-
1. 匿名 2016/12/28(水) 09:19:36
「お世話様です」
私の地元では言っている人を見たことがなかったのですが
旦那の地元(他県)では、よく耳にします。
皆さんもそういった経験ありますか?+151
-28
-
2. 匿名 2016/12/28(水) 09:20:06
電話でいつも言ってます+149
-13
-
3. 匿名 2016/12/28(水) 09:20:44
うちの祖母がよく使います+38
-4
-
4. 匿名 2016/12/28(水) 09:20:46
病院の受付で最後に言います。+81
-14
-
5. 匿名 2016/12/28(水) 09:20:59
>>1
よく耳にはしますが確かに自分では使わないかも!+69
-17
-
6. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:09
わりと聞きます
使います
東京都です+128
-12
-
7. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:09
旦那
会話の中で私は主人って言うので、どれくらいの割合で普段みなさんは旦那って言うのかなぁと思って+69
-15
-
8. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:18
なんj+9
-5
-
9. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:20
仕事中、配達業者に1番使ってます。
+58
-3
-
10. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:32
使います。+29
-3
-
11. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:39
「お世話様です」 は普通に使うな
標準語は「お世話になっております」かな
旦那の地元では「なるほどですね」ってよく言う
初めて聞いた時はえって思った+130
-6
-
12. 匿名 2016/12/28(水) 09:22:06
痛み入ります。
ミタゾノさんで初めて聞いた!+112
-13
-
13. 匿名 2016/12/28(水) 09:22:07
ご苦労様ですの前 、 重複しない御礼の言葉として使ってます。+1
-19
-
14. 匿名 2016/12/28(水) 09:22:22
たまに「ありがとうね」って言われます
「ありがとう」より親近感湧くな〜と思いました+86
-5
-
15. 匿名 2016/12/28(水) 09:22:31
使った事ないし実際の会話の中で聞いたことない(^-^;
お世話になっております、とか、お世話になります、とかなら言うかな~。
因みに愛知県です。+32
-3
-
16. 匿名 2016/12/28(水) 09:22:42
>>7
夫も使う+8
-2
-
17. 匿名 2016/12/28(水) 09:23:06
25才だけど美容院出る時とかお世話様でしたーって言う+16
-23
-
18. 匿名 2016/12/28(水) 09:23:36
友達と話してる時は旦那って言う。主人より砕けた感じがするから。
知らない人とか目上の人の前だと、主人。+95
-4
-
19. 匿名 2016/12/28(水) 09:23:53
出典:gahag.net
+3
-19
-
20. 匿名 2016/12/28(水) 09:23:57
お世話になりました、ほど堅苦しくないときにお世話様でした〜ってよく使うよ。
ご苦労様でした、では失礼にあたるときとかも。+54
-1
-
21. 匿名 2016/12/28(水) 09:24:38
◯◯◯になる感じですかねぇぇ。の連打には驚く+7
-0
-
22. 匿名 2016/12/28(水) 09:25:07
お子ちゃまは、言わないね+7
-6
-
23. 匿名 2016/12/28(水) 09:25:08
おちんちん+2
-13
-
24. 匿名 2016/12/28(水) 09:25:42
私は、「ありがとうございます」
と、言います。+29
-7
-
25. 匿名 2016/12/28(水) 09:26:05
上司が電話で「すみませんです〜」って言ってるのを初めて聞いたときは驚いた+37
-11
-
26. 匿名 2016/12/28(水) 09:26:12
お葬式やお通夜にて、
お疲れがでませんように。
京都府です
+45
-4
-
27. 匿名 2016/12/28(水) 09:26:33
お世話様って、ゆわへん。おばちゃんが使ってる。+4
-17
-
28. 匿名 2016/12/28(水) 09:29:12
+57
-1
-
29. 匿名 2016/12/28(水) 09:30:31
かたじけない+21
-2
-
30. 匿名 2016/12/28(水) 09:30:33
>>19
コンスみたい。+18
-3
-
31. 匿名 2016/12/28(水) 09:31:04
ほぼほぼ
テレビで聞くけど、使わない+65
-13
-
32. 匿名 2016/12/28(水) 09:32:04
>>27
うん、確かにおばちゃんになってからつかいはじめたわ 笑+5
-2
-
33. 匿名 2016/12/28(水) 09:34:09
>>7
旦那・夫・主人・うちの。
ときと場合によって使いわけしてます。
順に友人・記述・目上の人・身内くらいなアバウトなわけ方です。
+18
-6
-
34. 匿名 2016/12/28(水) 09:35:25
西尾一男、お察しの通り長男です+20
-2
-
35. 匿名 2016/12/28(水) 09:35:33
お世話様、使わないな
宅配も病院もありがとうございましただなぁ+47
-5
-
36. 匿名 2016/12/28(水) 09:35:58
美容部員の時に休憩から戻る時にいう店舗があった
ちょっと違和感+6
-1
-
37. 匿名 2016/12/28(水) 09:36:01
私は使わないけどおばあちゃんは使ってたな+4
-0
-
38. 匿名 2016/12/28(水) 09:36:22
〜〜してる
例えば、運動会してる、サラリーマンしてる、海老蔵は歌舞伎してる、など。
ガルちゃんでときおり見かけるんだけど違和感があって、こちらでは運動会やってる、サラリーマンやってる、の言い方が一般的です。
〜〜してるって言われると、なんかちょっとエロい感じがしてしまうのです。+4
-40
-
39. 匿名 2016/12/28(水) 09:36:37
>>33
うちのって変じゃない?+12
-16
-
40. 匿名 2016/12/28(水) 09:36:41
森永トピ見たらわかるよ!+2
-2
-
41. 匿名 2016/12/28(水) 09:37:01
宅配便を受け取った時に使ってます。
ご苦労様は目下の人に使う言葉だと聞いたので。
神奈川県+37
-3
-
42. 匿名 2016/12/28(水) 09:37:26
>>38
~やってるの方が下品かな。+29
-1
-
43. 匿名 2016/12/28(水) 09:37:49
主人より旦那の方が実は丁寧語。+16
-0
-
44. 匿名 2016/12/28(水) 09:37:52
褒められた時とか感謝された時にとんでもないですって言っちゃうんだけど言葉としてあってる?
とんでもない事ですの方が正解?
あってる+ 間違ってる- で教えてください。+8
-23
-
45. 匿名 2016/12/28(水) 09:39:17
ありがとさまね〜
ありがとさまへ(え)
地元の年配者がよく使ってる!+0
-6
-
46. 匿名 2016/12/28(水) 09:39:23
言う、ゆう、
書き言葉で「そうゆったのに」も違和感あるけど、発音そのものも「ゆう」の人いる。
ゾワっと気持ち悪い。
「そーゆーてもな」の関西言葉だと平気なんだが。+30
-3
-
47. 匿名 2016/12/28(水) 09:40:29
ドラマとかで電話取った時の「〇〇でございます」
ございますが恥ずかしいのと、業者だったら名前知られたくないので「はい」としか言えない
ちゃんとした奥様は〇〇でございますって使ってるんだろうなー+2
-8
-
48. 匿名 2016/12/28(水) 09:40:46
>>44
とんでもないこと(です)
が正解+16
-2
-
49. 匿名 2016/12/28(水) 09:41:12
>>31
最近になってよく使ってる
意識高い系の夫
うざい+4
-2
-
50. 匿名 2016/12/28(水) 09:42:47
~へ行った事がある、~を見た事がある等を
~へ行った時がある、~を見た時があるって言い方
よく耳にするけど違和感あります
+27
-2
-
51. 匿名 2016/12/28(水) 09:42:58
学校の先生とかに
お世話様ですとか
お世話になっております
って連絡帳の冒頭文
で書かない!?+12
-5
-
52. 匿名 2016/12/28(水) 09:44:49
日常でワタクシー
っていう人はあんまり見ないかな
自分以外は
+4
-0
-
53. 匿名 2016/12/28(水) 09:44:58
>>44
言葉としては間違ってるのかもしれないけど、とんでもないですー!って砕けて謙遜してる方が好感あるかな
とんでもない事でございますとまで丁寧に否定されるとお世辞だよ!気取ってんじゃねーよ!とちょっとイラッとくるかも+30
-3
-
54. 匿名 2016/12/28(水) 09:45:02
>>31
この ほぼほぼ って言葉。
私も最初は使ってなかったけどある日ふっと口をついて出てそこからよく使う様になった。+6
-1
-
55. 匿名 2016/12/28(水) 09:45:53
>1
ご苦労様です
のかわりにお世話さまですを使います!
宅配便の方などに!+17
-1
-
56. 匿名 2016/12/28(水) 09:46:26
>>51
お世話になっておりますは書くよ。お世話様ですって砕けた挨拶じゃない?文章にはしないわ。あくまで口語のイメージだけど書く人もいるんだ+20
-1
-
57. 匿名 2016/12/28(水) 09:47:10
宅配業者、なんかの集金の人等、こちらが利用者と言うか客の場合に使う気がする。
なので回覧板届けてもらった時はお世話様でしたとは言わず、ありがとうございますかな。
+5
-0
-
58. 匿名 2016/12/28(水) 09:47:14
お世話様です
宅配とか人とかに言うよ。+16
-1
-
59. 匿名 2016/12/28(水) 09:47:50
私も宅配や郵便配達(出くわしたときや書留の時)の人に言う
うちに荷物を運んでもらったと思うから
他の時も使うけど、やっぱり何かしてもらった時かな+0
-0
-
60. 匿名 2016/12/28(水) 09:48:14
ご心配です。
使いますか?
山口人です。+3
-14
-
61. 匿名 2016/12/28(水) 09:48:28
>>50
地元は普通だけど、方言かな?+1
-0
-
62. 匿名 2016/12/28(水) 09:49:20
>>51
先生には失礼だよ。ご苦労様ですの代わりにはなってもお世話になっておりますの代わりにはならない+4
-4
-
63. 匿名 2016/12/28(水) 09:52:49
>>46
関西弁以外の人から見たら、活字にすると違和感感じるかもしれない。
他所から見たら変だと思うけど
関西弁の会話を文字に起こすと、イントネーション的にハイホン入れたり
「いう」を「ゆう、ゆー」にした方が
関西人同士のメールのやりとりなんかでは臨場感があるねん。
だからついくせが出てしまう時はある。+4
-0
-
64. 匿名 2016/12/28(水) 09:57:08
お気になさらないで下さい。
たまに使っている。
私以外の人が使っているのを見たことがない。+6
-3
-
65. 匿名 2016/12/28(水) 09:57:28
ありがとうございますの意味合いで
・ありがとう存じます
・恐れ入ります
この二つになかなか出くわす場面が無い…でも使ってみたいわ+4
-6
-
66. 匿名 2016/12/28(水) 09:59:16
>>56
様が付いているから
敬意が表されるんだと思った
無知だったわ〜
お世話様は使うとき気をつけよう
ありがとさん〜+2
-2
-
67. 匿名 2016/12/28(水) 10:05:08
ビジネスメールで自分のこと「小職」って書く人…面倒臭いと思ってしまう。
男性しか使わないけど「小生」も…うざい。
「私」で良いやんけ!!って思ってしまう。+18
-4
-
68. 匿名 2016/12/28(水) 10:23:52
「お世話様です」
学生の頃は全く使わなかったけど
社会人になってからはかなり使う。+3
-1
-
69. 匿名 2016/12/28(水) 10:28:50
政治のニュースで 初めて知る言葉がある。
むかし、更迭って言葉が分からなかった。
+1
-1
-
70. 匿名 2016/12/28(水) 10:38:57
お世話様ですって、年寄りみたい
わたしは、お疲れ様ですか、ありがとうございますか+4
-7
-
71. 匿名 2016/12/28(水) 10:40:56
さようでございますか。27だけど、使ってる(*^O^*)+5
-1
-
72. 匿名 2016/12/28(水) 10:46:46
>>7
昔からの友人や本当身近な人との会話の中では旦那
それ以外の会話の中では夫
+4
-0
-
73. 匿名 2016/12/28(水) 10:56:40
上司の言葉が気になるので教えてください。
『ご了承をしてください』
↑「を」いる?
「了承」には行動の意味が含まれているから「して(する)」は二重になっているのでは?
と思うのですが、私自身国語が苦手だったので、上司に使い方間違ってると説明できません。
そもそも、私が間違ってるのか?も分からなくなってきました。+5
-1
-
74. 匿名 2016/12/28(水) 10:59:27
>>47
仕事中に電話をとった時しか「〇〇でございます」を言ったことない。+1
-1
-
75. 匿名 2016/12/28(水) 11:13:35
>>7
旦那って使うのはガラの悪い人とか頭悪そうな人(のイメージ)。でもくだけた場ではけっこう使う人もいる。
主人って使うのは、上品そうに頑張っているけど実際学のない人(のイメージ)。お前は奴隷か?と内心思う。
普段は何を使おうと自由。あまり親しくない人相手のとき正しく夫と言えれば気にしない。+6
-1
-
76. 匿名 2016/12/28(水) 11:17:22
なんだ?今朝は。新社会人の五月病発症前みたいな単発疑問トピが…+3
-0
-
77. 匿名 2016/12/28(水) 11:18:16
ご容赦下さいませ
はまだ使ったことがない+2
-2
-
78. 匿名 2016/12/28(水) 12:01:57
ときたま
なぜか、あまり使いたくない+4
-0
-
79. 匿名 2016/12/28(水) 12:04:37
>>65
お嬢様言葉速習辞典とかいう本でしか見たことがない。
「すみません」の代わりに「恐れ入ります」を使うとより上品だとか。+7
-0
-
80. 匿名 2016/12/28(水) 12:08:35
>>11
もしかして旦那さん、九州ですか?+0
-0
-
81. 匿名 2016/12/28(水) 12:12:35
たまに、現代のこういう言い回しは誤用ですみたいなやつで
※すべからく
※おしなべて
が出てくるけど、私は使ったことないし日常生活でもあまり聞いたことがないからイマイチ ピンと来ない。+3
-1
-
82. 匿名 2016/12/28(水) 12:17:00
「申し訳ございません」もおかしいよね
「申し訳ない」と「危ない」の「ない」は同じだから、「申し訳ございません」は「危ございません」と同じことになっちゃう
まぁ定着してるみたいだから、今後も普通に使われるだろうけど、私は言わないな(「申し訳ないです」や「申し訳なく存じます」とか言う)
+3
-12
-
83. 匿名 2016/12/28(水) 12:33:56
>>82
それ、間違いだと言ってる国語学者だっけ?あの人が変人なだけで申し訳ございませんは正しい日本語なんですよ
変な事言う人の方が目立ってテレビに出ちゃうから困るよね+12
-2
-
84. 匿名 2016/12/28(水) 12:41:27
anyway
日本人なのにわざわざ使う人いるから笑う+0
-2
-
85. 匿名 2016/12/28(水) 12:57:32
飲食店勤務。納品業者の方に、毎日言いますね。ただ、普段は全く言いません。+1
-0
-
86. 匿名 2016/12/28(水) 12:59:42
ごきげんよう。
ごめんください。
小さな頃から電話の時や、普通に挨拶で使っていますが、変でしょうか?
たまに笑われるので(>_<)+4
-0
-
87. 匿名 2016/12/28(水) 13:11:17
彼に散々上手く使われてるのに愛想振りまいたり、よいしょしたりで耐えきれなくて友達に愚痴ってた時、
『私は道化師じゃないのよー!』と言った後、友達が「ピエロって言わないんだね」と的確なツッコミを入れてくれました。+2
-0
-
88. 匿名 2016/12/28(水) 13:51:41
よく聞くし、よく使う。
社会人になってからは1日数え切れないくらい言ってる+0
-0
-
89. 匿名 2016/12/28(水) 14:02:26
正しくは夫でしょ。
主人って別に仕えているわけじゃないし。
あと自分の旦那に旦那さんってつけるのも間違いだよ。
たまにいい奥さんぶって使う人いるけど。+8
-1
-
90. 匿名 2016/12/28(水) 14:03:12
旦那の実家ではコタツのこと、おコタツって言う。+2
-0
-
91. 匿名 2016/12/28(水) 14:14:14
+5
-0
-
92. 匿名 2016/12/28(水) 14:46:45
>>60
ご心配です
他県から山口県に転勤して初めて聞きました。
いたわりのある良い言葉ですね。「お疲れ様です」みたいな意味で合ってますか?
あと、山口市方面の「幸せます」もインパクトありますね。
電話で初めて聞いたとき「おぉ、生『幸せます』聞いちゃったよ♪」と感激しました。+0
-0
-
93. 匿名 2016/12/28(水) 15:30:17
1さんはまだ若いんだろう。いってることは若い。+0
-1
-
94. 匿名 2016/12/28(水) 15:40:45
御座候+0
-0
-
95. 匿名 2016/12/28(水) 16:00:09
「お世話さまです」「恐れ入ります」「よんどころない」等は学生時代は年寄り臭い言葉だと思っていたけど、自分が大人の世界に入ると普通に使うようになった。大人の言葉だと思う。+2
-0
-
96. 匿名 2016/12/28(水) 17:24:18
仰せ(おおせ)の通り、は無いな。おっしゃる通りです(おっしゃる通りでございます)は有るけど。+1
-0
-
97. 匿名 2016/12/28(水) 18:30:57
>>86
ごきげんようは便利な言葉だよね。
私は挨拶は「ごきげんよう」を推奨する女子校だったから学生時代の友達が集まると、今でもみんな「ごきげんよう」って言ってる。
でも他の人はあまり使わないから、珍しいというか、古い挨拶だろうね。
「ごめんください」も今は70代くらいの人達が使ってるイメージがある。
私も子供の頃に隣家に回覧板を回しに行くときは、「ごめんください」って言うように教わったけど、今はなんでも「すみませーん」に代わってしまったかも。+3
-0
-
98. 匿名 2016/12/28(水) 19:10:50
こしらえる+3
-0
-
99. 匿名 2016/12/28(水) 19:56:23
私は普通に使う
スーパーとかでトイレのお掃除してる清掃員の人とか
ボランティアとかで誰かのお世話してる人とかお掃除してる人
そういう人は偉いなって思うから一礼して感謝のつもりで使ってます+0
-0
-
100. 匿名 2016/12/28(水) 20:36:51
>>43
なんとなくご主人てもしかしたら失礼かもって思ってました。
非常識とかではなく気持ち的な意味で。
特に働いてる奥様に。+0
-0
-
101. 匿名 2016/12/29(木) 10:20:06
気分の問題だと分かっちゃいるんだけど、義父母にご苦労様って言われるともはや屈辱的な気持ちになる。
どいつもこいつも!って言う人は男女問わず二枚舌で嘘つき、口が軽い、ないことないこと言う、大袈裟に盛って話す、あくまで自分統計です。
私はそうでございましたか、いかがでございますか、お加減は?〜いたしましょうか?等々使います。
ババくさいとよく言われます。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する