- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/04(水) 21:26:23
出典:image.news.livedoor.com
「イクメンブルー」に陥る父親が増加「自分の時間がない」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com子育てに積極的な男性「イクメン」がもてはやされる中で、“イクメンブルー”に陥る父親が増えている。 子育て相談電話には、仕事と育児の両立への切実な悩みが寄せられ、現場の父親からは「自分の時間がない」とのぼやきも。妻の出産後、2割弱の男性がうつ傾向を示したとの調査もあり、専門家は「日本の父親は多忙。長時間勤務を是正しなければ、父親が危ない」と訴えている。(加納裕子)
妻子が寝てから夜釣りの夫「最近、体力がなくなってきた」
「自分の時間がほしいが、それを妻には言えない」「スマホを見ていると妻が怒る」「洗濯をしたら満足してくれていたのに、そのうち妻から『たたんでいない』と不満を言われるようになった」…
11月中旬、兵庫県西宮市の森永乳業近畿工場で開かれた「子育てサポートセミナー」。参加した父親らが育児をめぐる悩みを吐露していた。+94
-909
-
2. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:00
寝言は寝ていえ+2913
-82
-
3. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:03
イクメンにとらわれすぎ+1476
-20
-
4. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:12
イケメンブルーと空目した+1406
-18
-
5. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:32
こっちは寝る時間すらない。+3184
-51
-
6. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:33
は?+1558
-36
-
7. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:40
無理すんなよ+866
-54
-
8. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:46
共働きの妻はそれが当たり前だもんね。
一億総活躍なんて言ってたら共倒れになっちゃう・・・+3224
-22
-
9. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:55
はっ笑える。+1537
-43
-
10. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:56
だったら作るなよ。+1604
-74
-
11. 匿名 2017/01/04(水) 21:29:00
2人の子供なんだからそれはずるいよ+3104
-36
-
12. 匿名 2017/01/04(水) 21:29:06
>>6
だよね。+454
-13
-
13. 匿名 2017/01/04(水) 21:29:07
母親は毎日それを全部やってんだよ+3411
-46
-
14. 匿名 2017/01/04(水) 21:29:08
独身男性倍増するだろうな+984
-21
-
15. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:12
はぁ?????
専業主婦なんて休みないんだよ?
正月休みだってゴールデンウィークだって
それに比べたらちょっと家事手伝ってくれたっていいじゃん+2519
-470
-
16. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:13
いやいや女性はそれをこなしている+2275
-42
-
17. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:19
あんたの子供なんだからやって当たり前+2134
-31
-
18. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:23
は?妻はそれが当たり前なんですが
+2089
-42
-
19. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:47
20代や30代の若い男性は今後は未婚率が増えるかも。+940
-29
-
20. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:48
これさ奥さん働いてたら旦那も家事やるのが当たり前だよね
専業でもスマホばっかいじってる旦那見てるとイラつくもの
スマホいじるなら家事してる間子守しろよなと+2389
-40
-
21. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:53
少子化加速+327
-21
-
22. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:59
確かにうち旦那がイクメン過ぎて子供に懐かれすぎてイクメンぶるーになってるなぁ+386
-75
-
23. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:14
こっちも時間ねーよ。
口を動かす前に手を動かせ
話はそれからだ。+1769
-32
-
24. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:21
子どもいると大変なのね〜
無理だわ+411
-31
-
25. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:41
トイレさえゆっくりは入れないけど??+1522
-16
-
26. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:43
まだあんたは父親になるのは
早すぎた。+904
-17
-
27. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:45
それいうなら、奥さん働かずに家族全員養える額を稼ぎなさい+2080
-36
-
28. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:59
このままじゃ父親が危ないってw
母親の方がすっごい苦労してると思うけどね+1854
-29
-
29. 匿名 2017/01/04(水) 21:32:05
自分の時間がほしい
妻だって同じ
妻に自分の時間を作ってあげれば
妻だって自分の時間を作ってくれるよ
だけど世の中の男は
自分の時間ばっかり作って
妻の時間なんて作ろうとしない人ばかり+2347
-20
-
30. 匿名 2017/01/04(水) 21:32:12
自分の時間はおろか、歯医者や銀行にすらなかなか行けないんだけど…+1731
-11
-
31. 匿名 2017/01/04(水) 21:32:16
こういう馬鹿が父親代表みたいな顔して
意見言うの、記事にするのやめてほしい+1440
-18
-
32. 匿名 2017/01/04(水) 21:32:21
子供がいたら自分の時間なんか無いよ甘えんな
この、男が少し育児やったらイクメンとか言うのなんとかしてよ
二人の子供なんだから当然だよ+1651
-19
-
33. 匿名 2017/01/04(水) 21:32:33
自分の時間がない!とか堂々と言えちゃうあたりが、、、ね。
自分の時間欲しいのママも同じ!欲しければ作る!だからそれを作るために、効率的な家事、育児しとるんじゃー!!+1139
-12
-
34. 匿名 2017/01/04(水) 21:32:58
妻は仕事と育児どころか家事と夫とその実家の世話までしてるんですが+1120
-9
-
35. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:06
旦那はとりあえず働いてお金を入れてくれているから…育児しろ!って強気で言えんな。これ、、+427
-49
-
36. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:08
子供の時間も自分の時間やろ+500
-23
-
37. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:54
女性よりはマシだよ…
食事、洗濯、しつけ、病気の看病はママにやらせる人ばかり‼
男はウン○のオムツすら替えられない…+1085
-23
-
38. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:54
作るのだけは協力的であとは放置できると思ってたの?+838
-10
-
39. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:55
だったらこっちは万年ブルーだわ。
でも、ブルーって言ってたって洗濯物は出るし腹も減る。だから家事育児やる。
ブルーだなんだ言ってる余裕あっていいね。
+1228
-12
-
40. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:59
散歩いこうと言われて出かけると、わたしにベビーカー任せてポケモンばっか。子供が笑いかけてても気づかない。それなのに、夜中にぐずると眠いとぼやく。こっちは産後八ヶ月のうち連続で三時間以上寝たことないんだよ!!眠いよ!!+1240
-15
-
41. 匿名 2017/01/04(水) 21:34:26
仕事して家事も育児もって無理だよね。
母親と違って産休もないわけだし、育児に向けて仕事減らすとかもないから激務の人もいる。
女はやってるとか2人の子供なんだからって非難するのは簡単だけど何の解決にもならない。
それにこんなニュース見たら余計子供なんていらないって人が増えると思うわ。+455
-139
-
42. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:11
イクメン()だから取り上げられてるのかもしれないけど
こんなの全国の母親に聞いたら数え切れないぐらいあると思うよ
お前らだけ苦労してる感だすなや+734
-9
-
43. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:18
ちょっと手伝ったからってイクメンアピールするけど、お母さんは毎日自由時間ないからね。
それなら俺は仕事もしてる!って反論するだろうけど、自分一人の時間はお母さんよりあるはず。+877
-14
-
44. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:20
そもそも夫婦2人の子供なのに、父親がちょっと協力的だからって“イクメン”とか特別呼びしてるのがおかしい。
2人で育てるのが当たり前なんだよ。
自分の時間がない?母親はもっと自由がないでしょう。専業主婦で未就学児なんていたら本当に自分の時間なんて微塵もないよ。
でも子供が欲しいと望んだのは夫婦2人。
文句言うなら産むな。覚悟もなしに馬鹿者が。+826
-20
-
45. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:25
「洗濯をしたら満足してくれていたのに、そのうち妻から『たたんでいない』と不満を言われるようになった」
仮に妻が専業主婦なら、これは夫に同情する。
夫に甘えすぎじゃない?+134
-265
-
46. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:34
育児は24時間365日だよ!
夜釣りの時間はねーんだよ!!
トイレでウン○コしてる時だけが自分の時間だよ。+794
-24
-
47. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:39
共働きならあり得ないモンク。
奥さんだって働きながら全てやってるっつーの。
よく男から「家事を手伝ってもありがとうがないのが辛い」ってよく聞くけど、あんたは毎日奥さんにありがとうって言ってんのか?って聞きたい。+1064
-10
-
48. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:50
だいたいの家庭は旦那さんの方が
会社で働く時間が多いよね。
平日、夜遅くまで働いてるのに帰ると
家事育児手伝えと奥さんキーキーしてたら旦那さんかわいそう。+110
-228
-
49. 匿名 2017/01/04(水) 21:35:59
>>37
そうそう!
うんちの時は、ママー助けてー!って呼ばれる。オムツ替え下手だから、赤ちゃん暴れてうんち漏れとかしたら困るから駆けつけるけど、そもそもわたしゃあんたのママじゃないよ!と思ってる。+463
-5
-
50. 匿名 2017/01/04(水) 21:36:11
ハーッハッハッハー!
今更やっと母親の苦労がわかったかー!
「育児なんて女がやって当たり前だろ?」と言ってた男共、ざまぁみろ!+559
-25
-
51. 匿名 2017/01/04(水) 21:36:15
いやいやいや、
産まれた時から女は
まともに寝てないわ
むしろ妊娠中から辛い
自分の時間欲しけりゃ
しばらく実家で甘えてきな
この坊ちゃんが!!
って産後ピリピリしてて
旦那に言ったなぁ…+328
-12
-
52. 匿名 2017/01/04(水) 21:36:26
>>15
がるちゃんやって休んでるじゃん
まるで不眠不休のような言いぐさだけどなんなのw+117
-87
-
53. 匿名 2017/01/04(水) 21:36:29
>>48
あなたは全部お一人でどうぞ♪+8
-23
-
54. 匿名 2017/01/04(水) 21:36:29
自分の機嫌や都合や世間体だけでちょっと育児手伝って、それで《イクメン》とか言うのやめてほしい。
+254
-4
-
55. 匿名 2017/01/04(水) 21:36:38
うざったい
面倒くさい
余計な気づかいを増やすな
+9
-6
-
56. 匿名 2017/01/04(水) 21:36:50
>>41
私、この記事見て子どもいらないかなと
思いました。+102
-8
-
57. 匿名 2017/01/04(水) 21:37:03
子供いて夜釣りに行きたいとか結婚にも向いてなかったんじゃないか?+396
-10
-
58. 匿名 2017/01/04(水) 21:37:07
共働きなら男も家の仕事するの当たり前でしょ
共働き希望する男増えてるけど、そのへんわかって言ってんの?+404
-8
-
59. 匿名 2017/01/04(水) 21:37:36
これで嫁の大変さ、気持ちがわからんのか?
そういう発想にはならんのか?
自分のことばっかりじゃねーか!+211
-6
-
60. 匿名 2017/01/04(水) 21:38:07
はっ?意味わかんね…自分の子供でしょ?何で他人事なの?+157
-6
-
61. 匿名 2017/01/04(水) 21:38:17
イクメンって言葉だけでも虫酸が走るのに、イクメンブルーって。
笑わせないでください+321
-5
-
62. 匿名 2017/01/04(水) 21:38:42
>>51
わかる。
私も「私は自分の子供の面倒見るのに忙しいから、あなたはあなたの母親に面倒みてもらって」って言ったことあるわ+300
-8
-
63. 匿名 2017/01/04(水) 21:38:47
いやいや、旦那責めないで長時間労働させる企業を責めようよ。
そりゃ女の方が家庭で苦労しているけどさ。
女が苦労しているから男は弱音を吐くな!ではなく、女も男も余裕持って育児できる世の中を目指さなきゃ。
+288
-22
-
64. 匿名 2017/01/04(水) 21:39:36
世の中のお母さん達は、すごいんだな~って思わせる記事だね(*´ω`*)+156
-14
-
65. 匿名 2017/01/04(水) 21:40:49
こんなセミナーに参加する時間かあるなら、妻助けろよ。まだ小さい子どものママはセミナーなんて行ってられませんよ。今も授乳しながらがるちゃん見てますけど、旦那は漫画読んで寛いでる。上の子寝かしつけてくれればいいのに、言われるまでやらない。言ったら言ったで今やろうと思ってた。言われるとやる気が無くなるとかほざく。
こういうやつが自分の時間がないとか文句いってんだろうなと思うと、腹が立つ。
+400
-14
-
66. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:02
疲れて帰ってきたらハイテンションの子どもにまとわりつかれてるのを見ると疲れるよねー(笑)とは思うけど、その時間こっちは急いで食事作ったり家事済ませたり子どもの支度を必死でやってるからお互い大変だーという感じ。
二人で「あと数年はしんどいねー」と言ってるなら微笑ましいけど、旦那だけ言ってたらムカつくわ。+243
-9
-
67. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:04
今は共働きの時代。
それでも母は文句言わず働いて家事も育児もしてる。
たまに家事育児手伝うやつがイクメンだと?
甘ったれるな!誰かにイクメンでえらいね〜って評価して欲しいだけだろ!
+217
-6
-
68. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:05
イクメンになってとか高望みはしないよ。
たとえばご飯の支度をしている間は
スマホ片手にではなく子どもをきちんと
見てくれたり短時間でも遊んでくれたり
後から帰宅したら自分の食べた茶碗ぐらいは
洗ったり、子どもをお風呂にいれたり
休みの日は子どもの面倒は俺が見るから
ゆっくりしてこいよとたまには言ってほしい。
共働きでも私より責任が重く仕事が大変なのは
理解しているし感謝もしている。
でも難しい事ではないはずだからもう少し
家事や育児に協力してほしい。
+300
-7
-
69. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:10
共働きなのに自分だけ自分の時間が欲しいとか
ふざけんなよ!
暇あればケータイやPCで育児せず
人前だけパパ面
正直居なくていい+219
-9
-
70. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:30
女の敵は女だな、とこのトピのレス見て思う。いま育休中だから一日中家にいるから、平日は99パーセントの家事はやってるけど、家にこもって人と会えないのって逆にストレスたまるよ。家にいるなら全部やりなよって言われるのは辛い。。いまは、子供が寝てやっと落ち着ける時間。
母親は、子供がうまれた瞬間に完璧な育児ができるとでも思ってるのかなぁ?わからないことだらけで大変なんだよ。少しずつ母親になっていくんだよ。+169
-48
-
71. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:44
本当に手のかかる子っているから、子育て1人じゃどうにもならない時もある。なのに、さらに「あれがないこれがない」とか言い出す夫もいるからね。男は仕事、女は育児というなら、夫は最低でも自分のことは自分でできるようにしてくれないと。ちょっとあやしてオムツかえただけでイクメンとは言わないでほしい、+204
-4
-
72. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:58
ガルちゃん民よくこう言う記事叩くけど、
育児鬱の妻がたくさんいるんだから、
仕事して育児も必死でやっている夫が育児鬱になることもあると思う。
夫は何もしてないナメるなってあんまりにも世間の夫をバカにしてない?
父親意識のない人もいれば、頑張りすぎる父親もちゃんといるよ。+167
-46
-
73. 匿名 2017/01/04(水) 21:42:16
共働きって言っても、
夫:正社員、通勤1時間、8時間労働
妻:パート、通勤20分、6時間労働
でも変わってくるよね+85
-93
-
74. 匿名 2017/01/04(水) 21:42:59
>>63
そうだよね。旦那さんにカリカリするのって違うと思う。企業が長時間労働を改めてくれないと。
あと、私ばっかり!と我慢してても
男性は手伝いません。察しては無理なので声をかけて具体的にこれこれをしてほしい、と頼みましょう。+166
-21
-
75. 匿名 2017/01/04(水) 21:43:14
女側からのそういう意見は母親だからで済ませるくせに男は可哀相って言ってあげなきゃいけないの?
共働きだとしたらナメんなとしか言いようがない。
自分の子供くらい面倒見るの当然でしょ。+193
-8
-
76. 匿名 2017/01/04(水) 21:43:21
イクメンて言葉が嫌い。やって当たり前でしょ?+167
-6
-
77. 匿名 2017/01/04(水) 21:43:24
あーよかった。
うちの夫は自分の時間がないなんてわがまま言うような自己中子供男じゃなくて。
子供の世話も家事も積極的になんでもやってくれるよ。私専業主婦なのに。
友達多い人で平日は激務だから、土日くらい遊んできてもいいよって言っても「俺が家族と一緒に過ごしたいから」って言ってくれる。
夫にとっては結婚して家庭があるんだから当然だとのこと。+136
-43
-
78. 匿名 2017/01/04(水) 21:43:36
>>56
私もー。
イクメンも嫌だし、ここで男性を口汚く罵ってる母親も嫌。
子供なんて作らないで夫婦でのんびり暮らせたら平和でいいと思う。+116
-29
-
79. 匿名 2017/01/04(水) 21:43:42
だから家事は男とか女とかじゃなくて性格だってば
男だって几帳面なら掃除とか得意だし
女だってずぼらならとんでもない料理を出す
男女差ではなく性格です+146
-4
-
80. 匿名 2017/01/04(水) 21:44:09
妻が専業か兼業かで全然違うと思う。+95
-22
-
81. 匿名 2017/01/04(水) 21:44:30
>>62
上手い言い方だなあ
夫にしたらぐうの音も出ないし
「俺も大人なんだししっかりしなきゃ」
って自覚がわくってもんだろう+13
-13
-
82. 匿名 2017/01/04(水) 21:44:43
よくこんな恥ずかしいこと言えるよね。
父親の自覚ありませんって言ってるのわからない?
自分の子供で夫婦2人で分担して育てていこうって気がそもそもないんだろうね。
このての男って、結婚しても子供出来ても自分は自分のまんま、生活リズム一切変えることなく可愛い子供だけは手にしてさ、たまにちょっと遊んであげたら「俺も父親になったか…」とか浸ってそう。+202
-10
-
83. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:02
男もやっと気づいたのねー。
ママは子育て当然と思われ、自分の時間が無いのも当然と思われ、ブルーになんかなったら母性が無いと言われるんだぞ。
+209
-8
-
84. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:07
「マリッジ」も「マタニティ」も英語なのに、いきなり
「イクメン」て。
+86
-3
-
85. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:47
やっと共働きの現実に男達がぶち当たったね!+134
-8
-
86. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:48
去年産んだ友達と話してたんだけど
旦那の子どもの相手してると出来ないこと=ゲームや趣味、昼寝、テレビ見る
妻が子どもの相手してると出来ないこと=家事、トイレ、風呂、身の回りのこと、ゆっくり食事やお茶
なんだよね。妻と同じレベルで疲れてるなら夫婦二人でお互いをいたわれば良いんだよ。だいたいは違うだろうけど。+176
-3
-
87. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:57
は?ふざけんな
こっちは自分の時間全てを子供に捧げてんだよ
隣でギャーギャー泣いてんのにスマホ触ってんなよ
子守もできないなら皿洗い交代しろ
あとイビキかいて子供起こすの本当やめてほしいわ
途中から自分の旦那のグチになってしまった(笑)
でも旦那も口には出さないけど多分記事の男のようなこと思ってそうだからつい(-_-)+121
-17
-
88. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:09
スマホは最初にうるさいくらい言った。
まだ1ヶ月の時にスマホ片手に抱っこした時は
嫌われてもいいと覚悟して怒った。
イクメンとか言われてるけど、キャパオーバーしてうだうだ言うなら
最初から中途半端に手を出さないでほしい。
逆に気を遣ってストレスたまる。+101
-4
-
89. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:11
まあ、本当にそんなに親が死ぬほど大変というのなら
そんな目に遭ってまで子供作って育てるのが理不尽てか
わざわざ子供持つのが愚の骨頂としか思えない+41
-18
-
90. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:31
>>81
どこが!?
こんな嫌味ったらしい言い方されたら腹立つだけだよ。
そう言うなら父親に養ってもらえば?って言いたくなると思う。+35
-15
-
91. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:39
そういえば誰かが「僕はイクメンではありません。父親です。」って言ってたな。
見習え。
+285
-4
-
92. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:47
バーカバーカまじ子持ち男バカばっかりで嫌だ
もう本当にバカ
子供持つってことを軽く考えすぎ
嫁がやることが当たり前と思ってるから倉ういう考えになるマジいっそ◯ね
+54
-22
-
93. 匿名 2017/01/04(水) 21:47:04
まぁ男って絶望的に家事育児を要領よくこなせないよね。
脳の構造が違う。家事育児向きに作られてない。
それでも二人の子供だからと協力頑張って、追い詰められて病んでいくのは互いにとって良くないよね。
+127
-8
-
94. 匿名 2017/01/04(水) 21:47:43
もっとお互いに思いやり持てばいいのに
+85
-6
-
95. 匿名 2017/01/04(水) 21:48:19
まあ二人の時と子供がいる現在じゃ状況も違うんだから洗濯したら満足してたのにで思考停止してないで畳むくらいやったれよ+103
-2
-
96. 匿名 2017/01/04(水) 21:49:11
家事とか育児をたくさんしてとは言ってない。
たくさん手伝ってくれても全ての質が悪いと意味がない。旦那のいくつかの得意な家事や育児をしっかりとしてくれたらいい。
とにかく妻の仕事を無駄に増やさないでほしい。+115
-5
-
97. 匿名 2017/01/04(水) 21:50:46
甘ったれたこと言うなよ(笑)
家事、育児だけでも初めは大変なのに、それに加えて外に働きに出てる人も大勢いるし、なんなら世の主婦に自由な時間をくれ!!(笑)+84
-7
-
98. 匿名 2017/01/04(水) 21:50:50
このような愚痴が出てくる父親は、
一日中子供につきっきりで、その合間(ちょっとした隙に)に家事やっての繰り返しの毎日をしらないんじゃねーの?
出かけるまでの準備だけでも一苦労、嫌がる歯磨き、嫌がるオムツ替えの毎日、偏食の毎日、出先ですぐぐずり号泣して暴れながら抱えて移動する日々、まともにシャンプーや身体を洗えず髪ギッシギシゆっくり湯船に浸かれずごっこ遊びに付き合う毎日、
まともに食事できない毎日…書き出したら止まらんわ。
こっちだって、毎日疲れ切ってるわ。+182
-9
-
99. 匿名 2017/01/04(水) 21:50:56
>>93
男性も専業主夫になれば要領よくこなせるようになると思う。
ただ、共働きなら男女共どちらもやらないとね。+37
-5
-
100. 匿名 2017/01/04(水) 21:51:50
互いに交代して自分の時間を作りあえばいいのに。
+14
-2
-
101. 匿名 2017/01/04(水) 21:52:38
ウルセー( ´Д`)y━・~~+5
-10
-
102. 匿名 2017/01/04(水) 21:53:09
これって休日の事?
それとも共働き夫婦の事?
それなら夫が家事・育児のサポートするのは自然な事だと思うけど、専業主婦が平日に、仕事帰りで疲れてる夫にあれこれやらせるのは酷だと思う。+116
-10
-
103. 匿名 2017/01/04(水) 21:53:49
イクメンだそうです〜
わー、素敵!
そんな時代じゃないからな今は+24
-2
-
104. 匿名 2017/01/04(水) 21:54:00
単純に不思議なんだけど、
「俺は子供欲しくない」って言う相手なら、結婚しなかった?
女性が切望するほど、男性は子供欲しいのだろうか?+73
-2
-
105. 匿名 2017/01/04(水) 21:54:28
良い悪い別として
「女がやるのが当たり前だと思ってる男は馬鹿」と言ったって
男がそう思ってると予測せずに結婚してる女も同じようなもんでしょ
後になっていくら非難をぶつけたところで
不利な位置にいるのは女の方って分かりきってるじゃん+19
-12
-
106. 匿名 2017/01/04(水) 21:56:08
お前の子でもあるだろ!
全国の子持ちの妻が叫んでるよね。+90
-7
-
107. 匿名 2017/01/04(水) 21:56:16
趣味に時間を使えるのは、稼ぎのいい人間だけ。
ビンボー人が子供作ったなら子育てを趣味にすればいいんだよ。いやそうしなきゃ。+126
-3
-
108. 匿名 2017/01/04(水) 21:56:21
賢い男は結婚しない+31
-18
-
109. 匿名 2017/01/04(水) 21:56:54
「私だって〜」「私のほうが〜」のオンパレード…。
そういう考え方をやめましょう、って記事だと思うんだけどね…。
まとめしか読んでないのだろうか。+40
-25
-
110. 匿名 2017/01/04(水) 21:57:10
×イクメン
○父親
父親が育児をするのは普通だからなー!!!
ドヤ顔してんじゃねーぞ!!!+110
-8
-
111. 匿名 2017/01/04(水) 21:57:10
男ってつくづく頭悪い。大人になりきれてない。
こっちは寝かしけ終わって今から洗い物洗濯明日の準備があるのにクソ旦那はそのまま寝てる。2人共働きで毎日それ。+130
-9
-
112. 匿名 2017/01/04(水) 21:59:04
専業の家で疲れて帰ってくる夫をこき使うのはどうかと思う。
でも子どもが小さいうちは夜中出歩く事は父親として恥ずかしいことよ。+143
-3
-
113. 匿名 2017/01/04(水) 21:59:33
じゃあ嫁に専業主婦になってもらえるような額稼げるかって言ったら稼げないし、家事育児はできないし、できるの中に出すだけかコラふざけんなよ
洗濯物畳んでないって言われた?
洗濯は畳んでしまうまでが洗濯なんだよ
+142
-9
-
114. 匿名 2017/01/04(水) 21:59:34
でもね、男からしたらたまったものじゃないよ。
昔のだいたいのパターンである
「男は外で仕事、女は家庭で火事育児、そして空いた時間にパート」
これらの場合、厚労省だかの調査では、
男の仕事時間と、女の家事育児+パートの時間は、ほぼ同じだったんだよ。
確か8~9時間だったかな。ググればグラフが出てくるだろう。
それがいつからか西洋の流れを組み、女は家庭に閉じ込められてると叫びだし、
(保護され養われていたというメリットは黙殺し)、自ら社会進出を望んで出てきた。
それにより、女はフルタイムでの仕事+家事育児というパターンも増え、負担が増えたのはわかる。
でもそれは自分達が招いたことでもある。
そして今、その負担を男性に協力を仰ぐことで減らそうとしている。
でもそれは男性からしたって、ただただ今以上に負担を背負えと言っているだけ。
何のメリットもありゃしない。
しかもその負担は、女性達が自ら招いた負担だというんだから、男性からしたらたまったもんじゃない。
それに、女性はフルタイムでしかも家事育児が大変!!と叫ぶなら、
家事育児をしてくれる男性と結婚すればいいわけ。それこそ昔の男のパターンがそれじゃないか。
今度は自分達が稼ぐ立場になって、家事育児は男にしてもらうようにすればいい。
専業主夫ないし、仕事はそこまでしない≒稼ぎは少ないけど家事育児してくれる男性と結婚すればいい。
でも、それも女性は嫌がる。
自分が稼ぎの大黒柱になるのは嫌で、昔のように男には稼ぐことを求めつつ、家事育児もしろと言う。
そんなんじゃ、男性の賛同は得られないよ。
+40
-78
-
115. 匿名 2017/01/04(水) 21:59:51
最初の方で男もやって当たり前だ!女はいつもこんなに大変なことやってんだよ!って吠えてる人たちさ、当然旦那と同じくらい稼いでるんだよね?
これで稼ぎは旦那に頼ってるのに育児は同じレベル求めてたら笑える+50
-69
-
116. 匿名 2017/01/04(水) 22:01:10
少しは育児の大変さを分かったのかね?
そんな大変なことを女性はずっとやってきたんだよ。
母親は辛くても逃げられないからね。+65
-10
-
117. 匿名 2017/01/04(水) 22:01:49
専業主婦は外にも出られず会社勤めしている方が楽なんですけどね。+44
-37
-
118. 匿名 2017/01/04(水) 22:02:10
今さら何を眠たいこと言うとんねんw!+27
-3
-
119. 匿名 2017/01/04(水) 22:02:45
共働きなら何言ってるんだよ!だけど
嫁が専業なのに色々手伝いながらの人はさすがに可哀想だと思う+92
-21
-
120. 匿名 2017/01/04(水) 22:04:07
>>15
甘えすぎ+8
-1
-
121. 匿名 2017/01/04(水) 22:04:09
>>115
優秀なガルちゃん民だもの、
当然旦那様より稼いでるから文句言ってるんだよね。+24
-21
-
122. 匿名 2017/01/04(水) 22:04:18
稼ぎもないのに家事もしないとか夫の不満言えば言うほど、
好き好んでそれと結婚して子供まで作ってるお前は何なんだという話にしかならないんだが
+50
-12
-
123. 匿名 2017/01/04(水) 22:04:25
この人達歳とったらあっちこっち電話してやり方聞きまくってそうw
文句言わずに今のうちに習得した方がいいよw
困るの自分だからw+2
-5
-
124. 匿名 2017/01/04(水) 22:04:36
>>115
同意同意+16
-12
-
125. 匿名 2017/01/04(水) 22:05:26
>>117
それなのに専業になりたがるガルちゃん民多数。
専業は勝ち組だとも言ってる。
不思議~。+56
-9
-
126. 匿名 2017/01/04(水) 22:05:39
旦那さんなりにやっているのに死ねだの居なくていいだの思われてるのがかわいそう+34
-13
-
127. 匿名 2017/01/04(水) 22:05:46
一番大変なのは専業主婦だよ。
兼業主婦も結局はなんだかんだ楽。
+12
-49
-
128. 匿名 2017/01/04(水) 22:06:08
>>114
わかるけど、かつて男性が女性に専業主婦になることを押し付けて学や職を奪い、離婚できないようにして、その上で風俗や不倫等の女遊びを容認させ、耐えられなくて自立しようにもできないことを「誰が食わせてやってると思ってるんだ」と侮辱してきたのも事実だよ
そういう土壌があったから、もしもの時のライフラインとして共働きが増えてるのはむしろ良かったと思うよ
DVや不倫、ギャンブル、借金しない旦那さんでも病気でいつ倒れるかもわからないし、男性にとっても奥さんが多少なりとも稼いでくれるのは助かるよ+92
-22
-
129. 匿名 2017/01/04(水) 22:07:19
男ざまあwww
ふざけんじゃねーぞ!!
当然だろうが!
これ書いてんの子持ちの女性なの?
こんな妻や母親なんて嫌すぎる。+61
-18
-
130. 匿名 2017/01/04(水) 22:08:09
文句すごい多いね
でも好きで子ども作った相手なんでしょ?+38
-16
-
131. 匿名 2017/01/04(水) 22:08:45
なんでそんな男と付き合ったの?
なんでそんな男と結婚したの?+43
-21
-
132. 匿名 2017/01/04(水) 22:08:58
こういう風にイライラしたママが
ベビーカー突進したりするのかな〜。
言葉遣いも怖いし。+47
-20
-
133. 匿名 2017/01/04(水) 22:09:14
主婦は日中は育児に家事しているんだし、夜は当然やって貰わないと。+6
-35
-
134. 匿名 2017/01/04(水) 22:09:40
記事をもうちょっとよく読むべきだと思うんだけど、少なくとも記事の中には育児そのものをやりたくない、という人は出てこない。
やりたくないと言っているのであれば、何を言ってるんだというのもまだ分かる。
しかし、出てくるのはやろうとしても妻から不満をぶつけられるとか、うまくできない、という人の話。
その不満も記事からは本当に妻が正しいのかどうかも分からないし、そんなことは問題じゃない。
やろうとしてる人を攻撃してどうする、って話。
これじゃそのうち、進歩がないのは女のほうだって言われるよ。+60
-10
-
135. 匿名 2017/01/04(水) 22:09:46
共働きなら、なに寝言言ってんだって話。
アホすぎる。+57
-6
-
136. 匿名 2017/01/04(水) 22:10:36
こういう情報でどんどん男は結婚願望無くなって行くけど
元々想像力ある男はハナから結婚願望など無く
せいぜい同棲止まりにする+17
-10
-
137. 匿名 2017/01/04(水) 22:10:47
人前では抱っこしたりベビーカー押したりいかにも子育てしてますってフリして、家に帰って来た途端テレビ見ながらゴロ〜ン。こんな感じの自称イクメン多いと思う。+130
-3
-
138. 匿名 2017/01/04(水) 22:11:07
被害者意識を募らせて人を叩いてないと死んじゃう病は朝鮮人と一緒じゃないの?+10
-9
-
139. 匿名 2017/01/04(水) 22:11:16
>>134
ここの怖いママさん、テキパキトピ主みたい。+7
-3
-
140. 匿名 2017/01/04(水) 22:11:18
ただ、ご飯作ってる間、ほんの少しの時間くらい、子供と遊んでてくれればいいだけですが。
子供と遊ぶだけなら、楽しいはずじゃないのかな?
自分の時間なんていう人は、子供作らないで下さい。+97
-4
-
141. 匿名 2017/01/04(水) 22:11:35
>>114
>でもそれは男性からしたって、ただただ今以上に負担を背負えと言っているだけ。
何のメリットもありゃしない
メリット大アリじゃないの。
自分が稼げない分、女房が稼いで埋めてくれるんだよ。女房が好き勝手なことして家事育児を半分押し付けてるわけじゃない。
【旦那が稼げない分を女房が稼いでる】んだよ。
女房ができない分の家事育児を旦那が担うのは、当たり前だろう。再度言う。旦那の給料が低いのは、女房のせいではないよ。+60
-17
-
142. 匿名 2017/01/04(水) 22:11:48
全然、文章を読んでないね。+9
-4
-
143. 匿名 2017/01/04(水) 22:12:32
夜釣りに行く時間あってイクメンって言えること自体私には意味がわからんがな。+94
-4
-
144. 匿名 2017/01/04(水) 22:13:04
古い考えかもしれないけど、私は専業主婦だから平日は私が家事育児全部やって、夫には仕事だけに集中してほしいって思う。
夫の仕事のおかげで専業主婦できるんだし、子供達に不自由な思いもさせてないんだし。+103
-7
-
145. 匿名 2017/01/04(水) 22:14:29
というか、手伝ってもらっても文句いう奥さんの方が圧倒的だよね。
それはなぜかというとテリトリーを荒らされたくないから。
合わせて毎日その場所をやっていなければ旦那様も覚えないし慣れない。+64
-7
-
146. 匿名 2017/01/04(水) 22:14:31
>>144
偉いわ~。私は好き+24
-5
-
147. 匿名 2017/01/04(水) 22:14:39
イケメンブルーなら、贅沢w イケメンばっかり付きあったらだめw+3
-2
-
148. 匿名 2017/01/04(水) 22:14:47
>>141
女房が稼げない分を旦那が稼いでる+13
-14
-
149. 匿名 2017/01/04(水) 22:15:15
>>126
女が男に対して死ねとか言ってもお笑い感覚というか男が我慢すればいい世の中でなので大丈夫
逆だとその一言でモラハラ扱いし、離婚に持ち込めるけどね+9
-12
-
150. 匿名 2017/01/04(水) 22:15:16
子供の前で言ってみ1回
大人気ない
育てるのめんどくさい思われながら育てられてるなんて可哀想やわ+31
-3
-
151. 匿名 2017/01/04(水) 22:15:51
うちも結構旦那が頑張ってくれてる。
今夜も明日のご飯の準備~って、カレー作ってる。たまには休ませてあげなきゃな☆+26
-5
-
152. 匿名 2017/01/04(水) 22:16:28
要するに、子供さえ持たなければ人間そこまで不幸にはならないってことよ+68
-8
-
153. 匿名 2017/01/04(水) 22:16:49
>>145
なるほど…。
そういえば、自分の手元の仕事をブラックボックスみたいにしておいて、周りの人がいかに分かってないか、みたいなこと言う人いるね、確かに。
あれは自分の存在価値をアピる行為だったのか…。+19
-2
-
154. 匿名 2017/01/04(水) 22:17:04
>>152
本当そうだね。子どもいなくて良かった。+23
-4
-
155. 匿名 2017/01/04(水) 22:17:15
イクメンって言葉大嫌い。二人の子どもだろ。誰だろこんな言葉考えたの。何も分かっていない。+60
-3
-
156. 匿名 2017/01/04(水) 22:17:43
ホント!こっちは年中無休で仕事育児家事を朝から晩までやらなきゃなのに女はやって当たり前で男が少しでもやるとありがとうって煽てなきゃ拗ねる。おかしいわ。
専業主婦にさせることもできないのと結婚した私の責任ではあるがお前も働け育児家事同等しろ。
給与ほぼ一緒なんだから!+55
-15
-
157. 匿名 2017/01/04(水) 22:18:58
>>156
次行自得だな
男を見る目がない+5
-22
-
158. 匿名 2017/01/04(水) 22:19:03
>>155
そう思う
イクメンじゃなくて育児参加はあたりまえですからね。
イクメンがあるなら私はスーパーウーマン+64
-4
-
159. 匿名 2017/01/04(水) 22:19:36
自称イクメンはうんちオムツもろくに変えられなかったり、子供と二人きりの時はスマホいじってる奴がほとんど+49
-2
-
160. 匿名 2017/01/04(水) 22:20:00
>>127
そうかな~?
働いてみてわかったけど、兼業のほうが断然大変だと思うよ。
私がインドア派で、一日中家の中でも全く苦じゃないからかもしれないけど。+60
-5
-
161. 匿名 2017/01/04(水) 22:20:13
>>114
いつからその流れになったかは置いといて、今は若い世代ほど専業願望が強いんだよ。
かと言って男の方は共働き希望ばかりだし、政府も女を働かせようと必死。
女が社会進出したから~なんて何十年も前の出来事を引きずって今の女に自業自得なんてとても言えないわ。+61
-7
-
162. 匿名 2017/01/04(水) 22:21:34
この記事に立腹していいのは
共働き家庭の母親だけ。+37
-18
-
163. 匿名 2017/01/04(水) 22:22:30
まあ男は子育てする性ではないから
女と同じようにやれ、ってのは
きついだろうな~と思う
独身の意見でわるいがww+19
-10
-
164. 匿名 2017/01/04(水) 22:23:29
女が社会進出したがったから不遇な扱いでも自業自得!って女叩きの常套手段じゃん。
今の男は共働き望んでんだからその結果家事育児の負担が増えても自業自得って事になるよね。+59
-5
-
165. 匿名 2017/01/04(水) 22:24:00
一緒に外出する時に子供にご飯食べさせるお父さんてなかなかいないよね+73
-3
-
166. 匿名 2017/01/04(水) 22:24:05
>>114
長い!+5
-5
-
167. 匿名 2017/01/04(水) 22:24:09
子育ては女だけでしててくれ+2
-27
-
168. 匿名 2017/01/04(水) 22:24:32
>>163
女は働いて稼ぐ性じゃないのにがっつり共働きならただの言い訳だよ+31
-6
-
169. 匿名 2017/01/04(水) 22:24:43
>>153
いるいるー!
仕事教えないくせに、私だけ大変!って
発狂してるお局様。+37
-1
-
170. 匿名 2017/01/04(水) 22:25:02
いかに今までして来なかったかの証左。出産の激痛も悪阻もないのに「産後うつ」って。心身ともにガラスよのぉ。+26
-4
-
171. 匿名 2017/01/04(水) 22:25:05
つかそんな展開になるのは分かりきってるんだから
男も女も結婚しないか覚悟してするかしか有り得ないよ
今の時代ノープランで結婚しちゃうとか情弱も甚だしいでしょ+45
-1
-
172. 匿名 2017/01/04(水) 22:25:17
>>162
専業主婦の家庭でも旦那が家事育児に協力しない場合、正当な離婚理由にもなるよ。だから全くしなくていいとは言えない。+43
-7
-
173. 匿名 2017/01/04(水) 22:25:37
仮にも養ってもらって文句ばっかの妻にはなりたくないなー。
専業主婦に限って文句タラタラだよね。
外で働く大変さわかってんのかな?
パートレベルじゃなくて、ギリギリでも家族を養えるだけの、いっちょまえの額を稼ぐのって大変だよ。+48
-33
-
174. 匿名 2017/01/04(水) 22:25:37
>>167
妻家事育児仕事
夫仕事
じゃ釣り合いが取れないんだよ。
その分家事やってくれるならいいけど。
+37
-8
-
175. 匿名 2017/01/04(水) 22:25:53
本当のイクメンはそんなこと言わない。うちの出来すぎる旦那を見習ってほしい。+32
-5
-
176. 匿名 2017/01/04(水) 22:26:10
そんな男と結婚するな
以上+25
-4
-
177. 匿名 2017/01/04(水) 22:26:22
>>153さんにプラス付けたのに
反映されないよー。+0
-0
-
178. 匿名 2017/01/04(水) 22:26:34
>>148
だから旦那と女房で【 共に稼ぎ 】、旦那と女房で【 共に家事育児をする 】んだよ。
割合は同等である必要はない。稼ぎが7:3なら家事育児も3:7であってもいい。でも3を担うなら愚痴らずにきちんとやればいい。
旦那も女房も、お互いの稼ぎと家事育児に感謝して助け合わなきゃ子育てなんか出来ないよ。+70
-2
-
179. 匿名 2017/01/04(水) 22:27:17
>>170
子供いないか男?
ろくに睡眠もとれず子供の世話して夫が非協力的だったら病む。
昔から育児ノイローゼはあったよ。+31
-3
-
180. 匿名 2017/01/04(水) 22:28:10
>>167
こういう父親は、将来妻からも子供からもそっぽを向かれて孤立する。+41
-6
-
181. 匿名 2017/01/04(水) 22:28:26
他人が愚痴ると非難囂々。
自分が愚痴るときは
「ぐちくらいいわせてよー」+21
-7
-
182. 匿名 2017/01/04(水) 22:28:40
>>162
共働きでもパートごときじゃダメだよ
しっかりフルで働いて家計も同等負担してないと。+20
-31
-
183. 匿名 2017/01/04(水) 22:29:17
月に500万ぐらいドンと稼いでくれたら、そりゃ〜文句を言わず!旦那に頼らず!家事育児頑張っちゃうわよ。+33
-14
-
184. 匿名 2017/01/04(水) 22:29:31
稼ぎと家事育児を同等としている時点で頭悪そう+34
-12
-
185. 匿名 2017/01/04(水) 22:30:08
うちは共稼ぎだけど、旦那には私が寝込んだ時とか本当に困った時だけ最低限の家事を手伝って貰うようにしてる。旦那に頼りきりな主婦見るとイラッとするし、嫁の金魚のフンみたいにくっついてる旦那を見ると情けなくなるから。+8
-26
-
186. 匿名 2017/01/04(水) 22:30:50
まぁ子供1人ぐらいなら手をかりなくても良いけど、流石に2人以上はね~。
そして、凄い大人しい子供ととんでもなく手がかかる子といるからね~。
日本は他人と比べすぎて幸福度が低いと言われてるが、配偶者に関しても比べすぎてハズレ夫、ハズレ妻と思う人が多い気がするな。
+41
-3
-
187. 匿名 2017/01/04(水) 22:30:52
母親と父親が子供のことを一番に考えていれば起こらない論争。+61
-2
-
188. 匿名 2017/01/04(水) 22:31:11
>>182
別の人も書いてるけど、同等が難しければ割合にしてもいいんだよ。
何が何でも折半というわけじゃない。
そんな事したら共倒れまっしぐらだしね。
+43
-1
-
189. 匿名 2017/01/04(水) 22:31:23
この育児セミナー詳細わかんないけど、お父さん方が参加してる間子供は家に置いて嫁に世話させてるのかな?託児サービスとかあるよね?もしうちの旦那が週末に「今日おれイクメンセミナーに参加するから、子供の面倒見ててね」とか言って育児丸投げでイクメンセミナーに参加してたらクッソむかつくわwww
+91
-7
-
190. 匿名 2017/01/04(水) 22:31:33
遅くまで働いて家事育児は誰だってしんどい。
別にやりたくないとか、母親に全部やれとか言ってるわけじゃないのにね。
母親が大変なのも承知の上で共倒れになりそうだから助けを求められず、逃げ場がないんでしょ。
女性のように器用にできないことも多いんだろうし、根気よく教えてあげたら。
思いやりがなくて助けてくれないあんたらのクソみたいな旦那はこれに当てはまらないよ。
何をヒステリックに切れてるんだか。+33
-12
-
191. 匿名 2017/01/04(水) 22:31:38
>>178
なんで割合で評価するんだよ
差で評価しないとダメだろ+3
-11
-
192. 匿名 2017/01/04(水) 22:33:00
>>191
横からだけどあなたの理想を書いてみてよ。
+8
-0
-
193. 匿名 2017/01/04(水) 22:33:47
>>187
両親ともに、自分ばっかり大変!と思ってる家庭が多いのかな。
子どもさんかわいそう。+38
-3
-
194. 匿名 2017/01/04(水) 22:34:08
こっちがようやく風呂に入り、シャンプー始めたところで、子供抱いて来て、おい!泣き止まないぞ!
どーすんだ?早く上がってくれよ〜とかいうやつに
イクメンブルーとかほざいて欲しくない。
家に帰って来たら全て自分の時間に使いたいって甘えてるよね!????+96
-1
-
195. 匿名 2017/01/04(水) 22:34:21
イクメン組は、出世諦め組だと旦那が言ってるよ。+13
-25
-
196. 匿名 2017/01/04(水) 22:35:16
同等に稼がないと俺は家事育児しない!とか言ってる男いるけど夫婦共に同等に働き出して残業休出やりだしたら家事育児する人がいなくなるか、お金があっても満身創痍で家庭崩壊だよねw
よく家に主婦は2人いらないと言うけど男も二人いらないんだよ。+74
-4
-
197. 匿名 2017/01/04(水) 22:35:19
近所の産休取ってた人も、「子育てより仕事行くほうが断然楽!早く仕事行きたい・・・」って言ってた。話聞いてると、子供夜泣きもしないし、夜もぐっすりって聞いたけど、それよりも赤ちゃんでも仕事楽なんだな羨ましかったわ。+48
-1
-
198. 匿名 2017/01/04(水) 22:36:38
父親は子供の事など考えもせずなんのためらいもなく「忘年会」やら飲み会に参加してますが、こっちは歯医者や病院にすらなかなか行けないんですけど…
そもそも父親と母親が育児をするのは当たり前なのにイクメンってなに
バカジャネーノ+80
-5
-
199. 匿名 2017/01/04(水) 22:36:44
たまにうちの旦那も小さい子供いるのに私に何も言わずに夜釣りに行ったりするのですが、
釣ったら釣ったで魚を捌くのは私ですからね。
旦那は捌いてはくれませんよ。
ただでさえ妻は大変なのに面倒な仕事を増やさないでくれよ…。+76
-4
-
200. 匿名 2017/01/04(水) 22:36:53
うちの夫は家事をやりたくないから私にはパートでいてほしい、子供ができたら専業になって欲しいと言う。
子育てにはそれなりに参加する気みたいだけどね。
完全共働きを求めるってことは自分に求められる仕事も増えるってことだし。+31
-1
-
201. 匿名 2017/01/04(水) 22:37:11
>>190
このトピ怖い奥さん多い
私が一番大変!やり方?自分で調べろ!手伝え!キーーッ!てなってる人に聞きにくいもんね。
男性はプライド高い方多いんだし、
家事育児はお願いって形で頼んで
根気良く褒めながら教えるのが大事。
ヒステリーママは怖いだけ+23
-29
-
202. 匿名 2017/01/04(水) 22:37:20
言っちゃ悪いけど、
当然女が全部家事やってくれると思ってる男より
当然男がちょっとくらいは家事やってくれると思ってる女の方が馬鹿
良いとか悪いとかは置いといて、現実的に考えてみれば
後で困るのは自分なのに、そこを警戒しないのはおかしい+10
-32
-
203. 匿名 2017/01/04(水) 22:37:26
>>183
あなたが月500万稼いで旦那に家事育児やってもらえば?+23
-17
-
204. 匿名 2017/01/04(水) 22:38:07
>>199
釣ったお魚、捌かないでおけばいい
あなたがやらなきゃ誰もやらないんだと
教えないと。+63
-2
-
205. 匿名 2017/01/04(水) 22:39:51
>>199そんな魚ほっとけばいいんですよ。
あなたがやるから甘えるのです。+61
-3
-
206. 匿名 2017/01/04(水) 22:40:23
>>190
ヒステリック多いよねー
対策もできないみたいだし+24
-10
-
207. 匿名 2017/01/04(水) 22:41:15
>>203
それいいよね!
私にはできないから家事やるわ+13
-4
-
208. 匿名 2017/01/04(水) 22:41:16
>>203
それをやるとよっぽど金持ちの女じゃないと子供作れないよね。
子供産むとどっかで仕事に穴が開く。+13
-5
-
209. 匿名 2017/01/04(水) 22:43:12
文句マン+7
-9
-
210. 匿名 2017/01/04(水) 22:43:56
>>156の人は書き方悪いけど、自業自得で見る目がないお前が悪い、ヒステリックママはだめって言われるんだから女は損だね・・・
男は煽ててもらって怒られても責められるのはそんな男を選んだ妻なんだもんね。+36
-7
-
211. 匿名 2017/01/04(水) 22:44:20
私は専業だけど、旦那は真面目に働いて家事や育児もめちゃ協力的だよ。もちろんウンチオムツも替えてくれるし、休みの日は料理も作ってくれる。お小遣いも2万で余るみたい。自分が男だったらここまでできるかなぁ?と思う。仕事だけで大変なのにお小遣いも少なくて家事も育児もやらないといけない風潮だから、これから若い男性の結婚願望減りそうと思った。+57
-6
-
212. 匿名 2017/01/04(水) 22:44:45
教育の問題だと思うよ。
女性だって最初から家事育児できるわけじゃないけど、日本では何となく小さい頃から女の子にはお手伝いをさせるよね。でも男の子にはさほどそれを求めない。社会にそういう素地があるから、結婚出産した後に男女の差が出る。
とにかく義務教育で、家事育児の知識や実技にもっと時間を割くべきだと思う。英数国社理は重要だけど、税金や社会保障や家庭生活という生きる為の教育があまりにもされずに育つことが、今の非婚化や離婚や少子化に影響はしてると、常々思う。+75
-4
-
213. 匿名 2017/01/04(水) 22:45:57
家事やらせるなら、絶対に旦那のやり方に口出しちゃダメ
雑だろうがなんだろうが片付けばいいって割り切らないと
仕事から帰ってきて奥さんにまで上司みたいに細かく指示されたら旦那パンクするよ+66
-1
-
214. 匿名 2017/01/04(水) 22:48:03
>>212
今は変換期なんだと思います。
専業か少しのパートの母親に育てられた人が多いから、家事育児は女の仕事っていう意識が抜けない。
でも景気も悪いし自分は父親ほど稼げないから妻にも沢山働いてもらわないといけない。
でも家事育児は女が主体だよね?そう教わったよ?みたいな。
女側もそういう固定観念があるから煽てていい気分にさせて「やってもらえるように」しないと賢い妻じゃない。
今の子供たちが大人になる頃にはもっと意識が変わってると思うけどね。
+66
-4
-
215. 匿名 2017/01/04(水) 22:48:22
男と女では脳の作りが違う。
細々した事に気付きやすい女と基本大雑把な事しか気づけない男では、細やかさが要求される育児のストレスが女性より大きい。それで、子育てと家事を同じだけしろって奥さんに怒られ、出来なかったらまた怒られる、ではね。
しかも、イクメンなんてやってる男性は数も少なく、子育てで相談できる同性も少ない上、男が子育てなんて、っていう事で女性以上に職場での風当たりはキツイだろうな。
それを分かった上で接しないと、女もやってんだから男もやれ、ではね。子育ての喜びとかさえ感じられなかったら、お父さん達、潰れちゃうよ。
+29
-6
-
216. 匿名 2017/01/04(水) 22:49:07
>>210
そうやって被害者意識が強いからいけないんだよね+5
-10
-
217. 匿名 2017/01/04(水) 22:49:34
子供できたら、基本的に自分の時間なんて作れんわな
うちの旦那も、みんなが寝静まってから自分の趣味の時間や体を鍛えるための時間を作ってるよ
毎朝、眠そうだけど頑張ってるのを見てると、こちらも文句は言えない
当たり前のような当たり前じゃないような+56
-0
-
218. 匿名 2017/01/04(水) 22:49:37
知人男性、朝5時から家事をし、仕事から帰って家にいる時間の育児も全部させられてる
奥さん専業主婦なのに、洗濯物も干さない、ご飯も作らない、掃除もしない。子供が夜泣きしても爆睡。
そこまで尽くすのはものすごい美人な奥さんなのかと思ってたら、ものすごいデブスだった。言葉使いの悪さといつも睨み付ける威圧感に震えた。
夫、早死にするんじゃね?って思ってる+76
-5
-
219. 匿名 2017/01/04(水) 22:49:51
最近、子供がトイレに着いてくるから、旦那に休みの日に「1回、試しに子供連れて、入ってみて」って言っても、試しもしない。
一人で、ゆっくりトイレに入れてるだけでも、ありがたいと思ってほしい。+52
-2
-
220. 匿名 2017/01/04(水) 22:50:04
遅くまで働いて帰ればヒステリーが待ってて、ビービー育児しろーとうるさい。
そりゃ夜釣りにも行きたくなるのでは?
旦那さんにうまく家事やってもらうのも妻の腕次第かもね。+29
-19
-
221. 匿名 2017/01/04(水) 22:50:48
テキパキトピ見てくればいいよ
あそこは男性にお願い上手がたくさんいるから+2
-0
-
222. 匿名 2017/01/04(水) 22:51:15
>>152
だからってこの先誰も子供を産まなかったらどうするの?
その方がもっと不幸。+4
-16
-
223. 匿名 2017/01/04(水) 22:51:34
>>216
だって男と同等に稼いで煽てて拗ねられながら少しの手伝いしかしてもらえないと愚痴ってもマイナスの嵐と自業自得の言葉だよ。
どんだけ謙らないといけないの?
ここの人達も男の人に気を使えばっかじゃん+46
-3
-
224. 匿名 2017/01/04(水) 22:51:55
産後うつになった私からすると、
「分かる分かるー」
と思ったけど、皆さんの意見を見ると少数派なのかな?
子どもが産まれたら自分だけの時間がゼロになり、余裕が無くなって憂鬱になる
世の男性と同じくらい大して家事育児できてない私もこんな事言う資格ないのかな
キャパは人それぞれなんだから+20
-4
-
225. 匿名 2017/01/04(水) 22:51:58
男は基本、面倒なことしたがらない生き物。
うちの父や弟見ていてわかるもん。
トイレットペーパーが残り少なくなっても誰かが替えるのを待ってるし、シャンプーが残り少なくても買ってくる気遣いがない。母が口を酸っぱくしても男どもは返事だけしてやろうとしない。
男性は他者を思いやり奉仕する 能力が、女性よりも劣っているんだと思う。ちょっと考えれば、どういう行動が相手に喜ばれ相手を不愉快にさせるか、非常に鈍感。だから女性がイライラする。+82
-3
-
226. 匿名 2017/01/04(水) 22:52:47
仕事の拘束時間が長くて大変てのは理解出来るんだけども、だから休みの日くらいゆっくりさせろってのがよく分からん。休みの日くらいしか子供と遊べないんだから、触れ合いたいとは思わないんですか?日本の父親たちは、自分中心で父性がない人多すぎない?+27
-12
-
227. 匿名 2017/01/04(水) 22:53:49
うまくおだてて賢く夫を使えって言うけどこっちも遅くまで仕事して帰ってきてんのにゴロゴロして子供放置で「ご飯はー?」なんて言われたらガックリ来るわ。
ここの人に言わせると見る目がないんだろうけど付き合ってる時はすごく家事出来てたんだよ・・・+68
-4
-
228. 匿名 2017/01/04(水) 22:54:16
夜釣りだけピックアップしてるけど、その人の妻は専業だよ。
妻を笑顔にしてあげたいから普段は協力して家事して、妻子が寝静まった夜中に釣りしてたんだよ。
それである時うっかり寝過ごしちゃったら険悪になったんだって。
普段頑張っててもちょっと寝過ごした程度でキーキー言われたらそりゃ嫌になるよ。+55
-4
-
229. 匿名 2017/01/04(水) 22:54:40
男より女のほうが結婚という形にこだわってしたがってるんだから
男にメリットある形じゃないと近い将来破綻するよ+10
-9
-
230. 匿名 2017/01/04(水) 22:55:34
>>227
専業主婦なら可愛くお願いもできるだろうけど双方激務だとそんな気力もないよね・・・
ここで賢く旦那を使えって書き込みを見ると自分の余裕のなさが嫌になる。+26
-3
-
231. 匿名 2017/01/04(水) 22:55:48
>>225
共働きの時はなんで自分ばっかり!と
イライラしっぱなしだったよ。
専業になったら全部自分がやるから
ストレスないです。+43
-0
-
232. 匿名 2017/01/04(水) 22:56:00
>>223
家事を手伝わない男も悪いけど
そもそもそんな男と結婚しなきゃいいだけだからね
+6
-19
-
233. 匿名 2017/01/04(水) 22:56:39
>>208
よっぽど金持ちでしょ。
月に500万稼ぐなら。
優秀だろうから、復職もできるはず。
なにせ、年収6000万だよw+20
-1
-
234. 匿名 2017/01/04(水) 22:57:40
>>225
そんな半径数メートルの2例だけで決められてもね
うちの家族はそんなんじゃないし。+2
-5
-
235. 匿名 2017/01/04(水) 22:58:12
>>232
どうやって見分けるの?
やれるのに結婚した途端やらなくなる男もいっぱいいるよ。うちがそう。
自業自得論はもう沢山。+50
-6
-
236. 匿名 2017/01/04(水) 22:58:20
何故そんな男と結婚した?
まったく理解できない+8
-16
-
237. 匿名 2017/01/04(水) 22:58:40
>>214
確かに変換期かもですね!
自分の息子には一般的な家事くらい出来るように教えていってるお母さん達が増えてきている気がします。今の子ども達の世代でまたガラッと、家事育児に対しての常識が変わっていってそう!+28
-1
-
238. 匿名 2017/01/04(水) 22:58:43
そんな家事の押し付け合いするために結婚したの?
じゃあ結婚する前にそういう家事分担の話をきっちり付けてからするべきなんじゃないの?
争いこじらせてどっちかが相手裏切って逃げたらもう片方終わりでしょ+6
-8
-
239. 匿名 2017/01/04(水) 22:59:22
>>235
教えろと言われても・・・
見る目がないんですね+3
-14
-
240. 匿名 2017/01/04(水) 22:59:31
男尊女卑時代が長すぎた結果だな。昔は金さえ稼いでたら人間性は関係なかったもんな。今は稼ぐ以外にも気遣いや思いやりが求められてるけど、このトピの愚痴見てたらその辺が欠落してる男性ばっかだね。
男性がみんなそうだとは思わないけど。+46
-5
-
241. 匿名 2017/01/04(水) 22:59:46
>>232
みたいなのは女の敵は女の典型。
やれる振りして結婚してやらないもの勝ちなら結婚しない方がいいわ。+18
-2
-
242. 匿名 2017/01/04(水) 23:00:33
>>235
女は恋愛中盲目的になりすぎるんだよ
それが元彼ストーカーなど犯罪に繋がったりしてる+4
-6
-
243. 匿名 2017/01/04(水) 23:00:53
>>239
あなたの旦那さんはどんな人なのか教えてくれれば早いよ。
見る目が見る目がって具体性に欠ける。+23
-1
-
244. 匿名 2017/01/04(水) 23:00:59
>>223
気持ちは分かるけど、あなただって、例えば、仕事で疲れて家帰ってきて、家事育児してくれてても、俺もやってんだからお前も家事やれよって上から目線で言う様な、しかも不機嫌な顔した旦那が待ってたら嫌でしょ?
怒ってたら、家庭の雰囲気悪いし、それで喧嘩したらお互い辛いでしょう。
腹立つけど、グッと堪えて、上手く動いてもらう様に話す方が後々楽になるんですよ。
+8
-16
-
245. 匿名 2017/01/04(水) 23:02:16
>>232
そもそも「手伝う」ってのが良くない。
家事育児は息をするくらいに必要でやらなきゃならないことなんだから「手伝う」じゃなく、夫も妻もやるんだよ。私は専業主婦だから全て私がやってきたけど、もし共働きで同じくらい稼いでるなら「手伝う」なんて意識の低い旦那には、メシも出さなきゃ洗濯もしない。子供の事は私がやってやるから、自分のこと位全て自分でやっとくれというわ。+37
-2
-
246. 匿名 2017/01/04(水) 23:02:25
>>225
そうなの?
ウチと全然違う。
一般的に男性って、こんなにやらないの?+6
-1
-
247. 匿名 2017/01/04(水) 23:02:27
言い訳ばっかりだな
そりゃロクな男と結婚できねぇ訳だWWWW+7
-17
-
248. 匿名 2017/01/04(水) 23:02:59
男に性欲無ければ女なんかどうでもいい扱いなんだけどな
今後は性欲弱い男が増えて女なんか相手にしなくなる時代来るよ(もう来てるか)+8
-18
-
249. 匿名 2017/01/04(水) 23:03:09
>>244
156さんは煽ててやってるんだからそれは違うよ。
煽ててやっても感謝が足りないと拗ねられてそれでも自業自得なの?+6
-1
-
250. 匿名 2017/01/04(水) 23:04:33
>>248
女相手にしないならいちいちガルちゃんまで出張してくる男はなんなんだろうね+26
-3
-
251. 匿名 2017/01/04(水) 23:05:36
また男が集まってくる・・・
男の失敗には目もくれず女の落ち度を探して煽りたいだけの男がくる・・・+34
-5
-
252. 匿名 2017/01/04(水) 23:05:48
私は専業主婦なので文句は言えないけど、せめて!
スマホいじるヒマがあるなら子供を見ていてほしい。
子供はスマホ以下なのか!?
出掛ける用事あってドタバタ準備してる時に呑気にスマホいじられるとさすがにイラっとする。+62
-2
-
253. 匿名 2017/01/04(水) 23:06:08
わたしは悪くない!!
旦那が全部悪い!!+4
-24
-
254. 匿名 2017/01/04(水) 23:07:31
>>253
男は悪くない!
全部女のせい!
やられた事の羅列も言い訳!!+16
-3
-
255. 匿名 2017/01/04(水) 23:10:14
此処の人達が文句言ってるような内容は
全部予測してるから結婚してないって人は
女に男にもゴマンといるの
残念ながらそっち側からしたら自業自得しか出てこないのよね+3
-7
-
256. 匿名 2017/01/04(水) 23:10:45
>>249
自業自得なんて一言も言ってませんよ。
結果的に、喧嘩したりしたら、余計にしんどいんです。イライラしても、旦那と喧嘩しても、子供は待ってくれない。腹が立ってるから、家事も上手くいかない、余計にイライラするっていう悪循環を何度も経験してきたので。
ちなみに、私も共働きです。+5
-2
-
257. 匿名 2017/01/04(水) 23:10:48
勢いで結婚してしまった男は愚かだなあ
独身貫いて自立して生きれば
女に有利な婚姻契約なんぞに振り回されること無いのに+6
-21
-
258. 匿名 2017/01/04(水) 23:11:18
本当にちゃんと育児か家事をしてくれてるんだったら、こっちから「明日1人でどこかに行って気分転換してくる?」とか言うよ。+32
-6
-
259. 匿名 2017/01/04(水) 23:11:29
旦那さんも奥さんもお互い働きながら子育てってやっぱり大変だよね。
かと言って一方的に負担が掛かるのもキツイし。
ある程度、子供が成長したら自分の時間が持てるようになるけど現状のストレスを解消をする時間がないのは大変だわ。
家事代行サービスを使えれば良いけど皆んなが皆んな金銭に余裕があるわけでもないし…+26
-0
-
260. 匿名 2017/01/04(水) 23:11:55
もう普通に同居すればいいじゃん
核家族の気楽さと家事育児の大変さはバーターだよ+11
-8
-
261. 匿名 2017/01/04(水) 23:12:06
専業できて、好きな時にシッター頼める額を稼いでくれるなら、育児手伝ってなんて絶対言わないよ。
こういう事言ってる奴に限ってろくに稼いでこないんだよな。+41
-5
-
262. 匿名 2017/01/04(水) 23:12:51
黙れ。スマホなんて子供の前で触るな。+27
-2
-
263. 匿名 2017/01/04(水) 23:13:17
イクメン…?
我が家にはそんな言葉すらない!
イクママって言葉がないように、2人の子供だから当たり前じゃん!+29
-3
-
264. 匿名 2017/01/04(水) 23:13:58
>>251
たまには男を見る目無い女自ら
そういう男を選んでしまったと認め
諦めて自力で努力すれば?+4
-12
-
265. 匿名 2017/01/04(水) 23:14:16
うちは子供2人、共働きフルタイムなので完全折半。旦那は何でもできるので、役割決めずその時にできる方がやる方法で上手くいってる。基本的にお互いのやり方に文句言わない。どちらかが疲れてやらない時もあるけどお互い様だし、お互い感謝し合ってる。+22
-2
-
266. 匿名 2017/01/04(水) 23:16:37
妻は専業か兼業か書いてないからわからないけれど、夫は仕事しながら家事手伝ってくれてるんでしょ?
一個やってもらうとだんだん当たり前になってどんどん相手に求めるものが増えてるんじゃないのかな。
二人の子供って自覚してるからこの夫だって手伝っているわけだし。
仕事もしてるのに家事も手伝ってももっともっとって、そりゃブルーにもなるわって思う。
+14
-7
-
267. 匿名 2017/01/04(水) 23:16:51
>>255
結婚願望無い男だけど
結婚せずに自力で頑張ってる女は良いと思うよ
結婚に向かない男と結婚してブーブー文句言ってる女が大嫌い+8
-21
-
268. 匿名 2017/01/04(水) 23:17:46
しるか!
+1
-4
-
269. 匿名 2017/01/04(水) 23:19:28
>父親にも「産後うつ」 2割近くも
>日本の男性は家事・育児の時間が欧米と比べて極端に短いとされるが、
>竹原さんは「日本の父親は遊んでいるわけではない。欧米の父親と比べると、通勤や仕事をしている時間が長く、すでに余暇の時間は短くなっているのです」
>「国が女性の活躍を願い、夫が家事や育児を担うことを期待するなら、まず長時間労働を変えることが必要」と指摘
>まず長時間労働を変えることが必要」
これが全てでしょ。+60
-2
-
270. 匿名 2017/01/04(水) 23:19:45
まあまあまあ
わかってくれたらそれでいいじゃないの。
とりあえず家に帰ったら皿洗って風呂洗って子供の寝かし付けしてくれ。+9
-3
-
271. 匿名 2017/01/04(水) 23:19:57
イクメンにアンケートとるのは良いけど、年収も聞いて欲しいわ。
いくら給料持ってきてそんなふざけた文句を言っているのか知りたい。
+34
-5
-
272. 匿名 2017/01/04(水) 23:20:32
男の人の、仕事って社会的な責任とか、出世へのプレッシャーとかあるからそのストレスもあると思うけど、、、、昼ごはんは自由に外で食べれるよね?嫌々でも、上司や同期と飲みに行けるよね?イヤホンつけて音楽聴きながらぼーっと電車乗れるよね?
母親はその自由な時間がいっっっさいないんだよ!!!!!!嫌々でも1人で電車乗って酒飲んで帰りたいわ!!!!!四六時中子供と向き合ってる母親をもっと労ってくれ+25
-24
-
273. 匿名 2017/01/04(水) 23:21:20
自業自得で見る目がないってのはもうわかったからそれだけ書きにくるのやめて欲しい・・・
家で女中扱いされネットでも叩かれるなんて・・・+35
-7
-
274. 匿名 2017/01/04(水) 23:21:47
>>257
勢いっていうか、家庭を持って子供を持ちたいからの代償でしょ。子種ない男は独身貫けばいいけど、子供を残したいのは生物としての本能。若いうちは気にならなくても死期が近づくにつれ、子種を残したいと思う男性沢山いるじゃん。+19
-5
-
275. 匿名 2017/01/04(水) 23:22:22
>>98
わたしが日々感じてること、全部言ってくれてありがとう
涙出た+7
-4
-
276. 匿名 2017/01/04(水) 23:22:34
>>267
あなたには縁がない世界なのにいちいち文句言いに来るのやめて。
女は独身なら独身であんたら男に叩かれるんだから。+28
-2
-
277. 匿名 2017/01/04(水) 23:23:37
ぶっちゃけ、家事引き受けてでも是非結婚したい、子供持ちたいって男そんなにはいないと思うよ
少なくとも記事に出てきてる男性はやろうとはしてるんだしいいんじゃないの+7
-4
-
278. 匿名 2017/01/04(水) 23:23:45
>>271
弱い犬ほどよく吠える だよ。
稼ぎが少ない奴ほど、家事育児能力も低く自己中で幼稚だから、愚痴るのさ。+32
-2
-
279. 匿名 2017/01/04(水) 23:23:49
>>257
婚姻契約の意味知ってる?
バカは書き込まないでね+13
-2
-
280. 匿名 2017/01/04(水) 23:25:02
子ども2人いるけど日曜日の午前中は旦那の趣味の時間あげてる。
今は下の子小さいから専業だけど旦那は毎日仕事後は疲れてるだろうに子どものお風呂入れてくれたりしてくれるしよくやってくれてるから。
休みも育児強要するより趣味でリフレッシュもしなくちゃかわいそうになってしまう。
+11
-2
-
281. 匿名 2017/01/04(水) 23:26:08
>>272
ろくに働いたこともないくせにわかったようなこと言うのやめなよ。
昼ごはんは会社によるけど仲良くもない同僚と食べなきゃいけないこともあるしランチミーティングもある。
上司なんかと嫌々飲みに行って何が楽しいの?
満員電車でぼーっと電車乗ってられるわけがない。
私が私だけが辛い!母親いたわって!ってそんなもん誰がやるのよ。うざったい。+28
-16
-
282. 匿名 2017/01/04(水) 23:27:46
専業の私の方が辛い!私の方が辛い!はなんだなぁって思うよ。
辛いのはそうなんだろうけど周りが見えてない気がする。+28
-10
-
283. 匿名 2017/01/04(水) 23:28:30 ID:4MNx813ki9
てかみんな厳しすぎない?
絶対外で働いてる旦那のが大変だって。
子育ても大変だけど帰ってまた子ども面倒見るのは当たり前みたいのは違うよ。
自分たち養ってもらってるの忘れてない?
+27
-30
-
284. 匿名 2017/01/04(水) 23:28:40
結婚したいって言う男性はこれからも減る一方だね。
そして、少子化も。+18
-3
-
285. 匿名 2017/01/04(水) 23:29:01
一人暮らししたことのある男性は本当に家事出来て良いよ。
私の夫は家事全般、掃除も料理もなんでもできる。
結婚前の同棲期間から普段は二人で掃除が得意な夫と料理が得意な私でそれぞれが先導して協力してやってた。片方が忙しいときはもう片方がメインで家事をするスタイルでずっと暮らしてた。
だから子供が産まれて忙しくて十分に家のことを が出来なくても責めないし、むしろ率先して家の中のことを回してくれる。
元から夫の気が長いっていうのもあるし、きっと我慢させてることも多いかもしれないけれどおかげで気楽に育児できてる。
求めすぎないのは大事だと思う。お互いにね。+15
-2
-
286. 匿名 2017/01/04(水) 23:29:31
>>266
>仕事もしてるのに家事も手伝ってももっともっとって、そりゃブルーにもなるわって思う。
だからさ、手伝うとかいうのやめなよ。
手伝うって「自分の仕事じゃないけどボランティアでやる」って聞こえるよ。家事は歯磨きと同じくらい当たり前に家庭でしなきゃならないの。それは老若男女みんな同じ。できる範囲で担うものでしょ。
家事育児の主体が女房って考え、止めようよ!+36
-10
-
287. 匿名 2017/01/04(水) 23:29:39
叩き合うのは何か違うと思うよ…+6
-0
-
288. 匿名 2017/01/04(水) 23:30:09
>>274
ばら蒔くけど結婚はしないよ+1
-5
-
289. 匿名 2017/01/04(水) 23:30:30
そこまで辛い思いをして育てた子供が、
将来自分の為に何をしてくれるかといったら、
きっと何もないよ
自分が親に何をしたか考えてみな+28
-4
-
290. 匿名 2017/01/04(水) 23:30:38
>>281
なにが楽しくて働いてるん?笑ランチ行くのも苦痛な同僚、楽しくもない飲み会。
そんな余裕ないなら仕事辞めたら?笑+1
-18
-
291. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:12
>>265
我が家も同じ感じです!
子供1人共働きですが、私が子供の着替えをさせていたら、その間に夫が家事をしてくれてたり。
子供のことは何でも出来るし、自分からするしで、お互い出来る人がやればいいという考え方が同じで嬉しいです!+5
-0
-
292. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:11
>>283
旦那の稼ぎが少ない女が叫んでる+8
-7
-
293. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:06
子供が小さいうちは自分の時間無いのは当たり前になるよ。母親は昔からそうやっていってるけど、ちょっと手伝いしだしてそれに気がついたものの、[妻は自分の時間まで犠牲にしてたのか!]じゃなくてあくまでも自分(父親)の時間がもてない!ってなるんだね。。。とほほだな。+42
-1
-
294. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:05
私はむしろこういう記事がもっと出て欲しいと思う
男性側から育児の大変さを語ってもらった方が育児の大変さを男性により理解して貰えるだろうし+19
-0
-
295. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:14
妻側
は?ふざけんなよお前もやれよ
夫側
子育て次から次へとやれやれ言われる
子育てしてる夫婦を見ても幸せそうに一切見えない理由がわかったw
共働きなら結婚もありだけど専業主婦抱える結婚って男にとってなんのメリットがあるの?専業主婦でも子育てしろって旦那に言うだろうし。+13
-9
-
296. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:29
よくあることだけど「女はそういう生き物」ということで男は結構女の我が儘を許したりしてきてるんだから
「男もそういう生き物」と思って諦めてよ
一人の女に絞れないのも含めてね+6
-19
-
297. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:58
正直男の人の気持ちもわかる気がする。
今は専業主婦だけど、働いてた時は激務で平日は帰ってきて寝るだけ。土日は昼まで寝て1日ゴロゴロ自分の好きな事してた。
結婚して子どもが産まれたらそんな自由なことできないけど、夫が仕事、妻が家事育児って役割分担してるから今はとても上手くいってる。これが共働きになったらお互いギスギスしていくような気がして不安だな。
そもそも残業が当たり前、有給も消化出来ない、仕事好きの真面目な日本人には共働きは向いてないと思う。+34
-1
-
298. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:17
母親は正月も朝からご飯作って洗濯干して、入れて畳んで、掃除してんの。2人の子供でしょ?育児くらいして当たり前。母親は自分の時間なんてありませんけど?+14
-9
-
299. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:02
>>214
>今は変換期なんだと思います。
専業か少しのパートの母親に育てられた人が多いから、家事育児は女の仕事っていう意識が抜けない。
…というか、企業の管理職が変わらないとダメだよね。50代のオヤジらは家事育児なんてやったことないからさ、部下の育児参加なんかに理解ないんだから。「男がオムツ替えてどうする。そんなことする暇があったら売り上げあげろ!」みたいなこというオヤジばかりだからね。まずは飲みニケーションとか歓送迎会を国主導で全面廃止にして、帰宅時間を早める努力をさせてよ。+27
-1
-
300. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:11
イクメンもどきの言い分は分かった。
分かったけど頼むからあなた達に一回頭から冷たいシャワーだけかけさせてくれ。
話はそれからだ。+12
-8
-
301. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:20
>>294
大変そうだから子供なんていらないってなると思うけど。
大変だけど楽しい!とかもなくただ辛い、2割が鬱状態って記事見て作ろうと思うかなー+3
-2
-
302. 匿名 2017/01/04(水) 23:37:55
女性側も、家事の完成度が高いのかな。+8
-5
-
303. 匿名 2017/01/04(水) 23:38:56
>>295
子供が欲しい男の人にはメリットかと思ってたけど、それすらもないんだとしたらメリット皆無だわ。
デメリットしかないようにしか見えない。+6
-0
-
304. 匿名 2017/01/04(水) 23:40:22
マジな話、結婚したらこんなに大変なんですよ、子供作ったらこういうことがあるんですよ、
できないならしない方がいい、するならそれを理解してってアナウンスされるのが本来なんだよ
だけど国や社会からしたらそこの部分を目くらましして子供作らせる方向に持って行って、
いざ作ったら、自分の意思で作ったんだから、自分の責任で育てないとってなる
+39
-1
-
305. 匿名 2017/01/04(水) 23:41:15
このトピ見てて、そりゃ男の人は結婚したくなくなるわって思った。
私の方が大変!私の方が大変!!って、お互い大変じゃないの。
+30
-8
-
306. 匿名 2017/01/04(水) 23:42:38
>>286細かすぎ 手伝ってくれるならそれでいいよ
家事が片付けばそれでいいじゃん
そういう事言ってるから、この記事みたいに男性にまで産後鬱になる人が出てきたんでしょ
+9
-6
-
307. 匿名 2017/01/04(水) 23:43:26
子どもが3才と1才の時に仕事から帰ってきた旦那に「ママは毎日子どもと遊べて昼寝もできていいなー」と言われ、全身が震える程頭に来て、そのまま家に子どもと旦那置いてビジネスホテルに一泊した。
その夜旦那は夜泣きで全然寝れなかったらしく、次の日土下座する勢いで謝られた。
ふざけた旦那にはたまには強硬手段も良いね。+63
-10
-
308. 匿名 2017/01/04(水) 23:44:16
>>289は子供いないんでしょう?
子育ては見返りを期待してするもんじゃないよ。
確かに子育ては滅私奉公、辛い部分もあるけど、その何十倍も楽しみがある。子供の笑顔は人生を豊かにしてくれる。だからみんな我が子を必死で育てるんだよ。それは愚痴を言ってるお父さん方も同じだと思うよ。子育てはそんなに悲観的なものではない。
+12
-7
-
309. 匿名 2017/01/04(水) 23:44:48
寒い地方に帰省中。
赤ちゃん風呂から出るとき迎えに来てって頼んでおいて、風呂から出してタオル巻いて呼んだら、先にトイレ行って来るから待っててだと。
暖房もない脱衣所で待てるかよ!
トイレくらい我慢するか先に行っておけ!
言ったら、トイレくらい行かせてもらえないのかってキレられて、ダメだこいつと思った。
もう頼まねーよ!
こっちは100%子供中心なのに、男なんて所詮自分中心から抜け出ることはないんだろう+53
-2
-
310. 匿名 2017/01/04(水) 23:46:35
>>308
ここ見てたらそんな綺麗事嘘でしょwとしか思えない。
1ミリも楽しくも幸せでもなさそう。+6
-2
-
311. 匿名 2017/01/04(水) 23:47:44
イクメンwきら〜い!
私は外でがっつり稼いできてくれればそれで良いかな。
それぞれの役割があると思う。+31
-2
-
312. 匿名 2017/01/04(水) 23:48:23
>>277
>ぶっちゃけ、家事引き受けてでも是非結婚したい、子供持ちたいって男そんなにはいないと思うよ
いや、育児は置いといて、家事は生きる為には誰しも必要でしょ?独居老人だって家事はするよ。
何故結婚したら男が家事しなくて良くなるの?
家事代行頼まないなら男だって家事やるのは当たり前。+44
-3
-
313. 匿名 2017/01/04(水) 23:49:48
自分の時間?
ひとりで電車乗ってる間、自分の時間じゃん。
ひとりでトイレ入っている間、自分の時間じゃん。
ランチもゆっくり食べてるんでしょ?
十分自分の時間取れてるよ!
ふざけるな、アホが!+24
-9
-
314. 匿名 2017/01/04(水) 23:50:35
さっき、旦那にイクメンブルーだって~ってこの記事読んであげたら「何でもかんでも名前つける風潮なんやねんな。子ども産まれたら、自由もお金もなくてなくなるのは当たり前やん。」って言ってた。ちなみに私は第二子妊娠中。+40
-3
-
315. 匿名 2017/01/04(水) 23:51:04
>>308
そういう常套文句に騙される時代ではない
残念ながら
単に辛い比率が高まるから
独身だと当たり前のような些細なことが無駄に幸せに感じてるだけ
+2
-4
-
316. 匿名 2017/01/04(水) 23:51:12
男は結婚したくなくなるのもわかるってあるけど
女の方はそれでも結婚したいのかね
大抵の男は好き好んで家事なんかやらないってホント+11
-4
-
317. 匿名 2017/01/04(水) 23:53:47
>>316
女は一生稼ぐ気も能力もない人が多いから結婚したがるでしょ。+17
-13
-
318. 匿名 2017/01/04(水) 23:53:51
お互いの仕事量によるかも。
専業主婦、育休中なら女性側の負担が多くなるのは当たり前。勿論、産後の経過が芳しくないなら協力してもらわないと駄目だけど。我が家は私が復帰後、勤務時間も殆ど変わらなかったのでお互いが出来る事をしました。些細な事でも「ありがとう!」は二人の合言葉でした。もう11年以上です。
+9
-2
-
319. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:14
>>313
それは違うでしょ。
働いたことある?通勤時間が自分の時間?ランチゆっくり食べてる?ふざけるなアホ!はそっちでしょ。+12
-16
-
320. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:40
>>306
細かいとかそういう問題ではない。
家事スキルのレベルを言ってるのではない。
単身男性だって掃除や洗濯するでしょ?
妻に先立たれた爺さんだってご飯炊くでしょ?
老若男女誰だって生きていくには家事はするんだよ。結婚したというだけで、男が家事をするのはお手伝いボランティアっておかしいよ。+30
-3
-
321. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:49
>>316
女にとって結婚は 逃げ の要素強いし
男を束縛する権限持てるからね
不倫発見したら慰謝料も取れる
メリットは男よりあるよ+6
-14
-
322. 匿名 2017/01/04(水) 23:55:34
>>312
子供がいらないなら、自分で稼いだお金を自分のために使えて
自分の家事を自分のペースでできる独身のほうがいいでしょ。+16
-0
-
323. 匿名 2017/01/04(水) 23:57:13
>>320
結婚したってだけで男がお金払わされるのもおかしいんだからどっちもどっちじゃない?+2
-15
-
324. 匿名 2017/01/04(水) 23:57:46
>>321
逃げ以外は男も一緒だしよっぽど高給取り捕まえないと家庭に逃げることすらできないけどね。+14
-2
-
325. 匿名 2017/01/04(水) 23:58:40
妻に対して、してやってるって思うからシンドイんじゃないの?
夫婦で分担したらいいのに。
+17
-1
-
326. 匿名 2017/01/04(水) 23:58:54
>>323
男がお金払わされるって思ってる時点で家計の概念がないね。
共働きだとそれもないし専業でも生活費を渡す形にすればいい。
おかしいといいながら古風なやり方しか知らないの?+22
-0
-
327. 匿名 2017/01/04(水) 23:58:56
すいません。
イクメン気取りの方。
週末、電車内とか店の中で子供を騒がせるのやめてくれませんか?
お前が子供相手に点数稼ぎして悦に入るために、電車内で肩車。電車内で大声で歌ってるわが子止めない。音出しでゲーム。
優先席独占。
全て全て大迷惑です。
晴れの日じゃなくて、日常の面倒見てないからそういうことするんだろうけど、ほんっと他人にはいい迷惑なんで。+40
-3
-
328. 匿名 2017/01/05(木) 00:00:07
>>310
>>315
じゃああんたらの母ちゃんに聞いてみな。
「私を産んで地獄だった?不幸だった?」って。
大半の父ちゃん母ちゃんは幸せだったと答えるよ。私は3人もう成人させたおばちゃんだけど、精神的苦労も金の苦労もいっぱいしたが、夫婦で子育ての苦労して良かったと思ってる。それが無かったら、私らの人生、単調な毎日の繰り返しだったと思うから。+8
-6
-
329. 匿名 2017/01/05(木) 00:01:22
>>296
あなたが理性で貞操も守れないのはわかったから他の男を巻き込むな。+7
-1
-
330. 匿名 2017/01/05(木) 00:01:57
働かなくても良いぐらい稼いでこいよ…。2人の子供なんだから2人でみるのが当たり前。1ヶ月に一回でも2ヶ月に一回でもお互い1人の時間作るようにすればイクメンブルーになる程しんどくならないよ。+25
-1
-
331. 匿名 2017/01/05(木) 00:02:23
婚活市場だと、収入少なくて家事もしたくない男が結婚できないのは超当たり前なんだけど
現実にはそんな男が結婚できてる例があるわけですよね
婚活市場だと絶対に誰も手を出さない男とわざわざくっついた女がいるわけですよね+19
-2
-
332. 匿名 2017/01/05(木) 00:03:34
>>320仕事フルでやって帰ってきて家事もやってる人達が鬱になって専門家に相談してる記事なわけ
その上、手伝うとか言うな!って奥さんに追い詰められたら、
たぶんこの記事みたいな人達は「悪かったね、気をつけるよ」って謝るタイプ
自殺するまで追い込む気なの?
どこまで要求すれば気が済むの?ちょっと残酷すぎるでしょ+11
-8
-
333. 匿名 2017/01/05(木) 00:03:56
>>311
ぶっちゃけ
留守で元気がいいと思ってる主婦は結構いると思います、私も含め
旦那いない方が育児も家事も捗る
旦那をディスってるわけじゃないですが、旦那がいる方がなんか仕事が増える(笑)
男性の育児休暇取得とかも逆に嫁側が大変になるから、その代わり実母の近所に住むとかして実母に協力して貰える環境にして欲しい+19
-5
-
334. 匿名 2017/01/05(木) 00:04:50
イクメンブルーには、はぁ?って思うけど、ここの女性にもはぁ?ってなる。もう少し、旦那労ってあげなよ。
通勤時間や昼休憩を、自由な時間とか言われたら、私が男ならぶちギレるわ。+21
-12
-
335. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:11
>>331
同レベルがくっついてるだけだと思う。+10
-0
-
336. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:29
>>328
あんたらとか母ちゃんとか下品なおばさん。
20年以上前?そんな大昔のこと言われても時代が違うから意味ないんだよ。+10
-8
-
337. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:53
>>322
その通りだよ。でもそれは女性だって同じじゃん。男も女も、それはわかってても独りで生きるより二人で生きる方が幸せ?安心?だから、家事やら様々な煩わしさ込みで結婚するんじゃないの?
そんなことわからない?+10
-4
-
338. 匿名 2017/01/05(木) 00:06:43
もう勘の良い人は結婚制度の終わりの始まりに気づいちゃってるんだよ
今後は独身貴族(趣味に生きる人)と
出来ちゃって仕方無く結婚組(不倫もセット)の両極になるよ+10
-7
-
339. 匿名 2017/01/05(木) 00:07:56
>>337
単なる判断力の欠如という可能性もあるぞ
+2
-1
-
340. 匿名 2017/01/05(木) 00:07:57
ガラガラの電車で音楽聴きながら悠々出勤、お昼は仲良しの同僚と一時間ゆったりランチ、時々は部のみんなで楽しい飲み会。
こんな会社員いるわけない。+18
-5
-
341. 匿名 2017/01/05(木) 00:08:24
>>323
結婚したから全部男性が養い、家事は半分ずつなんて家庭あるの?養うから家事を任せてるんでしょ。
半分しか金稼げないで女房働かせるなら、家事半分を担当するのは当たり前だ。+38
-2
-
342. 匿名 2017/01/05(木) 00:08:48
>>338
こじらせ独女か独男か知らないけれど、子どもいない人間はお帰り。+9
-3
-
343. 匿名 2017/01/05(木) 00:10:06
>>337
その結婚しないと安心を手に入れられない不安さ加減が人として未熟だねえ+1
-7
-
344. 匿名 2017/01/05(木) 00:10:23
>>341
働かせるって考えがそもそも変
大人なら働いて当たり前。+3
-10
-
345. 匿名 2017/01/05(木) 00:10:44
それでも夫の家事育児参加率は先進国最下位なんでしょ?+26
-3
-
346. 匿名 2017/01/05(木) 00:11:09
個人的に思っていることだけど、結婚相手と、自分の子育てを一緒にしたい相手を一致させようとするから、互いに不満が生まれるんだよね。
好きな相手が家庭運営の同志としてうまく行くパートナーかどうかなんて、分からない。
結婚てシステムがもっと柔軟になればいいのにね。+7
-1
-
347. 匿名 2017/01/05(木) 00:11:38
>>337
共働きなら、その通り。+0
-3
-
348. 匿名 2017/01/05(木) 00:12:41
赤ちゃんが昼寝してる間は自由でしょ?って言われたら怒るくせに、男には電車乗ってる時間やトイレ行ってる時間、お昼食べてる時は自由って言っちゃうんだね。+28
-5
-
349. 匿名 2017/01/05(木) 00:15:41
>>332
そんなんで自殺するなんて、父親の資格あんのか?
別に寝ないで家事しろって話ではなく、夜釣り行けないとか寝言言ってんじゃないって話。
稼ぎもない、家事もロクにできない、それで息抜きはしたいっておかしいよ。+6
-8
-
350. 匿名 2017/01/05(木) 00:16:55
>>327
男だけどそれは同意
またモラルの低い馬鹿がデキ婚してテキトーに育児してんのかと思ってしまう+3
-4
-
351. 匿名 2017/01/05(木) 00:17:09
少し前に朝イチでやってて、何で旦那が鬱になるの!?とびっくりした。番組に出てた人は仕事も満足に出来なくなったとかで、奥さん、赤ちゃんに手一杯なのに旦那にも手がかかるなんて可哀想…と思って見てた。何でも色々育児に協力したかったのに全然役にたたなくて自信なくして…みたいな。そんな旦那正直面倒くさい。+42
-5
-
352. 匿名 2017/01/05(木) 00:18:03
>>345
ヒント 旦那と妻の収入格差+5
-4
-
353. 匿名 2017/01/05(木) 00:18:04
なんか最近賢い男ほど結婚してない気がする。
確かに男だったら結婚にメリットないし、私も結婚しないかもしれない。+21
-7
-
354. 匿名 2017/01/05(木) 00:18:55
>>348
その昼寝がいつになるかわからずまとまった時間かどうかもいっさいわからずしかもその間にたまった家事しなきゃいけないからお勤めしてる人の昼休みとはちょっと違う+14
-9
-
355. 匿名 2017/01/05(木) 00:19:27
>>337 仕事と家事両方こなして鬱になってる人に対して、
そんなの当然じゃん、手伝うって言い方が気に入らない、みたいな追い詰め方をする必要ない
だから残酷だっていうの
+6
-2
-
356. 匿名 2017/01/05(木) 00:19:42
は?
母親はそれが常なんですけど。
何故男性だけそういう主張が許されるわけ?こんな記事が書かれるわけ??
+28
-7
-
357. 匿名 2017/01/05(木) 00:19:48
>>336
たった20年で、二千年も続いた子孫を残す本能や使命感が廃れるのかね?
ただあんたらが自分は楽して生きたい苦労したくないって臆病でワガママになってるだけじゃない?
まずは母ちゃんに聞いてきなよ。
「私ん産んで不幸だったか?」って。+7
-5
-
358. 匿名 2017/01/05(木) 00:20:41
ワロタ
+5
-1
-
359. 匿名 2017/01/05(木) 00:20:42
>>354
お勤めしてる人の昼休みも自由な時間じゃないし、赤ちゃんの昼寝してる間も自由な時間じゃないってことでしょ。
何でもかんでも女性の方が大変じゃなきゃ、いけないの?+18
-7
-
360. 匿名 2017/01/05(木) 00:21:34
>>353
結婚で安心する男性なんかいないもんね。+7
-2
-
361. 匿名 2017/01/05(木) 00:21:46
>>356
家事と育児は女の仕事だからだYO!って考えが根底にあるから+9
-3
-
362. 匿名 2017/01/05(木) 00:21:48
>>356
女性側も産後鬱やらマタニティブルーやらしょっちゅう記事になってるけどね。+13
-1
-
363. 匿名 2017/01/05(木) 00:21:58
子供いるけど、>>289って真理だと思うけどな
今の人が結婚しない、子供いらないって思ってるの、つまりこれだよね
子供を産んで育てても、自分たちに何か返ってくるわけではない
昔の人はたくさん子供産んでたけどさ、長男が同居するという暗黙の了解があり
親が病気になったら嫁が介護する、子供が世話するってのが当たり前だった
でも、今ってそれはダメなことと言われてるよね。うちも子供に世話させるつもりはない
って考えると、子供を産んでもメリットないってその通りだと私は思う
可愛いとかそういうことはあるよ
でも、それだけで産めるほど子供は簡単なものではないと思うわ+30
-6
-
364. 匿名 2017/01/05(木) 00:23:06
別に、このくらいの愚痴言わせてあげたらいんじゃないかね
それで家事育児手伝うならいーじゃんて思う
私もグチグチいいながらやってるしな+15
-2
-
365. 匿名 2017/01/05(木) 00:23:34
男女共ひとり者って
結構歳くっててもガキが多いよね
「私は私」「そもそも云々」…
お前この時点でそういうこと言ってらんないだろってこと平気で言う
自分の時間とかいう男も往生際の悪い
クソガキ
+13
-9
-
366. 匿名 2017/01/05(木) 00:23:35
>>344
だから家事だって労働じゃん。
働かすってのは「外に働きに出す」って意味だよ。
人間は生きるのに働くのは当たり前、家事をするのも当たり前。片働きで役割分担するならそれもいい。共働きで家事を役割分担するのも当たり前。+17
-4
-
367. 匿名 2017/01/05(木) 00:25:33
子ども2人いるけど、全くここの女性に賛同できないわ。旦那より妻の方が大変!!って主張しすぎ。+18
-15
-
368. 匿名 2017/01/05(木) 00:27:00
つか、そんな家事って一生懸命やらんでもいいよ。奥さんも旦那さんも。
洗濯ものなんて、たたまなくても取り込んでかごに放り込んでおくだけでも死なない。
掃除だって、時間がなかったら何日かに一回でいい。
食器洗いが辛かったら、たまには紙皿でいい。それで死なないから。
ご夫婦共に、楽することを考えてやったらいいと思うよ。
子育て大変なんだからさ。+54
-0
-
369. 匿名 2017/01/05(木) 00:27:49
旦那の辛さも妻の辛さもわかるけどな。それぞれ大変さの種類が違うわ
+14
-0
-
370. 匿名 2017/01/05(木) 00:28:48
>>363
同意です。
+3
-0
-
371. 匿名 2017/01/05(木) 00:28:54
産後の場合ね。
女→家事+育児
男→仕事+育児
どっちも同じくらい大変。どっちも今までと生活が変わる。女も男も鬱っぽくなる可能性はあると思うよ。マタニティブルーは許されて、男性のブルーは許されないのはおかしいと思う。+14
-5
-
372. 匿名 2017/01/05(木) 00:29:17
ワロタ。
いっちょまえに子供なんか作ってるからだよバーカ+9
-4
-
373. 匿名 2017/01/05(木) 00:29:52
>>353
>なんか最近賢い男ほど結婚してない気がする
これは違うよ。
男性の場合、結婚率は収入に比例して上がる。
低収入ほど結婚しない。
…というか結婚生活は金がないと出来ないから、「賢い低収入男性ほど結婚しない」が正しい。+18
-0
-
374. 匿名 2017/01/05(木) 00:29:59
>>359
え、職種にもよるけど生後数ヶ月の赤ん坊が昼寝してる時の主婦よりか自由じゃない?
自分は育児も仕事も経験あるから仕事中の昼休みだって同僚との付き合いあったりするのも理解してるけど、子供産んで育てないとイマイチ理解できないみたいだね+13
-8
-
375. 匿名 2017/01/05(木) 00:31:47
妻もこういう会作ってほしいわ+9
-2
-
376. 匿名 2017/01/05(木) 00:31:48
なぜそんなに「私の方がたいへん!」と主張するかね
この記事読んだって、「ああ男性も大変だよね、子育てって辛いよねえ」としか私は思わないんだけども
+19
-10
-
377. 匿名 2017/01/05(木) 00:31:57
まじで氏ねって思う。+5
-6
-
378. 匿名 2017/01/05(木) 00:32:01
女性側からすれば「は?」だけれど当のパパ達は大変だろうね。
吐き出す場があるってだけ違うと思うけれど。+11
-3
-
379. 匿名 2017/01/05(木) 00:32:05
>>353
少なくとも誓約した癖に不倫して配偶者を裏切ったりするような愚かなことしないからね
ちゃんと本能的に無理なものは無理とわかってるから
無駄な誓約しないわけだし+7
-2
-
380. 匿名 2017/01/05(木) 00:32:13
パパがエルゴで赤ちゃん抱っこして家族で
お出かけするイクメンパパ、単なるアピールに見えたりする。もっと言うとファッションというか。
人の目がある時はイクメンに見せて、
実は家の中では亭主関白で妻に偉そうって人、結構多い。
+36
-3
-
381. 匿名 2017/01/05(木) 00:33:17
子どもいたら、男が手伝わない限り、女は働けないよ。+26
-2
-
382. 匿名 2017/01/05(木) 00:33:18
>>368ほんとそう 最近は完璧主義すぎるし潔癖症すぎる。適当でいいよ
旦那の家事育児の雑さにイライラしてる人は悪循環だと思う
けんかになるわ、妻イライラするわ、旦那気が休まらないわで共倒れ
+19
-4
-
383. 匿名 2017/01/05(木) 00:33:28
>>378
妻が家事育児辛いのと同じで、男性だって仕事しながら育児手伝うのはたいへんだよね
子育てはみんな大変だよ
+11
-3
-
384. 匿名 2017/01/05(木) 00:33:37
>>374
359だけど、残念ながら2歳と0歳児の子育て真っ盛りだよ。私の仕事はお昼休憩逃すこともあるような職場だったので、子どものお昼寝タイムのがよっぽど自由だよ。なんなら、一緒に昼寝してる日もあるしね。+2
-10
-
385. 匿名 2017/01/05(木) 00:34:11
ガルちゃんにコメントする暇はある自称忙しい人々+12
-3
-
386. 匿名 2017/01/05(木) 00:34:26
>>373
金持ちは奥さんが旦那の愛人 不倫黙認してる率も上がるからね
それは男にとってメリットだよ+7
-5
-
387. 匿名 2017/01/05(木) 00:34:57
>>368
素晴らしい意見。そのとおり!!!
姉が完璧主義で、一日中家事に明け暮れてて、子育てブルーで病んでしまった。
家事なんか手抜きしなよ、って言っても、まーったく聞く耳持たず。
マスコミのママタレの素敵ライフ?を真に受けちゃってて、
そうしなきゃいけないと思い込んで、追い込んで、パニック障害になってしまった。
ほんと、ママタレとかマスコミ洗脳って、百害あって一利なしだよ!
+31
-1
-
388. 匿名 2017/01/05(木) 00:35:02
ひ弱っ+5
-1
-
389. 匿名 2017/01/05(木) 00:37:36
>>352
え?これドヤって言ってんの??
収入を育児任せた妻と競ってどーするの?
フルで働いたらそんな変わんないんじゃない?w+11
-4
-
390. 匿名 2017/01/05(木) 00:37:45
家事は手抜きもサボりもできるけど、仕事はそうもいかないもんね。世の、子育てしながら働いてる男性も女性も本当に尊敬するわ。それと逆に、働いてる男性を敬えない専業主婦は軽蔑するわ。+17
-11
-
391. 匿名 2017/01/05(木) 00:38:52
絶対そんな手伝ってないって!+11
-2
-
392. 匿名 2017/01/05(木) 00:38:58
>>368の言う通りなんだけどね。
やらない癖に「トイレットペーパーがないよ〜」とか「タオルが生乾き臭いなあ」とか言うから、妻の怒りを買うんじゃないかな。トイレットペーパー無けりゃ黙って買いに行くかティッシュで拭いときゃいいし、タオルが臭けりゃあー雨が続いだもんなと心で思っときゃいい。夫婦は他人、他人との共同生活には思いやりが一番大事。それさえ押さえとけば亭主も嫁も、惚れたもん同士だから上手く行くと思うけどね。
+25
-1
-
393. 匿名 2017/01/05(木) 00:39:45
そんなに悩むほど、担わなくていいと思う。
男親として当たり前のこと、例えば重いものの買い物を手伝う、ベビーカーの車の乗せ下ろし、
外出時に子供が寝てしまった際、
抱っこしながら歩いてくれるとか。
そんなことも配慮せず自分だけサッサと行っちゃう旦那、悲しくなる。
あと、時間の都合のつく場合はたまに病院や歯医者も連れて行ってくれると助かる。
+22
-1
-
394. 匿名 2017/01/05(木) 00:40:11
>>384
職種にもよりますよね。ブラック企業とかもありますし。
失礼しました。+2
-1
-
395. 匿名 2017/01/05(木) 00:41:22
>>390
家事はサボれるけど育児サボったら子供死ぬで最悪+18
-3
-
396. 匿名 2017/01/05(木) 00:41:44
もうさ、子育てしてる女性が一番大変!って勘違いしてる人はさ、そんなに大変ならサッサと寝ろよ。+14
-11
-
397. 匿名 2017/01/05(木) 00:42:39
>>392
夫婦ともに適当さを取り入れてほしいね、本当に
お互いたいへんでしょ、家事やるのも仕事するのも
母親は家事やりながらも子供に神経使ってすり減るしさ
だったらお互い楽にやろうよ、でいいと思う
思いやりだよね本当に+7
-1
-
398. 匿名 2017/01/05(木) 00:42:56
>>389
旦那に育児してもらいたかったら海外の女並に働けよ+9
-17
-
399. 匿名 2017/01/05(木) 00:43:46
>>321
女の方がメリットないよ。
育児、旦那の世話、家事、仕事、親戚付き合い、介護、
一体何がいいことある?
男はこの中で、仕事だけじゃん。
一個全力な方が楽そう。+26
-14
-
400. 匿名 2017/01/05(木) 00:44:30
>>398
海外ってザックリすぎ+10
-4
-
401. 匿名 2017/01/05(木) 00:44:57
>>398
お金あれば要領悪い男なんかよりベビーシッター雇うわw+21
-1
-
402. 匿名 2017/01/05(木) 00:45:37
>>397
適当さなら夫の方はもう取り入れてるでしょ
これ以上適当にされちゃヤバイ+9
-1
-
403. 匿名 2017/01/05(木) 00:45:44
>>394
視野狭すぎ+4
-2
-
404. 匿名 2017/01/05(木) 00:47:26
女ってそんなに大変かね
私、そこまで大変だと思って生きていないわ+17
-19
-
405. 匿名 2017/01/05(木) 00:47:44
文句言う女は、旦那がどれだけ稼いでもどれだけ育児しても文句言うんだよ。もうそれが性根なの。自分が一番大変で苦労してなきゃ許せないのよ。他人の弱音が腹立つのよ。これはもう治らない。
子どもも将来、こういった母親持つと苦労すると思うわ。いくら頑張っても、否定され続けるんだろうな。+34
-18
-
406. 匿名 2017/01/05(木) 00:47:45
>>403
貴女がブラック勤務という意味ではないですよ
そのように受け取られる文面になってしまいすみません+1
-4
-
407. 匿名 2017/01/05(木) 00:47:55
>>399
なら無理して結婚しなくていいのに
何故結婚した?
メリットがあるからだろ+10
-4
-
408. 匿名 2017/01/05(木) 00:48:03
>>399
やっぱ育児ってデメリットなんじゃん。しかも筆頭w+17
-3
-
409. 匿名 2017/01/05(木) 00:48:23
男はガルちゃんくるな+14
-3
-
410. 匿名 2017/01/05(木) 00:49:32
顔真っ赤おじさんが一人叫いてますね。+22
-6
-
411. 匿名 2017/01/05(木) 00:50:19
>>409
男側を擁護したからって男認定?言い返せなくなったら男認定?本当にあなたって視野狭いねぇ~。+8
-16
-
412. 匿名 2017/01/05(木) 00:51:53
>>402いいよもっと適当で
昔なんか赤ちゃんどんどん死んでたんだから
今はそうそう死ぬまではいかないし無菌すぎて逆によくない+8
-6
-
413. 匿名 2017/01/05(木) 00:52:11
>>410
むしろ低収入かつ育児放棄の旦那を持ったオバサンが顔真っ赤に叫んでるのでは?+7
-13
-
414. 匿名 2017/01/05(木) 00:53:07
>>373
低収入で結婚率が低いのは当然だよ。
私が言いたいのはそれなりの高収入の中での話。高収入でも生活とか生き方が賢くなかったりするからね。
そりゃ言い寄ってくる女も山ほどいるし、押し切られ婚、なんとなく婚は多いでしょ。+8
-3
-
415. 匿名 2017/01/05(木) 00:53:33
もはやこの時代、男も育児参加当たり前でしょ。
男一人じゃ稼げないんだから。+36
-4
-
416. 匿名 2017/01/05(木) 00:54:37
>>412
この子供の命を軽く見る感じww
絶対小梨でしょ?wwww+1
-7
-
417. 匿名 2017/01/05(木) 00:54:42
>>410
むしろ男は冷静かつ論理的なのに対して結婚生活にストレスある女が噛みついてる感じ+6
-15
-
418. 匿名 2017/01/05(木) 00:55:30
1人暮らしの家事なんかまあ適当じゃん
少なくともその人の余った時間の範囲内でやることじゃん
それが2人以上で同居した途端重労働になるってことだよね+28
-0
-
419. 匿名 2017/01/05(木) 00:56:16
文面から明らかにイクメンでも既婚者ですらない男がいるみたいだけど
2chに行きなよ+18
-5
-
420. 匿名 2017/01/05(木) 00:57:04
さっきから男かネカマが一人ずっと連コメしてる。ヒマなんだねー、わざわざこんな時間にガルちゃん来て。+14
-9
-
421. 匿名 2017/01/05(木) 00:57:06
>>399
まだあります
学校関係、ご近所付き合い+20
-0
-
422. 匿名 2017/01/05(木) 00:59:39
>>418
だから、子供がいらないなら、
男も女も結婚しなきゃいいと思うんだよね。
そのことでギスギスするくらいなら。+5
-4
-
423. 匿名 2017/01/05(木) 01:00:04
>>420
残念ながら違うみたい+3
-6
-
424. 匿名 2017/01/05(木) 01:00:45
>>412私は産婆さんで産んだけど、潔癖ママは産後鬱になりやすい人が多いって教わった。
だから結構適当に育てたけど上手くいったよ。確かに色々気にしすぎな時代かなとは思う。
+14
-3
-
425. 匿名 2017/01/05(木) 01:04:32
結局、極論、楽したいなら一人でいるべきだよねー。それに自分のしたい事だけしてればいい。邪魔する人もいない。気疲れもなし。自由って素晴らしい。+29
-0
-
426. 匿名 2017/01/05(木) 01:07:26
自分の意見に反論されたからって男認定する人なんなの?ほんと、都合のいい意見しか耳に入らない人っているよね。こういう人いると、ちゃんと討論できなくなるから一気にしょうもなくなる。もう寝るわ。おやすみ。+8
-11
-
427. 匿名 2017/01/05(木) 01:12:55
たまたまかもしれませんが、私の周りで旦那さんに「イクメン」を求めている発言が目立つのは専業主婦の方が多いような。共働きの人は、不満もありながら「まぁ、お互い様だからね」みたいなスタンスの発言してます。
専業主婦は大変だとは思います。ただ、「全ての時間を家族や子供に捧げてる」「24時間365日休みがない」っていう発言はどうかなと。
専業主婦も共働きも、一家の主である旦那さんもそれぞれのフィールドで一生懸命頑張ってるのでは?
「私だけが大変」みたいな言い方をする人はが目立つから、専業主婦が叩かれる原因になるんではないかと思います。+22
-13
-
428. 匿名 2017/01/05(木) 01:15:48
>>20
かつては男が女に言っていたセリフだろうね+0
-1
-
429. 匿名 2017/01/05(木) 01:21:31
私は乳児抱えてるから現在専業主婦なんだけど旦那が週に数回は出かけて深夜まで帰ってこない。それを言ったら誰が働いてやってるんだと言われるし、お前は楽でいいよなーとも言われた。お小遣いも一切ないから息抜きしようにもなかなか出かけれないし、子どもの準備だけでへとへとになる。かと言って家にいて遅くにやっと旦那が帰ってきて話しかけても疲れとるのに話しかけるなと怒られるしで気が狂いそうになってる。
いくらこっちが専業でいさせてくれてるとは言っても少しは配慮してほしい。
なんで結婚して子どもほしいと思ったんだろう?+40
-3
-
430. 匿名 2017/01/05(木) 01:22:01
>「相手に完璧を求めないこと。その上で、お互いに感謝の気持ちを示すことが大切」とアドバイスしている。
こう書いてあるのにまだ完璧求めてる人がここにもいるし
適当でいいの+9
-1
-
431. 匿名 2017/01/05(木) 01:24:55
自分で蒔いた種やろ+21
-0
-
432. 匿名 2017/01/05(木) 01:26:11
自分の時間 w
たまひよとかにもよく出てくるワードだけど、
子どもと過ごす時間が
楽しすぎて自分の時間だよなあ、私+6
-4
-
433. 匿名 2017/01/05(木) 01:27:23
>>426
討論?ガルちゃんで何したいんだか不明。+8
-0
-
434. 匿名 2017/01/05(木) 01:28:56
>>427
ええーー!求めてないよ!
むしろ出張とかでいない方がいいや
辛かったらファミサポや母親に頼れるし
ただ、私は楽だけど、子供の事を考えると全く懐かないからちょっと考えさせられる+7
-0
-
435. 匿名 2017/01/05(木) 01:29:49
専業主婦ならやってあげたら?
文句いってるけど、実際専業主婦は仲の良いママ友とランチに行っている。
それは自分の時間だよね。私はそう思ってるけど
それ出来るのは毎日10時間上司や部下の間で板挟みになって働いてくれてるお陰で私達は生活出来ている
家に帰れば小言ばかり言われて…
自分の時間を持たしてあげなきゃ離婚されてシンママさんになってしまうよ
+28
-12
-
436. 匿名 2017/01/05(木) 01:30:10
男選びは慎重に
おやすみなさい+23
-0
-
437. 匿名 2017/01/05(木) 01:33:57
>>426
討論って名のオナ◯ー。誰もドヤドヤなあんたの意見なんて求めてないからw+7
-2
-
438. 匿名 2017/01/05(木) 01:35:35
「自分の時間ない」「休みの日くらい長く寝させてほしい」ってうちの夫も言ってたわ。
今は、自分の時間=家族が寝たあと。休みの日は妻を寝させる日。って変わったけど。
妻が育児ノイローゼにでもならないとわからないんだろう、夫は。+24
-1
-
439. 匿名 2017/01/05(木) 01:35:52
イクメンブルーwwwwwwwwwwwwwwww
笑わせんな。てめえとの子だろ。
イクメンって言葉がそもそもおかしんだよ。父親なんだろ?面倒見て当たりまえじゃねーか!
「俺の父親は俺の面倒みなかったもん」だあ?
それはてめえの父親が母親におんぶにだっこのどうしようもねー無能だったって自己紹介だからな????????+36
-8
-
440. 匿名 2017/01/05(木) 01:37:06
イクメンとゆう言葉が嫌い。
我が子の育児は当たり前なんだからさ。+17
-2
-
441. 匿名 2017/01/05(木) 01:37:56
政策が悪い。資源がない国だから、貧しいんだよね。
政治家、減らそう。
皇族も予算減らそう。園遊会や、観劇、慰安訪問いらない。
他国にばら蒔くのを止めよう。
高齢出産を保険適応にして、障害児を産んで療育に税金を投入するより、若いうちに結婚して健常児を数人は生める環境作りに税金をまわそう。
高齢者の医療費引き上げ。
自営業の脱税を弱小企業であれ、厳しくして欲しい。
脱税、しっかり検査してないよね?
宗教法人からも税金取るべき。
+23
-3
-
442. 匿名 2017/01/05(木) 01:38:07
ねえ。ここに書き込む暇あるなら寝た方が良いのでは?
+9
-4
-
443. 匿名 2017/01/05(木) 01:39:24
子はかすがい、ってもはや幻想ね+28
-0
-
444. 匿名 2017/01/05(木) 01:39:33
産んだ方は自分の時間なんかないわ
無駄毛ボーボー髪ボサボサ肩と腰はゴリゴリ
肌はパッサパサ
家事に育児に追われて 慣れてないことだし予測できないことばかりだからクタクタ
労え。お前はでかい赤ちゃんか!自分のことは自分でやれ!
カーテン閉めるくらいできるだろ!何が「今テレビ観てるから」だよ 動け!
+31
-3
-
445. 匿名 2017/01/05(木) 01:39:56
冷静に論理的に討論しなきゃ!
ってこの時間帯のがるちゃん民に何を期待してるんだいw+0
-3
-
446. 匿名 2017/01/05(木) 01:45:27
父親が育児をするのは当たり前なんだから、
イクメンていう言葉自体おかしい。
+20
-1
-
447. 匿名 2017/01/05(木) 01:46:17
>>444
激しく同意!
+9
-2
-
448. 匿名 2017/01/05(木) 01:48:18
イクメンブルーっていう真新しい言葉のせいか聞こえが軽い
母親の育児ノイローゼ って聞くとめっちゃ追い込まれて心中でもやらかすんじゃないかって響きだけど、イクメンブルーだと、育児って大変〜でもしんどかったら奥さんに任せちゃおう☆って位の軽さだから、『男性の育児ノイローゼ』って呼んだ方がいいと思う
まぁ、どうでもいいか呼び方なんて+8
-0
-
449. 匿名 2017/01/05(木) 01:48:37
>>429
材料そろえて、緑の紙を召喚なさい。
+5
-0
-
450. 匿名 2017/01/05(木) 01:49:27
家事育児やってる男性に対して愚痴言うな鬱になるなって、バカじゃないかと思う
やってない人に言いなよ+10
-3
-
451. 匿名 2017/01/05(木) 01:51:15
世の男性は、
ノイローゼになるくらい、育児に参加していません。+51
-5
-
452. 匿名 2017/01/05(木) 01:55:10
もう日本ダメかもね…
政治家のみなさんは
女性には
子どもを産みましょう!
結婚してからも働きましょう!
子どもが産まれても働きましょう!
でも保育園は自分で探して自分で申し込んでね
(→国は確保してあげられないよ!)
男性には
きちんと働いて税金納めましょう!
結婚して子どもが産まれたら家事と子育ては
手伝いましょう!
とか言うけれど
何もかも求められて、心に余裕なんて持てないです。
こんなんじゃ
いつ子どもとの余裕を持って触れ合えるの?
親になったのだから当たり前な所はもちろんあるけれど、
みんな疲れきって家族が壊れてしまうよ。
政治家さん達も1度やってみてよ。
+60
-2
-
453. 匿名 2017/01/05(木) 01:56:04
子持ちの場合は必ずしも「男は働いてるから偉い」
とはならないと思うんだけど…
なんで女だけ家事、育児、仕事と全部せにゃならんの?
男のが稼ぎいいからって自分の時間がほしい?はあ?
妻が兼業だろうが専業だろうが少しは育児に関心もとうよ
自分の子でしょ?
前の方も書いてるけど自分で蒔いた種でしょ
嫌なら子ども欲しいとか言うなよ+36
-2
-
454. 匿名 2017/01/05(木) 02:01:29
男って現実突きつけると逃げるもんねえ・・
結婚したがらない人さらに増えちゃうんだろうな
うちの人も10年でやっと自発的に家事やり始めたくらいだよ
それまではやってくれてもイヤイヤ感すごかった+25
-2
-
455. 匿名 2017/01/05(木) 02:04:47
当たり前の様に家事育児やってる人は、普段のストレス発散も上手だと思うよ。
嫁や子供に対して上目線で語るから、イクメン気取りって言われるんじゃない?
ウンチしたオムツ変えただけで威張ったり、他人の目がある所だけテキパキ動いたりしてたらそりゃ文句も出るよ。
+26
-0
-
456. 匿名 2017/01/05(木) 02:07:31
>>1の講習会に行く時は子供どうしてるの?
イクメンブルーやら育児云々言うくらいなら託児付きの講習会だったり、どこか保育所の一時保育に預けたりしてるのかな
まさか、託児のことすら全く考えずにこういう講習会にセコセコ参加してたらウケるw+20
-1
-
457. 匿名 2017/01/05(木) 02:10:38
元記事で、
竹原さんが提案するのは、父親が週2回でも定時に帰宅し、家族で食事をしたり夫婦で話したりする時間を持てるようにすること。
って言ってるけど、週二で旦那が定時で帰ってくるって超ウザいからやめて欲しいww
午後6時〜8時って夕食から寝かしつけまでの怒涛の時間だから旦那の世話までする余裕なんてないよ+11
-8
-
458. 匿名 2017/01/05(木) 02:11:12
>>68さんにプラス100連打したい!
私、それで少しは手伝って欲しいなって元旦那に言ったら
モラハラって言われた。
共働きなのに。もう一度言う。共 働 き なのに。
居なくなってくれて ラッキーだわ育児より旦那のお世話の方が大変だったし。+33
-3
-
459. 匿名 2017/01/05(木) 02:20:57
>国立成育医療研究センターなどが父親のメンタルヘルスについて行った調査によると、
>妻の産後3カ月までの間にうつ傾向を示した男性は16・7%に。
>「父親が家事や育児に積極的に参加するようになったために生じた新しい問題」と説明する。
病気の問題を精神論、根性論にしたがるガル民の頭の悪さ
誰も得をしないよ 呆れる+0
-10
-
460. 匿名 2017/01/05(木) 02:27:22
つーか子供いなくても生きていけるのに、勝手に作って産んでおいて私のほうが、俺のほうが辛いってバカ?
妻も私のほうが辛いって主張するなら最初から産まずにいろよ。
旦那も旦那で子供なんて母親1人で作って基本的には1人で育てるもんじゃないんだから子育て参加出来ない部分は妻に感謝しろよ。
キャパなんて人それぞれ決まってるし、時間がかかったとしてもお互いを思いやれない夫婦が一丁前に子供作って自分ばかり苦労が多いって思ってんじゃねーよ。
苦労なんてどっちもしてんだよ。
+13
-20
-
461. 匿名 2017/01/05(木) 02:28:31
>>456
私も思ったw
育児を妻に任せて自分はお菓子とお茶でまったり育児についてトーク!とか殺意わくw
ただ、セミナーは記事の内容と写真からおそらく森永乳業さんの職場で勤務時間内にあったんじゃないかと思う
森永乳業は粉ミルク作ってる会社だけあって子育てに理解のある職場っぽくていいね+21
-1
-
462. 匿名 2017/01/05(木) 02:31:30
>>459ブラック夫婦だね。忙しくて追い詰められると気付けないんだと思う。+1
-0
-
463. 匿名 2017/01/05(木) 02:31:34
>>152
これが答えだね+5
-0
-
464. 匿名 2017/01/05(木) 02:36:29
>>52
夜中にガルちゃんする暇ある
忙しい()ママさん達。+13
-7
-
465. 匿名 2017/01/05(木) 02:48:33
公務員の共働きの友達の家庭は、
旦那が家事をほとんどやってくれるんだって。一人暮らし経験長いから家事出来るみたい。
だから育児に専念してるらしいわ
得意不得意でこういう分担が出来る家庭羨ましいなあ。+18
-0
-
466. 匿名 2017/01/05(木) 02:51:30
公務員は帰宅早いし一定だもん やっぱり労働時間が元凶+8
-7
-
467. 匿名 2017/01/05(木) 02:58:45
はいー?+1
-0
-
468. 匿名 2017/01/05(木) 02:59:56
本当は家族と過ごしたいし育児もしたいけれど勤務時間が長くてムリっていう男性も沢山いてる反面、育児や介護から逃げたいがためにわざわざ残業してる男性もいると思う。+16
-0
-
469. 匿名 2017/01/05(木) 03:32:30
ただでさえ仕事大変なのにイクメンまで求めてないから外で頑張って。
帰った時に子どもの寝顔見て可愛いって思ってくれたらそれで十分だ。
できれば寝る前に帰ってこれるのが理想だがw+9
-3
-
470. 匿名 2017/01/05(木) 03:53:25
子供が小さくて、手のかかるうちは自分の趣味とか言ってられないはず。本物のイクメンならね 笑+23
-0
-
471. 匿名 2017/01/05(木) 04:03:04
母親は子供が小さい間は自分の時間がなくて当たり前なのにね。
でも妻も正社員共働きが前提の今、よく結婚なんかするな〜と感心するよ。
正社員を続けるんだったら結婚する意味ないじゃん。仕事も家事も育児も完璧にやらなきゃいけないなんて無理。+23
-1
-
472. 匿名 2017/01/05(木) 04:08:22
こういう奴に限って「子供ほしい」ってやたら言うよね。
育てなきゃいけないからね。
自分の時間なんて成長するまで無いの理解してから欲しがれよ。
ペット感覚で欲しいって言うな。+20
-1
-
473. 匿名 2017/01/05(木) 04:11:46
家族を養えるほど稼げない
炊事洗濯掃除ろくにできない
育児ろくにできない
「自分の時間がほしい」
役立たずが何か言っている(笑)
+24
-3
-
474. 匿名 2017/01/05(木) 04:14:21
そもそも自分の世話すら満足にできないなら結婚できると思うなよ。馬鹿はいつまでも母親に面倒みてもらえばいいよ。+8
-1
-
475. 匿名 2017/01/05(木) 04:26:59
ここは、イケメントピではあんなにキャピキャピしてるのに、イクメントピになると竹内力みたいになるな。+11
-2
-
476. 匿名 2017/01/05(木) 04:36:07
男は基本的に育児には向かない。
だから働いてください。
でも働くのも楽じゃないけどね。+8
-3
-
477. 匿名 2017/01/05(木) 05:00:14
まず「イクメン」って言葉が嫌いだわ
育児って父親なら普通にやるべきことじゃねーの
共働きならなおさら
育児する女性に対する呼び名は「母親」なのに
+27
-0
-
478. 匿名 2017/01/05(木) 05:02:34
イケメンブルーに見えて、今度の戦隊モノの青は若手俳優がやるのか?なんて思って、記事見たら全然違ってびっくり+0
-0
-
479. 匿名 2017/01/05(木) 05:16:37
残業しなきゃ給料が十分もらえないからね〜
やっぱり昔から、家事・子育ては女の仕事、と思われてるから、なんで俺が…と嫌気が差すんだろうな。
でも年収がすごく高ければ、手伝わなくてもいいかも。ベビーシッターと、メイドを雇えるくらいなら。+13
-0
-
480. 匿名 2017/01/05(木) 05:18:17
やはり、日本も欧米諸国同様、移民受け入れしかないですね。+2
-8
-
481. 匿名 2017/01/05(木) 05:27:30
なら避妊するか
そういう行為するなよ+6
-1
-
482. 匿名 2017/01/05(木) 06:00:14
専業主婦の時期あったけど
働いてる時間の方がラクだった
子育てはね、ご飯作って
お世話して、遊ぶだけじゃないんだよ
機嫌良い時ばかりじゃないし
グズったり、具合悪くなったり
子供に関わる親同士の付き合いや
子供の付き合いに気配って
★合間見ながら
炊事、洗濯、掃除、買い物、
時には役所関係の手続き
予算内で毎日献立考えるのだって
大変なんだよ
上記★以下はお金が出せるなら
お金で賄える部分だから
それだけ稼いでくれば、
奥さんも、旦那さんも時間出来るよね
イクメンって周りにいいパパね〜とか
言われたいだけの自己満足な気もするけど?
+15
-6
-
483. 匿名 2017/01/05(木) 06:02:48
旦那、毎日帰宅21〜22時くらい、そこから育児や家事なんて頼めないよ。休日もほぼ疲れ切ってるし。
お金だけなら旦那の給料でなんとかなるけど、私もなりたくてやっと叶った職場だからここは辞めずに私がふんばろうと思う。
私達は本当は選択子無しにすべきだったんだろな。確実に2人目はないです。
+15
-2
-
484. 匿名 2017/01/05(木) 06:29:03
うちは、旦那の帰宅が23時か0時だから仕事の日は居ないと同じ。
でも、休日、ちょっと子供とゲームしたりテレビみたりするだけで俺は育児してると大きな顔し出す。
自分の時間ない?
共働きの私は、毎朝4時起きだよ。
しかも、昨日は娘が夜中吐いて、旦那が寝ているなか、私は、寝ずに嘔吐処理と看病、そしてそのまま起きてご飯作りに仕事の準備だよ。
でも、こうしてガルちゃんやれるだけ幸せか。
お正月に帰省したとき、親から介護の話出たよ。
育児、家事、仕事に介護が加われば、それこそ自分の時間ないな。+22
-1
-
485. 匿名 2017/01/05(木) 06:32:44
イクメンって褒め称えているけれど、やって当たり前のことだよ。母親1人で産んだ子供じゃない。
それをやらないのはクズなだけ。+18
-0
-
486. 匿名 2017/01/05(木) 06:43:21
男の人って細かいこと気にしないから意外に子育て向いてるんじゃないかと思ったけど、やっぱり辛いのね。
それにしても、ここで罵倒しまくってる人の旦那さんが気の毒。そりゃ、鬱になるわ。+5
-7
-
487. 匿名 2017/01/05(木) 06:52:26
イクメンって言葉嫌い
調子乗んな+16
-1
-
488. 匿名 2017/01/05(木) 06:57:59
>>13
これに尽きる!+4
-2
-
489. 匿名 2017/01/05(木) 06:58:13
頼めばやってくれるけどひとりで完結できない。オムツ替えて→分かった!ママオムツとって、みたいな。2人なのに二倍の労力確保できないから余計イライラする、、、皿あらだって散々ダラダラしてから夜中にやり出す。うるさいんじゃ!
男は育児家事むいてない。
ただスマホは本当に腹が立つ!+14
-0
-
490. 匿名 2017/01/05(木) 07:00:05
>>484
うわあ、毎日お疲れさまです。
毎日早朝から頑張っていますね。
お身体壊さないように気を付けてくださいね(;_;)+7
-1
-
491. 匿名 2017/01/05(木) 07:01:06
何言ってんの(笑)
仕事しながら女はそれをこなしてるんだけど。
自分の時間なんて子供が産まれた時からねーよー!甘えんな!+10
-2
-
492. 匿名 2017/01/05(木) 07:03:35
男に育児や家事やらせるなら、女も同じくらい稼いでこいってはなしだよね。+11
-17
-
493. 匿名 2017/01/05(木) 07:07:23
自分の時間がない
ってそれ妻も一緒でしょ。いや、それ以上。
夜泣きとかで寝る時間すらないわ
二人の子供なんだから甘えたこと言ってんなよ+11
-1
-
494. 匿名 2017/01/05(木) 07:13:51
子作りはよく考えてからにすべきだったよね。+11
-0
-
495. 匿名 2017/01/05(木) 07:17:49
>>295
周りの子持ちこういう感じに見える人多い
結婚はいいよ〜とか言ってくるんだけど、その人(奥さん側)いつも忙しくてイライラしてる。一体どっちなんだ(笑)+6
-0
-
496. 匿名 2017/01/05(木) 07:19:01
専業主婦なら自分の時間全く無いって言ってる人、子どもが昼寝してる時とか幼稚園行ってる時とか何してるの?
家事全部やってもお釣りくる位時間あると思うし、無いなら子どもがいる間に簡単な家事済まして時間のやりくりすればいいのに。
それが出来るのが家庭内労働の良さじゃないかなー。+14
-16
-
497. 匿名 2017/01/05(木) 07:20:08
>>475
私も女なんだけどこの違い驚きだよ。
同じ女と思えない(笑)独身最強だね♡+5
-1
-
498. 匿名 2017/01/05(木) 07:21:24
>>473
役立たずって、奥さん?旦那さん?+1
-2
-
499. 匿名 2017/01/05(木) 07:36:33
みんな厳しいね
誰だってやって当たり前と思われたら腹立つと思うけどなー
お互い思いやりが大事+4
-1
-
500. 匿名 2017/01/05(木) 07:40:21
イクメンかどうかは周りが決める。
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する