-
1. 匿名 2016/12/31(土) 17:43:33
同センターは、犬は2013年度から3年連続、猫は14年度から2年連続で殺処分ゼロを達成。黒岩知事は「達成は快挙」と喜んだが、登録ボランティア(愛護団体や個人)頼みなのが実情だ。15年度は、センターが収容した犬396匹と猫623匹のうち、ボランティアが犬175匹、猫は約8割に当たる495匹を引き取った。
「もう限界」。猫保護団体「たんぽぽの里」(相模原市中央区)の代表(51)が漏らす。15年度に県センターから引き取った163匹の大半は、引き取り手の少ない病気や高齢の猫だった。1匹の医療費に約40万円かかった例もあり、寄付に頼る団体の運営を圧迫している。同年度はこのほか、センターを介さず約300匹を引き取っており、40だったシェルターの収容定数を一昨年と昨年20ずつ増やしたが、常時定数をオーバーしている。+185
-6
-
3. 匿名 2016/12/31(土) 17:45:49
こういう団体なら喜んで寄付したい
今は辛いけど応援してる
実績を作ってくれてありがとう+634
-19
-
4. 匿名 2016/12/31(土) 17:45:57
批判家が引き取ればいい+287
-22
-
5. 匿名 2016/12/31(土) 17:46:37
だろうね。どこかに必ずシワ寄せがくるものだよ。+351
-4
-
6. 匿名 2016/12/31(土) 17:46:45
495匹は多いね+204
-3
-
7. 匿名 2016/12/31(土) 17:47:51
心が狭いね。
糞尿の被害も減るし、県にとってはプラスなのに自分達さえ生きていれば良いのかと印象が悪くなる。+21
-95
-
8. 匿名 2016/12/31(土) 17:48:27
こういうふうに頑張っている団体の方々には本当に頭があがりません。
ほんのわずかな少しの力だけど、ボランティアに寄付したいなぁって思った!+523
-15
-
9. 匿名 2016/12/31(土) 17:48:29
ペットは最後まで責任持って飼おう
命を預かり育てるのは並大抵の覚悟でしてはいけないこと+348
-3
-
10. 匿名 2016/12/31(土) 17:48:42
ボランティアが頑張るだけでも限界あるよね
そもそもの猫を増やさないような取り組みを全国的にしないと辛いと思う+287
-4
-
11. 匿名 2016/12/31(土) 17:49:05
やっぱり生まれたての小っちゃい犬や猫をペットショップは売らない方がいい。
アメリカとかなら半年だったか1年は親犬から離さないし売らないはず。
あの小っちゃなカワイイ時のことだけ見て、考えて買うから最後まで飼わないバカが出てくる。+418
-7
-
12. 匿名 2016/12/31(土) 17:49:06
愛護団体の施設が繁殖場みたいになってるところ多い
どこもキャパオーバー+123
-9
-
13. 栄養士で医者の嫁です。 2016/12/31(土) 17:49:08
ボランティアは頑張ってるのにみんな
お正月で浮かれ気分。+23
-22
-
14. 匿名 2016/12/31(土) 17:51:05
自己満足だろ?+16
-49
-
15. 匿名 2016/12/31(土) 17:51:28
殺さないのも大切だけど
無駄に産ませないことがいちばん大切。
ペットショップのあり方をもういちど見直したい。+363
-8
-
16. 匿名 2016/12/31(土) 17:51:44
だから殺処分ゼロとかするんじゃなくて、野放しになってる悪徳ブリーダーをなんとかするべきでしょ
神奈川県ってなんでこんなに在日に優しいの?+326
-10
-
17. 匿名 2016/12/31(土) 17:52:48
こういうボランティア団体にこそ、寄付金や募金がちゃんと届いて欲しいな
募金詐欺が多くて、駅前とかの募金をスルーするようになってしまったから、ちゃんと届く経路を県がつくって欲しいな+182
-5
-
18. 匿名 2016/12/31(土) 17:54:49
ついでにペットショップで動物を販売することを禁止にする条例も作ってください、黒岩さん!+217
-4
-
19. 匿名 2016/12/31(土) 17:54:55
こういうことを、もっとニュースでやってほしい!
真面目にやっている団体がキツくなり
怪しい団体が声をあげて評価され多額の寄付をされる。
そんなのおかしいよね。
素晴らしいボランティアの方と
私達に出来ること。寄付の方法などもっとわかりやすくピックアップしてほしいなあ…。
ネットは情報があり過ぎてどこが正しくてどこが正しくないのかわからない(´・_・`)+151
-3
-
20. 匿名 2016/12/31(土) 17:55:00
家にも引き取った猫がいます。
私もたくさん協力したいけど なかなか できないのが現実です。
とても尊敬します。+126
-1
-
21. 匿名 2016/12/31(土) 17:55:28
犬猫の命を守るがために人間の生活が犠牲になってるのを礼賛するのか。+12
-35
-
22. 匿名 2016/12/31(土) 17:55:29
まずはペットショップでの犬猫の売買を止めてグッズだけを売るお店にしていかないとね。
+188
-5
-
23. 匿名 2016/12/31(土) 17:56:34
お金持ちだったら動物たちにたくさん寄付したい!!
今は、自分の生活でいっぱいいっぱいだから悲しい(T_T)
ただ気休めだけど動物関連の募金箱を見つけたら少額でも必ず入れると決めてます。
お金がほしい!!!!+96
-3
-
24. 匿名 2016/12/31(土) 17:58:44
みんな野良犬、野良猫は飼い主が捨てたって思ってるみたいだけどいくら慣れてても脱走も多いんですよ。
家猫はもちろん、ここで人気の柴犬も自立心旺盛で、家から飛び出して帰ってこれなくなったり。
色々文句言うのは簡単。
野良犬、野良猫見つけたら保護して、迷い犬、迷い猫サイトを検索。
保健所によっては迷い犬は里親も探してくれますが、迷い猫はだいたい即殺処分です。
それはなぜか。
人間に危害を加えない野良猫を保健所が保護すると、愛猫家からクレームが入るから公に里親も探せないらしいです。+29
-1
-
25. 匿名 2016/12/31(土) 17:59:12
ペットショップを無くして、飼うにあたって試験を設ければ、かなり数が減るはずだよ
ペットショップを無くさない限り、殺処分がなくなる事ないと思う
+122
-5
-
26. 匿名 2016/12/31(土) 17:59:13
わたしも神奈川だけど、ボランティアの人のお手伝いしてます。
自費で避妊手術したり、里親探したり、とても大変だけど、みんな1匹でも不幸な猫をなくしたい一心で頑張ってますよ。
もとは野良猫は人間が無責任に捨てたから増えてしまったんですよ。
猫に罪はないから、本当に毎日心が苦しいです。+142
-3
-
27. 匿名 2016/12/31(土) 18:00:17
県はそれなりの設備や人的配置を考えてからボランティアに移してほしかった。
県がこれからすべきことは
去勢の補助金を出す。
飼い猫、犬を登録制にする。
河川敷などに捨てないようパトロールする。
ブリーダーを監視する。
保護施設の整備、人的配置を考える。
里親制度の活発化。
+35
-2
-
28. 匿名 2016/12/31(土) 18:01:00
わたしも神奈川(横浜市)だけどボランティアの知り合いの人に手伝ってもらって野良猫の避妊手術してるけど、自費だからお金が無くてつらいです。
もっとお金持ちならどんどん捕まえて手術してあげられるのに。+96
-4
-
29. 匿名 2016/12/31(土) 18:01:47
日本は動物愛護に関しては本当に遅れてるよね。
先進国とは思えない。
今いるコたちをどうするかも大切だけど
これ以上こういう悲しい動物達が増えないようにしないと何の解決にもならないよ。
私の家は母子家庭なんだけど、母子家庭だと保護犬は引き取れないんだよね。
その子達を思えばこそだというのはわかるんだけど…。
引き取る条件を厳しくしないとまた傷つけてしまうかもしれないけど、それゆえに救えない命もあるのが難しい。
+99
-7
-
30. 匿名 2016/12/31(土) 18:03:16
なんかセカオワがやってるよね
寄付したとか
素直にそれはすごいと思う+38
-4
-
31. 匿名 2016/12/31(土) 18:04:33
>>16
当然悪徳ブリーダーもなんとかすることも必要だし、殺処分ゼロも意義のあることだよ。
それだけすでに生まれてきた命を守ることができたのだからね。
+51
-2
-
32. 匿名 2016/12/31(土) 18:05:01
ペットショップと殺処分はあんまり関係ないと思う
殺処分されてるの殆ど猫だもん。
猫飼いがきちんと室内飼いして、あと無責任餌やりなんとかすれば減るよ+15
-36
-
33. 匿名 2016/12/31(土) 18:05:07
>>30
けど、そのセカオワが寄付した団体ってあまり評判よくない所らしいよね??+21
-3
-
34. 匿名 2016/12/31(土) 18:05:38
神奈川県は地方と違って金持ちなんだから、ボランティア団体に寄付するべきでは?+12
-4
-
35. 匿名 2016/12/31(土) 18:05:43
>>30
セカオワが寄付してる団体
問題あり団体で、今ボランティア達が騒いでる+25
-2
-
36. 匿名 2016/12/31(土) 18:06:32
本来批判されるべき立場にあるのは
身勝手な理由でペットを保健所に持っていく
非常識な人間たちなんじゃないの?
やむを得ない事情は別としても、
旅行で面倒見れないからとか可愛くないとか
いう勝手な理由で捨てるやつには、
保健所で動物たちがどうやって殺処分されるのか
目の前で見せてやるぐらいのことしないと、本当に動物達を助けたいと思っている人たちの負担は絶対に減らない。
保健所が安楽死なんて生ぬるい嘘を都合良く信じて持ち込む馬鹿も多いんじゃない。+81
-3
-
37. 匿名 2016/12/31(土) 18:06:45
>>16
悪徳ブリーダーの規制って県でやることなの?
+12
-0
-
38. 匿名 2016/12/31(土) 18:08:03
>>32
て何でマイナスなんだろう
実際殺処分されてる8割が野良猫だよ+13
-6
-
39. 匿名 2016/12/31(土) 18:08:47
無責任餌やりと猫飼い無責任飼い主なんとかすれば殺処分は減る。+16
-2
-
40. 匿名 2016/12/31(土) 18:09:14
まずペットショップ無くせよ+61
-7
-
41. 匿名 2016/12/31(土) 18:09:24
>>33
名前が似てるだけ笑 セカオワが協力してる団体は「ピースわんこジャパン」。この団体はきちんとした実績がある。問題がある団体は「ピースボート」。+14
-3
-
42. 匿名 2016/12/31(土) 18:13:04
平成の生類憐みの令+6
-4
-
43. 匿名 2016/12/31(土) 18:14:44
神奈川県民ですが街に野良猫が激減したから糞尿被害は減ってる。神奈川でも場所によって違いがかなりあるだろうけど。嫌いな人にも住みやすくなってると思う。ボランティアや団体の人には助けられてるから微力ながら地元団体に協力してます。
団体ならHPに寄付の欄があったり事務所が近くあるなら募金箱あるんじゃないかな?
嫌い、何とかしろ、金は使うな!って物乞いが騒ぎそう。街を綺麗に保つのだって金と人手必要。殺処分もね、金と人手必要なのは同じ。
こういう話題は文句言うなら全て愛護厨が引き取れって極論出るが毛嫌い人種は嫌いなら自分で街にいる野良動物を処分すれば?って言われて出来るの?無理だろ。
一昔前の野放し放任時代には戻れないから擁護派、嫌い派両方が現場で踏ん張ってくれてる人には感謝しないと。両方とも恩恵を受けてる。+24
-1
-
44. 匿名 2016/12/31(土) 18:16:45
人の善意だけじゃ限界あるよね
+20
-1
-
45. 匿名 2016/12/31(土) 18:17:20
ペットショップ→売れ残り→引き取り屋
引き取り屋での環境は動物にとっちゃ生殺しの行き地獄。
ペットショップ店員→『殺処分してないので罪悪感ないし、常に可愛い赤ちゃん動物の世話が出来るからラッキー。やめられない。』
と、◯都の◯◯ペットショップの小動物担当のフェレットをペットにしてる関ジャニ∞ファンの友だちから聞いた。
+26
-6
-
46. 匿名 2016/12/31(土) 18:17:41
黒岩もたしか別荘通い報じられたが
その後どーしてる+1
-0
-
47. 匿名 2016/12/31(土) 18:19:05
現時点で多いんだから殺処分ゼロならばどこかの誰かが引き取ったままでいなければならない
全ての動物に飼い主が見つかるわけがないからね
殺すか死ぬかとにかく数が減って初めて全ての動物に飼い主が見つかるようになる
あと現時点ではペットショップが無くなったら殺処分増えるよ
引き取り手がない動物がブリーダーの元に止まることになるから
それらをどうにかしなくちゃいけないでしょ
そうなるとブリーダーとしては捨てるか殺すか行政に任すかだよね
仮にブリーダーが生まれる前に一般の買い手を売買契約をしても
障がいがあったり発育不全とか病気があったりしたら
素人である買い手は面倒を見きれない可能性のが高い
そうなると同じこと+7
-0
-
48. 匿名 2016/12/31(土) 18:21:17
そもそも、なんでボランティアに頼ってるんだろう?県は補助出さないの?
懐いためないで“達成した”って喜んでいる知事、おめでたい人?+70
-0
-
49. 匿名 2016/12/31(土) 18:23:36
>>41
ピースワンコジャパンが問題ある団体なんだけど、、、+12
-0
-
50. 匿名 2016/12/31(土) 18:25:09
ペットショップ規制と殺処分って関係なくない。
だって海外ってペットショップ殆どないけど保護施設はキャパオーバーなところだらけなんでしょ。
それってペットショップなくしても飼い主がきちんとしてなければ殺処分減らないことの証明じゃん+23
-3
-
51. 匿名 2016/12/31(土) 18:25:41
熊本県、神奈川県と少しずつではあるけど
殺処分ゼロを達成する所が増えてきてるね!
犬猫殺処分ゼロを公約に掲げてた小池知事にも期待してます!
ペットショップでの売買が廃止されますように+12
-4
-
52. 匿名 2016/12/31(土) 18:27:13
真面目にやってるボランティアの気持ちに任せてギリギリの負担をさせて、うちの行政区は殺処分0ですからって事ばかり誇らしく発表してもダメだよね。+47
-2
-
53. 匿名 2016/12/31(土) 18:28:22
屠殺して肉を売れば良いのに。
食べる習慣がつけば抵抗なくなる。+2
-21
-
54. 匿名 2016/12/31(土) 18:29:54
殺処分とかより、ペットショップで犬売らないこと・ブリーダーの規制を早く進めてほしい
+18
-4
-
55. 匿名 2016/12/31(土) 18:30:26
まずはペットショップで売買出来る動物の基準と飼い主の選定を厳しくすることから始めた方がいいと思う
一気に無くすと仕事に関わってる人の中からそれこそ死人が出る
まずは雑種を売買出来ないようにすればいい
これでちゃんとしてないブリーダーが減る
値段が上がっても飼いたい人だけ買えばいい
犬の鑑札みたいに他の動物も飼い主の証明を義務付ける
野良猫への餌やりの罰則を厳しくする
地域猫は育てるだけではなく飼い主を見つける努力をしなければならないことにする
こうすれば野良が減る
このくらいすれば保護動物を引き取る人も増えると思うし
殺処分ゼロ運動をしても周囲への負担が減る+6
-6
-
56. 匿名 2016/12/31(土) 18:30:58
神奈川県のペットショップで働いてたけど、店の前に動物を捨てていく人も多かったよ
うちの店は犬猫がいないのになぜか捨て犬猫が1番多かった
中には目の開いてない子、怪我している子、冬場なんかは既に亡くなっている子も目にした
とりあえず猫2匹とフェレットはうちでお迎えし、他の犬猫たちもスタッフや近隣住民に呼びかけたりチラシ配ったりして、見つかるまでは警備員さんと一緒にミルクあげたりしてた
雑種の犬猫が多かったから多分ショップで購入した子達じゃないと思うけど...それとも最近は雑種も売ってたりするのかな?
とにかく、ペットショップや動物病院の前に捨てておけば誰か拾ってくれるだろ~みたいな考えの人って結構たくさんいる
幸い犬猫の飼い主さんはわりとすぐ見つかって保健所行きは免れたんだけど...1番かわいそうなことしてしまったのはニワトリ
かなり鳴くので誰も引き取り手がいない、検査しているかどうかもわからない子を鳥のたくさんいるうちの店に置いておくことも出来ない...最終的には警察に迷子として引き渡すことに
飼い主が名乗り出ないであろうことはみんな薄々わかってたから、本当にかわいそうなことをしてしまったと今でも思う
自分の手は汚さず誰かに処分させるって本当に卑怯者だと思うよ
捨てたいと思う奴には家族揃って最期までちゃんと見届けさせればいい
自分たちがどういうことをしてるのかそいつらにやらせてわからせればいいと思う+58
-0
-
57. 匿名 2016/12/31(土) 18:35:13
まさに愛情、善意の搾取をボランティアさんにしているんだね。+8
-1
-
58. 匿名 2016/12/31(土) 18:38:04
歌舞伎町にはペットショップ結構あるんだよ
キャバ嬢が気軽に買えるようにね
こういう売り方してる限り、いつまでたっても捨て犬・捨て猫は減らないよ!+55
-1
-
59. 匿名 2016/12/31(土) 18:39:41
野良犬とか子供のころは当たり前のように道ですれ違ってたけど
もう見ない+6
-1
-
60. 匿名 2016/12/31(土) 18:40:08
黒岩はいつもズレてる、まあズレてない売国左翼などいないけど+13
-1
-
61. 匿名 2016/12/31(土) 18:47:29
殺処分ゼロは良いことだけど完全にゼロにすることはかなり難しいと思う。飼い主はペットがどんな状況であっても最後まで飼うっていう強い気持ちがなければ無理だろうね。+8
-1
-
62. 匿名 2016/12/31(土) 18:48:38
殺処分0じゃなくて飼育放棄0にしなきゃいけない
+36
-0
-
63. 匿名 2016/12/31(土) 18:59:23
この黒岩知事って、朝鮮学校へお金出してるよね?
アレらに出すくらいなら、犬猫のほうが尊いんだから、こっちに出せばいいのに。+33
-0
-
64. 匿名 2016/12/31(土) 19:02:28
殺処分される数を減らしたいなら、40万も治療費がかかる動物は切り捨てなよ
切り捨てられないなら自費でやらなきゃ駄目+2
-0
-
65. 匿名 2016/12/31(土) 19:07:53
こうして譲渡会とかで引き取られても返されてしまう犬猫がいるんだよ。
鳴き声がうるさい、言うことを聞かない、引っ越すのでもう飼えない、猫なら爪とぎしてほしくない所で爪をとぐetc...
譲渡のとき条件が厳しいのも頷けるね。
本当に生き物を飼うときは慎重に考えてほしい。+16
-0
-
66. 匿名 2016/12/31(土) 19:15:10
ボランティア団体が犬猫の殺処分をゼロにしたいと言うから行政が手伝ってるわけでしょ
理想は理想でしか無い事がわかったんだから、キャパを超えて漏れた動物は殺処分するしか無いだろう+7
-0
-
67. 匿名 2016/12/31(土) 19:42:04
ペットを売る側と買う側に税金をかけて、それを財源にする仕組みがあれば良いんじゃないかと思う。
(保護センターの犬猫に避妊手術や予防接種、トイレトレーニングなどをした後に
公営の格安ペットショップに出せるようにして「飼うならペットショップではなくまず公営に」が常識になるように)+10
-2
-
68. 匿名 2016/12/31(土) 20:02:08
姉がボランティアしてますが、捨てられて事故に遭った子、
ゴミ屋敷で多頭飼いされて皮膚病の子なんかは見た目が悪いので
やはり引き取り手がいないのだそう
姉も出来るだけ引き取ってて既に8匹です+13
-0
-
69. 匿名 2016/12/31(土) 20:15:40
ボランティアじゃなくて社会の仕組みを作り直さないと…
供給源を断たなきゃエンドレス
水道の水を受け止めるバケツはいつか満杯になる
次のバケツを探すんじゃなくて元栓を締めなきゃ
愛護団体については申し訳ないが手弁当でやってる愛護団体以外は信じられない
「愛護は儲かる」と豪語した愛護団体代表がいる
愛護ビジネスになってる所が多すぎる+22
-0
-
70. 匿名 2016/12/31(土) 20:27:09
ガスで処分されてしまう、苦しみながら。
そして焼却。酷い。自分が金持ちなら
多額で支援したい。+4
-5
-
71. 匿名 2016/12/31(土) 20:54:53
保護団体やボランティアの方は犬猫の為に
一部支援物資や寄付金以外は自分の自由な
時間の大半を使ったりガソリン代や医療費や
餌代などかかる費用も実費負担したり
里親を探す猫カフェも自分達でです。
ただ好きだから可哀想の気持ちだけでは
できません。本当に頭が下がります。
本人が好きで勝手にやっているのだからと
批判や否定もありますが、日本の政府の
対応とかほとんど何もなく自治体に丸投げで
ほぼ殺処分が現状ですので、ボランティアの
存在は最後の砦です。でも里親は子猫や子犬や
人気の毛色や人慣れしている若い健康な
犬猫ばかりです。高齢だったりエイズ陽性や
障害があったり虐待などで癖のある犬猫は
ほとんど里親は決まらず終生保護になります。
私は二ヶ月に一度通販から犬猫用のフードや
シーツなどを県内の犬猫保護団体に少し送る
だけで精一杯ですが、これからも続けたいです。+7
-3
-
72. 匿名 2016/12/31(土) 21:18:57
ふるさとチョィスってふるさと納税のサイト?で広島県のピースわんこジャパンって志村動物園とかでも出てる団体が殺処分0のための募金呼びかけてた。全国に犬猫を収容できる施設作るのが目的らしいです。もし興味があったらこういう団体に募金してあげてください!不可能だとは思うけどオリンピックまでに全国の殺処分0目指してるらしいです。+3
-6
-
73. 匿名 2016/12/31(土) 21:20:54
>>72
ピースワンコジャパンはだめ+8
-0
-
74. 匿名 2016/12/31(土) 21:32:29
病気や高齢なわんちゃん、猫ちゃんは安楽死を提案してもいいのかも。
ガスは廃止にしてね。+1
-2
-
75. 匿名 2016/12/31(土) 21:36:12
支援する場合はよーーーーーーーーく団体を見極めないと駄目よ
支援物資をオークションで売りさばいてた愛護団体だってあるからね
↓愛護団体が支援物資をオークションにて転売していた例(朝日放送「ムーブ!」にて放送)
Watch Videos Online | move ark-angels problem 080115 | 朝日放送「ムーブ!」www.veoh.commove ark-angels problem
+7
-0
-
76. 匿名 2016/12/31(土) 21:42:56
愛護団体の中にはいない(死んだ犬)を救って!と寄付金を募る輩もいる
ちなみに詐欺容疑で逮捕されてる
調べてみると犬猫の扱いも酷いものだったらしく元スタッフによる告発ブログも存在してる
+13
-0
-
77. 匿名 2016/12/31(土) 21:43:17
ボランティアだけでそんなに引き取ってたらダメだよね。
それに引き取るのがお金のかかる高齢の子や病気の子って…。
ほんと無責任に捨てる飼い主に罰金を処することできないのかな。+9
-0
-
78. 匿名 2016/12/31(土) 21:46:54
>>73
え、なんでですか?+1
-0
-
79. 匿名 2016/12/31(土) 22:00:17
責めるべきはセンターの職員ではない。
今まで殺処分してたけど、それを辞めたことによってボランティアのもとへ…。それはそうなるでしょ。ペットショップやブリーダーを規制しなきゃ意味がない。+9
-4
-
80. 匿名 2016/12/31(土) 22:32:46
殺処分される犬猫を減らすためにも蛇口を閉めなきゃダメと言って
ペットショップやブリーダーを悪役にする人が多いけど
殺処分される犬猫は雑種ばかりなんだから悪役にするとこ間違えてるよ
野良や外飼い等の素人繁殖をどうにしかしないと変わらない+5
-5
-
81. 匿名 2016/12/31(土) 22:35:21
少し主題から外れるのですが、飼い主のいない犬の事で数年前から気になっている事があり、
皆様に御相談します。
東京、千葉の複数の駅前で見たのですが、「東日本大震災で帰る家を失った多数のワンちゃんを
お世話している施設にカンパをお願いします」と、毎日のように通行人に呼び掛けています。
あれは本物なのでしょうか?
説明している青年に聞けば良いかもしれませんが、なんとなくうさん臭くて関わり合いにならない
方がよさそうな雰囲気なもので...。どなたかご存知でしたらご教示ください。+11
-1
-
82. 匿名 2016/12/31(土) 22:43:18
あれは偽物だと思う。
最近増えた駅前に毎日居るような募金団体ってほとんど詐欺だと思う。
+18
-0
-
83. 匿名 2016/12/31(土) 22:52:16
獣医師ももっとボランティアに協力して欲しい+3
-0
-
84. 匿名 2016/12/31(土) 22:57:11
>>51
ゼロ達成は熊本県じゃなく熊本市です。
しかもそれは、そもそも「処分対象になりそうな動物は引き取りを拒否する」事で達成された数字だと、ある人のブログで知ってがっかりしました。
数字だけ見て「熊本市素晴らしい!」と感激した自分が情けなかったです。+8
-0
-
85. 匿名 2016/12/31(土) 23:45:37
殺処分ゼロも、犬にとって時に残酷な場合もあるんですよ。
とにかく数字の『ゼロ』だけ考えると、センター内でもう立ち上がれなくてご飯を食べる
事も出来ず、床ずれだらけ・ウジだらけな犬を、殺す事(安楽死)が出来ないんです。
殺処分『イチ』になってしまうから。
センター内で殺さずここに持って来ないといけないんですね。持ってきたその日のうちに、
そのまま死んじゃった子もいっぱいいました。
達成する為に週に4~5頭連れてきて、多い時に週に3~4頭ここで死んでる時期も時もあり
ましたし…
神奈川で殺処分ゼロのために活動してる団体ね
ゼロにすれば良いってもんじゃない+10
-0
-
86. 匿名 2017/01/01(日) 01:01:27
神奈川県民です。とりあえず神奈川県動物愛護協会という所に寄付してみた。Amazon経由で簡単にエサとか物資を寄付できるようになっていたので。
自己満でも何かせずにはいられない。
まあペット産業が商売として成り立つ以上、悪質な業者もいるわけで、、
そこを断ち切らないとイタチごっこだよね。。
やっぱ行政に働きかけないと、不幸な動物はいなくならないよな。+6
-2
-
87. 匿名 2017/01/01(日) 01:22:35
ボランティア任せでゼロです!って胸張ってる知事に疑問+6
-0
-
88. 匿名 2017/01/01(日) 03:12:43
>>83
クソ団体に協力してもう愛護とは関わらないって
協力止めちゃった獣医もいるからね…+6
-0
-
89. 匿名 2017/01/01(日) 07:23:16
>>24
どんなクレーム出すんだろう
探してる側としては危険がいっぱいの外より保護して安全を確保してもらえる方が猫を思えばいい気がすると思ったけど
個人保護の場合すぐに殺処分されちゃうから迷子猫を保健所に渡すの反対してる人もいるよね
危害を加えないのに保健所が保護したら短期間で殺処分することにクレーム入れてるなら保健所のやり方を改善すべきだし
それとは関係なくなら保健所が保護をすること自体にクレームを入れてるなら余計猫たちを苦しめる結果になってるね
+2
-0
-
90. 匿名 2017/01/01(日) 07:31:49
ゼロとは言っても病気や老犬、猫は金銭問題がでてくるから難しいけど
健康な子もまだまだ里親が足りない状況だし飼えるなら一人でも多く里親になってくれたら嬉しいね、ただ最後までちゃんと世話ができる覚悟や見極めも大事だけど
飼えない人でも寄付は嬉しいしちゃんとした使われ方を多くの団体がしてくれたらいいのにな
+3
-0
-
91. 匿名 2017/01/01(日) 10:18:12
アホなインスタ金持ちは
ちょっと暗い寄付したら+0
-0
-
92. 匿名 2017/01/01(日) 14:47:33
野良猫が全くいなくなってしまうのは、それはそれで寂しい気がする。
住宅街では糞尿問題があるから駄目だけど、長崎のグラバー園とか、山形県の山形城跡公園みたいな、観光地に放し飼いの猫がいるのは微笑ましいけどな。ちゃんと地域猫として管理されてるらしいし。
猫飼えない人にとって、無料でふれ合えるのは野良猫だけだから。+0
-1
-
93. 匿名 2017/01/01(日) 16:05:06
ピースワンコジャパンってダメなの?
じゃあどこならいい?
ヤフーポイントで寄付できるサイトで
お勧めあれば教えてください。+1
-0
-
94. 匿名 2017/01/01(日) 17:22:11
>>2
面白くねえからバカ+0
-0
-
95. 匿名 2017/01/01(日) 22:44:08
神奈川県は今、保護したわんちゃん猫ちゃんをきちんとした施設で預かりながら、新しい家族を見つけていくための新しい保護センターを建設中なので、そちらに活用いただけるように、神奈川県に去年ふるさと納税をしました。
少しずつですが、信頼できるボランティアさんにも寄付をしていこうと思っています。+3
-0
-
96. 匿名 2017/01/01(日) 22:47:41
>>92
無料でふれあえる、って…
新年早々ギスギスしたくはありませんが、ちょっと商品っぽく見てて猫たちがかわいそう…+2
-1
-
97. 匿名 2017/01/02(月) 08:16:25
きちんとした団体への寄付なら、ふるさと納税並みの税金控除にしてほしい。
実質的にWINWIN(役所、団体、寄付する人全員)になると思うんだけどなあ。
だってふるさと納税って、用途指定が完全にいかないし。
反対している政策に使われたくないから、したくてもできない。+1
-0
-
98. 匿名 2017/01/02(月) 08:29:02
>>58
ペットスーパーという店名にドン引きした。
消耗品じゃないよ。+4
-1
-
99. 匿名 2017/01/04(水) 17:39:58
小さい頃よく捨て猫捨て猫拾っては
親が里親探してに奔走してたみたい
小学校上がるまで借家に住んでて
その借家大きな公園の前でさ
よく犬猫捨てられた
借家だから飼えなかった
今は里親で引き取って13歳の犬と
夏に捨てられた子猫拾って2匹飼ってるけど
2匹でうちら精一杯
こんなボランティアには寄付したいし
素晴らしいと思う
本当にさ、赤ちゃんの動物って
可愛らしくてたまらないのに
なんで捨てる人が後を絶たないんだろうね
育てられないなら、去勢しなよ。
そんなこともしないやつだから捨てるんだろうけど
+1
-1
-
100. 匿名 2017/01/04(水) 19:36:33
子猫の殺処分が、すごく多いんでしょ?
だったら犬税導入すればいいんだよ
中国なんが犬税あるから猫の飼育率が犬の倍以上だよ?+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
県が掲げている犬猫の「殺処分ゼロ」の方針に、疑問や批判の声が相次いでいる。県動物保護センター(平塚市)に収容された犬猫を引き取り、譲渡先を探すボランティアに負担が集中しているからだ。黒岩祐治知事は施策を継続する意向だが、動物を「生かす」ために解決すべき課題が山積している。 「センターから民間にたくさんの動物が移動している。理想だけでなく、足元を見てからゼロ展開してほしい」。12月15日の県議会厚生常任委員会。口頭陳情に立ったNPO法人神奈川動物ボランティア連絡会の代表が訴えた。