-
501. 匿名 2017/01/08(日) 21:28:35
>>490
公務員でも奥さん側が事務職とかなら、子持ち女性が就きがちな他の仕事に比べたら楽なのにお給料もそこそこあるから良いと思う。
二馬力だと大分余裕でると思うよー。
+68
-3
-
502. 匿名 2017/01/08(日) 21:28:49
ちょろちょろ入る主婦でもなさそうな負け犬感あふれるコメント邪魔+31
-7
-
503. 匿名 2017/01/08(日) 21:28:59
>>498
貯金がまだ3桁しかないんですが、大丈夫でしょうか??+6
-11
-
504. 匿名 2017/01/08(日) 21:29:04
なんかさっきから
上から目線の人いない?+58
-3
-
505. 匿名 2017/01/08(日) 21:29:21
>>496
子育てしたことない人の発言だよね。いつまでたっても思考が子供。+45
-6
-
506. 匿名 2017/01/08(日) 21:30:07
>>504
なんか孫がいる人もいるみたいだから。+28
-1
-
507. 匿名 2017/01/08(日) 21:30:36
>>499
職場の主婦は夫と二人のほうが幸せそうよ
満たされないからか他は子どもの自慢と見下しばかり+13
-8
-
508. 匿名 2017/01/08(日) 21:30:54
他人と比べるなって言うけど、
むしろカツカツで余裕ないからこそ比べてしまう。
余裕があったら逆に比べたり、他人が気になったりしないよね…。
自分が情けない。+115
-4
-
509. 匿名 2017/01/08(日) 21:31:28
>>502
人権すらわからんじゃろか+0
-2
-
510. 匿名 2017/01/08(日) 21:32:19
>>503
横からだけど
子供も高い教育も趣味も車も家もバイクも何かもは手に入らない年収なのは貯金しても同じだと思うよ
今後上がるにしてもそう
早く産んで子供の顔見た方がかえって貯蓄できるかもって気はする
+56
-2
-
511. 匿名 2017/01/08(日) 21:32:51
>>506
がるちゃん、年齢幅広く集まれるのは魅力だけど、年代で考えに偏りあるよね。
今50歳前後の人と、20台の人で全然違うしね。
+92
-1
-
512. 匿名 2017/01/08(日) 21:33:48
FPによると子どもが巣立ったあと定年までの間に老後の資金を貯める期間があるのなら、とりあえずは教育資金のみを考えればいいみたいよ。
だから若い夫婦なら学資保険をとにかく積み立てていけば、毎月の貯金はそんなに出来なくても気に病まなくてもいいと思う。+85
-2
-
513. 匿名 2017/01/08(日) 21:34:22
1人目を妊娠8カ月で共働き。今はお金に余裕あるけど仕事辞めてから怖いな…+8
-3
-
514. 匿名 2017/01/08(日) 21:35:08
>>510
子供いなきゃ、自分に使う人は多いだろうから、先に結婚・出産はいいと思う。
ただ見切り発車するんじゃなくて、勝算を持って前進しろってことだよね。
+21
-1
-
515. 匿名 2017/01/08(日) 21:35:49
もう私は子供産めない年だけど、貧乏人だったらかならずドンになる訳じゃないよ、風間トオルとかしっかりした人も沢山いるよ、親が教師や弁護士でも殺人犯す人もいるんだよ、少子化なんて良くないよ、老後親も子供も大変だよ、日本は都営だってあるし保育園だってあるし100均だってあるし高校生になればアルバイトだってできるんだよ、上をみたらきりがないから、節約を楽しむことも大切だよ。+100
-11
-
516. 匿名 2017/01/08(日) 21:37:51
>>493
こんな世帯にこそ子供作ってほしいのに+27
-2
-
517. 匿名 2017/01/08(日) 21:38:02
>>358
言ってることわかります。
子どもが~って言ってるけど、実は自分がこだわってるだけだったりするよね。
バカにされたくないから、服には気を使うとか。
知り合いなんかネットでバンバンリサイクルの子供服買ってるけど、全然着古しに見えないよ。
生活の知恵がないって言い切ってるけど、なんか自分で考えたり努力したくないって感じなのかな、主さんは。
私も今二人育児で上の子幼稚園あがったら、休日は短期のバイトするつもり。
絶対貯金減らしたくないもの。
+69
-3
-
518. 匿名 2017/01/08(日) 21:38:13
結婚も出産も正直勢いだと思ってる。
あまり考えすぎると全てが遅くなる。
+124
-4
-
519. 匿名 2017/01/08(日) 21:38:24
>>515
特にしっかりした人とか殺人犯とかを例に出すから説得力がなくなるんだと思う
みんな上を見てるんじゃないよ、下も見ていないよ
自分の生活のその先見ているんですよ
お分かりになりますかね+18
-5
-
520. 匿名 2017/01/08(日) 21:38:30
小学生と中学生の子がいますけど、私が国立大卒なので塾は少なめにしまして家で勉強を見ていますよ+38
-5
-
521. 匿名 2017/01/08(日) 21:39:24
2歳と3ヶ月の子供がいます。
旦那激務。旦那の給与だけで生活出来るけど貯金が出来ないので正社員を辞めない選択をしました。
今育休中です。外食はほぼ無し。休日は市が運営している子ども広場(大人200円子ども100円時間無制限)へ出掛けたりお弁当作って公園や動物園に行ったり。
学資保険は12歳で払込終了する契約。
とにかく今あまりお金がかからない時なので今のうちにがっつり働いてお金貯めたい。
将来いくら必要か分からないから不安。+26
-6
-
522. 匿名 2017/01/08(日) 21:39:59
ここにはきちんと考えて行動したのに、想定外のことが起きて余裕がなくなった方も沢山いらっしゃいますが、私の場合は完全に自己責任かなと思います(._.)
そこそこの大学卒業してメガバン入社したものの、結婚を機にそそくさ退社。しばらくは子育てに専念していましたが、子供達が高校生に上がりお金がかかるようになってきたのでパート開始。
学歴はあれど文系なもので、派遣でもできる仕事だから中途採用などほぼ無し。
逆に、薬剤師や看護師の資格とった友達は今パートでも沢山お給料貰えてる。あと公務員の子も育休いっぱいとってるのに、勤続年数で自動的に昇給してるからかなりの額。
結婚して楽な方に逃げたツケが回ってきたなと思ってます。+150
-8
-
523. 匿名 2017/01/08(日) 21:40:20
貧乏暇なしと言いますけど暇そうですよね+11
-0
-
524. 匿名 2017/01/08(日) 21:40:31
うちも、カツカツ。20代夫婦です。
周りは綺麗なマンションや一軒家です。
娘7歳、息子3歳。
自分もパートのフルタイムで働くか悩んでます、
務めて3年でやろうと思えばできる職場ですが
家のこと子供のことと両立が不安です。
因みに貧乏なので、
給食費は引き落とされますが
4ヶ月分まとまって戻ってきます。
旦那の年収も低いので。+33
-5
-
525. 匿名 2017/01/08(日) 21:40:38
>>512
最近は若い夫婦より、晩婚&高齢出産&不妊治療で財政難の人が増えてる印象。がるちゃんでもたまに見かけるし。
40歳前後で産むと老後資金を用意するのは厳しそう。
逆に若い夫婦は意外と何とかなりそう。早く結婚する人は高卒専門卒の人多いから、子供大学行かなそうだし。大学進学しても、まだ親は働ける。+82
-9
-
526. 匿名 2017/01/08(日) 21:41:23
暇そうですよね+7
-0
-
527. 匿名 2017/01/08(日) 21:42:23
>>515
風間トォルでも殺人犯でもない子を普通程度に育ててあげたいので1人っ子ですわ
少子化は良くなくても「かつての日本人の中庸かやや質素な生活=1人っ子でないと無理」の時代だよ 奥さんが正社員じゃなかったら特に
+8
-3
-
528. 匿名 2017/01/08(日) 21:44:38
親が20代前半で子供産んだら子育て終わるのが40代だもんね。あと20年近く働けること考えたら勢いに任せて産んだ若い世代の方が総合的に見たら余裕がある。
結局覚悟次第じゃないかな。+146
-4
-
529. 匿名 2017/01/08(日) 21:44:43
老後がどうとか老後の心配して今を無駄にしてません?+50
-2
-
530. 匿名 2017/01/08(日) 21:46:00
塾無しでも県立高校位は受かるよ。金掛ければ良いってもんじゃない。+85
-3
-
531. 匿名 2017/01/08(日) 21:46:00
>>508
めちゃくちゃ気持ちわかります(>_<)
でもよくガルちゃんでもいる「あそこは親が金持ちだから〜」とか「親に援助してもらってるから〜」って憶測で言ったりするのはやめましょう!
例えそうだとしても粗探ししても意味ない。+36
-1
-
532. 匿名 2017/01/08(日) 21:46:08
>>529
老後をしっかり考えないと、結局子供に負担かかるからね。
愛していれば当然のこと。
+31
-0
-
533. 匿名 2017/01/08(日) 21:46:50
主婦お得意の自分語りとないないづくしか+8
-1
-
534. 匿名 2017/01/08(日) 21:49:21
>>509
私立高校で教職員が邪魔ってキレるイジメがあるんでしょ+3
-1
-
535. 匿名 2017/01/08(日) 21:50:25
うちも児童手当、子どもがもらったお祝いやお年玉は全部貯金してる。こども名義の通帳にいれると不思議とおろさないんだよねー。じぶんの名義はすぐおろすけど(笑)
あとは服とかは基本セールの時に次の年ように買う。西松屋とかは安いけどすぐダメになるからある程度いいのをセールで買う感じかな。
ご飯もちょっといいスーパーが安くなる時間調べていい食材を半額とかで買って冷凍してる!安い店は逆に売りきりで安くならないからそっちの方狙う方が安くていいものがかえる!+33
-2
-
536. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:04
多少無理しても
学資保険加入もしくは積立預金は
絶対にしてください
子供が高校3年時にどういう進路を選択しても
莫大な出費がガツンときます
高校以後の出費は本当にえげつない
+95
-2
-
537. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:14
うちもギリギリなところで頑張っています。双子なのでほんとにお金がかかります。予想を大きくうわまる出費です。
四月から保育園に入れるように色々と策を練って仕事をまた再開する予定ですが、本当に待機児童問題は酷な話だなと痛感しています。
少しでも浮くようにおばあちゃんに粉ミルク買ってもらったり、子供用の洋服は全て貰い物です。児童センターとかでもらいます。
ほんとに、子育てはお金がかかり大変なので少子化になる理由もわかるきがします。社会の問題ですが、可愛い子供達は何も不便なく、育て上げたいです。+26
-3
-
538. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:37
子供のために一生懸命に貯めてたけど
私が病気になってそのお金も使ってしまってる。
申し訳なくて情けなくてこれ以上お金がかかるなら死にたいけど 子供のためにも死ねない。
子供のためのお金使って生き延びるって笑えないよね。 どうしていいかわからない。+85
-2
-
539. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:57
うちも正直毎月かっつんかっつんです。
分譲マンション住み、3歳の息子一人、犬3匹いるので、周りからはそう思われてはないのですが蓋を開けてみると、おばかさん夫婦です。
貯金しとけばよかったと今嘆いても遅いので!
今年からもっとフルで働けるようになるので毎年100万程ですが貯めれる予定。
かっつかつなりに頑張ります。
昨日、キャッシュフロー作成して現実をしっかりみれたので節約はげみます。+41
-4
-
540. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:13
優秀な子で公立高校から国立大に進学してくれればねえ
+89
-1
-
541. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:46
>>529
今を無駄にしないって言うのはどういうことなのか具体的に説明してほしいよ
お金かけて遊ぶってことなら論外。貯められるうちに溜めないと。
精神的に気にしすぎるなってことなら、それができない人間もいる
どっちにしてもお金はいるよ
ちなみに今しかできない経験はさせてる。お金をかけずにね。
本来そういうトピですよ
+7
-0
-
542. 匿名 2017/01/08(日) 21:56:04
おたくらのお子さん受験になったらどうすんの
+9
-3
-
543. 匿名 2017/01/08(日) 21:56:09
>>525
24〜29までに結婚出産した夫婦のほうが確かに
余裕あるね。私が大卒だから周りも大卒が多いけど家や被服費は親も働いてるから親からの援助って
パターンが多い。しかも二人で働けるから余裕を作れる。
高齢だと親の介護や医療にもお金掛かるからあまり援助とか聞かない。+51
-3
-
544. 匿名 2017/01/08(日) 21:57:14
うちもお金ないよ。
旦那はブラック企業から転職して、今は人並みに帰って来られる会社で勤めてるけど年収は300万ちょい。
私も正社員として働いてて現在育休中。
学資保険は入ったけど、その他の貯金は児童手当に手をつけないくらい…。
若いときにちゃんと貯金もしないで散財しまくったツケで今更痛い目にあってる。
もう自分のおしゃれなんて一生なんにも出来なくても、子供にだけは「うちって貧乏なのかな?」って思わせないように頑張ろ。+69
-2
-
545. 匿名 2017/01/08(日) 21:58:32
>>541
何かありました?
生まれてすぐに保育園に預けてまで必死すぎで悪いけどウケるわ+8
-10
-
546. 匿名 2017/01/08(日) 21:58:34
図書館もあるし無料の動物公園とかもあるよね、子供なんてすぐ大きくなるしジュースだって麦茶もっていったりゆで卵やおにぎりもっていって楽しかったな。+67
-1
-
547. 匿名 2017/01/08(日) 21:59:49
>>544
若い時に散財しちゃった人たちか+7
-2
-
548. 匿名 2017/01/08(日) 22:00:25
生活保護もらってないだけましだよ。
私もいま子供が高校受験で、塾だの
家庭教師だの、夜勤代すっとぶわ
人間辞めようかと悩む。こどもて
なんなん?+26
-5
-
549. 匿名 2017/01/08(日) 22:00:26
>>538
死なないで!未来のこと考えすぎて暗くなるくらいなら今日を楽しく過ごして子供に楽しい思い出作ってあげようよ!病気を早く治してあげるもしくはうまく付き合っていく方法を見つけるのが今1番大事!+37
-1
-
550. 匿名 2017/01/08(日) 22:01:18
>>545「今を大事に」みたいなフワフワ論、ある程度ここの内容読んでたら出ないよなと思って
まあ必死で働く人を笑うくらいだから計画性や読解力以前に人間性の問題でしたね+4
-3
-
551. 匿名 2017/01/08(日) 22:01:58
>>544
貧乏だと子供に思わせても良いと思う。
現実知った方が良い。
貧乏を抜け出す方法を一緒に考え、将来のために努力させた方が良いと思う。
+99
-7
-
552. 匿名 2017/01/08(日) 22:02:10
いくらあったら安心なのー?
貯まるの待ってたら子供欲しい年齢すぎちゃう。どうにかなると思ってる。+89
-5
-
553. 匿名 2017/01/08(日) 22:03:01
うちは1人だけどカツカツ。
かといって保育園も激戦で入れないので、子供が寝てから在宅で働いている。
毎日寝不足で本当に大変だけど、人並みの生活をさせてあげたいので保育園に入れるまでは我慢です…+34
-3
-
554. 匿名 2017/01/08(日) 22:03:15
>>544
ここだとマイナスつきそうだけど、私はあなたと逆で、若いころから子供が苦労しないために(自分が苦労したから)ひたすら貯金してた。周りから服や化粧安っぽいと馬鹿にされても。
おかげでいまはゆっくり専業してる。
どちらがいいかは本人次第だけどね。若い時に着飾って交際費使いまくって楽しみたい人はおおいだろうから。
+78
-9
-
555. 匿名 2017/01/08(日) 22:03:46
>>500
95万もかかるんだ。貧乏人には無理だね。+21
-0
-
556. 匿名 2017/01/08(日) 22:04:34
どうにかなるかは、職種と雇用形態と年齢からある程度まで確率論上にも算出できるから
本来「どうにかなる」という論法は通用しないんだよ
ただしく言うべきだね「どうにかなる」ではなく、「ラッキーに期待する」と
+22
-2
-
557. 匿名 2017/01/08(日) 22:04:54
>>439
竹原さん?w+0
-0
-
558. 匿名 2017/01/08(日) 22:05:10
>>552
産むまで100万。小学生までに300万。大学進学時、500~800万。
と私は思ってます。一人当たりね。+26
-4
-
559. 匿名 2017/01/08(日) 22:05:47
>>549
538です。ありがとう(;_;)
書き込むの初めてで緊張したけど嬉しいです。
死んだら生命保険が入るから…とか考えてしまって。治ったらまた頑張って貯めればいいんですよね!また明後日病院なのですが明るい気持ちで行けそうです!+58
-2
-
560. 匿名 2017/01/08(日) 22:06:46
友達のお父さん、左遷されて極貧になってた。おとなになってから聞いたけど、ひと月九万くらい。美人のお母さん、自動車工場で働き出したり友達は修学旅行諦めたり色々大変だったみたいだけど、そのこ今東大だよ。塾とか習い事ないかわり、図書館が居間!って入り浸って、本をたくさん読んでた。お母さんがお嬢様育ちで、うちは貧乏なのは今だけだよ、って励ましてたって。名門とかなら授業料全額免除あるし寮も安く入れる。自治体とかから給付もある。県立の進学校の同級生だけど、担任とかはお前貧乏だから工業高校行けとか言ったらしい。いろんな人いるから、って流してた。恵まれてる私はただただ尊敬したな。東北の田舎の話です。+100
-2
-
561. 匿名 2017/01/08(日) 22:07:19
>>367うちもみてる分からないとこ何度もみれていんだよね、図書館で勉強してるこもたくさんいるよね。+7
-0
-
562. 匿名 2017/01/08(日) 22:08:21
>>554
むしろガルちゃんではこれが1番いいとされてる意見だよね…
マウンティングしたいだけなら何故来たのかw+22
-0
-
563. 匿名 2017/01/08(日) 22:08:50
私は子供が小学生にあがるまでよく児童手当使って動物園行ったり、遊園地行ったり、水族館行ったり、温泉行ったり楽しんでたなぁ。
出会ってからすぐ結婚妊娠出産したので毎日がデート家族旅行みたいなもんでした。
本格的に貯蓄し始めたのは上の子が小学生になってから。それから6年で結構貯めました。
先の6年でも同額貯められたかもしれないけど遊び行けない、何処にも行けない、服買ってやれないよりは、良かったかなぁ。DVDカメラ、デジカメ、一眼レフフル活用して記録にも残して。
小学校入ったら学業、習い事、英会話、スポーツなど。
今は学業、部活中心になっているのでまだまだ貯蓄していきます。
頑張るぞ!+51
-6
-
564. 匿名 2017/01/08(日) 22:09:59
たっぷり貯金して計画的に子作り…って言っても20代のうちに出産しようと思ったら、皆が皆そんなに貯金できるわけじゃないよね。年齢は待ってくれないし。
20代でカツカツとは言っても、まだ若いしこれから昇給する可能性だってある。
若い夫婦が小さな子供とボロアパートに住んでたとしても微笑ましくすら思えるけど、30代40代となってくると…
本人たちが納得してそういう質素な生活してても周りがヒソヒソしてくる。
周りと比べたくなくても勝手にマウンティングしてくる人はどこにでもいる。
+102
-5
-
565. 匿名 2017/01/08(日) 22:11:31
塾代やら家庭教師代やらやみくもに教育費をかけて、そのために働くよりも、小中学生くらいまでは専業主婦で、じっくり勉強を見てやった方が良さそう。+70
-6
-
566. 匿名 2017/01/08(日) 22:11:49
家と普通車って本当にお金かかるよ。
保険も税金も修理代もメンテナンスもものすごくかかる。
当たり前だと思って家と車持って頑張ってるなら、食費や生活費以上にそこから削るべきだと思う。
賃貸だって選べば安くて良いとこあるよ。
住む場所も移動手段も臨機応変に変えれる方が時代に合わせて生きていけるよ。
+53
-2
-
567. 匿名 2017/01/08(日) 22:12:40
>>559
そう!お金が無いより何より母親が元気が無いのが1番辛い。ホントはどうかは知らないけど「何とかなるさ」って親が笑ってくれたら子供は幸せだよ(^^)+39
-4
-
568. 匿名 2017/01/08(日) 22:13:12
闇雲に教育費かけられない家の話じゃないの?
だからスイミングひとつでも慎重にって言われてる
いろいろ切り詰めないと塾代どころかそもそも進学自体が厳しいよ2人子供いると
+22
-3
-
569. 匿名 2017/01/08(日) 22:16:19
>>568
上の方で、塾代やら家庭教師やら書いてあったから、書き込みました。+6
-0
-
570. 匿名 2017/01/08(日) 22:17:17
貯金は出来るならした方がいいにきまってるけど、カツカツなら老後資金だけは後回しにしてみては。子供が大学出た後、これまで子供にかかっていたお金を貯金に回すとか、専業だった妻ならパートを始め、パートしてた妻ならフルに切り替えてその分を丸々貯金する。余程の高齢者出産でなければそれを10年以上続けられる。かなり貯金できますよ。
その為にも健康でいて下さい。+75
-1
-
571. 匿名 2017/01/08(日) 22:17:45
誰か書いてたけど共働きなら老後のことは子どもが独立してから考えてもいいのかな?
貯金全部子どもに回せるなら少し気が楽にはなるんだけど、そこに至るまでに何があるかとか分からないもんなー+21
-1
-
572. 匿名 2017/01/08(日) 22:19:23
私は女性の多い工場で働いてて、産休も取って働いてるよ
子持ちが多いから突然の休みとかは優しい言葉をかけてくれる
本心はわからないけどね
でも女性の多い職場は働きやすいから保育園も視野に入れたら?
私の子供は1歳
保育園に通わせてからずっと朝は泣いてて、なかなか慣れてくれなくて働くのが嫌になる
でもお金がない方が嫌だから働く方を選んだ自分を憎んだりすることもあるよ+45
-3
-
573. 匿名 2017/01/08(日) 22:19:43
>>551
私がこの方針をとろうとしたら
毒親の母が顔引きつらせて文句いってくるw+6
-1
-
574. 匿名 2017/01/08(日) 22:19:45
>>571
もうそれは保険とかでカバーしつつ共働きに励むしかないんじゃないかなぁ
働きつつ少しは貯金しつつスキルアップのための講座に通ってるから
もうこれだけやってダメなら仕方ないと思ってる+7
-0
-
575. 匿名 2017/01/08(日) 22:20:14
二歳でも入れる幼稚園もあるよ~
今さらだけど。
うちの幼稚園は二歳から預りがある。
幼稚園は補助があるし働いてるお母さん結構いるよ。
うちも所得少ない(年収360万)。12月に幼稚園からの11万5千円と市から1万8千円の補助があった。
実質1万円台で預けられてるようなもん。
延長保育も400~800円で出来るし時短じゃない仕事もできる。
上の子が同じ幼稚園だったらその子が小2になるまで下の子は幼稚園代無料。(月々は支払うけど12月に全部返金される)
こういう細かい設定は幼稚園によるけど条件がいい所はきっとあると思うよ。
まあ夏休み冬休みが預りが少ないのはネックだけど…
うちは義実家が何かと出したがりで家とか車とかは月々かからないからこの収入でも専業主婦でいれるんだけど、家賃あってローンもあったりしたらカツカツだよね…+8
-9
-
576. 匿名 2017/01/08(日) 22:20:37
貯金どころか赤字.....はぁ+42
-2
-
577. 匿名 2017/01/08(日) 22:20:46 ID:CjWVcsKlaO
子供4歳。3人家族でローンと光熱費、保険、携帯以外で月15万生活費は多いですか?
少ないですか?
食費、日用品、ガソリン、雑費、病院、美容院などです。
+10
-8
-
578. 匿名 2017/01/08(日) 22:21:43
賃貸がいいのは分かってるんだけど、田舎だからかな、子持ちで賃貸は騒音とかが気になってダメだった。実際夜泣きのときに壁ドンドンされたりして辛かったな。+42
-2
-
579. 匿名 2017/01/08(日) 22:22:35
ここ読んでいたら一生懸命子供のことを考えてがんばっているお母さんって素敵だし何より強いと思いました。
お子さんのためにも体には気をつけてください。+101
-9
-
580. 匿名 2017/01/08(日) 22:24:59
>>575
うらやましい。うちは補助でないからお金かかるだけ。
実家の援助もないし、それなりの収入のはずが裕福な気がしない。+22
-1
-
581. 匿名 2017/01/08(日) 22:28:48
幼少期のならいごとは、いらないかな、英会話にしてもわすれちゃうみたいね、あとパートにでるのも友達できたり楽しいよ。+26
-1
-
582. 匿名 2017/01/08(日) 22:29:02
お子さんが外でからかわれたら…て言われてるけど、恥ずかしいって思ってるのは本当は主さんですよね。
小さいうちは子どもはそんな気にしませんよ。服とかお稽古事とか。
本来は、小学校に上がるまでがいちばん貯金ができる時で、あとは右肩上がりです。
習い事は市町村が無料か格安で開催しているのを探してみてはいかがでしょう。+41
-4
-
583. 匿名 2017/01/08(日) 22:30:13
主さんの所はダンナさんが脱ブラックしない限り
子供2人に習い事込で人並みの生活をさせた上で将来いくばくかでも残す、は厳しいと思う
残すも何も自分の老後がかなりきついと思う
コメントも読んだけど全体に理想としているラインが高いと思う
何もかもは無理なんだけど気づいてるつもりで気づいてない感じ
+70
-0
-
584. 匿名 2017/01/08(日) 22:30:48
ちょっと質問してもいいですか?
二人目は、保育料半額なんですよね?
それは、3歳になってなくても保育料は半額なんですか?+6
-0
-
585. 匿名 2017/01/08(日) 22:30:51
>>577
高いよ!病院が持病ならわからないでもないけど+3
-1
-
586. 匿名 2017/01/08(日) 22:32:11
>>584
うちの自治体は2人目なら半額。前は3歳からは普通の料金だったよ。+5
-0
-
587. 匿名 2017/01/08(日) 22:34:04
経済的余裕がないって、どの程度のことなんだろう??
うちは子供二人、一応子供のために貯金もしてるし、塾にも行かせてるけど、余裕があるか?って訊かれたら、余裕ないと答える(自分の服やバッグ買うを買う余裕とかはない)
・食べていくのに精一杯な家庭
・子供の習い事や塾に行かせられない家庭
・大学資金までは難しい家庭
・自分のことにお金が使えない家庭
レベルが違う。+81
-2
-
588. 匿名 2017/01/08(日) 22:36:49 ID:gbzyZq66e5
>>587
自社比でいいと思う
主さんはただ愚痴を言ったり生活の知恵出し合ったりしたかっただけみたいだから+9
-2
-
589. 匿名 2017/01/08(日) 22:37:13
みんなの旦那は何でそんなに低収入なの?
なのに、激務とか泊まりとかどういうこと?+15
-9
-
590. 匿名 2017/01/08(日) 22:38:12
>>570
私は逆だと思う。
「老後資金」を優先して、子供の学費等は「奨学金で」と言っておいた方がいいと思う。もちろん併行して貯めていくのがベストだけど。
子供の学費を優先して、老後資金が貯まらなければ、結局子供に迷惑をかけることになる。
夫婦ともに27歳くらいに二人目を産み終えてる夫婦なら、老後資金を貯める余裕もあるけど、30歳くらいで第一子、32歳くらいで第二子なら、学費優先すると怖いよ。
+57
-9
-
591. 匿名 2017/01/08(日) 22:38:29
そーそー。
子供欲しくて計画的に作ったけど
考えてたよりもお金かかるよね+18
-4
-
592. 匿名 2017/01/08(日) 22:39:27
一応は働いてる夫がいるのに!
私だってそのうち働く気はあるのに!
人並みを諦めなさいなんて、そんな!
そこまでの覚悟はできません!
ってダダこねても無駄。
しなきゃダメですよ。
1さんとこは、貧困の連鎖を避けなきゃね!ってレベルの家ですよ。
今後昇給する職種なら勿論こんなこと言わない。のちのち楽になるから。
でもブラックなんでしょ?望み薄なのではないですか。
+18
-2
-
593. 匿名 2017/01/08(日) 22:39:53
>>587
うちも余裕あるか?と訊かれたら「ない」と答える。
夫年収800、私120万、子供二人で政令指定都市在住。
いろいろ考えると、余裕があると言い切れるレベルではないのは確か。+18
-22
-
594. 匿名 2017/01/08(日) 22:40:47
すごいな。
うち子どもいないけど、いたら貧乏。私のほうが稼いでるもの。あきらめかけてる。+9
-0
-
595. 匿名 2017/01/08(日) 22:40:56
>>563です。
子供が3才までは無料の施設などが多いです。私はよく家族で出掛けてました。その時DVDカメラ、一眼レフカメラ、デジカメ、スマホ、なんでも良いと思います。是非記録メディアに残しておいて下さい。子供の小さい頃はほんと一瞬なので。上手に楽しめる事を祈っています。
+20
-2
-
596. 匿名 2017/01/08(日) 22:42:19
>>41
それは貴方だけの立場ね。
子供の気持ちは無視なんだね。
+8
-0
-
597. 匿名 2017/01/08(日) 22:42:21
>>586それは三歳前にいれても半額なんでしょうか?
何度もごめんなさい(._.)+6
-0
-
598. 匿名 2017/01/08(日) 22:43:52
私の親は私が生まれたとき
月20万くらいしか収入なかった
ってこの前知ってびっくりしたけど
意外とそういう人多いと思う。
そこから父が出世して
収入もだいぶ増えて
今は普通の生活してるけど
確かに小さい頃は貧乏寄りだった笑
+35
-2
-
599. 匿名 2017/01/08(日) 22:44:00
ちょっと質問。年収600万で子供二人の地方住み。毎月住宅ローンの返済ありで貯金出来ず。子供が小さいから今専業だけど、子供の手が離れたら共働き予定。これって普通?
普通だよ+
貧乏だよ-+149
-10
-
600. 匿名 2017/01/08(日) 22:44:06
>>34
住んでる地域にもよるね。
+2
-0
-
601. 匿名 2017/01/08(日) 22:44:39
>>597
自分で市役所に聞いてください。+13
-0
-
602. 匿名 2017/01/08(日) 22:44:48
>>593
2人いたら悲観もしないけど余裕はないってレベルですよね。
+7
-0
-
603. 匿名 2017/01/08(日) 22:46:18
>>599
私の街じゃ普通だよ。みな働いてる。
専業主婦率がめちゃ低いと言ってたな。
たしか専業主婦って都市部と北海道が多いんじゃなかったか。
でも北海道は農家と海沿い(漁港)も入ってるから
専業=家の家業手伝いで 働く人に入ってない事も多いみたいだけどね。+59
-1
-
604. 匿名 2017/01/08(日) 22:46:37
>>599
共働きって言うのが正社員なら普通。パートなら貧乏。
普通はパートを共働きとは言わないんだけど、ここのルールが分からないので+30
-7
-
605. 匿名 2017/01/08(日) 22:46:56
出てるかもですが広告配布のバイトはお子さんいても一緒に散歩がてらできませんか?効率悪くて一月1万いかないかもですが安全に少し収入になりますよ。+27
-0
-
606. 匿名 2017/01/08(日) 22:47:29
モードオフとかの子ども服のリサイクルって案外高くない??お下がりはいいけど見ず知らずの他人のは抵抗があるし…。
GAPのセールの方が安い気…。あ、メルカリはやってないです+41
-4
-
607. 匿名 2017/01/08(日) 22:48:19
>>598
で、親の経験を踏まえて言うと
主さんの家庭は今のままブラック勤めだと
収入増えると思えないから
やっぱりそもそもの収入増やさないと
将来もっとキツイと思います。
節約も大事だけど節約だけじゃ
増えるお金大してないです…。+18
-1
-
608. 匿名 2017/01/08(日) 22:48:55
こうやって一生懸命子育てして
真剣に子の将来を案じ、頑張ってる親たちがいるのに、税金を無駄使いやすいしたり私腹を肥やすことや偉そうにしてるばかりの役人や政治家が
心底憎たらしい。+188
-6
-
609. 匿名 2017/01/08(日) 22:49:36
>>597
半額ですよ〜自治体によっては上の子が未就学児じゃないとダメとかの規定もあるそうです+4
-1
-
610. 匿名 2017/01/08(日) 22:50:04
>>599
ダンナさんが昇給するのか
あなたがいくらを稼げるのか
によります。
お話からすると安くはない家を買われていますよね
ダンナさんが昇給しないであなたも年収100万程度だと、二人分の学費は厳しいでしょう
+3
-1
-
611. 匿名 2017/01/08(日) 22:50:11
>>499
絶対後者。
子供は世間体アイテムじゃない。+14
-2
-
612. 匿名 2017/01/08(日) 22:52:19
>>577
医療費が何かの事情で高いのならしょうがないけど、健康なら高過ぎ。
普通は7、8万じゃない?+6
-4
-
613. 匿名 2017/01/08(日) 22:52:29
学資保険すすめる人多いけどあれインフレになったら一発で終わるから絶対やめとけよ
年利で考えたら馬鹿馬鹿しい。
同じ月一万ならインデックス投信の積立のほうがずっといい
もちろんジュニアNISAで+6
-29
-
614. 匿名 2017/01/08(日) 22:53:06
>>590
ウチがそうです。
アラカンですが アラフィフで子どもたちがそれぞれ手を離れたので
それからは自分たちの資金をためています。
退職は60ですが 再雇用で65まで、もしかすると
65定年になるかもしれないので それまで2人で老後資金をためます。
夫は特殊な技術職なので たぶん70近くまで管理者で使ってもらえそうです。
2人なので 食費も光熱費もたいしてかかりませんが
健康は食からなので 食費はあまり削りません。
外食はほぼナシ。手作りで国産食材でやっています。
後はボケないように病気しないように健康第一です!+46
-6
-
615. 匿名 2017/01/08(日) 22:54:45
子供3人。共働きです。旦那は怪我して半年働け無かったりして貯金はほぼ0になりました。今では働けてるけど、サービス残業。給料が下がっています。今は頑張り時かな?って思って働いてます。+35
-5
-
616. 匿名 2017/01/08(日) 22:55:21
自分の服や子供の服は殆どフリマアプリや古着屋で買ってます
ブランド品や、状態が良いものでもかなり手頃です
今年買った冬物のコート私のは500円
娘のは1000円でした
+15
-14
-
617. 匿名 2017/01/08(日) 22:58:33
うちも、妊娠にトラブルがあり手術やら入院やらで病院から何百万円清算がきて余裕がなくなった。
女性保険とか入ればよかった。
まさかの出費で支払いでギリギリです。+31
-7
-
618. 匿名 2017/01/08(日) 22:58:36
>>615
サービス残業は旦那さんへの罰なのかな?何かひどいね(怒)
貯金は無くなったけど、旦那さんが生きてるからこれから巻き返せるよ!頑張れ!!+33
-2
-
619. 匿名 2017/01/08(日) 22:59:13
>子供が外でからかわれたりするのはできるだけ避けたくて、食事面や衣服、習い事などは人並みにさせてあげたいと考えています(できる範囲で)。
主のこれがあかんと思う
見栄っ張りなのか甘ったれなのかわからんけど
出来ないものは出来ない、と親がしっかりしなきゃいけない部分なんじゃないの?+80
-7
-
620. 匿名 2017/01/08(日) 23:00:09
私は独身で、このトピには関係ない人間かもしれませんが、このトピをみている方に何か有益な情報にでもなればと ⬇
昨日立っていたトピですが、お子さんがいて、時間のやりくりして勉強している方も結構いらっしゃいました。+19
-1
-
621. 匿名 2017/01/08(日) 23:00:16
貯金1500万あるけどお金ないって言ってるよ
だってまだ家買ってないもん
子供も中学生
当たり前のように、余裕なんてないよ
仮に中古の手狭な家を買うにしても、大学費用と合わせたら赤字じゃないですか
わき目もふらず貯金、節約、仕事!ですよ
+81
-14
-
622. 匿名 2017/01/08(日) 23:00:20
>>617
高額医療費制度は??+58
-0
-
623. 匿名 2017/01/08(日) 23:01:41
食事、衣類、習い事って何気に贅沢だよね、
どれか一つ諦めてもまだキツいくらいじゃないのかと思うけど
+29
-0
-
624. 匿名 2017/01/08(日) 23:02:22
>>617
高額医療費制度は利用しなかったの?かなりもどってくるのでは?+64
-0
-
625. 匿名 2017/01/08(日) 23:04:02
>>613
ちなみにインフレって来るんですか?+7
-0
-
626. 匿名 2017/01/08(日) 23:06:46
>>622
使ったけど、出産からすぐ手術になって出産費扱い。結局足りず、部屋代は出されないから結局
何百万がのこった。
こういう事もあるので妊娠したら保険入った方がいい。
何が起きるか分からない。+10
-12
-
627. 匿名 2017/01/08(日) 23:07:36
カツカツでもやっていけてるならいいんじゃないですか
働けるようになって余裕があるなら習い事とかさせたらいいと思います
習い事とか全くしてない子もいますし無理してやる必要ないと思います+19
-2
-
628. 匿名 2017/01/08(日) 23:08:45
>>625
来そうだとか 来るとかって言う話はちらほら耳にするね。
一番確実なのは やっぱコツコツ節約と貯金。
マイナンバーも預金封鎖に使われるって言う噂もあるくらいだし。
ただタンス預金は震災があった時に根こそぎ流されたり
火災がおきた時には燃えちゃうので やはり預けるのが一番とはおもう。+4
-6
-
629. 匿名 2017/01/08(日) 23:12:13
>>628
ふんふん。ありがとうございました。お金の価値ってどうなるか分かりませんよね本当。
現金で貯めても価値が落ちたら嫌だなとか考えちゃう。どうしたもんか。+5
-0
-
630. 匿名 2017/01/08(日) 23:12:39
きつい言い方をすると、人並みの収入が無いのに人並みの生活を求めていたら、破綻まっしぐらだと思う。+105
-3
-
631. 匿名 2017/01/08(日) 23:14:45
私は寧ろ子供が小さいときにずーっと一緒にいるのが苦痛だったのでECCジュニアに預けて生活にメリハリ付けてました。
ピアノでもスイミングでも何でも良いと思います。
うちは子供二人習い事二つ月2万円でした。丁度児童手当一ヶ月分でしたね。
児童手当そういう使い方してたんだなぁ。
基礎って大切ですからね。
あの時貯めときゃ良かったとは今のところ思っていません。+34
-9
-
632. 匿名 2017/01/08(日) 23:15:23
うちの子供は幼児のころ超ぶかぶかの服、折り上げて縫い止めて着てたよ
小さい子ならぶかぶかもかわいいからね
ユニクロでも意外と質はいいもんで何年も着れた
でも子供自身にオシャレ心がついてからはそれって無理
主さんもどこをしめるか少し長期的に考えた方がいいと思う
虚も実も両方取るのはお金持ちじゃないと無理だから+7
-15
-
633. 匿名 2017/01/08(日) 23:15:54
>>31
お前は親に甘えすぎ+21
-2
-
634. 匿名 2017/01/08(日) 23:16:00
>>605
チラシのポスティング、子供が6ヶ月の時からやってます〜
抱っこ紐で子供抱っこして歩きながら近所に配ってます
私は月1.5〜2万円くらいになるので少ないけど何もしないよりはかなりマシです
運動にもなるし、一石二鳥だと前向きに考えてやってます(笑)
けど最近子供が1歳半になりおとなしく抱っこ紐にいてくれないのでそろそろ厳しいから辞めるかも…
小さいお子さんがいる方は家の近辺エリアで募集があれば、とてもオススメですよ!+50
-2
-
635. 匿名 2017/01/08(日) 23:20:07
>>634
頑張ってるね~!私は深夜帯の居酒屋で働いたよ。最低時給の人間関係最悪のとこだったけど、半年頑張ったよ!その時のお金で3年分くらいの子供の服を購入。結構助かったよ。+42
-3
-
636. 匿名 2017/01/08(日) 23:23:14
結婚して2人子供産んだ時は夫婦で手取り22万で
しかも東京、不安でしかなかった。
20年経ち、旦那も私も必死で働き役職がつき
今は2人で手取り70万になった。
若い時の間はお金ないのは当たり前だから
がむしゃらに頑張ってみて。
ただ、大卒と資格は必要だと思う+65
-6
-
637. 匿名 2017/01/08(日) 23:27:10
>>626
普通の保険でもそれ、降りませんか?+25
-0
-
638. 匿名 2017/01/08(日) 23:28:48
>>637
だよね。健康保険適用だと思う。+27
-0
-
639. 匿名 2017/01/08(日) 23:30:25
うちも夫がブラック企業だし、実家もお互い頼れないし(金銭的にもだし子供預けたりもできない)、
私が節約下手なので毎月カツカツです。
一人目も二人目も出産の2週間前までパートしていました。
一人目の時は1歳半から保育園、二人目は4か月から保育園予定です。
節約するより働いた方がずっと楽って思っているけど、
下の子4か月で預けるのは悲しい。
夫も結婚当初よりは無駄遣いしなくなったけど、
なかなか難しいですよね。
節約術や質素な生活の特集見ても、真似できない…。
とりあえず外食減らしたり服買わなかったり、休日はレジャー施設行かなかったり、
そういうことしかできてないな。
+19
-2
-
640. 匿名 2017/01/08(日) 23:31:50
子供2人(幼稚園と乳児)です。このトピを旦那なに見せたいです。
旦那が毎回赤字なのをなぜか自分の一人暮らしの時代と比較するので全然分かってもらえません。
カツカツだと夫婦間も本当にギクシャクしてしまうので私も早く働きたいです+51
-1
-
641. 匿名 2017/01/08(日) 23:32:09
マイナス覚悟です。
貧乏子沢山って言葉ありますが、本当に何故か生活に余裕なさそうな人ばかり次々と子供が出来ているのが謎。
私の姉の旦那さんは大手企業務めでこの夫婦の間に産まれた子供は絶対に幸せだろうと思う位裕福だけど全然授からない。旦那さんの同僚も授からなくて子なし夫婦が多いらしい。このままだと日本から有能な遺伝子がどんどん減っていってしまうと思うと不安‥‥ 神様は本当に意地悪だ(TT)
+49
-27
-
642. 匿名 2017/01/08(日) 23:33:33
>>641
大袈裟+61
-9
-
643. 匿名 2017/01/08(日) 23:34:58
今乳幼児一人育ててるけど、夫の額面900万ちょい。財形で毎月貯金して生活費が余ったらそれも貯金。
学資も加入して、お祝い金も貯金してる。
以前、FPに家計診断作成してもらったら大学進学時点で貯金が底をつく結果が出た。でも、それは二人目を作った場合のパターン。
夫も私も二人目欲しいけど、私がコンスタントに働く事が出来ないから自分の中で既に諦めてる。
(夫が海外駐在がある職種)
駐在のある旦那さんを持つ奥さんは、仕事どうしてるんだろ。。誰か経験者いますか??
+8
-19
-
644. 匿名 2017/01/08(日) 23:41:27
>>641
そう見えるだけでは?
貧乏子供なし、裕福3人子どもが多いです。+13
-9
-
645. 匿名 2017/01/08(日) 23:42:46
>>641
お姉さんがまだほしくないから出来ないんじゃないかな?+11
-5
-
646. 匿名 2017/01/08(日) 23:43:21
>>643
海外駐在?海外赴任のことですか?+6
-3
-
647. 匿名 2017/01/08(日) 23:43:24
世帯年収800万で500万の感覚で暮らすくらいでちょうどいい、なんて言うもんね
それを考えたら500や400の家は300台だと思わないといけないんだよね
そんなあからさまな貧乏は嫌よって言ってたらどこかで破たんする
あからさまな貧乏暮らししなきゃいけないのにできていない人は多い
この主もそのタイプかも+33
-2
-
648. 匿名 2017/01/08(日) 23:43:54
学資保険やっぱり入った方がいいのかー。
うち8ヶ月で悩んでたとこ。
実際、学資保険入ると結構きつい。
児童手当を学資にまわすのはあり?
+あり
ーなし+132
-9
-
649. 匿名 2017/01/08(日) 23:44:23
>>643
教えるわけないじゃん笑+5
-3
-
650. 匿名 2017/01/08(日) 23:45:20
>>267
スーパーの見切り品で何品も作ってます。
肉は外国産(親のみ)
毎日大人2人で600円くらい。(夕飯のみ)
買い物に行く日と行かない日を決めて余計なものは買わないように。野菜は130円以下のものしか買わない、半額シールが貼ってあるものを買いだめて冷凍。毎月分の食費を封筒にいれると徐々に減っていくので『ちゃんと使い方考えないと』と思うようになりました。
食べることが好きなので苦痛にならない程度に節約してます!
+5
-6
-
651. 匿名 2017/01/08(日) 23:46:16
我が家も子供2人、貯金増えないでカツカツな生活でしたが、待機児童多すぎてパートの内定程度では保育園も入れず働きにも出られず苦しい生活でした。
夫の通勤時間が長くなることをどうにか説得して都内から待機児童のない郊外に移住し、保育園即入園決まりわたしがフルタイムパート始めました。
子供産んで以来専業で夫の収入のみで生活する事に慣れてたから、パート代は月15万から保育園料だけ引いて満額貯金!
保育園に入ってから子供も友達増えて楽しそうだし、保育士さんと一緒に子育てしてる感じで育児相談出来るから育児も楽に、楽しくなったし、貯金できてるから心の余裕が全然違う。
専業で余裕ないって言う人は働けばいいんだよ+63
-17
-
652. 匿名 2017/01/08(日) 23:47:10
>>641
ごめんね。
貧乏子だくさんって昭和初期のころの言葉じゃないかな。
お姉さん夫婦にお子様が授からないのは、旦那さんが忙しすぎるからではないかな?
授からないご夫婦、旦那様が年上で、もしかして年の差が離れていませんか?+24
-3
-
653. 匿名 2017/01/08(日) 23:47:49
>>625
インフレきますよ
このままだとハイパーインフレですよ+5
-4
-
654. 匿名 2017/01/08(日) 23:50:01
>>648
学資保険で今年満期になるけど、正直きつかった。
でも入っていて良かったよ!
大学入学時に入学金のほかに受験料、入学準備、結構諸経費かかる。+48
-1
-
655. 匿名 2017/01/08(日) 23:51:26
家にいるなら働くときになるべく条件良いような所に行けるよう、資格とかとったら?家でも出来るよ。古本屋でパソコンの本とか簿記の本とか買って。簡単なレベルでも履歴書に書けるだけで面接の心証とか違う。
なぜならこの女性は向上心があり、努力が出来ると思ってもらえるから。+53
-1
-
656. 匿名 2017/01/08(日) 23:53:40
都内在住。2人は子供欲しかったけど、
1人で諦めた。派遣から紹介予定→四月から正社員に
なるまで6年かかりました。
これで終わりじゃないから頑張り続けるしかない。
旦那さんの収入もすぐ上がるわけないから
二馬力で働くしかないですよね。
お金だけあっても不幸な家庭より
やや苦しくても健康で楽しいほうがいいし、
とにかく働こ。+12
-7
-
657. 匿名 2017/01/08(日) 23:53:57
夫年収700ちょい、貯金400ちょい、私専業30代夫婦子なし。妊活しようと思って仕事辞めたけど、本当に子供産んでやっていけるのか不安。車はローンないけど家のローンは何十年もあるし…夫と2人の生活も好きだし、どうすべきかめちゃくちゃ悩んでる。
こんなとこで聞いてもしょうがないんだけど…+16
-8
-
658. 匿名 2017/01/08(日) 23:54:33
主です。
苦労してこられた方や必死で働いてる方、頭を使って遣り繰りされてる方が沢山で、自分が恥ずかしいです。
何度か言われていた、子供がからかわれたりすることを避けたいのは私自身ではないかというご意見、確かに仰る通りかもしれません。今住んでいる所は習い事や教育のレベルが高い地域で、他の子達は当たり前に習い事や幼児教室に行っています。うちは行かずにいましたが、先に話した通り子供の体が弱く気管支をやられてばかりで、私の重度の小児喘息がスイミングで治ったのがあり通わせました。何より本人が楽しんでいるのもありますが、全て我慢を強いているわけではないという勝手な安心感にホッとした部分もありました。
初めは節約のため義実家に同居させてもらっていましたが、トラブルが絶えずお金どうこうの前に精神を病みそうで飛び出してしまい、下調べなしに住み始めた所が教育レベルが少し高いという悪循環です。
初めに人並みのことをさせてあげたいと書きましたが、習い事1つでも大変なので、何もかもは無理です。本当はこんなはずではなかったと、願望は捨てきれずにいたのが私の甘さだと思います。
夫は、今までいた会社よりはずっと良くなったので長く働くつもりでいます。今までは会社の存続自体怪しい所でしたが、今は安定し、有難いことに将来を見込んでもらってるらしく、だんだん楽になるからと言われています。夫婦共に100%信じてはいませんが、今はがむしゃらに働いています。
私は今は働かずに〜という考えは、将来子供が成長した時に、あの頃寂しかった、いて欲しかったともし言われたら後悔しないか、という迷いもありました。
周りにからかわれたら〜寂しかったと言われたら〜など、私の自身のなさが全ての悪循環の原因だと、皆さんのコメントを読んで気付かされました。
心配なら働く以外に選択肢はなく、私の甘さで不快な思いをされた方に申し訳ないです。
子供の気持ちも心配なら、強い人間に育てるしかないんですよね。
愚痴はありながらも穏やかなトピになればと思っていましたが、私なんかより遥かに努力されている方の前では生温い以外の何物でもなく、トピの立て方自体間違っていたと痛感しています。
厳しいコメントも、励ましのコメントも全部有難いです。今日から考え直し、少しでも早く働けるように頭を使おうと思います。せっかく丈夫なだけが取り柄なので、まずは子連れで働ける所や在宅ワークを調べます。何度か調べましたが、そのタイミングでどちらかが体調を崩したりで諦めていました。もう1度動いてみます。
どうしようもない話しに真剣にコメントくださった方々に感謝でいっぱいです。
長くなりましたが、本当にありがとうございました。+164
-6
-
659. 匿名 2017/01/08(日) 23:54:57
女はどうせ結婚するから学歴どうでもいい、とか言うけど嘘だよね。資格持っとくべき。
薬剤師さんとか、結婚しても続けられるし給料いいし。+134
-1
-
660. 匿名 2017/01/08(日) 23:55:04
>>653
ハイパーインフレなんかになったら投信もアウトだよ+5
-2
-
661. 匿名 2017/01/08(日) 23:55:06
待機しているあいだに子どもに勉強を叩きこんで塾代かけずに国立大に通わせれば良かろう+13
-2
-
662. 匿名 2017/01/08(日) 23:57:35
>>646
そうです。海外赴任です。
今年もしかしたら辞令が来るかもしれません。赴任は大体4~5年で、帰国したらやっぱりパートでコツコツ貯める方法なのかな。
皆さんどうしてるんだろ。。+13
-2
-
663. 匿名 2017/01/08(日) 23:59:26
習い事は無理してやらせても、余裕があるならいいけどカツカツなら辞めた方がいいよ。
将来、大学まで行かせられなくなるって萩原さんがテレビで言ってたよ。うちも余裕ないからひとつにしている。この先、子供の行きたい学校になるべく行かせたいし、学資も2つ入ってる。自分が習い事やってたけどたいして役にたってないからなぁー。それならこの先の塾とかにいれたいな+26
-1
-
664. 匿名 2017/01/09(月) 00:04:18
>>658
主さん、一緒に頑張ろう!
取り敢えず今寒いから風邪ひかないように気をつけよう。
健康第一だよね。
おやすみなさい。+106
-3
-
665. 匿名 2017/01/09(月) 00:05:13
夫の定年退職が60才。再雇用が65才まで。
でも夫は60才以降働きたくないと言っています。嘘かほんとか、私的には一般的に普通の旦那さんは65才までは再雇用で働くだろうと思っています。何故なら幾ばくかの年金支給が現時点で65才から支給。
夫が60才でリタイアしたら五年間無収入になります。退職金も当てにならないと言われています。
お前に働く気はないのか、と言われますが、数年前パートで元々持病持ち長くは続けられませんでした。
その代わり家事は完璧に出来ます。これはもうほんとに自負してます。
学資は貯まりましたが老後資金をこれからどうしようか本気で考えてます。
せめてパートだけでも出来れば良いのですが、その場合家の中がぐしゃぐしゃになる自信があるので躊躇しています。子供達もその時のこと知っているので私には家にいて欲しい、働かないでほしいと言っています。家に帰って部屋綺麗にしてて、ご飯作ってお母さんが笑顔で居てくれたら安心すると。
夫頼みでは恐ろしいでしょうか。
因みに私は月数回習い事の先生をしています。生徒さんは少なくお月謝は僅かです。
元々完璧主義の所があって今はこれが精一杯です。
+5
-26
-
666. 匿名 2017/01/09(月) 00:05:37
>>659
でも、薬学部って学費やばいよね。。
選ばれしものがなる職業だと思い知ったよ。+106
-1
-
667. 匿名 2017/01/09(月) 00:06:08
>>657
妊活しようと思って辞めたなら子供産めるように頑張らなきゃ…+10
-1
-
668. 匿名 2017/01/09(月) 00:07:39
近所の人がどうとかじゃなくて自分は自分じゃないですか+8
-1
-
669. 匿名 2017/01/09(月) 00:08:58
>>665
旦那さん可哀想。+13
-0
-
670. 匿名 2017/01/09(月) 00:09:05
悪いのは政治です。+12
-2
-
671. 匿名 2017/01/09(月) 00:10:04
>>662
夫の会社の人でいましたが、ご夫婦で海外に赴任されましたよ。
奥様は確か看護師の資格を持っていたと思います。
何年間か赴任して日本に戻ってきて今は都心に住んでいるようです。+6
-1
-
672. 匿名 2017/01/09(月) 00:10:06
>>665
わぉ…夫が本気なら完璧主義とか言ってる場合じゃないね(^_^;)今のうちから夫が家事を完璧にできるように調教しないと。働くの嫌なんでしょ?60歳まで働いてくれた夫が今度は家のことするなら奥さんが今度は働かないと…+30
-1
-
673. 匿名 2017/01/09(月) 00:10:07
ららら+2
-6
-
674. 匿名 2017/01/09(月) 00:10:59
>>666
国立ならまだ、学費安いけど、難関だよね。しかも国立薬学部は国家試験にあんまり通らない。私大の薬学部の方が国家試験は通る+30
-0
-
675. 匿名 2017/01/09(月) 00:12:51
>>658
スイミングいいと思うよ。主さんが喘息だったらお子さんもなるかもしれないし。
その分どこかで調整したらいい話。節約して節約してそれでも足りなかった時に働くのでもいいと思うよ+48
-0
-
676. 匿名 2017/01/09(月) 00:14:34
>>674
薬科大学もあるけど私立なのかな?
費用が馬鹿でかいよね。+20
-0
-
677. 匿名 2017/01/09(月) 00:16:12
>>676
薬科大は私大。しかもまあまあ難しいよ。
国立より難易度はさがるけど。+10
-1
-
678. 匿名 2017/01/09(月) 00:16:34
>>665です。
私もお仕事してますが何か考えてみます。
完璧なときは完璧、手を抜くところは手を抜く、
努力してみます。
+5
-1
-
679. 匿名 2017/01/09(月) 00:17:38
うちは一人っ子だけど、大学費用きついよ(><)+8
-1
-
680. 匿名 2017/01/09(月) 00:17:47
>>665
働いてなくて、家事が完璧なら、働いても家がぐしゃぐしゃにはならないはず。
完璧主義とおっしゃってますが、自分でもどうすればいいかわかってますよね?
少しでもいいからパートに出て、部屋は手を抜きながらそこそこ片付ける。
あなたの完璧主義という主張やらが旦那さんと子供達を苦しめてると思います。+32
-0
-
681. 匿名 2017/01/09(月) 00:18:22
>>666
しかもついていけなくて留年する可能性あり。薬剤師なんてただ処方箋見て、薬出すだけだと思ってた。薬剤師さんごめんなさい+39
-0
-
682. 匿名 2017/01/09(月) 00:19:18
大丈夫!何とかなるよ!
私は23で息子産んで、主人も25歳でまだ若く、親も頼れなかったので経済的にはきつかったデス。
だけど色々ありながらも(長くなるので説明しません)、15年…乗り越えてきてます。
そりゃ、不安で仕方なかったですが、今は将来何が起こるかなんて、予測不可能だし、先の事ばかり考えてもきりがないので、とりあえず一年先位の事しか考えないようにしてます。
今考えてるのは息子の高校合格だけ。入れたら入れたで、学費諸々はその時そのときで都合つければ良いや…と、気楽な母です。+16
-7
-
683. 匿名 2017/01/09(月) 00:21:33
>>657
仕事辞める前に悩まないと。順番がおかしい。+16
-1
-
684. 匿名 2017/01/09(月) 00:22:39
うちも月収20以下でカツカツ。
私専業。
社宅なのと車持ってないからなんとかなってる。
子どもは1人。
それでも将来不安なのに夫は2人目欲しいとか言って馬鹿じゃないかと思う。
学費の話とかすると奨学金借りさせればいいとか言う。
夫婦で意見合わないと大変…+73
-5
-
685. 匿名 2017/01/09(月) 00:24:56
家事完璧!っとなると気持ちよくて。笑
仕事ではなかなかそう言ったことはなかったです。
パートにしてもブランクあるし、そんな、高度な都会的な仕事とは無縁ですし、仕事に関してはほんと技量がないので、取り敢えず現状維持で頑張ってみます!+5
-15
-
686. 匿名 2017/01/09(月) 00:25:21
>>665
絶対に働きたく無いという強い意志が感じられる。+26
-0
-
687. 匿名 2017/01/09(月) 00:26:02
子ども産んでもなんとかなるよ〜、って言葉が嫌いです。無責任だから言えるよね!+71
-2
-
688. 匿名 2017/01/09(月) 00:26:21
>>662
一緒について行かないのですか?
単身赴任になるのですか?+8
-0
-
689. 匿名 2017/01/09(月) 00:26:36
今新婚で子供いないけど読んでて怖くなりました。世帯年収550万。私は産休の実績の会社に勤めていて取れるかわからない。不安です。
みなさん、それでも子供を産んで後悔はしませんでしたか?
子供を育てるということの理想と現実のギャップ。自分はちゃんと育てていけるのか。。
すみません、リアルではこんなこと聞けないので..
+40
-4
-
690. 匿名 2017/01/09(月) 00:26:55
>>687
自分が経験してきたからだろうね。
+7
-6
-
691. 匿名 2017/01/09(月) 00:27:32
薬局で事務を募集していて、事務だから薬剤師の資格いらないからと言うのに、薬の名前3000種類覚えられるか聞いてきた
子どもが二人いるから無理ですと断りましたよ+43
-9
-
692. 匿名 2017/01/09(月) 00:28:03
叩いてるのはバブル味わったおばさん?
+5
-8
-
693. 匿名 2017/01/09(月) 00:28:09
老後資金のことを考えると2人目は無理だって考えに行き着く。
働けない老後の生活に不安があると、贅沢なんて出来ないよね。+31
-2
-
694. 匿名 2017/01/09(月) 00:29:06
>>662
幼児がいるならついて行くよね。
+7
-0
-
695. 匿名 2017/01/09(月) 00:29:11
薬剤師になりたくてお金に余裕があるなら、国立より私大に行った方がいい。なぜなら国立は研究者養成に力を入れて、あまり国家試験対策はしてくれない。自分でやれ!ってかんじらしい。+10
-4
-
696. 匿名 2017/01/09(月) 00:29:33
>>659
学歴あると、出会う人間のレベルも上がるから、良い人と結婚しやすくなる。
専業主婦になるにも、学歴は大事。+90
-4
-
697. 匿名 2017/01/09(月) 00:29:48
>>593
我が家も同じく政令指定都市、旦那950万、私120万。子ども1人なので、なんとか…って感じです。
本当に、額面年収の聞こえだけはいいけど、油断すると老後難民まっしぐらな予感…。
正社員共働き夫婦だと、この年収は軽く超える人達も多いだろうし、パートで甘えずフルタイムに切り替えるか悩んでます。+6
-16
-
698. 匿名 2017/01/09(月) 00:30:28
一億円持ってたとして
一億円の立派なおうちや一億円のマンションを買ってしまう思考回路の人はお金に苦労し続ける
手元のキャッシュがほぼゼロまたは高い固都税でマイナス+22
-1
-
699. 匿名 2017/01/09(月) 00:30:51
>>693
一人目を産んだ年齢にもよるかな。
お子さんが成人した時に何歳になってるか。
退職してたらきついけど、50代なら、子育て終わってから老後資金貯める人が多そう。+26
-1
-
700. 匿名 2017/01/09(月) 00:32:34
>>696
学歴つけるにも金かかんのにばかな高学歴+4
-4
-
701. 匿名 2017/01/09(月) 00:32:47
>>685
現状変える気がないなら質問するなよ。どれだけ働きたくないわけ?
完璧な私〜♡って気持ちよくなるのは勝手だけど、子供にまで気を遣わせてサイテーな母親+30
-2
-
702. 匿名 2017/01/09(月) 00:32:53
>>648です。
+が多かったので児童手当から学資保険を支払うことにしようと思います。
幼稚園に入ったらパートで働くつもりなのでそこからきちんと返したいと思います!
ありがとうございました。
+20
-1
-
703. 匿名 2017/01/09(月) 00:33:11
なにが怖いって、子育てが終わったと思っても、その子ども自身がニート、非正規、子連れ離婚などした場合に、老夫婦になった自分たちが世話をする…という可能性があること。。
NHKでノンフィクションの番組があったけど、祖父70歳の稼ぎだけで、妻、息子30代、子ども小学生2人養ってたり。
子どもの就職、結婚状況?が老後にかなり関係するらしい。+75
-1
-
704. 匿名 2017/01/09(月) 00:33:16
私はできるだけたくさん子供を持てる余力が欲しいから
あえてお金のかかりすぎる都内23区は避けて住んでます
来月3人目が生まれます+19
-5
-
705. 匿名 2017/01/09(月) 00:33:28
わたしも産んで入園までは専業してたのできつかった。自分の洋服は安い通販をたまに、外食はほとんどしなかった。子供の習い事は月三千円の音楽教室みたいなのに通ってましたが、子育て支援センターの近くに越してからはそこに通ったので無料でした。
我が家は子供が幼稚園に入ってパート、小学生になってフルタイム勤務始めました。時間は足りないけど、金銭的には余裕ができたので良かったと思って頑張ります!
今は運動系の習い事を二つと、進研ゼミをさせてます。
相変わらず貧乏性なので、自分のものは本当に慎重に考えて購入します。
+25
-2
-
706. 匿名 2017/01/09(月) 00:33:37
>>681
薬学部って6年間になった?
薬科大学は確実に薬剤師になるけど、国立大は薬の研究をするんですってね。+27
-1
-
707. 匿名 2017/01/09(月) 00:34:19
23区内の住民は独身か結婚してても子なしか子供1人が多いよ+14
-5
-
708. 匿名 2017/01/09(月) 00:34:27
>>685
家事が完璧にできる人は、仕事もできると思うよ。
+32
-1
-
709. 匿名 2017/01/09(月) 00:34:46
私は子どもの頃からお金ないと言われて育ちました。
お金に対して親にずっと遠慮してきました。
高校大学は地元で公立しか考えなかったし、大学は学費は出してもらいましたが、奨学金とバイト代で仕送りなしで生活してました。
正直お金に余裕がある友人たちが羨ましかったです。
我が子にはお金ないからと卑屈になるような思いはさせたくないですが、現在奨学金返済中で余裕なし。
情けないです。+55
-1
-
710. 匿名 2017/01/09(月) 00:35:15
>>28
たくさんいるか、大していないかは関係ない
現実にそういう人は少ないとしても、子供産む前に貯金するべきだと言ってるんだよ+8
-0
-
711. 匿名 2017/01/09(月) 00:35:43
今子どもといる時間を犠牲にして働くより、子どもが成人してから働けば良かろう
インフレで賃金もあがるじゃろう+14
-7
-
712. 匿名 2017/01/09(月) 00:36:19
独身アラサーの女だけど、皆さん凄いなぁ。
子どもの為に自分は我慢する。って姿が尊敬しかないです。+14
-9
-
713. 匿名 2017/01/09(月) 00:36:30
ごめん何だかんだ言って結構余裕ありそうに思える家庭があってさ…
ウチは夫と私でそれぞれ200万で計400万の子供一人です。
賃貸・車なしで私と夫の朝食はそれぞれバナナ1本、昼は食パン2枚、
夜は御飯と卵or納豆or海苔です。おかずがある日は週2回だけ。
子供にはちゃんと食べさせてます。子供の服はメルカリです。
ウチは最下位争いだな多分w+19
-27
-
714. 匿名 2017/01/09(月) 00:38:20
うちも子供たちが小さい頃はカツカツどころか貯金切り崩してたよ。うちの場合は旦那が『子供たちが小さいうちは働きに出るのは許さん。保育園に預けるなんて子供がかわいそうだ』っていう意味のわからない古風な考えの人なので働けなかったから、学資保険とかの削れない部分は必ずお金かけて、あとは自分に関する事は全て削ってた。美容院も何年も行かない、服は買わない、化粧品は独身時代に買ってあったものだけで済まし基礎化粧品は買わない。子供たちの服は安い所で必要枚数だけ買う。食費切り詰めるために週に一度しか買い物に行かずその食材を使い切る…
それでも我が家に余裕なかったから自分の独身時代の貯金を切り崩してたよ。
主さんが働ける状況なら単発バイトでもポスティングでもできる方法探して働いた方が自分の精神的にラクになると思う。働けないなら、もっと生活を切り詰める方法がないか改めて見直してみたら?+30
-2
-
715. 匿名 2017/01/09(月) 00:40:21
>>696
高学歴でなくても都市部の大学ならコンパとか街コンとかいくらでも
高学歴の男性と知り合える
むしろ上智や御茶ノ水や東大の高学歴の子が
自分より学歴低い男性がみんな学歴言った途端逃げて行くって
口を揃えて言ってた
若さと愛嬌と可愛らしさと高すぎない学歴が大事+16
-10
-
716. 匿名 2017/01/09(月) 00:42:01
こんなとこで相談してるような人だから、働くとしてもそんなに能力ないだろうな
自分で考えられる範囲のことだと思う+9
-7
-
717. 匿名 2017/01/09(月) 00:42:15
普段の生活もあるけど、習い事や進学関係でお金があったらと思うことが度々あります。お受験も、塾も、結局お金かと思ったけど諦めません。+7
-0
-
718. 匿名 2017/01/09(月) 00:43:06
カツカツで自分の洋服なんて買ってなかった。
穴のあいたカーディガン着てたら親がセーター買ってくれた。
嬉しくて涙出た。+67
-1
-
719. 匿名 2017/01/09(月) 00:43:28
>>715
確かに東大はビビられそう。
お茶の水はそこまで感じないけど、お嬢系のお金かかるタイプなら男は逃げるだろうな~。
早稲田慶応あたりは普通じゃない?男が逃げるってあんまり聞いたことない。同じくらいの人と付き合う人多いからかな?
私大は学生多いから出会いも豊富だよね。+22
-0
-
720. 匿名 2017/01/09(月) 00:44:39
>>712
本当にアラサー?幼いね。+6
-4
-
721. 匿名 2017/01/09(月) 00:45:21
>>713
ぎりぎり感は伝わってきた。世帯年収400なら、子供一人なら、ぜひとも頑張ってほしい(;;)
+53
-0
-
722. 匿名 2017/01/09(月) 00:45:30
>>713
嘘っぽい+9
-0
-
723. 匿名 2017/01/09(月) 00:45:47
>>707そんなことないよ。私のまわりは子供2人、3人すごく多い。一人っ子の家も経済的理由でではないと思う。ママ友の話を色々聞いてると年収1000万以上が7割くらいいるんじゃないかと思うよ。我が家全然ですが。+21
-4
-
724. 匿名 2017/01/09(月) 00:46:14
「子ども産んだら何とかなる。みんな苦労して育てて来た」って言う年寄りたちにほんとにイライラします。
そりゃ何とかはなるよ。
そうじゃなくて、子どもが望んだことを叶えてあげたいって思うんだよ。+112
-1
-
725. 匿名 2017/01/09(月) 00:47:08
>>715
そんな出会いやり捨てられて終わるよ
男だって子どもの頭の事考えるからある程度の学歴ある女性を選ぶよ。東大女子は確かに若干不利だけど。
旦那は東大ですが口癖は、その人どこの大学?だもん(笑)+7
-15
-
726. 匿名 2017/01/09(月) 00:47:17
>>692
バブル経験してきた人ってアラフォーだと思うけど、さすがにもう寝たでしょ。+3
-5
-
727. 匿名 2017/01/09(月) 00:47:49
ボーナスは全額貯金ですけど、ハイパーインフレになったらどうしよう…+4
-2
-
728. 匿名 2017/01/09(月) 00:48:06
>>726
ごめんm(__)mアラフィフ。50代は起きてないと思う。+15
-1
-
729. 匿名 2017/01/09(月) 00:48:17
>>723
うちの周りも3人くらい子供いる家庭が多いけど、そんなもらってる風には見えない笑
大阪だからだろうか?+18
-1
-
730. 匿名 2017/01/09(月) 00:48:53
>>726
アラフィフ+7
-0
-
731. 匿名 2017/01/09(月) 00:49:20
東大女子は東大内でモテるから心配無用だよ。+26
-2
-
732. 匿名 2017/01/09(月) 00:49:40
>>707
それ嘘だよ。
いとこは2人子どもいるよ。
年下の旦那さんと結婚してアラフォーで一姫二太郎いる。+10
-1
-
733. 匿名 2017/01/09(月) 00:50:08
>>708
定年までまだありますし、私には定年がないのでこれからコツコツと貯金します。
+5
-1
-
734. 匿名 2017/01/09(月) 00:50:43
周りのママ友たちは、子どもの生命保険と塾代と塾の夏期講習・冬季講習は祖父母に出してもらってるって人が数人いてびっくりしました。
今も苦しいけど、子どもが大きくなっても、今度は孫の為に貯金しなければいけないのかな。+50
-2
-
735. 匿名 2017/01/09(月) 00:51:21
良く考えないで出産するからじゃない?
子供が欲しいだけじゃこの世の中やっていけないよ。
だから、みんな共働きなんじゃない
+10
-6
-
736. 匿名 2017/01/09(月) 00:51:23
>>25
貧乏は遺伝するんですか???+10
-3
-
737. 匿名 2017/01/09(月) 00:52:58
>>734
時代が違うでしょ。
母親世代は本当にリッチ。
同じようなことが今の人たちにできるとは思えない。+73
-0
-
738. 匿名 2017/01/09(月) 00:53:37
ネギが10円なんですよ
モヤシが5円なんですよ
ハイパーインフレになるでしょ+1
-4
-
739. 匿名 2017/01/09(月) 00:54:29
朝早い、2~3時間のヤマト運輸仕分けバイトで週6で入ると月5万くらい稼げたよ!二年間働いて貯金も増えました。ただ帰ってから弁当作り朝ご飯用意はすごくしんどかったですが子供の為と思うと頑張れましたが、二人目は考えられなくなりました(>_<)
あとは節電、節約。どうせ買えないの分かってるんでウインドウショッピングも楽しくなくなりました。+61
-1
-
740. 匿名 2017/01/09(月) 00:54:40
>>734
塾・習い事関係、全部祖父母から出してもらってる家庭はかなり多いと思う。
高額な幼稚教室通わせてたけど、仲良くなってからそういう話ちらほら聞いた。
一族がお金回り良いと循環してる。医者家系ですら?(だからこそ?)、習い事の費用祖父母持ちだったわw
ええな~。+43
-0
-
741. 匿名 2017/01/09(月) 00:54:40
>>643
駐在で5年行ってたら、地方に一軒家建てられるくらい貯金貯まるから
お金の心配はいらないと思う。
+15
-1
-
742. 匿名 2017/01/09(月) 00:55:15
>>736
するよ~。+0
-0
-
743. 匿名 2017/01/09(月) 00:56:13
>>729うちは23区だけど県と隣接してる区なので都心ではないです。でもさらっと持ってるものがハイブランド。今の時期モンクレやマッキントッシュなど10万以上するダウンをよく見ます。でもみんなイイ人だよ。+10
-0
-
744. 匿名 2017/01/09(月) 00:56:37
20代夫婦子供三人。
マイホームも買ってしまいかつかつ。なので掛け持ちで夜の仕事始めました…
きっついけど、貧乏生活したくないしがんばる+23
-6
-
745. 匿名 2017/01/09(月) 00:57:25
私の住んでる所の一階がヤクルトさんの営業所だけど、子供さんがウロウロしたり賑やかですよ。ですから、そういう考えもあるということで。単発バイト1日とかもありますしね。+11
-0
-
746. 匿名 2017/01/09(月) 00:57:55
>>688さん、>>694さん、私は着いて行く予定です。子どもがある程度大きくなったら子どもの意志に任せます。
一度、パキスタン駐在になりそうだったのが怖かった。結局行かずに住んだのですが。
夫が出張でパキスタンに行った時、丁度爆破テロがあって近くに住んでた駐在一家のドアが爆風で壊れたそうで、強制帰国されてました。
+10
-2
-
747. 匿名 2017/01/09(月) 00:58:10
インフレ対策はとにかく資産を分散させること。外貨とか国内外の株
ハイパーインフレがどうしても心配なら金持っとけ
まだその時期ではないかとは思ってるけど
貯金一択はもったいなさすぎ
損したくないならまず優待株でもやったらいいよ+23
-1
-
748. 匿名 2017/01/09(月) 00:59:07
保育園に入れて仕事復帰したいけど、近くの無認可で10万、認可でも7万する。
私の給料の半分弱持っていかれるから本当厳しいです。+12
-0
-
749. 匿名 2017/01/09(月) 00:59:54
みんなの年収と家賃が聞きたい!参考にしたいです。+10
-0
-
750. 匿名 2017/01/09(月) 01:00:53
保育園の保育料って共働きだと高くなるよね?保育園より幼稚園の方がずっと安いのですか?+18
-0
-
751. 匿名 2017/01/09(月) 01:01:16
うちもカツカツで余裕ない(T ^ T)
だから週3で深夜に2時間だけ働いてる。
それでも足りないけど、無いよりは全然マシ。
子供が小学生になったら在宅ワーク始める予定。
+28
-0
-
752. 匿名 2017/01/09(月) 01:01:55
>>746
パキスタンは怖いね。私の知り合いは中国へ行ってました。駐在の奥様はあまり働いてる人見たことないかな。そんなに海外転勤のありの知り合いいるわけではありませんが。
日本で自分の両親の近くで子育てして、ある程度育ったあと、祖父母頼りで働く人なら聞いたことあります。
あと不労所得がある人が多いかな。
+9
-0
-
753. 匿名 2017/01/09(月) 01:01:59
>>746
パキスタン駐在だと、ハードシップ手当(危険な場所ほど手当が高い)がすごそうだね+9
-1
-
754. 匿名 2017/01/09(月) 01:02:22
今年の目標はマイホームのために貯金です。出来れば次の更新までに!よし。エアコン消そう。節約節約+21
-0
-
755. 匿名 2017/01/09(月) 01:02:29
主さん
もしかしたら誰かが同じことを言っているかもしれませんが。
もし、水泳というよりプールが楽しいという感じであれば、土日などの休みの日に主さんが市民プールに連れて行ってあげたり、夏は市で安く水泳教室していることもあるので、そういうのを活用するのも一つかなと思いました。
最初はやりたいやりたい言っても子供はあきやすかったりしますし。
自分がやってたから分かりますけど、水泳ってかなりお金かかりますよね。+43
-0
-
756. 匿名 2017/01/09(月) 01:04:41
>>750
うちは保育園だとかなりの高額になるので、幼稚園の方が安いです。
幼稚園、補助金もあるし、だいぶ安くなってると感じます。ただ預ける時間と長期休暇がね。
延長つけたら、どっちも大して変わらないと思います。自治体で違いが大きいので良く調べてください。+23
-1
-
757. 匿名 2017/01/09(月) 01:04:42
みなさん保育園いくらですか?収入によって変わるけど、県によっても基準値が変わりますか?うちは東京で3万弱です+12
-0
-
758. 匿名 2017/01/09(月) 01:04:46
>>727
金で持っておくといいよ。インフレに強いのはコモディティ。+6
-0
-
759. 匿名 2017/01/09(月) 01:09:43 ID:n6EfYlz2EG
やっぱり、経済的にキツイのに2人目産むのは親のエゴですよね…。トピ主さんの場合、2人目つくるときは事情が違ったみたいだけどうちは完全にキツイ。もうすぐ二歳の息子1人ですが、ボーナス時期しか貯金できません。+73
-3
-
760. 匿名 2017/01/09(月) 01:11:14
なんかこのトピイライラするわ
カネカネうるせーよ
+9
-37
-
761. 匿名 2017/01/09(月) 01:11:32
余裕ない訳じゃないんだけど
貯金はあまりできないので
春から両親と同居します
窮屈な事も多いだろうけど
お金の為だと思ってがんばる+44
-1
-
762. 匿名 2017/01/09(月) 01:12:13
エゴ丸出しだからだろうね+9
-0
-
763. 匿名 2017/01/09(月) 01:12:47
>>757
うちは23区で待機児童だから無認可に入れてる。延長込みで10万。手元に残る私の給料は15万。もはや何のために働いてるのか分からなくなってくる。+10
-16
-
764. 匿名 2017/01/09(月) 01:12:49
>>757
うちは新潟で3万ちょっとです
年中です+11
-0
-
765. 匿名 2017/01/09(月) 01:13:00
FBで言えばいーじゃん+4
-6
-
766. 匿名 2017/01/09(月) 01:13:48
分かるよ…仲間沢山だね(´;ω;`)
頑張ろう、子供は最大の宝で、根気無くても乗り越えなきゃなぁ。+56
-1
-
767. 匿名 2017/01/09(月) 01:13:50
うぜー
+3
-17
-
768. 匿名 2017/01/09(月) 01:14:30
子どもが嫌い+6
-15
-
769. 匿名 2017/01/09(月) 01:16:14
金がなければ勉強しても無駄と言われてイジメにあいました
イジメた奴見守る必要なし
+9
-2
-
770. 匿名 2017/01/09(月) 01:16:51
なんとかなるさで済ませられる時代じゃないですもんね、、
うちは上が私立大学、下が高3の受験生です。私は全く頭良くないから高卒で就職したけど、子供2人はなぜか勉強できる。
でも2人とも理系科目は壊滅的で、となると国公立目指して頑張ってくれたものの挫折。諦めて2人とも私大希望に、、
親としてはキツいですが、いい大学出てもらって、早く就職してほしいです。+54
-4
-
771. 匿名 2017/01/09(月) 01:18:17
ネットでつきまといすんなや+1
-8
-
772. 匿名 2017/01/09(月) 01:18:33
>>761
頑張って!辛い時はガルちゃん同居トピで発散するんだ!!+14
-1
-
773. 匿名 2017/01/09(月) 01:19:09
たぶん死ぬまでネットストーカーするね+0
-16
-
774. 匿名 2017/01/09(月) 01:23:14
転勤族だけど、幼稚園は3万前後が多いと思う。
高めだと5万~10万ちょい。
低収入の家庭にはばんばん補助金金付くから、収入低いほど実質一万~二万くらいで通えると思う。
+44
-0
-
775. 匿名 2017/01/09(月) 01:24:05
がるちゃんて年齢層も収入格差もすごいな+24
-0
-
776. 匿名 2017/01/09(月) 01:27:01
>>769
勉強しまくって、特待生という手もあるよ。+6
-0
-
777. 匿名 2017/01/09(月) 01:27:20
旦那が自営業で年収600です
子どもは二人いて高校と中学生で、旦那の実家から費用をもらい大学に進学予定です
元々地主で、土地の一部分を売却したので学費はまかなえる予定です
30代になって三人目を授かり、旦那の給料も右肩上がりなので、このままいけば悠々自適に過ごしていけそうです
パートは週に何日かシフトで働いていたけど、三人目を出産前に次男が中学を卒業するからその頃に退職しようかと思っています
+5
-26
-
778. 匿名 2017/01/09(月) 01:28:24
3人目生まれて余裕なくて産後4ヶ月位から新聞配達して頑張りました!
働ける体があれば眠たくても辛くても子供の為なら働くしかない
+43
-1
-
779. 匿名 2017/01/09(月) 01:28:34
お金に余裕のない家庭で育ったから、うちは一人っ子です。夫の収入600万くらいで、私は120万くらいのパート。リストラとか不測の事態があっても、子供一人なら、なんとか夫婦で協力してやっていけるかな、と。+62
-2
-
780. 匿名 2017/01/09(月) 01:29:00
みなさんの愛のムチ、いいですね。
私も働いてます。
節約できる額は限られてるから、やはり収入増やさないと。
がんばりましょう!+18
-3
-
781. 匿名 2017/01/09(月) 01:29:20
ブラックからブラックはきついですね。
郵便局に転職されたらどうですか?
アルバイトから始まるけど三年で正社員採用ありますし、なにせ正社員になればボーナス40はもらえるし、
段々と給料日もあがっていくので、
配達の仕事慣れるまではきついけど、
安定してるので考えてみたらどうでしょうか。
私は今30ですが役職にもついてるのでボーナス手取りで57万です。もう勤めて12年になるのですが、
ブラックに勤めて将来が見えないのなら早めに転職をオススメします。+44
-4
-
782. 匿名 2017/01/09(月) 01:30:20
>>777
ほんで?+5
-0
-
783. 匿名 2017/01/09(月) 01:30:23
つまんなーい
うざいし、レベルが低い+1
-12
-
784. 匿名 2017/01/09(月) 01:31:13
>>782
幸せ+0
-0
-
785. 匿名 2017/01/09(月) 01:31:31
子供が大学行くことを前提に話してるけど、行きたくないって言ったらどうする?
コミュニケーション障害、仕事したくないって言ったら、、、何が正解なのか、どこまでが子育てなのか、悩みが尽きないわ。+51
-0
-
786. 匿名 2017/01/09(月) 01:31:36
>>780
ちょいちょい地道に働いて頑張ってるお母さんのコメあって、こちらも元気になれるよね。+27
-0
-
787. 匿名 2017/01/09(月) 01:32:13
もっとレベルが高い人と話したいわ
つまんなーい
+1
-11
-
788. 匿名 2017/01/09(月) 01:32:33
>>658
主さん、色々辛いことあったと思うけど頑張ろう。厳しいこと書いちゃったけど、誰しも子育てとか家庭生活に理想ってあるもの。気持ちわかるよ。
ただからかわれたり~って頻繁に書いてるけど、そんな子や親そんなにいる?
教育意識の高い地域では珍しいんでは?
仮にそんなこと言ってくる人居たら、見た目ばっかり気にして中味スカスカだよ。
モノを大事にしてムダにお金を使わない方針をきちっと子供に伝えるのも教育だと思う。
+43
-0
-
789. 匿名 2017/01/09(月) 01:33:03
>>785
行かないなら、とりあえず手に職付ける系の専門出して放置します。ニートにはさせません。
お金は夫婦の老後へ回すだけ。+21
-0
-
790. 匿名 2017/01/09(月) 01:33:12
なんにもためにならないし
つまんなーい
バイバーイ+3
-14
-
791. 匿名 2017/01/09(月) 01:35:02
>>757
東京、と言っても都下在住で月1万7千円。夫は三十代半ば平均年収ぐらいだと思うんだけど、いろんなサイト見る限り保育料安い気がしてる。パート扶養内で働いてるけどそれなりに貯金できてます。+5
-0
-
792. 匿名 2017/01/09(月) 01:35:40
>>780
自分に鞭うってる
ウケるおばさん+1
-7
-
793. 匿名 2017/01/09(月) 01:40:26
>>791
かなり安いけど、市町村が頑張ってるところなら安いところもあるよね。
東京だと私立幼稚園3000円の自治体もあったはずw
安くてうらやましいです。+20
-0
-
794. 匿名 2017/01/09(月) 01:41:05
貧乏主婦ガルちゃんやってないで働けよ~
人妻デリでも行けばー?+5
-17
-
795. 匿名 2017/01/09(月) 01:45:55
三人目が生まれたので
お金の節約のためと人手のために
三世代同居を始めました
嫌なこともあるけど姑はうるさくないタイプで助かってます
三世代同居って経済面を考えるとすごく合理的です
昔の日本はそうだったし近所の人も助け合ってたみたいだから
昔はたくさん産めたよね+49
-4
-
796. 匿名 2017/01/09(月) 01:46:06
>>760
だって、そういうトピだもの+3
-1
-
797. 匿名 2017/01/09(月) 01:48:14
みなさんどっち?
+産む前から経済的にキツイことは予想してたけど子供ほしくて産んだ
−出産前は余裕あったけど、出産後に急なリストラや病気とかなんらかの理由で経済的にキツくなった+31
-6
-
798. 匿名 2017/01/09(月) 01:51:05
>>44
貧乏だから?
親はお金の為に必死だろうけど子供からしたら親と一緒に居れることの方が大事な気がする。
私は小さい時から親が仕事で居なくて寂しかった記憶しかない。+22
-1
-
799. 匿名 2017/01/09(月) 01:51:47
昔って、7人とか10人兄弟だけど、
どうやって生活していたのか不思議!
やっぱり現代はいろいろ発達し過ぎちゃったのかな?
(贅沢品が当たり前になったというか)+71
-1
-
800. 匿名 2017/01/09(月) 01:51:49
ちょっと前で薬剤師の話が出てたけど、薬学部って6年制だから学費もかかるし、国立でも一人暮らしならかなりの生活費がかかるよね。
裕福な家庭ならいいんだけど、苦しい思いをして娘を薬学部に入れたはいいものの、結婚してパートでゆるく勤務って、子供にとってはいいけど、親からしたら高額な学費を払ったのにもったいないって思っちゃいそう+46
-0
-
801. 匿名 2017/01/09(月) 01:52:09
>>723
うちは23区内ですが
まわりはアラフォーで一人っ子の子育てしてる家がやたら多い
母体年齢的に二人目が厳しい家が多いです+30
-4
-
802. 匿名 2017/01/09(月) 01:52:32
>>799
そりゃみんな高卒や中卒で働いてたからだよ
+31
-0
-
803. 匿名 2017/01/09(月) 01:53:08
>>110欲しい物を欲しい時に買い与えること、食べたいものを食べたい時に外食に連れて行くことが子供の幸せですか?家は両親の残した築25年の一軒家でボロいです。子供が欲しい物を手に出来るのは誕生日とXmasとお正月だけです。外食はイベントの時にしか連れて行きません。物をとても大切にする子です。外食に行くととても喜びます。当たり前の事を喜びに変える子です。子供達も周りの人も家が貧乏だと思っていますが貯金は3000万を超えました。裕福な私生活、与えられて当たり前の生活が子供達にとっての幸せだとは思いません。飴玉をもらって「なんだ、飴玉か」と思う心貧しい子にはなって欲しくありません。飴玉を貰えたことを心から喜べる子供であって欲しい。貧しい家が不幸だと私は思わない。+41
-53
-
804. 匿名 2017/01/09(月) 01:55:45
>>803
それだけ貯めて何に使うの?+48
-6
-
805. 匿名 2017/01/09(月) 01:57:10
私はまだ子供を産んだことがない、結婚もまだの学生なので、まだ実際に子育てをされている方の気持ちがわからないのかもしれませんが、
子供を産み育てるということは、綺麗事抜きで本当にお金がかかるし、嬉しいことも多いけれど、辛いことも沢山あるはずです。
だからこそ、子供を作るのは、それだけの決心や見通し、自分たち夫婦の財力と向き合うべきだと思います。
例えば、生まれた子供が身体が弱く、病気がちだった場合。子供に十分な治療を受けさせられる余裕がありますか?子供が障害児だった場合、生涯かけて健常児の倍以上費用がかかりますよ。
私は兄弟が生まれつき障害があり、親が苦労しているのを見ているので、そういうのを目の当たりにすると、本当に最悪の事態までも想定して子供を産まなければならないと思います。
子供が欲しいと思う気持ちは私にもありますが、そもそもその気持ちって親のエゴだと思うんです。
だからこそ、厳しいぐらい自分たちの給料や将来貯蓄などを想定して、その上で子作りを決めるべきではないでしょうか。
+12
-37
-
806. 匿名 2017/01/09(月) 01:58:22
金貯めてどうすんの?老後に仕事やめて使いたいの?金しか価値がないこの国に魅力はありません。+10
-16
-
807. 匿名 2017/01/09(月) 02:00:05
ひまわり落札した日本人どうかと思うよ+5
-10
-
808. 匿名 2017/01/09(月) 02:00:05
子育てようやく手が離れたけど、貯金なし、老後が心配 涙+50
-1
-
809. 匿名 2017/01/09(月) 02:04:11
私、関東圏ですが都民ではありません。いわゆる地方暮らしです。
栄えている埼玉や神奈川県民でもありません。
かつかつ暮らしをされてる皆様は、
都民の方が多いのでしょうか??
それとも地方暮らしのかた?
プラス 都民
マイナス 都民以外(地方暮らし)
で 教えてもらえたら嬉しいです!
+14
-30
-
810. 匿名 2017/01/09(月) 02:08:23
>>43
凄い!尊敬します!
43さんみたいに、とにかく頑張るしかないんですよね…
うちも無い無い嘆いてないで、頑張らなくては。
旦那は正社員でもう伸び代は知れてるから、世帯収入を上げるには私がフルタイム働くしかない。
分かってはいるけど、子供が小さいとか祖父母がいないとか理由をつけて避けてました。
頑張らなきゃ。+22
-2
-
811. 匿名 2017/01/09(月) 02:11:58
>>799
文化的になったのもあるけど、昔は保育園なんか無くて下の子は上の子が見てるのが当たり前…とか、子供も労働力…とか、兄弟で一人だけ頭の出来のいい子だけ進学…とか、今とは時代が全然違ったみたいですし。+48
-2
-
812. 匿名 2017/01/09(月) 02:16:51
>>803
実家が貧乏な人のトピ見てこいよ、本当に。
綺麗事やめてくれる?+57
-1
-
813. 匿名 2017/01/09(月) 02:25:44
正直がむしゃらに頑張ればなんとかなります(笑)
私も子供欲しいなぁーって思って1回だけ〇出ししたら出来ましたっ!!
赤ちゃん出来るのはタイミングなんだなって、本当に思いました
せっかく授かった命ですが、産休まで共働きで働きまくりました
正直しんどかったですが、産まれてきた我が子の顔を見たら、頑張って良かったな、これからもキツくても頑張ろうって本気で思いましたよ!
子供との時間が犠牲になるとは思いますが
これからもガンガン働いて行くつもりです
主さんもお互い頑張りましょ(*´▽`*)+13
-7
-
814. 匿名 2017/01/09(月) 02:28:15
>>803
冷静に考えなよ。自分が子供の立場だったらどう?
欲しい物を欲しい時に買ってもらえて、行きたい時に外食に連れて行ってもらえる方が、我慢させられるよりよっぽど嬉しくない?
貧乏でも幸せって言う親いるけど、
それは親の立場からだよね。家が貧乏な子供はそうでない子供と比べて惨めな思いもしたり、成長して選択肢が増えるにつれて、経済面を理由に選択の幅が狭くなるんだよ?
子供がかわいそうだと思わないの?+88
-12
-
815. 匿名 2017/01/09(月) 02:30:07
毎年毎年、
年末年始にユニバーサルやディズニーに宿泊して
夏休みもハワイとか行ってて
子供3人私立って家庭が、うちのお隣…+86
-0
-
816. 匿名 2017/01/09(月) 02:33:52
わざわざスレ開いて主に助言ではなく、出産前に貯金をしてなかったのか聞きたいやつが多すぎてちょっと笑ったw
イライラしすぎでしょw
+53
-4
-
817. 匿名 2017/01/09(月) 02:36:33
昔は女性は専業主婦が当たり前で、男性1人の給料で子供3人大学まで行かせられたけど、今は共働きでも子供2人大学まではキツイい…っていうのは、不況と給料が低いから…が主な原因?+18
-9
-
818. 匿名 2017/01/09(月) 02:37:00
老後資金のために今話題の確定拠出年金に入ろうか迷ってる。
普通に貯金するより全額控除対象になるなら節税になっていいのかなと…
+14
-2
-
819. 匿名 2017/01/09(月) 02:37:13
>>110
そんな悔しい思いをバネにハングリーになって自分でしっかり頭を使って稼げる人に成長して行くんじゃないの?
何でもかんでも環境が整ってればいいってもんでもないのでは?
子供の頃惨めな思いをした、だから必ず、って言う闘志でお金持ちになった人多いよね。
子供時代の環境だけであーだこーだ言い過ぎ。+14
-9
-
820. 匿名 2017/01/09(月) 02:50:43
>>819
貴方の子供が将来、貧乏人と結婚してすごく苦労しても何とも思わない?
貧乏な子供の将来を、考えることは出来ないの?
実家が貧乏だと結婚も出来ない可能性もあるよ
ま、こんなコメントするくらいだから感受性は欠落してるのかもしれないけどね。+32
-3
-
821. 匿名 2017/01/09(月) 02:56:22
子供を考えられるだけで羨ましい。。+5
-7
-
822. 匿名 2017/01/09(月) 02:59:51
貧乏な人が多いのにベーシックインカムとか導入うするように政治に働きかけないのが、凄く不思議。
これだけ経済格差開いてるのにまだ頑張ればなんとかなると思ってるのかな?
法整備が遅いのもいつも通りだよね。
いつも日本は後手後手。
犠牲者が出ないとわからない、気付かない、動かない。+25
-2
-
823. 匿名 2017/01/09(月) 03:04:08
日本で子どもを産んだら子どもが悲惨だとあれほど…。+11
-9
-
824. 匿名 2017/01/09(月) 03:07:02
我が家も全然貯金出来ていない。
子どもは1人、そしてもし経済的にやっていけそうと思たら2人目を考えて…と思ったら双子でした。同時に2倍かかるし、預けるにしても2倍かかる。いやね、ほんと幸せなんですよ!子ども授かれて、可愛いし大切だし、かけがえのない存在です。ただお金が飛んでく飛んでく。
旦那の兄弟たちはは田舎に住んでるから安くて広い土地に大きな家建てて、旦那も張り合おうとしてるけど…私は今より安いアパートに引っ越した方がいいんじゃないかとずっと考えてる。将来行きたい高校とか、大学にお金の事で行かせてあげられないのは嫌だし…でも今のままではともじゃないけど先が見えない。+44
-2
-
825. 匿名 2017/01/09(月) 03:09:40
うちの実家もカツカツで私も子供の頃惨めな思いした+28
-3
-
826. 匿名 2017/01/09(月) 03:14:39
出産前に貯金してなかったの?ってめっちゃ聞くやん!+11
-0
-
827. 匿名 2017/01/09(月) 03:21:04
お金ないのになぜ2人産むのか疑問です。1人にして余裕持って育てればいいのに。一人っ子は可哀想というけれど、私自身一人っ子だけど兄弟いなくて寂しいなんて一度も思ったことないですよ。+82
-12
-
828. 匿名 2017/01/09(月) 03:22:15
うち、実母が後妻だから悩んだけど1人くらいは産ませてやりたい って父が50近いときに生まれた娘が私。
上が4人いて、私立のバカ高校とか通ってくれたおかげで私にかけるお金はほぼ残ってなくて、大学まで公立&奨学金。
勉強でも見た目でも負けてないはずの同級生が、金銭の話や旅行の話をするのを聞くのがつらかった。うちにお金が無いのは私のせいじゃないのになんでこんな所で劣等感感じなきゃいけないの?って。
だけど、両親仲良くて、ちゃんと愛を持って育てられたから、私はこの家の子で良かったと思ってるよー。
少なくとも、お金持ちでも両親不仲の子とか、親と仲悪い子よりはマシかなー!と。
お金はないよりある方がいいに決まってるけど、ないからって可哀想ではないと主張したい(笑)+37
-10
-
829. 匿名 2017/01/09(月) 03:26:45
>>827
相談出来る相手もなく親の介護も一人負担頑張って!+8
-18
-
830. 匿名 2017/01/09(月) 03:28:01
貧乏ではないけど、余裕のある生活をしたいから子供は一人がいいと思ってる。
けど旦那は二人欲しがってる。理由聞いたら「一人じゃ子供がかわいそう」って。
そういう旦那は、義姉と子供の頃から犬猿の仲で今も年に一度しか合わない冷めた関係。
そんな兄弟いる?何かと比較されて嫌だったクセにさ。+96
-5
-
831. 匿名 2017/01/09(月) 03:29:52
貧乏な家に産まれるより、ブスやデブの遺伝子をもらった子の方が可哀想。+35
-6
-
832. 匿名 2017/01/09(月) 03:30:19
だーかーらー
資本主義社会なんだから貧乏人と金持ちがいるのは当たり前でしょ
これからの議論はその格差をどう埋めてくかなの
貧乏と金持ちどんどん格差広げましょうにするのか、埋めましょうにするかなの
わかった?
幸せとか不幸せの議論は答え出ないの
わかった?+7
-18
-
833. 匿名 2017/01/09(月) 03:31:25
うちは親が途中から共働きで生活にも心にも余裕がなかったせいかいつもイライラしてた
私が学校で仲間外れになってた時も気づいていても何もしてくれなかったよ
イライラしてる親の顔色伺って学校でも家でも孤独だったな
+81
-0
-
834. 匿名 2017/01/09(月) 03:33:42
年長、年少の子がいて幼稚園代月に5万円くらい。助成後の金額なので結構痛手。
毎月かつかつなので1日1500円までしか使わない生活です。
1500円で食材や日用品やお菓子を買って残れば繰越という感じです。
お米代は月に3000円と別にしています。+27
-2
-
835. 匿名 2017/01/09(月) 03:34:42
子供いないけど、子供産んで育ててやりくりするというのは、本当にすごいと思います。しかも自分を後回しにして子どもにって。日本の宝のお母さんだと思います!!!+27
-4
-
836. 匿名 2017/01/09(月) 03:38:10
だーかーらー
お金と時間に余裕がないなら、余裕を貰えるように動けばいいの
格差がどんどん開いてるんだからね
発展途上国がいきなり先進国になれないでしょ?
発展途上国はちゃんと融資や援助してもらって、成り立ってるでしょ
発展途上国のトップは勿論お金持ちだよ+6
-25
-
837. 匿名 2017/01/09(月) 03:44:33
>>836
だーかーらーwww
+72
-1
-
838. 匿名 2017/01/09(月) 03:46:19
ブラックでもなんでも旦那さんが頑張ってるだけまだいいですよ
友達は子供三人抱えてるのに旦那は働かないから友達が肉体労働で稼いでます
本当は離婚したいけど子供達のために今は我慢してると…聞いてて泣けてきた
実家の親たちは見かねて援助してるみたい
洋服はリサイクルショップで食材は業務用スーパーで買ってオシャレどころじゃないって
久々に会えてファミレスでもドリンクバーしか注文しないし本当に大変なんだろうなと思った
実家の援助がなかったら子供達を育てることはできないと言ってた
子供達が自立したら楽しいことたくさんあるよ!とつたえたら昔の笑顔にもどったようにみえた+45
-2
-
839. 匿名 2017/01/09(月) 03:50:29
>>1
結婚した時、会社辞めちゃったのかな?
そのまま続けていれば余裕がある暮らしが出来たと思うのだけど。+7
-2
-
840. 匿名 2017/01/09(月) 03:57:07
>>817
昔は貧しい暮らしが当たり前だった
今は基準が高くなってると思う
習い事してる子はお金持ちな子だけだったし、海外旅行なんて夢、娯楽も少なかった
あと税金がバカ高い
+12
-9
-
841. 匿名 2017/01/09(月) 04:12:30
私自身一人っ子で両親の病気の時とか心細かったからどうしても我が子には兄弟をとギリギリだったけど2人出産。
二人共病弱で病院通いが多くて、働けず貯金を切り崩して貯金が0になった最近子供が10歳になるあたりでタフになってきてくれて、先月ようやく私が就職。
これから貯金していきます!
10年貯金切り崩して、残高が0に近づく度不安だったし0になった時は本当に怖かったけど、元気なら働けるし頑張れる。+56
-1
-
842. 匿名 2017/01/09(月) 04:16:05
>>835さん
そんなふうに言ってくれてありがと
うれしいよ+1
-2
-
843. 匿名 2017/01/09(月) 04:16:49
真面目な話
負の要素が少なければ少ないほど有利
①容姿良く産んであげる。男の子なら身長高く産んであげる。
②頭良く産んであげる。
③お金の苦労のない家庭に産んであげる。
これ、親にかかってるからね。
①②が揃わないうえにお金もないだなんて罰ゲームでしかない。健康でさえ育ったら万々歳だった昔とは違う。+64
-18
-
844. 匿名 2017/01/09(月) 04:21:38
あのね、今は不景気だから経済を回したいの
でもね、資本主義社会だからお金回したくても一部しか持ってないの
そしてね、政府には赤字国債を発行する力があるの
てことはね、国民がこーして欲しいって沢山要望すればそれが通るの
国民がね、賢ければね馬鹿な事は起きないの
国民がね、馬鹿だから馬鹿げた事が起きるの
お金持ちが高い宝石や不動産買っても下には回らないでしょ
回す為には国民が国を動かすの
貧乏人は数が多いの
だから、情報の共有をして数の力で国に訴えるの
じゃないと教育格差は勝ち取れなくなるんだけど、奨学金無償のがやっと出来て良かったね
今度はちゃんと家族の時間を勝ち取るんだよ?+4
-22
-
845. 匿名 2017/01/09(月) 04:29:28
あのね、マイナス押してるかもしれないけど、子供に満足いく食事与えて、その満足いく食事を作れる健康な親を維持するのは日本国の為になるんだからね
+3
-20
-
846. 匿名 2017/01/09(月) 04:43:51
年末に2人目出産しました。
夫婦共働き正社員ですが、賃金低い会社のため1人でもかつかつな家計ですが、
子供を育てる喜びはお金ではないと2人目を生みました。
いつでもその気になれば産めると思っていたら授からず、2年不妊治療をしながらやっと。
気がつけば上のこと7歳差。
なんとか頑張るしかないです。
veryとかみるとなんで我が家以外はみんな金持ちなの!?って妄想に取り憑かれますが、、
がんばります+51
-8
-
847. 匿名 2017/01/09(月) 04:48:58
幼稚園を選択してる時点である程度余裕あるのでは…?と思ってしまう。+4
-9
-
848. 匿名 2017/01/09(月) 05:07:50
何も読まずに書くけど
最後の一文てどういう意味?
何を残したいの?資産や遺産てこと?
そんなのいらなくない?
+4
-1
-
849. 匿名 2017/01/09(月) 05:10:23
うちは35歳夫婦、4歳2歳の子あり、都内在住
旦那年収800万
私年収230万(時短正社員)
貯金は800万
それでも子供2人に十分な習い事、学費を用意してあげたいから、生活はかつかつですよ。
車は贅沢品なので持っていません。
旅行にも年1回行くかどうか。
私は独身時代に勤めていた会社を辞め、家の近くの仕事を正社員で探しました。
子供は0歳から保育園。待機児童全国No. 1の地区なので、妊娠中から保活。
主さん、ちょっと甘いんじゃないですか?
働きなさいよ。+8
-43
-
850. 匿名 2017/01/09(月) 05:18:25
>>849
世帯で1000万か。都内で子供二人いたらキツイね。これが地方都市在住なら、いけるんだが。都内なら、1200万は欲しいところ。+29
-4
-
851. 匿名 2017/01/09(月) 05:25:09
主の夫が心配
いつか身体壊すんじゃないかな?
主の場合は旦那が倒れたら一家共倒れし、そうならないために自分が働いて助かるしかないんだけどね、、
+31
-0
-
852. 匿名 2017/01/09(月) 05:27:48
>>803
うちの旦那がそういう家庭で育って来てますが
結構子供の中で辛い思いをしたみたいです。みんなが知ってるものを知らないのが多すぎて
自分の子供にはそういうことをさせたくないと言ってます。もちろん贅沢せず、本当にたまにはいいかっていうくらいに外食とかですけどね。
そこまで貯金して凄いです。+39
-0
-
853. 匿名 2017/01/09(月) 05:28:47
知り合いで子供4人いて、夫の稼ぎがそこまで多いわけじゃないのになぜか結構いい暮らしをしてる人が居る
後から聞くとFXとか株とか副業?で稼いでるらしいけど、そういう知恵を振り絞らないと生きていけないんだね+8
-8
-
854. 匿名 2017/01/09(月) 05:32:21
>>837
だーかーら
分かったよwww+4
-3
-
855. 匿名 2017/01/09(月) 05:35:34
>>850
うちも旦那が800万、私が350万で保育園入れてるから保育料高くてやっぱりかつかつです。
23区内ですけど、都内だと1200万でも厳しいと思う。2000万くらいないとお金に余裕があるとは言えないわ。+25
-32
-
856. 匿名 2017/01/09(月) 05:43:32
バブル前の昭和のメインだった中流層は、衣類含む育児関係品は親戚近所お古当たり前、家電も扇風機や小さい冷蔵庫、ネット環境無しで、固定出費が少なかった。
消費税が無い&税金や社会保険が今よりかなり安かった。←今の中流層の一ヶ月の食費以上まかなえるくらいの額になる
金持ち以外のバカが無理矢理大学行く時代では無かった。
現代は子育て世代の親自身が便利な時代に育ち、子供に惨めな思いをさせたくないと、それが高望みと気付こう。
身の丈にあった生活を肝に命じればいい。+88
-3
-
857. 匿名 2017/01/09(月) 05:48:17
子供一歳半。年収500万
夫は総合職だから安定はしていて、給料は上がっていくけど、いまはまだ少ない。
贅沢はしていないし、ボーナスも全額貯金
今はなんとか暮らしていけてるけど
今後の為に働きたい
両実家は遠くて頼れないのが一番のネック。
妊娠前の正社員の仕事もこれが理由で退職したし(もしもの時どうするの?ってやんわり釘刺された)
分かっていたから妊娠前から頑張って貯金してたけど、(現在800万くらい)やっぱり増やしたい。
幼稚園入ったら働きたいけど子供が体調崩したらどうしたら良いんだろう
共働きしてるよ!お金無いなら働きなよ!って言うけどさ。そう言う人に限って
両実家に頼ってたりしてる
僻みとか妬みって分かってるけど本当羨ましい。
毎日こんなことばっかり考えてる
何とかやるしかないんだよね
頑張ろう
+62
-15
-
858. 匿名 2017/01/09(月) 05:49:11
>>1
他のコメント見てないけど
子供を成人させられればいいのよ
可愛がればいいの
お金もかかられる範囲でかけてあげればいいし
老後の事もできる範囲で考えればいい
子供に何かを残すのは最後の最後にかんがえましょうよ
学費も出せる範囲で出し返せる範囲で借りればいい
あれも、これも、と考えて考えるだけで終わる人生より、考えながら色んなことしたほうが楽しいじゃない
ババアだから余計な事言うけど
ブラックからブラックに行って働いてくれる旦那さんに感謝してあげてほしい
若い時は私もわからなかったけど
男は本当に大変だよ
女も大変だけど男が大変な事分かってあげないと向こうも労ってくれないからね+111
-4
-
859. 匿名 2017/01/09(月) 05:54:36
子供が幼稚園に入ってからパートしてもいいと思うけど保育園に入れれる可能性があるなら保育園の方がガッツリ働けるよ
2人いてて幼稚園に入る年齢に近づけば入りやすくなったりないかな?
うちの地域はそういう感じだけど
保育料でいったら幼稚園も助成金で返ってくればそんな変わらないと思うんだけど春休み夏休み冬休み、連休を考えると保育園の方が働きやすい
習い事ってそこまでお金かかるイメージないけど受験する歳の頃になると塾代やら色々かかってきそうだから幼稚園、小学校時代に頑張って働いといた方がいいと思う+13
-1
-
860. 匿名 2017/01/09(月) 05:56:34
安易に夜中に旦那がいるからって働くのも考えもの。子どもだっていつもおとなしく寝ていてくれる訳じゃないよ。私の場合、夜中のパート中子どもが吐いて、でもパパが起きてくれなくて自分で片付けてた事があったよ。当時小2で、朝それを聞いて、涙出たよ。吐いて、不安な中1人で片付けて…を考えたら…+123
-4
-
861. 匿名 2017/01/09(月) 05:58:57
周りの先輩ママ達が中高生(中受するなら小学校高学年から)は万札が物凄い勢いで飛んでいくというから、低学年と幼稚園の今、貯金しまくってる+23
-0
-
862. 匿名 2017/01/09(月) 05:59:25
子どもを大切に育てるのはいいんだけど、家計を内緒にする必要はないと思う。
保護者が低収入でも本気で大学進学を望む子は、給付型や無利子の奨学金のために早くから勉強に取り組むだろうに、子どもや周りに見栄張って見せかけの中流生活して、いざ進学となった時に返済型の奨学金しか手がないなんて子どもが可哀想だよ。
まあ、返済型の奨学金借りてまで無理して進学する必要があるのかって話にもなるんだけど。+51
-0
-
863. 匿名 2017/01/09(月) 06:02:02
水商売でなくても母親が夜働くことによる子供の情緒不安定さは、子供の事を考えるならもっとクローズアップされるべきだけど、家庭環境の配慮ということでうやむやにされてるんだよなー+40
-4
-
864. 匿名 2017/01/09(月) 06:06:39
>>856
そうだよね、高校ぐらいまで祖父母がカバンやランドセルから机や入学金まで面倒見てもらいました
お年玉の額も今より多かった+13
-2
-
865. 匿名 2017/01/09(月) 06:07:45 ID:jRhDS4UFuA
気軽に奨学金借りようとする世帯多すぎで異常事態になってるよ
上にもあったけど見栄張って中流ぶったあげくろくに貯金なくて、いざ進学費捻出できない!
そもそも親が大学行きたいなら奨学金とっていきなさいと当てにしてる家庭よく聞くもの
子どもに借金背負わせてどーすんのって聞くたび思うけどさ
見合った頭脳のある人だけへの給付型に切り替えていけばいいのに+53
-3
-
866. 匿名 2017/01/09(月) 06:12:34
子供が一才の時に不動産屋ポスティングやってたよ、おんぶして。
住んでるところが山有り谷有りりだったから大変だったけどね。
1枚5円で、月2~3000位だったかな。
あとは子供寝かしつけて、深夜12時から5時までのバイト(宅配便の仕分け作業)
+13
-4
-
867. 匿名 2017/01/09(月) 06:45:18
>>851
旦那が体調をくずさないよう栄養面で気遣うことと主さんもいつでも働けるよう準備しといたほうがいいね
旦那が鬱病で働けなくなったけど共働きだったからなんとか成りたっている家庭もあるし+20
-0
-
868. 匿名 2017/01/09(月) 06:49:59
みんなのコメント、ちょっと力になった。少しずつじっくり読ませて貰う。夫が休みなので子供は任せて今から出勤です。今日も1日頑張る。ありがとう。+68
-1
-
869. 匿名 2017/01/09(月) 06:52:05
夫 年収500万 子 2か月 23区住まいです。
不妊治療をしていたので貯金はほんの少しです。奨学金返済もあります。
年齢的な事と、小さい子宮筋腫があるため第二子はすぐ欲しいです。だけど、貯金はないし、時間もないです。
数年は、細々とやって、子が幼稚園に入ってからパートをしようと思います。
10年間保育士として働いていて、いろいろ知っています。そのため保育園には入れたくありません。自分で見たいと思っています。
+22
-8
-
870. 匿名 2017/01/09(月) 06:54:54
>>849
都内在住しかも待機児童全国1位の地域に住んで、世帯年収一千万で、二人の子供に十分な習い事代、学費を準備することは無理だと思う。
ちょっと甘いんじゃないの?
時短なんて言ってないで、もっと働いた方が良いと思う。+21
-9
-
871. 匿名 2017/01/09(月) 06:55:47
個人的な意見だけど、子供に全く奨学金負担させないで大学に行かせるのは素晴らしいと思う。
でも子供って全く負担してないと、親がどんなに大変な思いで大学行かせてるのか分かってないよ。
無利子で100万くらいの奨学金は払わせたほうが、本人も気合い入れて大学行ったりする。
大体貯金あるって言ってる家庭もほとんど円建てでしょ?
将来円の価値下がったらどうすんの?
年金が不安!一円ももらえないかも!って言ってる人いるけど、国が一円も年金払えない事態に陥っているのに、どうしてたかが一企業が個人年金しっかり払えると思ってるのか。
子供の結婚資金貯めてたって、今の時代結婚するか分からないし。
もちろん備えていたほうがいいのは同意だけど。
長々ごめんなさい。
現役FPのつぶやきでした。+29
-18
-
872. 匿名 2017/01/09(月) 07:05:44
家計内緒にするのは仕方ないよ
差別する人、見下す人がいるんだから+21
-4
-
873. 匿名 2017/01/09(月) 07:12:11
>>827
今子供1歳、1人だけだけど周りからの2人目攻撃がすごいんだわ。
親、義両親、親戚、友達、ママ友など。
1人っ子かわいそう。兄弟いた方が楽しい。とか言われて気持ちも揺れるし。
けど、ここで書かれてる通り2人目は年収700万でもキツイみたいだから1人にする!!
子供は1人でいいって言ってるのにな。。
2人目攻撃きついよーー!!
あれってなんで聞いてくるの?しつこいし!!仲間を増やしたいとかかな?+45
-4
-
874. 匿名 2017/01/09(月) 07:21:03
はー私も余裕無いわ~と思ってトピ開いたけど、そんなもんじゃないのね。共働き産休中だと余裕無いわ、とか甘えだった。
仕事辞めなくて良かったなぁとしみじみ思う。時短勤務も産休育休もフルで使えるし。
子供にも、仕事はしっかり選ばせて、なるべく辞めないように教育していくことに決めた。+29
-8
-
875. 匿名 2017/01/09(月) 07:21:56
>>871
随分、適当で見通しが甘いFPだな。
本当に仕事にしてるの?
プロならもっと経済を勉強してね。+28
-2
-
876. 匿名 2017/01/09(月) 07:27:51
>>841
私も一人っ子で父は亡くなって母が闘病中。
旦那が支えてくれるけど本当に不安。
旦那に申し訳ない気持ちもあるし、母も心細いと思う。
私も子供には私みたいに一人で抱えさせることはしたくないから子供を一人っ子にしたくないけど、金銭的に不安でなかなか踏み切れなかった、
子供2人いて、貯金0になったかもしれないけど、貯金してたから持ちこたえたんですよね、
すごい。
無理せず頑張ってくださいね。
+15
-0
-
877. 匿名 2017/01/09(月) 07:30:03
こんなに困ってるのに、俺詐欺とかで何千万も騙し取られてる人がいる。お金ないのは家ぐらいと思っちゃう。+46
-0
-
878. 匿名 2017/01/09(月) 07:31:31
東京って大変だね。年収1000万越えてても子ども二人だとカツカツで車ももてないんだ。地方都市で年収500万で子ども二人だけど、車もあるし貯金もできる。やっぱり、住宅ローンが安いからかな?+59
-1
-
879. 匿名 2017/01/09(月) 07:34:10
今の時代、みんなこんなに貯蓄に一生懸命じゃ経済はまわらないよね。+26
-2
-
880. 匿名 2017/01/09(月) 07:34:59
>>874
共働きの産休中はいいんだよ。問題は産休明けでそこから続けられるかだよね。こればっかりは自分だけじゃなくて、子どもにもかかってるよ。同僚も、子どもが保育園馴染めず、登園拒否で10年続けてた仕事辞めちゃった。産休中に蓄えておいた方がいいよー!!+53
-1
-
881. 匿名 2017/01/09(月) 07:36:07
お金のない老後になりそうだ。
長生きしたくない。+32
-0
-
882. 匿名 2017/01/09(月) 07:38:21
地方住みで年旦那の年収300。
子供2人、貯金0。
学資保険は今年で払込終わり。
私の身体が悪くて結婚してからずっと働いてなかったけど、上の子の頭が良くて担任から是非私立中学に行かせてあげてほしいと言われ、ビックリしたけど、子供が希望するなら行かせてあげたいと思って、少しでもお金を捻出させるために同居し、私も派遣だけど働きに出ました。
年収300万から主人のお給料は上がらないと思う(主人40歳、専門職・国家資格持ち)
東京や都会だったら暮らしていけない。
年収500万でも少ないんでしょ?
年収300万の時でも子供2人塾に通わせてたのは地方で物価が安いから?
なんだか惨めになってきた。+25
-5
-
883. 匿名 2017/01/09(月) 07:38:43
>>877
年末年始やGWに成田空港にいる人達を見てると、あるところにはあるんだ・・・と虚しくなる。+62
-0
-
884. 匿名 2017/01/09(月) 07:40:58
一才の子供を保育園に預けて働くとかあり得ない!ってがるちゃんで叩かれるけど、資格ないのに正社員を一回止めて子供が小学生になってからまた正社員で働くなんて難しいと思う!
生きていくためにはお金必要だから+61
-4
-
885. 匿名 2017/01/09(月) 07:41:14
スイミングって休みに一緒にプール行った方がかなり安くなるよね?+0
-3
-
886. 匿名 2017/01/09(月) 07:45:32
>>878
田舎は子供が大学進学する時に、お金がかなりかかるんだよね。通える範囲に行きたい大学がない場合が多いから。
私と姉は、それぞれ一人暮らしで大学通ったから、親は相当大変だったと思う。感謝している。
田舎で年収500万は高卒なら楽勝だけど、二人とも大学行かせたいなら、甘くないよ。+26
-1
-
887. 匿名 2017/01/09(月) 07:46:44
貧乏だけど大人がそれぞれいいところあって、
義実家→田んぼでお米作ってる
実家→畑で野菜作ってる
主人→かなりスポーツ万能。水泳、自転車、走り、アウトドア。趣味のレベルは越してる域
私→勉強得意。特に数学は私が自ら解きたいほど好き。+4
-8
-
888. 匿名 2017/01/09(月) 07:47:54
この歳になると美貌より貯金のある人の方が勝ち組+60
-2
-
889. 匿名 2017/01/09(月) 07:49:06
貧乏だと自分の家庭だけしか考えつかないけど、親の介護とか加わったら超絶恐ろしい。
子供が1番お金かかる頃に介護で働けないとかあり得るのかな。。。+13
-0
-
890. 匿名 2017/01/09(月) 07:50:45
>>882
私立中学に年収300万はありえない。
通わせたら確実に大学費用はなくなるよ。本末転倒。
頭が良いのならなおさら、公立高から国立大目指せば良い。+59
-1
-
891. 匿名 2017/01/09(月) 07:50:47
子供食堂ってあるんだよね。知らなかった。
今の子供って見た目じゃご飯食べてないなんて分からない子が多い+12
-0
-
892. 匿名 2017/01/09(月) 07:51:34
>>886
878ですが、地方都市なので自宅から通える範囲内に国立公立私学そろってます。地方都市って本当に住みやすいですよ。+4
-0
-
893. 匿名 2017/01/09(月) 07:51:56
大学の学費が安ければこんなに貧乏じゃなかった。
やっぱり子供がいると大変。少子化なのがわかるよ。+25
-1
-
894. 匿名 2017/01/09(月) 07:52:38
マイナス覚悟です。うちも、予想外に二人目授かりました。節目ごとにライフプラン見直してますが、一人だと高校まで公立、私立4大に入ったとすると旦那収入と私の扶養内パートで何とかなりそうでしたが、2人になると破綻。
今まではわずかな学資保険と、子ども手当、お年玉お祝い金、余裕ある時パートのお金で貯蓄してましたが、妊娠でパートにも行けなくなり、
恥ずかしながら今まで貯めたお金(娘の学資以外の貯蓄)を生活費の補填に崩し始めています。
私自身が学資ローンを返して来た経験もあり、子供の学資は無借金でと今まで思ってがむしゃらに頑張ってきました。
高校までなら何とかなるなると思いますがそれ以降が。
一人目だけは何とかできても二人目はどうなるのか。パートから正職にシフトチェンジして働きたいけど仕事の急病の時今まで頼ってきた義理実家も病気の為頼れなくなりました。
保育士の友達いわく
最近は介護と育児が重なり働けなくなる世帯が増えているそうです。
みんなは何とかなる、特に親世代は援助してもらえばいい、と言いますが、うちは援助なしで頑張ってきました。無責任だと思い腹が立ちます。
産むからには何とかするつもりではいます。
+37
-3
-
895. 匿名 2017/01/09(月) 07:53:52
お金って大事だよね+31
-0
-
896. 匿名 2017/01/09(月) 07:54:20
>>890
ネタだと思う。先生が安易に、余裕が無さそうな家庭に私立中学すすめるかな?
+35
-1
-
897. 匿名 2017/01/09(月) 08:00:27
>>873
あれは多分意味なんてないのよ
あいさつみたいなもん
でも私自身一人っ子ですが
正直ちょっとカツカツでも
兄弟欲しかったのが本音です+17
-1
-
898. 匿名 2017/01/09(月) 08:01:37
児童虐待のニュースが多い中、当たり前のことなんだけど自分は我慢できるところは我慢して子供のためにっていうお母さんは応援したい^ ^
ある中でなんとかやりくりするしかないんだよね。
私は、児童手当はそもそも無い物として子供たちの口座に貯金してました。 小さい頃はお年玉も。
貯金してから子供産めって言う人がここには多いけど、産みたい時にできるとは限らない。
私は下の子供が小学校に入るまでは節約しながら家に居て、入学と同時に短時間パート。高校生になった今は扶養内ギリギリまでパートしてます。もちろんできる節約は継続中。+18
-0
-
899. 匿名 2017/01/09(月) 08:01:56
>>882
結婚してからずっと、働けないほど体調悪いのに、妊娠出産はできたの?しかも二人も。+21
-0
-
900. 匿名 2017/01/09(月) 08:04:11
特に見えない下着はボロボロのやつ履いてますよ!
+17
-0
-
901. 匿名 2017/01/09(月) 08:05:11
魚を食べなきゃと思いつつ安いお肉ばかり食べてる+33
-1
-
902. 匿名 2017/01/09(月) 08:05:41
なんかこのトピ見てたら焦ってきた。私は今32歳で1人目0歳児を育ててるんだけど、35歳までにあと1人授かりたいと思っててまだしばらくは働けないし節約も自分なりにしてきたけど甘過ぎるのかも。子持ちで出来る仕事がどんなのがあるか探したりしているけど中々希望に合うものがない。田舎住みだけど、待機児童は多いらしく出産前に幼稚園や保育園の話を聞きに行ったけど、私の様に一度仕事を辞めた人は保育園には預けにくい(仕事を完全に辞めたから余裕があると見なされるといわれました)幼児園もあるけどまだまだ数が足りないみたいだし。悪阻が収まってから民間の資格取りに行ったけど役に立つのかな‥。家庭によって違うだろうけど皆さん一体毎月いくらで生活してるんですか?+38
-2
-
903. 匿名 2017/01/09(月) 08:06:25
私は5人兄弟で子供の時は辛かった。お古だったりお小遣いなんて全くない等+母親が毒親。
でも皆んな成人してから兄弟多いのが幸せに感じる。仲良よくて家出たから余計かもしれないけど。
結婚して子供産んだらお金無くなるの覚悟してたけどビックリするくらい飛ぶ笑
でも女性はリミットがあるもんで…
何とかなるで産むのはどうかと思うけど欲しい時に作らないといつ出来るかも分からないし難しいよね。。+38
-3
-
904. 匿名 2017/01/09(月) 08:08:41
なんかここの皆さん見て思うけど、
結局はお金無いのに無理なライフプランというか、
分不相応の子育てを思い描いていて、
お金ないないってるだけですよね。
それ相応の生活していくしかないんじゃないですか。
子供にそれだけ投資出来るのはお金持ちだけであって、
上位1割程度の話じゃないですか。一般庶民は最初から
無理な話ですよ。子供二人私立の4大プライなんて
破綻して当たり前です。中央値のサラリーマン世帯じゃ
出来なくて当たり前です。+90
-8
-
905. 匿名 2017/01/09(月) 08:09:04
金が無いなら産むなよって思う+20
-16
-
906. 匿名 2017/01/09(月) 08:09:26
子供預けられる保育ルームとかついた職場とかあるよ+17
-0
-
907. 匿名 2017/01/09(月) 08:09:28 ID:n9LW3Yu6mZ
義母に言われたよ
「余裕がないなら子供なんて作るな!作ったあんたらが悪いんだ何で子供なんか作った?」と
我が家は旦那が超安月給、私は病気あって働くのも困難だから結婚する前も結婚後も本当に慎重にやってたのに妊娠しました。
産んだら私の病気が理由で保健師が児童相談所へ連絡して子供は産まれて直ぐに乳児院に連れて行かれました。
生活費プラス乳児院の費用が月に約1万、面会に行くのに遠いのでガソリン代も倍かかります。
子供手当?とか言うのは貰えません。
全て児童相談所の方へ支払われてます。
貯金も底をつきました。
子供は帰ってきません。
疲れました。
元気な身体なら深夜に少しでも働けば良いのにね。
子供の事で体調悪化して長生きは出来ないと思います。
でも頑張ってバイトするつもりです。
子供に残しといてあげたいから。
主さんも頑張って下さい。
+18
-37
-
908. 匿名 2017/01/09(月) 08:10:28
私子供の時の写真恥ずかしいくらい貧乏感がでてた…
最近の子はそこまで貧相な格好してないよね?不思議+24
-1
-
909. 匿名 2017/01/09(月) 08:11:54
>>896
学校の教師が家庭にお金があるかないかなんて分からなくない?
うちは新築マイホームに住んでるけど相続でまとまったお金が入ったから住めてる家で世帯年収は500万。
でも近所では裕福な家で通ってるw
+30
-3
-
910. 匿名 2017/01/09(月) 08:12:33
我が家は共働き、子供2人居ます。貯金はありましたが何百万もあった訳ではないので産休育休中の生活費や支払いなどで自然と減っていきました。
旦那も23〜5万の給料ですが国保などの何ヶ月か滞納してた分を分割払いしたりクレジットの支払いなどで給料はあっという間に無くなります。旦那の方はボーナスが無いのが痛いですね。
私はフルタイムで正社員、ただ給料は色々と引かれて14万、でもボーナスありなのでボーナスで月々の赤字を補填してるような感じです(・・;
男の子二人共よく食べるのでお米や食費が凄くかかります(ToT)
子供の服はセールで安いときにまとめて買ったり、リサイクルショップで掘り出し物を買ったりと工夫はしてます。
自分の服もリサイクルショップやセールで500円とかの買ってます。
きっとわが家はずっとアパート暮らしだと思うのでとりあえず衣食住が確保できてればそれで良しと思ってます(笑)
貧乏ですがとりあえず働いてれば何とかなるかと暢気に考えてます。
上の子が4月から小学校なんで学資保険のお祝い金が下りるのでそれで入学準備しようとおもいます(・∀・)
+29
-1
-
911. 匿名 2017/01/09(月) 08:12:45
>>876
横でごめんなさい
私は片親で育った3人兄弟ですけど、最期は一人で抱え込まされ、手と金は出さずに口だけ出されて、心身共にボロボロになりました
ひとりっ子の方がどれだけ楽だったか知れません
無理に兄弟を作らなくても良いと思いますよ+51
-1
-
912. 匿名 2017/01/09(月) 08:13:18
なんだかんだ毒親じゃない限り幸せよ。
水道ガス止められる位のレベルじゃない限りね。
私は毒親だったから最悪だったけど笑
家庭に見合った生活すれば良いだけのこと。+32
-4
-
913. 匿名 2017/01/09(月) 08:15:30
こんな貧困関連のトピ見てたらお花畑の頭が少し現実を考えてくれるようになった。
貧乏だったら子供いないほうが勝ち組じゃん。+61
-1
-
914. 匿名 2017/01/09(月) 08:15:44
>>907
なんで子供を児童相談所につれていかれるの?
私も心臓の持病があって医師からは出産は厳しいと言われた中、出産したけど手元で育ててるよ。
両家の援助や協力はないし、旦那の職場が理解あるわけでもないけど。
+37
-1
-
915. 匿名 2017/01/09(月) 08:16:56
>>13
それは使わない貯金と
使う用の貯金をなぜわけないの?+3
-4
-
916. 匿名 2017/01/09(月) 08:17:05
生活に余裕がなければすぐに保育園にあずけて働け!的な意見もでるし幼稚園入ってから短時間でパートで働けるまではとかいろんな意見は出ますよね。
でもやっぱり、
子供が小さいうちは側に居てあげたい。
長時間預けたくない。とか母としていろんな気持ちが出るのも普通の事。
私は一人目の子の時は生活も本当にギリギリだったので1歳になってから預けて働きに出ましたよ。
でもやっぱり病気なとで思うように働けないし身体も弱かったので大変でした。
働きにでて社会と接して自分の給料もでるしよい面もあるけど、帰宅後はクタクタで娘にも結構負担をかけてしまってました。
もちろん頼れる両親の存在などはなかったです。
そんな娘でしたが体力がやっとついてきたのは幼稚園の年長さんからかな。
幼稚園でも風邪やらおたふくやら休むことも多かったですし。
小学校に入ったらはいったで、親が宿題の丸付けは毎日ありますし1〜2年生は短時間が多いいです。
3年生にもなれば自分の事は何でも大体できるようになってきます。
そんな私も30代前半ですが4人目を来月出産です。
もちろん最後の出産ですが、裕福とか生活にすごく余裕があるとかではないです。
毎月はギリギリだけど主人のボーナスで大きな支払いや貯蓄に回したりと何とかやってけてる状態です。
下の子は認定こども園なので4人目出産して時期をみたら私もまた働きに出ます。
だけど本当なら1番下が小学生入るまでは専業主婦で側にいたいと思いますが学費など貯めないとだしがんばるぞーと思ってます。
子育ては大変だしお金の不安もあるけど、世の中のママさんたちお互い頑張りましょう!
完璧になんて誰でもできませんよ。
主さんは旦那さんがブラックにお勤めなどで不安などあると思いますが。
頑張ってくださいね(〃^ー^〃)♡+6
-28
-
917. 匿名 2017/01/09(月) 08:17:55
>>907
母親が病気なだけで乳児院??そんなことってある??それなら、父子家庭みんな乳児院になっちゃうよ。+40
-3
-
918. 匿名 2017/01/09(月) 08:18:01
>>908
服とか安く買える時代になったからかなぁ?+6
-2
-
919. 匿名 2017/01/09(月) 08:18:36
>>916
長っ!+30
-1
-
920. 匿名 2017/01/09(月) 08:19:40
>>915
使う貯金って??子どものために貯めた貯金を大学前に使っちゃうの??+1
-9
-
921. 匿名 2017/01/09(月) 08:21:48
>>909
相続でまとまったお金が入って家が買えたのなら、十分裕福な家だと思うよ。
給料だろうが、相続だろうが、お金には変わりない。
+53
-0
-
922. 匿名 2017/01/09(月) 08:22:25
>>912
家庭の経済力省みないで子供作る親も充分毒親だから。
子供が成長するにつれ格差社会を痛感するようになる。
子供に充分な教育つけないとろくな働き口なく
非正規やニートでパラサイトされたら親子共倒れだよ。
そこまで考えとかないと今の時代、子作りなんか出来ない。
+29
-1
-
923. 匿名 2017/01/09(月) 08:25:18
>>911
横でごめんなさい。
私が誌一人っ子で旦那が4人兄弟です。
旦那兄弟見てると今でも仲いいし、義父母に何かあった時に皆で協力しあって相談しあってる負担を1家庭に押し付けないようにしてるみたいで羨ましいです。
兄弟仲によるんじゃないですか?
それも結局のところは親の育て方なんだろうとは思いますけど。
一人っ子は介護も看取りも一人で相談相手もいません。
どんなに不安で寂しいか。
私の両親は私に迷惑をかけないだけの貯金はあるから何かあればホームに入ると言っているけど、年老いて身体に不調をきたした両親がホームで…と考えると親不孝をしてると感じるし、両親は不安じゃないだろうか?寂しくないだろうか?と考えます。
兄弟がいれば、分担出来るのに…って思いますよ。
+11
-18
-
924. 匿名 2017/01/09(月) 08:27:04
近所に同級生男子が住んでて高卒郵便局勤務なんだけど年賀状出したら3人目もうすぐ産まれますって返事来てびっくり。
都内で親の持ち家に奥さんと住んでて、その同級生の母16で友達のこと産んでるからまだ若くて仕事してて、たぶん経済的援助があると思う。
私もカツカツで土日に夫に2歳一人預けて働いてる。保育園じゃなくて延長預かり保育ありの幼稚園入れたら働こうと思ってるけど夏休み冬休みどうしよう…+10
-7
-
925. 匿名 2017/01/09(月) 08:30:05
>>924
他所の家計を事細かく分析して、ガルちゃんに勝手に他所の家庭の職業やら年齢やらコメントする人って、本当に気持ち悪い!+42
-1
-
926. 匿名 2017/01/09(月) 08:33:38
>>913
長い目でみないとわからないよ
鳶が鷹を生むこともあるのでw
ソースは親類+6
-1
-
927. 匿名 2017/01/09(月) 08:33:46
皆の手取りと家賃が気になる
うちは主とは違い、子1人なのに旦那の給料だけだとカツカツだった。
しかも1LDK…+27
-1
-
928. 匿名 2017/01/09(月) 08:35:31
ガルちゃんの中でもこれだけ世帯年収に開きがあるんだもん。
本当に格差社会だよね。
せめて、子供が学ぶ機会だけは平等であってほしいと願うけど、県外の専門学校行きたいって言われたら厳しいな。
+24
-0
-
929. 匿名 2017/01/09(月) 08:36:25
>>927
うち貧乏だよ~。
手取り21万で子ども二人。唯一の救いが持ち家でローンなしなところ。+11
-7
-
930. 匿名 2017/01/09(月) 08:36:34
うちは20代後半で旦那年収700万あるよ!私は結婚と同時に年収400万の企業やめた。子供一人だけどマイホームのローンがあるから結構カツカツ+11
-10
-
931. 匿名 2017/01/09(月) 08:37:09
子供のために貯金してあげたいって意見多いけど、今の生活がきついんだったら無理して将来の貯金はしなくていいと思うよ。
最低限の学費等あれば、その頃には子供も大きくなって、働くようになるよ。+26
-6
-
932. 匿名 2017/01/09(月) 08:37:22
田舎で生活したらみんな質素だし他人と比べなくてもいいよ+10
-0
-
933. 匿名 2017/01/09(月) 08:38:51
高卒前提で子育てするなら田舎の方が経済的には楽。
しかし今時、高卒では就職が厳しい。
問題は大学進学時。優秀で地元国公立に家から通えれば
いいけどそこから漏れたら、都会私立に通うか田舎Fランの二択。
何処に住んでいようが子育ては甘くない。
+35
-2
-
934. 匿名 2017/01/09(月) 08:39:42
>>904
身のほど知らずが多いってことですね。
+3
-0
-
935. 匿名 2017/01/09(月) 08:40:37
>>927
地方都市住み、手取り33万、間取り3LDKマイホーム、子供2人、車2台所有
カツカツです。
地方都市だからやっていけるけど、都会だと無理だなってこのトピ診て実感してます。
+23
-1
-
936. 匿名 2017/01/09(月) 08:41:25
性格が悪いんだろーね
ゲスって程じゃないけど
とにかくレベルが低い人たち
国立大卒だけどここの人たち頭も悪そう
+7
-3
-
937. 匿名 2017/01/09(月) 08:41:39
>>58
とりあえず、一人暮らしなんて贅沢でなく
寮だよ
私は高校から大学まで私立のエスカレーターだったので
恵まれた同級生が多かったけど
相部屋の寮に入った子はたくさんいたよ+13
-0
-
938. 匿名 2017/01/09(月) 08:43:23
なんか中流、中流て話する人がいるけど、日本の今の中流なんて、共働きでも夫年収300万、妻年収100万の世帯年収400万がいいとこでしょ、それよりあれば今のこの国じゃ富裕層だよ
老人ばっかり優遇して金をもたせて、若者は低賃金、ブラック企業、非正規雇用の奴隷ばっかり
この国はもはや裕福な国なんかじゃない
金融資産で言えば世界3位だか4位だかになるのかもしんないけど、本当にそんなお金どこにあるの?
地下に眠ってるだけの金なんてあったところで何の意味もないんだよ、ないのと一緒
経済的余裕がないのはむしろ当然の話+35
-10
-
939. 匿名 2017/01/09(月) 08:43:49
主婦がアタマと性格が悪いのは定説じゃん
だから高学歴は結婚しづらい(笑)+3
-5
-
940. 匿名 2017/01/09(月) 08:45:24
僻まれたらやだわ~
+5
-1
-
941. 匿名 2017/01/09(月) 08:46:30
>>903
いつの時代?
ウケるわ
+2
-0
-
942. 匿名 2017/01/09(月) 08:47:31
産んだことは事実だから、グダグダ言うなって思う。旦那さんの仕事のチョイスにセンスがないのは、できそうな仕事を選びすぎてるような。
働こうと本気で自分で決めれば働けるよ。甘えてるなぁ。働いてから愚痴るほうがましだわ。
子どもに虐待しないでね。+15
-2
-
943. 匿名 2017/01/09(月) 08:49:17
うちの旦那は自営業で手取り年収3000万近くあるけど仕事柄付き合いもあるし、身なりとかそれなりに気をつけなきゃならないから、結構生活はカツカツです
いつ会社が危なくなるかもわからないので切り詰めるべきところは切り詰めて年間500万ほどは貯金しています
もっと余裕のある暮らしがしたいです
+4
-33
-
944. 匿名 2017/01/09(月) 08:50:09
コントロールも出来ず金や社会の事を考えず産んで、職場に迷惑をかけてるじゃん
子どもは国の宝とか言っても在○ばかりじゃねえ
+8
-0
-
945. 匿名 2017/01/09(月) 08:52:31
子どもが熱を出すのに職場にきたがる主婦だとか、昔から主婦の自己中は変わらないね
職場で迷惑だよ?+11
-4
-
946. 匿名 2017/01/09(月) 08:53:10
お金ないなら産むなって叩く人いるけど、ここにいる人たち大半が、今は子どもが小さくて保育園やら幼稚園やら入るまで働けないからお金がないって人が多いんじゃないかな。
うちも二人目が一歳になったら、保育園に預けてフルタイム探して働く!
子どもには迷惑かけたくないから。
ただあと一年、貯金に手をつけずに暮らしたいから節約方法とか教えてもらいたいな。+25
-3
-
947. 匿名 2017/01/09(月) 08:56:10
>>870
えーでも、時短って正社員ですよね。
時間伸ばそうと思えばすぐに伸ばせるだろうし、今貯蓄があるなら学費のかかるタイミングで短縮勤務をやめるくらいの感じでも良いかも。
例えば、小学生になったらとか。
うちも同じ世帯年収で子供二人、関東の待機児童それなりの地域だけど時間短縮勤務だよー。
貯蓄は保険も合わせて2000万位かなぁ。マンションのローンあるけどね。+4
-7
-
948. 匿名 2017/01/09(月) 08:56:14
20代で結婚した主婦だけどハイアットでお茶会してるよ。年に5、6回。
+6
-3
-
949. 匿名 2017/01/09(月) 08:58:15
>>946
お金なくて産んでも良かろう
+5
-1
-
950. 匿名 2017/01/09(月) 09:00:19
>>946
子どもに迷惑はかけてないだろうが
職場に迷惑かけてんだよ?
ファミレスで騒ぐ子どもと同じ。
だーから主婦って嫌。+6
-3
-
951. 匿名 2017/01/09(月) 09:01:39
>>947
悪いけど、ほくそ笑んでる(笑)+5
-1
-
952. 匿名 2017/01/09(月) 09:02:35
>>66 え?なんで?+2
-2
-
953. 匿名 2017/01/09(月) 09:04:34
節約より節税したい。
家計簿つけたらわかる。
税金、保険関係の支出が首を絞めてる。
復興増税も…正直もうやめてもらいたい…
まともに復興になんて使われてなさそうだし。+82
-0
-
954. 匿名 2017/01/09(月) 09:04:46
>>922
本当そう思います。
私は4人兄弟の長女で高卒です。
高卒からの選択肢なかったです。下に3人兄弟いてるし、大学行きたい‼︎って言えなかったです。
親も高卒で、兄弟みんな高卒です。
高卒後就職して、正社員になり数年働いて結婚して子供1人いてます。
兄弟がいるのは楽しいけどやっぱり昔は我慢する事が多かったので子供は1人にしてやりたい事をいっぱいやらせてあげたいし、将来の選択肢を1つでも増やしてあげたいと思っています。
今33歳なんですが私の時は高卒でも就職先が色々選べましたが今は少ないみたいです。+30
-5
-
955. 匿名 2017/01/09(月) 09:06:11
>>906
私立中高の教師やってると、保護者の勤務先が全部見られるから毎年楽しいよ
生徒の進学先と合わせて楽しんでるよ~+5
-34
-
956. 匿名 2017/01/09(月) 09:06:27
さ、今日も祝日だし家族5人揃って日本橋の千疋屋のパフェでも食べに行こうかな
帰りに叔母にお土産のメロン買わないと
昨日は誕生日だったから銀座でエルメスのバッグを買ってもらう予定
高島屋のシニフィアンシニフィエで明日の朝食のパンも買わないと
あ、パンに塗るエシレバターも切らしてたんだった、エシレ買いに行くならブリックスクエアでジョエルロブションのパンも買って帰ろうかな+11
-43
-
957. 匿名 2017/01/09(月) 09:07:15
新年早々心が荒んでる奴多いね+37
-2
-
958. 匿名 2017/01/09(月) 09:07:33
お子さんをおうちで見ている間は、日中のエアコン電気代などもかさみますよね。
下の子が幼稚園に行くようになってご自身がパートに出ることができたらそれだけでも違ってくるんじゃないですかね?
他の方が書かれているように小学校ではあまりお金がかからないということですし、今そこまで不安を感じなくてもあと数年我慢したら少し楽になりそうな気がします。
うちも二人いて4月から上が小学生です。
お互い頑張りましょう。+29
-3
-
959. 匿名 2017/01/09(月) 09:08:36
私の姉夫婦も以前は旦那さんが手取り30超えてて姉も扶養で8万くらい稼いでましたが旦那さんの給料が手取り20万に下がってしまい姉は扶養を抜けて正社員でフルタイム働き始めました。
フルタイムで働きだし姉は昼間手取り17万になり同時に以前やって居た水商売の仕事も週に3日大体並行して、旦那さんも仕事が終わってからバイトに行きだし2人とも寝る時間は1日5時間未満だと言っていました。
子供は6歳の子が1人居ますが昼間は学童に入れていて代わり番こで見ていて週に一度しか3人でご飯を食べる事はないそうです。
私達は旦那さんも私の方も親がもう他界して居るのでお守りを多々頼まれますが経済的余裕は以前よりあるみたいです。
子供が寂しいですがやはりそれくらい働くくらい頑張らないと難しいのではないでしょうか。
私の姉夫婦は2人とも独身時代からかなりのタフなので一般的ではありませんが。
+5
-12
-
960. 匿名 2017/01/09(月) 09:10:54
私が100億もってたらここにいる貧しいけど頑張って子育てしてる人に配るのにな〜
なんで金持ってそういうことしないんだろ?
使いもしないものもってて何が嬉しいんだろう?+69
-19
-
961. 匿名 2017/01/09(月) 09:11:02
>>955
保護者の収入と生徒の進学先がズレるとウケるわ
金があってもなくてもね
貧しくても勉強をして国立大に進学や奨学金で進学する生徒はとにかく立派+28
-2
-
962. 匿名 2017/01/09(月) 09:11:53
2歳児クラスから保育園に預けて働き出したけど息子は次から次に病気もらってきて月に3万程度しか働けず、結局職場にも迷惑ばかり掛けるので辞める事にしました。
パート先の人には年長さんくらいになったら病気しなくなるから開き直っていればいいとか言われたけど、今は同居の義父に月4万+水道料や固定資産税とか払ってもらったりしてるから何とかやって行けてる
援助もなく子供二人いたら我が家は生活出来ない+13
-7
-
963. 匿名 2017/01/09(月) 09:13:37
>>951
うん、ほくそ笑んでる。+0
-0
-
964. 匿名 2017/01/09(月) 09:14:37
働きに出ないうちはずっと苦しいままだよ〜
よっぽど旦那の稼ぎが急に上がらない限りは…
2人目は半額だし下は保育園に入れて働いた方がいいんじゃない?+17
-3
-
965. 匿名 2017/01/09(月) 09:16:15
>>960
小学生?+5
-5
-
966. 匿名 2017/01/09(月) 09:16:35
>>956
パンばっか買いすぎ。
てか、食べ物ばっか(笑)+36
-1
-
967. 匿名 2017/01/09(月) 09:18:59
一億総中流から一億総貧困へ!!!
一億総活躍社会←✖︎
一億総滅亡社会←○
放射能、遺伝子組み換え作物、添加物で平均寿命世界一からもついに転落!
世界に類を見ない超高齢化少子化社会で将来福祉制度崩壊で地獄は確定中!!
今、福沢諭吉を溜め込んでニヤニヤしてるそこのあなた!
30年後にはそれは紙くずになっていますよ!
お尻を拭くのにも使えない紙クズ!
+6
-5
-
968. 匿名 2017/01/09(月) 09:19:47
私立中高で教師やってるけど、保護者の収入をみて楽しんでます。親が一般企業でも進学先が歯学部だったり、妻が薬剤師で高収入の割には文系の大学に通う等毎年毎年楽しませてもらい、職員室や飲み会ではネタにさせてもらっていますよ。
+6
-46
-
969. 匿名 2017/01/09(月) 09:20:01
>>965
そんな風におもってしまうぐらい今の日本の民度が低すぎるんだよ
+8
-0
-
970. 匿名 2017/01/09(月) 09:27:31
同僚が腹を抱えて笑ってます。やはりウケます。親が一般企業で働いていてもどこから大学の授業料捻出した?と思わざるを得ない御家庭もチラホラとあるわけです。
とりわけウケるのは親が資産家レベルの収入があるにも関わらず、見合った進学をしていない場合です。+4
-14
-
971. 匿名 2017/01/09(月) 09:27:42
やっぱり教職者ってゴミ。+57
-5
-
972. 匿名 2017/01/09(月) 09:31:10
>>968
どの辺がネタになるのかすらわからない。+26
-0
-
973. 匿名 2017/01/09(月) 09:33:37
>>362
ほんとそれ。
義弟のところは、想定外のでき婚&低収入なのに去年めっちゃ広いマイホーム建てたよ。義弟23歳、子ども1歳。義弟嫁22歳パート。車2台。早く二人目欲しい〜とか言ってて、一体どこからお金湧いてんの?どうやって生活してんの?って不思議だった。よくよく話を聞いてみると、義弟嫁の親がお金を出してるらしい。援助あると全然違うよね。+68
-0
-
974. 匿名 2017/01/09(月) 09:33:41
子なし夫婦ですが、ここを見て更に子供を望むのを躊躇してしまう気持ちです。
ただでさえ、自分が人様を育てる自信が無いのにお金の不安もリアルに見えて来てしまうと軽く凹みます。
老後もあるしお金も貯めなきゃいけない、私も今年で30歳なので子供を真剣に考えなきゃいけない。
でも、自信が持てなくて、前向きに考えられ無い。+20
-0
-
975. 匿名 2017/01/09(月) 09:35:24
人にザマアミロって思う感情は、人間として最もいやしい感情だって、大学の教授が言ってた
+49
-1
-
976. 匿名 2017/01/09(月) 09:36:05
>>871
主人も私も奨学金使ってないけど、親の大変さやありがたさには感謝していますよ!
むしろ自分たちは奨学金使ってないから自分の子供にも大学費用は必ず出そう、それが当たり前だと思っています!
親が出すのが当たり前になれば奨学金は本当に困っている人が使えればいいのでは?
私も現役FPより!
+11
-1
-
977. 匿名 2017/01/09(月) 09:36:16
>>972
公務員を貶めたいだけの釣りでしょ
公務員もクズだけど
本当にこんなことしてるんだとしたら障害者レベルだよ+25
-0
-
978. 匿名 2017/01/09(月) 09:36:48
25歳専業主婦です。
旦那25歳
長男3歳
次男1歳です。
旦那の稼ぎは
月20万くらいです。
(私の地域では平均です)
貯金は子供たちの通帳に
それぞれ1万ずつ。
あとは、家賃、食費、水道光熱費、
NHK、携帯、学資保険、生命保険に消えます。
本当にカツカツですが、
子供たち優先で2人に習い事もさせています。
旦那には幼稚園なるまで、
保育園に入れず面倒みてほしい
と言われてるので、まだはたらけないです。+16
-13
-
979. 匿名 2017/01/09(月) 09:37:37
株には興味ありませんか?
普通に働いてたら余裕ある暮らしなんて出来ないんじゃないかな?
+9
-9
-
980. 匿名 2017/01/09(月) 09:38:08
お金や時間がないと気持ちに余裕が生まれないもの。
だからこそイライラしないでゆとりを持って子育てしたいですね。
子供と接する時は気をつけて、一呼吸を心がけましょう。
そうすればちゃんと愛情を感じてくれますよ
+14
-1
-
981. 匿名 2017/01/09(月) 09:41:52
>>968
へぇ
私も私立の教員だったけど、そんなこと話題にもならないよ。私がそういう話題に興味ないだけかもしれないけど。それ、話してて楽しいかな??+34
-1
-
982. 匿名 2017/01/09(月) 09:42:05
二人目が欲しくて、キャッシュフローを作成してみたらなんとなく先がみえてきたよ。
皆さんもやってみたら?
税金にこんなとられてんのかよって腹立ってくるけど。(笑)
とりあえず、おんぼろ車に次の車検も頑張ってもらって四年後新車キャッシュでかえるように頑張らないと。
子供も保育園入れれず仕方なく私立幼稚園になってしまったから、本当に頑張って働かないと(_ _)+20
-1
-
983. 匿名 2017/01/09(月) 09:42:10
>>958
パート代も保育料で全部出ていくから同じだよ結局+4
-0
-
984. 匿名 2017/01/09(月) 09:42:50
みんな本当にそんなに貧乏なのー???
びっくりした。
うちそんなに裕福じゃないけど
子供2人いるけど毎月20万くらいは
貯金できるよーー
仕事変えてみたらいいかもね(^^)+3
-31
-
985. 匿名 2017/01/09(月) 09:43:08
節約より稼いだ方が効率的。
出て行くお金を減らすより入ってくるお金を増やす方が早いと思いますよ。
主さんも働こうよ!+31
-3
-
986. 匿名 2017/01/09(月) 09:44:10
子どもって、小学生低学年まではあまり物の価値がわからないから、そこまでは服はお下がり、習い事も自治体がやっている安いもので済ませてはどうでしょう。
惨めな気持ちになるのは高学年からではないかな。
周りとの比較ができる歳になったら習い事を1つ、服も安くても良いから流行りのものを買ってあげれば?10歳位までの間の節約でもかなり違うよ。+23
-1
-
987. 匿名 2017/01/09(月) 09:45:22
私も私立中学の教員だけどそんな事話題にのぼらない。
そんな事を話すほど暇じゃないし、品のない育てられ方してない。
+28
-1
-
988. 匿名 2017/01/09(月) 09:46:22
>>920
将来のために残す貯蓄と、何かあった時につかう貯蓄
わけてないんですか?私はわけています。+11
-0
-
989. 匿名 2017/01/09(月) 09:47:50
一般的な世帯年収、専業主婦、親から援助なしで余裕あるところは少ないと思う。保育園、幼稚園代も収入や地域によって違うけど月三万円前後、片方の収入だけで出すとなると厳しい家も多いはず。
そんな中、
子供が小さいうちは預けて働くのは可愛そう。貯金崩して家で子供を見て、高校以降の足りない学資は自分で何とかしてもらう。お金じゃなくて愛情をかける。
お金がないとなんともならない。預けてでも働いて教育や物資的な不自由をさせないように頑張る。
一人っ子なら何とかなるけど2人産んだら不自由な思いさせる。だから一人っ子でやめる
子供は沢山いたほうがいい。賑やかで明るいのが一番。学資は自分で何とかしてもらう。多少の不自由も仕方ない。だから3人4人産む。
ここ見てたら子供の人数も子供にかかる教育資金への思いもそれぞれ。何が正解かなんてわからないけど。+23
-2
-
990. 匿名 2017/01/09(月) 09:49:44
>>845
出たよ、あのねのね+5
-0
-
991. 匿名 2017/01/09(月) 09:49:46
子供が理由で急に休むパートさん多くて迷惑。
周りに協力してもらえる人いないなら働かないで。+18
-13
-
992. 匿名 2017/01/09(月) 09:50:35
>>956
知ってる限りのお高い物の名前を並べたのね!
頑張ったね!+38
-0
-
993. 匿名 2017/01/09(月) 09:51:03
>>989
結果、身勝手な親ばっかりってことは伝わったよ。+3
-1
-
994. 匿名 2017/01/09(月) 09:51:06
>>988
私も分けてる。
けど、最近までは突発で必要になった時用の貯金ってのが出来なかった。
だから、多分元レスの人もそうなのかも。+9
-0
-
995. 匿名 2017/01/09(月) 09:51:51
>>962
保育園に預けたら病気いっぱいもらってきて呼び出しばかりで、仕事休んでばかりで退職になりました、だから保育園預けるの難しいです、とか言う人いるけど、
病児保育使わないの?
仕事なんだからさ、子どもいるとか関係ないよ、就職したんだから責任持って出勤しなよ、と思う。
使える手を使わないで、やれることはやったけどダメでした、とか言わないでほしい。
責任持って仕事しよう、子どもが何歳だろうとパートだろうと。+19
-16
-
996. 匿名 2017/01/09(月) 09:52:55
>>982
キャッシュフローつけると、本当にいくらかかるかよくわかる。
よくなんとかなるよ〜なんて言うけど、うちはローンも収入もフラット35(収入は下がる可能性もあるけど)こういう時代だから昇給もなく収入はたかが知れてるし
現実知ると、どうしたら何とかなるか、ここからはもうなんとかならないかなとか見えてくる。
考え過ぎも良くないけど、先のことも考えていかないとあっという間に教育にお金がかかる時期がやってくる。
+14
-0
-
997. 匿名 2017/01/09(月) 09:54:05
>>995
急に休んで、しかもそのまま3、4日平気で休んで
それが月に何回もされたら働きに来てる意味あるの?って思うし迷惑になるからフリーで働ける仕事探してほしい。
販売業やシフト制の場所には働きにこないでほしい。+23
-3
-
998. 匿名 2017/01/09(月) 09:56:24
>>992
あなたは1つも知らないでしょう 笑+3
-5
-
999. 匿名 2017/01/09(月) 09:56:27
私は小さい頃に欲しいものなんて全く買ってもらえなかったし、服もお下がりだけだったけど、惨めに感じたことはなかった。学用品や学費はちゃんと全部出してもらっていたからかも。
お金がないなら、メリハリだと思う。
全てを我慢させるのではなく、全てを周りと同じにさせてやりたいでもなく、出すとこは出す、我慢させるところは我慢させる。+19
-1
-
1000. 匿名 2017/01/09(月) 09:56:49
>>499
どっちも嫌だな。
20代か30代前半で2人授かるのが理想だな。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
資格取得の勉強している人来月に簿記2級の試験があります そのために、勉強してます 何か資格の勉強している人 気分転換どうしてますか?