-
1. 匿名 2017/01/05(木) 17:06:47
+1
-103
-
2. 匿名 2017/01/05(木) 17:07:48
いやいやいや・・・・+192
-2
-
3. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:00
年金遅らせるためですね+421
-1
-
4. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:08
どんだけ働けっちゅーねん
未来に希望の光もないわ…つら…+290
-0
-
5. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:20
私の母は72ですが元気に働いています。+15
-40
-
6. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:43
そういって年金貰える歳を上げていくのね。+300
-0
-
7. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:52
呼び方変えても仕事しない人は早くからしないからね、うちのバカ親父みたいに+183
-1
-
8. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:00
高齢者の定義を変えることで高齢者を減らし少子高齢化問題は解決!+129
-3
-
9. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:03
手厳しい国だね+130
-2
-
10. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:17
え??70~74は前期高齢者
75~後期高齢者
今とそんなにかわらんくない?
65~70までがなにかしてもらえるわけじゃないんでしょ
そんなスーパーサイヤ人みたいな呼び方せんくてもww+164
-4
-
11. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:24
できるなら一生働きたいです。+6
-32
-
12. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:27
死ぬまで働くしかないんかい
だったら在日にナマポあげるのやめて、財源確保したらいいんじゃないの+248
-3
-
13. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:45
確かに最近の60代は若い人増えたけど、人による
少なくとも65歳超えたら体のあちこちにガタも来るし「高齢者」と呼ぶにふさわしいと思うけど
+230
-1
-
14. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:48
どんどん住みづらい国になっていくな+143
-0
-
15. 匿名 2017/01/05(木) 17:10:10
働けって言うなら免許返納も難しくなるよね
田舎だと仕事行くのに車不可欠だから+219
-0
-
16. 匿名 2017/01/05(木) 17:10:15
で、年金払わないってか??!+132
-0
-
17. 匿名 2017/01/05(木) 17:10:30
私は60で高齢者でいいよ働ける気がしない年金早く下さいな。+188
-1
-
18. 匿名 2017/01/05(木) 17:10:32
年金の支給を75歳からにしたいからですよね…
70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案girlschannel.net70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案 ■「高齢者」の定義引き上げを提案へ 日本経済新聞は20日、内閣府が「高齢者の定義」を70歳以上に引き上げることなどを提案する報告書をまとめ、近く公表すると報じた。 ...
+140
-1
-
19. 匿名 2017/01/05(木) 17:10:53
今の若者にばっかり負担かけるね・・いい思いする時期全然ないじゃないか+142
-0
-
20. 匿名 2017/01/05(木) 17:11:42
政治的な思惑は感じるけど、65〜74歳の人たちにとっては若返った気分になるのかな?ちょっと嬉しいかもね。+19
-17
-
21. 匿名 2017/01/05(木) 17:11:53
年金もらえるまでに死んじゃうかも!
損ばっかり(涙)+133
-0
-
22. 匿名 2017/01/05(木) 17:13:05
70代はさすがに高齢者が相応しいような気がする。+167
-1
-
23. 匿名 2017/01/05(木) 17:13:11
だからこの国に年金、税金納めたくないんだよなー
毎月きっちり吸い取られているけど+127
-0
-
24. 匿名 2017/01/05(木) 17:13:12
年金やめて金庫貯金だな。。
汗水垂らして納めても全部お上の贅肉になるんだから(;;)+62
-0
-
25. 匿名 2017/01/05(木) 17:13:23
だったら仕事先あるんだろうね?+108
-0
-
26. 匿名 2017/01/05(木) 17:13:52
本気で日本を脱出する事を考えなくては
この国に未来は無い+89
-3
-
27. 匿名 2017/01/05(木) 17:14:02
映画館のシルバー割とかも便乗して年齢引き上げそう。+57
-0
-
28. 匿名 2017/01/05(木) 17:14:03
平均寿命が今後100歳くらいになるのではって予測もある+13
-7
-
29. 匿名 2017/01/05(木) 17:14:58
国『年金は75歳からな』
国民『そんな~』
~10年後~
国『医療が発達して寿命伸びたな~、年金は80歳からで』
国民『いやいやいやいや!』
以下ループ+152
-1
-
30. 匿名 2017/01/05(木) 17:15:30
もう高齢者になったら自分のことは自分で・・・
長生きしなくてもいいようにやります、ハイハイ・・・+17
-2
-
31. 匿名 2017/01/05(木) 17:15:41
>>15
そうだね
自転車も規制が厳しくなりつつあるけど
自転車が走れない車道も多いからバスかな
でも景気悪いし、採算の取れない路線は本数が少ないだろうし
老人は仕事の始まる2時間ぐらい前のバスに乗って出勤かね+28
-1
-
32. 匿名 2017/01/05(木) 17:16:25
65才定年、70才から年金支給は決定かなー+55
-1
-
33. 匿名 2017/01/05(木) 17:16:31
確かに今の70歳は若いけど、呼び方変えたから何か変わるわけでもないのに。+19
-0
-
34. 匿名 2017/01/05(木) 17:17:47
>>3
全く同じことを思いました!
テレビで元気な高齢者が増えたっていうけど、絶対印象操作して年金を遅らせて払わないつもりだと思ってます。
元気じゃない高齢者は外に出られないのは当たり前だし、出られないから目立たないだけ。
+127
-0
-
35. 匿名 2017/01/05(木) 17:19:03
最終的に人間は脳以外すべて人工臓器になり、定期的に交換を続ければ何百年と生きるようになる。+5
-2
-
36. 匿名 2017/01/05(木) 17:19:37
私40代になってからめっきり無理できなくなったけどなー。
徹夜で締め切り間に合わせるとかすると、翌日以降数日にわたってひびく…
経験値で見通して、ペース配分しながらやっと働いてるのに。
75歳までなんて働けないよ…+95
-1
-
37. 匿名 2017/01/05(木) 17:20:32
年金外注出して集めれるけど、役人がやれば+8
-0
-
38. 匿名 2017/01/05(木) 17:20:50
デモ起こしたいぐらいだわ+56
-0
-
39. 匿名 2017/01/05(木) 17:21:17
安倍チャンなんでもやるよ+8
-0
-
40. 匿名 2017/01/05(木) 17:22:14
後期高齢政治家ヤメ+50
-0
-
41. 匿名 2017/01/05(木) 17:22:34
要するに年金を75歳まで引き上げたいという事ですね+52
-0
-
42. 匿名 2017/01/05(木) 17:23:51
>>3
なるほどな。
きったねー話だな。
by20代+33
-0
-
43. 匿名 2017/01/05(木) 17:24:10
経済支援する金あるならこっちに返して(--;)+41
-1
-
44. 匿名 2017/01/05(木) 17:24:18
90近くまで生きる人間を60歳から支えたら30年間高齢者、
赤ちゃんから22歳まで22年間でトータル52年働けない。
大卒の労働者が60まで働いたら38年間労働者
これを支えろっていわれたら、労働者潰れるよ。+61
-0
-
45. 匿名 2017/01/05(木) 17:25:56
>>29
27歳のわたしが高齢者になる頃には90歳くらいになってるんじゃ…
ちょっと樹海行ってくるわ。+63
-1
-
46. 匿名 2017/01/05(木) 17:27:03
無駄に長生きしたくない+50
-0
-
47. 匿名 2017/01/05(木) 17:28:36
私老後普通に生活できてるのかな
老後心配で2人目産むの躊躇うわ+16
-1
-
48. 匿名 2017/01/05(木) 17:31:13
年寄り扱いが嫌なら年金貰うな+33
-2
-
49. 匿名 2017/01/05(木) 17:34:11
若い気になって勘違いした年寄りが増える。
75才までに免許返納する年寄りが減る。
年寄りの運転による事故も増える。
誰得?
+82
-0
-
50. 匿名 2017/01/05(木) 17:37:52
70なんて仕事してても無職でも充分高齢者っしょ!+59
-0
-
51. 匿名 2017/01/05(木) 17:38:39
男1人で稼いで家族ささえて、
それで80以上生きる高齢者の年金まで払うのは無理だよ。+11
-1
-
52. 匿名 2017/01/05(木) 17:40:13
そんな事を言いだすから、勘違いして俺はまだ年寄りじゃ無いって勘違いして暴走運転する高齢者が増えるのよ。
+21
-1
-
53. 匿名 2017/01/05(木) 17:40:45
>>26
ね。まるっと同意だけど、ネットでそう書き込めばマイナスめっちゃ食らうよ(笑)
まぁ、バカとは解り合えないんでしょうね。馬鹿は終わりゆく国で、政治に対してブツブツとネットで文句言ってるだけで、税金は搾取され放題、そんな感じで終わって行くのですよ。(笑)
+3
-0
-
54. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:48
病気あり、神経質、60まで生きれるかも怪しい。なので正直どうでもいい。+11
-0
-
55. 匿名 2017/01/05(木) 17:53:36
でも今の40代くらいからは添加物世代じゃない?
長生きできないと思う。
マジで年金もらえないまま死ぬ人多いと思うんだけど。
長年働いて年金納めて、健康寿命の間にもらえなかったら好きなこと出来ないじゃん。
ひどすぎる。
+27
-0
-
56. 匿名 2017/01/05(木) 17:54:36
30年前40年前の仕事が今どのような形であるのかを考えると
自分が70になった時の事を思うと恐ろしくなる
世の中の変化は過去の30年より今後の30年の方が加速度増してる
今のスキル、経験が陳腐化しないような職に付いてる人でもなければ
大変な事になりそうだ+9
-0
-
57. 匿名 2017/01/05(木) 17:57:26
今5歳の子達の平均寿命は102歳になるんなんだってー。
長生きすればいってもんじゃないような...
世の中便利になり過ぎて頭使わないからボケる人多そう+20
-1
-
58. 匿名 2017/01/05(木) 18:03:22
そんなことしても老いには勝てないんだよ+18
-1
-
59. 匿名 2017/01/05(木) 18:10:15
平均寿命って男82歳と女85歳とかだけど、
100歳以上が6万人も居るんだから。
だから70歳くらいで亡くなる人も沢山いるんだ。
みんなが長生きじゃないのに年金支給せず働かせるつもりかよ。
+27
-0
-
60. 匿名 2017/01/05(木) 18:21:11
昔は平均寿命が70くらいだったからね+4
-0
-
61. 匿名 2017/01/05(木) 18:26:56
男の平均寿命って確か80歳でしょ?
死ぬ前の5年しか高齢者じゃないのか
高齢者になる前に寿命で死ぬ人もたくさんいそうだ+22
-0
-
62. 匿名 2017/01/05(木) 18:30:01
もうすでにしにたい。
年金いらないから無痛殺人を私に施してください。+9
-0
-
63. 匿名 2017/01/05(木) 18:30:17
働けと言っても、年寄りを雇いたいという企業ってあるのかね?
一部の企業では、定年後の再雇用?はあるみたいだけど、いつまでも年寄りが居座っているのも困るしねえ。日本は上下関係面倒いのに。
これじゃあ、生活保護増えるだけでは。自分は正直フルで働く自信はない。だからといって将来いるかわからんが旦那だってフルはきついだろうに。+16
-0
-
64. 匿名 2017/01/05(木) 18:43:41
エェ〜
50過ぎは立派な高齢だよ(@@;)+7
-0
-
65. 匿名 2017/01/05(木) 18:44:35
もうすでにしにたい。
年金いらないから無痛殺人を私に施してください。+3
-0
-
66. 匿名 2017/01/05(木) 18:55:38
65歳の母いるけど、腰は曲がってるし、足腰弱いし、オール白髪だよ。
入れ歯にして滑舌も悪くなったし。
もちろん雇用は何処にも無い。
5人の孫がいて、一番上は中2なんだけど。
これでも高齢者と呼ぶなと?+38
-0
-
67. 匿名 2017/01/05(木) 19:08:53
まず企業から改革させてよ
60歳で定年が殆どだよ、65歳まで雇って貰えても、その後どうしろと?
移民受け入れしてる場合じゃないよ
まず国民でしょ+24
-0
-
68. 匿名 2017/01/05(木) 19:12:52
初老は40から…って本当だよ。
身体が前とは違う。+22
-0
-
69. 匿名 2017/01/05(木) 19:24:13
30歳からおばちゃんと定義しよう
調子乗っちゃったりのんびり構えて売れ残っちゃった女性をこれ以上増やさないために+7
-1
-
70. 匿名 2017/01/05(木) 19:30:12
近所に60代で認知症なったり病気になって亡くなった人いるよ。
昔に比べれば長生きかもだけど、そこだけをクローズアップして体力仕事とか視力を使う仕事とか肉体的に仕事は 無理 の人の事考えて!+10
-0
-
71. 匿名 2017/01/05(木) 19:32:17
うち癌家系で、父は40代で、母は61歳で亡くなりましたが。+9
-0
-
72. 匿名 2017/01/05(木) 19:36:51
>高齢者定義 【75歳に引き上げ】を学会提言
これですな。
佐々木俊尚「細野豪志さんたちは支持したい」
[細野豪志]
細野豪志「自民党は年金や医療費を抑制して不安を煽ってるが、我々民主党は発想を転換して“積極的社会保障”を提案している。十分な社会保障をすれば老後の為の貯蓄が無用となり、経済が活性化する」
それが、左翼が北朝鮮から乗り換えて“地上の楽園”視してるスウェーデン* 。
そのスウェーデンが「【年金開始年齢を75歳に】してくれ」と言い出した。つまり嘘だったわけじゃ。
スウェーデンほど高い税金・保険料を払っても、老人の面倒を国がみることなんか出来ないという事じゃよ。
ちなみにスウェーデンでは夫婦で正規の共働きでも、古い家に 修理しいしい住み、ごく つましい生活をしていて、貯金も0だからな。
* 「地上の楽園北朝鮮を見習え!」って言ってたことに頰っかむりして左翼が「地上の楽園ヨーロッパ(特に北欧)を見習え!」って言ってるよ(呆)
こういうのを「何」と言うんだっけ?さあ皆さん御一緒に・・・「厚顔無恥」
恥を知れ!恥を!+4
-0
-
73. 匿名 2017/01/05(木) 19:42:39
介護士ですけど、こういうのを聞くと、無駄に長生きしたくないですね。お迎え来ないんだよと言うお年寄りの方沢山いるのが現実です。元気なお年寄りは少数ですよ。実際は。
政府は何を言ってるんでしょうか?理解出来ませんね。+24
-0
-
74. 匿名 2017/01/05(木) 19:51:50
同じく介護士です。65才~74才は高齢者です。この先、年取ることが不安になります。+20
-0
-
75. 匿名 2017/01/05(木) 20:10:53
自殺者ふえそう
+13
-0
-
76. 匿名 2017/01/05(木) 20:28:58
65~74歳准高齢者と名称代わっても年寄りは年寄りだと思うけど
+15
-0
-
77. 匿名 2017/01/05(木) 21:51:04
こんなことで年寄り扱いされないからって、喜べないよね+10
-0
-
78. 匿名 2017/01/05(木) 21:51:56
昔は55歳が定年退職で年金貰えてたのに、ずっと働けとのいうことかな。そんなのしんどい。+10
-0
-
79. 匿名 2017/01/05(木) 22:24:33
自然破壊に食品添加物、
そのうち健康寿命みじかくなるわ。
長寿国日本は修了~
めでたしめでたし+6
-1
-
80. 匿名 2017/01/05(木) 22:40:52
言い方変えても、体力的に若くはならない
その年にしたら元気でも、若者に混じって働くのはキツい
無理をして、下手したら一生働けなくなる
+4
-1
-
81. 匿名 2017/01/06(金) 00:34:23
この件でインタビューされて応えていらしたこの世代の方を見ましたが、「まだまだ動きたい」「70歳過ぎても元気」、そういう一見お元気そうで、ポジティブな発言されている方ばかりのコメントだった。
もしかしたら大多数そういうお考えかもしれないとしても、実際に病気や介護や色々な問題も山積しているのも事実だし、若くても健康な人ばかりでも無い。
過剰に、健康志向、健康推進、若さややる気の必要性を煽るのは、もう、本当に、少し控えて欲しい。健康ではないといけない、言えない風潮になりつつあり怖い。+7
-1
-
82. 匿名 2017/01/06(金) 01:30:19
警察から時々来る「認知症の行方不明者を探して下さい」メール、けっこう60代多くてびっくりする。
身体は元気だけど頭が呆けてたり
頭は元気だけど身体にガタが来てたり
65才の時点で心身共に健康な人って少ないと思う。
うちの母も義母も、元気なお年寄りに分類されるような人だけど、立ったり座ったりの動作はぎこちない。
+8
-0
-
83. 匿名 2017/01/06(金) 03:16:13
その前に見直すことが山ほどあるだろうよ。+5
-0
-
84. 匿名 2017/01/06(金) 09:06:01
言葉だけ変えてもね。実態が伴っていない。何をしたいのか?呼び名を変えて変化ある?+4
-0
-
85. 匿名 2017/01/06(金) 10:29:13
これって70代まで働け、年金支給開始を75歳からにしていくってことだよね。
今でさえ疲れてるので75歳まで生きられる気がしない。年金払ってもとられ損じゃん。
年金もう払わない+5
-0
-
86. 匿名 2017/01/06(金) 10:51:32
年金払いたくないだけ+2
-0
-
87. 匿名 2017/01/06(金) 12:16:32
さっさと尊敬死認めればいいのに。
腰が90度に曲がってるお婆さんとかスーパーで見掛けると、長く生きるのも大変だと思う。+6
-0
-
88. 匿名 2017/01/06(金) 13:58:22
お願いだから
現行60歳定年制を
せめて65歳に引き上げて下さい
そのあたりの社会制度がせめて追いついてくれたらまた話は違う+1
-0
-
89. 匿名 2017/01/06(金) 14:00:08
まあ実際
一昔前の70歳と近頃の70歳はやっぱり違うけどね・・・+0
-1
-
90. 匿名 2017/01/06(金) 17:51:17
元気なお年寄りがクローズアップされるのは、珍しいからだと思う。
やはり、年寄りは年寄り。+2
-0
-
91. 匿名 2017/01/06(金) 18:27:54
実父が65歳、色々な手続き大変みたい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本老年学会などは5日、心身の若返りを理由に、65歳以上とされている高齢者の定義を75歳以上に見直す提言を発表した。90歳以上は「超高齢者」と呼ぶとしている。65~74歳は「准高齢者」という区分を新設するよう提案した。学会は、お年寄りの心身の健康に関するさまざまなデータを解析。身体の働きや知的能力は同一年齢で比べると年々高まる傾向にあり、現在の高齢者は10年前に比べ、5~10歳は若返っていると判断した。