしいです。+9
-1
-
373. 匿名 2017/01/12(木) 21:55:37
>>362
まーた50代後半の腐女子おばさんかよ
同性の親友からの告白ってトピでも長々となんか言ってたよね
なんでそこまでしつこく同性愛否定したりするの?
単純に人を好きになって何が悪いの?
マジ老害だわ。文章の後半頭悪そうだし+17
-5
-
374. 匿名 2017/01/12(木) 21:57:04
怒ったって仕方がないしどうしようもないことですよね。異性愛者の自分に同性を愛せといわれても難しいように同性愛者を変えることはできないでしょう。+9
-3
-
375. 匿名 2017/01/12(木) 21:59:21
私は、同性愛も自由、同性愛否定するのも自由だと思うので、同性愛否定した人を叩く最近の世の中は変だと思う。
子供が同性愛者って告白したら、まず、それを否定する人達を敵視しないでっていうかな…、そう考えるのも自由なんだからって…?+3
-7
-
376. 匿名 2017/01/12(木) 22:00:26
兄が同性愛者ですが、私はなんとも思っていません。
兄が誰を好きになろうと、私が兄を大好きなのに変わりないから。
ただ、本人は両親にカミングアウトはしていません。
きっとこの先もしないだろうな。
きっと苦しい思いしているんだろうと思うとやっぱり悲しい。
本当に素敵な兄なんです!
どうか自信を持って欲しい。+14
-2
-
377. 匿名 2017/01/12(木) 22:02:44
そのうち変わるってものではないので、いつ自分の気持ちに整理がつくかの問題だと思う。
あとはどうか良いパートナーと幸せに暮らせるように祈るのみ。+5
-1
-
378. 匿名 2017/01/12(木) 22:04:39
縁を切る
気持ち悪い、死ねばいい+4
-22
-
379. 匿名 2017/01/12(木) 22:08:53
男だろが女だろうが、子供をちゃんと愛してくれて、大事にしてくれて二人仲良く暮らしてくれれば、同性だろうが異性だろうが、構わない。+10
-1
-
380. 匿名 2017/01/12(木) 22:10:32
近寄りたくない
気持ち悪い+5
-14
-
381. 匿名 2017/01/12(木) 22:11:44
自分の子どもなので、何を告げられても受け入れるしかない。
うちは、都合の悪いことは伏せるタイプなので、打ち明けてくれたことの嬉しさは大きいと思う。+6
-5
-
382. 匿名 2017/01/12(木) 22:13:05
ビックリするけど、打ち明ける事がどれ程勇気いったかって、それを称賛してやれる親でいたいなー。
でも本音はどうだろう。
やっぱり戸惑うよね。+9
-3
-
383. 匿名 2017/01/12(木) 22:14:16
こどもが幸せなら、同性愛だろうと異性愛だろうと大した問題じゃない。
+8
-2
-
384. 匿名 2017/01/12(木) 22:15:31
気持ち悪い
病気で死ぬんだろうなって思って何もかも諦める+4
-13
-
385. 匿名 2017/01/12(木) 22:16:11
自分の子どもと、その相手双方が同性愛者なら仕方ないかな。
でも、どっちががバイだというなら上手くいかなくなるのは目に見えてるから反対。年にもよるかもだけどね。若いときは勘違いありそうだしな。
+2
-5
-
386. 匿名 2017/01/12(木) 22:17:40
>>370
騙してなれても、バレたら追い出されるでしょう。
+2
-2
-
387. 匿名 2017/01/12(木) 22:19:21
個性だから受け入れる。だけど、ご近所や、町内会は老人が多くて、好奇な目で見られてしまうから、とりあえず、世間には内緒。そして、引っ越してもらう。帰宅するときは、普通の格好で来てもらうが約束してもらうことになるかも。+1
-9
-
388. 匿名 2017/01/12(木) 22:23:36
幸せならいいっていうけど。反対な親はそれだと幸せになれないと思っちゃうからこそ心配するんだよね。余計なお世話と思うだろうがそれが親だし。
社会って、子どもが考えてるほど軽くないよ。それでも貫き通せるほどその人が好きなら駆け落ちでもするでしょ。まあ男女でもそんなに深く愛し合える人は稀だし。
ちょっと反対されただけで差別だらどーだ騒ぐ程度ならそのうち別れるよ。+4
-4
-
389. 匿名 2017/01/12(木) 22:26:33
むしろ「よくぞ同性愛者に生まれて来てくれた、色々大変なことはあるだろうけど、一緒に乗り越えて行こう」と言うよ。+5
-4
-
390. 匿名 2017/01/12(木) 22:26:39
弟が今年の元旦に私だけにカミングアウトしました
ふつうに女の恋人いたから酷くビックリして戸惑いました
未だに信じられませんが弟から、ゲイだなんて認めたくなくて女の子と付き合ってみた、辛かった、自殺まで考えたと告白されてとにかく生きて打ち明けてくれた事が嬉しかったです
死ななくて良かった!+22
-2
-
391. 匿名 2017/01/12(木) 22:29:25
カモフラージュで異性と付き合える程度なら反対だな。相手が可哀想だし。+11
-0
-
392. 匿名 2017/01/12(木) 22:31:11
私はそういう人がいることは別に構わないけど、うちの子供がとなると話は別、小さい内からあなたは男の子で彼女ができたら、男の子と付き合うのは違うよ‼と言い続けてます。
あなたは、男、対象は女だと今の所
ちゃんと女の子が気になるみたいだから安心してます。+4
-10
-
393. 匿名 2017/01/12(木) 22:32:52
びっくりすると思うけど受け入れたい
そういう特集とかテレビでやるからみるけど
本人はいつ親に言うかものすごく悩んでるし
頑張って親に言ったのに親に泣かれたりして
より悩みが深くなっているのをみたことがあるから
とりあえず表面上は落ち着いてみえるようにがんばって
「そうだったの?お母さん気が付かなかった」と
言うかな…でももし本当にそうだとしたら
なんとなくは分かるものなのかな?
+5
-1
-
394. 匿名 2017/01/12(木) 22:33:59
同性愛者じゃなくても、結婚しない人が多くなってきたんだから、敢えて傷つかなくても、カミングアウトしなくても結婚しない主義で良いんじゃないかなぁ。
とくに理解が出来ない世代の親には敢えて言わなくても良さそう。
+9
-0
-
395. 匿名 2017/01/12(木) 22:37:40
トピズレすみません。
私の女友達がレズビアンです。
そのことを知っているのは私だけで高校生からアラサーの今までよく相談を受けていたのですが、その子が今年結婚すると言い出しまして相手はもちろん男性です。
彼氏さんと付き合っていた頃からその子は職場に好きな女性がいてその女性のことを毎日考えて食事も喉を通らなかったりあまり眠れない日もあると言っている程女性のことが好きなのに男性と結婚…。
友達の幸せを願いますが私はちょっとモヤモヤしてしまっていて、同じ高校だったグループの友達からあの子の結婚が決まったのになんで私だけが浮かない顔してるのかと、どうしたんだと周りからも心配されてしまいました。
レズビアンってことを黙って結婚ってどうなんでしょう?+12
-1
-
396. 匿名 2017/01/12(木) 22:39:20
正直悲しいけど、でも自分の子供だから応援したい気持ちかな?
隠さないで事実婚になるなら紹介して欲しいし関わって生きていきたいと思う。+8
-2
-
397. 匿名 2017/01/12(木) 22:39:54
>>395
社会制度に流される程度でバイだったんじゃない?+8
-1
-
398. 匿名 2017/01/12(木) 22:40:11
友達に女の子同士で結婚した子がいるよ。
旦那さんが男性になったケースだけど。
親御さんは50代半ばで、最初はビックリしたけど幸せでいて欲しいってスピーチしてらっしゃったよ。
カミングアウトは一生しないという人もいるけれど、出来ればオープンにしたいもんね。
こんなお姉さん思いの妹さんがいる家庭だもの。親御さんは納得するのに時間がかかっても大丈夫なんじゃないかなという気がするよ。言ってみたら、拍子抜けするくらいあっさり受け入れてくれるかもしれないしね。
+6
-3
-
399. 匿名 2017/01/12(木) 22:41:38
>>392
そういう単純なことじゃないんだと思う
親がいくら言ってもダメなんだよ
ダメな場合は+7
-1
-
400. 匿名 2017/01/12(木) 22:43:09
当事者じゃないけど、自分ではどうしようもない生まれもった部分を、親に否定され続けたり他人から気持ち悪いって言われる悲しさや悔しさは理解できる。
特に、親に子どもの頃から否定され続けたら死にたくなると思う。+8
-1
-
401. 匿名 2017/01/12(木) 22:45:47
>>357
批判的な言葉をイジメと言ってる訳じゃない。
貴方の頭が短絡的。+2
-1
-
402. 匿名 2017/01/12(木) 22:46:08
>>395
完全に夫を騙してるなら最低だけどバイだったり、お互い分かって結婚してるなら良いよね?
昔しレズの既婚者に貢がれた事あるけど夫が可哀想だと思った、勿論断ったけど女同士だからお泊まりもバレないからって口説かれたw
+6
-0
-
403. 匿名 2017/01/12(木) 22:47:12
衝撃だけど、応援したいな。
今の時代は受け入れてくれる人達も少なくないし、大丈夫だよ!と安心させる言葉をかけたいな。
息子は男の子だから、孫の顔は見れないけれど、自分の幸せより子供に幸せになってもらいたいな。+12
-2
-
404. 匿名 2017/01/12(木) 22:49:25
同性愛者とかになったら育て方を間違えたと死ぬほど悩むわ+6
-16
-
405. 匿名 2017/01/12(木) 22:49:56
>>365
ちがう腐女子はレズAV好きの男と同じ+8
-2
-
406. 匿名 2017/01/12(木) 22:54:30
へえ、と言う。
そんなことより体外受精なり試験管ベイビーなりする気あるのか聞く。
正直同性愛自体はどうでもいい。
子供の性的傾向や趣味なんか心底興味ない、犯罪でなく生死に関わらず
相手の同意があるのなら好きにすればいいとしか。
重要なのは血の繋がった子孫を作る気があるのかどうか。
ないのなら正直とても失望する。
最悪どうしてもというなら養子も条件的次第で受け入れる。+5
-17
-
407. 匿名 2017/01/12(木) 22:55:08
カミングアウトだけならいいけど、実際にパートナーを連れてこられたら絶対あせる
目の前で仲良くされたり、ツーショット写真とか見たら複雑になると思う、特に男同士
子供が同姓愛ってことは受け入れるけど、パートナーとはひとまず距離おくと思うわ
+8
-3
-
408. 匿名 2017/01/12(木) 22:55:16
気持ち悪いって軽々しく言える、その腐り切った感性の方が気持ち悪い。
たまたま異性愛者に生まれたってだけで、こんな偉ぶるって何なんだろう。
自分だって人には言えない気持ち悪い部分、たくさんお待ちだろうに。+16
-6
-
409. 匿名 2017/01/12(木) 22:56:36
同性愛者より>>406みたいなののほうが面倒臭い~+9
-0
-
410. 匿名 2017/01/12(木) 22:56:55
同性愛者が結婚できないのはヒドい!差別!!て主張するのが分からない。勘違いしたなんちゃって同性愛者や社会制度を悪用する輩が出るに決まってるんだから同性結婚が簡単に認められるわけないのに。
そもそも日本はキリスト教圏のアメリカよりよほど容認されてる方だと思うよ?ひっそり迷惑かけなければ。+4
-6
-
411. 匿名 2017/01/12(木) 22:58:32
息子がもしかしたらそうかも、と疑っています……。
頭ではもちろん、色んな人がいて当たり前だし、同性愛だって受け入れたいと思ってます。
ゲイを気持ち悪いと思ったこともないです。
でも、うまく説明できないけどどうしてもモヤモヤした気持ちなんです。
受け入れたいのに、悲しい。。
マイノリティが悲しいのではなく
世間の偏見や差別に悩み苦しむんじゃないか、そのせいで押し潰されたりしないかと、心配でたまらないんです。
そんな時こそ家族の支えが必要なんでしょうけど……
+11
-3
-
412. 匿名 2017/01/12(木) 23:00:29
>>402
完全に彼氏さんはそのことを知りません。
バイではなくてレズビアンです。
特に性行為においては、同性にしか快感がなくて職場の女性に色々したいというようなことを言っていました、でも実際はまだしてないようなので思っているだけのようです。
彼氏さんともセックスはしてるけど快感はないらしいです。
レズビアンなことを黙って結婚したら浮気とか簡単に出来てしまうと思うし、職場の気になる女性がノンケなので今はなにもないようですがレズの知り合いが周りにいたら…なんか彼氏さんがなにも知らないってことと私の周りの高校の同級生達もみんな知らないから私がなんか拗ねてるみたいに思われててなんかなぁ(´・ω・`;)+1
-3
-
413. 匿名 2017/01/12(木) 23:00:41
わたしはストレートではありません。友達とは恋愛の話もしたいのでみんなに言ってあるけど、親にはまだ言ってません。でも、テレビとかで見ても「全然良いと思う」と言っているのでひとまず安心しています。
小さなころからずっと同性が対象の人もいるけど、わたしは中学生くらいの時から同性の方が好きだと思い始めて…でも、男の人はどんな人でも100%ムリってわけじゃあないし、自分がどこに属しているのか上手く言えません。もちろんこれから変わる可能性も十分あります。
わたしは、どの性別が好きになるかは異性愛者・同性愛者とかじゃなくて、好きなタイプの1つみたいなもんだと思ってほしいです。同じ女性でも、髪が長い男が好きな人もいるし、男らしい・カッコいいより可愛い系が好きな人もいますよね。
だから、理解できないって思う人がいてもいいし、特別視するんじゃなくてもっと自然に受け入れられて欲しいなと思います!+8
-2
-
414. 匿名 2017/01/12(木) 23:01:36
そういう体質、脳、ホルモンバランスに生んだのは他ならぬ自分だから、おどろくけど、見守る。
ただ、同性愛でも異性愛でも、未成年であぶない遊びや夜の町への出入りは止める。+3
-1
-
415. 匿名 2017/01/12(木) 23:04:33
気持ち悪いとかショックって言ってる人はさ、もし子供が同性愛者だとしたらそういう風に産んだのは自分じゃん。もし責めるなら子供より自分を責めろ+9
-10
-
416. 匿名 2017/01/12(木) 23:05:04
私の親はテレビのオネェタレントとかみると
気持ちわるいなど差別的発言をします
カミングアウトなんて無理
死んだ方がどんなに楽かと考える毎日
好きな人もいます。
でも絶対打ち明けられない
受け入れるという方たちが羨ましいです+9
-3
-
417. 匿名 2017/01/12(木) 23:05:14
>>408
普通の人間なら気持ち悪いと思いますよ
明らかに異常+6
-13
-
418. 匿名 2017/01/12(木) 23:05:46
ビックリする(*゜Q゜*)
でも、こどもの人生だし、それも個性のひとつだと思うから否定しない。
生きたいように生きればいいよ。+6
-1
-
419. 匿名 2017/01/12(木) 23:07:34
息子だったらおなべの人は恋愛対象にならないの?
娘だったらオカマの人はどう?
と、悪あがきするかも。
そういったカップルも実際いるから。
そうするときちんと戸籍上の結婚もできるし、孫もできるし。+3
-8
-
420. 匿名 2017/01/12(木) 23:08:41
たいした事じゃない!
普通に連れておいでよと言う!
この間、息子が女の子になりたいと言いだしたらどうしようかな?と考えたけど、死の危険以外は反対する理由がなかった!
同性愛者でもいい。
そんなことより、健康で元気に楽しく毎日を過ごしてくれてればいいな!
+12
-4
-
421. 匿名 2017/01/12(木) 23:09:14
親として逆に言ってくれて嬉しいです。子供が1人で抱え込んでいる方が悲しい。+11
-2
-
422. 匿名 2017/01/12(木) 23:09:28
>>406
凄い嫌な親。自分の利益だけ考えてる。+6
-0
-
423. 匿名 2017/01/12(木) 23:09:34
友達の旦那がホモだったことがバレて離婚してました。騙して結婚は駄目。+23
-0
-
424. 匿名 2017/01/12(木) 23:10:17
>>406
それは…異性愛者だとして、
産めない身体なんだ、と言われたときに
体外受精なりなんなりしてとにかく産め!と言うのですか?
本人に不妊治療の意思があるなら支えてあげたらいいと思いますが、
その気がないのに身体的にも経済的にも精神的にも負担のあることをすすめるのですか?
親といえど、子供の身体や人生はあなたのものではないよ+10
-1
-
425. 匿名 2017/01/12(木) 23:11:41
>>395
バイに転んだんだね。
それはそれでいいと思う+0
-3
-
426. 匿名 2017/01/12(木) 23:12:03
>>417
ふつうの女性が当たり前にやってる、自分のマン○に男のチ○コを入れる行為もわりと変態的だと思うけどねっ(笑)+8
-4
-
427. 匿名 2017/01/12(木) 23:12:27
>>417
普通の人は同性愛を気持ち悪がっている!と思い込む神経は、明らかに異常ですよ。+7
-8
-
428. 匿名 2017/01/12(木) 23:14:06
>>3
一周まわってすごくわかる!こんな軽いのじゃいけないんだろうけど、自分の子供なら通じるはず(笑)+0
-3
-
429. 匿名 2017/01/12(木) 23:15:30
みんなのコメント泣けてくる。あったかい心の人多いんだな~なんだか…ありがとうございます。私はレズビアンで泣きながら母にカミングアウトしました。大切な人を大切な人に紹介したかった。幸せだよって伝えたかった。母は、受け入れてくれて彼女のこともいつも気にかけてくれていい関係を築けています。彼女が出来て大好きな母にも受け入れてもらえて、ただそれだけで本当に強くなれた。ただ楽しみにしてた孫を見せられなくて申し訳なく思ってる。+21
-5
-
430. 匿名 2017/01/12(木) 23:18:24
どうでもいい まー本人はそれで色目で見られたりするかもだけど、ホントにどうでもいいと思う+5
-1
-
431. 匿名 2017/01/12(木) 23:19:57
いいよ!仕方ない事(^O^)+5
-1
-
432. 匿名 2017/01/12(木) 23:20:08
>>416
あなたの親がその気持ちを知ったらさ、生きててくれるだけで偉いって思うと思うよ。
親もいい年なら、周りに子供を亡くした人も何人か絶対いるからね。
同性愛者だって言わなくてもいいじゃない。
黙ってても嘘じゃない。黙ってるだけ。
あなたにいい理解者が現れますように。
+8
-0
-
433. 匿名 2017/01/12(木) 23:24:32
びっくりするけど頑張って向き合っていきたいと思う。
身体と心の性別が別ってすごく辛いと思うから
早く気付いてあげられなくてごめんねって思うかも。
異性だろうが同性だろうが、人を好きになって
その人と一緒にいたいと思うのは自然なことだと思うから+4
-2
-
434. 匿名 2017/01/12(木) 23:30:52
>>36カウンセリング受けさせてどうするの?何でもかんでも心の病気にするなや。無知。+6
-2
-
435. 匿名 2017/01/12(木) 23:31:03
人が人を好きになるのは
男であろうが女であろうが
関係ないよ٩(Ü*)۶
理解あるご両親であることを祈ってます。。。+4
-1
-
436. 匿名 2017/01/12(木) 23:35:02
子供が一人で悩んで思い詰められる方がツラいのでカミングアウトして欲しいな
そして親に相談してくれるように育てたいと思う
否定しないで認めてあげたい
+6
-1
-
437. 匿名 2017/01/12(木) 23:36:31
自分がバイセクシャルなので全然OK。息子娘どっちもいるけど気にしない。
ただ嫌がる同性に気持ちを押し付けたり、愛やら恋やらを上から目線で人に語ったり
差別だ差別だ騒いで人に迷惑かけるようなら私は絶対に許さないし認めない。
人に迷惑かけない、慎ましく生活する、これが守れるなら全力で応援するわ。+6
-2
-
438. 匿名 2017/01/12(木) 23:39:14
全然OKだし
よろしければ一緒に悩んだりサポートしたりしますので
ぜひ打ち明けてほしい+5
-1
-
439. 匿名 2017/01/12(木) 23:43:34
こどもが同性愛を隠して、死ぬほどひとりで悩んで苦しんでいることが親として何より辛い。
そのことで世間や社会でどんなに辛い思いをしたとしても、親は絶対に見放さないし味方でいる。
努力で変えられるものならまだしも、自分ではどうしようも出来ない体と心のことを親から否定されるのは、他の誰に言われるよりも死にたくなるような辛さだと思う。
私ならそういう部分を否定する親のもとには、LGBTでなくても絶対に生まれたくない。
世間の大多数と形は違ったとしても、こどもには自分よりも幸せになってほしいし、後悔が残らない生き方をしてほしい。+9
-1
-
440. 匿名 2017/01/12(木) 23:44:53
たぶんだけど、わたしは息子がいるけど、
自分に負い目を感じるかも。
女の子だったら、苦しまなかったのかな?
とか、自分のふがいなさを責めると思う。
普通に誰かを愛して愛されたいだろうけど、
だいたいはノーマルだから難しいだろうな、
と思うと。人を愛する気持ちは、変わらないし。
同性愛の人って、脳のつくりが異性なんだよね。
体は同性なんだけど。
申し訳ないとしか思わないかな、たぶん。
それで苦しんできたとしたら。
本人が悩んでいないなら、それが一番だけど。+3
-6
-
441. 匿名 2017/01/12(木) 23:51:01
友達、一生この人と添い遂げるって相手が見つかった時に親に言ったよ。
子供を見せてやれなくてごめん。って。
お父さんからは彼氏には家の敷居を跨いでくれるなって言ったみたいだけど、お前の人生お前の好きに生きろっても言ってくれたってさ。+4
-2
-
442. 匿名 2017/01/12(木) 23:51:35
子どもが同性愛者だったら…と何度か考えた事があるが、幸せになってくれたらそれで良い。と
毎回同じ答えしか出ない。
まだ私は40だから孫とかリアルに思い浮かばないから孫の顔が見たいとか思わないけど、自分の人生と子どもの人生は別物だし子ども達は大人になりそれぞれ人生を楽しんで欲しいし私は旦那とゆっくり老後を楽しみたい。+5
-2
-
443. 匿名 2017/01/12(木) 23:52:45
うちの子達も、いい歳して男友達とばっか遊んで彼女がいないので、密かにゲイを疑ってます。
もし打ち明けられたら、
打ち明けた勇気を褒め。親として信頼してくれた事に礼を言います。
ゲイだろうがなんだろうが、私があなたを愛している事に変わりはない。
恋愛は相手あってのことだから難しくなるかもしれないが、一部の才能のある人を除けば恋愛は誰にとっても難しいものだ。そもそも父さんが、母さんのようないい女を(ここ笑うとこ )嫁にできたのだって奇跡みたいなもんだ。リラックスして生きたいように生きろ。いつ何をしようが私はあなたの味方。
って言うと思う。但し、夫は保守的な人なので少し悩むと思う。
主さんの親御さんがどんな感じかわからないけど、お姉さんは主さんという理解者がそばにいてくれて良かったですね。色々上手くいくことを願ってます。
+8
-1
-
444. 匿名 2017/01/12(木) 23:53:21
友達の息子がゲイ(男として男が好き)ではなくてオネエ?(女として男が好き)って個がいるけど、幼い頃から温泉で男湯に入るのを極端に嫌がったり何かしら幼い頃からサインが出る子もいるみたいだよ。+5
-1
-
445. 匿名 2017/01/12(木) 23:54:42
全く気づいていないのなら、何らかのショックは受けるかもしれません。
でも、この方の場合、すでに妹さんという心強い味方がいらっしゃるので、お話しやすいのではないでしょうか。
万が一、親御さんに望むような反応を示されなくても、妹さんの援護が理解への大きな力になると思ので。+2
-3
-
446. 匿名 2017/01/13(金) 00:01:32
ガルちゃん民てホント綺麗事好きだよね+6
-7
-
447. 匿名 2017/01/13(金) 00:05:15
腹をくくるでしょうね。
パートナーができた時に、社会の壁と戦わなければならないことが、一気に降ってくるだろうから。+1
-3
-
448. 匿名 2017/01/13(金) 00:08:59
+5
-2
-
449. 匿名 2017/01/13(金) 00:10:24
受け入れます。
子供でも1人の人間。
気持ちを抑えることはしたくないです。+3
-1
-
450. 匿名 2017/01/13(金) 00:12:08
受け入れるしかない。
本人が傷付く事が多そうで、そこが心配。+6
-1
-
451. 匿名 2017/01/13(金) 00:19:01
テレビでカミングアウトとか見てても思うし、もし我が子に言われてもよく話してくれたね辛かったねと抱きしめたい。+10
-3
-
452. 匿名 2017/01/13(金) 00:20:14
あらってびっくりするけど
子供の人生だし
大事にしてくれる人と出会ってほしい+5
-2
-
453. 匿名 2017/01/13(金) 00:23:52
>>412
そのレズは何で彼氏作るのかな?結婚も意味不明だし、ファッションレズだと思うよただのメンヘラ。+7
-0
-
454. 匿名 2017/01/13(金) 00:28:38
一般的には理解され難いことだろうから私が絶対的な味方になってあげるほかありません。
私は息子2人だけど、もしカミングアウトされたら、同性愛者だろうが、オネエだろうがその世界で世界一幸せになれるように応援します。
+11
-2
-
455. 匿名 2017/01/13(金) 00:34:28
自分がバイセクシャルだからなんとも思わない。遺伝かな?ぐらい。+4
-2
-
456. 匿名 2017/01/13(金) 00:47:23
責めることはできないかな。
ただショックで泣くかも
反対するとかじゃなくて
普通に受け入れる?
っていうか理解するのには時間かかるかな+6
-4
-
457. 匿名 2017/01/13(金) 00:50:02
+5
-3
-
458. 匿名 2017/01/13(金) 00:53:12
気持ち悪いとか思うのは
正直普通だと思う
生理的な問題で
だけどそこで思考停止しない
ある意味病だし
理解したいと思う+9
-15
-
459. 匿名 2017/01/13(金) 00:58:01
>>39
せっかく勇気出して告白してくれた子に「普通」とか言ったら後悔させるよ+9
-1
-
460. 匿名 2017/01/13(金) 01:02:22
時間はかかるだろうけど受け入れるしかないよ。
時代も変わってきたし、いろんな愛の形があるんだろうと。。
子供の幸せが一番でありたい。
+7
-0
-
461. 匿名 2017/01/13(金) 01:03:11
仕方ないと思う、時間がかかっても受け入れるしかないって思う。
でも、体をいじられたらショックかも。+3
-2
-
462. 匿名 2017/01/13(金) 01:05:22
受け入れない、怒るって選択肢があるのが不思議。+7
-4
-
463. 匿名 2017/01/13(金) 01:12:54
驚いて固まりそうだなあ
しばらくは悩みそうだし受け入れがたく思いそうだ
皆さんみたいに模範的にはなれないな+5
-3
-
464. 匿名 2017/01/13(金) 01:17:03
生理的に気持ち悪いなんて、微塵も思わない。
自分がそう思っているからって、それが普通だと思わないでほしい。
そういう感覚がない方からしてみたら、気持ち悪がってる方が異常。+8
-5
-
465. 匿名 2017/01/13(金) 01:25:54
同性愛でもいいけど、変人や変態な恋人だったら勘当する
別れたらいつでも戻ってきて欲しい+2
-3
-
466. 匿名 2017/01/13(金) 01:29:37
普通に受け入れます。
子供の人生だし、親の私がとやかく言うことではない気がするので!+6
-0
-
467. 匿名 2017/01/13(金) 01:49:44
気持ち悪くはない。ないけど勘違いなんじゃないかと思いたくなるよね。
受け入れる側にも時間が必要なんだから、カムアウトした→はい分かりました ってならないからって差別だ人権侵害だ言われても困るわ+5
-1
-
468. 匿名 2017/01/13(金) 01:56:22
>>50
最低だな
同性愛者じゃなくても
不妊なんて可能性はあるだろうよ
そんなことで子供の存在否定すんじゃねーよ+11
-1
-
469. 匿名 2017/01/13(金) 02:03:45
妹がそうだけど母親は戸惑ってました。
気持ち悪く感じてしまうとも言ってました。
でも拒否することはできないし…
妹も無断外泊が増えて、母は気になるけど聞きたくないって感じで葛藤してました。
なんでこんなことに?とかその子と出会わなければ…とかも考えたようですが今は結婚せずに生きていけるように仕事の心配をしています。
私の娘がもしそうなったら妹の件があるのですんなり受け入れられるような気がしています。+7
-3
-
470. 匿名 2017/01/13(金) 02:10:55
受け入れる。子どもが一番幸せだって思えることをしてほしい。+7
-0
-
471. 匿名 2017/01/13(金) 02:11:07
同性愛を打ち明けられたら、こどもがどんなふうに思ってどうして生きたいのか、じっくり話を訊きます。
こどもに変わってほしいとか、孫が見られないから困るなんて、まったく思いません。
世間からどれだけ幸せそうにみえても自分が虚しければ、人生は死ぬまで続く地獄だと思います。
LGBTに限らず、結婚や出産の一般的な幸せの形に当てはまらなくてもいい。
こどもたちには自分の体や心のことで世間や親に気兼ねせず、自分を否定しないで自分らしく生きていってほしいです。+8
-1
-
472. 匿名 2017/01/13(金) 02:14:37
正直に言えばウッとなるけれど、結局親は最終的に子供が幸せであればいいから、相手がきちんと自分の子供を大切にしてくれるならそれでいい。
それに親の立場から言うと、親に打ち明けられなくて悩んでいる子供の心を思うと、かわいそうで、受け入れないなんてできない。最終的に理解できるかできないかは個人の問題だろうけれども、少なくとも親は理解しようと必死に努力すると思う。子供のことは条件付きで愛しているわけじゃないからね。+9
-2
-
473. 匿名 2017/01/13(金) 02:25:18
私は認めてあげたいな。
親に否定される事が一番の不幸というか、悲しい事だと思うから。+9
-4
-
474. 匿名 2017/01/13(金) 02:35:35
大学時代、女性になりたいと改造中の友人がいました。
下の手術した時、手術の内容、その後の痛みなど聞いていたのでそんな思いをしてまで…とすごく同情しましたし、彼女の考え方、気持ちもすんなりと受け入れられました。
今の時代何が普通なのかわからなくなってきていますが、
恋愛対象が異性の人でも恋愛が面倒とか怖いとか縁がないとか色々ありますよね。
独身の人だって増えてきているし、そんな中で思うことは
男、女とか関係なく人を好きになれて、恋愛できるなんて素晴らしいことじゃないかと思います。
だから私は分けて考えていません。
いろんな人がいるけど、皆ただの人間という認識です。
+8
-0
-
475. 匿名 2017/01/13(金) 02:35:45
縁切るかも+7
-7
-
476. 匿名 2017/01/13(金) 02:54:36
>>204
いや普通=異性愛だよ
別に差別はしないけど、「普通=異性愛で、同性愛は特殊」という事すら否定するのはおかしいでしょ。性器とか体の仕組みとか見たら、何が普通か分かりそうなもんだけどね。
こうやって言論弾圧していくからLGBTに対する冷たい目が減らないんだよ。
繰り返すが、私は差別はしない。
だが、同性愛者は普通ではない事は確か。
+15
-6
-
477. 匿名 2017/01/13(金) 03:07:46
息子が実は…って想像したらすごいショックを受けて泣くかもしれないけど、理解もある時代だし、昔よりは生きやすい時代だろうから、受け入れて子供の幸せを願うというところで落とし前を付けると思う。
そして、我が家は聖地新宿二丁目に徒歩で行けるし。(^_^;)+3
-2
-
478. 匿名 2017/01/13(金) 03:23:24
もう受け入れるしかないね
動揺するし色々考えるけど、こればっかりは変えられないもんね
+2
-1
-
479. 匿名 2017/01/13(金) 03:24:13
今の時代に産まれてよかったね。
昔ほどは差別する人いないと思うよ。
でも、古くさい考え方のままの頭のカタイ両親なら言わない方が良いかも。+3
-5
-
480. 匿名 2017/01/13(金) 03:41:52
自分はゲイの友達も居るし理解ある方だと思ってるけど、いざ自分の子供ってなったらどうなんだろ。
心を開いてくれてくれて良かったともおもうけど、自分が一生悩みそう。ゲイが悪い事、可哀想な事とは思っていないけど、人より大変な思いをする事が多いんだろなと考えると心苦しい。自分の育て方が問題だったのかと思わずにはいられないと思う。
このコメントで気分を悪くされる人がいたらごめんなさい。+2
-4
-
481. 匿名 2017/01/13(金) 03:50:11
兄2人がゲイです
普通に受け入れるけど
まだまだ生きにくいだろうし
ちょっと自分を責めてしまうかも+1
-1
-
482. 匿名 2017/01/13(金) 03:51:54
仕方ない って言葉は
傷つく気がする 。
軽い妥協 っていう風に
取ってしまう 。+4
-2
-
483. 匿名 2017/01/13(金) 04:00:40
1人っ子なら結構キツいだろうね
孫も花嫁も望めないよね+5
-7
-
484. 匿名 2017/01/13(金) 04:09:24
特に何も思わない+3
-0
-
485. 匿名 2017/01/13(金) 04:19:26
姉がレズビアン。
少し驚いたけど、親もあっさり受け入れてた。
今は相手の家族と家の家族同士まで仲良すぎ!
こういう親で良かったなって凄く思う。+13
-3
-
486. 匿名 2017/01/13(金) 04:31:11
子供が同性愛者でも全然いいよ。
子供のそのままを受け入れない親が
子供にとってどれだけ人生の障害に
なるか身をもって知ってるし。
そうえばだけど、私があんまり
男っ気なくて彼氏も作らないし休日
も家でゴロゴロしてるタイプなんだ
けど、好きな人いないの?とか彼氏
作らないの?しつこく聞いてくる父親
がすごい馬鹿にしたようにニヤつき
ながら、レズなの?って聞いてきたこと
があってめちゃくちゃムカついた。+3
-1
-
487. 匿名 2017/01/13(金) 04:37:47
母親が、美輪明宏とカズレーザーの対談みたいなのをテレビで見たらしく、あのカズなんとかって人もあれなんでしょ?男の人が好きなの?って聞かれたから、あーあれはバイセクシャル、女性も男性も両方好きなんだよ、ちなみに私もバイセクシャルだよ!ってさらっと言ったら、へーって言われただけだった。今は彼女じゃなくて彼氏がいるからかもだけど、バイセクシャルと同性愛者とでは、反応が違うのかな。私が親になって子供に告白されたら、多分レズビアンは理解できるというか、受け入れられると思う。自分がそうだからね。ホモセクシャルだったら、でも友達にゲイいるから、やっぱり普通としか思わないかな。ただ、孫は完璧に無理なのも受け入れなきゃならないよね。それでも、その子の人生だし、私もまだ産んでないし。+5
-1
-
488. 匿名 2017/01/13(金) 04:50:58
>>480
気分悪くなんてならないです。理解ある方で嬉しいです。
私自身がゲイであること、両親の育て方が影響してるなんて微塵も思ったことはありません。自分は生まれついてのゲイだし、それは今も変わらない。
両親にカミングアウトすることがいいことなのか、言わないことが優しさなのか、それはそれぞれ個々のゲイの皆さんの両親との関係性に拠るものだと思います。
なんにせよ、ここの殆どの方の優しさが嬉しいです。+3
-0
-
489. 匿名 2017/01/13(金) 05:08:22
子供が女の子なら受け入れられる。
男なら多分縁切るかな。さすがに我が子でもゲイは気持ち悪すぎる。+3
-8
-
490. 匿名 2017/01/13(金) 06:02:23
>>481
2人ともゲイだと貴方の結婚に支障が出ないか心配しちゃう+0
-5
-
491. 匿名 2017/01/13(金) 06:03:45
>>488
一日中自分のコメントに返信して何してるの?+0
-5
-
492. 匿名 2017/01/13(金) 06:35:37
妹からカミングアウトされた時は正直驚いたけど
そっか〜ぐらいだったわ。
親は発狂するほど怒り狂ってたけど
自分は気持ち悪いって思った事はない。+4
-1
-
493. 匿名 2017/01/13(金) 06:43:13
正直言うとびっくりはするし
多少はショックも受けます。
だけど、やっぱり我が子のことを一番
受け止めてあげられるというか
砦というかそうゆうものって
血の繋がった家族だと思うから
笑って「幸せ」って子どもが言って
くれるならそれが親の幸せなのかなと思う。+3
-0
-
494. 匿名 2017/01/13(金) 06:51:29
びっくりするけれど、受け入れる。子供が幸せになれるように協力する。+3
-0
-
495. 匿名 2017/01/13(金) 06:52:53
同性愛が許されるのは若い時だけ+5
-6
-
496. 匿名 2017/01/13(金) 07:03:07
普通のAVは見れるけどホモのは見れない
やっぱりホモは気持ち悪いよ+3
-6
-
497. 匿名 2017/01/13(金) 07:18:36
どうあれ幸せを願うよ。
カムするまでいろんな葛藤があったと思う。
そうか、言ってくれてありがとうって言ってあげたい。
親なんだから、子供のこと一番に応援したい。
自分には自分の、その子にはその子の人生がある。+2
-0
-
498. 匿名 2017/01/13(金) 07:22:52
>>106
あなたは全ての男性が恋愛対象なんですか?
タイプとか好み関係なしに全ての異性をそう見ているとするなら
その言葉に納得できますが。
男でも女でも、好きな人に対して以外はそういう目を持てないと思います。+3
-1
-
499. 匿名 2017/01/13(金) 07:51:03
ショックで気が動転する、気持ち悪いという、勘当する。+2
-3
-
500. 匿名 2017/01/13(金) 08:16:56
真面目に働いて人様に迷惑行為働いてないならゲイでもいい
異性愛者でもクズの方が嫌+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する