-
1. 匿名 2017/01/05(木) 17:42:52
●「窃盗罪」にあたる可能性あり
ホテルに備え付けられているものにも、アメニティのように顧客が使い捨てたり持ち帰ったりすることを予定しているものと、コップやポット、タオルのように客が持ち帰ることを予定していない備品があります。
アメニティを持ち帰ることは犯罪になりませんが、備品を持ち帰ることは犯罪であり、「窃盗罪」にあたると考えられます。判例でも、宿泊費を支払うことができなかったため浴衣を着たまま旅館から逃げたという件で、浴衣に関する窃盗が認められたものがあります。
備品を持ち帰ってもホテルから代金を請求されたという話はあまり聞かないかもしれません。恐らく、ホテルとしては、損害額も多くはありませんし、民事・刑事手続きの労力を考えて、泣き寝入りをしているのでしょう。
ホテルの備品を無断で持ち帰ったことについて、「持ち帰ってはいけないとは書いていなかったから勘違いしてしまった」と弁解する人もいるかもしれません。
備品を持ち帰ってよいと思った場合には、窃盗であることを認識していませんので、窃盗罪は成立しません。もっとも、持ち帰ってよいと思えば常に窃盗罪が成立しないわけではありません。高級なシャンプーのようにある程度の価値があるもの、バスタオルのように繰り返し使用することが予定されているものなどについては、常識的にみて持ち帰ってはいけないと判断できますので、持ち帰った場合には、窃盗罪が成立します。+145
-5
-
2. 匿名 2017/01/05(木) 17:43:22
そこまでして欲しいものなの?+622
-3
-
3. 匿名 2017/01/05(木) 17:43:49
普通に泥棒+443
-5
-
4. 匿名 2017/01/05(木) 17:43:55
精子入れてる人もいるのに…
貧乏くさ+36
-128
-
5. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:06
セコいな。+279
-3
-
6. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:08
滞在時に必要な分量以上に取るのは窃盗で良いと思う+310
-5
-
7. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:11
情けない行為+264
-3
-
8. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:16
そんな事をするのは中国人だけだろう+301
-37
-
9. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:24
ボールペンを持って帰るのはOKだと最近知ってビックリした。+390
-8
-
10. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:26
ペットボトルに??
貧乏臭い事するなあ、、、+326
-2
-
11. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:26
荷物増えるじゃんイラネ+333
-3
-
12. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:33
「持ち帰ってはいけません」とか注意書きされるようになったら終わり+280
-3
-
13. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:34
大浴場に備え付けられているシャンプーやボディソープ(同じものを売店で5000円で販売)を、500mlのペットボトルに移し替えていたようだという書き込みが寄せられていた
これダメでしょ+348
-5
-
14. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:36
チャイナならやりかねない+239
-13
-
15. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:45
さすがにシャンプーはないなぁ…+113
-3
-
16. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:51
ホテルのやつって人によっては髪バッサバサになるよね
盗んだ人も愚かだなー+357
-6
-
17. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:52
それをやる人はスーパーでお惣菜のソースやケチャップを大量に持ち帰る人だろうね。+247
-2
-
18. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:11
備え付けシャンプーはどれだけ使っても良いのさ?
+7
-15
-
19. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:14
中韓と在日がほとんどだろ+181
-27
-
20. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:32
絶対持ち替えらないほうがいいでしょ
シャンプーとかに精子混入させるいたずらするバカとかいるんだよ+140
-25
-
21. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:36
備品、逆に気持ち悪くて使わない。
いつも持参します。+225
-4
-
22. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:41
デスクの上にあるボールペンは大丈夫なんだよね。
備品だと思うが…謎。+158
-4
-
23. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:46
び…ビンボ臭い話題だなぁ+111
-2
-
24. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:46
>>4
ラブホテルはシャンプーに精子入ってるって言うよね+150
-20
-
25. 匿名 2017/01/05(木) 17:47:08
アメニティーやフェイスマスクは持ち帰っても良いと思ってた。でもシャンプーをペットボトルに入れて持っていくなんて、そんな乞食みたいなことは頼まれてもしたくないよ。+223
-1
-
26. 匿名 2017/01/05(木) 17:47:19
>>21
わかります!私もいつもシャンプーとかボディソープは持ってくる派です!+105
-5
-
27. 匿名 2017/01/05(木) 17:47:45
エレベーターに、
おしっこをしないで下さい
と書かれた画像見た(笑)
案の定
中国人の多い公団でした。+176
-3
-
28. 匿名 2017/01/05(木) 17:47:59
本当にいたよ。そういうお客さん。
耳を疑ったけどね・・・+17
-1
-
29. 匿名 2017/01/05(木) 17:48:09
新婚旅行で海外のホテルに泊まったけど、帰国して洗濯しようとしたらホテルのハンドタオルを間違えて持って帰ってきてしまってた。なんとなくいまだに罪悪感が消えない。+23
-22
-
30. 匿名 2017/01/05(木) 17:48:59
椿山荘に泊まった時はアメニティがロクシタンだったから貰ってきた。
さすがに備品は持ち帰らないよー。+247
-2
-
31. 匿名 2017/01/05(木) 17:49:06
中国人じゃないんだからやめなよ
みっともない+100
-8
-
33. 匿名 2017/01/05(木) 17:50:23
そこまでして持ち帰りたいのかね。+29
-0
-
34. 匿名 2017/01/05(木) 17:50:43
スリッパとシャワーキャップだけいつも持ち帰る。
スリッパは機内で、シャワーキャップはトリートメントの時に便利なのよね。+131
-14
-
35. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:05
どうでもいいけど連泊して寝てんのにゴメンナサイゴメンナサイって掃除に入ってくるの止めてくれ
+15
-41
-
36. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:22
セルフのご飯屋さんのお茶を普通にポットに入れてる人もいた。
そこまでして欲しいのかな(・−・)+101
-7
-
37. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:23
以前ホテルの客室係をしていました。
アメニティを持って帰るのはともかく、タオルは本当やめて欲しかった。
タオルはホテルの物ではなく、業者さんから借りてるんだよー‼︎
半期ごとに棚卸しして無くなった分は弁償です。
酷いひとはハンガーも持って帰ってたな…(TT)
+264
-1
-
38. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:29
ゲランの化粧水は持ち帰ったわ…
+69
-6
-
39. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:35
>>32
知的障害でもあるの?
臭いでわかるだろうし、調子に乗ってたら訴えられるよ。
まぁ釣りなんだれうけど+66
-7
-
40. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:39
ホテルの備品やスーパーのトイレットペーパー泥棒は大体おばちゃん。+86
-11
-
41. 匿名 2017/01/05(木) 17:52:09
普通タオルとかコップとかもって帰らないでしょw+93
-3
-
42. 匿名 2017/01/05(木) 17:52:25
中国人宿泊客で テレビ持って行った人がいたから
薄い最新のテレビ 置かなくなったホテルがある+96
-2
-
43. 匿名 2017/01/05(木) 17:52:36
>>35
そういう時はノブに「入らないで」っていうカードかけておくんだよ+130
-3
-
44. 匿名 2017/01/05(木) 17:52:36
>>38
アメニティーじゃなくて?+9
-1
-
45. 匿名 2017/01/05(木) 17:53:03
貧乏くさっ!!
働いてた産婦人科でも、そういう人いたわ。
シャワー室の備品の中身が不自然に減ってるのよね。
まぁ、ボトルは高級シャンプーだけど、中身は業務用の安いやつだから別にいいんだけどねw
+162
-8
-
46. 匿名 2017/01/05(木) 17:53:04
温泉とかホテルのシャンプー、コンディショナーって
なんであんなに質がいまいちなんだろう
大体初めてのもの使うと髪質が良くなるんだけど
ほとんどがボディーソープみたいにキシキシになるのばっかり+160
-3
-
47. 匿名 2017/01/05(木) 17:53:43
高級ホテルのボールペンって書きやすいよね。
誰か触ってると思ったら持って帰りたくないけど、みんな持ち帰れば常に新しいものだから持ち帰りたいな。笑
+23
-16
-
48. 匿名 2017/01/05(木) 17:54:11
>>32
頭おかしいの?+10
-0
-
49. 匿名 2017/01/05(木) 17:54:13
備品を持ち帰るってどんな育ち方をしてきたの+66
-7
-
50. 匿名 2017/01/05(木) 17:54:20
アメニティは家に置いとくと急に誰か泊まりに来た時に役立つんだな。+58
-2
-
51. 匿名 2017/01/05(木) 17:54:38
アメニティ以外の物を持ち帰ろうと思ったことない
てか普通分かるじゃん+85
-0
-
52. 匿名 2017/01/05(木) 17:54:50
そんな事考えたこともない。セコイ。+11
-0
-
53. 匿名 2017/01/05(木) 17:55:14
知人がリッツのバスタオルを持ち帰ってきて、リッツに泊まったって自慢してたけど、ただの泥棒。知人曰く、高いお金出して泊まったんだから!っていうけど、もう呆れた。ホテルのタオルって、いくらリネンしてあるからとはいえ、どこの誰が使ったのかわからない使い回しのお古だよね?って言ったら罵声浴びせられたわ。+143
-4
-
54. 匿名 2017/01/05(木) 17:56:04
みんなアメニティグッズって使ってる?
私は使い慣れたのがいいからいつも持参で行くんだけど、使わなかったからって持ち帰るって発想はなかったわ。+15
-3
-
55. 匿名 2017/01/05(木) 17:56:09
タオル持って帰るとか、中国人だけだと思ってた…+46
-3
-
56. 匿名 2017/01/05(木) 17:56:43
最近のホテルってシャンプーとかスキンケア上質だと思うけど。
ジュリーク、ロクシタン、ポーラとか。+60
-1
-
57. 匿名 2017/01/05(木) 17:57:18
海外旅行のツアーで一緒だったヒョウ柄おばちゃんが、飛行機のトイレにある液体ソープを容器ごと持っていく気マンマンで必死に止めたよ。
こういうことする人って恥ずかしいよね。+64
-3
-
58. 匿名 2017/01/05(木) 17:58:02
ホテルとは関係ないけど電気屋のウォーターサーバーで持参の水筒に水入れてる人いて神経疑った。+13
-3
-
59. 匿名 2017/01/05(木) 17:58:16
こ◯きかよww+38
-1
-
60. 匿名 2017/01/05(木) 17:58:20
最近、地元の温泉にもこういう貼り紙がしてある。備え付け持って帰るってありえない。+9
-1
-
61. 匿名 2017/01/05(木) 17:59:43
風邪引いてた時に車のティッシュが無くなって
出張先のホテルのティッシュ貰って帰ったことがある。
ごめんなさい。+49
-7
-
62. 匿名 2017/01/05(木) 17:59:57
シャンプーはないけど、自分じゃ買えないような高級スキンケアは携帯用の容器に少し入れたことある。
3回分位の量ね。
オルラーヌとかラプレリーとか。
こんな場合、どう?私だけ?
+10
-56
-
63. 匿名 2017/01/05(木) 18:02:18
でも、中身は新鮮じゃないのに良く持って帰れるね(x_x)+28
-2
-
64. 匿名 2017/01/05(木) 18:02:57
こういう事をやる人って年齢関係無いよ。ファミレスで働いていた時、ドリンクバーのドリンクを空のペットボトルに詰めて持って帰る人やティーパック等を大量に持って帰ろうとしていた若い子が何人もいた。そういう子達が年を取ってもやっているんだと思う。+76
-2
-
65. 匿名 2017/01/05(木) 18:03:10
>>53
>いくらリネンしてあるからとはいえ、
リネンって麻のことで、そこから転じてシーツ類の呼称になったけど
「リネンする」って動詞形は初めてみた。+118
-8
-
66. 匿名 2017/01/05(木) 18:03:24
ちょっと違うけと…
つい最近USJに行った時
ホテルの朝食バイキングで日本語じゃない人達が水筒にドリンクバーの飲み物移し変えててビックリした
10人くらいの団体ほぼ全員+49
-4
-
67. 匿名 2017/01/05(木) 18:03:56
旅館泊まるとバスタオルじゃなくて旅館名が入った薄いタオルありますよね?あれって持ち帰っていいやつ?+151
-5
-
68. 匿名 2017/01/05(木) 18:04:00
マナーもモラルもないんだな。+6
-1
-
69. 匿名 2017/01/05(木) 18:05:12
>>56
ポーラっていいか?w+34
-9
-
70. 匿名 2017/01/05(木) 18:05:33
アメニティは、ブランド物ならガッツリ持ち帰る。
パークハイアットのイソップとか、シャングリ・ラのブルガリとか。笑
アメニティだから大丈夫だと分かってるけど、貧乏くさいな私…って思う。+98
-1
-
71. 匿名 2017/01/05(木) 18:06:03
アメニティグッズは持って帰る あと、以前海外に行ったとき、紅茶のティーバッグやコーヒースティック持ちかえった事もある+55
-1
-
72. 匿名 2017/01/05(木) 18:06:08
>>53
リネンしているって?+26
-1
-
73. 匿名 2017/01/05(木) 18:06:27
>>69
え?めっちゃ高級スキンケアじゃん。
+51
-5
-
74. 匿名 2017/01/05(木) 18:07:10
>>67
大丈夫。+28
-1
-
75. 匿名 2017/01/05(木) 18:07:16
何も持って帰らない。
荷物になるから嫌。
もし可能なら、ハンドタオルだけ持ち帰らせてくれたら助かるシーンはあるけど、犯罪だと思うので持ち帰らない。+11
-1
-
76. 匿名 2017/01/05(木) 18:07:43
そう言う発想自体が犯罪的行為か大陸人の発想ですね。
+1
-6
-
77. 匿名 2017/01/05(木) 18:07:45
>>67
それと靴下は大丈夫だよ。+27
-1
-
78. 匿名 2017/01/05(木) 18:10:46
温泉でビールの空き缶に増毛クリーム大量に入れて持ち帰ってるばあちゃんいてビックリしたわ。
貧乏くさ~い+7
-1
-
79. 匿名 2017/01/05(木) 18:12:17
こういうことやってる人全員中国人な訳ないでしょ笑
信じたくないだろうけど日本人だってマナーやモラルのない人ゴマンと居るよ+84
-4
-
80. 匿名 2017/01/05(木) 18:12:51
オークラの資生堂は、あそこでしか使えないし香りも大好きだから持ち帰りたい気持ちは分かる。
だから、めっちゃたっぷり使う。+32
-1
-
81. 匿名 2017/01/05(木) 18:13:07
うちは民宿でお支払いをして満足して帰宅したら
母のバックから部屋の鍵が出てきました
電話でいつでも良いよと大笑いされ、無事お返ししました
+12
-8
-
82. 匿名 2017/01/05(木) 18:13:23
和風旅館に置いてあるお菓子やティーバッグのお茶、食べずに記念に持って帰るんだけど犯罪じゃないよね。
なんかドキドキするんだよ。小さいタオルはもらっていいって聞いたけど、濡れてるから置いてきちゃう。+54
-4
-
83. 匿名 2017/01/05(木) 18:13:35
日本人ならばそんな事はやめましょう^_^
使え捨て備品のみにしましょうね。+10
-5
-
84. 匿名 2017/01/05(木) 18:14:04
旅館で履くようの靴下は、逆に持ち帰って下さい!
使い回せないし^^;+51
-0
-
85. 匿名 2017/01/05(木) 18:14:18
継ぎ足しのシャンプー最近増えてるけどやめて欲しい。使い捨てにして。気持ち悪い+53
-2
-
86. 匿名 2017/01/05(木) 18:14:19
>>79黙れちょん+1
-11
-
87. 匿名 2017/01/05(木) 18:15:57
中国人や朝鮮とか言ってる人って実はやってそうだよね。+9
-3
-
88. 匿名 2017/01/05(木) 18:16:52
昨年宿泊したホテルの備え付けシャンプー&コンディショナーはスゴく良かった。
詰め替えて持ち帰りたくなる気持ちは分からなくもないな+10
-5
-
89. 匿名 2017/01/05(木) 18:17:37
成田のソコソコなホテルの朝食で
チャイナがコーヒーサーバーに
マイポット持って行列してた
ホテル従業員がいくら制止しても言う事聞かなくて
従業員が気の毒だった
ほんとイナゴの大群みたい+94
-2
-
90. 匿名 2017/01/05(木) 18:19:08
>>88
そう思っても、普通の人は持ち帰らないよね。+15
-1
-
91. 匿名 2017/01/05(木) 18:19:22 ID:gVaV1Xuzp2
先日とあるホテルに宿泊した時に、朝食バイキングであちらの国のおばさんが、味付海苔(袋に入った)をゴッソリわしづかみをしていたのを見ました!
+29
-1
-
92. 匿名 2017/01/05(木) 18:20:29
中国人のせいにしてる人いるけど日本人でもそんな奴沢山いるよw
+61
-5
-
93. 匿名 2017/01/05(木) 18:21:09
備え付けのシャンプー良かったです!ってフロントで帰り際に言ったらサンプルくれたよ。+52
-1
-
94. 匿名 2017/01/05(木) 18:21:58
>>91
必死ですね(p_-)+4
-1
-
95. 匿名 2017/01/05(木) 18:23:35
朝食バイキングで思い出したけど、パックの納豆を持ち帰ってるバスツアーの方たちいたよ。
日本人でしたが。
だから国は関係ないし、年取ると図々しくなるんだなと思った。+65
-3
-
96. 匿名 2017/01/05(木) 18:24:03
こないだ泊まった旅館で薄い足袋靴下が用意されてた。
再利用しない感じのだったからもって帰ってきたけどダメだったかな??+10
-4
-
97. 匿名 2017/01/05(木) 18:24:52
私は昔、仕事でルー○インのホテルに泊まった時、大風呂のカードキーを持って帰ってきてしまった…。1ヶ月後また仕事で行った時に返した。+9
-13
-
98. 匿名 2017/01/05(木) 18:25:03
もって帰っていいよーって
ホテルにしか泊まったことないから意味がわかんない+6
-1
-
99. 匿名 2017/01/05(木) 18:26:15
アメニティ、個装されたスリッパやタオルは持ちかえっても大丈夫だよ。+49
-1
-
100. 匿名 2017/01/05(木) 18:27:39
ビジネスホテルで働いてたけど中国人の観光客がチェックアウトした後の風呂を掃除してたら、ポンプに入ってるソープが水だった事がある。多分中身をペットボトルか何かに移し替えて、バレないように水でカサ増ししたと思われる。ホテルはいつもこんな事ばかりだったよ。+28
-1
-
101. 匿名 2017/01/05(木) 18:28:17
いちいち他人に確認しなきゃならないような事?
常識のない人でも人並みに旅行はするんだね+6
-1
-
102. 匿名 2017/01/05(木) 18:29:56
>>96
持ってくのが正解+2
-1
-
103. 匿名 2017/01/05(木) 18:32:32
高級シャンプー使うような、お高めのホテルでそんな事する客いるのか
金持ちでもドケチな生活してる人いるせい?+29
-1
-
104. 匿名 2017/01/05(木) 18:33:14
一人旅で泊まった箱根のホテルの朝食バイキングのパンがめちゃめちゃ美味しかった。
小さいサイズのパンが5種類くらいだったんだけど、こっそり持っていきたくて、凄く葛藤したけど止めといた。
レストランの人にどこかで買えないか聞いたけど、売ってなかった。
部屋でアンケートに絶賛コメント書いて帰って来た。
また食べたい…。
思い出しても堪らない~!!+60
-1
-
105. 匿名 2017/01/05(木) 18:36:18
>>70
私は持ち帰り 一人暮らしの友人にあげる
虎ノ門ヒルズの上にあるホテルのは良かったよ+6
-1
-
106. 匿名 2017/01/05(木) 18:38:36
アメニティのシャンプーをペットボトルに入れてお持ち帰りするの?
理解できない。
わざわざペットボトルに移さず、小さな容器のまま持って帰れば良いのに。+7
-21
-
107. 匿名 2017/01/05(木) 18:39:29
中国人はマイポット持参率高いよね
+13
-2
-
108. 匿名 2017/01/05(木) 18:40:48
えっ?ボールペンって持って帰っていいの?あれも備品だから駄目じゃないの?+49
-5
-
109. 匿名 2017/01/05(木) 18:41:06
ホテルに泊まった時入浴剤とヘアーキャップ持ち帰ってきたなー+15
-1
-
110. 匿名 2017/01/05(木) 18:41:26
>>106
各室にあるようなアメニティのことじゃなくて、大浴場の備え付けのポンプタイプのシャンプーなんかを、詰め替えて持ち帰ろうとしてたってことでしょ。+36
-1
-
111. 匿名 2017/01/05(木) 18:42:10
ヘアーキャップ意外に便利で持って帰ってきちゃうなー+30
-1
-
112. 匿名 2017/01/05(木) 18:44:35
ホテルじゃないけど、航空会社のラウンジからコーヒーとミルクをペットボトルに詰め替えて持ち込むおばちゃんがいた
カップラ盗む人に洋酒を別容器に詰め替えて持ち込む人、レベル低すぎ+9
-1
-
113. 匿名 2017/01/05(木) 18:46:20
ドライヤーとか持ち帰る人いるらしいね?
信じられない!+69
-1
-
114. 匿名 2017/01/05(木) 18:49:30
備品を持ち帰ってよいと思った場合には、窃盗であることを認識していませんので、窃盗罪は成立しません。もっとも、持ち帰ってよいと思えば常に窃盗罪が成立しないわけではありません。
????????????+10
-1
-
115. 匿名 2017/01/05(木) 18:53:40
浴衣を持ち帰る外国人観光客もいるらしい。+20
-1
-
116. 匿名 2017/01/05(木) 18:55:43
>>69
SBI証券の女性向けセミナーに参加した時貰えたけど私には高級品過ぎて勿体なかったです。確かB.Aも貰えたのでポーラに興味があってSBI証券に口座開設してるならそちらの方がお得だと思います。+1
-4
-
117. 匿名 2017/01/05(木) 18:56:46
ビンボー臭いな~。
何しにホテル行ってるんだか。
シャンプーとかそこそこ良いものでも自分に合わないことあるから、私は持参。自分の好きなシャンプーでお試し用の1回分の100円か200円位で売ってるのを持って行きます。+12
-1
-
118. 匿名 2017/01/05(木) 18:58:46
+79
-1
-
119. 匿名 2017/01/05(木) 19:01:45
ホテルのシャンプー大きなボトルで置いてあった。
個室だし詰め替え用と思えばできるか。
中国人がボトルを置いて帰るだけマシと思うしかないのかも。+5
-0
-
120. 匿名 2017/01/05(木) 19:02:34
>>53
その知人信じられない!と思って読み進めたら、「リネンする」という謎の動詞が‥。中学生くらいならともかく話の内容から大人かな?なんていうか、常識のない人の友人だけあるなと思ってしまった。+22
-7
-
121. 匿名 2017/01/05(木) 19:03:54
>>32
シナ人はさっさと祖国に帰れや、ボケが+5
-2
-
122. 匿名 2017/01/05(木) 19:04:14
>>37
アメニティはともかく…ということは、基本的にはあまりよろしくないということなんですか?
+7
-3
-
123. 匿名 2017/01/05(木) 19:06:44
どんなに高い宿泊施設でもだけど、個包装のやつは使うけど化粧水とかで大きなボトルに入ってたりするものは絶対に使わないし、歯ブラシは持参でコップもやだから紙コップ持って行く。安いとこやビジホはタオルや寝巻きも持参でベッドにも持ってきたタオルを敷いて寝る。普段は潔癖ではないけどホテルとかになると過敏に考えてしまう…汚いおじさんおばさんが使って、あんまり綺麗に洗われてなかったら…と思うと無理っす。+6
-14
-
124. 匿名 2017/01/05(木) 19:07:37
バイキングの飲み放題のドリンクを中国人は帰る間際にペットボトルとか水筒に入れて帰るんだけど笑+11
-1
-
125. 匿名 2017/01/05(木) 19:10:11
いや、チャイナならボトルごとでは?
詰め替えるような手間はかけなそう+4
-1
-
126. 匿名 2017/01/05(木) 19:13:58
持ち帰り可でも使わないなら置いて帰る
それで少しは資源の節約やホテルの経費節減になるかな?と
外国人は備品まで持ち帰る(盗む)ことがあるらしいね+5
-1
-
127. 匿名 2017/01/05(木) 19:15:13 ID:X3sXOqWWku
ラブホだけどシャンプーに、おしっこ入れてる人がいるって聞いたわ…+22
-2
-
128. 匿名 2017/01/05(木) 19:20:21
関西のオバちゃんは 当然持って帰るよ+3
-7
-
129. 匿名 2017/01/05(木) 19:24:07
ラブホの清掃スタッフは本当に大変だね。因みに麻布狸穴町にあるアルファインは廊下などの公共スペースでプレイすると出禁だよ。+6
-3
-
130. 匿名 2017/01/05(木) 19:27:56
質問!
温泉旅館の名前入りのペラペラのタオル(ナイロン袋に入ってる)は持って帰っていいの?
バスタオルとは違う。+51
-3
-
131. 匿名 2017/01/05(木) 19:30:28
シナチョンの常識、世界の非常識
+5
-5
-
132. 匿名 2017/01/05(木) 19:33:52
以前客室清掃のパートしてたことがあるけど、
前日にシャンプー類を満タンにしてたのに
翌日空っぽになってたことがあった。
ペットボトルどころか、100均のボトル買って詰め替えるケースもあるらしいよ。
大型段ボールに蛇口ついてる業務用のシャンプー類を2Lのペットボトルに移して、
それを部屋にもっていって詰め替えてたな。
確かにアメニティーの方が楽だけど、ホテルとしては経費削減のために
継ぎ足しにしてたよ。
日本人では女性客の方が部屋は汚くて、男性のビジネスマンはきれいに使ってた。
中国人は最低で、部屋中にゴミが散乱し荒れ放題。
自分がホテル使ったときはなるべくきれいにして使うようにしてる。
+32
-2
-
133. 匿名 2017/01/05(木) 19:36:30
アマン東京のアメニティが黒文字の香りがするオリジナル品ですごくよくて、どうみても詰め替え式じゃなさそうだったから持ち帰っていいかスタッフに聞いたらNGで、残念だったけど諦めた。
最近はアマンスパで販売してくれてるから買ってる。+19
-1
-
134. 匿名 2017/01/05(木) 19:38:39
>>108
あれ大丈夫なんだよー!
不思議だよね。
消耗品なんだって。+15
-0
-
135. 匿名 2017/01/05(木) 19:55:12
旅行用にサンプル頂戴とかテスターをずっと使ってるバカも同類w+2
-9
-
136. 匿名 2017/01/05(木) 20:16:09
+18
-1
-
137. 匿名 2017/01/05(木) 20:16:32
このトピに限らず嘘の中国人韓国人エピソード書き込んでる奴もいるよね。
実際起きたことを書いてる人もいるんだろうけどそういう人ってしつこく粘着して書き込んでるから直ぐ分かるわ+7
-2
-
138. 匿名 2017/01/05(木) 20:18:19
>>134
プラスチックの素材ならいいの?
金属でホテルの名前入ったボールペンフロントそばのお土産物売り場に200円税抜きで販売していたよ+3
-1
-
139. 匿名 2017/01/05(木) 20:19:48
リアルにわからないんだけど
歯ブラシ、小袋に入った化粧水とか、くし、ゴム、アメニティ?
後、ティパックのお茶とかライター
あれは毎回持って帰って大丈夫かな?+46
-1
-
140. 匿名 2017/01/05(木) 20:23:09
>>139
うん。大丈夫。
+35
-1
-
141. 匿名 2017/01/05(木) 20:25:29
ビジネスホテルで朝食時にウォーターサーバーに注意書き(中国語訳)の紙貼ってあるのに堂々と
ペットボトルに移してる中国人を見たよ
人目があるのに堂々としてる+11
-1
-
142. 匿名 2017/01/05(木) 20:30:57
うちの同居している姑、舅がそう。ホテルや旅館のバスタオルは、必ず持ち帰ってくる。酷いときは、バスローブまで。あと、スーパーのかごとかも平気でもってくる。セブンイレブンのコーヒーなんかも、Mサイズなのに、Lの分量を入れて、自慢気に「これ、得だろ?」って言ってくる。バカか?警察に捕まって欲しい+60
-1
-
143. 匿名 2017/01/05(木) 20:37:02
このトピで思い出した。
フレンズっていうアメリカドラマで
ロスがリゾートホテルから百個以上と思われるシャンプーリンスを
パクって家に着いたら鞄の中で漏れ出して私物まで
ぐしゃぐしゃになって
「なんで僕のような品行方正な人間がこんな目に遭うんだ」
って嘆いていた。+9
-1
-
144. 匿名 2017/01/05(木) 20:37:43
森山中の大島が旦那と海外のホテルに泊まったとき、部屋にあったインテリアの箱をバッグに入れ、疑った従業員に「これのこと~♪?」とふざけた調子でバッグから出し、自分がやったと白状したと夫が本に書いていた。それに比べればみんなましに見える。+25
-1
-
145. 匿名 2017/01/05(木) 20:38:28
>>140さん
教えてくれてありがとうございます+5
-1
-
146. 匿名 2017/01/05(木) 20:40:05
中国人を笑えませんね。+7
-1
-
147. 匿名 2017/01/05(木) 20:43:47
高橋ジョージが何かの番組で
ホテルのシャンプーをボトルに移し替えて貰ってくるって言ってた
しかも薬局のサンプル品を大量に貰って帰ると
ケチ臭い、芸能人だからお金あるでしょう。堂々とテレビで言える感覚がおかしい+50
-2
-
148. 匿名 2017/01/05(木) 20:44:47
高校時代の友人と初めて旅行に行った時に、アメニティグッズだけならわかるけど、バスタオルやバスマットまで持って帰ると言って驚いた。ダメだよって言っても「これも料金に入ってるんだから、持って帰らなきゃ損だよ‼」って言われたけど、私は持って帰らなかった。
そのままその友人とは何となく疎遠になった。+47
-1
-
149. 匿名 2017/01/05(木) 20:54:21
>>148
タオル類なんて宿泊先でこそ使えるけど
不特定多数の人が使用したものなんて持って帰りたくない。
モラルとして、もちろんありえない。+24
-1
-
150. 匿名 2017/01/05(木) 21:03:34
近くにある温泉の脱衣所に置いてある、化粧水や乳液、ハンドソープに盗まれないように鎖にグルグル巻きにして固定されてる。
「盗まないで下さい!今後置かないことになります!!」
って張り紙もされてるのを見て、盗む人なんているの?!って思った。
常識のないアホもいるんだねー呆れるわ!+24
-1
-
151. 匿名 2017/01/05(木) 21:08:58
ホテル勤務です。
ロビーにあるウェルカムコーヒーのペットシュガー残らず持って帰ったり大浴場のカミソリ、櫛もゴッソリ持ってったり…どうも同一のお客様らしいのですが。
それ持ってっても数百円の得❓にしかならないだろうにホントセコすぎる!+20
-1
-
152. 匿名 2017/01/05(木) 21:14:19
>>80ジアメニティだよね!いい香り+0
-1
-
153. 匿名 2017/01/05(木) 21:29:45
添乗で中国の田舎に行った時、うちのお客様が悪気なくクリーニング用の薄っぺらなビニール袋を別のことに使って持ち帰ろうとしたら、出発前に部屋チェックがあってバスまで請求に来たわ。
ちょっとかわいそうだったけど、物のない田舎町では貴重な品だったらしい。
+5
-2
-
154. 匿名 2017/01/05(木) 21:40:13
>>125
なんかやたらと水筒持ち歩いてるよ。
一家で一本とかじゃなくて、一人一本単位で。
ヨドバシとかでも水筒は中国人のお土産でよく売れるって言ってた。+7
-1
-
155. 匿名 2017/01/05(木) 21:43:41
>>147
うわ!やだね。
だから離婚されるんだねw+11
-1
-
156. 匿名 2017/01/05(木) 21:48:58
中国人、もしくはモンペや自己中な女性に多そう…
お店や宿側が困る事、後に使う人の事は考えず、自分さえ良ければいい…
そんな人が、大抵盗んで行くパターンが多い。+6
-2
-
157. 匿名 2017/01/05(木) 21:56:23
>>8
と思いきや日本人もかなり多くの人がホテルの備品を持って帰るんだよ……+8
-1
-
158. 匿名 2017/01/05(木) 21:56:51
以前お店で販売員やってましたがディスプレイの飾り物も盗まれたことあります
飾りはノベルティではありません
窃盗お客二度とくるなって思いました+9
-1
-
159. 匿名 2017/01/05(木) 22:16:45
客室係やってます。
使い捨てのアメニティは在庫がたっぷりあるからいいけど
ハンガーやスリッパ(使い捨てではない)浴衣+帯など、在庫に限りがある物を持っていかれると本当に困る(*_*)+16
-2
-
160. 匿名 2017/01/05(木) 22:17:29
六本木ヒルズのホテルに宿泊したとき、朝食のビュッフェで近くの席にいた外国人の家族が(たぶんイギリスの方)、お父さんがビュッフェの食パンや野菜ハムなどでサンドイッチを手際よく作って、紙ナプキンに包んでた
ランチにするんだって颯爽と帰っていった
これはアリなんですか?+18
-3
-
161. 匿名 2017/01/05(木) 22:32:34
>>4
私が嫌いな先輩がラブホとか、ふざけてしてるって言ってた。それから備え付け、使いきりのしか使えなくなったわ。+4
-1
-
162. 匿名 2017/01/05(木) 22:33:25
さすがにホテル名やシャンプー名は書かないけど某一流ホテルのお高いハーブ系シャンプーが匂いがキツいし肌に合わなくて連泊だったので辛かった。
我が家の来客用の物は安物だけど統一してるから泊まった先のアメニティに心ひかれた事はない。ホテルの歯ブラシってどこのやつも磨きにくくない?+12
-2
-
163. 匿名 2017/01/05(木) 23:14:05
>>130 それはオッケーd( ^^ )+4
-1
-
164. 匿名 2017/01/05(木) 23:29:51
スーパーとかのレジで貰った袋、自分で袋詰めして使わずに余ったものは返さないと窃盗になる可能性があるってテレビでやってて衝撃だった。
+4
-1
-
165. 匿名 2017/01/05(木) 23:39:28
朝刊は持ってくる
帰宅後、自宅のと見比べるのが好きだ
同じ社の新聞なのに1面からして違っていたりするのが面白い+4
-1
-
166. 匿名 2017/01/05(木) 23:42:48
消えものでも共有してるものは、たぶん駄目なんだろうなって思ってた
高級シャンプーなんて、客寄せに宣伝効果も狙ってるだろうし、備え付けの備品に近い感じがする
でも一回分くらいなら誘惑に負けそう
売ってるところがはっきりわかるならやらないけどね+1
-1
-
167. 匿名 2017/01/05(木) 23:45:21
>>163
ありがとう!
+0
-1
-
168. 匿名 2017/01/06(金) 00:02:35
たとえ高級なシャンプーだとしてもいろんな人が使っているだろうから衛生面が気になって無理だわ。+1
-2
-
169. 匿名 2017/01/06(金) 01:18:58
義家族が海外旅行に行って、夫と子供達にはそれぞれお土産を買って、
私に「はい、嫁子さんにはこれ」
って、部屋に置いてあったアメニティグッズのみだったことがある。
というか、こいつらの旅行土産は、毎回私には、アメニティグッズ。
それもシャンプー・コンディショナーのパウチと、ちっちゃ~い固形石鹸。
「私達はお金持ちだから、皇室ご用達(ごようたつ)の所しか泊まらない」
って言ってる、見栄っ張りバカ。
「ごようたし」やろが!
漢字の読み方も知らんくせに、エラそうにほざくなって心の中で失笑。+17
-0
-
170. 匿名 2017/01/06(金) 02:28:53
ホテルの備品のシャンプーより自宅で使ってるシャンプーのほうが高いんだよね(美容室で定期購入)
だから持ち帰らない。+1
-0
-
171. 匿名 2017/01/06(金) 07:24:30
一時さらさらになっただけで満足だけど…。
育ちが知れるね。+0
-0
-
172. 匿名 2017/01/06(金) 13:00:18
・スーパーでロールのビニール袋、醤油、割り箸
・温泉の湧き水
・銭湯のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ等
大量に持ち帰る人見てて本当に見苦しいよ。あと中韓以外にも日本のおばさん、年寄りも多いよ。恥じらいとか謙虚さのカケラも無い。恥ずかしく無いの?+3
-0
-
173. 匿名 2017/01/06(金) 13:08:44
>>24私の知り合いはシャンプーにおしっこ入れてるとか話してたから絶対にそういう場所のシャンプー使わない。ちなみにその知り合い、コンドームも安全ピンで穴開けて置いとくって。+3
-0
-
174. 匿名 2017/01/06(金) 14:31:23
え!そうなの?
去年ホテルのシャンプーとリンスをペットボトルに入れて持ってかえってきたよー(о´∀`о)
せつゆくせつやく+1
-5
-
175. 匿名 2017/01/06(金) 15:07:38
シャンプー、リンス、ボディソープ持参します。
アメニティ使わないから余るけど、持って帰らない。
ブルガリとかだったら持って帰るかもw
でもそんな高級ホテル泊まれないしー。+0
-0
-
176. 匿名 2017/01/06(金) 15:32:25
備品ではないけど、舞浜のSホテルに泊まる度に朝食ブッフェの子供コーナーにある
ペントンチョコを沢山持って帰りたくなるけど、我慢する。
+0
-0
-
177. 匿名 2017/01/06(金) 16:13:08
ホテルのバスタオルを持ち帰るのは犯罪?
はい +
いいえ -+6
-0
-
178. 匿名 2017/01/06(金) 18:03:22
どんなペットボトルか知らないけど、その日に飲んだ空き容器だとしたら水ですすいだくらいでは雑菌が残っているよ。シャンプー詰めて保管する間に菌は大繁殖する。
それでシャンプーして、体質によっては皮膚疾患が起こりそう。+0
-0
-
179. 匿名 2017/01/06(金) 18:25:48
同級生がパクってる。
子ども2人。+0
-0
-
180. 匿名 2017/01/06(金) 18:30:02
わたしの母はすごくケチというか節約家?で
貰えるもんは何でも貰っとけ!が口癖です…
さすがにバスタオルやシャンプー移し替えまではしまんが。
そんな母が恥ずかしい時があります( ; ; )
日本人でも、沢山いますよー( ; ; )+1
-0
-
181. 匿名 2017/01/06(金) 20:47:39
>>151
持って帰りは帰ってもいいですよね?毎回私も持って帰るんですが気になってました。+0
-1
-
182. 匿名 2017/01/06(金) 23:33:08
ラブホテルで仕事をしています。ほぼ海外のお客様は来ないので日本の方だと思いますが、備え付けではなくフロントに電話して借りる物、ルームウェアや高級シャンプー、コスプレやゲーム機をお持ち帰りになる方多いですよ。勿論エレベーターに貸し出し品の持ち出しは窃盗で車のナンバーも控えております。って書いてあります。不景気もあり節度のない方が増えてます。でも高級品をお持ち帰りしたお客様は必ずと言っていいほど携帯や時計などの貴重品を忘れて帰るので、引き渡しの時に返していただくようにしています。そして出禁にします。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホテルや旅館にはおしゃれな備品やアメニティが置かれていることがあるが、インターネット上の掲示板やQ&Aサイトには、備品やアメニティをどこまで持ち帰っていいの?という疑問が書き込まれている。「入浴剤やBBクリームのサンプルやシートマスク」といった使い捨てグッズを持ち帰る人もいれば、「前の職場でタオルとか持ち帰るっていってた主婦がいてビビった!」という声も。また、とあるリゾートホテルに宿泊した人からは、同行者が大浴場に備え付けられているシャンプーやボディソープ(同じものを売店で5000円で販売)を、500mlのペットボトルに移し替えていたようだという書き込みが寄せられていた。使い捨てのアメニティな