ガールズちゃんねる

自分の意見が言えない人

109コメント2016/12/29(木) 09:48

  • 1. 匿名 2016/12/28(水) 12:27:08 

    相手が無理して合わせてくれたら申し訳ない、と考えすぎて、自分の意見を言うことができません。
    それがかえって相手をイライラさせてしまうことも分かっているのですが…

    幼少期に喧嘩ばかりしている両親の顔色を伺っていたことも原因の1つだと思います。

    直したいので、最近は些細なことから自分の希望を伝えて慣れていこうと頑張っています!
    同じような方、悩みを分かち合いましょう!

    +159

    -9

  • 2. 匿名 2016/12/28(水) 12:27:55 

    あたいのことかい?

    +76

    -8

  • 3. 匿名 2016/12/28(水) 12:28:33 

    私は自分の意見を言い過ぎてトラブルになることがしばしば。
    主さんと性格半分こしたい。

    +32

    -5

  • 4. 匿名 2016/12/28(水) 12:29:35 

    自分の意見より、
    他人が喜ぶと思うことを優先して言ってしまう。
    大人になるにつれ、大分いえるようになったけどね。

    同じく、母親がかなりヒステリックで顔色伺いまくりでした。

    +184

    -2

  • 5. 匿名 2016/12/28(水) 12:29:45 

    言い方は大事。
    自分目線の発言の奴は嫌い。

    +17

    -3

  • 6. 匿名 2016/12/28(水) 12:30:20 

    >>2
    違うよ。

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2016/12/28(水) 12:31:01 

    旦那がパワハラタイプで
    旦那に意見出来ない

    怖い

    +42

    -2

  • 8. 匿名 2016/12/28(水) 12:31:17 

    分かります。
    私も母親の機嫌ばかり伺って、今じゃ自分の個性がない人間になりました。

    +116

    -2

  • 9. 匿名 2016/12/28(水) 12:31:36 

    自分の意見が言えない人

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2016/12/28(水) 12:32:05 

    トピックを立てれる人はまあまあ自己主張できる人じゃないかと思う

    +34

    -15

  • 11. 匿名 2016/12/28(水) 12:32:07 

    そうやってすぐ他人のせいにするのも親の教育が悪かったせいなの?

    +15

    -27

  • 12. 匿名 2016/12/28(水) 12:32:18 

    相手の意見を肯定(部分的でも)した上で、意見を述べれば波風絶たないと思いますよ。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2016/12/28(水) 12:32:20 

    自分の意見を言う前に、他の人が先に言っちゃう。
    周りに私の話聞いて〜って人が多いのかな。話題も意見する前にコロコロ変わるしついてけない。

    +50

    -3

  • 14. 匿名 2016/12/28(水) 12:32:50 

    自分の意見を言うタイミングも
    言い方も大事だと考えていると、
    タイミングを逃して結局言えない

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2016/12/28(水) 12:33:06 

    >>1
    同じ、両親の顔色を伺って育ったので自分の意見が言えない。
    それから親が子どもの人格を否定する言い方をしたり、威圧的な態度だと、
    子供は自分の意見が言えない。


    +97

    -3

  • 16. 匿名 2016/12/28(水) 12:33:23 

    他者の反応や心情がこわいので言えない。自分の考えはあるのにのどにつかえてる感じ

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/28(水) 12:35:23 

    どういう場で誰に何を言うかによってもかなり違うと思う

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/28(水) 12:36:33 

    家族にしか、本音を言えない。

    +8

    -12

  • 19. 匿名 2016/12/28(水) 12:36:34 

    自分の意見を言うべき場面と、相手に合わせたり相手に良いことを言う場面とあるねぇ…

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2016/12/28(水) 12:36:49 

    自分が吐いた言葉の責任を負いたくないからでしょ

    +21

    -16

  • 21. 匿名 2016/12/28(水) 12:37:06 

    3さん、私もそうです、バカ正直に自分の意見言い過ぎて彼と喧嘩になることも。

    でもそんな性格だからこそ、分かってくれる友人が救いです。

    主さん、周りを認めつつ、自分の意見を言ったほうが良い時もありますね、ストレスたまっちゃうしね。

    確かに言い方はとてま大切だと思います。

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2016/12/28(水) 12:37:13 

    自分の言った意見が否定されるのが怖いから言えない。
    たまに発言しても的外れだったりする事もあってなお自信喪失。

    +68

    -2

  • 23. 匿名 2016/12/28(水) 12:37:41 

    >>15
    そうそう 私も同じ
    ちょっとでも親の機嫌が悪くなるようなことを言うと殴られるから何も言えなくなった

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/28(水) 12:37:52 

    子供の頃に素直に自分を表現することが許されなかった人はそうなると思う。私もだし。


    +88

    -2

  • 25. 匿名 2016/12/28(水) 12:38:00 

    あとで後悔しそうなことは言わないこと
    この人の言うこと違うなって思ってちょっと遠回しに意見しても通じない人はほっとく
    自分が見たいものだけ見ればいいと思ってます
    反対に意見されても一理あるかなと考えてみます

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/28(水) 12:38:22 

    相手にどう思われるか気にしすぎてなんも言えない
    自分で八方美人だと思う

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/28(水) 12:38:38 

    いい歳したオトナが「私がしっかりしてないのはママのせい」なんてよく恥ずかしげもなく言えるね

    +9

    -36

  • 28. 匿名 2016/12/28(水) 12:38:38 

    >>1
    私もです。
    境遇も同じです。
    あと、子供の頃、母からけなされてばかりいたので自分に自信がないのもあります。

    人の顔色伺って、争いを避けてしまいます。
    時には良いこともありますが、納得してないので、後から嫌な気持ちになったりしますので、自分の意見は言うべきですよね。

    自信を持つために、資格を取ったり、人一倍働いてます。でも、ダメなんですよね。
    同僚なんか、超適当な知識で自分の意見を堂々と言えてるので(超適当な知識と言うのは本人も認めてます)、私にも彼の自信の半分でももらいたいくらいですが。
    仕事は自信を持ってる人のほうがうまく行くので、どうしたら良いのか、ずっと模索してます。

    +32

    -3

  • 29. 匿名 2016/12/28(水) 12:38:48 

    言葉やタイミング
    考え過ぎて
    結果楽な言わないで 自分が我慢してます

    意見言わないがたまり過ぎて
    辛くて泣いても伝わらないし過呼吸とかにもなる

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2016/12/28(水) 12:39:53 

    変な人だと思われないか不安で、言えない。一目を気にしすぎる。見栄っ張りで、自分を良く見せたいんだろうな。

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2016/12/28(水) 12:40:25 

    >>27
    ってのをわざわざこのトピでいうあなたもどうかと思うよ

    +23

    -5

  • 32. 匿名 2016/12/28(水) 12:40:49 

    直接話すのが問題ならメールや手紙とか自分の伝えやすい方法で試すとか

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2016/12/28(水) 12:40:54 

    私、昔それが原因でふられたことがある。
    どこ行きたい、何食べたい、いつ会いたい、何も無いじゃん会ってても面白くないって言われて。

    こんな自分の性格ほんとに嫌いなんだけど、治そうと頑張って計画たてたり、何言おうとか頭の中で考えすぎてくたびれる…。

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/28(水) 12:42:45 

    わかる
    私も言えない

    嫌われたらどうしよう、変な考えだったら恥ずかしいとか考えてしまう

    毒親あるあるなのかな
    うちも両親不仲だったし、進路とか親の言いなりだった

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/28(水) 12:43:21 

    >>18
    家族に言えてるから大丈夫だと思うよ
    他人には本音は言わないと思うし
    たとえばぽっちゃりの人が私太いから〜って言ってても本当だね〜って言う人はいないと思うし

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/28(水) 12:43:25 

    わかる!昔から親に、私の意見は全否定されて育ったから、未だに自分の意見が言えないです。
    自分で買った服も「変な服。センスないよ」、髪切ってルンルンで帰っても「似合ってない」と言われ続け、高校進学も大学進学も親の言う通りにしました。
    自分の考えや意見に自信ないし、否定されるのが嫌だし、どう思われるかとか考えてしまいます。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2016/12/28(水) 12:43:57 

    言えなぁぁぁぁぁぁぁい!!!!
    でも自分の意思がないわけではないから溜め込んでるだけーーーーーーー!!!!!

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2016/12/28(水) 12:44:08 

    子どもの頃に、何をしても何を言っても
    最後には受け入れてくれるっていう
    無償の愛情を感じにくかったからかなあ。
    いい子じゃないと、罵倒されたし。

    もちろん、親ばかりを責めてるんじゃなく、感謝してる面もあるよ。
    ただ、自分で努力して今は普通に言える大人になった自負はあるけど
    やはり、根本の性格はなかなか変えられないなあとは感じてる。

    +37

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/28(水) 12:45:19 

    気が弱くて自分の意見が言えないのはあるあるだけど
    それを「周りに気を遣ってしまって」とお為ごかすのは狡い

    +6

    -11

  • 40. 匿名 2016/12/28(水) 12:45:46 

    >>27

    だから悩んでるんですよ

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/28(水) 12:46:01 

    >>28
    うわぁ…わかります。
    超適当な自己主張を自信満々に言える人って私は本当に憧れます。
    スルスル空気が流れていく感覚に単純にすごいな~ってなる。
    私は先読んで、こう思われたら恥ずかしいとか他人からしたらどうでもいいことばかりこだわってしまう。

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2016/12/28(水) 12:49:04 

    自分の意見が言えない人

    +44

    -2

  • 43. 匿名 2016/12/28(水) 12:49:25 

    心無い意見が多いですが私はとても共感します!私も治したいです!

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2016/12/28(水) 12:49:49 

    >>33
    私もそれで振られたことある
    俺のこと嫌いなの?って。そういうところか良くないって。

    その時も何も言えなかったよ。そして私のせいにしてるけど、あんた浮気してるよね、クソなのはお前じゃんってひとこと言ってやれば良かった。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2016/12/28(水) 12:50:43 

    少しでも親の機嫌が悪くなると虐待されて育ちました
    おろすつもりだったと両親に言われました
    普通の両親に育てられた方には毒親育ちのつらさはわからないでしょうね

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2016/12/28(水) 12:51:11 

    人に否定されるのが怖いし、自分の発言によって相手が傷つくのも嫌。
    口から発せられるのは、かなりのフィルターを通ってきたスカスカの言葉(笑)

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2016/12/28(水) 12:51:18 

    自分の意見は否定され、相手のコロコロ変わる言い分に合わせる。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/28(水) 12:51:26 

    小学校の時、間違った答えや意見を言ってしまった時、担任に
    「頭おかしいんじゃないの?」
    と言われたトラウマがずっと残っている

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/28(水) 12:53:06 

    私は何も考えず発言する人よりそういう人のほうが好きだよ。相手のことを思ってるからでしょ。

    でもたまに本音を言って貰えると
    仲の良い人はそう思ってんだって知れて嬉しいよ。

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2016/12/28(水) 12:55:44 

    子供にラクさせて、甘えさせる母親だった。

    甘えを覚え、逃げることを覚えた。
    受験も推薦に勝手に決め、私は意志を持たなくなった。

    社会人になって、それに気がついたから、今仕事を辞め、勉強して、本当に自分が心動く仕事を目指してます。

    まだ母親受け入れられてないですが、母親もかわいそうな人だと思って折り合いつけようとしてます。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2016/12/28(水) 12:55:54 

    言っても反論されるから言えないです。
    口には勝たないです。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/28(水) 12:56:22 

    私も母親がヒステリーで顔色伺いながら育ちました。
    いつも相手を優先して自分の言いたいことが言えないです‥。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/28(水) 12:56:43 

    自分の意見が言えなくて、たまに、挙動不審になる。あと、どもる。
    やっぱり、言葉で言うより自分で行動した方が早いのかなと思ったりする。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/28(水) 12:57:15 

    だから何?とか
    それはわかったからとか
    流されるから辛い

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2016/12/28(水) 12:57:47 

    社会不安障害なのかな。
    私もたぶんそれです。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/28(水) 12:58:47 

    みんなうらやましい
    逆にはっきり言ってしまって後で後悔する

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/28(水) 12:59:26 

    >>27
    こういう相手の気持ちを考えられないでなんでもいう人よりは断然いい

    +13

    -4

  • 58. 匿名 2016/12/28(水) 12:59:33 

    過剰に溜め込み過ぎると良くないよね。。
    私は親にだけには自分の意見や悩みなんて言えないわ。。
    だったら血の繋がりのない人なら話せちゃうんだけど、同じ様な人いるかな?
    親に言うって結構ハードル高いよ。
    言うんじゃなくて、手紙とかメールで言うならいけるのだろうか?

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2016/12/28(水) 13:01:05 

    思っていることを一生懸命話しても、「でもそれって○○じゃない?」
    と否定されてその理由を的確に言われてしまったら「ああ…そうだよね…」ってなることが多いです。
    そして返す言葉も見つからない。

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2016/12/28(水) 13:01:51 

    >>56
    相手の気持ちを考えて発言しないの?

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2016/12/28(水) 13:04:34 

    >>31
    自分の意見が言えないという割には
    マイナスボタン連打してる人多いみたいだけどw

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2016/12/28(水) 13:05:30 

    >>35
    返信ありがとう。
    家族が受け入れてくれるだけ、幸せだよね。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2016/12/28(水) 13:05:42 

    私もです。常に親の顔色を伺って生きてました。自己主張すると殴る蹴るの暴力。しまいには家から追い出されました。何をいっても「口答えするな!お前親に逆らうつもりか?!何様のつもりだよ!お前は弟と違って素直さが足りないんだよ!」と言い返されるばかり。いつもそうでした。

    そのおかげなのか自分に自信が持てない自己主張もできない人に嫌なことも嫌とはっきり言えず相手にあわせることで自分を守ることしかできない大人になってしまいました。相手にあわせすぎてストレスがたまりついに最近入院をしてしまいただいま療養中です。

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2016/12/28(水) 13:06:38 

    日本女って、違う意見を言うことを自分への宣戦布告と捉えてる節があるよね

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2016/12/28(水) 13:08:50 

    職場。一番下っ端だから、仕事がまともにできるまでえらそうなこと言うのは控えてます!

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/28(水) 13:09:53 

    親にも親しい友達にも本音は話せない、意見も言えない。
    頑張って言おうとするとなぜか涙が出てくる...

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/28(水) 13:11:58 

    >>62
    うん いつでも味方になってくれる家族がいるって幸せなことだよ(*^^*)
    うらやましー
    私も虐待しない両親に育てられたかったな

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/28(水) 13:13:57 

    >>60

    だから後で後悔するんでしょ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/28(水) 13:15:05 

    親から言うこと否定されるから否定されるなら言わないでおこうという癖がついた…友人とかに意見するとそれいいね!そうしようか!って言ってくれるのに良かった否定されなくて…とホッとしてしまう

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/28(水) 13:16:22 

    私もー!
    母親ヒステリック気味で顔色伺って育ってきたけど
    果たしてそれが原因かな?
    私の性格だと思って直す努力してる。
    性格悪い人になろうと。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/28(水) 13:19:18 

    仕事で譲れないとこでは引かないけど、PTAとかでは人の言いなり。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/28(水) 13:21:55 

    あのー、例えば

    いかにも口が達者そうで、しっかり者そう、みたいな人から、それこそイメージ通りのケンケンしたものの言い方で

    いかにも私のことをアホそうだと、タカをくくったようにキツいこと言われたので、

    自分としては「それはおかしいのでは」と指摘して返したらびっくりしたようにオドオドしてしまっていました。

    こういう人は自分の意見を普段から言っていると言えるのでしょうか?

    立場的に、偉そうに思われそうな事を言っているだけかな、と思いますが

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/28(水) 13:24:25 

    もはや、自分で判断が出来ないです。

    結婚相手も「この人が良い!」と心から思えないし
    仕事も「これがしたい!」と思えない。

    会話してても「私はこう思う!」と思えた事がない。

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2016/12/28(水) 13:34:10 

    口から生まれた人には勝てない

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2016/12/28(水) 13:35:13 

    指示に曖昧なとこがあって二つ提案する

    チェックした社員が私の提案を蹴る

    上司がチェックして、イマイチだから変えてと言う

    最初に戻る

    いつもコレ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/28(水) 13:35:28 

    うーーーんまさにあたしのことだわ。
    旦那になんにもいえない
    旦那は旦那で自分の意見曲げないし
    なんでも自分の考えは正しい
    って人だから尚更だめ。
    でも、いくら周りに助けてくれる人がいても
    結局変わらなきゃいけないのは
    自分自身だから
    年数かかっても、少しずつ
    強くなれるように頑張んなきゃって
    思ってます。
    毎日逃げ出したいけど、
    お互い頑張りましょう!!!

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2016/12/28(水) 13:35:30 

    私は家族から離れて生活し始めてから周りの人に自分の意見を言っても否定ではなく同意してもらえたりそれいいねって言ってもらえたりという経験をたくさんするようになって自分の意見言っていいんだと思えるようになりました。
    今は家族以外の人の前では普通になんでも話せます。
    ただ家族は否定ばかりなので家族の前では無になります。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/28(水) 13:41:13 

    今高校教師2年目だけど
    子どもに自分の意見言えない
    向いてないかな、、

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/28(水) 13:41:22 

    男性には何でも意見言えるけど、同姓の女性には
    言えないんだよね、気を使って、同じ人居る?

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2016/12/28(水) 13:44:02 

    私の友人で言えないと思ってるのに十分言えるじゃんって人がいる。
    例えばごはん食べに行く時に「何食べたい?」と聞かれても、自分の意見言えないからと
    「なんでもいい」と言う。
    なのに私が提案すると「それは嫌だ」
    おいおい!意見言ってるじゃん。
    しかも何でもよくないじゃない!

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/28(水) 13:44:39 

    自分の意見言ったってどうせ否定されるし
    私の意見は全て間違いで他の人の言うこと、しかも親は全て正しい気がするから無理

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/28(水) 13:45:18 

    そうかあ、私の周りにも自分の意見言わない子がいるけど、
    生い立ちとかに由来しているんですね。

    優しいし人を傷つけること言わなくて、好感持てる子だけど、
    ごはん食べに行っても、絶対に自分ではメニュー選ばない。
    何気ない感じで促しても、曖昧なまま時間が経つだけで、絶対に言わない。
    その「絶対」さ加減が、
    実はこの子けっこう頑固なのかな?とすら思えてきてたんだけど。

    親御さんの影響で、今も苦労してるんだな。。。

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2016/12/28(水) 13:54:01 

    意見を言うと「あなたが言ったからこうした」
    言わないと「だったら〜〜してくれてもいいじゃない」

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/28(水) 14:02:01 

    小学生の時自分の意見が言えなくて
    モジモジしてたけど 、
    中学生になって、相手の目を見て
    自分で考えてることとか物言わないと
    わからないよ!あなたの考えてること
    言わないと誰もわからない。と
    ボロクソに何回も先生に怒られてから
    逆にハッキリした物言いになってしまった。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/28(水) 14:07:47 

    えー…って言われてから、あ私が意見言っても無駄だなって思って言う気なくなった。私の意見は反対するけど同じことを他の人が言うと賛成だったり。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/28(水) 14:07:49 

    母親が人の顔色ばかり気にする性格で、そのままそれを私が受け継いだ。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2016/12/28(水) 14:10:58 

    自分なんか小さい頃からそうだった
    親にも何でもひとり黙ってやるから、全然手がかからなかったって今よく言われてる
    でも周りから見たならそういう風にただの良い子なんだろうけど、自分からしたら全部抑え込んで我慢してただけに思う

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/28(水) 14:16:16 

    子供の頃周りの大人みんなに全然聞いてもらえなかったから、大人になった今でも言ってもどうせ聞いてもらえないっていう気持ちがあるから言えない。子供の頃伸び伸び言えたか言えなかったかって、あとからも影響すると思う

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2016/12/28(水) 14:18:14 

    美容院で散々待たされた!

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2016/12/28(水) 14:36:09 

    中学でいじめられてから、とにかく波風立たせずに過ごしたいから周りの顔色を伺うようになった
    とにかくその場が丸く収まるなら自分がやりたいことできなくても別にいいし、人と衝突したくない
    自己肯定が低いし嫌われたくないって気持ちが強すぎて、彼氏ができても喧嘩を避けて自分が折れて尽くして結局毎回振られる
    もう治らないだろうな

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/28(水) 15:02:30 

    あーここ読んでると私だけじゃないんだと変に安心する。
    もっと気楽に生きたいよね。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/28(水) 15:05:51 

    男はみんな死ねばいいのに……

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/28(水) 15:37:50 

    ガルチャンでもみんなと違うコメントしたら大量のマイナスと批判コメントくらうよね。たかがネットのサイトで相手は顔も知らない無関係な人なのにあのコメントまずかったかなって気にしちゃう。まぁでもたかがガルチャンかってすぐに開き直るけど笑

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/28(水) 15:39:41 

    何でも、幼少期の母親の育て方のせいにするのは違うと思います。それに父親は関係ないのですか?
    実際、同じ親に育てられた兄弟姉妹が、皆同じに育つわけではないです。
    それよりも、幼児~小学校~中学校~高校での出会いが大きく影響していると思います。
    子供は、一日の生活の大半を学校で過ごしているのですから。
    自分にとっていい学校、いい先生、いい友達に出会えた人は、充実した学校生活の中で、
    自然と自尊心が芽生え、自分らしさを大切に考え行動できる人になっていくのではと思います。
    今うまくいかないことを、母親のせいにしている人は、たぶんあなた自身がが母親になった時に、それは違っていたことに気づいてくれると信じています。


    +4

    -14

  • 95. 匿名 2016/12/28(水) 15:42:36 

    結局揉めたくないんだよね。
    卑怯だけど発言に責任を持ちたくないの。

    逆に常々自分の意見をいって(思い通りにならないと不機嫌オーラ出しまくり)挙げ句、攻撃的になったりする人なんか
    見てると「この人は、今までどんな風に生きてきたのか???」と
    凄く興味が出る。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2016/12/28(水) 16:33:51 

    親のせいで自分の意見が言えないって死ぬまで親のせいにして生きてくのかな。
    自分で克服しようとか努力しないのかな。

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2016/12/28(水) 16:45:51 

    母の言うことに従ってきたし、
    母に自分の意見言うと否定されたり。

    今は自分の意見言うのが怖く、
    人の意見に合わせてしまう。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/28(水) 16:49:49 

    友達何人かで居酒屋行ったりした時、「何頼む?」に答えられない。
    これ食べたいー!ってすぐ言える人が本当にうらやましい!自分が頼みたいものをみんなは頼みたくなかったらどうしようと思っちゃうんだよね

    自分の意見全然言わないよねって友達に言われたのが忘れられない…
    こんな自分を変えたいです(ToT)

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/28(水) 17:32:10 

    自分の本音言ったら嫌われちゃうんじゃないかと思って イエスマンになりさがってる

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/28(水) 18:21:14 

    >>79
    同じく。
    男の人の方が、心を開ける。
    女性には本音を言い辛い。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/28(水) 18:29:49 

    >>94
    あなたみたいな人がいるから他人とは話しても不愉快なだけだしどうせ徒労感に終わるって悪循環エンドレス。
    妙な頭でっかち感で口ばかり。
    トピの趣旨とは違った意味で現実に他人と話せてなさそう。
    だって話しても偉そうで面倒くさそうだもん(笑)

    実はこういう相手の気持ちを汲めないタイプが子どもを追い詰める母親になってると勝手ながら踏んでいる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/28(水) 19:06:39 

    小さなことからでも練習していく方がいいよ。
    結婚したくない男に押し切られる。
    反抗期の子供の言いなりになる。
    仕事で部下持っても指導できない。
    介護される身になっても延々と続くよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/28(水) 23:51:23 

    幼少期から自分の意見を言わせてもらえない、常に否定的な言葉を浴びて育ったせいか、やはり自分の言葉で意見を言うのが苦手です。
    ガルちゃんでコメントすることで訓練しています。。。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/29(木) 00:09:24 

    萎縮してしまってるんだろうね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/29(木) 00:10:58 

    子どもの頃はなかったのに最近、そういう感じ。上司に何言っても否定されて、聞いてやるとウザがられ聞かずにやると嫌な顔をされて。相手の機嫌に左右されて、無心でいるしかない。ほんとウンザリ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/29(木) 00:38:48 

    意見しないことに慣れてしまうと自分でも自分の考えてることがわからなくなってしまう。人に意見を言えないだけじゃなくて、自分で考える習慣がないんだなと思う。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/29(木) 04:47:36 

    自己中は言いたい放題

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/29(木) 09:20:48 

    言わないことが悪だったり、他人に迷惑かけてることも沢山あると思う

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2016/12/29(木) 09:48:08 

    >>108
    言うと聞いてくるから嫌なの

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード