-
1. 匿名 2017/01/10(火) 11:07:09
昨年全国転勤族の夫と結婚し、看護師を退職しました。
結婚式を終え、子どもができるまでは仕事(パート)をしようと思っています。しかし最短3ヶ月の転勤もあり、また次の転勤があるのではないかと動けずにいます…´д` ;
転勤族になったら仕事はどうされていますか?やはり転勤に合わせて短期間で辞めていくしかないのでしょうか…
転勤族初心者のわたしに知恵をお貸しください( ; _ ; )+115
-4
-
2. 匿名 2017/01/10(火) 11:08:38
旦那元気で留守がいい禁止w+59
-9
-
3. 匿名 2017/01/10(火) 11:09:01
別居婚という手もある。+27
-24
-
4. 匿名 2017/01/10(火) 11:09:12
専業してます
その土地その土地を楽しんでいますよ+271
-5
-
5. 匿名 2017/01/10(火) 11:10:01
看護師さんならどこでもお仕事ありますよね
すぐやめることになると難しいのかぁ・・+173
-3
-
6. 匿名 2017/01/10(火) 11:10:15
結局別居してます+16
-8
-
7. 匿名 2017/01/10(火) 11:10:24
>>1
私は仕事辞めました。
赤十字で働いていた知り合いは全国にあるので仕事続けてます。+56
-8
-
8. 匿名 2017/01/10(火) 11:10:52
私も迷ってしばらくは専業主婦していました。
パートに転勤ありでも合格をもらえるところもあります。3件目で受かり、私もパートをしています。基本、辞める1ヶ月前に申告すれば大丈夫な職場です。+132
-0
-
9. 匿名 2017/01/10(火) 11:10:53
わたしは半年で更新のバイトをやってます
今のところ2年続けてるけどそろそろ転勤ありそうで次の更新はなしにする予定
+72
-0
-
10. 匿名 2017/01/10(火) 11:11:47
最短3ヶ月ってスゴイですね!どんなお仕事なんだろう?
正社員は厳しいけどパート程度なら出来るかなと思う。
+115
-0
-
11. 匿名 2017/01/10(火) 11:12:22
もし結婚のため遠くへ転居して
退職したなら
雇用保険すぐおりるよ!
そしたら3ヶ月は働けないけど
様子見にはちょうどいいのでは?
+44
-2
-
12. 匿名 2017/01/10(火) 11:13:10
うちも期間バラバラな転勤があります。今までで一番短かったのは7ヶ月でした。しかも転勤の辞令はいつくるかわかりません。季節関係なく突然来月からココねって言われます。
私は働くことを諦め、大人しく専業やってます。子供の予定もないので割りと気楽ですが、やはり短いスパンでの転勤は疲れます。+155
-2
-
13. 匿名 2017/01/10(火) 11:14:17
+7
-4
-
14. 匿名 2017/01/10(火) 11:14:30
別居はやめた方がいい。1年目は新鮮でも2年目あたりから知らないことが増えてくる。
遠くの親戚より近くの友人みたいな感じになるよ+137
-3
-
15. 匿名 2017/01/10(火) 11:16:07
+14
-0
-
16. 匿名 2017/01/10(火) 11:16:27
転勤があるから専業主婦です。
子供がいます。
そろそろどこかに落ち着いて家を建てて、私も働きに出たいです。+125
-3
-
17. 匿名 2017/01/10(火) 11:20:35
私は3年単位の転勤族の妻です。
3年っていうのがはっきりわかっていればいいんですが、2年だったりまちまちです。
子供が4歳と1歳なので、もう小学生までは専業主婦の予定です。
ただブランクが10年の40近いおばさんを雇ってくれる会社は無さそうな気もしています。+178
-3
-
18. 匿名 2017/01/10(火) 11:22:51
私も似たような感じです。正社員は厳しいので短期の派遣やパートですね。
専門知識がなければお小遣い程度ですが、在宅という手もありますよ〜!
+22
-1
-
19. 匿名 2017/01/10(火) 11:23:06
子供にも辛い思いさせるし、実家も遠いし、転勤族ってメリットは少ないと思う+149
-26
-
20. 匿名 2017/01/10(火) 11:23:31
色んな土地を楽しむようにしています。
仕事は短期間のものしかできないので、専業しています。+39
-0
-
21. 匿名 2017/01/10(火) 11:24:28
主です。コメントありがとうございます。
短いスパンでも許してくれる職場があるんですね( ; _ ; )全国転勤ができる病院に勤めていましたが、転勤が半年後にしかできず、転勤についていけないため辞めるしかありませんでした。主人は医療関係です。←医者じゃないです(笑)
すでに聞いてよかった…周りに知り合いがいないので、相談もできずにいました(T ^ T)
失業手当は結婚式後に働くつもりだったのでもらい終わってしまいました( ; _ ; )
また探してみようかなあ…+62
-4
-
22. 匿名 2017/01/10(火) 11:24:41
転勤族の彼氏と同棲中で、今年結婚します!
1年ごとに転勤があり長期滞在旅行みたいな感覚です(´∀`*)
私は某コンビニで働いてます。
一回仕事を覚えれば基本は一緒ですぐ馴染めます!
面接の時に転勤の事は言わなければなりませんが…
即戦力になるので大体の店長やオーナーは即決で百発百中で雇ってくれます!
+90
-12
-
23. 匿名 2017/01/10(火) 11:25:37
>>17
派遣はどう?
数週間や数ヶ月で勝手に辞めちゃう人多かったから気にしなくて良さそう+32
-0
-
24. 匿名 2017/01/10(火) 11:28:02
>>22
なるほど、某コンビニって店を統一させていたらどの店もだいたい一緒ですもんね。
私もその方法をねらってみようかな+132
-0
-
25. 匿名 2017/01/10(火) 11:28:40
わたしも主さんと同じ看護師ですが仕事したくないので専業主婦してますよ。
主人の会社の同僚の奥様たちも専業主婦が多いようです。子供できるまでのんびりされたらいいのでは?+44
-0
-
26. 匿名 2017/01/10(火) 11:30:06
うちも転勤族ですが、半年前からパートを始めました。転勤になっても、1ヶ月位は有余あるそうで、あさってから来れませんみたいな事はなさそうなので働いてます。
働くのはめんどくさいですが、子供もいないので、夫以外に喋る人もいないので、気張らしにもなってるかもしれません。+48
-0
-
27. 匿名 2017/01/10(火) 11:30:27
転勤族楽しいけど住んだところがあまりにも良く気に入ってしまうと
次どうしようかと思う
数年前沖縄に転勤し毎日旅行者気分で楽しかったから本土に戻る時は
ちょっと泣いた
でも今はまた本土で楽しんでいます+99
-1
-
28. 匿名 2017/01/10(火) 11:31:35
専業じゃやってけないので、フルでパートしてます。
引っ越すたびに新しいパート探すの面倒だけど、変化があっていいのかな〜と思っています。
+56
-0
-
29. 匿名 2017/01/10(火) 11:31:38
子供は急ぐ??
都会なら扶養の範囲で派遣(2〜3ヶ月契約)が良いけど、田舎はレジ打ちくらいの簡単なパートが無難かなぁと思ってる。+26
-2
-
30. 匿名 2017/01/10(火) 11:32:34
私は幸い薬剤師の免許を持ってるので、主人の転勤先にパートで仕事にその都度つけました。子供が年中から働いてます。実際1年もしないで転勤なんて事が2回。
主人の会社の奥様方は専業のかたが多いです。パートで働きに出たいというかたも、子供が小さい&転勤族だと分かると必ず落とされるっておっしゃってました。
看護師なら転勤族でも時間の融通がきく
求人ありますよ。
でも転勤族を黙ってるというか、聞かれなければ自分から言わなければパートだと職種関係なく受かるらしいですよ。
言わなければ色と悲しいですね
+37
-3
-
31. 匿名 2017/01/10(火) 11:33:26
主人が2、3年毎に転勤あります。
前の赴任先では、専業主婦していましたが子どももいないので主人としか話さない日々に病み今の赴任地では妊活しながら保育士パートしています。
+46
-1
-
32. 匿名 2017/01/10(火) 11:33:28
派遣オススメする。
特に短期のやつ。
私も転勤族の旦那で、20代にしてすでに3回引っ越ししてるけど派遣の働き方はかなり助かってます。+47
-0
-
33. 匿名 2017/01/10(火) 11:34:22
大分の田舎⇨大阪の八尾(まぁまぁ都会)に引っ越した時は、派遣で転々としたせいか、大阪に慣れて楽しかったよ!
知らない土地を知るきっかけにもなるし、なんでも良いから働けたら良いね╰(*´︶`*)╯♡+34
-1
-
34. 匿名 2017/01/10(火) 11:34:24
10年旦那について全国回りました。
子供が高学年になったので、地元にマイホーム購入しました。
たくさん悩んで迷ったけど、決意して良かったですよ。
私は精神的に安定しました。
単身赴任は浮気やらとかききますか、そんなことを心配する暇があったら自分磨きして自分の人生楽しもう!という、気持ちに変わりました。+73
-2
-
35. 匿名 2017/01/10(火) 11:35:11
働いて慣れた頃に辞めてだと迷惑かけるので短期派遣くらいしかできない
だから転勤族の奥さんは専業が多いんだと思う+59
-0
-
36. 匿名 2017/01/10(火) 11:35:17
何度も転勤して今回は仕事探さないまま一年経過。新しい職場で新しい仕事を覚えて…っていうのがもう面倒でね。
皆さん頑張ってるんですね。私もそろそろ元気出さなきゃね。。。+20
-3
-
37. 匿名 2017/01/10(火) 11:35:20
薬剤師や保健師や看護師など資格もちさんはいいなぁ〜( ; ; )
私は頑張っていい大学出て、そこそこの大手就職したけど一度辞めちゃうと結局一緒の文系です。
せっかく大学出ても、誰でもできる仕事しか就けません。+123
-4
-
38. 匿名 2017/01/10(火) 11:35:33
去年初めて転勤の辞令が出て地元を離れました。
こちらも転勤の時期は全くわかりません(--;)
ずっと仕事をしてたので転勤先でも始めは仕事をするつもりでしたが、子供の長期休暇毎に帰省することを考えると難しいかな~と思いここ1年主婦業に専念してます。+13
-0
-
39. 匿名 2017/01/10(火) 11:36:04
>>19
専業でも何も言われないし、義実家からも離れられるし、手当も出るし、コンパクトに暮らせるし、メリットだらけ。+89
-8
-
40. 匿名 2017/01/10(火) 11:36:40
旦那がよく海外に転勤になります
最初は働こうかと思ったのですが、勤め先にも迷惑になりますし旦那も申し訳なさそうに「転勤になった」って言ってくるのが辛くて、それがきっかけで専業になりました
友人が作れなかったり、海外だと差別があったりと辛いことも大変なこともありますが、旦那がいてくれるだけで楽しくなりますし、意外と気楽です
私のだけかもしれませんが、意外と引っ越しの手間などは楽しめるので結構ワクワクしますね!
4月からはタイに赴任らしいので楽しみです!
+69
-0
-
41. 匿名 2017/01/10(火) 11:36:48
国内海外どちらも転勤有りの会社。
国内は割り切って短期派遣やパートか専業主婦で。
海外は語学学校に行きました。日本人があまり居なく最初は苦労でした。治安や食べ物や宗教も大変。
日本国内なら何とかなる!と考えになりました。
その土地を楽しんだら良いと思います。
+27
-1
-
42. 匿名 2017/01/10(火) 11:37:00
>>6 別居じゃなくて単身赴任でしょ?
別居と単身じゃ意味が違う。+24
-0
-
43. 匿名 2017/01/10(火) 11:40:10
働いた土地では「私はここの住民」という気待ちになれたけど働かなかった土地ではなんとなくよそ者な気持ちのまま終わったな。+50
-1
-
44. 匿名 2017/01/10(火) 11:40:20
>>19
ほんとそれ!
実家近いという人がどんだけ羨ましいか。
地方行ったら頼れる人もいないし一から友達作らなきゃだしね。+55
-2
-
45. 匿名 2017/01/10(火) 11:41:44
>>39
私もそんな感じで転勤族生活は気に入ってる。
ただ最近は家を買うことを考えて、そこだけは転勤族であることがネックになってる。+24
-0
-
46. 匿名 2017/01/10(火) 11:43:27
>>37
気持ち分かります!
私も苦労して、そこそこいい会社に入社して、会社では評価してもらってたけど、特に資格がないので、子供が大きくなってから再就職するのは難しいだろうなーと思ってます。
うちは海外転勤あり、1年ごとに転勤あるので、ずっと専業主婦だと思います。+28
-1
-
47. 匿名 2017/01/10(火) 11:45:54
>>19
うちは社宅がないので家賃補助が八割出る。経済にはかなりメリットある。+58
-1
-
48. 匿名 2017/01/10(火) 11:46:57
>>19
むしろうちはメリットだらけなんですが…。子供いないせいもあるかもだけど。+14
-3
-
49. 匿名 2017/01/10(火) 11:49:32
私も転勤族の妻です。専業主婦やってます。
タイミングがあえば短期のパートに入るくらいです。
正社員は諦めていますし、持ち家もなかなか難しそうかなーとは思っていますが、まずは色々な地域に行けることを楽しまなければいけないと自分に言い聞かせています!+35
-1
-
50. 匿名 2017/01/10(火) 11:49:36
パートまたはフルで働いてる +
専業主婦してる −
+24
-48
-
51. 匿名 2017/01/10(火) 11:50:43
短期バイトしてます。
異動の内示がでる時期は、働かないようにしてます。+22
-0
-
52. 匿名 2017/01/10(火) 11:51:57
転勤族だと働きづらいですよね
私も仕事やめて夫について動いてます
子供産まれるまでは派遣登録して、行く先々で働いてました
派遣なら登録時に事情を伝え、自分の条件に合った仕事をまわして貰えるので良かったですよ
出産後は専業ですが、子供が中学生になるタイミングで地元に定住(旦那は単身赴任)予定なので
そしたらまた働きたいと思ってます
+28
-0
-
53. 匿名 2017/01/10(火) 11:52:13
たしかに子供からしたらデメリットだらけだけど
経済的な補助が出たり
働きたくない専業主婦希望の人にしたらメリット多いよね。+36
-3
-
54. 匿名 2017/01/10(火) 11:53:49
子無しには転勤族メリット多いと思う
子有りには転勤族メリット少ないと思う+82
-7
-
55. 匿名 2017/01/10(火) 12:01:52
3か月は早いですね!私は早くて半年で転勤です。
今は田舎過ぎて周りに何もなく専業主婦してます。
次転勤したらパートしたいけど、
移動が2週間前に言われるしで、心配です(>_<)
シフト出てて周りに迷惑かけるの目に見えて、、
+15
-1
-
56. 匿名 2017/01/10(火) 12:03:06
はる○まの店長してた友人宅、転勤多すぎて子供が適応障害ぽくなってた
今どこにいるんだろうか…
+18
-2
-
57. 匿名 2017/01/10(火) 12:12:32
主さんの旦那さんもしかしてMRとかかな?
(もしMRだとして)転勤も多いし旦那さんお忙しいと思うけどお給料もきっと多くいただいていると思うし無理して働きに出る必要はないかもしれません。もしするとしても事情を理解してくれる職場を選ぶしかないかと。
しかも子供ができるまでなんて職場からしたら余計不安要素ですよね?
経済的な事情がない限りお家のことに専念するのもいいかもしれませんよ+14
-8
-
58. 匿名 2017/01/10(火) 12:20:08
最短3ヶ月で転勤とかふざけてませんか?
引っ越し作業どんだけ大変か。。
子供いたら単身赴任確実だよね。+59
-1
-
59. 匿名 2017/01/10(火) 12:22:46
転勤族の人って家はどうする予定ですか?
持ち家は一生持たない予定?
死ぬまで賃貸?
そこで悩んでます。+53
-3
-
60. 匿名 2017/01/10(火) 12:24:34
わたしは全国でチェーン展開してる店で接客してます。転勤になっても引越し先にも必ずそのお店あるので、採用さえしてもらえればすぐ働けます。仕事覚えてるので基本的に必ず採用してもらえますし、パートなのでやめる時もそんなに大変じゃないです。+25
-0
-
61. 匿名 2017/01/10(火) 12:25:58
>>57
MRは3ヶ月で転勤しないと思う…+33
-0
-
62. 匿名 2017/01/10(火) 12:26:29
うちは年度がわりのタイミングでしか転勤がないです。
なので元が教員だったので講師登録して講師もしましたが、転勤族理由に専業もしました。
その土地楽しめると転勤族に楽しみを見出せると思いますよ。+7
-0
-
63. 匿名 2017/01/10(火) 12:27:04
>>56
確かに転勤族だった知り合いは適応障害の気があると自ら言ってました。
でもそこまで深刻になるほどではなさそうな…勝手な憶測ですが;+3
-3
-
64. 匿名 2017/01/10(火) 12:27:32
旦那は転勤が決まってから
2週間後には転勤先で働かなきゃいけなくて
その間に荷造り、家決めて…
子供も小さいし働くのは諦めた。+38
-0
-
65. 匿名 2017/01/10(火) 12:28:05
妊娠6週目くらいで春に北へ転勤の可能性が出てきました。
出身は関東で今の住所から実家は車で1.5時間〜2時間の距離。
転勤お引越しになるタイミングは安定期に入るか否か、実はまだ予定日がわかっていません。
その為、両親にはまだ妊娠を伝えてません。
「わからない」ばかりでは心配かけるだけなので(´・_・`)
両親と離れる不安もありますが、主人と離れる不安も大きく、どう動いたら良いのか悩んでいます。
せめて転勤先が確定すれば多少なり対応が考えられるのですが、確定時期はまだ先です。+4
-12
-
66. 匿名 2017/01/10(火) 12:28:18
短期で派遣してますよ。バイトの時もあるし。転勤先では友達もいないし暇ですよねー。+12
-0
-
67. 匿名 2017/01/10(火) 12:35:34
>>59
子供が中学入るまでに買って単身赴任かな。
+6
-1
-
68. 匿名 2017/01/10(火) 12:36:31
単身赴任って2つの家の家賃払うのキツくないですか?
いくら補助あるとはいえオーバーします。+61
-0
-
69. 匿名 2017/01/10(火) 13:03:01
私も看護師で旦那転勤族です!!!涙
全国どこでも職はあるんですが…やっぱり長期でって言われることが多いです。
去年の夏に東京から引っ越したんですが次の旦那の転勤が3月のため現在無職…
就活はしてますがまったく決まりません。
しかも田舎だと介護職か病院の二択。
土日休みやお盆、正月休みは交渉次第と言われぐったりしてます。
なので単発の検診センターの仕事をバイトでやろうと思って登録を済ませたところです。
介護メインが苦じゃなければ派遣で3ヶ月〜のもありますよ。
まず転職サイトに相談してみると良いかもです。+17
-1
-
70. 匿名 2017/01/10(火) 13:04:36
うちも転勤族で大体2年単位で転勤です。
いまは田舎に住んでいますがそれまでは海外駐在だったのでビザの関係で働いていませんでした。
帰国してパートでもしようかと思っていたけど田舎で周りに何もない環境なので今まで通り無職のままです。 子なしなので旦那がいない時は誰とも話しません。(笑)+22
-0
-
71. 匿名 2017/01/10(火) 13:04:52
私も転勤族の妻でケアマネージャー、社会福祉士、精神保健福祉士の専門職してます。
転勤族15年目ですが転勤に疲れてきました。来年は海外帯同します。+16
-1
-
72. 匿名 2017/01/10(火) 13:05:29
引っ越しの度に、何だかんだで割と大きな出費になって切ないです+51
-0
-
73. 匿名 2017/01/10(火) 13:07:59
収入によって賃貸の家賃が違う制度がある自治体あるけど、転勤族は出費が多いから収入高くて家賃が高くなっちゃう。
良い部屋多いけど、自分が働いたらさらに賃料高くなっちゃうし、下手したら住む資格なくなっちゃうから、そういうところ住むなら専業のが良い。+8
-0
-
74. 匿名 2017/01/10(火) 13:10:40
主さん!
私も看護師で旦那転勤族(1年〜3年くらいで不定期)でアラサー子供3人います。
私は看護師の派遣?紹介会社に登録して、単発のお仕事(健診や訪問入浴や老健など)や、短期のお仕事していますよ〜^ ^
長くいれたところでは、病棟で午前中のパートしたりもしました。
探せば結構ありますよ!時給もそこそこですし。
リアルだったら主さんと語り合いたい〜w+12
-3
-
75. 匿名 2017/01/10(火) 13:23:30
私の主人が転勤族です。
大体、2、3年で次の地域へ転勤です。
今はパートをしていますがもうすぐ転勤になるので来月末で辞めます。
次の地域は田舎なので、実家が更に遠くなり、パートをするにしてもまとまった休みが取れる職場じゃないと実家に帰れません。
なので仕事は日雇いにしようと思ってます。
主さんみたいに数ヶ月で転勤ならパートはしないと思います。
本当に大変ですよね…
転勤は疲れます。
+18
-0
-
76. 匿名 2017/01/10(火) 13:35:24
>>19
転勤族の子供だったけど色々引っ越せて楽しかったですよ。いろんな所に友達がいます
大人になって転勤族の妻になったけど子供の時と違って引っ越し作業がかったるい+20
-2
-
77. 匿名 2017/01/10(火) 13:35:51
子供が幼稚園や小学校途中で転勤になると制服やら体操着やら買い直しで大変だよね。
幼稚園も入りたい所じゃなくて空いてる所しか入れないし辛い。+28
-0
-
78. 匿名 2017/01/10(火) 13:45:00
うちは海外専門の転勤族なんだけど、当然専業主婦として
付いて回ってる。
キラキラ妻じゃないから引きこもってネットサーフィンする日々だったよ
周りで別居婚してた夫婦はことごとく離婚してたから
別居は絶対できないと思ってた
ただ持病があって日本の薬を飲まないといけないからそれが憂鬱。
年取った親に送ってもらってるから
もう次はついて行きたくないなって思ってる
転勤してて良かったことは、基本住居費がかからない事と
住んでるだけで旅行気分て事くらいかな+38
-0
-
79. 匿名 2017/01/10(火) 13:45:05
私の夫は平均してだいたい3年が目安で異動するので、扶養枠でパートしてます。
結婚10年ですが子供はいません。
出来なかったのもありますが、病院も引っ越しのたびに変えなきゃいけないですし、子供が出来るまでも出来てからも大変だな…と思うと無理しなくてもいいやってなりました。
夫婦二人で全国回って、各地の観光を楽しむのも良いかなって思ってます。
+35
-0
-
80. 匿名 2017/01/10(火) 13:45:10
私も夫が転勤族なので結婚と同時に仕事を辞めました。
国内外で異動があるので正規は難しかったり、そもそも会社の規定で妻は働けなかったりします。
子供が大きくなって転勤について行かなくなったら私も働こうと思っています。+5
-0
-
81. 匿名 2017/01/10(火) 13:49:58
看護師さんならどこでもパートタイムありますよ。
とにかくチャレンジ!
+9
-5
-
82. 匿名 2017/01/10(火) 14:14:48
結婚20年の子供なしの転勤族です
短期のバイトパートやってます
でも正直嫌な土地に越してもいずれ居なくなるからと我慢できるメリットはありますね(笑)
+25
-0
-
83. 匿名 2017/01/10(火) 14:20:01
転勤族の夫と結婚して、最初の引っ越しで仕事をやめました。
次のところでちょっとだけ、官公庁の任期付きのバイトをしましたよ。転勤族だと、延長しろとかごねる可能性が低いと思われているらしく、嫌がられませんでした。
その後、子どもを産んだので専業主婦ですが…。
専業になってしまうと、待機児童だし、なかなか仕事も決まらないので仕事は諦めています。
定住したら働きたいなぁと思うけど、多分40歳くらい…雇ってもらえるかな(^_^;)+13
-2
-
84. 匿名 2017/01/10(火) 14:23:35
自分で転勤族の妻ノウハウを作っていくしかないよー!私も結婚10年過ぎてやっとわかってきた。
子育てひと段落したので仕事始めようかと思ってるけどキャリアアップとかはもちろん望めないしなるべく迷惑かけないようにっていうのが第1。+20
-0
-
85. 匿名 2017/01/10(火) 14:25:57
短期で働くなら大企業とかの派遣の方が採用してもらえるよ。地域の個人事業とかは採ってもらえなかったなぁ。+7
-0
-
86. 匿名 2017/01/10(火) 15:06:31
まとめると、
子なしか子ありで違うし
資格持ちかそうじゃないかでもまた違うってことだよね!
主は資格持ちの子待ちだからどっちにしろ派遣や日雇いなどの短期で働くか、子供できるまで旦那さんと仲良く一緒に転勤について行くしかないのかな?
+13
-2
-
87. 匿名 2017/01/10(火) 15:13:46
辞令2週間後には引っ越しで、勤務先に1か月前に伝えるのが不可能なのでほとんど専業です
場所によっては派遣の短期(1日~1週間くらいの仕事)があったのでそういうのはやってました
私は工場系と会計の類いに登録してて前日や当日朝に連絡があり自分も都合がよければ行くと言う感じ
看護士さんなら専門の派遣会社があったような記憶が
介護も単発は結構あったから、看護士さんもあるんじゃないかな+12
-1
-
88. 匿名 2017/01/10(火) 15:36:01
転勤族で保育士の資格持ちです
私の場合は3~5年のスパンなので転勤したらすぐに探していちおう採用されています
が、当たり前ですが年度途中で転勤になるかも…ということで断られたこともあります
今は保育園ではなく、医療機関で患者さんの診察中にお子さんを預かる仕事をしています
内示から2カ月ぐらいの猶予もあるし、これなら年度途中で辞めても職場の迷惑にならないので良い所が見つかったな、と思っています
保育士として働いてない時は某ハンバーガーショップで働いたこともありました
全国どこへ行ってもお店が変わるだけでやる仕事内容は変わらないので良かったですよ
それに、だいたいどこでもアルバイト募集してますし
同じ境遇の人はコンビニ、ファミレス、ファストフード系のお店で働く人が多かったです
経験者ということで重宝されるし、働く側も慣れた仕事なので一から覚えるより断然楽です+14
-0
-
89. 匿名 2017/01/10(火) 15:52:12
子なしの転勤族妻です。今は半年ごと更新のパートで働いてます。
子供いないとずっと転勤先についていけるけど、持ち家が持てないので夫の定年後の終の住処をどうするかで悩んでます。
同じ子なしの方がいらっしゃったらどの様に考えているか知りたいです。+17
-0
-
90. 匿名 2017/01/10(火) 17:14:28
私も専業主婦。
3ヶ月で転勤はないけど、二週間後に転勤とか普通に言うふざけた会社だから働けない。
美容師なので職場は探せばあるけど、各店やり方違うし突然辞めるなんて迷惑だからできません。+12
-0
-
91. 匿名 2017/01/10(火) 17:33:37
>>58
本当にそう思います
国も実態知って対策してほしい
少子化の原因にもなるし+8
-0
-
92. 匿名 2017/01/10(火) 18:50:12
私も看護師です!面接で夫が転勤族だと伝えた上で、雇って貰えたので働いてます(^^)
取り合えず主さんが働きたい意志があるなら色々面接行ってみてはどうでしょうか?
ダメならダメで「仕方ない!」と割りきっています。
+9
-2
-
93. 匿名 2017/01/10(火) 18:55:16
紹介予定派遣で保険会社の事務やってる。半年経って契約社員になったよ。
はじめは、保険会社なら全国あるし、経験買われるから働きやすいかなと思ったけど、ボーナスないし給料安いからなんだかなぁ〜ってなってきた。
若い人いないしつまらん+3
-0
-
94. 匿名 2017/01/10(火) 19:16:57
私も転勤族の彼と結婚する予定なのでとても参考になります!+7
-0
-
95. 匿名 2017/01/10(火) 19:46:07
新卒で入った会社が全国に拠点があるので、有りがたいことに旦那の転勤に合わせて自分も転勤させてもらえてます。
旦那の職場は辞令が出たら数日で転勤なので、後から私が追いかけていく感じです。
でも、今のとこで子供出来たし(育休も取りました)、次の転勤となると、保育園とか難しそう。
単身赴任も嫌だし、辞めるしかないのかなぁ。
+5
-1
-
96. 匿名 2017/01/10(火) 20:05:05
辞令出て二週間で転勤って人達すごいね。同じ転勤族でも、それを乗り切る自信ないな。
それで家も探さなきゃいけないって、どういうスケジュールでどうやって動くのか気になる。
社宅住まいも、何日までに出なきゃいけないとかあって、それはそれで大変そうだけど。+4
-0
-
97. 匿名 2017/01/10(火) 20:58:05
夫が海外赴任ありの転勤族、結婚して10年目。選択子ナシです。
病院でパートの理学療法士してますが
各地を転々と短いスパンでするので疲れてきました。転勤するたびに引っ越しビンボーです。
転勤族に専門職の奥様の組み合わせって多いですよね。
奥様たちは看護師、保健師、ケアマネージャー、保育士、幼稚園教諭、理学療法士、管理栄養士みたいな専門職が大半でした。
+10
-1
-
98. 匿名 2017/01/10(火) 21:01:58
>>95
あなたは私ですか?
全く状況が一緒で笑っちゃうくらいです。
私も子どもが出来て、今時短で働いています。
幸い今のところは上司が理解あるので働きやすいですが、次に旦那が転勤になった先の上司がどういう考え方か分からないし、保育園の問題もあるので、悩みますよね!
周り見ても、会社の男性の奥さんは皆専業主婦だし、育休中に仲良くなったママ友で転勤族の人は皆転勤をきっかけに専業主婦になった人ばかりで「会社に理解があって羨ましい」と言われ、なかなか悩みを共有できる人がいない。
95さんと、リアルで色々語り合いたいです!+4
-0
-
99. 匿名 2017/01/10(火) 21:54:44
>>98
どうも95です(笑)
確かに、転勤族で正社員ずっと続けてる人は、レアですよね。転勤先の拠点が人員的に受け入れてくれるかってのもありますし。
部署やシステムが違うところに行っても即戦力になれるよう、毎回気合いが必要です(^^;
それでもやっぱり仕事してた方がその土地にも馴染みやすいし、楽しいんですよね。
今後子供がいての転勤はどうなるのか…気掛かりではあるけど、悩んでも仕方がない、そのとき考えよ~な感じで暮らしてしまってます。
+4
-0
-
100. 匿名 2017/01/10(火) 22:27:20
>>59
うちは夫が長男で妹さんが一人いるだけなので、いずれは夫の実家の建物を継ぐ予定です。
なので家の購入は考えていません。あまり便利な場所ではないので、義父母が亡くなったら売却してマンションでも購入しようかという話も出てはいます。義父母もまだまだ元気なので、先の話ですが。(代々継いだ家ではなく、義父が建てた家なので)
妹さんも嫁いでいて子供もいるので、もし義実家の両親に何かあったら私だけでも義実家に移り、面倒をみるつもりでいます。
私達夫婦には子供がいないので、パート勤めで身軽な私が動くのが一番良いかなと。幸い今の所関係は良好なので。まぁ同居すれば色々あるかもしれませんが…
+4
-1
-
101. 匿名 2017/01/10(火) 22:52:07
>>79ですが、私の夫は辞令が出てから1週間で移動します。
短いと3日っていうときもありました(-""-;)
小売業なのですが、いつ移動しても良いようにしておくのも夫の立場では必要な事のようです。
大体の流れは
辞令がおりる→夫が当面必要な荷物だけ持って移動、ホテルかウィークリーマンション住まい(約1ヶ月)→私は辞令がおりた時点で職場に連絡。あと1ヶ月で退職する旨を伝えます。→引っ越しの業者見積りや準備、役所や水道光熱各所への手続きをパートしながらやります。この間私一人暮らし。→夫はホテル等で暮らしながら不動産巡りをして次の住まいを探します。(私の希望の間取りなんかはもう熟知してるので任せても大丈夫)
1ヶ月後、パートを退職、引っ越し荷物の搬出して荷物と共に私も移動。
引っ越し荷物の搬入や役所手続き、周辺の探索で1ヶ月~2ヶ月くらいは家にいますが、その後またパートを探します。
転勤族なこと、大体3年くらいは勤められること、辞令がおりたら1ヶ月で退職することは面接の時点で伝えます。
ずっと接客をしてきたので飲食業が多いですが、ここら辺を最初に伝えておけばスムーズです。
子供がいないから出来る感じですね…(^_^;)
長文すみません。
+10
-0
-
102. 匿名 2017/01/10(火) 23:20:03
>>90です。
いつも突然の辞令で本当に参ってしまいます。。
逆に匂わせといて話が無くなったって時もあります…(-.-;)
転勤が決まったら、とりあえず私だけで不動産部屋探し、引越し見積もり、公共料金…とバタバタ。
ダンボール詰めは慣れました。笑
私が働いてたら、とてもじゃないですが2週間で用意はできません。。
でももう落ち着きたいです。
私も稼ぎたいし、引越し代はかなりかかるし、子どもも欲しいし…+7
-0
-
103. 匿名 2017/01/10(火) 23:58:55
>>29
トピズレですが、
レジ打ちのパートは決して楽ではありません(;_;)
主人の転勤先でレジ打ちのパートを1年半していましたが、やはり接客業は大変です(;_;)(;_;)+4
-0
-
104. 匿名 2017/01/11(水) 02:30:01
>>101さん、>>102さん
>>96です。すごいですね!>>101さんのホテルやウィークリーマンション挟んで別居しつつの連携プレーも、>>102さんの一人で二週間でテキパキこなす感じもすごいと思いました。もはやプロ技ですねw
答えてくれてありがとうございます。+5
-0
-
105. 匿名 2017/01/11(水) 02:32:25
うちも旦那が転勤族。
だいたい二~三年が目安だけど、一年で転勤になった人もいるから次が予測できず結婚当初からずっと専業です。
まだ子供いないので、暇だな~って時は気晴らしにクリスマスとかバレンタインの短期のバイトしてる。お小遣い程度にしかならないけど、久しぶりに働くとリフレッシュできていいです。
シーズン期間限定の短期のバイトなら探せば結構ありますよ。+8
-0
-
106. 匿名 2017/01/11(水) 02:42:54
旦那が転勤族です。
1ヶ月半前には辞令が出るので働こうと思えばできるけど、働きながら辞令が出る→仕事辞める→引っ越し→次の仕事探しはキツいかなあと思いずっと専業です。手当ても多いし、旦那の会社の他の奥さんもみんな専業してる。
引っ越しは大変ですが、慣れると自分の中で引っ越しマニュアルができてくるのでなんてことないです。いろんな土地に住めて旅行気分を楽しんでますよ。+3
-0
-
107. 匿名 2017/01/11(水) 03:29:13
ケンミンショーのワンコーナーみたく夫の転勤に合わせて都合良くテレビ局の仕事にありつけたら良いのにね+4
-0
-
108. 匿名 2017/01/11(水) 04:01:40
私も転勤族嫁です。
結婚後は単発のバイトとかお小遣い程度しか働いてない。最近では年賀状の仕分けしてた。
今春どうも辞令出そうだって旦那から聞かされたばかり、突然の辞令の方は本当に大変ですね。
私も段ボール詰めだけは上手くなったけど、荷解きとか考えるとめんどくさすぎるー。
+6
-0
-
109. 匿名 2017/01/11(水) 04:12:24
荷ほどき…確かにめんどくさいですよね_(:3 」∠)_
地域によってダンボールの捨て方も違うし…
単発のバイト、なるほどです。
これからだとバレンタインやホワイトデーなんかもあるかな?探してみよう(^-^)+3
-0
-
110. 匿名 2017/01/11(水) 08:07:51
引っ越しして戸惑うのってなんですか??
私はゴミの分別でした…(^_^;)
地域差けっこうありますよね…
そろそろ内示の時期なのでビクビクしながら部屋片付けてます
仕事は日雇いでちょこちょこ働いてますがレギュラーは厳しいですね(・_・;+10
-0
-
111. 匿名 2017/01/11(水) 08:17:58
コンビニやチェーン店サービス業のパートしてる方、休みや実家への帰省はどうされているのですか?
コンビニの仕事は全国で働けるので気になります。
ただ旦那の会社はは暦通りの休みで、お盆・正月休みも各1週間程あるので、休みを合わせられないと転勤に着いて行く意味が無いような気がして働けないでいます。+2
-0
-
112. 匿名 2017/01/11(水) 08:29:35
私も夫が転勤族。
地方で結婚、その後東京に転勤。
はじめはフルタイムで働いていたけど休みは取りにくいし、週末は溜まった家事に追われた。
せっかく転勤族なのに、その土地を満喫する体力も無くなって辛かった。
その後横浜に転勤になって、今は子なしだけどパートで働いてる。
週末に夫と観光とか遊ぶ元気もあるし、転勤族の妻はパートか専業主婦が丁度いいのかも。+7
-0
-
113. 匿名 2017/01/11(水) 09:07:43
>>110
ゴミ袋の値段で驚きました!笑 都会は450円/袋なのに田舎は同じサイズで100円/袋!!笑 税金の関係なんでしょうけど、あんまり意識したことなくてびっくりした〜〜(笑)+8
-0
-
114. 匿名 2017/02/07(火) 21:07:56
父親と子供の仲は永遠でも、夫婦はお互いが努力しないと続かないよー
まじで、所詮、他人。
何年も一緒に暮らしてない妻を、養いたいと思うかなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する