ガールズちゃんねる

室井佑月「佐川急便の配達員には『ありがとう』と声をかけて感謝すべき」

206コメント2017/01/10(火) 10:35

  • 1. 匿名 2016/12/31(土) 12:17:54 

    自身もネット通販をよく利用するという室井氏は「毎回、配達しに来てくれるお兄さんと仲良くなるじゃないですか。スゴい大変だって言ってて」「運んでもらう人たちも、ぞんざいな言葉を使ったりするのはいけないと思う」と、利用者側にも気遣いが必要だと主張した。

    また室井氏は、配達員がキレてしまうことは問題としならがも「でも、年末ってこっちも忙しいから。届けてもらっても(家に)いないことが多い。何回も届けてもらったりするじゃないですか」「やっぱりそのときにね、本当に忙しいみたいだからね『ありがとう』とか言うべきなんじゃないかなって思った」と、配達員への思いやりが大切さだと力説したのだ。
    室井佑月氏 宅配便の配達員への気遣いを力説「ありがとうと言うべき」 - ライブドアニュース
    室井佑月氏 宅配便の配達員への気遣いを力説「ありがとうと言うべき」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    29日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、作家の室井佑月氏が、宅配便を運ぶ配達員に、利用者は感謝の言葉をかけるべきだと力説した。 番組では「“佐川男子”なぜキレた?『イライラが募っていた』」と題して、流通大手である佐川急便の配達員が、配達中の荷物や荷台を地面に激しく叩きつけていた問題を取り上げ、トラブルが続出する宅配業界の問題点について特集した。 物流や通信販売に詳しい角井亮一氏によると、宅配業界では荷物の量の急増、細かい要望への対応、そして、近年のマンション事情の移り変わりといった課題があるのだという。インターネット通販の取引量が数年の間に急増する中、配達員ひとりあたり1日100

    +749

    -22

  • 3. 匿名 2016/12/31(土) 12:18:58 

    まぁでも仕事ですからね

    +65

    -456

  • 4. 匿名 2016/12/31(土) 12:19:10 

    佐川に限った事ではない。
    最近佐川やヤマトに偏りすぎ。

    +1035

    -6

  • 5. 匿名 2016/12/31(土) 12:19:28 

    無理なら再配達制度なんてやめればいいのに…

    +588

    -94

  • 6. 匿名 2016/12/31(土) 12:19:34 

    どんな態度が悪い配達員にも、ありがとうございます!は言っているよ

    +1233

    -8

  • 7. 匿名 2016/12/31(土) 12:19:51 

    それって配達員だけに言えること?、、、

    +444

    -19

  • 8. 匿名 2016/12/31(土) 12:20:02 

    イライラされるくらいなら過剰なサービスやめていいよ。

    +500

    -32

  • 10. 匿名 2016/12/31(土) 12:20:17 

    「ご苦労様です」とか「ありがとうございます」は普通に言う

    +954

    -15

  • 11. 匿名 2016/12/31(土) 12:20:29 

    配達してくれるひとにはご苦労様です!

    と必ず言うよ。

    +578

    -17

  • 12. 匿名 2016/12/31(土) 12:20:30 

    この人今何やってるの?

    +9

    -41

  • 13. 匿名 2016/12/31(土) 12:20:36 

    宅配してもらったら必ずありがとうございます。って言ってるよ。

    +626

    -4

  • 14. 匿名 2016/12/31(土) 12:20:37 

    ま、飲食店に行って帰り際にごちそうさまですって
    言うようなもんだね。

    +552

    -5

  • 16. 匿名 2016/12/31(土) 12:20:55 

    でも先手は業者が仕掛けてくるからねぇ。

    +8

    -26

  • 17. 匿名 2016/12/31(土) 12:21:02 

    普通に言わない?佐川だろうがヤマトだろうが郵便局だろうが。

    +670

    -6

  • 18. 匿名 2016/12/31(土) 12:21:04 

    他にも感謝するべきサービスはあるよね。普段からありがとうって当たり前に言える人になりたいな。

    +279

    -3

  • 19. 匿名 2016/12/31(土) 12:21:23 

    >「でも、年末ってこっちも忙しいから。届けてもらっても(家に)いないことが多い。何回も届けてもらったりするじゃないですか」

    感謝の言葉も大事だけど、再配達にならないように時間指定とかしてあげるのも大事だと思う

    +377

    -5

  • 20. 匿名 2016/12/31(土) 12:21:25 

    >>3
    食事処でお金清算する時に必ず「ごちそうさま」って言うでしょ?
    それと一緒で配達員さんにも「ありがとう」って言えばいいだけ

    なぜか拒否したがるのか分からない。
    それで社会が上手く回れば簡単なことだけどねぇ

    +262

    -6

  • 21. 匿名 2016/12/31(土) 12:21:43 

    前に宅配頼んだ時に、腰が曲がったおじいちゃんがプルプル震えながら荷物を持ってきてくれてとても申し訳ない気持ちになった事がある。。

    +339

    -4

  • 22. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:00 

    このネット社会で
    急速に増えたネット通販である程度、運送会社も売り上げ伸びてるのに
    いつまでも、最低限の人数で配達してる
    時代遅れが原因で
    客のせいにしてもらったら、困る

    +25

    -47

  • 23. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:11 

    この人はどうも嫌いだが、病気の関係で糖尿発症して色々大変なのは気の毒と思う

    +9

    -25

  • 24. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:12 

    ありがとうございます を言わない人っているの?

    +304

    -6

  • 25. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:16 

    普通にありがとうございますって言うけど、言わない人いるんだ。

    +224

    -5

  • 26. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:21 

    ありがとうございます は出来るだけ言う様にしているよ。
    バス降りる時とかも。

    +199

    -4

  • 27. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:28 

    再配達してもらえばいっか~的な消費者側のモラルもどうかと思う
    配送業者パンクするよね

    +181

    -3

  • 28. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:29 

    最近の佐川は本当にあり得ないニュース続きだけど、配達してくれる人にはいつも感謝を持っていたいとは思う。
    かなり過酷な配達してたことあるけど、フンッみたいな態度されると疲れが増すし「ありがとう」と言ってもらえると疲れが吹っ飛んだ。

    +167

    -3

  • 29. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:32 

    普通の人は言ってるでしょ。意識しなくても届けてもらったら「ありがとうございます」は出てくるよ。

    +161

    -3

  • 30. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:34 

    チップくれたれよ

    +6

    -22

  • 31. 匿名 2016/12/31(土) 12:22:59 

    雨の日とか大雪の日とかでも届けてくれるから、本当に感謝。

    +163

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/31(土) 12:23:15 

    >>10

    ご苦労さまです。
    は、目下のひとに使う言葉だよ?

    上司から部下に

    +169

    -12

  • 33. 匿名 2016/12/31(土) 12:23:16 

    とりあえず糞左翼ババアは、自分のクレーマー気質を治してからモノを言おうね

    +24

    -39

  • 34. 匿名 2016/12/31(土) 12:23:33 

    ほとんどの人言ってると思うけど・・?

    +97

    -3

  • 35. 匿名 2016/12/31(土) 12:23:41 

    ありがとうございますって毎回当たり前に言ってる
    普通言うでしょ

    +106

    -3

  • 36. 匿名 2016/12/31(土) 12:23:44 

    ご苦労様、は目上の人が使う言葉だからあんまり適切ではない気もする
    ありがとうございます、は言うべきよね

    +175

    -6

  • 37. 匿名 2016/12/31(土) 12:24:22 

    よくアマゾンで買い物してたけど、自分で買いに行けるものは通販を利用しないようにしようと思った。
    配達員さんも仕事ないのは困るだろうけど、過労からの事故につながるのも困るもんね。

    +85

    -9

  • 38. 匿名 2016/12/31(土) 12:24:46 

    普通言うよね。言うのが当たり前だと思ってた。

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/31(土) 12:24:46 

    家の玄関蹴った配達員以外には感謝してるし、ありがとうございましたって言ってますよ。

    +40

    -3

  • 40. 匿名 2016/12/31(土) 12:24:47 

    佐川の配達員さん、荷物の遅延はしょうがないですが
    嘘をついたり偽装をしたりするのはやめてください

    +65

    -11

  • 41. 匿名 2016/12/31(土) 12:24:58 

    ご苦労様!ありがとうございます!と言うだけでも、配達の人も少しは報われるかな?って勝手に思ってる。
    猛暑で暑かったり雨降ってたり寒かったり、それでもビチョビチョになりながらも届けてくれてるし、大変そうだもん。

    +58

    -8

  • 42. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:08 

    ありがとうございますって言ってるけどその時には走り去ってるからきっと聞こえてないんだろうなあw

    +15

    -4

  • 43. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:14 

    配達員さんだけじゃなく、お店の販売員さんにも、コールセンターの係のひとにも、私はありがとうございます、っていうよ。基本的には。

    +109

    -2

  • 44. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:15 

    え、配達員さんに「ご苦労様でした」はダメなの?私そういってた。

    +20

    -29

  • 45. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:20 

    礼儀だよね。これ言えない人は恥ずかしい。

    +103

    -3

  • 46. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:22 

    何当たり前の事を言ってんだ!と言いたい

    +44

    -6

  • 47. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:27 

    >>21
    あるあるw
    米20キロを階段のないマンションで配達頼んだら、おじいちゃんがゼーゼー言いながら運んでくれて申し訳なくてもう頼まなくなった

    +103

    -3

  • 48. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:32 

    こういう心の優しい人ばかりになれば世界はもっと平和になるのに

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:40 

    感謝の言葉一つで助けられること、頑張れることってたくさんあるもんね!
    みんなも今年1年ありがとう!

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:45 

    しない人が多いんでしょ
    居留守に狸寝入り
    少し早く持ってきただけでぶちきれたりするらしいし。

    +77

    -2

  • 51. 匿名 2016/12/31(土) 12:25:49 

    むしろ言わない人なんかいるの?
    どうも〜ぐらいならみんな言うと思う

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2016/12/31(土) 12:26:28 

    ありがとうも大事だけど運送会社の問題はこれじゃないと思う。
    どんなにありがとう言われても消せないストレスあるでしょ。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/31(土) 12:26:34 

    おばあちゃんに車で来るなら350のお茶を3ケース買ってきてと頼まれ、買って行き、こんなに飲み切れるの?って聞いたら、お歳暮がたくさん届くから配達員さんにお世話様です。って渡してるのよ。って言ってた。
    1ケースは持って帰っていいから配達員さんに渡しなさいね。って。

    さすが生活も心も富のある人だ。と思った。

    +79

    -5

  • 54. 匿名 2016/12/31(土) 12:26:43 

    みなさん、1日何件配達するんですか?って聞いてみてください びっくりする数ですよw
    うちの担当は1日300件ぐらいだったかなあ 佐川の上層部がアマゾンと契約して、配達員がノイローゼ状態みたいですね。
    ヤマトは配送員の不満が爆発して、アマゾンとの契約を切ったそうです。

    +13

    -17

  • 55. 匿名 2016/12/31(土) 12:26:49 

    コンビニ受け取りもっと増やして欲しい。
    こっちも近くのコンビニ指定できるし24時間空いてるから再配達しなくていいし。

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/31(土) 12:26:52 

    >>3
    仕事でも、ありがとうやお疲れ様を言ってもらえるか言ってもらえないかで、気分が違うじゃん。

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/31(土) 12:27:03 

    >>51
    どうも~で済ましちゃうの?

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2016/12/31(土) 12:27:08 

    相手の態度なんて気にしない。荷物が無事に届けばそれでいい!

    +4

    -17

  • 59. 匿名 2016/12/31(土) 12:27:26 

    メール会員とかになればメールで配達時間の事前連絡とか、再配達は有料とかにすればいいのに

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2016/12/31(土) 12:28:21 

    >>54
    アマゾンから撤退したのは佐川

    +53

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/31(土) 12:28:23 

    >>44
    相手が上からだと感じる人かもしれないし、ありがとうございますが無難じゃない?

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2016/12/31(土) 12:28:31 

    良いこと言ったつもりできぶんのいいとこ
    悪いけど、ほとんどの人はお礼を言っているよ。
    日本人だからその程度の礼節はわかっている。

    それより室井は、脳梗塞を疑ったほうがいいと思う。
    言っていることもおかしいけれど、ちゃんと話せてないように見える。

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2016/12/31(土) 12:29:23 

    それより、家にいなくて何回も届けてもらう?
    せめて2回までじゃない?何回も届けさせてありがとう言われても
    心の中ではブチ切れてるのでは?

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2016/12/31(土) 12:30:01 

    男性は言わなそうな気もする。特に配達の経験無い人。
    仕事だろ?当たり前みたいな。

    +43

    -4

  • 65. 匿名 2016/12/31(土) 12:30:47 

    1回の配達で済むように、私は絶対に日時の指定を発送元にする。
    そしてその日時には必ず在宅(当たり前だけれど)。配達員さん
    には必ず「ありがとう♡」の一言を!! みんな大変だよね。
    室井佑月「佐川急便の配達員には『ありがとう』と声をかけて感謝すべき」

    +43

    -4

  • 66. 匿名 2016/12/31(土) 12:30:50 

    >>57 別にどうもでもよくない?

    +4

    -7

  • 67. 匿名 2016/12/31(土) 12:30:58 

    再配達の時は申し訳ないから「すみません」て言ってしまいます

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/31(土) 12:31:36 

    「ありがとうございます」と再配達してもらったときの「何度もすみません」は勝手に出てくる

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/31(土) 12:32:17 

    >>19
    室井!
    ブーメランだよ。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2016/12/31(土) 12:33:01 

    仕事でも配達の人は届けてくれたら
    「お疲れ様です」って言ってるから
    家のお届けもお疲れ様ですは言う
    留守が多いから迷惑してるだろうし

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2016/12/31(土) 12:33:23 

    >>54
    嘘を書いては駄目です
    佐川はアマゾンの荷物は請け負うのをやめました

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/31(土) 12:34:54 

    たまに時間指定できない通販があるんだよね…

    +33

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/31(土) 12:34:59 

    運送業とは違うけどお客様宅に商品届ける会社で働いてた時、営業マンはよく飲み物や果物もらってきてたな
    ちなみに都内

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/31(土) 12:35:35 

    室井はありがとうより再配達の回数を減らせよ

    +23

    -3

  • 75. 匿名 2016/12/31(土) 12:35:39 

    接客業してたけど、ありがとうだろうが、どうも~だろうがご苦労様ですだろうが、嬉しかったよ。感謝の気持ちが大事なんだから。
    ここで、その言葉はどうなの?とかつっかかってる人の方がよっぽどクレーマー気質だと思うわ。

    +39

    -4

  • 76. 匿名 2016/12/31(土) 12:35:46 


    「ありがとう」なんて言って当然のことを
    そんなさも立派なことを言ってるような感じで、なんか違和感。

    あの感じからして室井さんにとっては業者さんに「ありがとう」というのは
    当たり前ではないのかもな、ちょっと思った。
    でも普通の人からしたら当然のことですよ。

    +27

    -6

  • 77. 匿名 2016/12/31(土) 12:36:10 

    そんな鬼の首取ったみたいにに言わなくても、ほとんどの人が労いの言葉は言うよ、黙ってドア開けて黙ってハンコ押して黙ってドア閉める人いないでしょうよ

    +27

    -5

  • 78. 匿名 2016/12/31(土) 12:37:38 

    過剰競争を抑制すべきと声を揚げるのが国民なのではないでしょうか。

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2016/12/31(土) 12:38:23 

    >>72
    クロネコメンバーに登録すれば
    購入時に時間指定できないものでも、発送されたらヤマトからメール来て時間指定できるよ
    佐川は知らないけど

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2016/12/31(土) 12:38:35 

    ありがとうよりコンビニ受け取りを徹底した方がいいよ。

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2016/12/31(土) 12:38:50 

    労いの言葉は言ってる。

    でも感謝すべきなんてアホかと思う。
    仕事だろう、金もらってるんだから
    何で配達員だけ?
    みんな色んな思いで働いてるっつーの。

    +8

    -16

  • 82. 匿名 2016/12/31(土) 12:38:50 

    なんで配達員だけ?コンビニでも飲食店でも役所でも病院でも工事現場でも全ての人にありがとうでしょう

    +32

    -4

  • 83. 匿名 2016/12/31(土) 12:39:50 

    忙しすぎてイライラが抑えられないんだろうね
    この前クロネコのお兄さんお昼まだでお腹なってすみません言ってたからバナナしかなくてそれあげたけど、、
    一日走る距離にも驚いたけど慣れた持ち場だから大丈夫ですって笑顔でした
    なんだかんだ人間性の問題じゃないのかな

    +33

    -2

  • 84. 匿名 2016/12/31(土) 12:40:24 

    配達してくれる人によりますよね。
    ありがとうの気持ちはもってるしお礼もいいます。

    でもあの投げたり蹴ったりする人だったら
    投げてくれてありがとうなんて思えない

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2016/12/31(土) 12:40:29 

    >>54 逆だよ、契約切ったのは佐川でその後ヤマトが引き受けて今ヤマトが地獄になってる。

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/31(土) 12:42:15 

    過剰サービスをうけてるのはドライバーじゃなくて上の奴ら。ドライバーは気の毒

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2016/12/31(土) 12:43:09 

    ありがとうも言うし、おせんべいもあげてる。

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2016/12/31(土) 12:44:15 

    普通、ありがとうございましたって言うよね?無言で受け取るの?

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/31(土) 12:45:43 

    この人のとこに来るお兄さんがすごい大変って言ってるのは
    何度も来させる室井にいい加減迷惑なの気づけって思ってるからじゃない

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2016/12/31(土) 12:46:12 

    佐川に限らず、他の運送屋さんでも出前でも「ありがとうございました!」って言うよ。
    いくらそれが相手の仕事だとしても、それをしてもらって自分がありがたい事には変わらないからね。

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/31(土) 12:46:43 

    コンビニ店員も面倒らしいよね

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/31(土) 12:46:45 

    日本人って安いものほどクレームつけるというか、たかが数百円のことにうるさいよね。政府の無駄遣いに対してのデモとかはないのに。
    前に某大手百均の営業さんが、卸業者さん(輪ゴムかなんか)を半恫喝してるのテレビで見たけど、百均にそこまでのクオリティを求めるのがおかしい…のに、求める人もいるんだよね。まあ営業としてはクオリティ求めてませんとは言えないのだろうけど。

    +22

    -3

  • 93. 匿名 2016/12/31(土) 12:47:11 

    ありがとうなんて当たり前な言葉は
    するが

    いつまでも、人手不足でいる
    佐川などの 運送会社が異常

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/31(土) 12:48:20 

    言ってることは正しいけど室井は大嫌いだ

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2016/12/31(土) 12:56:55 

    なぜ人手不足なのか?
    配達や運転手だけでなく、県内の中小企業も人手不足で求人出しても応募がないって新聞で見た。
    働く世代が減ってるのもあるけど、とにかく給料が安くてブラックだからかな?
    飲食・サービスはブラックってイメージがついてるから、正社員の募集に応募しようなんてなかなか思わないよね。
    だから企業はパートやアルバイトで凌ぐ→じんけんひかからなくてラッキー♪→わずかな正社員とアルバイトで回す体勢ができる。
    給料の底上げと人員の大幅増を同時にしないとダメだと思うけど、このご時世にそんな企業もなく…まあ大手から頑張ってもらいたいものだが…

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/31(土) 12:56:58 

    荷物ドーンて床に転がすように奥佐川などは
    とてもじゃないが
    ありがとうはない!

    丁寧に時間内に来てくれたら言う

    +4

    -9

  • 97. 匿名 2016/12/31(土) 12:58:05 

    ありがとうございます。ありがとうございました。お疲れさまです。かな。

    ご苦労様は同僚から下。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2016/12/31(土) 13:00:53 

    室井さんはよっぽど普段ありがとう言ってないんだなーと思った

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2016/12/31(土) 13:05:41 

    毎回
    ありがとうございます。と言ってます。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/31(土) 13:06:07 

    おじさんが若い人に「ご苦労様」って言われて
    ブチ切れた事件あったから、
    「お世話様です」か「ありがとう」が無難かな

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/31(土) 13:06:24 

    私はどうしてもスーパーで手に入らない物のみ
    Amazonを使うようにしています。
    日時指定はせず代引きの場合はおつりのないように
    しています。
    配達の人への「ありがとうございます」「ご苦労様」は当たり前のことだと思います。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2016/12/31(土) 13:06:36 

    室井さんって
    いつも、コメント薄っぺらいな

    ありがとうとかは言うけど

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2016/12/31(土) 13:08:03 

    だまれ

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2016/12/31(土) 13:09:15 

    まあでも、再配達を頼んですみませんありがとうも言えない人達が存在するんだろうな。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/31(土) 13:10:13 

    お前は佐川関係者に感謝されたくて
    言ってんでしょ??
    はいはいって感じ

    +3

    -14

  • 106. 匿名 2016/12/31(土) 13:11:14 

    配達してもらったら、「ありがとうございます」とか「ご苦労様です」は普通に言うよ。出来るだけ再配達にならないように気を付けてる。
    以前、某女優がTVで「御歳暮とか沢山届くから宅急便を受け取るのが面倒(嫌いだったかな?)なんですよ〜。インターフォン鳴らされても居留守を使う」と笑いながら話してるのを見てドン引きした。それ以来、その女優が嫌いです。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/31(土) 13:13:22 

    >>6あなたすごいな。配達員の方々には必ずお礼は言うけど、態度の悪い人にはついムスっとしてしまうよ。
    配達員の人って愛想良い人や、普通の人の方が圧倒的に多い。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/31(土) 13:26:03 

    私はネットショッピングのヘビーユーザーでしょっちゅう宅配便でお願いしてるからほぼ顔見知り。

    さっきも来てもらった時に「本年度は大変お世話になりました」って言ったらちょっと驚いてたけど嬉しそうに「こちらこそ」と言ってくれたよ。気持ちよくお礼を言うのは大事よね。

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2016/12/31(土) 13:26:20 

    知り合いが尾道の坂道の所に住んでるけど車が入らないから下から背負って配達きた。夏場は汗だらだらで休んでいってて言ってもすぐ駐禁とられるから走って下っていく。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/31(土) 13:26:46 

    運送業に限らず
    スーパーのレジやバスから降りる時
    何かしてもらったら「ありがとう」くらい言うよ。

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/31(土) 13:27:15 

    配達員がきたら普通にありがとうございますとかご苦労様ですとか意識してなくても言うけどね。

    あと、ご苦労様は目上の人が目下の人に言うものだから言わない方がいいという意見もあるけど、確かにそうだけどこの場合は言ってもいいと思うけどね。
    いつもご苦労様ですとか言われて、俺の方が年上なのに!っていちいち腹立つ人なんていないでしょ。(絶対いないとは言えないけど)
    何も言わないぐらいならご苦労様でも言った方がいいと思う。
    実際に苦労してるんだし、労いの言葉としてありなんじゃないかな。
    適切ではないとか、そんなに堅苦しくならないでもいいと思うけどね。
    会社とかで目上の人にはもちろんダメだけど。

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2016/12/31(土) 13:27:36 

    >>26
    最近通勤にバス利用するようになったんだけど、ほとんどの人がお礼言わないのに驚いた

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2016/12/31(土) 13:28:31 

    うちは宅配ボックスがあるから気楽だわ

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/31(土) 13:33:22 

    北海道の友達が、山ほどトウモロコシを送ってきたとき
    おすそ分けしたら、それ以来お友達のように話すようになった。
    いろいろ大変みたいです。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/31(土) 13:34:24 

    言わなくてもやってますよ。

    だって、当たり前の事だし、仕事だから当たり前なんて取らない。


    そういえば、ヤフオクで買った商品を、心待ちにして待ってて、『やった~、○○来たよ~』って旦那に言いながら玄関でたら笑われた。

    だって、ホント届くかどうか心配なんだもん。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/31(土) 13:37:49 

    さっき来たので、「ありがとうございます」って言いました。向こうの方がそっけなかったよ~。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/31(土) 13:41:20 

    お世話様でした、と声掛けてる
    再配達してもらったときは付け加えて、
    何度もすみません。とか、ありがとうございます。とか

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/31(土) 13:42:32 

    普通のこと言ってるな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/31(土) 13:47:17 

    向こうは仕事とは言え『有難う』って意識しなくても普通に言葉で出るよね?
    この室井って人は普段言わないから『有難う言おうよって意見出来る私どうよ?』って感じなのかな?ぶっちゃけわざわざこんな発言するなんて普段どんな態度なの?って引く。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2016/12/31(土) 13:52:32 

    すっげー態度悪い配達員には
    しません。

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2016/12/31(土) 13:55:14 

    配達員でも飲食店でも
    仕事だから
    お金もらってるからやって当たり前
    って言う人は

    自分が一生懸命仕事しても、給料もらってるんだから当たり前だから、誰からも感謝されなくて良いってこと??
    私なら、給料もらってるんだから確かに当たり前だけど、
    だれかにありがとう。とか頑張ったね。っていってもらえたら、嬉しいし、モチベーションもあがる。

    仕事なんだからとは思わないよ。
    ピンポン押して無表情で無言で荷物渡すだけでも給料はもらえる。
    まずい料理出したってお金はもらえる。

    それでも気持ちよく受け取ってもらおうと笑顔で配達してしてくれたり、美味しいもの食べさせようとしてくれる気持ちにありがとうございます。ごちそうさまですってことだと思う。

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/31(土) 13:56:05 

    佐川、ヤマトの賃金あげてあげてほしい。
    年末年始手当とか出てるのかな?

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/31(土) 13:58:01 

    私、配達頼む頻度もそんなに高くないし、結構お礼を言ったり素早く出てにこやかに対応してるつもりなんだけど、うちの地域の配達担当のおじさんに毎回辛く当たられる。
    「これにサインと~」「はい」「こっちにもサイン~」「はい」ってやり取りすると「何回も返事しないで」って言われたり、妊娠中に子供用の椅子を届けてもらったら「かさ張るもの頼んでくれて。ホラよ」と投げるように押し付けられたり。毎回こんな調子なんだけど、街で配達中のおじさんのトラックに出会うと「よお!」って手を上げて挨拶される。
    届くまでに一週間とかかかってもいいからさ、普通に対応して欲しい。受け取りが嫌すぎてネット通販できなくなった。

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/31(土) 13:58:09 

    両親がお礼を言わない人で、店員さんにも上から目線の人で、そうなりたくないと小さい頃から思ってたので、ありがとうございますは必ず言うようにしてる

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2016/12/31(土) 13:59:58 

    ご苦労様って目上の人が目下に使う言葉だから、普通にありがとうございますの方ががいいよね

    +6

    -7

  • 126. 匿名 2016/12/31(土) 14:06:04 

    どんな職業の人でも自分と関わった人にはありがとうございますって言ってる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/31(土) 14:07:08 

    すべての仕事がありがとうだよね。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/31(土) 14:07:56 

    年末、クロネコも佐川も凄く丁寧な対応してくるし、私も「ご苦労様です、いつもありがとうございます」とか言っちゃってお互いペコペコしながら変な感じになってた笑

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/31(土) 14:22:31 

    >>39
    家の玄関蹴る配達員いたんだ‼それはダメよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/31(土) 14:25:46 

    お礼とか言ってる
    荷物が届く日はできる限り家にいる
    この間のマンションは宅配BOXたくさん付いてるマンションだったんでしょ
    後は佐川が宅配便始めるのに整備しなかったからだってよ
    流通がきちんとできてないんだってさ
    だから余計宅配員が大変なんだってね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/31(土) 14:27:16 

    先日、西濃運輸の配達員がピンポーンと来て、ドアを開けると、
    ダンボールを手渡すでもなく無言で全く一言もなく
    地面にぼんっと置いて帰って行った。

    本当に腹が立って仕方なく苦情入れようかと思ったけど、年末忙しくてイライラしてるのかなと思い辞めました。
    でもやっぱり腹立ったな〜


    +16

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/31(土) 14:31:31 

    なにを当たり前のことをドヤ顔で言ってるの?
    無言で受け取る人なんかほぼいないし、日本人なんだからすいません、ありがとうなんてなんも考えてなくても出る言葉だよ?

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2016/12/31(土) 14:32:40 

    指定できる時は極力時間や日にちも指定してその時間帯は必ずいるようにする。
    再配達になった時は、すみません、ありがとうございました、と必ずお礼言うようにしてるよ。どこの配達の人にも。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/31(土) 14:49:30 

    室井さんに言われなくても、『ありがとうございます』って言ってるよ。まともな人なら言うよ。
    うちの母なんか、夏にはアイスコーヒー缶を『暑いなか御苦労様ねー!』って強引に渡しているw
    いそがしい配達員の方、母のおせっかいに付き合っていただいて、申し訳ないです。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/31(土) 14:57:51 

    うちの地区担当の西濃運輸のおじさんも感じ悪い。
    一度、覚えのない荷物を持ってきて「何度も配達に来たのに!」と怒られた。
    住居を確認してみると、うちとは違う住所だった。
    ろくに謝りもせずに帰って行ったが、あれ以来 西濃運輸は避けるようにしてる。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/31(土) 15:11:43 

    ありがたい!と思ったらありがとうと言いますよ

    ドア開けたら
    電話で話しながら荷物ずいっと差し出されて
    はんこの欄、ゆびでトントンってされたときは
    苦情入れようかと思った

    態度悪いよねえ??

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/31(土) 15:19:49 

    先ほど商品届きましたが、
    破損してました

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/31(土) 15:22:44 

    だまれ反日ブサヨ!! 終了!!
    愛国自民に歯向かうやつらを即座に叩き出すこと。
    愛国自民に歯向かうやつらを許さぬ日本を創ることは、私たち愛国サポート民に課せられた誇りある責務よ!!

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2016/12/31(土) 15:54:18 

    テレビネタ止めようよ


    +0

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/31(土) 15:55:11 

    当たり前の話なのに、なぜ話題にあがる?
    ありがとうございます は当たり前だよね?
    再配達頼むなら必ず受け取れる日時指定するよね?
    うちのエリアの配達の方達は 親切丁寧なんで感謝しています。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/31(土) 16:35:00 

    いや佐川以外にも土日仕事の人には感謝しなさいよ
    みんなが遊んでる間も仕事してるんだから

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2016/12/31(土) 16:37:03 

    配達業者に限らず、レジとかでもありがとうございますって言ってたら、4歳の子供も自然とありがとうございますって言うようになった。
    エレベーターでもお先にどうぞとか、お年寄りに言う。
    子供って見てる。
    みんなが気持ち良く、声かけが出来る世の中になればいいな。

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/31(土) 16:38:58 

    運転手系の仕事の人って気が強くて、怖い感じの男性が多くない?
    運送業、タクシードライバーとか。
    なんか怖いもん。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2016/12/31(土) 16:43:17 

    山田孝之の珈琲のCMで、世の中は誰かの仕事で成り立ってるみたいな台詞があったけど、本当だよね。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/31(土) 16:44:35 

    クレーマーばかりで可哀想だね

    なら今後自分で持って行けww
    ガルブス共

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2016/12/31(土) 16:56:18 

    再配達な場合運転手さんの携帯番号には電話しないです。配達の合間に電話の応対気の毒すぎるから。

    確実にいられる状態で会社に電話して時間指定はしません。運転手さんの配達ルートで都合のいい時間でいいと思ってる。

    一度、私も西濃運輸にモヤモヤしたことあったけど、ヤマト運輸とか極端な重いものって受けてくれないけど、西濃運輸って結構安い金額で受けてくれていて、ヤマトとか受けてくれない面倒な荷物とかばっかなのかなと思ったらちょっと気の毒になったよ。

    これ1人で運ぶの?って荷物も配達してくれたし。

    なんにしても、配達に人は大変だと思う。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/31(土) 16:58:21 

    佐川以外にもヤマトや郵便局にも普通に
    ありがとうとご苦労様ですは言うよね?
    わざわざ発表するなんて恥ずかしやつ

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2016/12/31(土) 17:04:59 

    実際に配達する人の仕事量とお給料が比例して増えるのなら良いのに

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/31(土) 17:06:58 

    >>32>>36
    古来から日本では目上の者を評価したり労ったりすること自体が失礼とされてきたので「ご苦労さま」も「お疲れさま」も駄目と言うことになりますが、ではどう言えばいいんですか?
    そもそも現在では目上の者に「ご苦労さま」を用いるのも一般的になってきてますからそこまで細かくツッコまなくていいと思いますが。
    というか、宅配業者ってそこまで言葉に気を遣わなくてはいけないほど目上なんですか?

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2016/12/31(土) 17:08:48 

    「ありがとう」か「ごくろうさま」のどちらかは言ってる。おばさんに言われるまでもなく、これは教養の問題だと思う。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2016/12/31(土) 17:16:16 

    私も配達以外でもありがとうございました!て言ってるよ

    再配達何度もあるのなら再配達代取ってもいいと思うわ
    日にち指定時間指定してるのなら尚更だよね
    数百円でもいいから
    嫌ならコンビニ受け取り指定にしてもいいと思う

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2016/12/31(土) 17:23:23 

    ちゃんと労ってご苦労様ですって言ってるよ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/31(土) 17:29:06 

    この人にしては
    珍しく正論

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2016/12/31(土) 17:36:45 

    >>75うん。ここって自分の価値押し付けるおばさんばっかだから歯向かわれたらカチンと来るんでしょ。私も接客したことあるけど相当変な人やセクハラでなければご苦労様と言われてもいらつかなかった。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2016/12/31(土) 17:43:10 

    別に言っても言わなくても良くない?
    それでいちいち此処で叩く神経質な人って何でも押し付けてる感がしてしんどいわ

    +6

    -7

  • 156. 匿名 2016/12/31(土) 17:46:14 

    >>141
    すごい上からww

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2016/12/31(土) 17:51:05 

    >>141
    佐川や土日祝仕事の人は平日仕事の人には感謝しなさいよ
    あなた達が遊んでる間も仕事してるんだから

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2016/12/31(土) 17:52:17 

    此処で言葉にうるさい人はがるちゃんの姑問題に書かれている人もいそうw

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2016/12/31(土) 18:05:11 

    おばはんなのにガールズちゃんねるやって若い人に説教。みっともなさすぎ。自分たちは物心ついた時から何から何まで感謝してんの?と思うわ

    +0

    -9

  • 160. 匿名 2016/12/31(土) 18:19:03 

    佐川つい先日知人からの荷物、午前9時指定だったのがなかなか来なくて
    ようやく来たのが午後9時前だった
    配達員の方が「すみません!」ってすごい謝ってきたから
    「いいえ、お忙しいのにありがとうございます」って普通に言ったよ
    「大変ですね」って言ったら「・・・はい、本当にもう・・・」って言ってた
    佐川に限らず郵便屋さんでもヤマトでも配達員の方には
    必ず「ご苦労様です、ありがとうございます。」って言うよ

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/31(土) 18:20:12 

    そんなことよりクレームをいれよう。
    賃金を上げてやれ、それが出来ないならサービスの質を下げなされ、低料金で高サービスがそもそもおかしい。

    企業が自らやってることだからとタカる利用者が、ブラック企業を促進している。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/31(土) 18:38:31 

    佐川、ヤマトそれぞれによくいらしてくださる配達員が同じだから、担当地域とかあるのかな?
    ある時はお礼とともに玄関先でペットボトルのお茶を差し入れたりするけど
    夫からはそんなことやっても意味無いとか言われる
    防犯上あまり良くないことかもだけど
    無表情のおっさん配達員が笑顔になってこちらも暖かい気持になる

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2016/12/31(土) 18:44:20 

    この人って、いっつも文句や屁理屈を
    言ってるイメージがある
    あんまり「ありがとう」のイメージがないね

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2016/12/31(土) 18:47:14 

    某ショッピングモールで働いてました

    従業員出入り口にどさーっと荷物を広げ、投げるように移動したり雨で地面が濡れていても気にする素振りもなく
    年末になれば複数個の荷物のうちの何個かが不明で到着しない、事業所に電話すると「多分他の営業所に行ってしまい行方不明、明日届けます」などといい加減な返事しかしない
    遅配も日常茶飯事
    佐川急便なんていつもこんな感じでしたよ

    肩を持つわけではないけど、ヤマト運輸は一切そんなことはありませんでした

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2016/12/31(土) 18:59:14 

    何当たり前の事偉そうに語ってんの?何様?
    ご苦労様の一言かけるなんて当たり前の事じゃん
    親のしつけがなってないね、この人

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2016/12/31(土) 19:11:49 

    さっき配達の人に「ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします」って言ったら「あ、はあ。。」って感じだった。(笑)

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/31(土) 19:14:36 

    お世話さまでしたと言って頭軽く下げるけど、いちいち仲良くなろうとはしない
    若い男性にそれやったら、BBAのセクハラになるでしょ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/31(土) 19:17:04 

    >>123
    これは不運過ぎるw

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/31(土) 21:13:07 

    うちはヤマトさんオンリーだけど、荷物の扱いも丁寧、言葉遣いも常識有り、時間にも正確、普通に御礼を言ってるよ。
    因みに、佐川は配送品を見てセクハラ発言、日時指定も滅茶苦茶なので、業者として使うことは随分前から辞めている。
    贈答品を遣り取りする相手にも佐川は受取拒否しますと伝えてあるので、一切関わる事はない。
    配達員の教育もできない、時間指定に対応するキャパが無いなら荷物を引き受けなければいいのに、凄く大変アピされても、ハ?って感じ。
    バカなの?

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2016/12/31(土) 21:22:55 

    「仕事だからありがとうなんて言わなくていい」これ言い出したら世の中にありがとういらなくない?
    配達、接客、事務、公務員、医者、弁護士、介護、教師、ぜーんぶお給料が発生してるよね。

    言ってること正しいけど室井佑月は嫌い。



    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/31(土) 21:33:34 

    先日佐川に集荷に来て貰った時「この前の動画の件とか大変ですね~頑張ってる人はたくさんいるのに。」って労ったら「あの動画送った奴絶対性格悪いっすよ!!」って佐川のお兄さんが言って…
    いや、まぁ、絶対そいつは性格悪いだろうけど…それを貴方がお客に言うことじゃない…って思ったな…

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/31(土) 21:40:38 

    ありがとうは当たり前‼️
    わたしはリポDを必ずあげます‼️

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2016/12/31(土) 21:42:31 

    お礼を言うのは当たり前すぎて、あえて言うことではないよ。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2016/12/31(土) 22:05:01 

    え、普通ありがとうございます言うし。
    配達員感じ悪くてもお礼は言うわ。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/31(土) 22:14:14 

    つい最近、午前中指定にしていた荷物があったけど、用事が出来て受け取れなくなってしまったから、サービスセンターに電話して時間をずらしてもらった。
    『連絡いただけてとても助かります』ってサービスセンターの人も言ってた。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2016/12/31(土) 22:28:18 

    この間ネット購入した除湿機が佐川で届いたんだけど
    中に入ってた発泡スチロールが2つ割れていた。
    どんな扱いしたらそうなるの…
    正直ありがとうなんて言う気なくしました。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2016/12/31(土) 22:33:23 

    時間指定とかしてくせに再配達があるからいいやーって考えの客がいるせいで、時間指定外に配達されてしまう荷物もあるんだよ。
    佐川やヤマトの質が落ちたのは顧客にも非があると思っているよ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2016/12/31(土) 22:40:35  ID:hiNy26VAUW 

    ありがとうございます。お疲れ様です~!って毎回言うよ~

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/31(土) 23:15:12 

    確かに悪天候な日でもお願いされれば運びに来るもんね。
    時間通りにならないこともあるだろうし、こちらもあまり無理は言えないよね。
    こうやって客側のマナーもきちんと守ることで従業員さんの仕事も効率良くなって負担が減るならとてもいいことだよね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/31(土) 23:29:07 

    べきべきうるさい
    べき論やめろ
    べきべきベッキー!!!

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2016/12/31(土) 23:31:41 

    >>3相手にとっては仕事でも、あなたにとっては運んでくれた人や仕分けしてくれた人、窓口対応してくれた人などたくさんの手がかかっている事を忘れてはいけないと思うよ。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2016/12/31(土) 23:58:17 

    ご苦労様、は目下に向かっていう言葉だから使わない方がいいよ。ありがとうございました、すみません。。みたいなのでいんじゃない?

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2017/01/01(日) 00:09:17 

    配達してくれる人にはお礼言うし、たまにペットボトルのお茶とかヤクルトとかあげるよ笑。

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2017/01/01(日) 00:13:03 

    >>47階段今すぐ作ってもらった方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2017/01/01(日) 01:39:37 

    当たり前に言ってますよね(笑)
    バスでも飲食店でもスーパーでも。でも、バスで「ありがとうございました!」って言って降りていく人すごく少ないですよ。

    クリスマスに、子供たちに祖父母からのクリスマスプレゼントが届きました。
    子供たちは大喜びで、佐川のお兄さんにありがとう~って言ったら、こんな嬉しそうな姿を見るのはほんとに励みになりますって言ってました。
    あぁ、大変なんだろうなぁ…と思いました。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2017/01/01(日) 02:24:04 

    ありがとうと言って貰えるような仕事をして頂きたい。
    利用する側は送料を払っているので。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2017/01/01(日) 02:27:00 

    っていうか、この室井とかいうババアうざい!!!!!
    キーキーキーキーうるさいし、喋り方ガキみたいで変だし、ブスだし、つまんないし、なんなの?作家って、なんも書いてないよね?なんだこのババア????

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2017/01/01(日) 02:27:43 

    この人、椎名林檎みたいな顔してるよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/01(日) 03:04:02 

    佐川は何回も遅れられたり、夜11時過ぎに来たりと腹立たしいことばかり。
    そしてヘラヘラしてる!バカじゃなかろうか?
    他の配達の人には感謝して接するけど、佐川には舌打ちしてる。
    配達の注文の時も選べるなら佐川は嫌だと言っておく。

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2017/01/01(日) 04:07:34 

    当たり前じゃない?

    力説するまでもない気が…。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2017/01/01(日) 07:07:21 

    佐川やヤマトが時間指定のサービスしているんじゃなくて、楽天とかが勝手に時間指定、あす楽しているだけで、宅配業者は迷惑だろうね。買い主が指定してなくても勝手にネットショッピングの会社が日付、時間指定してることが多々ある。買い主には予定もあるわけで、不在率もあがるよね。宅配業者が気の毒になる。楽天とかサービス改めれば良いのに。Amazonを佐川が切ったみたいに宅配業者全部に切られたら終わりでしょ(笑)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2017/01/01(日) 07:38:45 

    時間指定しても
    全く違う時間に配送されるのイラッとする。
    朝頼んだのに夜に来るとかさ。

    もっと自社の接客してる社員の現実みて
    そういうのやれよって思う。

    接客から離れてる上層部が「お客様お客様」でやってっから下が間に合わないんだよ。

    どの企業もそう。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/01(日) 09:14:35 

    >>159
    文句と悪態ばかりついて何一つ満足にできない無能が笑わすなw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/01/01(日) 09:16:04 

    >>169
    はぁ?ヤマトオンリーって荷主が指定してるんですよ?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/01/01(日) 09:17:41 

    >>170
    そう。お金貰ってんだからね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/01(日) 09:44:06 

    ありがとうとは言ってなかったな。
    お疲れ様です、またよろしくお願いします~と言ってるよ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/01(日) 09:47:32 

    佐川でも委託の年配の人とかは凄く感じのいい人多いからね。
    寒いときは寒い中お疲れ様ですと言うし、遅い時間の時はこんな遅くまでお疲れ様です!って、不在票入ってたら何度もすみませんと言うよ。
    ただね、いるときももう少し待ってて時あるよ。
    お手洗いとか、少し手が離せなくて返事したのに聞こえてなかったとか。
    あれさえなければスムーズにいくんだけどね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/01/01(日) 11:32:51 

    ご苦労様の意味を知らない人が多くてびっくり

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/01/01(日) 11:58:37 

    ご苦労様は失礼だから
    いつもお疲れ様です。ありがとうございます。
    というな。
    寒かったら寒い中とつけたりして。
    夏場に重たい物を頼んだらお茶やジュース渡したりしてる。
    ありがとうございますは、必要ですよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2017/01/01(日) 13:46:26 

    >>44
    いけないことはないけど、私はあまりつかわないようにしている。中曽根元首相が天皇陛下に「ご苦労さまです」と言って顰蹙をかったのは有名な話。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/01/01(日) 19:47:05 

    普通は言うでしょ。ありがとうございますって。
    無言で受けとる人なんているの?何だか気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2017/01/02(月) 09:07:13 

    ネット注文したら、日時指定できないところがあったが、指定すると配送会社から別料金取られるのかと思っていた。
    届いた物(再配達してもらった)を見ると、「○日午前指定」とあった。
    ちなみに、食料やナマモノではない。

    引っ越したら初対面の時、軽くこういうことがあったと話しておいて、配達員さんには
    「またこういうことがあったらすみません」と伝えている。
    それと、普通にお礼を言っているし、こちらからの日時指定は絶対に自宅にいるようにする。

    そのせいかどうか知らないけど、今まで雨の日にほんの少し箱が濡れた以上のことはない。

    佐川の人からは「きちんと受け取ってくれる方がよほどいい」(偶然暴風と豪雨になった日に)と感謝されたけど。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2017/01/03(火) 02:15:30 

    室井さんは金持ちだから宅配BOXとか何かあるよね。再配達とかなるの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2017/01/03(火) 02:20:44 

    今度はブチ切れ配達員 「また佐川急便」は偶然か (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    今度はブチ切れ配達員 「また佐川急便」は偶然か (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     宅配便大手・佐川急便の制服を着た男がマンションの敷地で荷物を地面に何度も叩きつ



    客が気を遣わないから死ぬほど不祥事が出てる、と言いたいのか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/03(火) 02:35:48 

    忙しいから態度悪くてごめんって言って許される仕事なんだよね。
    レベル低い。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2017/01/10(火) 10:35:25 

    感謝も何も当たり前のサービスをきちんとすべき
    どんな仕事だって同じ
    宅配の人たちわざわざ指定するのに時間内に来なくて不在になって再配達
    引っ越して環境変わったせいでエリアが悪い
    さすがにお礼言いたくないし毎回態度かひどい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。