- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/01/05(木) 07:48:51
こんな愚痴こぼしてる間にもお前らの子供の世話や家のことしてくれてんの誰だよ。なにがイクメンだよ。自分の子供、家族、家庭なんだから妻と協力して子育て、家事一緒にするの当たり前じゃん。文句言うなら家族を始めっから作るな!+27
-11
-
502. 匿名 2017/01/05(木) 07:51:22
>>496
幼稚園行ったら時間はあるし、もうその頃のは随分楽になりますよ。
乳児の時は、よく泣く、寝つきが悪い浅い子や母乳の場合は、1時間2時間毎に起きて抱っこで寝るまであやす。夜もまとまって寝られないし、とにかく疲れる。昼「やっと寝た…」って家のことしたり自分の睡眠時間でした。
+22
-0
-
503. 匿名 2017/01/05(木) 07:55:49
やっぱり核家族は大変だよね。
子育てって人手が必要だから、母親だけで育児家事やるのなんてそもそも無理があるし、父親が育児参加したところで、育休すらまともにとれない、子供の熱で父親が会社休んだら、会社の人に怒られる世の中だからね。
母親が子供の熱で会社休んでも、ブーイングだし。
子育てするなら、同居がいいのかな。もれなく介護も付いてくるけれど。
すると、母親は仕事することは難しくなる。
女性も働けって、なにをさせたいんだろう。+37
-2
-
504. 匿名 2017/01/05(木) 07:56:54
育児が辛いのは一時だからね、旦那も趣味、遊びは一定期間我慢して家事しないと・・と思い息子に家事は仕込んだw小学3年生だけど、一通りの家事は全部仕込んだぞ あとは彼女だ!+21
-0
-
505. 匿名 2017/01/05(木) 07:58:31
自分の時間が欲しい
子ども居たら自分時間なくなるし
分かるけど
それは奥さんも一緒
+25
-0
-
506. 匿名 2017/01/05(木) 07:58:42
>>443
かすがいにもなる場合もあるけど、喧嘩の元になるのも事実。むしろ、周り見てても喧嘩の元になる方が多い。
子供ができる前は夫婦関係良好だったのにっていう家庭はそこそこある。うちもそうだけど。
子供を叱る→妻と子供が両方うるさい→夫はそれにキレるとかね。+22
-0
-
507. 匿名 2017/01/05(木) 07:59:32
ガルちゃんで愚痴る暇があるなんて優雅だと思いますよ。+8
-10
-
508. 匿名 2017/01/05(木) 08:00:06
毎日お仕事ご苦労様ですってことで1日自由に遊んできて良いよって言ったら帰ってきたの21時。子供いるんだから限度ってもんがあるだろうよ。それに対してごめんねもありがとねもないし。
何がイクメンブルーだよ。こっちは旦那の世話ブルーだよ。+35
-7
-
509. 匿名 2017/01/05(木) 08:00:14
>>492
何で同じくらい稼がなきゃいけないの?
妻の方が稼ぎが低かったら、夫は家事育児しなくてもいいの?
ウチは私750万・夫450万だけど、だからと言って「あなたの方が年収低いんだから、家事育児はやってよ」なんて微塵も思わない。
夫婦なんだから、お互い協力し合うべきでしょ。
ウチはおおざっぱに家事育児は折半だよ。
もちろん、どちらかの繁忙期は相手がカバーするとか、臨機応変に対応してるけど。
例え妻の方が年収低くても働いてるには変わらないんだから、多少は夫も家事育児やるべきでしょ。
何も完全に折半しろ、なんて言ってないんだから。+39
-3
-
510. 匿名 2017/01/05(木) 08:02:35
>>507
もう子供が小学生になったからガルちゃんできる。もう子供に手がかからない人が書いてるんじゃない?子供小さい時はガルちゃんの存在すら知らなかった。+11
-1
-
511. 匿名 2017/01/05(木) 08:05:38
毎月当たり前のように決まった額が振り込まれて、ローン払ったり食材買えるのは夫が稼いでくるからだよね?
それが無くなったり減ったりする事想像したら、ブーブー言うより仕事頑張ってもらった方がよくない?
共働きでいつでも自分の稼ぎで食ってける妻なら別だけど。
+12
-9
-
512. 匿名 2017/01/05(木) 08:06:57
男のほうが平均的な労働時間ずっと長いのにイクメンとか馬鹿丸出しな言葉はやらせるのやめろ
なにが母親と同じ苦労だ。うしじまくんサラリーマン編でも読んでみろ+12
-17
-
513. 匿名 2017/01/05(木) 08:12:41
もっと仕事も育児も肩の力抜いていいと思う。
気をピリピリ張りつめながらお受験が云々…子供の為…とか
自分に無理せず出来る範囲(堕落は良くないけどさ)でお互い補えるといいよね。
本当、自分観て思うけど大卒だからって大企業にも入れず専業主婦だし。
(両親よ…ごめん)
旦那は中卒でも起業して収入は生活に困らない程度にはある。
何が起こるか分からないもんだよ。子供への過剰な期待は親のエゴだよねぇ…+12
-2
-
514. 匿名 2017/01/05(木) 08:14:21
>>507
私は、通勤電車の中でガルちゃん開いています。
ラッシュの中、優雅に投稿してますよ。+11
-3
-
515. 匿名 2017/01/05(木) 08:22:49
>>57
子供いて夜釣りができるなんて羨ましい限りだよね。その間誰が子供見たんだよと言いたいわ。+30
-2
-
516. 匿名 2017/01/05(木) 08:25:02
愚痴くらいは良いんじゃないの。+5
-3
-
517. 匿名 2017/01/05(木) 08:26:59
世の妻達がどれだけ子供の面倒みたくないか、よーくわかった(笑)+11
-15
-
518. 匿名 2017/01/05(木) 08:27:33
>>464
子供が寝てる夜中くらいしかガルちゃんできないんじゃない?昼間はお子さん達がお昼寝してる間に、家事やったりするんだろうし(^^)+17
-0
-
519. 匿名 2017/01/05(木) 08:38:07
男と女の脳みそが違うからもう仕方ないとしか言えなくなる。我が家の話で申し訳ないけど、私が夜中トイレに起きて戻って来たら、1歳児が夜泣きしてて夫はいびきかいて寝てるけど5歳の娘は起きて、半分寝ながら下の子の背中トントンしてくれてた。小さくても女の子には母性本能があるんだなってビックリした。+25
-3
-
520. 匿名 2017/01/05(木) 08:41:26
>>518
そこまで忙しいなら早く寝ればいいのに。+5
-8
-
521. 匿名 2017/01/05(木) 08:43:24
主婦は24時間休みなしという意見には同意。ただ、専業主婦は24時間を全て家事育児にあてられる点は本当にうらやましいです。
+9
-2
-
522. 匿名 2017/01/05(木) 08:43:30
>>512
労働時間と収入が見合わないことも多数。
結局それも喧嘩の元になるんじゃない?で、共働きだし夫婦2人の子供だからお互いが協力しあおうね的な。+2
-0
-
523. 匿名 2017/01/05(木) 08:44:57
「育児をきちんとする男性のことは、イクメンとはいいません。父親といいます」
っていう言葉を思い出した。
親になるって大変なんだなあ。
と言えば済むこと。
イクメンブルーなんて変な名前つけないであげてほしい。
+35
-1
-
524. 匿名 2017/01/05(木) 08:46:23
>>502確かに幼稚園行けば自分の時間確保できるよね。
それまでの愚痴が多いんだろうと思う。+7
-0
-
525. 匿名 2017/01/05(木) 08:53:53
とりあえず世の中からイクメンなんて言葉消えてよくない?イクメン、イクメンって言われてる人は誰から言われた訳でなく、自発的に行動してる人だと思うわ。
うちの夫もたまに子供たちのお風呂入れてくれたり、基本的に子供たちの具合が悪くなっても私が対処できる範囲内であれば早退までしてこないものの連絡はこまめによこしてくれるし、何より私の具合が悪い時には早く帰ってくれてご飯やら子供たちの世話してくれるだけで、ありがたいもん。
それ以上求めないよ。+6
-1
-
526. 匿名 2017/01/05(木) 08:54:05
521
私は逆に兼業のほうが楽だから兼業主婦。
トイレ行けるし、昼は保育園が食べさせてくれるから1人で食べられるし。働いているって名目で総菜や冷凍食品もつかえるからね。
専業主婦の友達はフル回転で大変そう。冷凍食品つかってないし、掃除は毎日。
逃げ場はトイレだけっていってたよ。
+15
-5
-
527. 匿名 2017/01/05(木) 08:56:06
>>502
幼稚園行きはじめたら少し楽だね。
それまでが1番大変かも。
そして思春期からの反抗期でまた大変みたいな。+13
-0
-
528. 匿名 2017/01/05(木) 08:56:22
>>496
子が歩けるようになってくると、その簡単な家事もなかなか思うように進められないんだよね
子の性格もあると思うけど、見て見て相手して!とか活発だったりすると、なかなか…。+18
-1
-
529. 匿名 2017/01/05(木) 09:18:40
育児してたら自分の時間がないなんて当たり前じゃん。
結局家事育児=妻の仕事(自分はあくまでお手伝い)って思ってるから、やれ自分の時間がないだのしんどいだの不満をツラツラ言うんだろ。
うちの夫もまさにこれ。
独身の友達と付き合って、自分だけ帰りが早いことに文句言ってる。
既婚者なんだから当たり前じゃん、バカなの?
独身の自由また手に入れたいならいつでも離婚してあげるけど?って言うと黙るくせに、こりずに何度も同じこと言うんだよね。
バカなんだね。+21
-1
-
530. 匿名 2017/01/05(木) 09:33:24
私は独身だから結婚したいな
て思います
イケメンがいいです+4
-0
-
531. 匿名 2017/01/05(木) 09:37:10
結婚するのが悪い子供を持つのが悪い。
+3
-1
-
532. 匿名 2017/01/05(木) 09:49:10
はぁー?甘えた事言ってんじゃねーよ!
それなら奥さんが働かなくてもいいだけの給料稼いで来いよ!+11
-4
-
533. 匿名 2017/01/05(木) 09:50:44
「稼ぎもなくて家事もできない役立たずが、息抜きしたいとはなんだバカヤロー」っていうじゃんか
そういう旦那って職場でも
「仕事もできない役立たずが、勝手に子供作って世話しないといけないからとっとと帰りたいとはなんだバカヤロー」って言われてるんだろうね+7
-2
-
534. 匿名 2017/01/05(木) 09:58:12
こんなの「だから今の人は結婚したがらない」「結婚にメリット が無い」って所にしか収束していかない、至って社会的な話よ
それに対し「女(私)の方がこんなに大変」「男(私の夫)はこんなに酷い」ってそんな次元の話しかできないのが悲しいねえ
こんな別に結婚するのが当たり前でない時代に、言えば言うほど「自業自得」「その程度の男としか結婚できなかった女」ってバカにされるだけなのに+11
-2
-
535. 匿名 2017/01/05(木) 10:02:32
男たち
あんまなめんなよ
+10
-7
-
536. 匿名 2017/01/05(木) 10:09:22
義父は全く家事育児しない典型的な俺様父親。
家事育児、世間との交流や、学校行事はすべて義母がやっていたらしい。共働きだったのに。
何でもかんでも不自由無く世話してあげすぎた義母も悪いが、そんな親を見て育つと、ろくな亭主にならない。
+17
-0
-
537. 匿名 2017/01/05(木) 10:11:27
収入も低いうえに育児やらない
そんな旦那は不要。
養育費もらって、母子家庭になった方が
精神衛生的に良い・・・と何度思ったか。
+11
-0
-
538. 匿名 2017/01/05(木) 10:12:35
>>492
>男に育児や家事やらせるなら、女も同じくらい稼いでこいってはなしだよね。
女は命懸けで妊娠出産をするんです。
産まれたら3時間と空かずに授乳もするんです。
男がその分働いて稼ぐのは当たり前でしょ。
孕むことも産むことも出来ない、稼ぎも少ないなら愚図愚図言わずに家事をしろ!+6
-11
-
539. 匿名 2017/01/05(木) 10:13:55
専業主婦の旦那は仕事しないといけないって頑張ってる人もいると思うよ。ガミガミ言う奥さんは嫌だと思うわ。けっこう旦那が旦那がー育児と家事は一緒にーって言ってる人いてびっくりした。育児は二人だけど、家事は専業主婦なら奥さんの仕事と私はやってたから…。+9
-3
-
540. 匿名 2017/01/05(木) 10:14:16
トピ記事に書いてある森永乳業のエンゼル110番って利用した方います?サイト情報によれば就学前の子供までの子供を持つ親が相談できるみたいだけど、子供2人育てるのに今まで知らなかった。心理士さんや保健師さん等が相談に乗ってくれるらしいね
こういう相談窓口を自分で見つけて育児の事について相談する父親は育児に積極的だと思う+6
-0
-
541. 匿名 2017/01/05(木) 10:14:45
なんだかんだ言ってがるちゃん民の母親は育児家事仕事頑張ってるだろう。
その中で合間にがるちゃんやっている人が多いだろう。
がるちゃんなのに、朝から夜中まで張り付いて女性を叩くようながるちゃん民の夫もいないんじゃないかな。
翌日の仕事に響くもんな。
よって、ここにくる男は結婚も恋愛も出来ない仕事は出来ても社員からウザがられるような性格の悪い男なのはわかる。仕事忙しくてもストレス発散が、がるちゃん民の一部をバカにするってゆー笑
はっきり言って夫はこんなとこに書きこみにくる暇ねーから笑
有難い本当に。
+14
-1
-
542. 匿名 2017/01/05(木) 10:15:07
>>498
>役立たずって、奥さん?旦那さん?
このトピでそんな愚問?
産めない稼げないくせに、家事育児もマトモに出来ず産後うつとか抜かしてる無能亭主に決まってるでしょう。+6
-1
-
543. 匿名 2017/01/05(木) 10:16:48
共働きといっても大半の妻は専業、扶養内、非正規のどれか。
正社員共働きはたったの2割。労働時間ばかり主張して稼ぎや家計の負担は
手伝う程度。大変なのもわかるきがする。+4
-5
-
544. 匿名 2017/01/05(木) 10:18:44
>>538
それってだいたい新生児のころだよね。私は寝不足は一年とかの我慢と思ってやってたよー。授乳はそのときの自分の仕事みたいなもんだから、仕方ないよ。
その言い方じゃ旦那さんやってくれないしストレスたまると思うよ…。+10
-2
-
545. 匿名 2017/01/05(木) 10:20:19
>>536
わかる!
そして息子にも甘い。息子が明らかに間違っているのに、言い合いになるから、嫁の私が我慢すればいいんですって。そんなんだから図に乗る。+5
-0
-
546. 匿名 2017/01/05(木) 10:20:36
社会のせいかもしれないけど、正直稼げない男性って人間として価値ないと思う。狩猟社会なら獲物取ってこれないんだよね?仕方なく嫁も狩りに出るから留守になり巣の護りが疎かになるのに、巣の手入れや子供の世話を「満足に出来ない」って本当に役立たず。せめて役立たずなりに恐縮して生きればいいのに、何を弱者の体でいるんだろう。+14
-3
-
547. 匿名 2017/01/05(木) 10:22:37
まんこが無能だからこうなる+1
-10
-
548. 匿名 2017/01/05(木) 10:24:56
>>543
>労働時間ばかり主張して稼ぎや家計の負担は
手伝う程度。
「女は大して稼げないクセに」そう思う旦那は、女房働かせずに稼げばいいんだと思う。お手伝い程度でコスパ悪い働きさせるなら、自分が投資の勉強や副業でコスパ良い収入得るか、なんなら仕事帰りにバイトでもしたらいい。そうしたら家事育児を全て女房任せに出来るじゃないの。
+8
-1
-
549. 匿名 2017/01/05(木) 10:26:23
>>547
キモヲタ【 通報 】しました。
あんた世の中で誰にも必要とされてないから。+7
-0
-
550. 匿名 2017/01/05(木) 10:27:15
人生の三大不良債権は妻と子供住宅ローン。
さんざん言われてたことなのにね。
+3
-6
-
551. 匿名 2017/01/05(木) 10:27:20
優しい女には優しい男、
知らん間に自分と似た男をみんなつかまえてるのが多いよ。だからキーキー言ってるとこの旦那さんは自由な人も多いよ…。+8
-8
-
552. 匿名 2017/01/05(木) 10:28:03
>>529
わかるよーいつまで独身気分でいるんだろうと思うよ。家で待ってる家族がいるのに。うちも呑みにいったら平気で午前様だよ!別に呑みに行くことに反対したことないし、息抜きしてくればって思うけど独身の人たちと同じ考えしないでほしいわ。
+22
-0
-
553. 匿名 2017/01/05(木) 10:30:01
育児は平日はできないのはしょうがないけれど、週末くらいは公園連れて行ってほしい
お茶を水筒に入れて、タオル、帽子、砂場セット、虫除け日焼け止め持って行くくらいも嫁に用意してもらわずサッと自分でできるくらいになって欲しい+28
-0
-
554. 匿名 2017/01/05(木) 10:30:12
共働きなら文句言ってもいいと思うが、専業主婦なら文句いわないでほしい。旦那だって文句言わずに働いてるやん。専業主婦や家事いやなら働けばいいよ。そんで家事代行たのめばいいやん。その方が経済も少しはまわるし+27
-9
-
555. 匿名 2017/01/05(木) 10:31:48
年末年始でシドニー行ってたんだけど、向こうの友達の話聞くと、イクメンなんだけどそれは働き方がユルユルだから成立する事なんだって言ってた。サラリーマンであってもランチミーティングって言って昼休みが2時間以上あって、ワインボトルも開けちゃうし、夕方前にもブレイクがあって、17時きっかりに仕事が終わる。
嘘でしょ!?ってビックリしたけど、もし日本人みたいに遅くまでまで毎日働いてたらやっぱり一緒に面倒は見てくれないって言ってた。
欧米みたいな労働者の権利が守られてる国ではないのに、向こうの男と同じ事を期待してもそりゃ無理ってもんだって思ったわ。
+33
-4
-
556. 匿名 2017/01/05(木) 10:34:38
でも私が旦那の仕事をしろと言われたら無理です。朝早くから夜中まで、休みの日にも仕事の電話電話で…確かに母親も大変だけど、旦那の仕事は女性には無理な仕事だなと感じています。口では文句と旦那に怒ってばっかりですが、私だったら鬱病になりそうな仕事を家族の為に頑張ってくれている旦那に感謝しています。なかなか口では言えませんが。+28
-4
-
557. 匿名 2017/01/05(木) 10:34:53
>>544
悪いがうちの旦那は潔癖症で私が手が回らないと残業後だろうが、風呂やトイレを磨き出す人間。
役割分担ではなく、自分の趣味で掃除や整理整頓してくれてるわ。
私が言ってるのは、このトピの記事の旦那たち。
仕事も家事も甲斐性ないクセに「自分の時間がない」なんて弱音吐くなってこと。+20
-0
-
558. 匿名 2017/01/05(木) 10:35:43
は?
ママなんか自分の時間、子供産んでから何年もねーわ!+18
-10
-
559. 匿名 2017/01/05(木) 10:38:59
>>533
いやまさにそうだと思う。
稼げる男性って普段奥様を専業主婦にして家事育児を任せてるけど、自分自身が料理や掃除好きだったり整理整頓上手だったり子供の教育をきちんと考えていたりする。結局仕事出来ない男性は、家事育児も任せられないくらい、人間として劣っているんだよ。+33
-1
-
560. 匿名 2017/01/05(木) 10:40:20
一人っ子で専業サイコー\(^o^)/+6
-6
-
561. 匿名 2017/01/05(木) 10:41:12
一億総活躍?
うまい言葉だけど
共働きしないと、やっていけない社会ってこと
男は女性よりも ハードな内容。責任を負わされるから。やっぱり女性に家を任せたいと思うんだけど
それができない社会ってこと
安倍なんて、信用できない+21
-5
-
562. 匿名 2017/01/05(木) 10:44:05
専業主婦は家事は全部やらなきゃダメじゃない?
家事やる間に子供見てて、は全然アリだけど。
稼ぐ人、家事やる人、分業するのは当たり前だよ。
思いやりがあったら家事もやってよ!って、妻は思うかもだけど、夫の仕事は手伝えないじゃん。
ギャーギャー言いすぎて浮気されて、されたらされたで怒るんだから、どれかは我慢しなきゃ。
+28
-11
-
563. 匿名 2017/01/05(木) 10:47:31
うちは共働きだから、旦那普通にやってくれる。
市の健診にも1人で行ってくれるし、予防接種の予約して休みの日に行ってくれる♡
世の男性に見習ってほしい。+21
-2
-
564. 匿名 2017/01/05(木) 10:48:28
国が早くベビーシッターや家政婦を雇いやすくすれば解決。
家事育児を主にやるのは外注して親は仕事中心となるだけ。+11
-2
-
565. 匿名 2017/01/05(木) 10:51:59
第一子が誕生して以降、私の誕生日プレゼントは「自分の時間」それほど「自分の時間」無し。イクメン無理すんなwそんな器持ち合わせてないでしょ。+17
-0
-
566. 匿名 2017/01/05(木) 10:56:21
>>561
そうそう。
安倍は自分も嫁も子育ての苦労していないから、夢物語みたいな話しか出来ない。
家事代行もベビーシッターも在宅介護サービスも安く調達出来ない社会で、女性を外で働かせるなら、家事育児介護を誰がするというんだろう。
夫も妻も産後うつなんて、政府が国民を虐め過ぎだよ。いや国民というより若い世代だけを。+23
-2
-
567. 匿名 2017/01/05(木) 10:57:12
>>564
そうなると、移民1択なんだけど。
みんなそれでいいの?+6
-5
-
568. 匿名 2017/01/05(木) 10:57:35
あまちゃんな男が増えたんだろうね
男のなんちゃらブルーばっかり
+8
-6
-
569. 匿名 2017/01/05(木) 11:04:54
女「妊娠出産命懸け。」
男「だれのおかげで飯が食えてるんだ」
この2つのワードはかなり無粋。
現状を改善する気ないよね。+12
-8
-
570. 匿名 2017/01/05(木) 11:05:13
>>555
全然参考にならない。
夜遅く帰る夫は、物理的に育児無理。でも、休日に家族より自分の時間を優先するのがおかしいという話。
そして、日本ではほとんどの職場で男女共勤務時間内はきりきり働いている。それは女性が三時間のパートだったとしても同じこと。更に、短時間パートだと専業主婦並の家事をしなきゃならないから、子育ても一人で抱え込むのはキツイ。
子育てに関心がない・関心があるのは自分の趣味のくせに、時間がないと言い訳するから見苦しい。+15
-2
-
571. 匿名 2017/01/05(木) 11:11:04
それで専業主婦は楽でいいなんて言われるんだから専業主婦は割りに合わないな~っていつも思う。
子どものペースの生活っていうのは楽でゆるやかに見れるだろうけど、自分以外の誰かにずーっと合わせる生活は思う以上に辛いんだよね。
まぁ、知ってもらえるきっかけになればいいのか。+27
-4
-
572. 匿名 2017/01/05(木) 11:12:35
>>98
うっわ…そんなマイナスなことばかり書かれたら子どもとか負債でしかねーって子なしは思うよ
金はかかるし、自分の時間持てないしメリットないなー+10
-1
-
573. 匿名 2017/01/05(木) 11:13:38
移民でも日本人でもどっちでもいいでしょう。移民や専業主婦やパート主婦にしてもらうのが一番。社会進出も同時に解消できるから。+4
-4
-
574. 匿名 2017/01/05(木) 11:17:01
>>570
そうなんだよ。
育児に協力的だったり、家事を率先してやる男性はそれに関心があるんだよ。子供の知能を伸ばそうと絵本の読み聞かせしたり身体能力を伸ばそうと公園でボール遊びさせたり。オムツ替えながら子供の肌を摩り刺激を与えて発達を促したり、小さなことにも「子供を育てることに興味を持って取り組んでる」んだと思う。自分の時間がないと産後うつになるって夫は「嫌だけど仕方なくやってる」んだと思うよ。
産後のホルモンバランス不調で産後うつになる母親とは、全く違うと思う。+21
-1
-
575. 匿名 2017/01/05(木) 11:17:56
共働きの妻はもっと抱え込んでるんですが?
時間の時間が欲しいって…
母親が言うと自業自得なのに父親が言うとかわいそうって思ってもらえていいですね。+23
-2
-
576. 匿名 2017/01/05(木) 11:19:25
イクメンて言葉、女性からすれば失笑物だけど、男には称賛ワード。
たまに見る小さい子連れた父親が、大きい声で芝居がかった口調でやたら子供に話しかけて「イクメンですね~」待ち。
母子の外出はそんなに無駄に喋らないよ、自然体だよ。+33
-0
-
577. 匿名 2017/01/05(木) 11:21:05
子供が小さいときは
自分の時間なんかないよ+11
-1
-
578. 匿名 2017/01/05(木) 11:21:54
>>573
いや、今現状の家事代行やベビーシッターが高額だから普及しないんでしょ。安く使える為には安い労働力が必要。今の日本人の最低賃金では、家事代行やベビーシッターに就く人材がいないじゃん。
となると最低賃金で労働搾取する為に移民を受け入れるのか?と聞いてるんです。+5
-1
-
579. 匿名 2017/01/05(木) 11:25:08
結婚は勢いが必要
その通り
だから馬鹿しか結婚しない+9
-3
-
580. 匿名 2017/01/05(木) 11:29:29
離婚するか最初から結婚しないか。+5
-0
-
581. 匿名 2017/01/05(木) 11:43:06
そんな、鬱になるほどやれとは言ってないでしょ。
手を抜けよ。+6
-0
-
582. 匿名 2017/01/05(木) 11:47:11
男にとってはちょっと手伝っただけでも大変で大変でしょうがないんだろうね
それならメインで育児やってる母親がどれだけ大変なのか理解できそうなもんだけど
自分が大変ってことしか考えがいかないんだから本当男って馬鹿だわ+31
-0
-
583. 匿名 2017/01/05(木) 11:50:29
イクメンブルーってなんだよw
手伝うのが特別みたいになってるのが腹立つわー
結局女が子育てするのは当たり前っていうことですか。+26
-0
-
584. 匿名 2017/01/05(木) 11:53:48
自分が大変ってことしか考えがいかない。
どっちもどっち。
自分は愚痴を言うのに、他人の愚痴は許さないって人は特に。+5
-7
-
585. 匿名 2017/01/05(木) 11:54:40
そんなんでブルーとか言ってたら、母親は身体がいくつあっても足りんわ!+17
-1
-
586. 匿名 2017/01/05(木) 11:55:08
一部しっかりした大人な人間はいるけど、大体の男性は幼稚で精神年齢が低く自己中なんだ。だから世話されるのは得意だけど、世話するのは苦手。
気が回らずポイント外したことばかりで空回り、だから家事育児が苦痛になるんだと思う。
そういう人間は家事育児に向いてないんだから、産後うつになる位なら自分が休日にバイトでもして、家事代行サービスを頼んで共働きの奥様の家事を助けてやればいいのに。イクメンの自分かわいそうばっかりだな。+22
-1
-
587. 匿名 2017/01/05(木) 11:55:50
女は産む性だから男に期待しすぎちゃいけないと思うよ。
全男性が育児に「興味」を持ってくれればそりゃ完璧だろうけど、産む性の感覚や思い、子を育てる衝動みたいなものは男性からしたら女性には絶対敵わないし、あれをやってない、これをしてくれないって、そりゃあ自分の股から産んだわけではない男性に求めるのは酷だろうなって思うよ。円満な家庭の男は、父性がすごい強いとか、時間的に余裕があるとかで、一般の男とはやっぱりちょっと違うと思う。あと、共働きであっても、やっぱり男の方が会社内でキツイ立場にはいると思うよ(もちろん女性が強い職場なら別だけど、一般的に見ても営業とかで内と外からベコベコにやられたりしてるのは男の方が多いと思う。あんなの見てると私には絶対無理って思うわ)。
毎日きっつい仕事してるんだから週末くらい自分の趣味に充ててもいいんじゃないかな。土日どっちもはきついけど、日曜とかだけ趣味に没頭するなら、私は「いつもお疲れさん」て思っちゃうかなあ。+3
-12
-
588. 匿名 2017/01/05(木) 11:58:13
共働きかどうかで大きく違うよなぁ。
全く別の話になるくらいに。+11
-2
-
589. 匿名 2017/01/05(木) 12:04:52
結婚しなければ苦労もないし自分の稼ぎで自分の生活を充実させることもできたのにね。自分より稼ぎの少ない嫁と子供抱えるのがいかに無駄かわかってないのが失敗。+1
-10
-
590. 匿名 2017/01/05(木) 12:15:33
気持ちは分かるけれど、妻はそれを毎日やってるんだよ。
トイレ行く時間も、食事する時間も削って、毎日倒れこむように寝れればまだマシ。
専業主婦ですら、朝は旦那に合わせて起きて、夜は子供が寝るまでひたすら付き合って、何とか空いた時間に家事やってる。
兼業主婦なんてどうやって1日回してるんだろう、すごいなといつも思ってる。
しかも母乳育児であれば絶対に父親には出来ないしね。
スマホやってたり子供が泣いてても寝てたりする間はまだまだって思っちゃうな。+16
-1
-
591. 匿名 2017/01/05(木) 12:28:04
>>72
もちろん本当にちゃんと育児をしている父親もいるだろうけど
この記事の人は違うように感じる+8
-0
-
592. 匿名 2017/01/05(木) 12:33:26
>>588
共働き前提の記事でしょ?
片働きなら専業主婦がそこまで家事育児分担を求めたりしないよ。逆に手を出されたくないって思う。
片働きなら休みの日にたまに子どもを連れて出かけてくれたら、主婦の自由時間が取れる。それ位でしょ望むのは。+9
-2
-
593. 匿名 2017/01/05(木) 12:41:12
イクメンって言葉自体がおかしいよね。
自分の子供なんだから世話して当たり前。
育児してる父親を誉めすぎ!
…まぁ、イクメンの言葉に酔いしれて育児してくれる人ばかりならいいのかなぁ?(笑)+11
-1
-
594. 匿名 2017/01/05(木) 12:41:12
どんなにしんどくてもやらなきゃいけない→やらないと明日の自分がしんどい。と、手伝ってあげてるって意識の差じゃないの?+6
-1
-
595. 匿名 2017/01/05(木) 12:41:15
>>587
家事や子育てに向いてなくても、普段激務で息抜きが必要だというのも、それは理解する。苦手なことを強いるって関係を悪くするから。
でも、苦手だからそれで済むわけじゃない。
専業主婦だって一年中休みなしってわけには行かないし、働く主婦なら一人で家事育児の負担が重すぎる。だから週に一日くらい家事代行やベビーシッターを雇い女房を休ませればいいんだよ。勿論その費用は旦那が工面する。バイトでも残業でもして稼いでくればいい。家事育児労働分ね。+9
-0
-
596. 匿名 2017/01/05(木) 12:41:39
私ばっかの奥様はもし代わりに仕事出来たら仕事してるんだかは育児はあなたの仕事〜って言うのよ。
夫婦は合わせ鏡。
旦那に優しくしたら優しく返してくれるし
キーキーしてたら旦那もケンカ腰になると思うよ。
お互い感謝を忘れたらダメだと思う。
ここみてこんな奥様にはなりたくないと思ったわ
+5
-7
-
597. 匿名 2017/01/05(木) 12:44:22
女房子供を自分の稼ぎだけで食わせられない男ども、情けなくないか?
せめて外で働く女房の負担を軽くし、子供をより良く育てる努力をしなさいよ。なに弱音吐いてんだ!+10
-5
-
598. 匿名 2017/01/05(木) 12:56:27
これだからち~ん(笑)は、男はつまらない夢ばっか描くし甲斐性も無い癖にプライドだけ無駄に高い。本当役に立たないなw+4
-6
-
599. 匿名 2017/01/05(木) 12:56:47
私の友達は旦那さんこきつかいまくってるよ。そういう女もいる。子供できる前から、うどんにスーパーのかき揚げのせただけのご飯とかばっか。キレたらめんどくさいしもっとうるさいから旦那さんはもうあきらめてるわ…。+3
-0
-
600. 匿名 2017/01/05(木) 12:56:52
それ覚悟したうえで子供作ったんじゃないの?
自分の時間が大切なら作らなきゃいいのに
+5
-1
-
601. 匿名 2017/01/05(木) 12:59:16
>>482
夫が病気で一家の収入を全て担っている自分から見たら
仕事の方が大変だよ
そんなポエム読めるだけ暇なんだよね+9
-5
-
602. 匿名 2017/01/05(木) 12:59:18
結局自分の賞賛欲求満たしたいがために子育て頑張ってるフリしてるからブルーになるのでは?
子供の将来のために、が第一にあればブルーになんかなってる暇ないし嫌なオムツ替えも入浴もお漏らしの始末もちゃんとやる。
ホルモンバランス崩れでブルーになる母親と一緒に議論するのがおかしい。+20
-1
-
603. 匿名 2017/01/05(木) 13:00:16
ま~た「日本人」を結婚、子作りをさせない操作ですね
もうこういうのうんざり+10
-2
-
604. 匿名 2017/01/05(木) 13:06:22
イクメンって日本だけの言葉でしょ?
恥ずかしいわ。
旦那がみんな育児手伝うの当たり前ならこんな言葉出てこない。
共働きですが、旦那は今日遅くなるわ。
って一言。
私が同じ事したら許されるの?
なんでメイン育児げ嫁って決まってるんだよ。
男性のたわごと+21
-0
-
605. 匿名 2017/01/05(木) 13:08:03
女性がこんなこと言ったらネグレクト扱いされるのに、いいなーちょっと手伝っただけで愚痴れる身分って+27
-4
-
606. 匿名 2017/01/05(木) 13:09:26
>>538
一生命がけが続くわけでもないが、少なくとも低所得妻じゃない夫のほうは子の成人まではずっと仕事が続くんだけどね
一生家計を背負うというプレッシャー考えるとこれはフェアじゃないと思う
家事は適当に!が一番解決なんだけどね
あと育児ももっと外注できる制度をもっと完全に整えるしかないでしょ+2
-4
-
607. 匿名 2017/01/05(木) 13:10:18
>>592
夜釣りの人の妻は専業だよ。+1
-0
-
608. 匿名 2017/01/05(木) 13:10:33
だからさ、母親が働くのが間違ってる
子供産んだ女に仕事させるな
みんな専業主婦でいい
大昔から男が獲物とってきて
女は家と子供守ってってなってんの
+34
-4
-
609. 匿名 2017/01/05(木) 13:10:48
反面教師の人達のおかげで学んで被害に合わなくて済む人達がいるんだから
とりあえず感謝しないと(笑)
既婚男性、独身がうらやましい点1位は「お金が自由」 girlschannel.net既婚男性、独身がうらやましい点1位は「お金が自由」 1位 お金が気兼ねなく自由に使える 2位 休日を気兼ねなく自分の趣味に使える 3位 一人の時間を十分持てる 4位 妻に小言を言われなくて済む 5位 カワイイ女性にアタックできる 6位 友人や同僚と...
+8
-2
-
610. 匿名 2017/01/05(木) 13:11:02
>>604
日本の育児は母親信仰があるからじゃないの?
親権とかにしてもそれが女性有利に働く場合もいくらでもある
共同で子を育てるというなら制度自体からまず改革がいるだろう
子供にはおかあさんがついてなきゃ!的意見を捨てる所からはじめないと+8
-0
-
611. 匿名 2017/01/05(木) 13:13:27
幼稚園や小学校の行事には夫婦で参加するのに、中学校になると父親はパタッと来なくなる。
あれ、なんなんだろう。
+21
-1
-
612. 匿名 2017/01/05(木) 13:15:01
>>608
そんな原始的社会ではもうやってけるわけないでしょ…
問題は貨幣制度でなりたつ社会全体だよ
それやるならもう金銭それ自体を社会から捨てて全部物々交換でいかないと+2
-7
-
613. 匿名 2017/01/05(木) 13:16:53
日本は男の育て方を見直したほうがいいよ
女性に母親を求めすぎなんよ
今は女性も仕事出て育児もこなさなきゃならない
+23
-0
-
614. 匿名 2017/01/05(木) 13:17:10
>>597
いや、自分で育児もするから女性も働けって話になるのでは?この場合
育児は働くよりはるかに大変って流れなんだから、男性も育児をやる、そして女性は楽な仕事をして稼ぐ…でないと
論理的におかしい+3
-2
-
615. 匿名 2017/01/05(木) 13:18:55
専業の物理的負担は子が成長すればそれだけ減るんだよ
男にもやってみろっていうなら、男にもっと専業主夫をさせればいいとおもうんだけど
女は仕事の方が楽だから男と同じ働き方したいのか?+2
-3
-
616. 匿名 2017/01/05(木) 13:19:19
父親が家事にも育児にも一切参加しない人だったけど、他人みたいで何しゃべっていいかわからん。
家に居られると落ち着かないしめちゃくちゃ気使う+17
-0
-
617. 匿名 2017/01/05(木) 13:25:03
>>612
原始社会の人間も現代人も同じ体じゃん。出産して数時間で走り回れる鹿じゃないんだから、共働きが出来るように進化してきてないんだよ、人間は。+7
-2
-
618. 匿名 2017/01/05(木) 13:27:32
>>595
そういう家庭って普段から男性の家計への貢献比率は高い気がするけど
家計完全同額負担制ならともかく何で男性だけが支出を?
働いて稼いで子供の食い扶持を稼ぐのは立派な育児の一つだと私は思う+3
-5
-
619. 匿名 2017/01/05(木) 13:28:28
>>617
共働きが多い国の人間は人類じゃないとでも思うのかね+3
-2
-
620. 匿名 2017/01/05(木) 13:29:44
>>590
妻はそれを一生同じ負担でやりつづけるわけじゃないでしょ
障害持ってて一生排泄に事欠くような子供とかいうなら別だけど
+5
-8
-
621. 匿名 2017/01/05(木) 13:30:36
なんか…ここ読んでると子作り考え直した方がいいのかなぁって思えてくるわ〜。そろそろって思ってたけど、私も正社員フルタイムだし+17
-0
-
622. 匿名 2017/01/05(木) 13:32:52
家事育児=妻の仕事(自分はあくまでお手伝い)
とか
女は外で働くようにはできてないんだ
とか
子には母親が必要だからそばにいないと
とかこういう人がいる限り、男性が女性が育児するのは当たり前と思うのが当たり前じゃん
女自身がこう言ってるんだもん
この手の主張する人間こそが大変な女性の大敵だよ+10
-4
-
623. 匿名 2017/01/05(木) 13:33:57
イクメンってなに?
笑わせんな。
何したらイクメンなの!?
オムツ替えて、ミルクあげて、お風呂入れて、遊んで…
これをイクメンとは言えない。。
子供がいるってことは
それをやるのが父たから
イクメンではない。
そんなこと言ったら
母親はなんて呼ぶの?
旦那が毎日育児して家事もやって、
週に2回くらい奥さんが1日
1人で自由にできるなら、イクメンと呼んでやってもいいけど。
+12
-1
-
624. 匿名 2017/01/05(木) 13:34:10
唯一の自分の時間は通勤時間に音楽聞くことと少しずつ本を読み進めること。それしかありません、時間。
ほんと、なめんな!+9
-0
-
625. 匿名 2017/01/05(木) 13:37:06
>>623
仕事しなくていいならそれをしていい男もいくらでもいると思うが
ここ見てもわかる通り女は男に低所得であることを許さないからねえ…
女にとってもそんな主張、益あるようには見えない+2
-4
-
626. 匿名 2017/01/05(木) 13:37:52
>>604
うち、遅くなるの一言もないですよ。毎日のように深夜帰宅。毎日飲み会。(同業みたいなもんだからわかるけど、金融営業なので残業なんてできる時間限られてる。)
ばかなの?その金くれよ。
ほんとーーに有り得ん。+11
-0
-
627. 匿名 2017/01/05(木) 13:37:52
グダグダ文句言うママさん多すぎ!
夜釣りくらい気持ちよく送り出せばいい!
その代わり、妻も出かけさせる!グダグダ文句言わない!+11
-6
-
628. 匿名 2017/01/05(木) 13:38:08
話題になりそうな人だけ集めた記事。そんなに多いとは思えない。
不倫妻急増みたいな記事も見たことあるけどこれも同じで話題になりそうな人だけ集めただけでそんなに多いと思えない。+6
-1
-
629. 匿名 2017/01/05(木) 13:40:16
>共働きですが、旦那は今日遅くなるわ。
って一言。
私が同じ事したら許されるの?
なんでメイン育児げ嫁って決まってるんだよ。
女の中でも女は家事育児だの母親への異様な信仰とか夫の家事への軽視とかがある人が多い
という風潮があるからだと思う
社会の風潮なだけでその旦那だけ責めらんないよ
育児も大変なんだから男性は仕事減らしてでも育児をしろ!という社会にならない限り
+8
-2
-
630. 匿名 2017/01/05(木) 13:42:11
働くほうが楽って女性は専業主夫希望の男性を探せばいいと思う。
結構いると思うよ。+6
-6
-
631. 匿名 2017/01/05(木) 13:43:39
女は男の低所得を許さないのであればこの風潮が改善するわけがないよね
育児の物理的負担はこれ程まで大変なのだから男性もこの時期は育児に専念すべしって社会に
大変なはずの母親自体が同意しないもの+2
-5
-
632. 匿名 2017/01/05(木) 13:45:08
>>627
そうやって両方自分の時間取れるようにすりゃいいんだけどねー
シッターどころか祖父母も不安だーって人も多いからね…人によるが難しい所+3
-0
-
633. 匿名 2017/01/05(木) 13:47:11
同じコメントでも
専業か兼業か、どっちを想像するかで
全く印象が変わるな。+5
-4
-
634. 匿名 2017/01/05(木) 13:52:24
29さん、そのとおり!!+0
-0
-
635. 匿名 2017/01/05(木) 14:00:01
一世代前、家族サービスって言葉があったんだよ。
父親は家事せず子供の相手もせず、仕事飲み会優先、休日は趣味三昧。それが当然。
たまに家族で出掛けることを家族サービスって呼んでた。
家族のために時間を使うことが『サービス』って感覚だったよね。
それ見て育ってきたんじゃ、無理だろうなと思う。+23
-0
-
636. 匿名 2017/01/05(木) 14:00:41
>>29
本当にそれ。
休ませてくれれば、次は休ませてあげたいって気持ちになる。
大した金額も稼いでこないのに家事育児押し付けてお正月は動かせてではそりゃあ妻は不満が溜まってあたりもきつくなる。
俺は働いてるから休みの日はゆっくり寝る、実家で動くのは女だ!なんてアホか。
働いてる苦労を理解しろと言うならまず24時間営業の子育てを理解しなさい。
妻に優しくして労ればそれは何倍にもなって返ってくるよ。
それでこそ父親、夫の威厳は保たれる。
妻に不満を持たれているままなら家での肩身も狭くなる。
子供にも悪口言われるかもしれないよお母さんに優しくないと。
家での上下関係や子供との関係は子供が小さいうちからどれだけ妻を助けるかだと思うよ。
女が笑っていれば家庭は幸せってのは本当。
+17
-1
-
637. 匿名 2017/01/05(木) 14:00:51
外国人男性と結婚すれば、こんな馬鹿げた我儘聞かなくてもいいよ
うちの夫は日本人男性と同じ夜遅くまで働いてるけど
帰って来てから食器の片づけや、軽い掃除や朝食作り
起きた子供の面倒みてくれるし
何で日本人男性っていつまで経っても幼稚なんだろう
それを許してきた日本人女性が悪いのかもしれないけど
そろそろ大人になるべきだと思う
こういう記事見るたび日本人女性は悲惨だし可哀想だなって思う+13
-5
-
638. 匿名 2017/01/05(木) 14:05:26
>>607
そーなの?
それなら夜釣りは堂々と行き、たまに奥様に「子供見てるから息抜きしに出かけておいで」と言えばいいのにね。子供を一人で見ながら家事する自信がないのかな。+5
-0
-
639. 匿名 2017/01/05(木) 14:06:41
子持ち世帯の7割が共働きなのを見ると
夫も家事育児を半分くらいはやるべきだと思う
でも実際は日本人男性の家事育児負担率は18%しかなくて
先進国中最下位
日本人男性より労働時間の長い韓国人男性は22%
因みに韓国の専業主婦率は70%で24か先進国中最高
日本人男性は妻を専業主夫にする甲斐性が全くないのに
甲斐性のある韓国人男性より、家事育児をしないということ+15
-0
-
640. 匿名 2017/01/05(木) 14:07:33
こういうのって言い方次第で変わらないのかな?怒りながら言われたら男も嫌になると思う。
どんなに女が叫んでも、まだまだ男社会が根強いから、うまく褒めてころがして使う方が楽だなと最近は感じます。+3
-5
-
641. 匿名 2017/01/05(木) 14:07:48
どうしようもない。自分らが作らないと、子供は存在しない。責任重大なのよ。+3
-0
-
642. 匿名 2017/01/05(木) 14:07:52
自分の時間ないとか笑える。
こっちだってないわ(笑)
なんであんただけ自由時間欲しがるんだよ。
自由時間も家事育児も交代制。当たり前。二人の子なんだから。
いつまでも家事育児は女がやるものなんて古い考えもってちゃ妻に嫌われてくよ~
100歩譲って言うならば、妻が専業主婦でいられて、貯金もできて子供みんなを大学までちゃんと出させてあげられるだけの稼ぎを持って帰れる男が言うならまだ許せるかな。
共働きさせといて、育児は女がやるのが中心なんて考えやめてほしい。
自分の時間ないとか、元より妻がやって当たり前。俺は手伝い程度でいいって頭が丸分かりで気持ち悪い。
+7
-1
-
643. 匿名 2017/01/05(木) 14:11:33
こんな程度で結婚したくないという日本男児は
世界的に見ても子供だよ
外国人女性と結婚しても、日本人女性と結婚するより
離婚率が高くなるのはしょうがないよ
日本人女性より離婚率が低いのは台湾しかない
そんな台湾女性でも日本人男性との離婚率は1位で
「男尊女卑な日本人男性は合わない」と言われる始末
因みに台湾男性と日本人女性の離婚率は3%で
台湾男性&日本女性の国際結婚の中で一番低い+15
-2
-
644. 匿名 2017/01/05(木) 14:13:23
>>620
意味がわからない。
2人の子供、命を育み成長させるのに手間暇かかる時期はほんのいっときなんだよ?大切なそのいっときに、夫婦協力して巣作りヒナ育てするのは当たり前じゃないの。もう少し子供の手が離れ妻がもっと稼げる様になれば、夫の経済的負担だって楽になるでしょう。助け合わなきゃならない時に自分だけ逃げてどうすんのよ。+11
-0
-
645. 匿名 2017/01/05(木) 14:16:38
妊娠、出産、授乳ができないんだから、せめて家事やれ。+8
-0
-
646. 匿名 2017/01/05(木) 14:18:13
>>637
外国人はよくもわるくも自立してるからね+3
-1
-
647. 匿名 2017/01/05(木) 14:18:45
結局日本ってなんでこんな超過労働なんだろう
その国効率悪くて、生産性は先進国最下位だし
残業になるのはマネージメントが悪いとしか思われないから
そもそも残業自体少ないよ、海外は
日本は忙しそうに見せかけてるだけで中身はすっからかん
そんなだから残業もない中国に抜かれるんだよ+7
-0
-
648. 匿名 2017/01/05(木) 14:18:51
>>645
仕事はしないでいいの?+1
-5
-
649. 匿名 2017/01/05(木) 14:20:44
>>639
その代わり有給の消化もサビ残業もブラックも日本ダントツですから…
女性が男性の短時間労働(給与も減るだろうけど)を受け入れれば話はまったく変わってくるよね+2
-4
-
650. 匿名 2017/01/05(木) 14:21:30
高度成長期もバブル期も遊び歩く余裕あって
今みたいに長時間労働は一部の職業だけだったのにな・・・+2
-1
-
651. 匿名 2017/01/05(木) 14:24:39
>>649
知り合いの韓国人男性は
「韓国では本当に血を吐きながら働くしかないけど
日本では血を吐く程働かなくていいから日本に来ました」
って言ってたよ。自殺率も韓国が世界一位だって
「韓国人女性は世界一働かないのに
夫が失業すると離婚すると答えた人が7割もいる、最悪
日本人女性は男にお金が無くても尽くして労わってくれる」
とも言ってたよ。日本人女性と結婚して幸せにやってるよ+7
-1
-
652. 匿名 2017/01/05(木) 14:25:03
>>644
てか私もわからんな
どういう層を仮定してるのかが異なるのかもしれないけど
子供に物理的に本当に手がかかる時期と学校に行き時間も取れる場合もある子供の世話負担は同列に言えないのに
一生主婦は乳幼児期の大変さが続くみたいな仮定で語る人は何か変だろって言ってるんだが
+1
-7
-
653. 匿名 2017/01/05(木) 14:26:15
>>642
少なくとも家計負担額が同等であればまあそうだね+0
-1
-
654. 匿名 2017/01/05(木) 14:28:43
>>614
そうじゃない。家庭生活を両立しやすい労働環境が守られている社会ならば、多少の肉体労働の差はあれ男女ともに働き、男女ともに家事育児労働するのが望ましい。しかし、現代社会は極めて両立しにくい労働環境なのだから、仕事と家事育児介護を夫婦で役割分担する専業主婦家庭が一番効率が良かった。でも非正規労働の規制緩和と定年延長で生涯年収は変わらず就労期間だけが伸び、逆に税金社会保障費教育費が上がる一方の現在、若年男性が家計を支えきれなくなった。
→→ だから女性が働きに出て稼がなきゃならない、その皺寄せに家事育児との両立が難しくなるので男性がその一端を担わなきゃならなくなってしまってるってこと。
家事育児労働が大変で男性もやるから、女性が働きにでなさいって意味ではない。
+8
-1
-
655. 匿名 2017/01/05(木) 14:29:33
>>642
一概に反対はしないが妻もいちいちやってる夫に文句言っても仕方ないんだよね
自分のスタイルの家事じゃない家事なんて家事と認めない!みたいなのは直さないといけない
性別関係なく+2
-2
-
656. 匿名 2017/01/05(木) 14:30:55
共働きなら家事育児に参加してブルーだ、なんだと苦労人ヅラするのおかしいわ。
精神が子供のまま本能に任せて子供作るから
おかしな事になるんだよ。もし奥さんが不慮の事故や病気で死別したらどうなるんだろう?
うちの家庭は母親が交通事故による死別で
シングルファザーだったけど仕事して毎朝、お弁当作って、習い事もさせて大学まで子供2人行かせてくれたけどレアなのかな?
ブルーだと言ってる父親達が奥さんを失って子供と自分だけになったらと考えると恐ろしい。
+10
-0
-
657. 匿名 2017/01/05(木) 14:31:48
>>649
妻が受け入れても、企業が男性の短時間労働なんて受け入れないでしょう?+6
-1
-
658. 匿名 2017/01/05(木) 14:32:12
>>643
女も自由に確保できるし家事も普通に出来て自立してるので結婚する必要がないのです+0
-2
-
659. 匿名 2017/01/05(木) 14:34:25
>>654
なら「女房子供を自分で食わせられない男ども」なんて言い方するもんじゃないと思う
あと男性がその一端を担えというなら、女性のほうも相当な意識改革が必要と思われる
そもそも今日本て社会福祉だけでは食べていけない
つまり雇用者に国民の生活、生存権を預けてしまってる状態の社会なんだよね
まずここから考えていく必要もある
+2
-6
-
660. 匿名 2017/01/05(木) 14:35:03
>>643そんなの一切関係ないよ すぐそうやって精神論にもっていく
労働時間の問題でしょうに+1
-6
-
661. 匿名 2017/01/05(木) 14:35:16
>>652
具体的にどのコメント?
みんな家事育児の大変さを感じてるのは、妊娠出産乳幼児期だと思うけど。
あとPTAについて、父親の参加率は非常に低い事にはどういう意見をお持ち?学齢期の関わりも、母親の負担が圧倒的ですが。+7
-0
-
662. 匿名 2017/01/05(木) 14:36:08
確かに日本にいる外国人や、海外にいる外国人からは(アジア人含めて)
「日本人女性は可哀想」と良く言われた
台湾人からも言われたから、そんなにひどいのかと思うけど
日本で生まれ育つと、女性は男性を労わるものと思ってしまうよね+7
-2
-
663. 匿名 2017/01/05(木) 14:36:17
>>657
受け入れさせる社会にしないと激しくまずい事になるとは思う
つまり日本社会のありかたすべてが今制度面で激しくぶっ壊れてる+3
-0
-
664. 匿名 2017/01/05(木) 14:38:54
>>660
確かに労働時間もあるけど
労働時間世界一の韓国人男性よりも家事育児時間が少ないのは
それだけじゃないと思う
労働時間が短くて妻より早く帰って来ても
遅く帰ってきた妻が作る家庭も少なくないからね+7
-0
-
665. 匿名 2017/01/05(木) 14:39:38
>>661
割と全体的(特に最初のほう)にそういう言い回しを感じたよ
PTA等の母親負担については、とにかく社会がそういう風潮をよしとしてるんだろうとしかいいようがないわ
休みたくとも休ませてくれんだろ
会社も母親も
親権女性偏重、女性の養育費不払いのほうがそれいったら余程問題じゃない?
+1
-5
-
666. 匿名 2017/01/05(木) 14:40:38
>>664
家庭を女が守るって前提があるならそうなるよな
韓国って徴兵制等もあるしその意味である意味意識がちょっと日本と違う+2
-0
-
667. 匿名 2017/01/05(木) 14:41:01
やってくれた時
めっちゃ褒めると次もやってくれるよ。
おだてたらその気になってくれる+1
-1
-
668. 匿名 2017/01/05(木) 14:41:43
少子化になったら移民受け入れるんで
日本人はどんどん働いてね♡+3
-0
-
669. 匿名 2017/01/05(木) 14:43:37
>>659
いや全ての男にいってないよ。
事実うちの旦那は平均年収を遥かに超えてるし、不動産不労所得もあるけど、共働きだから家事育児も協力的だ。仕事で成功する男は、色々な部分が器用で気遣いもあるからそれが収入に反映する。
私が「女房子供も食わせられない男ども」と言ってるのは、稼げない奴らのこと。稼げないのは能力や性格や色々な理由があるんだろうが、稼げない分妻を働きに出すんだから夫が家事育児をするのは当たり前でしょう。それが嫌なら寝ないでバイトでもしてみなよって話。知的能力で稼げないなら、肉体労働でもすればいいじゃん。+8
-4
-
670. 匿名 2017/01/05(木) 14:45:55
イケメンブルーって戦隊もののブルーにはまって
クールぶる夫が増えたのかと思ったww+4
-1
-
671. 匿名 2017/01/05(木) 14:47:58
>>669
1995年自体の給与水準を100とすると今アメリカ180、ヨーロッパ140とかで一方日本は87とかそんなんよ。
まともに社会全体を見たら、稼げない「奴ら」とかただ稼げないからと男性を口汚く罵る気にはなれないのだけど。
稼げない分妻を働きに出すって意見も何か違うような。
結局妻は家にいて家事しろって意見になってくるよねそれ。つまるところ。+4
-4
-
672. 匿名 2017/01/05(木) 14:49:23
親権の話してる人がいるけど
父親が親権いらないと言うケースも滅茶苦茶多いんだよ
特に不倫して新しい女と結婚する気の人は子供はいらないという
養育費払いたくないから面会なしで言いという男性も結構いる
そういう男性がいる限り父親に親権なんてやれんよ
実際問題、日本は父親の養育費未払いが8割で先進国1位なんだから+12
-0
-
673. 匿名 2017/01/05(木) 14:49:35
稼げない人間は肉体労働でもしてろって社会で労働者を大事にしない事で日本の社会はもう発展性を見いだせなくなった
その歪みがここに来て一気に現れてる
男性も女性も+2
-1
-
674. 匿名 2017/01/05(木) 14:50:33
日本は女性の家事時間長いけど、男性の総労働時間(仕事+家事)は先進国で唯一女性より長い
日本の男性は遊んでるわけじゃない
この状態のまま男性の家事時間だけ長くしたら鬱患者がまた増えるだけ 今でも16%が男性産後鬱
男性の外での仕事時間減らして家事に割り振れば、普通の先進国と同じやさしい家事旦那様の出来上がり
それだけのこと+4
-7
-
675. 匿名 2017/01/05(木) 14:50:35
もうこうなったら、結婚するときに皆さん婚前契約を結べばいいんじゃないかな。
妊娠出産は命の危険も伴うから妻には出産一人につき報酬を。夫婦の生涯年収を概算で割り出し、生活費の負担割合を決める。会社での労働時間と家事育児労働時間の比率も決める。
契約違反の場合にはペナルティを決める。
保証人として両家の両親。+4
-0
-
676. 匿名 2017/01/05(木) 14:50:44
>>672
争っても無駄だから最初から争わないって人も多いよ
むしろ共同親権にするほうが子供が父親から離れないのに+1
-4
-
677. 匿名 2017/01/05(木) 14:51:19
最近なんて、
離乳食始めた下の子&赤ちゃんがえりして自分でごはん食べなくなった上の子の食事の世話で、
食べ物噛んでる時間すらなくてごはん流し込んでるぞこっちは!!!!
+2
-0
-
678. 匿名 2017/01/05(木) 14:51:27
>>672
母親の養育費未払いは?+1
-4
-
679. 匿名 2017/01/05(木) 14:51:34
専業だったら何一つ旦那を頼っちゃいけないの?平日は家事育児はすべて自分でやるけど、休日は私が家事してる間は旦那が子供見るのが当たり前だと思ってたけど、それも専業だったら全部やらないといけないの?
専業は毎日楽してると思われてるのが辛い。
+21
-2
-
680. 匿名 2017/01/05(木) 14:51:51
>>672
そりゃ争えば女性が親権取れるとわかってるから親権を女性に最初から投げるだけでしょ…+4
-4
-
681. 匿名 2017/01/05(木) 14:51:56
>>674
仕事と家事育児の労働時間世界一は日本人女性ですよ
何年も前からずっとね
日本人男性は2位だったけど、最近は韓国人男性に抜かれてるから世界一ではない+8
-0
-
682. 匿名 2017/01/05(木) 14:52:36
>>679
義祖父母とかシッターに頼るという選択肢は?+0
-0
-
683. 匿名 2017/01/05(木) 14:53:37
>>681
外人から見りゃ台所に長く立ちすぎ!(笑)とかいうケースがとても多いらしいが…
あと家の綺麗さで見れば日本人の家庭てそんな家片付いてないらしい+2
-4
-
684. 匿名 2017/01/05(木) 14:54:04
>>679
その場合旦那はどこで休むの?+3
-7
-
685. 匿名 2017/01/05(木) 14:55:43
専業主婦=平日は家事育児、休日は育児は夫へ
働く男性=平日は仕事、休日は育児
あれ?+4
-8
-
686. 匿名 2017/01/05(木) 14:56:38
>>674
サービス残業を無くすことと、年功序列でなく能力主義の徹底が大事かな。
うちの旦那の会社でかなり降格になった50歳窓際社員、それでも700万円とか貰ってるから。こういうお荷物社員が日本中に溢れて、若年層の給料を圧迫してる。+3
-0
-
687. 匿名 2017/01/05(木) 14:57:50
>>683
欧米だけじゃなくアジア圏でも料理は外食やレンジでチンが多いけど
日本では母親の手料理信仰が強いから、無理でしょ?
例えば日本のお弁当は外国から見ても栄養彩りメニューが豊富だけど
海外では食パンにジャム塗ってリンゴかバナナとチョコバーでOK
海外と日本では、料理にかかる手間が別物
日本の家庭でも外食か、スーパーのピザをレンジでチンで済ませて
弁当もおかず1,2種類で既製品でもいいなら、それでいいけど
日本人にその食生活に耐えられるかどうかの話+9
-0
-
688. 匿名 2017/01/05(木) 14:58:17
>>685
だから、専業と兼業では根本的に違うんだよね。+1
-2
-
689. 匿名 2017/01/05(木) 14:58:46
日本は家事育児の外注についてもうるさくいう人いるもんね…
祖父母には任せられなーいとか、子は両親で育てるもんだとか…
他者に預けて時間を有効に使うって選択すらあれこれいう人結構いる+5
-0
-
690. 匿名 2017/01/05(木) 14:59:47
>>685
これは極端でしょう。
まず、女性が妊娠出産で身体を張って子孫をもうけてる部分を、男性は微塵も尊敬していないよね。
妊娠出産だけで男性が三年分家事育児労働を無給でやっても足りないくらいの肉体労働だからね。+9
-2
-
691. 匿名 2017/01/05(木) 14:59:52
>>687
不毛な話だよね全く+3
-0
-
692. 匿名 2017/01/05(木) 15:00:44
アジア圏は、屋台文化が強いから
マンションには台所がないところもあるからね
タイや台湾女性は料理が全くできない人も珍しくないしね
男並みに働いて、手料理作ってお弁当作ってるのは凄いことなんだけど
日本人にはそれが当たり前のこと過ぎて感謝もしないからなぁ
男性だけじゃなく、女性も母親に感謝するのは
独り暮らし始めてからが多い+10
-0
-
693. 匿名 2017/01/05(木) 15:01:29
>>690
その客観的基準てどっから算出したの?
半分は自分の子だよね?
あと男は産みたくても産めないわけで、産みたくないから産まないという選択ができる女性と
一緒にするのも不適切に思える+1
-5
-
694. 匿名 2017/01/05(木) 15:02:37
>>687
キャラ弁とか、どうでもいいことで見栄張ったりね。
社会全体であらゆることに無駄が多いし、融通が利かない。+8
-5
-
695. 匿名 2017/01/05(木) 15:02:41
>>692
その「すごい事」になってるところが日本のやばいとこなんじゃないのかね…
この手の手料理信仰をどう飼いならしていくか+6
-0
-
696. 匿名 2017/01/05(木) 15:04:21
服にしたってもっとカジュアルな服で通勤して、実際困る人間てどれくらい存在するのか。
きちんとしたスーツ云々が本当の本当に必要な職種ってどれ位あるのか。
日本て非合理性極まりない部分も本当に多すぎるんだよね
サービス一つにしても+6
-0
-
697. 匿名 2017/01/05(木) 15:06:05
一人暮らししている男にとって家事は楽勝!こんなことも出来ない女ってw
と散々言ってたわりに、ちょっとやったくらいで泣き言っすか?
共働きの奥さんはあなたたち男性と同じこと、手伝ってくれない旦那さんが
居る奥さんはそれ以上のことをこなしてるんだよ。+8
-0
-
698. 匿名 2017/01/05(木) 15:06:24
何故子供は生まれるんだい?
受精は男女ともに行う作業だけど、着床から分娩まで男は何かするんかな?
何もせずに無痛で命の危険も飲食の制限もなく、自分の子孫を手に抱けるのに、無料?
男と女の労働を平等に と言うなら、そこをまずはしっかりしようじゃないの。+6
-3
-
699. 匿名 2017/01/05(木) 15:06:58
健康な食卓で長生きをして金を食う老人と医療費の無駄を産んでるのを見てると
確かに何やってるのか日本は…と思ってしまうところもある+5
-1
-
700. 匿名 2017/01/05(木) 15:07:29
>>681韓国みたいな低レベル国家と比べて我慢大会ですか?
ブラック企業マインドですね
カナダ、仏、独、米、英、伊、米、スペイン
どこの国も女性の総労働時間(家事+仕事)の方が長い。日本は唯一男性の方が長い。
男性の外での仕事時間を社会全体の取り組みで減らして、その分を家事時間に割り振らせる。
女性も助かる。
それ以外の解決策は無い。精神論はいらない
+3
-4
-
701. 匿名 2017/01/05(木) 15:07:58
››695
日本人は相手に求めるレベルがあらゆる分野で高い
その厳しさが日本をアジアながら白人国家と肩を並べる国にしたのは確か
東南アジアを見てみれば、確かに楽な暮らしをしてるけど
ずっと白人の植民地を何百年も続けてきたわけで
そのレベルに落としていいのかどうかという・・+8
-1
-
702. 匿名 2017/01/05(木) 15:09:32
>>698
金で換算する事自体がおかしくない?
別に産むことを強要されてるわけでもないんだが+4
-5
-
703. 匿名 2017/01/05(木) 15:09:49
>>692
うちの妹、いま旦那の転勤帯同でマレーシアにいるけど、朝ごはんすら作らないって。専業主婦だけど。コンドミニアムの目の前に屋台が沢山あって、朝から屋台。昼も夜も外食。美味しくて安くて太らないらしい。+20
-0
-
704. 匿名 2017/01/05(木) 15:10:37
イクメンってウザ笑
こっちは妊娠中からいろいろ気をつけてて
出産して産後も辛いんだぞ?
男はそれ以上のことするのが普通。
なにがイクメンだよ。笑わせんなよ?+9
-8
-
705. 匿名 2017/01/05(木) 15:11:51
イクメンブルーというか、ただのブルーだろそれ。+6
-1
-
706. 匿名 2017/01/05(木) 15:12:40
漫画で読んだ話だけど、アメリカ人の旦那は味噌汁とベーコンの野菜巻かなんか作ってたら
「そんな長い間台所に立たせてると悪い気がする
料理なんて皆オーヴンに突っ込んで後はテレビでも見てりゃいい!」
といってたの思い出したわ
日本人て台所に立ちすぎって
スイスドイツとかも切ったハムベーコンパン適当に野菜て感じらしいね+18
-1
-
707. 匿名 2017/01/05(木) 15:13:16
イクメンブルーというならば、
まずはママと同じことを1ヶ月やってみたら!?
イクメンブルーと思う自分が情けなくなるでしょう。+10
-1
-
708. 匿名 2017/01/05(木) 15:13:55
>>701
もう日本なんてあらゆる意味で世界に抜かれてるわけなんだが…
先進国通り過ぎてもう中進国だよ+10
-0
-
709. 匿名 2017/01/05(木) 15:14:20
平等に仕事、家事、子育てって無理なんだからどうしようもないと思うけど。
私もフルで働いてて家事や子育ての割合多いけど自分の時間も貰えるしそこまで苦じゃないわ。
男の人は慣れてないから疲れるんじゃない?+5
-1
-
710. 匿名 2017/01/05(木) 15:14:58
>>707
その間夫と同じだけ稼ぐって事?
てか一生夫は生活費のために妻より過大な労働を強いられる日本で
成長にともない負担が軽減する女性側だけがこういう言い方は卑怯だと思う+5
-5
-
711. 匿名 2017/01/05(木) 15:15:51
既婚も子持ちもいいことなくてかわいそう。
やめたくても簡単にやめられない立場だろうし苦労してるね。+3
-0
-
712. 匿名 2017/01/05(木) 15:16:16
>>704
災害や原発とか色々危険な現場で出て頑張ってくれてるのは大体男の人だよ
こういう男女平等であれって人は、女性には認められるある種の特権は全部放棄するから
男性も育児をしろって思うのかな+3
-3
-
713. 匿名 2017/01/05(木) 15:16:51
日本人が妻が手抜き料理をすることが許容できるかどうかが問題です
日本人男性は「働いても家事育児の質は落とすな」だから厳しい
日本人妻がお弁当作ってたら「大変なら朝からそんなに料理作らなくていいよ」と
言われる経験は凄く多いです・・・+21
-1
-
714. 匿名 2017/01/05(木) 15:17:10
>>702
何故金に換算するかというと。
「家事育児を求めるなら女房も同じだけ稼げ」
という意見があるからさ。
子供は結婚と同時に魔法で出したわけじゃない。
そもそもスタートが違うんだと言いたいからよ。
家事育児するから同じだけ稼げと男が言うならば、妊娠出産の労働的価値を清算してからにしなさいと言うこと。たとえ女性が望んだ妊娠だとしても、我が子を持つという幸福を男性はタダで受益するんだから。+2
-6
-
715. 匿名 2017/01/05(木) 15:17:26
>>711
みなが「家事は楽にしよう、料理も適当にしよう、育児も外注でいいじゃん」
ともうちょっと適当ないい加減さを身に着けられればもっと楽になるんだろうけどねー
日本は普通に拘る息苦しい国だから…+16
-1
-
716. 匿名 2017/01/05(木) 15:19:06
>>714
働いて稼ぐのも育児のうちだという観点は抜け落ちているよね
あとただで受益するって女は子を持つという幸福を何円で受益するんだ?
+3
-5
-
717. 匿名 2017/01/05(木) 15:20:06
>>713
それはもう女性全体、社会全体がNO!ていわないといけないんだけどね
結婚という制度自体が日本にあってないのかねもしかして+4
-0
-
718. 匿名 2017/01/05(木) 15:21:16
>>714
家事育児は少なくとも夫が稼いできた金というバックがないと落ち着いてやれる事じゃなくない?
+4
-0
-
719. 匿名 2017/01/05(木) 15:21:29
>>712
肉体労働の性差は仕方ない。嫌ならその人が原発に勤めなきゃいい。他に職場はいくらでもある。
結婚生活において、子作りは夫婦の総意で行なわれるんだから、夫も家事育児したくないなら妊娠させなきゃいいし、妻も家事育児望むなら旦那に了解得て妊娠すればいい。+7
-0
-
720. 匿名 2017/01/05(木) 15:22:41
>>716
金銭じゃないよ。肉体労働で払うんだ。+2
-1
-
721. 匿名 2017/01/05(木) 15:23:19
男と女は別の生き物だからどうしようもないんだよ。
父親はどうやっても子供を産む事はできないんだから母親と同じように子育てするのは無理だ。
+3
-6
-
722. 匿名 2017/01/05(木) 15:23:44
>>714
自分で産むという選択を男は望んで享受できないという言い方もあるわけだが
単なる言葉遊びにすぎないよこんなの+0
-2
-
723. 匿名 2017/01/05(木) 15:24:00
>>633
専業だろうと兼業だろうと、家事はともかく育児はやって当たり前
なんじゃないの?自分の子供なんだから。+10
-2
-
724. 匿名 2017/01/05(木) 15:24:14
>>721
うむのはさておき育児については別にそこまで偏見もたなくてもよいのですよ+2
-0
-
725. 匿名 2017/01/05(木) 15:25:13
で、そうやって男性を追い詰めることのメリットって何なんだろなー+5
-8
-
726. 匿名 2017/01/05(木) 15:26:03
結婚した時点でそうなるのはわかりきってたこと。+6
-0
-
727. 匿名 2017/01/05(木) 15:26:16
>>723
この記事ってその育児について「完璧な水準」という妻物差しがつらいって話なんじゃなかったかと思うが+5
-0
-
728. 匿名 2017/01/05(木) 15:26:16
>>710
少なくとも女性は産んだ瞬間に男性に対して多大なる貸しが出来ている。男性はそれを生涯働いて返すんだよ。産めないんだから。+7
-12
-
729. 匿名 2017/01/05(木) 15:26:49
>>728
気持ち悪い…+8
-4
-
730. 匿名 2017/01/05(木) 15:27:30
>>716
働いて稼ぐのが育児になるなら、奥さんも働いてるだけで子供が育つのか?
赤ちゃんはね、お世話をしないと死んじゃうんだよ?+12
-5
-
731. 匿名 2017/01/05(木) 15:27:48
なんだかんだいっても女性も働くといっても女性のプレッシャーは男性の比じゃないからねえ+5
-3
-
732. 匿名 2017/01/05(木) 15:29:05
>>730
そのお世話を母親だけがするって観点が問題なのでは?
お世話を男性がやるとかいっても何故か「父親は同じように子育てできない」とか偏見くるし
他の国で男性が子育てしてるのは生命体として異なるのだろうか+8
-1
-
733. 匿名 2017/01/05(木) 15:29:53
日本語が理解できない人が多数…+3
-1
-
734. 匿名 2017/01/05(木) 15:29:54
>>729
何が気持ち悪いかはっきり言ってよ。
そっちこそ気色悪いよ。+3
-9
-
735. 匿名 2017/01/05(木) 15:30:08
つーか男沸きすぎだろ。
お前ら日本の男が稼ぎが少ないのに、家事育児をほとんど女任せの
男尊女卑だっていうことは世界的に有名なんだから、いくらここで吠えても
事実は変わらないんだよ。言われたくなきゃ家事育児にもっと参加しろ。+13
-6
-
736. 匿名 2017/01/05(木) 15:31:08
岩前さん自身、専業主婦として日々3人の子供たちと向き合う妻が笑顔でいられるようにと、気を配る日々。妻子が寝静まった後を「唯一の自由時間」として仲間と夜釣りに出かけていたが、うっかり翌朝遅くまで寝てしまい、家庭不和の原因になったという。「最近では体力がなくなり、釣りにも行けてません。でも、自分は仕事に出ることでストレスは解消できている。妻の方が大変です」と妻を思いやった
一日寝過ごす位許してやれよ…+5
-5
-
737. 匿名 2017/01/05(木) 15:31:52
>>731
つまり日本社会で働く男性にはプレッシャーがありすぎて、育児に気持ちや時間を割く余裕がないと言いたいの?だから女性が子育てやるべきと?+5
-0
-
738. 匿名 2017/01/05(木) 15:31:53
もうお弁当は昔みたいにご飯の真ん中に梅干しの
日の丸弁当で良くない?
朝から料理する国って大体後進国だよ?
アジア圏でも、そんな文化はないし
女性が社会進出するとともに、屋台文化が根づけば
こんな不満は無くなるよ
料理という負担が丸ごと消えるんだから
毎日料理してた時間が数時間浮くよ+9
-1
-
739. 匿名 2017/01/05(木) 15:32:07
>>735
女が望んで男尊女卑を望んでるのが日本社会じゃないの?
+5
-8
-
740. 匿名 2017/01/05(木) 15:32:09
>>734
ネカマがしつこく張り付いて男尊女卑とか恥ずかしい+6
-1
-
741. 匿名 2017/01/05(木) 15:33:35
>>737
現実問題として、一生妻子を養うために仕事をやめるという選択肢がほぼない男性と
最悪の場合は仕事をやめるという選択肢がある女性で、仕事のプレッシャーは同等に語るのは無理があるとは思う+3
-8
-
742. 匿名 2017/01/05(木) 15:34:10
男だと思われるコメントは通報してまーす+10
-1
-
743. 匿名 2017/01/05(木) 15:34:11
>>738
弁当用意する必要自体なくね?w+4
-1
-
744. 匿名 2017/01/05(木) 15:35:14
>>735
正月休みも明けたろうに、こんな時間にガルちゃんに張り付く成人男性…もうお察しだよ。
社会と女性へのコンプレックスの負け犬。+7
-1
-
745. 匿名 2017/01/05(木) 15:35:43
男尊女卑も何も関係ないよ 旦那の外での労働時間の問題
がるちゃんは昭和の野球部かw 根性論ばっか+2
-5
-
746. 匿名 2017/01/05(木) 15:35:44
トピ読んでたらうちは平和だなって思いました。+3
-0
-
747. 匿名 2017/01/05(木) 15:36:04
アメリカで日本人の母親が子供に日本のお弁当持たせたら大人気で
アメリカ人の母親から「私たちは朝からそんな手が込んだことしたくないから
やめてちょうだい」って苦情出される位だからなぁ+19
-0
-
748. 匿名 2017/01/05(木) 15:36:58
>>745
長時間労働の問題とか、割と真面目に出てるんですけどちゃんと読んでない?
日本の家事偏重スタイルについてとか男性女性関係ないし+2
-0
-
749. 匿名 2017/01/05(木) 15:37:23
男性と思われるコメントってどれだろう…+2
-4
-
750. 匿名 2017/01/05(木) 15:39:06
>>736
これはあくまで自称イクメンの言い分だからね。
実際には沢山奥様に負担をかけ、薄給で家計切り盛りを押し付け、コッソリ釣り道具新調していたかもしれないよ。朝寝過ごしただけで怒るくらいなら、可愛い夫婦喧嘩じゃん。亀裂はもっと深いと思う。+8
-2
-
751. 匿名 2017/01/05(木) 15:39:59
>>725
出来ない男がどんどん淘汰されて、まともな男が残るならメリットあるね+7
-0
-
752. 匿名 2017/01/05(木) 15:40:14
>>750
書いてもない部分で想像膨らませてそんな熱くなんないでよw+1
-3
-
753. 匿名 2017/01/05(木) 15:41:45
>>747
たまにはいいんだろうけどね
毎日それが果たして今のこの風潮でよしとされるのか
日本の保育園でもキャラ弁やめてってとこあるしね+9
-0
-
754. 匿名 2017/01/05(木) 15:44:21
本当に鬱になってる人にたいして甘ったれるなとかいう人がいたら
むしろその人のほうが通報対象のような気がする+14
-1
-
755. 匿名 2017/01/05(木) 15:44:26
>>751男性が労働時間長いまま家事育児に参入したら2割が鬱になってるって記事ですけど
できてる男性が潰れ始めてる
家事育児するまともな鬱旦那は淘汰されるべき、と
ブラックな発想だねー+7
-1
-
756. 匿名 2017/01/05(木) 15:45:49
既婚者は子供のため家族のためと自己犠牲するのが誇りなんだから
弱音なんか吐かず精神保つために頑張って下さい。+10
-6
-
757. 匿名 2017/01/05(木) 15:47:34
>>756
これ釣りっていいたいけど実際こういう女性多そうなのがまた…+6
-1
-
758. 匿名 2017/01/05(木) 15:49:55
>>719
性差と社会条件の在り方を無関係というなら妊娠云々についても同じでしょうよ+0
-2
-
759. 匿名 2017/01/05(木) 15:50:34
これだから女の結婚願望だけが増える+2
-6
-
760. 匿名 2017/01/05(木) 15:54:31
労働時間は関係ありそうね。
うちは夫婦共に労働時間が短いから良かったわー。
余裕がないと本当に大変そう。+7
-0
-
761. 匿名 2017/01/05(木) 15:56:06
これ見てると男って弱い人多いね
女と考え方が一から違うからなぁ+18
-3
-
762. 匿名 2017/01/05(木) 15:56:33
>>685
専業=平日は家事育児 休日は家事10育児8
夫 =平日は仕事 休日は育児2
こんなもんじゃない?
夫が休みだからって1日中育児を頼める主婦はほとんどいない。+8
-1
-
763. 匿名 2017/01/05(木) 15:57:34
>>761
慣れの問題もあるとは思う+0
-5
-
764. 匿名 2017/01/05(木) 15:58:26
イクメンて結局出世も諦めた安月給の男の逃げ道じゃん。男は外でバリバリ稼いでこればいいんだよ。何で男が育児するんだよw馬鹿みたい。自分の旦那や息子がイクメン気取って育児休暇取ったら気持ち悪いわ。確実に会社ではバカにされてる。+11
-8
-
765. 匿名 2017/01/05(木) 15:59:32
まあもっと専業が減って兼業が増える時代になって
男性の育児参加が当然というシステムになるといいのだが
(その分女性の労働促進も当然にはなるだろうが)
まだ専業指向とか親世代の家事は女性がやる、家は女が守るもの
育児には母親が必要という意見も残ってるうちは厳しいだろうけど
この世帯が淘汰されれば結構変わるんじゃないの+8
-0
-
766. 匿名 2017/01/05(木) 16:00:03
まず長時間労働から見直してくれ。
夫が家事うんぬんの前に、家族の時間を持たない。+20
-0
-
767. 匿名 2017/01/05(木) 16:00:38
長時間労働は本当に色々なガン…+12
-0
-
768. 匿名 2017/01/05(木) 16:01:20
>>766打ち間違えた。
持たないではなく、持てない。+1
-0
-
769. 匿名 2017/01/05(木) 16:01:35
そもそも子育てをする男をイクメンと呼ぶのが間違い
自ら子育て進んでやる男性は、イクメン呼び嫌ってる
「自分の子供の面倒見るのは普通だ」ってね
イクメンと煽てられないと育児をしない
馬鹿が男だと言われてる気がして不愉快だって言ってた+10
-1
-
770. 匿名 2017/01/05(木) 16:04:24
>>765兼業が増えて男女とも外での労働時間が減ればそうなるだろうね
外での労働時間が変わらなければ男女とも破滅するだけ
20年後は人工知能の発達で仕事激減って言われてるから、それでまた変わるだろうけど+6
-0
-
771. 匿名 2017/01/05(木) 16:07:43
>>770
未来って介護育児ロボットとかがどれくらい発展してその辺りの仕事がどれだけ軽減されるだろうね
仕事自体が軽減し長く働く事それ自体が特に賞賛されない社会になるのかどうか…
+3
-0
-
772. 匿名 2017/01/05(木) 16:09:33
上の方で日本は男性の方が仕事家事育児時間が唯一長いと
デタラメ書いてる人がいるけど嘘だよ
仕事家事育児の合計労働時間が世界一長いのは日本人女性です
ちゃんと調査データがあるのに、何でそんな嘘つくんですか?+12
-2
-
773. 匿名 2017/01/05(木) 16:10:19
>>682
お互い両親は遠方なので難しいです。
ベビーシッターにお願いするのは旦那も私も不安なので考えてません。
684
家事が片付いたらわたしが子供をみているのでその間は旦那はゆっくりしてますが。+0
-0
-
774. 匿名 2017/01/05(木) 16:11:14
女性が働くようになっても、男性の労働時間はそのままだから
負担が増えるのは当たり前だよね。
結果、その負担のことで揉めることになるけど、
どっちもきついんだと思う。+5
-0
-
775. 匿名 2017/01/05(木) 16:12:10
>>773
何一つ頼るななんて意見は別にないと思うが
むしろ夫はやってるのに妻があれこれいうのがつらいって話だよねこれ+2
-1
-
776. 匿名 2017/01/05(木) 16:12:47
>>771
貧富の差が広がるだけだと思う。+0
-0
-
777. 匿名 2017/01/05(木) 16:13:01
坂上忍の番組でイクメンで一年仕事休業してた人がいたけど給料が半分になって会社に復帰しても社長が冷たかったと言ってて当たり前じゃないの?と思った。いきなり三つ子が産まれたとかなら仕方ないけど子供1人に夫婦つきっきりになる考えが理解出来ない。私なら冷める。子供が産まれたなら夫は頑張って稼がなきゃ意味ないのに何で仕事休んでまで家にいるの?アホなの?としか思えない。+8
-4
-
778. 匿名 2017/01/05(木) 16:13:19
日本の異常な労働環境を直すしかないが
直しても家事育児をしない男性はごまんといると思う
子供が生まれても独身気分の男性がほかの国と比べて多すぎるから・・・+22
-1
-
779. 匿名 2017/01/05(木) 16:15:17
日本って男も女も死ぬほど働かせて
子供を産み育てられない国を作って何がしたいんだろう
自民党が移民推進派なのは知ってるけど
いくらなんでも酷くないか?
日本人に子孫を残せなくさせて、移民の子供を日本人にする気か?+19
-2
-
780. 匿名 2017/01/05(木) 16:15:37
>>776
今のままでも広がるでしょう
もう生産性低い仕事を低所得者にやらせてデフレは継続は破綻してる+1
-0
-
781. 匿名 2017/01/05(木) 16:17:29
>>777
この手の社畜として経営者に従い経営者に自分の生存権を握らせておく社会が
本来異常+1
-0
-
782. 匿名 2017/01/05(木) 16:18:34
>>779
専業主婦が盛んだった時期って特に出生率あがってないし
むしろ移民入れないためにこそ女性の労働力が必要なんだが
女性が家にこもるなら労働力促進のために移民入れる必要があるがそれはOK?+2
-2
-
783. 匿名 2017/01/05(木) 16:19:28
少子化の原因ってこういう話題とかのせいでもあると思うんだけど。
子供を産むのはデメリットにしかならないって植え付けられてる感じ。
子供を産み育てたいと思えなくなったもの。+15
-0
-
784. 匿名 2017/01/05(木) 16:19:31
>>778
教育しかないんだけどねえ
あと女が育児は当然という風潮も同時に滅さないといけない+8
-1
-
785. 匿名 2017/01/05(木) 16:22:24
>>766打ち間違えた。
持たないではなく、持てない。+0
-0
-
786. 匿名 2017/01/05(木) 16:22:28
まず長時間労働から見直してくれ。
夫が家事うんぬんの前に、家族の時間を持たない。+4
-0
-
787. 匿名 2017/01/05(木) 16:23:15
なんだかんだいって結婚したいなら、男受けするキャラ作らんといけないしな…
料理上手で家事もうまくてと…
そこを割り切って女性が一人で生きて稼げる社会作らないと解決にならない
結婚しないと一人前じゃないという風潮自体も極めて問題なんだけどね
それいう人も多いんだよねこれが!
男女共にこの辺全部なんとかせんと+4
-0
-
788. 匿名 2017/01/05(木) 16:23:29
海外は仕事も家事育児も適当だもんね
海外に慣れ過ぎた女の友人たちは
「こっちで楽しすぎて女性や母親に厳しい日本に帰れないわw」って笑ってるし+15
-0
-
789. 匿名 2017/01/05(木) 16:25:40
昔遊園地で赤ちゃん抱っこしたオッサンが女子トイレに普通に入ってきてオムツ替えだしたの見てびっくりした。後から奥さんが入ってきて何やってるの、馬鹿じゃないのと怒鳴られてて哀れだった。あれ今で言うイクメンなんかな。あんな父親嫌だわ+6
-2
-
790. 匿名 2017/01/05(木) 16:27:05
>>788
それ割と聞くわ
日本て母親にめっちゃ厳しいってね
あーでなきゃだめこーでなきゃだめって自分を縛って損して馬鹿を見てるとこあるよね+16
-0
-
791. 匿名 2017/01/05(木) 16:28:05
>>782
確かに高度経済成長期になって少子化が始まったからね
バブル期でも少子化だったし
出生率が高い地域は共働き率と同居率が高いところだから
同居して家事育児はジジババで、母親も働くのが
一番、出生率を上げれるんだろうけど
都会なんか地方出身者同士での結婚がざらだから
親預けられないから、保育を増やすしかないのに
政府は増やす気ないからどうしようもないもんね
育児と介護は家庭回帰させて、女も男並みに働いてって
政府はずっと前から言ってるし。無理だけど+5
-0
-
792. 匿名 2017/01/05(木) 16:29:47
ずっと前なんかの番組で、坂下 千里子が子育て大変、夫が(ちゃんと?)手伝わない!
険しい怖い顔で言ったら・・夫が手伝うの当たり前だと思うのがいけない!誰?かに怒られた、
「出来る範囲で気持ちよく手伝ってもらうのが、良き妻の務め」みたいな内容
で諭したら、「頭をガーンと殴られたみたい・・以後気をつけます」
千里ちゃんその後他番組で観たら綺麗になってた。
ウチは共働きで夫は仕事命タイプ、ほぼ手伝えない人だけど、子供2人だし睡眠時間短い位でなんとか笑
イクメンという名前を妻が悪用しないのも大切だと私は思う。
+8
-1
-
793. 匿名 2017/01/05(木) 16:33:15
旦那の安月給を叩く人は結婚前からわかってたよね?
それ知って結婚したなら結婚したあなたの責任。
だったら結婚しなけりゃよかったのよでおしまい。+7
-1
-
794. 匿名 2017/01/05(木) 16:34:26
共働きしている夫婦の過半数は、夫側の収入では暮らしていけないからなのに
家事代行もベビーシッターも高額という矛盾
義理両親は遠方か近くてもたまにかわいがるならいいけど、一日がっつり見るのは
無理ってのが殆ど
それで妻に家事育児させるなんてどんだけ罰ゲームなんだよ
男が稼げないなら、男が負担するのが当たり前+10
-3
-
795. 匿名 2017/01/05(木) 16:34:37
>>793
なら結婚相手に高年収求める女性を叩かないでね^^+10
-0
-
796. 匿名 2017/01/05(木) 16:35:13
>>791
保育園に関しては、ガルちゃんでも反対派が多い。
自分の子供は自分で見るべきだってさ。
社会全体がまだそういう風潮なのかね。+6
-0
-
797. 匿名 2017/01/05(木) 16:35:43
>>792
そうやって甘やかすから日本の男はつけあがって、ダメで馬鹿になるんだよ
+3
-4
-
798. 匿名 2017/01/05(木) 16:42:24
中国は共働きなら家政婦を雇うの普通だからね
日本では妻が働いてても家事育児も妻の仕事だから
中国人ですら「日本人女性は大変」って言ってるし
日本人の社長さんが中国人の社長さんから
「家事は誰がやってるの?」と聞かれて「妻です」と返したら
「それは奥さんが可哀想だ!!」と言われるレベル+9
-1
-
799. 匿名 2017/01/05(木) 16:42:56
そもそも、育児を手伝うって表現が嫌だ
二人の子供でしょ?
例えば、皿洗う10分くらい見ててくれても
いいじゃない?+17
-0
-
800. 匿名 2017/01/05(木) 16:44:27
そもそも、1人の時間=自分の時間という考え方をするからしんどくなる
子供といる時間も自分の時間だと思えば、自分の時間が取れないという文句はでないはず
と、旦那に説教してる+9
-1
-
801. 匿名 2017/01/05(木) 16:46:07
夜一度も起きずに寝てるじゃない。寝てるから新生児が寝ないか、少し経てば夜泣きが始まるか知らないでしょ。それで朝おれの弁当は?だもの。
夜、11時に帰ってきても私がもう風呂入れてるから、そこからはすることないじゃない。そのくせ添寝で私も寝てしまったら、「俺が返ったらいつもねてる、いいねー」なんて言う
いっそのこと、俺全然子育てしてないね、金稼ぐから!と言って欲しい+31
-3
-
802. 匿名 2017/01/05(木) 16:47:25
>>796
それ言ってるの専業主婦だと思う
兼業主婦程、働くには保育所不足が死活問題だから
日本人の平均年収が20年前から100万近く減ってるんだから
女も働かないとやっていけない家庭の方が多いのに
子持ち世帯の共働き率も年々上昇して今は7割だし+6
-0
-
803. 匿名 2017/01/05(木) 16:48:59
子供がいると何も出来なくなり、辛くなる国、それが日本。
産むのやめよう…+16
-3
-
804. 匿名 2017/01/05(木) 17:00:18
共働き希望で、育児するとブルーになるのか。
そりゃあ少子化するわ。
結婚に向いていない男性が多過ぎる。
育児や教育の世界も大変そうだし、私は今の仕事で出世して、1人の人生を楽しく生きよう。+25
-1
-
805. 匿名 2017/01/05(木) 17:02:18
労働時間短くして、休日もちゃんとあるなら共働きで結婚して子供産んでやるよ。
それが出来ないようなら産まない+5
-6
-
806. 匿名 2017/01/05(木) 17:02:44
>>772 一切ウソは無いですけど。印象操作しないでくれます?
2017年 1/4 日経26面のデータです
G7あたりの西洋先進国は全部、女性の方が男性より「相対的」に総労働時間が長いんです
日本はその中で唯一、男性の方が総労働時間が長い。そして、家事時間は少ない。
日本女性の家事+労働の総労働時間が短いなんて誰も言ってない。頑張ってます。
男性の家事時間増やして女性の負担減らしたかったら、
他の先進国同様に男性の外での労働時間減らすのが現実的、ってだけ
+4
-4
-
807. 匿名 2017/01/05(木) 17:03:48
>>796
料理にしろ服装にしろ育児にしろそういう縛りプレイがなければ
どんだけ楽になれることか+8
-0
-
808. 匿名 2017/01/05(木) 17:05:02
>>805
これ結婚できない人がよくいってそして将来自分で結婚したいのにできなくなって
かえってレベルさげてるパターンだよね+7
-1
-
809. 匿名 2017/01/05(木) 17:06:54
>>794
妻側だけの所得で暮らせるならそれでもいいんだが
女性がそこまで稼げる人が多くないのが現状
でそれは育児は女性がって謎呪縛もあるからなんだよなあ+6
-0
-
810. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:46
>>803
しかしそれで産まないと子供の一人もいないの?結婚してないの?
とマウンティングをはかる人がとっても多い
それがこの国+15
-1
-
811. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:29
愚痴だけなら聞いてあげる。お互い様だから。+5
-0
-
812. 匿名 2017/01/05(木) 17:14:20
変に《イクメン》って言葉を使うからおかしくなる。
《イクメン》じゃなくて《父親》なんだよ。
《父親》として家族のために何をしたらいいのか考えればいいんじゃないの?
仕事、家事、其々家族のためにすればいいでしょ。+18
-3
-
813. 匿名 2017/01/05(木) 17:17:15
専業で一日中わけ分からない子供相手の生活の方が疲れませんか?兼業は仕事してるけど、その間は保育士が子供の面倒看てくれるし何より働いてるから家計が潤う。自分の稼ぎの一部はリフレッシュの為に遣えるし、節約している専業よりストレスが少ないと思う。
ベビーシッター頼める位の裕福な専業が一番楽だけど、そんな人一握りだし。+8
-5
-
814. 匿名 2017/01/05(木) 17:17:42
その「基準値」ここまでやればってラインが夫婦で異なった場合どうするかだなー
それいったら旦那気の毒ってのも旦那そりゃねーよってのもどっちもあるしな+1
-0
-
815. 匿名 2017/01/05(木) 17:19:54
>>813
なら働けばいいのでは?
むしろこういう人は積極的に働ける政策をより重視すべきだよね
子供は母が見るべきだからと自分で考えるなら、そうですかとしかいえない
大変なのはわかるが一過性といえば一過性なのもまた確かだし
世の中にはわけわからん大人の相手をして疲れ果てる人も大勢いるのですよ+8
-0
-
816. 匿名 2017/01/05(木) 17:21:39
>>813
どっちが疲れるかなんて精神面でも肉体面でも社会における責任という観点からも
色々見方があって簡単にどうとかいえない+11
-0
-
817. 匿名 2017/01/05(木) 17:22:30
>>810
ほんと日本ってめんどくさいな
生きづらい国+10
-1
-
818. 匿名 2017/01/05(木) 17:23:47
>>805
そんな事いってるうちに結婚相手いなくなるよー+4
-0
-
819. 匿名 2017/01/05(木) 17:26:39
日本人は男女共に人目を気にして完璧を求めるから
病んだり、結婚や出産に消極的になるんじゃない?共働き家事育児も平等が当たり前と言われてる
アメリカはスーパーに行く回数は平均週一。
ウォルマート見ると日本以上に冷凍食品が充実してて、どれもキロ買いできる大きさだし値段も安い。いわゆる手抜き料理が当たり前で
日本みたいに手の込んだ料理や良い食材出すのは
それこそ医者の嫁の専業主婦くらいだったりする。
しかも私が行った州は食品や学習の為の本は消費税無しだから子育てしやすいと思ったよ。
中国も共働きと上昇志向の強い国だけど都市部では外食やテイクアウトが当たり前で
上海だと台所のない家や家賃高くても台所が狭い家も当たり前にある。日本みたいにしっかりした
台所がある家はお金持ちで専業主婦のいる家だけ。
日本人は働き詰めで、毎日スーパー行って高くて良い食材買って、しっかりした料理作って
周りに恥じないようアレしてコレしてと完璧を求めるから病むように思う。
+17
-3
-
820. 匿名 2017/01/05(木) 17:31:44
どんなに大変かはともかく、人に押し付けられたことでも予測できなかったことでもないでしょうとしか。
自分が大変だからとか、旦那の方が楽そうだからって理由で(そう思うことまで止めはしないけど)旦那叩きをしてる人って、味方を撃つ兵士みたいなもんでね。
それじゃ敵とみなされることはあっても、誰も歩調を合わせて一緒に困難に立ち向かってくれませんよ、って話。
いくらホルモンバランスが〜と言ったって、言葉まで分からなくなるわけじゃないでしょう。+6
-2
-
821. 匿名 2017/01/05(木) 17:32:31
自分に対しても、他人に対しても、完璧主義を捨てろ、としか言いようがないよね。+7
-1
-
822. 匿名 2017/01/05(木) 17:33:56
>>819
そういうけどさ。
じゃあ冷凍食品山ほど買って1週間それ回して子供に食べさせる?いまの冷凍食品なんてほぼ中国産の食材だよ。私には出来ないわ。育ち盛りの我が子に毎日冷凍食品。+8
-9
-
823. 匿名 2017/01/05(木) 17:37:30
ここを見て『当たり前』って言葉がどれだけ嫌な言葉なのかが分かった。私達女性は毎日家事育児仕事して大変だしそれを当たり前にこなさなくてはいけない風潮はよくないけど家事育児に向いてない脳内構造している男性がそれを手伝う事だって大変だと思う。男女互いに互いのしてる事に対して当たり前って言うのは亀裂を生むだけなんじゃないかな。+9
-3
-
824. 匿名 2017/01/05(木) 17:41:30
「当たり前」って考えてみりゃ「そんなの常識だろお前の方が分かってろよ、察してやっとけ」って意味だからね。
使い所と使いようによってはDVやモラハラだーね。+8
-0
-
825. 匿名 2017/01/05(木) 17:42:56
父親ですらなれてないのにイクメンなんてなれるわけない
うちの旦那も子ども生まれたら面倒見る気も遊ぶ気も満々だけど、実際今の仕事続けてたらそんな時間ほとんどないと思う+7
-0
-
826. 匿名 2017/01/05(木) 17:43:36
夫婦で傷付け合ったり、家事に手を抜き子供に冷凍食品たべさたりとか違うと思うよ。
要は金が足りないんだよね?
それは何故かと言ったら税金や社会保障費や教育費が上がるのに、給料は思うほど上がらず、毎日カツカツで将来が不安だからだよね。
根本原因は政府や企業に搾取されてるからでしょ。
夫婦で歪みあっても不毛だよ。+9
-3
-
827. 匿名 2017/01/05(木) 17:44:43
>>806
時間の割り振り問題を受け入れられない人は結論ありきだから言っても無駄だよ
もう2割の家事育児鬱旦那が発生してて困るのは夫婦なのにねえ・・・+2
-0
-
828. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:44
>>823
だから手伝うとか言わないでよ!
家事育児介護は家庭生活の基本、老若男女誰しも当事者じゃなきゃいけないのよ。
当事者意識がないから手伝うって言葉がでるの!+5
-7
-
829. 匿名 2017/01/05(木) 17:46:27
私は育児と介護(旦那の親)してるんだけど。自分の寝る時間ないんだけど。+7
-0
-
830. 匿名 2017/01/05(木) 17:47:36
《イクメンブルー》とかって洒落た言葉を使うなよ。
ただ単に『イクメンって言われたいからやってみたけど、やりたくてやってるわけじゃなかったから、疲れて嫌になった』だけだろ。
+8
-3
-
831. 匿名 2017/01/05(木) 17:48:00
共働きだったら、旦那さんも育児するの当然と思う。
うちの姑は、フルタイムの仕事しながら家事育児1人でやって舅にすごく尽くしてたらしく、それを見て育った旦那はそれが当然と思ってる。
友達にもママ友にも、姑みたいにやってる人いるけど、本当に凄いと思う。
そんなの、自分なら絶対無理…姑もその友達もママ友もドMなのかな?と本気で考えた事もあるし。+8
-0
-
832. 匿名 2017/01/05(木) 17:48:48
日本は働きすぎなんだよ
ノンビリできる日本になろうよ
便利になり過ぎて出費も多過ぎだから
嫌な世の中やな+18
-0
-
833. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:14
>>828どうでもいいよ正直。言葉尻とらえて完璧主義やるから皆疲れるんでしょ。
実際に家事育児やってるならそれでいいじゃない。+7
-1
-
834. 匿名 2017/01/05(木) 17:53:52
未だに男の人の給与とか待遇とか将来家族を養う設定で高く盛られてるてけど、もう産む側に直接つけてやったほうが確実だと思う今日この頃
+5
-0
-
835. 匿名 2017/01/05(木) 17:55:05
社会が悪いんだよ!オンナを働かして税金たくさん納めさせようとする!
外交に金かけんで日本潤うよう、アクセク働かなくても、水準高い生活させてくださいよ…+8
-3
-
836. 匿名 2017/01/05(木) 17:55:25
なにがイクメンブルーだよ!
ご飯作るの誰だよ?洗濯は洗うのも干すのも畳むのもセットだよ!!
当たり前のことをこっちは何も文句言わずにやってる。
それでちょっと手伝っただけでブルーになるの?
弱すぎじゃね?+13
-9
-
837. 匿名 2017/01/05(木) 17:57:06
>>826
傷つけあうのは論外だが冷食は親として手抜きみたいのは違うと思う+4
-4
-
838. 匿名 2017/01/05(木) 17:58:07
>>834
専業指向、子供には手をかけて当然指向がある限りむりかと+1
-0
-
839. 匿名 2017/01/05(木) 18:00:03
社会全体の話してる人と私が大変と言いたい人がいるから噛み合わない+0
-0
-
840. 匿名 2017/01/05(木) 18:01:43
ただの愚痴なんだから別にこんな記事にしなくていいのに。
私だって普段適当に当たり前にやってるけどたまに愚痴言いたくなるよ!+2
-0
-
841. 匿名 2017/01/05(木) 18:02:23
なんで父親が子育てしたらイクメンって呼ばれるのか謎。
イクママって言葉ないのに。
それだけ父親って育児にあんまり参加してないんじゃないの?+12
-1
-
842. 匿名 2017/01/05(木) 18:03:48
>>822
自分がそうするのは別にいいんだけど、冷食オンリーを悪いと一概に言うのも何か違う気もする
てこういう水準で親の考える育児像が違って、それに合わないと文句を言われるのは
妻の家事に文句つける旦那、旦那の家事に文句つける妻どっちもありそうで、+1
-0
-
843. 匿名 2017/01/05(木) 18:05:03
>>841
それをよしと日本がしてきたからじゃないの?
専業で子には母こそが必要、母の愛、母が子育て…とか母親教が広まってきたから
そうしたらそりゃ母親に負担がかかるのは「当然の事」になるわな+5
-0
-
844. 匿名 2017/01/05(木) 18:07:29
車、住宅のローンに通信費、食費、教育費など高〜い!仕方なく働いてる奥さんが多いよ。共働きなら1日10分ぐらいは家事手伝いなさいよ。よる10時に帰るならムリだろうな。休みの日は奥さんと一緒に家事育児したら良いよ。1人だけで釣りとかはらがたって仕方なかったな…自分だけ遊ぶ旦那がホントに許せなかった。20年前だけど。実家に頼れない妻には旦那が1人だけで遊びに行くことは許せない行為でした+9
-0
-
845. 匿名 2017/01/05(木) 18:07:32
ここにだって男は稼いでりゃいいんだみたいな書き込みも一杯あったしね+3
-0
-
846. 匿名 2017/01/05(木) 18:07:42
愚痴じゃなくて病気だから とりあえず、記事全部読みなよ+0
-0
-
847. 匿名 2017/01/05(木) 18:08:07
>>796
そもそも保育園が高いんだよ。
うちの収入だと保育園月8万だし、無認可は15万
大半が5万前後だから月8万収入の扶養内パートなら手元に3万残ればいいほう。+4
-0
-
848. 匿名 2017/01/05(木) 18:08:18
>>794
そりゃベビーシッターも家事代行もそれを生業とするんだからそこだけ月1万で尾根がとはいかない+0
-0
-
849. 匿名 2017/01/05(木) 18:10:53
物価が高いのが問題っていうより給与が上がらないのが問題なんだよね
日本この20年で海外でがんがん物価指数あがってるとこ日本は横ばい
給与水準も全体的に下がってる
それで仕事しないなんてわけにいかない
以前はストとかあったけどいまは全然そういうのがなくなって
労働者が経営者に生存権を握られる社会になってしまった
これ本当まずいと思う
解雇条件の緩和と引き換えに社会保障をある程度高めるほうが有意義なんじゃないのかな
皆があくせく働かず済む社会にしないとやばそう+4
-0
-
850. 匿名 2017/01/05(木) 18:14:03
イクメンも日本のママと同じこと言ってる。
日本人女性は子供にがっつり向かい合い過ぎているんだって。
だから、少しくらい距離があったっていい。
それは罪じゃないんだよ。罪悪感もたなくていい。
あと、日本総活躍社会を国が働け働け!と強要しているかのように解釈している人いるけど、働きたい人が働ける社会でしょう?
働くことに抵抗ある人いるかもしれないけど、これからの日本は少子高齢化で人手不足はいなめないのでこのままでは移民の受け入れは避けられないでしょうね。+3
-4
-
851. 匿名 2017/01/05(木) 18:15:57
正直専業主婦は時間あるね
専業主婦時代はノンストップ見ながら二度寝してたわwww
+13
-7
-
852. 匿名 2017/01/05(木) 18:18:08
>>778
ママ友の旦那さんの勤め先が福利厚生しっかりしてて男も育休取れる会社らしいんだけど育休取得した途端にゲーム、腹減った、寝てるで育休中、手伝ったのはゴミ出し一回のみ。旦那がいて逆に疲れたと言ってたの思い出した。+26
-0
-
853. 匿名 2017/01/05(木) 18:18:37
>>836
こういうコメントって、専業か兼業かで
全く印象が違うんだよなぁ。+5
-0
-
854. 匿名 2017/01/05(木) 18:23:13
>>842
でもやっぱり食は健康に影響を与えるから、冷凍食品オンリーはさすがにどうかなって思う。
たまにはいいけど。+5
-6
-
855. 匿名 2017/01/05(木) 18:23:21
>>8
そうなんだよね。
旦那ひとりの収入でみんなが暮らせたら・・・。
いろいろな意味で皆が心に余裕を持って暮らせる。
+10
-3
-
856. 匿名 2017/01/05(木) 18:35:04
アメリカに昔いた頃は子供はパンにマヨネーズ塗って
ハムチーズはさんだのと、チョコプリン1個と小さいスナック菓子1袋
とかそんなん。日本のお母さんのお弁当は世界一だと思う+24
-1
-
857. 匿名 2017/01/05(木) 18:36:10
うちの父親が私が0歳児の時から同僚を家に連れてきてよく飲んでた。
食事は母が全部作ってもてなしてってそれを週2ペースで。
父は性欲が強く寝不足なのに毎回夜求めてきてずっと我慢してたけど限界である日ブチギレたと。
よく離婚しなかったと思うわ。母偉いわ。+14
-1
-
858. 匿名 2017/01/05(木) 18:39:11
妻は夜釣りにすら行けない+22
-4
-
859. 匿名 2017/01/05(木) 18:45:16
うん。ごめんね。どっちが大変とかって言うの良くないけど、母親は働いて家事して育児してるよ。まだまだ、男性はお手伝い程度の人多いよね。でもさ、共働きならお手伝いじゃ駄目だよ。…という、うちの旦那は一切何もしません笑+16
-4
-
860. 匿名 2017/01/05(木) 18:47:41
なんでもかんでも、自分!自分!結婚して子供できて養育義務できても自分!て人が増えたんだな。+12
-3
-
861. 匿名 2017/01/05(木) 18:51:35
決めた。
結婚しない。+11
-2
-
862. 匿名 2017/01/05(木) 18:52:44
私も夜飲みに行きたい!!子供が生まれてから、主人は最低でも忘年会新年会同窓会は欠かさず行く。私は1度もない。私が出たいと言うと主人は子守り出来ないから無理と言う。+17
-2
-
863. 匿名 2017/01/05(木) 18:53:44
結局子育てなんてみんな嫌でやりたくないんだ。
それなら「かけがえのない宝物」とか臭いこと言っていい母親アピールするのやめれば?
じゃあ子供嫌いなんだね。捨てちゃえば。って言われたら猛反発するくせに。
私子供可愛がってますアピールするなら、旦那がどうだろうが文句言うな+19
-14
-
864. 匿名 2017/01/05(木) 18:53:53
ブルーになるような暇あっていいな。こちとら必死で家事育児仕事でもうブルーになってる暇もないのよ。+19
-1
-
865. 匿名 2017/01/05(木) 18:56:31
>>1
リンク先の記事読んだけど
妻からは完璧を求められ、ってあるね。
きっと妻からすれば完璧じゃなくて
普通の事なんだろうけど
世代的に家事育児は女の仕事!男はただ働け!が
当たり前だった子供時代を過ごした世代だから
適応出来なくてキャパオーバー起こしたのかな?
対して声は大きくないけど兼業主婦の仕事鬱の割合も年々高くなってきてるし
日本人はやっぱり労働時間や家事育児の時間考えると女は家。男は外が一番合う民族なのかも?+10
-2
-
866. 匿名 2017/01/05(木) 18:57:54
出産も出世も出来ないなら、子育てくらいしろ
+14
-5
-
867. 匿名 2017/01/05(木) 19:00:16
>>856
同感!
海外は夫婦で働いてるのも当たり前の国もあるけど…。
以前、雑誌でドイツのとある一家の一日をレポートしてるの見てたら、夕食はクラッカーと、チーズだけ。
たまたまその日だけだったのかもしれないけど…日本人の感覚では、こーゆーのは夕食(食事)とは言えない…。
いかに、日本人が、家事も仕事も育児も色々完璧を求められてるか…はぁ…+16
-2
-
868. 匿名 2017/01/05(木) 19:01:20
そもそも女性と男性は同じ生き物じゃないし、
我慢できる許容範囲が違うと思う!
それを分かってなくて、同じだけ男に要求したらうんざりされて不倫がオチだね!
+9
-11
-
869. 匿名 2017/01/05(木) 19:01:41
会社に入ってきたフルタイムパート男子(23)みたい。仕事朝10時夜8時頃に終わるんだけど家に着くのが夜9時、ご飯は実家住まいなので用意されてるから食べたらあと自由な時間らしいが、数時間しか自由な時間が持てないって嘆いてた。。+2
-7
-
870. 匿名 2017/01/05(木) 19:05:38
これ見てうちのイクメン旦那は本物のイクメンだと思った。
ブルーになってるんだけど、理由が自分の時間がないとかじゃなくて、子供にちゃんと向き合ってお世話して厳しく叱ったりしてるからこそ、子供が旦那を嫌がるんですよね…
それで悩んでる。+13
-5
-
871. 匿名 2017/01/05(木) 19:05:54
自分ができる限りで子供を作りましょう!
+6
-1
-
872. 匿名 2017/01/05(木) 19:07:04
そもそも、家事や育児を仕事と考える奴が結婚、出産するなよ
昼間スーパーのフードコートやマックでくだらない話を何時間もしてるのを旦那は知っているのか?+9
-14
-
873. 匿名 2017/01/05(木) 19:07:54
共働きにしなきゃいけないのは、自分の旦那選びが間違いだったと思う!
貧乏な方残念です!+8
-2
-
874. 匿名 2017/01/05(木) 19:09:13
こちらは、始終こどもと一緒にいて、自分の時間なんて、あるわけない…。専業主婦だから、楽とか、時間がたくさんあると思われてるのは悲しい。
その分、好きなものや買いたいものも我慢してるし、節約のために、頑張ってます。+14
-5
-
875. 匿名 2017/01/05(木) 19:09:25
共働きはともかく、専業主婦で夫に
甘えんなとか言ってるやつ笑えるわ。
私OLも専業も経験してるけど、後者なんて楽し放題だったわ。勿論子供見ながら家事もしっかりこなしてた。でもOLやってるより全然気楽。所詮専業は男に頼らなきゃ生きていけないって言ってるようなもん。甘えてんのがどっちかは火を見るよりも明らか。+13
-17
-
876. 匿名 2017/01/05(木) 19:13:03
生まれてからも大変だけど、妊娠中の女性なんて命懸け24時間十月十日休んでる暇ないんだよ。
趣味に時間使えるだけでも有りがたく思え。+6
-12
-
877. 匿名 2017/01/05(木) 19:18:10
>>872
皆んなそんな風にしてるような言い方してんじゃねぇよ+8
-7
-
878. 匿名 2017/01/05(木) 19:19:58
>>863
嫌じゃねーんだよ。
辛いだけなんだわ。
+6
-3
-
879. 匿名 2017/01/05(木) 19:23:59
良かった。子供がいなくて。
おかげで時間もお金も有り余ってて毎日楽しく過ごしてます。
って言うと、
寂しい人ですね。とか、可愛いですよとか、子供のいる幸せ語ってきたりするんだろうね。
いいならいいだろ!+7
-0
-
880. 匿名 2017/01/05(木) 19:27:35
子供いないけど、ムカついた(笑)育児も介護も中途半端だよね。男って。+7
-4
-
881. 匿名 2017/01/05(木) 19:28:10
作り話をさも本当にあったかのように
言う女の特徴
・「ママ友が〜」「友達が〜」
・「〜というのを思い出した」
⬆︎こんな感じの書き方してるやつ
自分の中で考えていること、そうあってほしいことを、第三者がしていたということにして世の中のマジョリティがそうであるかのような印象操作をする。また「〜というのを思い出した」という言い方をすることによって、過去に実際にあったこと、自分の妄想ではないということを暗に強調している。
こーゆう嘘吐き女に気をつけて+4
-5
-
882. 匿名 2017/01/05(木) 19:30:31
美奈子って(ビックダディの元妻)また子供出来たらしいけど、どうやって育ててるのかな?育ててないのか。+2
-1
-
883. 匿名 2017/01/05(木) 19:32:02
>>876
いや、別に命かけてないし、10月10日休んでなくない。
むしろダラダラしまくりだった。
一部の体調悪かった人、噛みつかないでね
+8
-8
-
884. 匿名 2017/01/05(木) 19:33:58
>>812
イクメン表記に拘るなら造語?考えなく名前て書いたから笑
薄汚く見えた千里ちゃんが別人かくらい生き生きしてたんで間違いないなと参考にしたんだよ
>>仕事、家事、其々家族のためにすればいいでしょ。
そう、夫は父親で妻は母親。難しい時もあるけど両方が互いに支え合う家族が理想的。+1
-0
-
885. 匿名 2017/01/05(木) 19:36:54
旦那1人の収入で暮らせたらなんてのは
旦那が短時間労働かつ旦那1人の収入で、だよね?+1
-0
-
886. 匿名 2017/01/05(木) 19:38:15
>>880
女は仕事がその分中途半端でも許されるし+5
-5
-
887. 匿名 2017/01/05(木) 19:40:48
母親が専業主婦だったら、父親に同情するな。昼間働いて、育児と家事もいっぱいやらないといけないなんて、いつ休めばいいの?
+13
-2
-
888. 匿名 2017/01/05(木) 19:44:51
>>872
あなたは何時間もマックやフードコートで主婦見張って何のお仕事されてるの?w+8
-2
-
889. 匿名 2017/01/05(木) 19:45:14
二人の子供だもん面倒みるの当たり前だし義務だよ
そもそもイクメンっていう用語がまちがい
ブルーなんて言ったら働いてる奥さんどうなるんだよ
逆の立場になれば叩くくせに甘ったれんな
時間ないのは気持ちわかるけど奥さんも同じこと思ってるよ+11
-3
-
890. 匿名 2017/01/05(木) 19:46:08
>>886
家事育児に介護まで来たら仕事なんかできるわけないじゃん。
独身男性でも介護のせいでクビになって心中した事件あったでしょ。
仕事が中途半端で許されるなんてレベルじゃないよ。+4
-2
-
891. 匿名 2017/01/05(木) 19:47:18 ID:aet7VLunno
>>876
出たよ。過剰に自分(女)大変アピール。
自分も望んで子供作ったくせに恩着せがましいね
+7
-5
-
892. 匿名 2017/01/05(木) 19:49:09 ID:mmMvtglB9v
フルタイム共働き。
正月休みは親戚周り、ぐーたら夫と子供の世話でヘトヘトだった。
今日から仕事始めで休みの長い夫に子供を任せてきたら持て余したのか義実家に連れて行ってるw
それでも掃除機かけてくれてて食器が洗ってあったことに感動してる。
ちょっとの思いやりでこんなに嬉しい気持ちになるんだから世の男性方は妻を喜ばせてあげてほしい。+10
-0
-
893. 匿名 2017/01/05(木) 19:50:59
つわりのしんどさから体験してみろ+9
-4
-
894. 匿名 2017/01/05(木) 19:56:35
二人の子供だから同じように世話をするべきという人は
当然二人の子供だから同じように働けと言われるのは問題ないよね?
定年、それ以降も+6
-2
-
895. 匿名 2017/01/05(木) 19:56:40
去年、三人目を出産して、どちらの両親にも頼れないので、1ヶ月ちょっと主人が休みを取ってくれて家事育児すべてやってくれました。が、明日から仕事が始まるっていう日に、「キツかった。メンタルやられるね。母親ってすげーなあ」って言ってくれて、それからどこか主婦を見下していた主人でしたが、それからはなるべく育児にもより積極的に参加してくれるようになりました。
世の中のお母さんで、頑張ってないお母さんなんていないですよね。
それを世の中のお父さんたちすべてに理解してもらいたいですよね。+13
-1
-
896. 匿名 2017/01/05(木) 19:57:10
共働きも当たり前の時代でなに言ってんだw
それなら子供を作らないべきw+2
-3
-
897. 匿名 2017/01/05(木) 19:58:46
>>853
専業は仕事こそないけれど、代わりにPTAや子供会などで役員やらされてるんだよー(笑)
大変じゃない人なんていないのにね…
男だけ「自分の時間がない」とか言われたら腹立つよね。夜中グーグー寝てんじゃねーか!!って。女性は寝ることも食事もトイレもお風呂もままならないんだよ!
介護までやってる人だっているっつーの。+6
-6
-
898. 匿名 2017/01/05(木) 19:58:54
子供を作らない選択をすべきだったね。
父親に向いていない。+6
-5
-
899. 匿名 2017/01/05(木) 19:59:00
あまい
だったらこどもつくるな+2
-3
-
900. 匿名 2017/01/05(木) 20:00:41
>>2-13
このまんこどもは
夫が「長期勤務」しながらって所が見えないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+2
-2
-
901. 匿名 2017/01/05(木) 20:00:49
>>890
で女が介護してる間誰が家族の食い扶持稼ぐの?
介護に女が求められるのはある意味仕方ないじゃん
介護もだけど女を求める人が圧倒的なんだから+6
-5
-
902. 匿名 2017/01/05(木) 20:02:11
夫婦の収入が分からないから、なんとも言えないな。
労働時間も同じ?
これで過労うつとかなったら元も子もないんじゃない。
共働きの育児ってせいぜい保育園の送迎くらいじゃない?
子供はほっといても育つよ。+5
-11
-
903. 匿名 2017/01/05(木) 20:02:45
>>895
へ、へえ。メンタルやられると思った割に
自分から進んで家事育児するようになったんだ笑
夫がドMなのか、作り話なのか 。+1
-7
-
904. 匿名 2017/01/05(木) 20:03:07
そんなに主婦が大変なら女が働いて男が家に入る社会にしたほうがよほどましだろう+17
-2
-
905. 匿名 2017/01/05(木) 20:06:05
うちの職場は、朝7時半出勤、退勤は夜10時が毎日。それに加えて休日出勤もしないと仕事が終わらない。同じ職場の2児の父は、いつも、お母さんさんは大変だから、家の事手伝えなくて申し訳ないと言っている。1日休みがとれた日は、子どもを外に連れ出して、母親が1人になれる時間を作ってるらしい。
この激務の中、いつ休むんだと心配になる。
+12
-0
-
906. 匿名 2017/01/05(木) 20:06:25
育児ノイローゼは母性が足りない皆どの母親も当たり前のようにやってるって怒られるのにイクメンブルーは父性が足りないと言われないのかい?+27
-1
-
907. 匿名 2017/01/05(木) 20:06:35
共働きなら尚更なんだそれって思う。二人の子供なんだから子育てに関しては協力するのが当たり前だと思うけど。上手い事言って上手く旦那を使えば、と言われるけどイライラしてるときにすねられてもイライラ倍増する(笑)+12
-2
-
908. 匿名 2017/01/05(木) 20:08:24
結局女の領域に男が入ってきたから、おうおうお前らちゃんとやれよって
虚勢はってるだけでしょ?
じゃ悪いけど、運送とか土建とか男現場の仕事もやってもらわないと+6
-11
-
909. 匿名 2017/01/05(木) 20:09:43
それくらい我慢出来ないんだったら子供ほしがるなよって話だよね。
世話を押し付けられた妻も可哀相だけど、そんな押し付け合いされた子供が一番可哀相。+21
-1
-
910. 匿名 2017/01/05(木) 20:09:45
協力しないわけではなく
協力に妻がダメ出しするのが堪えるて事なんじゃないの+7
-1
-
911. 匿名 2017/01/05(木) 20:12:22
妻が、でかい小姑状態はちょっとね+8
-1
-
912. 匿名 2017/01/05(木) 20:13:43
育児というなれない「仕事」をすればブルーになるのはわかるよ。
女が育児するにしても、狼狽したら「望んで作ったんでしょ?」って
言われるんだしね。
夫婦で協力しあって大変な時期を乗り切ろう。+13
-1
-
913. 匿名 2017/01/05(木) 20:16:21
育児3年くらいは、万年新入社員みたいな感覚だった。
やっとコツつかんだと思ったらその時期は過ぎ
違う会社に転職させられる感じ。
仕事に慣れてる男性にはけっこうな苦行かと。
でも育児とはそういうもんだって予備知識があるだけでも
だいぶ違うんじゃないかな?+9
-0
-
914. 匿名 2017/01/05(木) 20:21:45
女はもともとマルチタスクが得意だから仕事も育児もできる
男は単純なことしかできないけど、女性よりは体力ある
これをそのまま形にあてはめればいいと思うんだけどな
つまり女性がフルタイムの仕事にしがみつく必要はない
パートタイムやりながら、空いた時間で育児や家事をする
なんでもかんでも男女平等にするのは正直フェミニストの
陰謀としか思えない。だったらオリンピックも男女混合にしろ+14
-5
-
915. 匿名 2017/01/05(木) 20:26:38
>>906
こういう意見最初っからすごく多いんだけどさ
これまた日本人の駄目な所探しになるんだけど、
「私はこれだけ大変なんだ。甘えるな」といって苦労自慢で奴隷労働を許容させる
皆が大変なら皆で楽になろうって道を探るという発想が見事にない
仕事に関してもそう
残業とか長時間労働についてもこんだけ頑張ってんだ文句言うな
昔はこうだったのにこの程度で情けない
●●なら当然やってるのに●●さんは何
みたいなことを割と普通にいう+13
-0
-
916. 匿名 2017/01/05(木) 20:27:04
>>368
そう!
手抜きでいいし。でもその手の抜きかたが分からないのよ。一人目だとパパママ共に。
例えば、掃除は平日はオモチャを最小限だけだしてあとは隠す。ご飯はおにぎりと卵焼きだけの時もあって良いし。
食器洗いは結構食洗機の人が多いし、たまに紙皿でだしちゃってそのまま捨てれば良い。
でも、一人目って何故かパーフェクトままを目指してしまうのよ。
あと、部屋が汚いからって奥さん注意するパパは最低の最低。毎日徹夜並みをあんたは出来るのか?
って話よ。+14
-3
-
917. 匿名 2017/01/05(木) 20:28:04
助産師とか姑が割と普通にこういう無神経な、私にはできたのにあなたはみたいな事を軽くいうので
それがつらかった女性だって多くいるだろうに
+3
-2
-
918. 匿名 2017/01/05(木) 20:30:28
>>914
別に男性がフルタイムにしがみつく必要もないよね?
男女短時間労働でいいってことだよね?ならいいんじゃない?+4
-1
-
919. 匿名 2017/01/05(木) 20:31:27
じゃあちゃんと避妊して子作りしなきゃいいでしょ。+3
-6
-
920. 匿名 2017/01/05(木) 20:32:07
>>919
そういう問題でもないんだよなー
何でこんな短絡的なんだか…はあ+8
-3
-
921. 匿名 2017/01/05(木) 20:37:43
そんな時間は一瞬なんだけどなー+4
-3
-
922. 匿名 2017/01/05(木) 20:41:21
>>152
独身男性の一部は、それに気づいている。
でも、そんな人のほうが家事、育児が大変なのもわかってる。
難しいもんだ。+0
-1
-
923. 匿名 2017/01/05(木) 20:45:04
甘いわ。女はそれをやってる。だから子育ては忙しくて大変なんだよ。
自分の時間なんてない女の人が多い。何も知らない男だけが子育てを甘く見る。何も知らないで蔑むのはただのバカ。同じことをやらせたら鬱とか女の人からみたら笑う。+11
-8
-
924. 匿名 2017/01/05(木) 20:46:15
じじーはここから出て行け+6
-5
-
925. 匿名 2017/01/05(木) 20:47:49
だから子育ては忙しいから、仕事が強制だと体を壊す。女が高収入を求めるのはその理由。+7
-6
-
926. 匿名 2017/01/05(木) 20:49:42
お互いが思いやりもっていかに協力していくかなのに
やればやったで下手だのそんなの当たり前だの、
女はもっと大変なんだだの、結局それがブーメランに
なるってこと分かってるのかな。がるちゃんって
なにかにつけて男叩く傾向あるけど、ほんとストレスたまってる人
多いよね。だったら一生ひとりで諦めていればいいのに。
結婚、出産しておいて後から文句言うとかどんだけ。+14
-2
-
927. 匿名 2017/01/05(木) 20:51:33
こんなにグダグダ言われるなら男としたら
結婚せずにひとり気ままに色々な女と適当に
遊びながら過ごしてた方が気楽だよね。
だから結婚願望ある男が減ってるんだろうな。
婚活市場なんて余ってるのは結婚したい女ばかりだから。+12
-1
-
928. 匿名 2017/01/05(木) 20:52:32
>>917
そうそう、姑、助産師、保健師は害悪。
さらにたまに実親でも害悪な事言ってくる親もいる+4
-1
-
929. 匿名 2017/01/05(木) 20:53:32
一生懸命働いているのにこんなに文句を言われて気の毒。+8
-3
-
930. 匿名 2017/01/05(木) 20:55:45
>>923
ほらでた。女はみなやってて大変なんだ!w的意見。
なら女も男も楽になれる道を探すべきなのに、甘ったれるなとかの社畜苦労自慢に走る+8
-1
-
931. 匿名 2017/01/05(木) 20:56:11
バカほど周りに流されて結婚して 子供つくって嫁(最初だけ)や周りにイクメンアピールするが 結局化けの皮剥がれて結局意気消沈 自業自得乙+1
-2
-
932. 匿名 2017/01/05(木) 20:57:08
>>928
そういうプレッシャーに負けて鬱になっちゃう人は女性でも多いわけで
男でも似たような圧力かけられたら落ち込む+4
-0
-
933. 匿名 2017/01/05(木) 20:58:53
>>925
男だって忙しいと体は壊すんですが?
心も壊れるんですが?+9
-0
-
934. 匿名 2017/01/05(木) 20:59:38
結局は夫に不満ばかりだな。
いやいやいや、そんな夫と結婚承諾したのはあなたですよ。
どんだけ夢見て結婚したんですか。
自己責任って言葉ありますよね。
不満ならいますぐ離婚したら?(笑)特に子無しは。
一緒にいる意味まるでないじゃん。+7
-1
-
935. 匿名 2017/01/05(木) 21:01:46
男は大変だは許されず、女は大変だ。男は楽だねはOK。
こんな人と結婚して後悔してるのは旦那さんの方じゃないの(笑)+9
-1
-
936. 匿名 2017/01/05(木) 21:05:11
こんな鬼嫁の家には帰りたくない(笑)+9
-1
-
937. 匿名 2017/01/05(木) 21:11:50
男vs女の争いになってるね
どっちが辛いなんて、こんなところで他人の旦那や他人の嫁に言ったところで何も変わらない。+4
-1
-
938. 匿名 2017/01/05(木) 21:12:33
ご飯食べる時間ないときなんてザラ。
トイレさえする時間ない時もあるよ。
女ばかりが大変な世の中だもんね+2
-9
-
939. 匿名 2017/01/05(木) 21:15:52
まともに家事育児出来ない男と結婚するのも悪い。
ひとり暮らしなのか、その中でどういう生活していたのか、
料理、洗濯など基本的なことがまともに出来るのか。
この辺りしっかり把握してれば結婚後に本当に
家事育児まともにやってくれるか分かるはず。
料理しない男は全くしないし、掃除洗濯も同じ。
正直育児はどうしても母親の役目みたいなところがあるから
しょうがないけど、男が家事まともに出来るかどうかは
母親の負担減らす上でものすごく重要だよ。+0
-0
-
940. 匿名 2017/01/05(木) 21:16:14
結局、イクメンブルーとやらになってる人は、
今までどれだけ家事をしてこなかったかってのがわかるな。
そりゃーしてきてないんだもん、やり方わかるわけないよな。
引っかき回すだけで、返ってありがた迷惑状態なんだろうね。それにすら気付けず。
あべこべドヤる人もいる。
夫は当たり前のように家事をしてきているから愚痴文句など吐いたことは一度もないしテキパキしてる。
どんなに疲れていても子供との触れ合いを大事にして、私にも労ってくれる。親の介護もやってる。
だから、趣味や付き合い、夜中・朝方のポケモンGOだって、気をつけて行ってらっしゃい!
ですよいつも。
感謝しているから。
今年のお正月は、お年玉までくれた。
ここに来て吠えてる男とは大違い。
最高の夫で幸せですわ。
+3
-9
-
941. 匿名 2017/01/05(木) 21:17:39
どうでもいいけど戦隊ヒーローみたいなネーミングだね(笑)
イクメンブルー!+4
-0
-
942. 匿名 2017/01/05(木) 21:20:20
>>940
本当にあなたが最高に幸せならこんなとこきて一々
そんなしょうもないコメントしないと思います(笑)+2
-1
-
943. 匿名 2017/01/05(木) 21:22:26
>>942
あ、幸せだけど
がるちゃんはいつも見てるんで。+2
-5
-
944. 匿名 2017/01/05(木) 21:24:37
私の場合は子供が小さい時は専業主婦で男の子二人育てたけど平日ゆっくりする暇あったよ。だから家事や子育て手伝ってほしいとあまり思わなかった。ただ子育てしていると家にこもりがちだから「休日は家族で出かけたりしたい!」と思ってた。夫だけが遊びに行ったり飲みにいくと腹立ってかな。
今は子供も大きくなり私も外で働いているけれど、
休日はゆっくり寝たい!出かけたくない!って旦那の気持ちも少しわかるようになった
+4
-0
-
945. 匿名 2017/01/05(木) 21:24:47
私女なのに結構男よばわりされた気がするけどなwまあいいけど
今までどれだけ家事をやってこなかったか…という男にも当然母親がいて
やっぱり専業の母の子の方が圧倒的に家事をしないってのはあるというデータはどこかでみた(うろ覚えだし変わっているかも)
私の夫はうんたらはどうでもいいんだけど
専業の母親がいると当然家事が専業に集中していく、そして子供が専業と同じスタイルを妻に求めるのは
ある意味必然とは思う
ま家庭によって相当相違もあるかとは思われるが
女は家にという風潮自体が回り回って負担になってる+5
-1
-
946. 匿名 2017/01/05(木) 21:25:29
友達も子供まで順調に産んで順調に離婚したわ+4
-0
-
947. 匿名 2017/01/05(木) 21:27:48
>>938
子なしですが、仕事中だってトイレ行く時間ないよ。
お父さんは、外で一生懸命働いて、家でも働いて、いつ休むの。同情するわ。+8
-1
-
948. 匿名 2017/01/05(木) 21:29:20
母親は一人の時間が有るとでも?
夜泣き、夜間授乳は誰がしてると?
日本の父親は多忙?激務?
母親は楽してると?暇だとでも言いたいの?
あなたがいびきかいて寝てる時も夜泣き子あやして
正月だぁぁ、休みだぁぁー。とくつろいでる時も
こっちは家事育児してますが?
週一の休み無いですが?+4
-7
-
949. 匿名 2017/01/05(木) 21:30:06
940の夫が実際にどんな人間かは不明だが
940本人が極めて近視眼的観点しか持てない人間である事は理解できた
まそんな事はどうでもいいが+0
-0
-
950. 匿名 2017/01/05(木) 21:31:49
なんで男が育児したら褒められて
女がしたら当たり前。なの?
二人で作ったんだったら二人で見るのが普通じゃない?+4
-6
-
951. 匿名 2017/01/05(木) 21:32:30
>>948
授乳が20年30年続くの?
ずっと定年まで働き続けるのと短期間集中で大変さが密集する育児期間とは
もう大変さの量質ともに異なるんで、あまりこういうのは意味ない
あと母親が楽なんて記事ではないよこれ+10
-4
-
952. 匿名 2017/01/05(木) 21:34:02
>>950
男にも女と同じだけ育児に専念する環境を与える社会ならいいけど+3
-1
-
953. 匿名 2017/01/05(木) 21:34:16
>>15
……ん~?…+4
-0
-
954. 匿名 2017/01/05(木) 21:34:51
>>949
触ると面倒だからやめとけ+0
-0
-
955. 匿名 2017/01/05(木) 21:37:21
専業主婦は悪くないのに国は税収がほしい。
政府「よし女性を社会進出させ1億総納税だ!」
子供の面倒は誰がみる?「よしイクメンだ!」
結果「うわこれ苦行じゃねえか、幸せなんてどこにもない!」
無事少子化進行中。。。+13
-5
-
956. 匿名 2017/01/05(木) 21:37:41
がるちゃんで憂さ晴らしする男達笑+4
-7
-
957. 匿名 2017/01/05(木) 21:40:21
>>955
専業がいい悪いかは知らんが(人の自由だし)
専業の社会進出というより核家族化のほうが少子化の原因て節もあるし
高度成長期になってから多少ベビーブームはあっても特に子供が増えてるわけでもない
少子化は複合的要因で進んでいるので
こういう煽りとか短絡的な突っ込みは無意味かと+6
-1
-
958. 匿名 2017/01/05(木) 21:42:42
専業が多かった昔は幸せだったみたいな人は結構いるけどねー
それは専業が多いというより、景気がよかったから幸せだったんだ+19
-1
-
959. 匿名 2017/01/05(木) 21:43:19
共働きです。
これ見ると、うちの旦那よくやってくれてるわぁ自然に家事を私担当、子供の世話を旦那担当になってた(^^;)
当たり前のようで当たり前じゃないんだね+7
-1
-
960. 匿名 2017/01/05(木) 22:01:07
>>947
子育てのしんどさは産んでからじゃないとわからないよ。私も独身の時ご飯なんか食べる暇ないしトイレなんかする時間もないくらいの、ハードワーカーだったけど子育てはそーゆう問題じゃない+15
-3
-
961. 匿名 2017/01/05(木) 22:19:38
てか、こんだけ便利なものが色々開発されてるのに
なんで一向に楽にならないんだ?+5
-0
-
962. 匿名 2017/01/05(木) 22:23:07
楽=悪 みたいな風潮が日本から消えないのも一つの要因でしょうね
勿論それだけじゃないけど+6
-0
-
963. 匿名 2017/01/05(木) 22:46:33
結婚や出産って世間ではものすごく祝福されるものだし、女の一番の幸せと言っても過言ではないくらいのできごととされてますよね。
なのに、実態はみんなこんなに苦しんでる。この矛盾はなんなの?
男の人に悪態ついてる人だって、自分はこんなに辛いのに、楽してる男はズルい。弱音吐くのは情けない。もっと苦しめ、私のように。って意味でしょ。
だけど、誰もリアルの世界では言えない。
女は子供を何よりも優先して当たり前。無償の愛を捧げて当たり前。って風潮がなくなればみんな少しは楽になるんじゃないかな。
ここのイライラは異常だから。+13
-0
-
964. 匿名 2017/01/05(木) 23:29:38
労働時間と休日はどうにかして欲しいけど、愚痴を言っていても改善される事はないのだから結局は夫婦で歩み寄ってやっていくしかないと思う。片一方が頑張ったって必ず無理がくるし。
そもそも歩み寄る事が出来ない、最初から歩み寄ろうと努力しない人は結婚や子供を作る事はしない方がいいけども。+4
-0
-
965. 匿名 2017/01/05(木) 23:33:07
>>940 >引っかき回すだけで、返ってありがた迷惑状態なんだろうね。それにすら気付けず。
こういう嫌味言うのがよくないって事なのに。だから仕事と鬼嫁で精神的に壊れる旦那が2割もいるんだよ
適当だろうが家事片付けばそれでいいでしょ+3
-0
-
966. 匿名 2017/01/05(木) 23:48:34
せめて、子供が手がかかるうちは協力してあげようよ。
子供が小学生になる位になれば、互いに余裕出てくるだろうし。
+7
-0
-
967. 匿名 2017/01/06(金) 01:22:55
感情的に結婚の男側のメリットを全部潰そうとしてるけどマジで大丈夫?
女のほうがしたがってる(産みたがってる)んだから妥協すれば?+1
-0
-
968. 匿名 2017/01/06(金) 03:58:12
ガルちゃん民は、HGの上さんみたく自分が稼いで専業主夫を養えば?+2
-1
-
969. 匿名 2017/01/06(金) 07:20:58
>>955
専業主婦は悪くないなら専業主夫だって悪くないけど
大半の女はそれを許さないよね
専業主夫が悪くない、専業主夫が当たり前の存在にならない限り専業主婦だけはいいなんて言えないよ+2
-1
-
970. 匿名 2017/01/06(金) 07:25:26
>>546
稼げない男なんて価値ないって人は当然産めない女にも価値ない
定年になって何の仕事も若い層の手伝いもしない人間にも生物的には価値はないから
さっさと死ねって思ってるってことだよね
+3
-0
-
971. 匿名 2017/01/06(金) 08:35:26
専業や兼業の奥さん達は夫への家事や子育ての協力ってどの程度を望んでるんだろう?たぶんみんなそこまでハードル高いこと望んでるわけではないと思うんだけどな。夫が仕事で疲れてるのはちゃんと理解してるはずだし、別にご飯作ってほしいとか掃除洗濯手伝ってとかでもなくて、私自身はだけど今洗い物してるこの瞬間!足下で遊んで構って抱っこして!って騒いでる子供をみてほしいとか、掃除機かけたいから終わるまでの間子供たちと散歩でもしてきてほしいなとかその程度だと思う。
その携帯見てる目を子供に向けてくれよと思ってると思うよ?
だってそれさえしてくれたら奥さんニコニコ、子供ニコニコしてくれるよね。
たったそれだけのことでもすごく助かるのにやってあげないのかな?+10
-0
-
972. 匿名 2017/01/06(金) 09:02:22
男は稼いでりゃいいんだなんて女がいるかぎり
こんな問題解決するわけがない+3
-0
-
973. 匿名 2017/01/06(金) 09:46:56
職場に男は年収500万稼いで当たり前!
男は子供産めないじゃん!
とか言ってる女の人いますけど、
こんな女と結婚する男の方が可哀想だなと思いました。
このトピで一生懸命男叩いてるのも
その類だよね。旦那さん可哀想。
文句だけで理解力がない嫁持ってほんと不幸だと思う。+9
-1
-
974. 匿名 2017/01/06(金) 11:51:56
任せた家事に口出すな!と言うけどさ、
ウン◯ついたままの肌着をそのまま洗濯機に放り込む
一丁800円もする豆腐買ってくるんだよ。
無理だよー。+2
-0
-
975. 匿名 2017/01/06(金) 11:57:27
>>971
それを旦那に言いたい‼
私は専業主婦なんで家事やってとは言いません。スマホいじってる時間があるなら子供達と遊んでほしいのです。
子供の世話や遊んであげるだけで良いのに。
+6
-0
-
976. 匿名 2017/01/06(金) 13:23:58
本当スマホゲームばっかりやってる旦那。オンラインでやってる(?)らしくて、『今やめると他の人に迷惑かかるから!!』ばっかりで全然やめてくれない。なにそれ?私もかなり迷惑なんですが。休日は『休日なのに休めないのか…』とか言われるし。私も休めてないんですけど。てか私はいつ休んだらいいわけ??携帯隠してやろうかと思う。+6
-1
-
977. 匿名 2017/01/06(金) 14:21:10
>>976
うちの子供、下1歳児はなぜが旦那の携帯が大好きで旦那が携帯をいじってると取り上げに行きますよ(^^)たぶん日頃からいじってるのを見てるからそんなに面白いもんなの?と思ってるみたいで、最後は毎回どこかに隠されてます。ママやめさせてよ〜と言われるけど私は陰でほくそ笑んでるww+3
-0
-
978. 匿名 2017/01/06(金) 20:52:05
ふざけてる。
男はちょっと家事手伝うくらいでイクメンやら言って褒められるんだからいいじゃないか!
女はやって当たり前なのに。
何がイクメンブルーだよ。情けない。
じゃあ妻が働かなくていいように稼いでこい!+2
-3
-
979. 匿名 2017/01/06(金) 21:04:20
日本人は働きすぎ。本当に。
うちも共働きで、旦那も忙しい中手伝ってくれる時もあるけど、本当に休む時間を奪うのは申し訳ないと思うくらい激務。
これがちゃんと毎日7時くらいには帰って来て、休日出勤は無いちゃんとした会社だったら旦那も楽だし二人で協力出来るのになって思うよ。
まだまだありますよ。サービス残業当たり前で深夜まで働かせるようなブラック企業なんて。+0
-0
-
980. 匿名 2017/01/06(金) 21:49:16
>>978
そんなに大変なら男が家事やって女が働くほうが
てこういうのもうやめろって+1
-1
-
981. 匿名 2017/01/07(土) 09:00:48
>>980
男が家事やって女がてーじゃなくて978さんはイクメンブルーって言うなら家事育児全部やるから妻が働かなくてもいいくらいたくさん稼いでこいってことじゃないのかな?+0
-0
-
982. 匿名 2017/01/07(土) 20:30:39
フルボッコ笑
当たり前だわ。甘えんな男+1
-1
-
983. 匿名 2017/01/24(火) 14:16:59
家事についてはやればまぁ来るけど余計散らかるし時間掛かるからやらなくていいよ、見ててイライラするからってレベルなのでいい父親であろうとか気負ってストレス溜めなくていいのでスマホなんて弄ってないでこっちが家事してる間くらい遊んでやってくれとは思う
嫌々相手してられてもこっちがブルーになるわ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男性の4割「生涯独身でもOK」…その理由1位は? ■一生独身でも構わないと考える理由TOP10 (13の選択肢から1~2位を選択してもらい、1位=2pt、2位=1ptとして集計。R25調べ。協力/アイリサーチ) 1位 お金を自分のためだけに使えるから 112pt 2位 妻子を...