-
1. 匿名 2014/02/27(木) 13:58:57
出典:livedoor.blogimg.jp
東京都内で「猫付きマンション」が続々と拡大中 | マイナビニュースnews.mynavi.jp猫の保護活動を行う東京キャットガーディアンは、同団体のホームページにて、「大家」と「猫の保護団体」「入居者」の三者による飼い主のいない猫の保護ボランティア活動「猫付きマンション」を案内している。
■猫付きマンションとは
猫付きマンションは、「猫との生活を希望する入居者」と、「マンション経営で猫の助けになる活動をしたいと考えるマンションオーナー」、「成猫の保護場所を作り、多くの猫を救いたいと考える保護団体」の三者の思いが合致したシステム。新しいボランティア活動として、行政からも了承を得ている。
飼育を希望する人は、面談の上、所有権ではなく一時保護の場所として同シェルターの猫を選び、ペット飼育可能のマンションで猫を飼うことができる。「転勤が多い」「高齢だから心配」など様々な理由で猫の飼育をあきらめている人も猫の飼育が可能だ。
+145
-4
-
2. 匿名 2014/02/27(木) 14:00:03
そのマンション住みたいwww+363
-2
-
3. 匿名 2014/02/27(木) 14:00:24
こうゆう活動いいね!
+253
-4
-
4. 匿名 2014/02/27(木) 14:00:41
うわーー!
最高❤️+174
-3
-
5. 匿名 2014/02/27(木) 14:00:46
今すぐ引っ越したい(笑)+180
-2
-
6. 匿名 2014/02/27(木) 14:01:16
いいなぁ〜♪住みたいニャ〜♡+96
-5
-
7. 匿名 2014/02/27(木) 14:01:39
>「転勤が多い」「高齢だから心配」など様々な理由で猫の飼育をあきらめている人も猫の飼育が可能だ。
↑
てことは飼い主がコロコロ変わる可能性が高いってことだよね
それはそれでねこちゃんがかわいそうな気もする+394
-6
-
8. 匿名 2014/02/27(木) 14:02:06
猫も幸せだね+34
-10
-
9. 匿名 2014/02/27(木) 14:02:18
東京だけじゃなくて全国に広まるといいな~+117
-1
-
10. 匿名 2014/02/27(木) 14:02:35
需要と供給の見事なマッチング!+64
-1
-
11. 匿名 2014/02/27(木) 14:02:52
ねこたん好きにはたまらな~いっ(*´∀`*)+50
-2
-
12. 匿名 2014/02/27(木) 14:03:11
入居者は良くても近所にネコ嫌いの人がいたらその人にとっては地獄だな(;´Д`)+13
-74
-
13. 匿名 2014/02/27(木) 14:03:55
飼い主がちょくちょく代わるってこと?
う〜ん、猫ちゃんは気ままだから大丈夫なのかな?+211
-2
-
14. 匿名 2014/02/27(木) 14:04:14
にゃ~にゃ~✨+15
-10
-
15. 匿名 2014/02/27(木) 14:04:15
動物の命だから当然だけど、面談厳しそう+36
-1
-
16. 匿名 2014/02/27(木) 14:04:16
悲しい結果になってしまう命が少しでも救われるならすごくいいことだと思う。
+222
-2
-
17. 匿名 2014/02/27(木) 14:04:23
少しずつ保護される猫ちゃんやワンちゃんが減りますように…。
根本はそこだよ。+164
-0
-
18. 匿名 2014/02/27(木) 14:05:03
行政も認めてるってスゴイね!+49
-0
-
19. 匿名 2014/02/27(木) 14:05:28
犬バージョンもぜひ。+65
-8
-
20. 匿名 2014/02/27(木) 14:05:42
犬より猫の方が新しい飼い主が見つかりにくいそうなので、こういうのがもっと増えたら良いと思います。+84
-2
-
21. 匿名 2014/02/27(木) 14:05:59
飼育していくうちに本格的に欲しくなった場合、その猫は貰えるのかな?+75
-1
-
22. 匿名 2014/02/27(木) 14:06:41
3
こうゆう→こういう ね。
正しい日本語を使ってください、恥ずかしいので。+66
-75
-
23. 匿名 2014/02/27(木) 14:07:34
今朝テレビでやってたね
今のところ引越ししても、引越し先に連れていく人が100パーセントだって
猫と離れたくないから、更新する人ばかりだとも
いい活動だと思うな+166
-2
-
24. 匿名 2014/02/27(木) 14:09:11
日本は動物後進国だから、
飼い主が変わることは可哀想だけど
救える命を優先するなら、こうした試みも
評価出来るのかも。
猫の習性やアニマルライツの観点から
その気持ちを考えると、もちろん本当は
良くないこと。
だけど、殺処分が多い国だから、
命にかえられないんだよね。
審査基準はとても厳しくすべき。
(やってるだろうけど)
一度でいいから動物を虐殺してみたい、
という基地外が決して入居しないように。+77
-2
-
25. 匿名 2014/02/27(木) 14:09:23
>それらの対応物件に入居後、シェルターで成猫を選び、猫との暮らしがスタートするという流れとなっている。
結局入居者がネコを選ぶわけでしょ?
人気のないネコちゃんはどうなるの…?
+65
-3
-
26. 匿名 2014/02/27(木) 14:11:16
転勤とかあったときにそのねこちゃんを連れていけるなら安心だね+33
-2
-
27. 匿名 2014/02/27(木) 14:11:28
一緒に暮らしちゃったら絶対に愛情MAXになって
引っ越さなきゃいけなくなっても離れられないよね。
私ならその猫を看取るまでその部屋で暮らすっ!
+71
-1
-
28. 匿名 2014/02/27(木) 14:11:58
いい取り組みだと思うからぜひ成功してほしい。+51
-1
-
29. 匿名 2014/02/27(木) 14:13:33
19
犬は猫よりも飼い主に懐くからね…
もし転勤先がペット可じゃない場合置いていくことになるわけで、そうなった場合のストレスが半端ない。
あんまりこういうシステムには向かないかも…
+44
-2
-
30. 匿名 2014/02/27(木) 14:13:38
飼育していくうちに本格的に欲しくなった場合、その猫は貰えるのかな?+17
-1
-
31. 匿名 2014/02/27(木) 14:15:01
中には鬼畜がいるから、本当に本当に入居者の見極めだけは間違えないでほしい里親のふりをしてネコを集めていた男性、実は食べるために集めていたことが判明girlschannel.net里親のふりをしてネコを集めていた男性、実は食べるために集めていたことが判明 そこで、ある日、当局者がフランチェスコ氏の家に踏み込んだところ、思わぬ光景を目にしてしまう。 彼は夕食として食べるために、ちょうどネコを殺そうとしていたのだ! 彼は...
+81
-0
-
32. 匿名 2014/02/27(木) 14:16:41
19
犬はその本質と性質上、一家族での
終生飼育が望ましく
ワンオーナーであるべき。あり得ない。
飼ってはいけない環境の人間が
エゴで飼うから『やむを得ない事情』
で手放されている。
高齢者、同棲状態のカップル、
子供ができる前の新婚夫婦(不妊治療で
授かった子がアレルギーだったという理由で
人が変わったように犬をポンと手放す人が
あとを立ちません。)
ほとんどがこんな理由なので、
犬は猫以上に、周囲へ迷惑をかけてしまうので
誰でもが飼える動物ではないのだから
慎重にならないとね。
噛む、吠えるなどで、バカな自称愛犬家による
被害は増える一方なんだから、
犬付きマンションなんて、責任おえない人に
託すシステムなんてもってのほか。+41
-2
-
33. 匿名 2014/02/27(木) 14:16:45
>中にはキャットタワーやキャットウォークが付いている物件も。
ねこちゃんにとっても住みやすそうな物件だね!+53
-0
-
34. 匿名 2014/02/27(木) 14:22:23
19
犬という動物の性質を考えると、あり得ない。
一生涯に一人(一家族)飼い主が添い遂げるべき。
高齢者はそもそも犬を飼うべきじゃない。
本当に犬が好きなら自分が先に死ぬことを考えて飼わない愛情を持つべき。なぐさみものとして飼いたいのは単なるエゴ。
本物の犬好きの方は、自分はもう飼える立場にないからと、フォスターペアレントとして、
フードの寄付をしたりして、ワンコ達を助けて下さってる。
本来ニャンコもこんなシステムは反対だけど
犬よりはまだマシってだけ。救える命に限りがあるし、行政の努力も追いつかないし、ボランティアは手一杯なので。
+30
-2
-
35. 匿名 2014/02/27(木) 14:25:04
本当はやめてほしいシステムだけど
殺処分がゼロにならない限りは
仕方ないね。
期限のない預かりボランティアだと
思えばいいかも。
ニャンコはギリOKだけど、ワンコはやめて欲しいけど!+21
-3
-
36. 匿名 2014/02/27(木) 14:30:34
アメリカとかって確かイヌネコの保護施設があって、引き取りたいイヌネコの里親候補はきっちり審査されるらしいよね。
本当にイヌネコを愛してる人はペットショップでは買わないみたいね。
+38
-0
-
37. 匿名 2014/02/27(木) 14:32:08
ニャンコならまだいいけれど、
ワンコの場合、会社で引き取って
飼ってるケースがあった。
社員が順番で連れ帰ってて、
ワンコ本人もお客をおもてなしするのが
仕事だと思ってる感じだった。
だけどやっぱり誰の家族でもないってのは
可哀想だったよ。
たった1人でいいから、ずっと家族で
いてくれるだけで、幸せになれる生き物だし
それ以上でもそれ以下でもない。
ただ毎日決まった時間にお散歩に行き、
自分だけの飼い主がいて、安全な場所で
寝て起きて、ご飯が食べられて
飼い主の留守が極めて少ない人生。
それを15年変わらず続けてあげることは
なかなか簡単じゃないんだよね。。
+25
-1
-
38. 匿名 2014/02/27(木) 14:33:32
ペットショップもブリーダーも廃止だよ。
沢山、殺処分の犬猫がいるんだから。
+54
-1
-
39. 匿名 2014/02/27(木) 14:37:22
日本でも愛護センターで貰い受ける場合や
ボランティアから譲り受ける場合は
審査基準もうけてるけど満たしていない
(現在は飼う資格がない)人が、
欲しいからってお金で買っちゃうんだよね。
生活保護受けてたり、これから子作り考えてる人や年配の人は無理だよ。
何かあったらまた捨てられるだけ。
最初は皆自分が捨てる側になるって
考えてないんだよね。
だから簡単に手に入れられるショップは
廃止すべきと思う。
虐待目的でセールの子猫数千円で飼うやつも
いるもの。
念入りに審査しても里子で貰い受けたやつが
虐殺してる事件あるからね。
愛玩動物が売りっぱなしで済む環境は異常。+36
-1
-
40. 匿名 2014/02/27(木) 14:44:45
猫が飼育できるマンションって少ないんだよね。ペット可でも小型犬一匹までとか。無責任な人なら引っ越し先で飼えなくて捨てる人もいるかもしれないし、内緒で飼う人も沢山いる。
こういったマンションもいいけれど、もっと猫が飼えるマンションが増えればいいな。+31
-0
-
猫の為な気がするけど、結局はいいように使われているようにしか思えない。
猫だってお別れは寂しいし、何回も違う人に飼われたらストレスは絶対かかるはず!
全くわかってない!
飼えないなら飼わないでいいと思う。安易にそういうことしたら最期まで一緒にいるって事がわからなくなる気がする。
絶対に良くない。+12
-12
-
42. 匿名 2014/02/27(木) 14:58:33
我が家は犬ですが、ペット可賃貸マンションを探している時に、最近、ネコには並々ならぬ思い入れがあるオーナーが増えている。ネコ可ならすぐ見つかると説明を受けた事がある。
気に入ったマンションが、ネコのみ可っていうのはガッカリしたけど、その思い入れには優しい気持ちになりました(=^ェ^=)+23
-0
-
43. 匿名 2014/02/27(木) 15:08:58
朝、テレビでやってた。
家から出ることになった人のほとんどが一緒に連れて出られるらしい。
そうよね、可愛がってきた猫ちゃんを手放したくないもの。
家賃もそんな高くなかったけど
エサや病気になったときの治療費って借りた人が払うんだよね。
+17
-1
-
44. 匿名 2014/02/27(木) 15:30:09
住みたい〜(●´∀`●)
けど猫アレルギーの私には無理だw
1度でいいから猫ちゃんと戯れたい。゚(゚´ω`゚)゚。+2
-0
-
45. 匿名 2014/02/27(木) 16:53:31
飼い主がコロコロ変わるというのは猫が可哀相すぎる!
猫は犬に比べると感情が読み取れにくいのかもしれないけど
飼い主と引き離されると猫だってすごく傷つくんだよ。
飼い主であるおばあちゃんに育てられてた猫、
おばあちゃんが亡くなったあと、
すごく元気がなくなって、
ずっと寂しそうな声で泣きながらご飯も食べずに
毎日毎日家の中を隅から隅まで
ずっとずっとおばあちゃんを探し回ってた。
元気もなくなって食べ物も食べないで
そしておばあちゃんが逝った1ヶ月後亡くなった。+42
-0
-
46. 匿名 2014/02/27(木) 17:00:01
22さん
細かいです…+11
-4
-
47. 匿名 2014/02/27(木) 17:04:11
ほとんどの場合そのまま里親になるって書いてあるじゃん(笑)環境が可哀想と思うだけなら誰でも出来るよ。1匹でも多く幸せになるならいいことだと思うなぁ。+36
-2
-
48. 匿名 2014/02/27(木) 17:08:21
いくらほとんどの人がそのまま里親になるって言っても
最初の契約の段階で
「期間限定の飼い主でもいい」
っていう条件なのがちょっと良くないな。
その条件をなくして最初から
「引っ越しても責任をもって最後まで飼う」っていう条件にしたらいいと思う。+6
-18
-
49. 匿名 2014/02/27(木) 17:13:36
コロコロと飼い主が変わるっていうのがね・・・
古本や中古ゲームソフトみたいに「はいもう十分満足しました。さいならっ」っていうふうに扱うのはどうかと思うな。
モノじゃないんだから、生き物なんだから。
感情がちゃんとあるんだよ。+4
-13
-
50. 匿名 2014/02/27(木) 17:20:09
ほとんどの場合そのまま里親になるって書いてあるじゃん(笑)環境が可哀想と思うだけなら誰でも出来るよ。1匹でも多く幸せになるならいいことだと思うなぁ。+23
-1
-
51. 匿名 2014/02/27(木) 17:37:34
ほとんどの場合そのまま里親になるって書いてあるじゃん(笑)環境が可哀想と思うだけなら誰でも出来るよ。1匹でも多く幸せになるならいいことだと思うなぁ。+4
-2
-
52. 匿名 2014/02/27(木) 18:11:21
良いことだと思う。私も今でも福島に動物のボランティアで行ってるから里親が見つからない子も多いし。
ただ動物はストレスに弱い。
相性もあるし、そこを、しっかりやってほしいのと、物じゃないのだから、猫「付き」っていうキャッチフレーズは、やめろ。+4
-0
-
53. 匿名 2014/02/27(木) 18:15:46
こういう所に、一時的でも
住まわせるのは反対です。
+1
-10
-
54. 匿名 2014/02/27(木) 18:21:28
ほとんどの場合そのまま里親になるって書いてあるじゃん(笑)環境が可哀想と思うだけなら誰でも出来るよ。1匹でも多く幸せになるならいいことだと思うなぁ。+5
-2
-
55. 匿名 2014/02/27(木) 20:00:40
ネコ好きには堪らない!?「ネコ付きマンション」が流行中!ネコ好きには堪らない!?「ネコ付きマンション」が流行中!girlschannel.netネコ好きには堪らない!?「ネコ付きマンション」が流行中! ■猫付きマンションとは 猫付きマンションは、「猫との生活を希望する入居者」と、「マンション経営で猫の助けになる活動をしたいと考えるマンションオーナー」、「成猫の保護場所を作り、多くの猫を救...
+1
-0
-
56. 匿名 2014/02/27(木) 21:15:07
これから課題や問題点は出てくるだろうけど
こういう取り組みや考えは凄く好きです。
全国でしてもらえたら引っ越ししたいです。
ペット飼えないマンション多いし、保健所の殺処分の数を減らしていきましょう。
+4
-0
-
57. 匿名 2014/02/27(木) 21:24:58
飼い主がコロコロ変わるのは良くない、それは団体側も解ってるんじゃない?
でも、こうやってあたらしいことやっていかないと捨て猫を救えないんだよ
猫好きだから個人ボランティア団体のサイトをよく見るけど、春からは毎年何匹も子猫が捨てられる
それを手分けして預かり合ってミルクで育てて、毎週譲渡会出して飼い主探すんだよ
お金かかってしょうがないから寄付募ってやりくりして
それでも病気もちの子や大きくなった子はなかなか飼い主が見つからない
中には猫カフェ開いてなんとか…って人までいるのに
批判している人はどうしろというの?
どんな方法があったらできるだけ多くの猫を救えるの?+7
-0
-
58. 匿名 2014/02/27(木) 21:26:24
期間限定でもいいってしないと駄目な現実もある
1人のボランティアが何匹も面倒は見られないんだから
だから、ボランティアでも預かりさんていって一時期でも預かってくれる人探してる
そうでもしないと駄目なとこまできてるんだよ+5
-1
-
59. 匿名 2014/02/27(木) 21:27:39
41
じゃあ外で死んでもいいの?
+1
-1
-
60. 匿名 2014/02/28(金) 06:59:26
すごくいいアイディアだね!
他との差別化っていう点では多少売りになるかもしれないけど
猫を儲けに使ってやろうというシステムじゃないし
みんなの利害がうまく一致してる!
猫にストレスが・・・って意見があるけど、どの道どこの保護猫でも
どこかに一時保護された後、里親の元に行くわけで・・・
それと何が違って問題なんだろ?ボランティアだけじゃまかないきれない命も多いんだよ
賃貸で行われてるわけだから、それほど人の入れ替わりが頻繁とも思えないし
いい形で運用されてこういうとこ増えてけばいいな!
+4
-0
-
61. 匿名 2014/03/01(土) 08:54:53
家が痛みやすいから犬はOKでも猫はダメって大屋さんが圧倒的に多いのに、本当に猫が好きなんだろうなぁ+1
-0
-
62. 匿名 2014/03/01(土) 19:50:40
猫は家につくって聞いたことあるけど。家が変わらないで餌をあげてれば犬より馴染みやすいのかな?
飼い主変わっても捨てたりされるよりいいと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する