-
1. 匿名 2017/01/08(日) 08:23:14
先日子供を連れて出掛け、オムツを変えようとトイレで並んでいたのですが、前の方がベビーベッド付きのトイレに入り、30分程出てきませんでした。
どうやら化粧や着替えなど(携帯を使っているような音も)で使っていたようで、かなりしばらくしてノックしても子どもがグズっても反応が無くとても困りました。
休日でどこのトイレも混んでいて、やっと見つけたので待っていましたが、諦めて違うトイレを探しにに行けば良かった~と後悔。
何度か同じようなことがあり、正直イライラします。
同じような経験をされた方いますか?+341
-40
-
2. 匿名 2017/01/08(日) 08:25:23
それなら5分くらい経った時点で諦めて他探すな…+465
-10
-
3. 匿名 2017/01/08(日) 08:25:34
出典:blogs.c.yimg.jp
+23
-7
-
4. 匿名 2017/01/08(日) 08:26:27
釣り?
また子連れがバカだと思われるからやめて+71
-84
-
5. 匿名 2017/01/08(日) 08:26:50
30分も子供待たせたの?
それはちょっと機転がきかなさすぎよ…
まぁ占領してる人が悪いんだけどさ+568
-9
-
6. 匿名 2017/01/08(日) 08:27:17
>>3
大五郎ってまだ服役中?+11
-11
-
7. 匿名 2017/01/08(日) 08:27:39
子育て経験ない人だったのかな、その篭ってた人。しかしマナーがないね。+276
-11
-
8. 匿名 2017/01/08(日) 08:28:08
イヤイヤ期の息子がこの前フードコートでギャーーー!!ってなっちゃって周りの視線にいたたまれなくなったとき。
睨んでくる人もいて悲しくなった。+406
-52
-
9. 匿名 2017/01/08(日) 08:28:49
ここでは子連れは嫌われてるから困ること書いたら叩かれるんじゃない?+127
-7
-
10. 匿名 2017/01/08(日) 08:29:13
>>5
でも、もう開くかももう開くかもって待っちゃわない?+326
-23
-
11. 匿名 2017/01/08(日) 08:29:39
30分も立て籠りとか…赤ちゃんじゃなくても漏らすわ。よく待ったね、主さん。+310
-7
-
12. 匿名 2017/01/08(日) 08:30:10
ベビーカーに6ヶ月の子供と、手を引いてやらないと階段を降りられない小さい子供がいて、エレベーターがない駅を利用した時。長い階段だしで、泣きそうになった(T_T)+235
-17
-
13. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:22
一歳の子ども抱っこして、横幅一人用のエスカレーター乗ってたら、後ろから舌打ち。電車乗り遅れるって呟かれる。階段使えよ。エスカレーターは歩かないで下さいってガイダンスも流れてるし。+446
-24
-
14. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:37
私も独身の頃はベビーベッドや子供椅子があるトイレに入ってたけど、子供産まれてからはなるべく使わないようにしてる。そこしか使えない人がいるなんて分からなかったし、自分も困ったから( ;∀;)+225
-25
-
15. 匿名 2017/01/08(日) 08:35:18
生理中に子供と一緒にトイレに入ったら
「ママ血が出てるよ〜!!」
と大声で言われて恥ずかしかった。+309
-8
-
16. 匿名 2017/01/08(日) 08:37:14
元旦に義両親の家に行った時いた旦那の姪と甥がいて甥が凄い落ち着きのない子でずっと走り回ってて足踏まれたり物投げたり…
義母と喋ってたら不意打ちで背中に飛びかかられて腰ギクッとやってしまった…痛っ!って言ったのにそれでもお母さんシカト
七ヶ月のうちの子と遊んであげようとしてくれてるのは嬉しいけど周りをぴょんぴょん跳ねて潰しちゃいそうで怖い
3歳ぐらいだからよく動くのは分かるけどお母さんも○くん~ダメ~こっちきて~で終了
姪も歩くようになっててキッチンの方に歩いて行ってもお母さん無視
結構身近にいたんだなと憂鬱になったよ…
+180
-16
-
17. 匿名 2017/01/08(日) 08:37:20
>>12 駅員さんお願いしたらお手伝いしてくれますよ。あとは二人組とかのサラリーマンさんも。一人だとお願いしづらいけれど複数の人は大丈夫?と思ってました。声かけてもらって良かったですって言われたよ。子持ちっぽい人だったからかな。+24
-23
-
18. 匿名 2017/01/08(日) 08:38:02
子供連れじゃない健全者でエレベーターがいっぱい。優先エレベーターさえも、健全者ばかりで途中階で車椅子、ベビーカー、子連れが待っていても譲って貰えない事が多い。
+187
-45
-
19. 匿名 2017/01/08(日) 08:43:27
イライラするなら、
フードコートとか行かなければいい!
私は、
子供小さい時
連れて行かなかった。
ストレス発散にならないから。
食料品とかの買い物は、
連れて行ったけど!
フードコートとかでギャン泣きされたら
迷惑だもん。+161
-141
-
20. 匿名 2017/01/08(日) 08:43:56
地元のスーパーがやってる大規模ショッピングモールなんだけど、
各トイレが和式と洋式しかなくて、洋式にはベビーチェアがある状態。
カートやベビーカーで一緒に入れるのは多目的トイレのみで各トイレに一室のみ。
腰の座っていない子供連れやベビーカーで子供が寝てるけどトイレに行きたいときとか困るよなーって思う。
実際、それでトイレに入ったとき、車椅子の方がトイレで待たれてて、申し訳なく思った。
因みに、全国展開のショッピングモールは各トイレに数室ベビーカーも一緒に入れる個室がある。
経験?が少ないからかな、地方のスーパー……+14
-29
-
21. 匿名 2017/01/08(日) 08:44:37
怒られるかもしれないですが。
車椅子の方は全くの別問題。ベビーカーと同一に思ってはいけないと思う。
ベビーカーで周りの目が気になるのなら、自らは少しキツイけど抱っこ。そのままなり紐使うなりする。手を繋がないと行けない子も同行だとしても。
周り気にしないでいられるのならベビーカー。+174
-37
-
22. 匿名 2017/01/08(日) 08:47:28
急にお腹いたくなった時トイレ入ってたら、子連れに早く出ろって延々大きな声で叫ばれた事ある。
目撃も含め何度かあるから、お互い様じゃない?
世の中、子連れに困らされた出来事の方が多いはず。+75
-71
-
23. 匿名 2017/01/08(日) 08:48:01
オムツ替えるだけなら、個室に並ばなくてもオムツ台だけ外にあったり、赤ちゃんルームあると思うんだけど……
早めに見切りつけてそっち行かなかったの?+192
-28
-
24. 匿名 2017/01/08(日) 08:48:44
>>18
こういうことが多いから、私は駅で途中階のエレベーターを使うときに混んでて乗れなければ、例えば下の改札階に行きたいときは、一度上に行くエレベーターに乗り込んでから、下の階に行きます。じゃないといつまでたっても改札階に行けないので。。
デパートの優先エレベーターすら、元気な人がたくさん使ってますよね。。+121
-20
-
25. 匿名 2017/01/08(日) 08:49:09
>>22
言われたこともないし言ったこともないし目撃したこともない。
治安悪い地域に住んでるの?+101
-12
-
26. 匿名 2017/01/08(日) 08:49:13
私子供いないけど舌打ちとかする人引くわ。よく泣くお子さんのお母さんは本当大変ですよね。申し訳なさそうにしてたり抱っこして必死であやしてると可哀想になるわ。+244
-19
-
27. 匿名 2017/01/08(日) 08:50:00
オムツ替えに困るような場所に出かけたことがないからなぁ…普通のビルで、多目的トイレが一つしかないようなところに行くと、確かに大変かも。授乳は最悪ケープでできるけど、オムツはかえられないもんね。+99
-3
-
28. 匿名 2017/01/08(日) 08:50:43
赤ちゃんってものすごく音のおならすることあるよね。
買い物中とかでされたときの恥ずかしさよ……+130
-3
-
29. 匿名 2017/01/08(日) 08:53:25
昨日。
電車で下の子をベビーカーの置き場のある優先座席の横にベビーカー置いて、上の子膝に乗せて、妊娠中だからマタニティマークが見えるように座ってたんだけど、目の前に60代のおばあさんに立たれてずっーと睨まれる。足当てられる。無視して座り続けたけどさ。+216
-29
-
30. 匿名 2017/01/08(日) 08:54:31
>>20
車椅子の方はそんなに怒ったりしない印象。だからってお待たせしていいというわけでは決してないけどね。杖ついてる方とか、車椅子の方とかお譲りしたりお手伝いするととても感謝されるけど、ベビーカーの人のマナーは、本当にまちまち。こちらもベビーカーで、道でお見合いした時にあちらのベビーカーに道を譲っても、一言もお礼言わない人も割と多いし。
そういえば妊娠中に和室が使えなくて、洋室に入ったら、あとから来たおばあさんに「若いんだから和室使え!」と怒られたことがあったな…臨月近くだったけど、ただのデブだと思われたのかも。+115
-9
-
31. 匿名 2017/01/08(日) 08:58:56
子ども2人(1歳と2歳)連れてトイレへ。私が用を足してる間、片方はドアの鍵開けようとするわ、もう片方は非常呼出ボタンを押してしまった…「どうしました?」と係員の人が出たので、すみませんすみませんと平謝り。+178
-6
-
32. 匿名 2017/01/08(日) 09:00:49
エレベーター一番最初に待ってたのに、後から来た人たちに抜かされて入られて、結局入れなくて見送るとか…。
その人たちが入らなければベビーカー1台分は入れたのに。。
元気な人はエスカレーター使って欲しい。
順番くらい守って。+219
-24
-
33. 匿名 2017/01/08(日) 09:01:27
乳幼児と外出すると困ったことしか起きないわ+22
-11
-
34. 匿名 2017/01/08(日) 09:04:06
>>19
え、私はむしろ子どもの泣き声ぐらいでイライラするならフードコートに来なきゃいいのに、と思っちゃう。走らせたりするのは論外だけど、泣くぐらい仕方なくない?+320
-45
-
35. 匿名 2017/01/08(日) 09:09:40
>>34
まぁ公共の場だけど、仕方ない!って自ら言い切っちゃうのはどうなの?
やっぱり周りは迷惑だよー。+69
-55
-
36. 匿名 2017/01/08(日) 09:11:19
個室じゃなく手洗コーナーにある折り畳み式のベビーベッドに買い物の荷物やバッグ置いていた婆や若い方いるよね。低姿勢でオムツかえたいことを伝えたら、若い方はハッと気付いた顔して「ごめんなさい!」ってすぐよけてくれたからイラつきもし無かった。
が、婆の方が「子もち様w」と聞こえるように悪口言われたのが腹立ったというか呆れた。うちの母に近い年齢(50ぐらいの二人組)の見た目だったから。
オムツ変え終わってもまだいたから「すみませーん。空きましたよ?どうぞ。」って婆に言ったら素直に荷物置いたんで、退室時に我が子に「ウ○コちゃんいっぱい出てスッキリしたねー。良かったねー。」って聞こえるように言った。婆の荷物慌てて回収してた姿を鏡越しに見えた。可笑しくて少しスッキリした。てか赤ちゃんのウ○コとかのオムツ替える台に、よく食品とかバッグ置けるよね。+231
-25
-
37. 匿名 2017/01/08(日) 09:13:22
>>34お母さん本人がイライラしちゃうってことじゃない?
19じゃないけど、私はお金出して外で食べてるときに我が子が愚図ると損した気分になる性格だと自覚していたので、小さい間はフードコート行かなかった。
よその子が泣いてる分には気にならない。+17
-9
-
38. 匿名 2017/01/08(日) 09:13:43
出先のトイレでベビーチェアに座らせると…ガチャリ…
あるあるだよね笑
(拾い画です)+145
-2
-
39. 匿名 2017/01/08(日) 09:17:30
昔、ヨーカドーの中に入ってるうどん屋さんに子供と入ろうとしたら入店拒否された+8
-17
-
40. 匿名 2017/01/08(日) 09:17:46
>>34
私もフードコードってガヤガヤうるさいイメージあるから泣いてるくらいじゃ気にならないわ。
家族連れとか高校生とかわいわいしてる感じする。
逆に自分がもう学生じゃないし子連れでもないからフードコードにはいかない。+199
-3
-
41. 匿名 2017/01/08(日) 09:19:56
子供3歳の頃、子連れで行けるのは公園のみだった・・
どこに行っても走り回るし、壊したら怖いし。+77
-3
-
42. 匿名 2017/01/08(日) 09:20:05
雨の日の外出。
3歳抱っこ抱っこで歩かない時期なので地獄。+85
-2
-
43. 匿名 2017/01/08(日) 09:23:53
最近、白髪が一気に増えすぎて子連れ可になってたり、キッズスペースある美容室探してるけど、だいたい1人で遊んでられる子用で2歳前くらいでは難しい。 実家は遠いし、自分の白髪のために一時保育に預けるのも気がひけるし…悩む。+39
-8
-
44. 匿名 2017/01/08(日) 09:24:28
お茶してたり女子会に連れてきてる人見かけるとすごいなーって思うわ。
私はそういうの子連れで一切行かないからw
ヒヤヒヤするし迷惑かけたり疲れるだけだから行きたくない。+156
-2
-
45. 匿名 2017/01/08(日) 09:26:54
>>43
キッズスペースって難しいよね。実際結構大きくなってないと活用できない気がする。
2、3歳でもうろうろしたりするだろうし。
保育士さんとか見てくれる人がいる託児付きとかでないと落ち着かないし迷惑かかりそう。+65
-1
-
46. 匿名 2017/01/08(日) 09:27:46
立っていくつもりで抱っこ紐で電車乗るんだけど、心優しい人が譲ってくれて座ったはいいけど子供の足が隣の人蹴っちゃって睨まれることがよくある。
頼むからジタバタしないでくれーって足抑えるんだけど、気にしないでくださいね♪って言ってもらえた時はありがたかったな
+126
-13
-
47. 匿名 2017/01/08(日) 09:29:38
>>35
レストランやファミレス、外食全般来るなってタイプの方かなって印象だわ
まだレストランは早いけど、気分変えてフードコートくらい行きたいわ
こっちから泣くのが当たり前!と威張るつもりはないけど、でも事実でしょ
子供は泣くもん。あなただって、散々泣いて大きくなったんだよ+111
-30
-
48. 匿名 2017/01/08(日) 09:33:33
自分が持病の喘息で病院に行った時はさすがにしんどかった。
いつもは抱っこ紐で行動してるけどそんな気力もなく、預ける人もいないからいつも通り抱っこ紐で診察を待ってたけど死ぬかと思った。
+87
-3
-
49. 匿名 2017/01/08(日) 09:34:22
エレベーターにベビーカーで乗れないときは、あるあるだ
でもベビーカーですでに乗ってる家族が、詰めればもう一台乗れたり、人も乗れるのに、まったく動こうせず、乗らないよね?って顔で閉めるボタン押す親も多い
あーはなるまいの反面教師にしてる+119
-1
-
50. 匿名 2017/01/08(日) 09:36:08
デパートのエレベーターは本当に乗れないよね。
何回見送るか分からないから最初から抱っこ紐で行ってエスカレーター使ってた。
結構待つのにエレベーター使いたがる人多いよね。若い人はエスカレーターでさっさと行くイメージだけど。+77
-0
-
51. 匿名 2017/01/08(日) 09:37:51
乳母車を押していたら刺客に襲われた+5
-9
-
52. 匿名 2017/01/08(日) 09:39:21
ギャン泣きしてても親がちゃんと見てる場合はいいよ。放置が頭に来るんだよね。+102
-6
-
53. 匿名 2017/01/08(日) 09:39:36
私も、ベビーカー使ってた頃、一番最初にエレベーターの前で待ってたのに、降りる人を待ってる間に後ろから我先にと乗られて私が乗れなくなる…というのを何度も経験したから、エレベーターを待ってる間、子供に
「降りる人が先だからみんな降りるまで順番に待とうね~」
とわざと周りに聞こえるくらいの声で言い聞かせてたら、誰も我先にと乗らなくなったw+46
-19
-
54. 匿名 2017/01/08(日) 09:40:35
>>22がマイナスされてるけど気持ちわかる
私もよくお腹痛くなるから
+10
-3
-
55. 匿名 2017/01/08(日) 09:42:23
旦那と子と3人で外出先でずっと私がトイレ我慢してて旦那に子を見てもらおうとした瞬間、空気読めない高校生?二人組が旦那に『写真撮って下さい♡縦と横2枚で♡』
旦那は鼻の下伸びてるし子は走り回って目が離せない。正直地獄だった。+5
-28
-
56. 匿名 2017/01/08(日) 09:45:34
2歳児と0歳児(ベビーカー)を連れて、急遽乗り換えのために降りた駅がながーいエスカレーターしかなくて途方に暮れた。+23
-1
-
57. 匿名 2017/01/08(日) 09:50:03
34
こういう人は、
子供がギャン泣きしてるのに
その場でずっと子供をあやしてるタイプだよ!
常識ある人は
外に連れて行く!
子持ちだって子供の泣き声は
耳障りです!!!+71
-27
-
58. 匿名 2017/01/08(日) 09:51:27
6歳と3歳を連れて買物に行ったらあっちこっち行くから全然買物どころじゃなく、スーパーに1時間いた。
帰りも荷物あるしとにかく大変。
子連れで出かけるなら旦那いないときついわ
あと少し大きくなってくれたら助かるなぁ
早く成長して〜。+38
-6
-
59. 匿名 2017/01/08(日) 09:53:43
>>8
分かります。ささっとなだめて、無理なら帰宅しています…
周りの人の視線もですが、うちは旦那の視線が一番痛いです。母親なのにちゃんと面倒見ろよ。泣かせるな。だそうです。絶対、離婚します。+68
-4
-
60. 匿名 2017/01/08(日) 09:55:47
ノック返しても子供がトイレを片っ端からしつこくガチャガチャしても注意しない親は何?
お腹痛い時とかつらいんだけど+59
-3
-
61. 匿名 2017/01/08(日) 09:56:33
変形してテントのようになるベビーカーはないのか!+4
-2
-
62. 匿名 2017/01/08(日) 10:01:03
なんか結局周りの目を気にしすぎて、ほぼ抱っこ紐で行動してる気がする。+55
-2
-
63. 匿名 2017/01/08(日) 10:03:13
他人に向かって聞こえるように文句とか舌打ち出来る人ってすごい。
なんでそんなにすぐに人に敵意丸出しになれるんだろうって思う。
子連れのママ相手だけじゃなくてね+94
-3
-
64. 匿名 2017/01/08(日) 10:04:34
双子が三歳ぐらいの時に、コンビニに行ったら、途中で1人が寝てしまい、もう1人も寝むたそうにフラフラになって大変でした。
駐車場へ戻るのに、二人とも抱えるような感じで必死で戻りました。
それなのに、車に戻ると元気になってるし。+43
-0
-
65. 匿名 2017/01/08(日) 10:05:00 ID:Ts1KHvMndc
乗り物酔いしやすい私が1人で子供2人連れて旅行に行った時、まさかの電車に酔ってしまって壮絶な2時間を過ごしました。子供置いてトイレにこもるわけにもいかず、だからといってあの狭くて揺れる通路を子供抱っこして歩くとその場で吐きそうで。
母親失格だー私バカだーと心の中で泣きながら子供にスマホ渡して寝てました…
自分が体調悪い時でも余裕のあるお母さんになりたいです…+32
-10
-
66. 匿名 2017/01/08(日) 10:09:49
>>19
私も。フードコートは狭いし隔りもないからイヤイヤ期の子供なんて爆弾みたいなもん。混んでる電車もね。+25
-2
-
67. 匿名 2017/01/08(日) 10:11:50
うろちょろして言うことを聞かない魔の2歳児をおんぶし、具合が悪くぐったりして歩けない小学校低学年を抱え病院へ行った時。4階エレベーター無しのマンションなので昇り降りだけで腕が死ぬかと思った。そのまま点滴とかになると下の子も何時間も静かにしていられないし。突然の病気で預け先が無い時は本当に困る。+45
-2
-
68. 匿名 2017/01/08(日) 10:18:05
良く子連れはもっと優しくして!!って言うけど
なんで人混みすごい神社とか、レストランとか連れてくるの?
数年のことくらい我慢できないのかな~と思ってしまう…
マナーは年々悪くなってるよね…+114
-35
-
69. 匿名 2017/01/08(日) 10:21:21
>>52
ほんとそれ。
マナーや躾がしっかりしてるなら、特になんとも思わない。
今の子連れは偉そうな人が多いよ。
歩道でかち合っても絶対退かないし、ベビーカーで足を引いても知らん顔。
ラッシュ時に旅行帰りの親子連れ見るとイライラしてくる。+58
-24
-
70. 匿名 2017/01/08(日) 10:33:29
>>69
前からベビーカー押してる人や、子どもが来たら、歩道くらい譲るよ。そこでかち合うってのは、なかなか強情なおばさんだな。+88
-10
-
71. 匿名 2017/01/08(日) 10:34:27
団地住まいなんだけど、子供が2才頃、抱っこして階段上がってたんだけど、途中からおばちゃんたちに声かけられて、延々と選挙の話されたときは泣きたかった。猛暑の中汗だくで聞くのが辛かった。重いし。。+4
-1
-
72. 匿名 2017/01/08(日) 10:36:32
子連れで困ったエピソードなのに、子連れに困ったエピソード書いてる人なんなの(笑)子連れってトピタイについてたら、とりあえず攻撃しに来なきゃ気が済まないのかな??そんな感じで、リアルでも子連れに目くじら立てて、あら探ししてるんだろうね。+125
-14
-
73. 匿名 2017/01/08(日) 10:42:04
>>57
いやいや、>>34だけど、決めつけないで。私も子どもがギャン泣きするような時期はフードコート行かなかったよ。ただ、自分でわざわざ子連れがいっぱいいるフードコート選んで来といて、子どもが泣いたぐらいでイライラするならフードコートに来なきゃいいのにね、って言っただけだよ。+82
-9
-
74. 匿名 2017/01/08(日) 10:46:01
個室じゃないところにベビーベットが有るといいよね。+22
-0
-
75. 匿名 2017/01/08(日) 10:48:34
>>36
それテレビで再現されてたけど、あのウッチャンの番組で。おばあちゃんが助けてくれるやつ。+0
-2
-
76. 匿名 2017/01/08(日) 10:50:12
てか、逆に赤ちゃん〜幼児の子持ちはフードコートしか行くとこなくない?フードコートでも睨まれるなら本当に家に引きこもってなきゃいけないのか(泣)
ガヤガヤうるさいから多少泣いても目立たないし、それ以前にマナー悪い人も多いし。と思ってたんだけど。
+143
-9
-
77. 匿名 2017/01/08(日) 11:19:41
ベビーカーや子どもと手を繋いで歩いてるときに、歩きスマホの人が前から来ると本当に怖い!!車とか来ててとっさに避けられない時もあるし。+26
-1
-
78. 匿名 2017/01/08(日) 11:20:07
子連れで困ることは子供は元気なのに、自分が体調不良で実家が遠方なので預け先がなくて内科に連れて行ったことかなー。
小児科と内科が合体して居るところに行ったけど、やっぱり自分が体調不良で病院の待ち時間が長くて子供がぐずり出したらもう大変(´×ω×`)
これも子連れの試練なんだとわかってるけど、体調不良の時の育児ほど辛いものはないって思ってしまった。
気持ち悪くてもおちおち寝るわけにもいかないしね。+63
-1
-
79. 匿名 2017/01/08(日) 11:21:51
建物の古いデパートとか改装してないインターチェンジの御手洗いは困る。
もともとお腹緩くてしょっちゅう壊してたけど、お腹壊してる時に和式はキツいし、和式は空いてるのに洋式待ちのご婦人や幼稚園児の子もいるし。
そうゆう時に多目的トイレが空いてると我慢出来なくて入っちゃう。
正直、全室スプレークリーナーを置いて洋式にしてほしい(。>д<)+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/08(日) 11:31:23
>>8
周りに迷惑掛けるのわかってるからイヤイヤ期になんてフードコートでさえ外食しなかったなー。+11
-12
-
81. 匿名 2017/01/08(日) 11:39:04
ベビーカー専用のエレベーター待ってたら、あとから来た大人数の大人たちが入ってエレベーター入れなかった。
あと、先にエレベーター待ってたのに、違うベビーカーの人が先に入って入れなかった。
みんな自分しか見えてないのかな?+64
-2
-
82. 匿名 2017/01/08(日) 11:40:25
>>47
人それぞれなんだろうけど
無理してフードコートに行ってもかえって疲れない?
ちっとも気分転換にならない+8
-5
-
83. 匿名 2017/01/08(日) 11:40:52
子供連れはフードコートの方が助かるのにね。
食べ物選べるし、ガヤガヤしてるからさ。+77
-2
-
84. 匿名 2017/01/08(日) 11:44:57
>>64
それなのに、車に戻ると元気になってるし
あるあるすぎて+連打したくなった+20
-1
-
85. 匿名 2017/01/08(日) 11:54:41
子供がいない時はわからなかったことが、子供ができると分かる事がすごいある。
ベビーカーとか使わないと行けない事もあるし、もう少し世の中が優しくなってほしい。
+34
-12
-
86. 匿名 2017/01/08(日) 12:06:37
だいたい子が泣いてしまってる時に睨みつけてくる人って育児経験のない人が大半だと思ってたけど大きい子供連れて歩いてるお母さんもたまに睨みつけてくるから不思議。余裕のない人が増えてそりゃあ少子化にもなるわ。+64
-10
-
87. 匿名 2017/01/08(日) 12:15:14
トイレがあいてないと「子供がいるんですー!」って子供をたてに急かす母親は確かにいるよ。
だから何?って言いたいわ。
もよおしたものを止められないのは大人も子供も同じでしょ。
+67
-8
-
88. 匿名 2017/01/08(日) 12:24:20
息子が生後半年くらいの頃新幹線に乗った時、授乳のために多目的室みたいなスペース借りたんだけど、タッチの差で私の後に1~2歳の子の親がぐずる子供を抱いて授乳スペース使いたいと申し出ていた。
その時新幹線の車両内に授乳スペースは1箇所、一人分しかなかったため、私の授乳が終わるまでその親子がドアのすぐ近くで待っていた。
その子は「おっぱいー!ねんねー!ウワーン!」と叫び続けるため、息子はそっちに気をとられて全く母乳を飲まないのですこく焦った。
10分経っても同じ状況だったので、授乳を諦めて次の親子に譲ったけど、そうすると、次はうちの息子が授乳スペースから出るなりぐずりだした。
お互いカオスだった。+60
-1
-
89. 匿名 2017/01/08(日) 13:01:36
トピズレですが 羽田空港国際線出国エリアのは 外にお湯が出る所あり 赤ちゃん用だね サービス満点 羽田空港だから 清掃もキチンとしてるだろうしね。+7
-0
-
90. 匿名 2017/01/08(日) 13:06:51
独身時代は身軽だし臨機応変に行動できたから困ったことってそれほどなかったけど、子どもがいると荷物も多いし目が話せないし、泣き出したりすると思い通りに行動出来なくて困ることが多い。
それで>>1みたいなことがあると本当にキツイ。
外食とか子どもが小さい数年は我慢すればいいのにって言う人いるけど、実際経験すると数年ってかなり長いよ…。+63
-6
-
91. 匿名 2017/01/08(日) 13:11:17
3歳の娘が買い物に行った時にあれ買ってこれ買ってって凄くしつこい。
買わないと泣き出すし…買ったところで家に帰ると興味失せてるし。
だから買い物行く時は絶対連れて行かないようにしてる。+33
-1
-
92. 匿名 2017/01/08(日) 13:16:18
引越しのために九州から東北に行くのですが、先日家を探しに行くため飛行機と電車と新幹線を利用しました。
一歳9ヶ月の子供1人なのですがギャン泣き言うこと聞かないずっと座らない椅子の前にあるテーブルを出そうとする…
困りました。どうしたらいいのか分からずでわたしが泣きそうでした。
旦那は眠いからの寝てました。
まじ単身赴任しろよと思いました。
飛行機と新幹線に乗り慣れてるお母さま方、いい方法がありやしたら教えたください。+21
-1
-
93. 匿名 2017/01/08(日) 13:21:45
フードコート行くな!外食行くな!とか言う人、
私は子供が小さいうちは外食行きません!ドヤ の人、なんでそんなに喧嘩腰なのかなー?と。
外食する場所も選べば子連れでも全然行けるし、いまじゃ親子カフェもあるし、キッズスペース完備と堂々アピールするお店だってあるよ。
頭ごなしに、人に迷惑かれるから行かないべき!とか発言する人心狭いと思う。
TPOさえ分かってれば
外食だって、旅行だって、個人の自由でしょ。
マナーさえ守れば!!
+100
-4
-
94. 匿名 2017/01/08(日) 13:29:35
>>92
お疲れ様です。
そのくらいの年齢の子って長時間連れて外出するのが一番大変だよね…。
新幹線は年1回利用してるけど、それくらいの頃は、移動時間をなるべく食事の時間と重なるようにして、ゆっくり時間かけて食べさせて、その後はお菓子も小出しにしてゆっくり食べさせて、後はスマホを音量オフにしてYouTube見させたり、新しく買ってきたベビーブックを見せたりして、それでもぐずるようならデッキに出たりしてたかな。
もうちょっと大きくなって飴を食べられるようになったら、チュッパチャプスみたいな大きい棒つきキャンディをあげたら、30分は静かにしていてくれるし、乗り物酔い防止にもなるからお勧め。
東北~九州だと移動も1日がかりだからなかなか難しいかもしれないので、参考にならなかったらごめんね。+15
-0
-
95. 匿名 2017/01/08(日) 13:31:24
>>86
子連れで睨んでくる人は、きっとここにも出てきてる、
「私は子供が小さい時は、フードコート連れて行かなかったのに!」
みたいな人なんだろうね。+60
-4
-
96. 匿名 2017/01/08(日) 13:34:36
家族が車椅子に乗っててエレベーター待ってた時、健常者で満員になったから乗るのを見送った
その時乗らないのかな?って気付いてくれたのは、ベビーカーのお母さんだけだったよ
自分が弱者にならないと、使う必要がある人の存在に気づかない人が多いね+29
-1
-
97. 匿名 2017/01/08(日) 13:47:07
今2歳前でどこに行ってもチョロチョロするし、ウワーン!って絶対なるから極力外出したくない。
でもたまにはご飯外出で済ませて休みたい、、
のせめぎ合いがたまにあります
でも外出してもグズられると自分が余裕なくなるしね、、、
+15
-0
-
98. 匿名 2017/01/08(日) 13:47:26
>>95
睨まれるまで放置してるから睨まれるんじゃない?
周りがガヤガヤうるさくても子どものキーキー騒ぐ声は迷惑です。+12
-11
-
99. 匿名 2017/01/08(日) 13:52:58
94様ありがとうございます
いつもは車移動でしてチャイルドシートは愚図らず4時間でも座ってるんですが…
また10日後に飛行機と新幹線を乗り継いで引っ越しますがドキドキでヤバイです。
DVDプレイヤーを持っていこうと思います。
音はなくても画像があればなんとかなるかなー?と…
頑張ります!!+4
-0
-
100. 匿名 2017/01/08(日) 13:53:49
>>98
95だけど私が睨まれた当事者じゃないし、知らんがな。
フードコート時々利用するけど、乳幼児がたくさんいるから泣き声やはしゃいでる声がよく聞こえるけど、大変だね~と思うくらいで走り回ったりしてない限りはあまり気にならないわ。+10
-4
-
101. 匿名 2017/01/08(日) 14:06:30
先日新幹線で帰省した時、デッキで寝ぐずりっぽいギャン泣きの赤ちゃんを抱っこしてるママがいた。
ギャン泣き→静かになる→自動ドアの開閉や物音でハッとなり、またギャン泣き
の繰り返しで本当に大変そうだった。
できる事なら手を貸してあげたかったけど、余計な手出しをすると逆効果なのは経験上わかるので、何もできなかった。+36
-1
-
102. 匿名 2017/01/08(日) 14:27:29
>>68
子連れだけがマナー悪いの?
+12
-2
-
103. 匿名 2017/01/08(日) 14:31:56
20年前よりは10年前、10年前よりはいまの方が、ホントに色々便利になった
お店や病院も、子連れに随分親切にしてくれる
それでも不満を言い出したらきりがない…+13
-3
-
104. 匿名 2017/01/08(日) 15:44:12
>>88いや、授乳ケープ使ったら?
新幹線も飛行機も授乳ケープ持ってたら安心だよ。
さすがに電車ではやったことないけど。+4
-4
-
105. 匿名 2017/01/08(日) 15:45:53
>>88
新幹線、多目的室空いてないときは車掌室貸してくれましたよ!
でも九州新幹線だから違うのかな?+7
-0
-
106. 匿名 2017/01/08(日) 15:46:12
聞き分けが人一倍悪いうちの子とでかけると家族みんながいつも痛いめに合うよ。
泣き叫んで暴れて。
親のしつけ悪いとか言われだす始末。
我の強い子をもつと日常茶飯事で困ることだらけですね。
同じ歳でもお利口さんにしてるのを見ると毎回泣きたくなる。
+33
-1
-
107. 匿名 2017/01/08(日) 15:48:09
>>92うちは0歳から新幹線と飛行機乗せてます!
ポータブルDVDプレーヤーで好きなDVD流すといいよ。無音で。あとは新幹線と電車なら景色見せながら楽しそうに話したり。本当に困った時は、携帯で子供の写真見せたりムービー見せたり!
ジュースやお菓子も絶対持ってるかなー。+6
-0
-
108. 匿名 2017/01/08(日) 15:50:08
外食等を親が数年すら我慢出来ずないんじゃ、子どもに我慢なんか教えられないのも頷ける
+7
-23
-
109. 匿名 2017/01/08(日) 16:14:12
>>104・105
多目的室はその時先約があったようで移動中ずっと使えず、その車掌室?みたいな一人しか入れないようなスペースしかありませんでした。
授乳ケープは、斜め後ろや横からの目があるので抵抗があるのと、多目的室で授乳できるという考えがあったので持参していませんでした。
まさか前に書いたような事態になるとは想像していなかったので…。+7
-2
-
110. 匿名 2017/01/08(日) 16:36:12
このトピみて思ったのは、お母さんお疲れ様ですってことかな。
うちはまだ3ヶ月だからお出掛けとかそんなにしていないけど、子供一人でさえ大変なのに、二人とか抱えているお母さんみるとすごいなあと思っちゃう。+23
-0
-
111. 匿名 2017/01/08(日) 16:37:20
>>34
そう思ってるのは子連れだけ。+8
-8
-
112. 匿名 2017/01/08(日) 16:43:49
子連れで困るのは何と言ってもトイレ!
買い物の最中に急にトイレ!って言われるし、小さいうちは一緒に入るしかないし(自分がもよおして)。+8
-1
-
113. 匿名 2017/01/08(日) 16:44:31
>>86
誰もかれもが育児に理解あるとか思わないで欲しいね。
今日も、100均で商品なぎ倒してる子供居たけど、親は『お店の人に怒られるから〜』とか言う。
ピギャーーッ!!と叫ぶ、目配りしてない親が多い、それの一部だと思われてるわけ。+19
-3
-
114. 匿名 2017/01/08(日) 17:19:25
ふつうのレストランよりフードコートのほうが、騒いでもお互い様でいいな。マナーは守らないとだけど。
休日でも11時とか早めにいけば、空いてるしガヤガヤ殺伐してないですよー!+18
-0
-
115. 匿名 2017/01/08(日) 20:25:27
エレベーターもエスカレーターも無い駅とかだと
一旦ベビーカー放置して駅員さんに頼んで運んでもらってるや。申し訳ありませんが
手伝ってもらえませんか?て。抱っこ紐で
ベビーカー階段でかつぐとこけそうになるし。。
マイナスですかね(´-`)
あとは土日に百貨店やショッピングモール避けるようにしたら楽になった。パパと出かけられないけど、まあ近所の公園とかに行ってます。+8
-2
-
116. 匿名 2017/01/08(日) 21:10:24
聞き分けのない子とか躾ができない子は外出しないでほしいです。
おとなしくおうちや公園で遊んでてください!+5
-18
-
117. 匿名 2017/01/08(日) 21:18:28
>>108
まったく同感!
親か我慢できないから子供も我慢できないんだと思います。+6
-14
-
118. 匿名 2017/01/08(日) 21:56:02
夜行バスに乗った時のこと。3歳くらいの子がずーーーーっと騒いでて眠れなかった。そのバカ親、バスに乗り込む時に、「子供いるんですけどいいですか?」とか運転手に聞いてるし。
遠慮してねえくせして、そう言う時だけ物腰低くしてさ。遠慮してんだったら夜行バスじゃなくて新幹線乗れよ。+10
-8
-
119. 匿名 2017/01/08(日) 22:05:20
>>99
チュッパチャップス私もすごくいいと思う。
真剣になめるからほんとおとなしい。
でもこまめに水飲ませて、虫歯予防してね。
あとシールも地味に時間つぶれるよ。
100均で何枚か買って、紙に貼らせとくと静か。+10
-0
-
120. 匿名 2017/01/08(日) 22:05:30
>>117
今どき子連れオッケーなお店も沢山あるのに、数年外食我慢しろって修行かよ(笑)!と思う。
こういうこと言う人って、正直子育て経験している人の意見ではないと思う。
自分は数年我慢もした経験もないのに、簡単にそういうこと言わないで欲しい。それぐらいできるだろとか勘違いする人増えるから。+26
-5
-
121. 匿名 2017/01/08(日) 22:21:01
フードコートではないけれど、女子会なのか居酒屋に赤ちゃんを連れてきていたお母さん、あやしてはいたけど、赤ちゃんは真っ赤なな顔してずっと泣き続けてた。
周りに迷惑なのもあるけど、赤ちゃんがかわいそうで仕方なかった。
もう連れて帰ってあげればいいのに、せめて外に一度連れて出て気分転換させるとかしてあげればいいのにって思った。
たまの気分転嫁はわかるけど、我が子だったらかわいそうで、私なら連れて帰るよ。
+14
-0
-
122. 匿名 2017/01/08(日) 22:45:16
>>118
夜行バスに大人しくできない子供を乗せるのは非常識だとは思うけど、ここではトピズレかな。+11
-1
-
123. 匿名 2017/01/08(日) 22:46:18
子連れだから優しくして!とか思ってるっていうけど、そんな風に思ったことなんてない。
ただ、普通の対応して欲しいだけ。
エレベーターの順番守るのも、ベビーベッド付きのトイレを広いからって着替えとかに使わないのも普通のことだもん。
子供連れは邪魔だうるさい言う人は、正直心狭いと思う。
独身の頃は子供いたら可愛い~とか、グズっててもあら可哀想くらいにしか思わなかったよ。
教えて理解してくれる年齢ならともかく、小さい頃はわかんないんだから仕方ないでしょ。+11
-7
-
124. 匿名 2017/01/08(日) 22:50:37
>>108
全く大人しくできない子供をレストランに連れてきて、全く躾もしないのは論外だけど、外食の時は家とは違う、静かにしなきゃいけないって学ぶのも大事だと思うよ。
ちょっとでもうるさくしたら親が外に連れ出す事が殆どだと思うけど、そういう事で
「ここは静かにしないといけない所だ」
と子供も学んでいくんじゃないかな?+9
-0
-
125. 匿名 2017/01/08(日) 22:53:09
1歳。歩けるようになって楽しくなってきたのか、ベビーカーを嫌がるようになってきた。
ショッピングセンターに行ったとき、車から降りたときはぐずらなかったのでベビーカーに乗せて買い物スタート。
が、すぐに歩きたい降りたい。手はつなぎたくない。いろんなものにさわりたい。
背中にリュック、左手に買ったものを持ち、泣き叫ぶ子どもを抱っこしながら右手でベビーカーを押して車まで戻ったときは、もうこりごりと思った…+11
-0
-
126. 匿名 2017/01/08(日) 22:58:32
もう子供たちはだいぶ手が離れてきたおばちゃんだけど、乳幼児のママたちを陰ながら応援してます。
でも、困ってそうでも余計なお世話かな?と思って「手伝いましょうか?」となかなか声をかけづらい…。+7
-0
-
127. 匿名 2017/01/08(日) 23:05:56
買い物に行く時は荷物も乗せれるし本当はベビーカーが楽だけど、狭いスーパーや混んでいるとエレベーターに全然乗れないことも多いから、結局抱っこひもにしてしまう。
そうなると自分で持てる分しか買い物できないから困る。子供抱っこして、リュックも背負って…重くて全然買えない(;_;)
+12
-0
-
128. 匿名 2017/01/08(日) 23:35:26
>>1
オムツ替えるだけなら多目的トイレを使わずに
ベビーベッドだけのところは?
その人にしたら
赤ちゃんのオムツ替えて
自分も用を足して(生理中だったのかも)
着替える用もあって
物の出し入れとか、不手際があって手洗いに時間がかかることもあるし
30分はかかるだろうな
多目的トイレがすぐに空くとは期待しないよ
ノックしてどんな反応が欲しかったの?
「まだ出れません」とか言ってほしかった?+1
-10
-
129. 匿名 2017/01/08(日) 23:43:34
息子と2人の時に息子がトイレ!って言うから連れて行ったのね。そこのトイレ男女別だけど1室しかなくて1人入ったら入口に鍵かけるタイプ。
そこにおじさんが来てドアガチャガチャして私見て舌打ち。
6歳の息子は狭いし初めての空間でドアガチャされてパニックなったみたいで『なに?なになに?!』って泣きそうな顔で出てきたよ。手も洗わずによっぽど焦ったみたい。
おじさんも漏れそうで余裕なかったのかもしれないけどさっ。
子連れに厳しい人っておじさんおばさんが多い気がする。
+2
-1
-
130. 匿名 2017/01/08(日) 23:52:36
初めて入ったカフェ、スロープがあったのでベビーカーで入ると「ベビーカーは中に入れることは出来ません」と。
車椅子用なんだと納得したけど、車椅子とベビーカーの違いって何だろうとふと思いました。
中は広くて十分ベビーカーも通れるし、置けるのに...
+7
-5
-
131. 匿名 2017/01/08(日) 23:53:44
>>128
まだまだ出られない状況でノックされたら、「まだまだ出られないので他使って下さい」くらいは言ってあげるべきじゃない?
あと、その状況なら、おむつ替えの後はトイレの個室で事足りるから、個室に移動したらいいんじゃない?+2
-0
-
132. 匿名 2017/01/09(月) 00:20:02
>>128
トピの例って子連れじゃない人がベビーベッド付きのトイレに入って、長いから困ってたんじゃないの?+9
-0
-
133. 匿名 2017/01/09(月) 00:21:50
多目的トイレは誰でも使っていいと思うけど、そこを必要としている人も少なからずいるから、なるべく早く用事を済ませて出るべきだよね。
乳幼児連れだけじゃなく、車椅子や人工肛門の人とか、多目的トイレじゃないと用を足せないんだし。+9
-0
-
134. 匿名 2017/01/09(月) 00:43:58
子どもと外食は私がしんどいから、外食は旦那にみてもらって私は友達とご飯いったりしてます。旦那は外食好きではない人だから。+3
-0
-
135. 匿名 2017/01/09(月) 00:46:51
>>116
あんたも子供時代あったくせに。そゆ人がいるから困るんだよね。+5
-1
-
136. 匿名 2017/01/09(月) 01:23:37
ベビーカーでレジとかに並んでると子供が手を伸ばして商品を取ろうとしたり、前の人を触ろうとするから、手が届かない用に少し間隔を開けてるとすぐに割り込まれます@大阪+2
-0
-
137. 匿名 2017/01/09(月) 01:45:02
子供もベビーカーも迷惑なんて思わないよ。
トイレ譲んなさいよ!
席譲んなさいよ!
道譲んなさいよ!
ぜーんぶ私たちに譲んなさいよオオオオオオ!!!優遇しなさいよおおオオォォ!!!!
っていうバカ親が嫌いなだけ。
子ども自身にはなんの罪もない。
この10年でバカ親増えたよね。
+8
-2
-
138. 匿名 2017/01/09(月) 07:50:21
うちの子は落ち着きないので、困るというか自分がストレスになるだけなのでなるべく外食はしない(:_;)買い物も短時間で済ませてる…
ゆっくりご飯食べたいなぁーー+2
-0
-
139. 匿名 2017/01/09(月) 11:01:25
>>108
実際自分が何年間も一切外食なしで済ませられると思う?
二児だと6年、3児だと10年間近くだよ。
どう控えても、子連れで百貨店・ショッピングセンター、空港・大型駅に行く機会は出てくる。
見て買わなきゃいけないものあるし、帰省して孫の顔みせなきゃだし、上の子の行事(七五三、発表会等)で避けられない外出はある。
その過程で、どうしても食事の時間にかかってしまい外食するのはそんなに悪いこと?
マナー悪い親が一部いるのは確かだが、それは子なしにも同じこと。
大抵の子連れは外食の際、子連れでも入れそうかどうかとても気にしている。
だからフードコートばかりに集中する。
あなたの親はあなたが4、5才になるまで、ずっと家や近所に閉じ籠っていたの?
あなたは一切外食しなかったの?
それが当たり前だなんて言うなら、そんな生活無理だから誰も子供産まなくなるでしょうね。+8
-3
-
140. 匿名 2017/01/09(月) 13:09:22
必要に迫られての外出や外食をするななんて言ってないと思うんですけど…
極端な例を挙げてキツイ物言いで反論するから、子連れは云々言われちゃうんですよ
ちなみに10~20年前に育児をしていた者からすると
駅にエレベーターやショッピングセンターやレストランもこんなに無かったし
年中子連れでどこにでも出かけて行くのは当たり前ではありませんでした
こんなに子連れ優先な世の中なら、どれだけ育児が楽だったろうと思います
+3
-6
-
141. 匿名 2017/01/09(月) 15:07:06
逆に、必要外の外食・外出は駄目なの? 私も、そして殆どの親は、子連れ外食・外出をできるだけ控えてるけど、それでも気晴らしやレジャーで外食・外出したくなることあるよ。上にもある通り二児三児だと凄い長期間だし、どうしても気が滅入るし、子供も時には違う環境に触れることも必要だし。外出・外食無くせは無理だよ。勿論、行く場所は子供OKな場所を選んでいるよ。
昔の育児より楽って、そうかなあ。そりゃ設備などのハード面は良くなったとはいえ、今は昔より頼る先なくて母親一人の負担も大きく大変だと言うのが専門家の総意だと思うけど。
+7
-2
-
142. 匿名 2017/01/09(月) 22:56:25
多目的トイレは自分の知らない事情の人もいると思う
主は中の人が全くの健常者なのかまではわかってないでしょ
「まだ出れないの?早くして」と言わんばかりに
ノックされたら恐怖でしょう
ノックされたことないから
ノックされてもリアクション出来ないわ
空くまで待つしかないでしょ
ノックは酷いと思う+0
-2
-
143. 匿名 2017/01/10(火) 00:06:27
先日京都の老舗の小料理屋の座敷で、隣に親族6,7人の団体客がいた。
その中に2歳くらいの幼児がいて、かなり大きな声でしゃべり続けていた。
幼児の母親は30秒に1回くらい「いっ君、いっ君」とこれまたよく通る声で子供に話しかけていた。
そのうち幼児が「おしっこ」と言い出し、「誰がいっ君をおしっこに連れていくか」の会話がなされた。
こちらはせっかくの大人の時間が台無し。
幼児のほかにもう一人赤ちゃんを抱いた女性もいたので、赤ちゃんが泣きださないうちに退散した。
乳幼児のいる方、どうか大人の場所に子供を連れてこないでください。
お店側が容認しても、マナー違反です。+0
-5
-
144. 匿名 2017/01/10(火) 00:29:24
独身のときと同じ感覚で遊びたい親が増えて困る。
回りの迷惑も考えず、まだ何にもわからない子どもを連れまわす。
ちょとでも不都合があると「子連れに冷たい社会」とか言い出す。
カフェやレストランで息抜きしたいのかもしれないけど、周りのお客だって息抜きしたくて時間やお金を費やしているのに、
赤ちゃんの泣き声なんか聞かされるのはごめんだわ。
子供嫌いな人多いよ。
今の親は我慢と工夫が足りないと思う。
+4
-4
-
145. 匿名 2017/01/10(火) 07:16:25
>>144みたいな人がいるから本当に困る。
子連れのほとんどの人は、色んなこと考えて、想定して準備も沢山して行動してると思うよ。
それでも不足の事態はある。
そもそも静かなカフェやレストランにわざわざ泣き出す子供連れていかないし、泣いたら外へあやしに行くでしょう。いるのほとんど見たことないけど。
抱っこやベビーカーで歩いていて子供が寝たらお店入るとか、電車も座るとこなかったら端にいたり(譲れと言わんばかりに前に立ってるとか言われるから)実際そう言う人が多いよ。
まあ、自分も独身の頃は子供いる大変さなんてわからなかったから、そう言う人がいても仕方ないと思うしかないか…と諦め。経験しないとわからないよね。
+3
-1
-
146. 匿名 2017/01/10(火) 07:18:51
親は我慢と工夫が足りない?
浅はかな考えだな~と思うわ、本当に。+4
-1
-
147. 匿名 2017/01/10(火) 11:47:27
>>145
いやいや子連れけっこういますよ。
ギャン泣きしても外で泣き止ませる親は少ないし、そもそもいったん愚図り始めた赤ちゃんはなかなか機嫌がなおらない。
それでも長居するから呆れます。
気遣いのできる親のできる親もいるだろうが、そういう人は子供を連れまわしたりしないだろうから、
あほ親ばかりが目につきます。
+2
-3
-
148. 匿名 2017/01/10(火) 11:57:43
+0
-1
-
149. 匿名 2017/01/10(火) 18:19:41
子連れ「に」困った出来事じゃなくて、子連れ「が」困った出来事を書くトピですよー。+3
-0
-
150. 匿名 2017/01/10(火) 22:06:20
独身の時と同じ感覚で遊び回って連れ回している親って、ほんの一握りでしょう。
現実的にそれは殆ど無理。
あなたが見ている子連れでカフェしている親は、殆どが、独身のときとは比べ物にならないほど少ない控えに控えた頻度で利用している。
泣いてほっとく親も一握り。
大抵の親はあの手この手で泣き止まそうとしてるよ。
直ぐに外に出られない理由だってある。
上の子がまだ食事中、人と待ち合わせ中、荷物が多いからすぐ移動できない、等々
まあ、何を言おうが、「子連れは利用するな、我慢しろ、自分で出産選択したんだろ」なんでしょう。
とにかく何事も経験しないと分からないものです。
あなたが出産・育児するときによく分かるでしょう。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する