-
1. 匿名 2016/12/26(月) 14:58:31
昨夜、旦那が寝てる隙にクリスマス飾りを片付けお正月飾りに変えました。
値段やサイズなどで悩みましたが、色や装飾にも意味があるようで、無知な自分を反省してます。
みなさんのはどんなのを飾りますか?+81
-13
-
2. 匿名 2016/12/26(月) 14:59:27
今年はまだ+44
-2
-
3. 匿名 2016/12/26(月) 14:59:31
何も飾ってません
+108
-10
-
4. 匿名 2016/12/26(月) 14:59:37
さりげなく旦那アピール…
ほんと性格悪い!!!!!!!!+26
-145
-
5. 匿名 2016/12/26(月) 15:00:03
鏡餅は、ちりめん細工のもの(結構高かった)を毎年使いまわし。
しめ飾りは、お正月用リースを毎年使いまわし。+18
-24
-
6. 匿名 2016/12/26(月) 15:00:49
29日〜ぐらいの予定です+4
-21
-
7. 匿名 2016/12/26(月) 15:00:55
まだしてないけど毎年してるよー。+80
-0
-
8. 匿名 2016/12/26(月) 15:00:55
玄関にお飾りをかざりました。
賃貸マンションなのでちいさいやつ。
いつもは28日に飾るんですが今年は夜勤になるから今回は早目に。+42
-1
-
9. 匿名 2016/12/26(月) 15:01:10
まだ、してないや。
買ってこないとね+18
-0
-
10. 匿名 2016/12/26(月) 15:01:17
早い気がしますが‥28日が良いって聞いたけどね。
ハチがついてるから縁起が良いし。
+134
-3
-
11. 匿名 2016/12/26(月) 15:01:24
毎年、旦那ばあちゃんの手作りしめ縄が届くから、それを飾るよ!+25
-0
-
12. 匿名 2016/12/26(月) 15:01:42
>>4
えー‥これだけで言われちゃうの‥?
+83
-10
-
13. 匿名 2016/12/26(月) 15:02:00
玄関の棚にのみ、松の飾りを置いています。
100均で、使い回しだよ。+27
-7
-
14. 匿名 2016/12/26(月) 15:02:16
面倒だ!マンション住まいだし、しない!+12
-9
-
15. 匿名 2016/12/26(月) 15:02:40
飾ってない
今年はどえしようかな
悩む+5
-1
-
16. 匿名 2016/12/26(月) 15:02:52
飾るよ!
神様ウェルカムって意味だと理解。+61
-0
-
17. 匿名 2016/12/26(月) 15:02:59
29日と一日飾りにならないようにしてる。
よくわからないけど、母もしていたので自然と。
+61
-0
-
18. 匿名 2016/12/26(月) 15:03:01
百均で毎年買ってるけど皆、素敵なの飾るのね‥+35
-0
-
19. 匿名 2016/12/26(月) 15:03:01
29日以降は飾ってはいけないってきいたよ。
気になる方は調べてね。ごめんやけど。+34
-7
-
20. 匿名 2016/12/26(月) 15:04:30
最近、車にしてるの見ないね。
子供の時はよく見てたな。+171
-0
-
21. 匿名 2016/12/26(月) 15:04:44
独り身なのか知らんが、僻みすぎ。引きますわよ。神様も逃げますわね。+28
-5
-
22. 匿名 2016/12/26(月) 15:04:47
まだクリスマスツリーしまってない!+68
-6
-
23. 匿名 2016/12/26(月) 15:04:59
まだしてないけど、28日ぐらいにはする。
私はマンション住まいだけど玄関のお飾りはしてない人も結構いるから、最近は飾らない人も多いのかもね。+19
-0
-
24. 匿名 2016/12/26(月) 15:05:18
>>1さん
主さんのお飾り素敵ですね^ - ^
我が家は用意はしてるけど まだ早いのかな?と様子見です。ここを参考にさせていただきます(๑•ᴗ•๑)♡+43
-2
-
25. 匿名 2016/12/26(月) 15:05:19
>>17
うちの田舎は29日に飾る家庭もある
ふく(29)に繋がるからなんだそうだ
旦那の実家は9日飾りと一夜飾りはダメと言う+39
-0
-
26. 匿名 2016/12/26(月) 15:05:23
おめでたいものだから、100均は避けている。
とはいっても、小さいし高くないけど。
+13
-10
-
27. 匿名 2016/12/26(月) 15:05:25
百均のしめ縄と
玄関に正月っぽく花を生ける。+16
-1
-
28. 匿名 2016/12/26(月) 15:06:01
>>20
わかる。えび?がついてるやつねw+7
-1
-
29. 匿名 2016/12/26(月) 15:06:09
お正月過ぎたらどうやって処分してますか?
氏神様に何ちゃらとかきいたけど、それって無料なの?+9
-0
-
30. 匿名 2016/12/26(月) 15:07:42
最近しめ縄やお正月飾りをドア外や門に飾る家も少ないよね。
37歳だけど私が幼稚園の頃なんて車にも自転車にも皆つけてたよ。
+117
-0
-
31. 匿名 2016/12/26(月) 15:08:08
>>29
地域のどんど焼きにもっていって焼いてもらう
神社とかでもやってるかもだけど、我が家は近くの公民館の運動場でやってる(無料)+32
-0
-
32. 匿名 2016/12/26(月) 15:08:15
>>29
紙に包んで捨ててる。
プラ部分は分けてる。
ゴミ箱にポーンだとなんか悪い感じがするけどゴミはゴミだし分類しないといけないし仕方ない。+7
-3
-
33. 匿名 2016/12/26(月) 15:09:10
まだだよー
主さんの画像の飾り素敵ね。
こだわりたいけど田舎スーパーは
無難なのしかなさそう。+22
-0
-
34. 匿名 2016/12/26(月) 15:10:17
しめ縄の処理は
神社の御たきあげに持っていく。
忙しくて無理ならビニール袋に入れて清め塩パラパラして燃えるゴミに捨てる。+34
-0
-
35. 匿名 2016/12/26(月) 15:10:21
>>29
町内のどんど焼きか神社に持って行くよ
どちらも無料
神社は行けばすぐ分かるんじゃないかな?山盛りになってる+25
-0
-
36. 匿名 2016/12/26(月) 15:10:25
昨日の夜飾った+0
-2
-
37. 匿名 2016/12/26(月) 15:10:46
今日は友引だから、これから飾りつけしようと思ってるところ。+3
-0
-
38. 匿名 2016/12/26(月) 15:11:28
>>29
お守りと一緒に神社に持って行って焼いてもらう。
+9
-1
-
39. 匿名 2016/12/26(月) 15:11:39
生協でドクターコパのを毎年買ってる。
なんの効果もなく貧乏だけどね(笑)
どんど焼きの時期に神社に持っていってる。
特別なお金はかからないけど、賽銭箱があるからお賽銭入れてる。+7
-0
-
40. 匿名 2016/12/26(月) 15:12:09
直前の31日に飾るのは、よろしくないと聞いたことある+27
-0
-
41. 匿名 2016/12/26(月) 15:13:00
>>19
一夜飾りは良くないんだよね。
+21
-0
-
42. 匿名 2016/12/26(月) 15:13:23
>>37
日を見ますよねー。
私も飾りました。+2
-0
-
43. 匿名 2016/12/26(月) 15:13:26
うちも毎年どんど焼きに持ってく。
地域によって違うのかな?愛知県出身のうちの夫は、どんど焼きを知らなくてビックリした。+8
-1
-
44. 匿名 2016/12/26(月) 15:13:32
大晦日に飾ってたので私もそうしてたけど、28日がいいんですね。勉強になります。主さんの画像みたいな可愛いの見たことない~~いつも無難なのです。
ときに、鏡餅は玄関に置くのは変ですか?母が玄関と居間に置きたがってるんですけど私は二つはいらないと思って(・_・;)+12
-0
-
45. 匿名 2016/12/26(月) 15:16:45
>>43
石川だけど、左義長って言ってるよ。
神社で燃やすんだよね(^o^)+8
-0
-
46. 匿名 2016/12/26(月) 15:16:47
28日に飾る予定
今日から飾る所多いよね
うちは8が縁起が良いっていうのと29は二重苦で良くないって聞いてるから
一夜飾りもダメだしね
車に付けるかは悩み中+18
-0
-
47. 匿名 2016/12/26(月) 15:17:36
鏡餅は
神棚(三方荒神)→小さな神棚
床の間→通常サイズの神棚
おいてます。+6
-0
-
48. 匿名 2016/12/26(月) 15:17:43
トピズレだけど御たきあげで思い出した。
今年の古い御守り集めて正月飾りと一緒に出さなきゃ!
いつも忘れてしまうの。今から用意しとこう!+6
-0
-
49. 匿名 2016/12/26(月) 15:18:08
>>44
台所に1つ
居間に1つ
じゃないの
+4
-0
-
50. 匿名 2016/12/26(月) 15:18:13
以前は飾っていたけど、ある年、稲穂の付いた飾りをドアに掛けていたら、元旦から雀がチュンチュン。
米食われて玄関先ポロポロ…(^_^;
それ以来、止めました~!
+5
-2
-
51. 匿名 2016/12/26(月) 15:19:09
うちは、とんどさんって言うよ+2
-0
-
52. 匿名 2016/12/26(月) 15:22:32
ヨーカドーとか行くと日本製って明記してあるのがあるからそれを買うようにしてる。
ちょっと高いけどこういうの守りたいから。+17
-2
-
53. 匿名 2016/12/26(月) 15:26:54
>>49>>47
ありがとうございます!二つ置いてもいいんですね。無知でお恥ずかしい。+1
-0
-
54. 匿名 2016/12/26(月) 15:41:57
うちは毎年28日に飾ります。+13
-0
-
55. 匿名 2016/12/26(月) 15:48:29
毎年飾ってる。
そして、3年前風邪を引いてどんと焼きにいけなくて処分方法が解らず翌年まで保管した。
どんと焼きに行けない場合はどうやって処分してる?+4
-0
-
56. 匿名 2016/12/26(月) 15:54:58
29日は避けるようには言われてたんですが28日が縁起が良いみたいですね
いつも31日ギリギリに飾ってました
その前にクリスマスの早く片づけないと+10
-0
-
57. 匿名 2016/12/26(月) 15:55:10
>>55
他のゴミとは分けて、燃えるゴミの日に出してる+4
-0
-
58. 匿名 2016/12/26(月) 15:57:24
玄関にお正月用のリース
鏡餅と松や南天を部屋に+3
-0
-
59. 匿名 2016/12/26(月) 16:03:32
自分は毎年六曜カレンダーをみて日が良い時に飾ってます。今年は今日は友引なのでまあいいかな?と思い今日飾りました。+4
-0
-
60. 匿名 2016/12/26(月) 16:21:11
日本人ですからそこは。もちろん飾ります。+11
-0
-
61. 匿名 2016/12/26(月) 16:22:10
クリスマスツリー今から片付ける。
家のいろいろな場所にクリスマスグッズあって毎年大変(笑)
しめ飾りやお正月の物はもう少ししたら飾ります♪+6
-0
-
62. 匿名 2016/12/26(月) 16:28:00
これ買った。+18
-0
-
63. 匿名 2016/12/26(月) 16:55:13
31日は一夜飾りって言うらしい。
29日は苦しみで…
28日が良いっていうけど忘れるから昨日かざった。+9
-0
-
64. 匿名 2016/12/26(月) 16:55:43
28日にと思ったけど今年仏滅なんだよね+7
-1
-
65. 匿名 2016/12/26(月) 17:00:10
しますよ〜。
若い頃よりお正月を迎えることが神聖な気がして好きになったよ。
ただ、お正月が終わり御飾りをどんど焼きに持って行けないとモヤモヤする…+4
-0
-
66. 匿名 2016/12/26(月) 17:49:17
気分によって飾ったり飾らなかったり。
賃貸住みだから周りも飾ってない人が多い。+2
-1
-
67. 匿名 2016/12/26(月) 18:00:12
マンションだけど
しめ縄と門松、鏡餅を
飾ります 昔は車の
グリル部分にも水引を
飾ってた+7
-0
-
68. 匿名 2016/12/26(月) 18:04:45
クリスマス過ぎたら早いよね~。早く買いにいかなきゃな~。明日か28日には飾りたい。+5
-0
-
69. 匿名 2016/12/26(月) 18:48:12
確かに28日って仏滅なんだよね。
それでも、みんなは28日に飾る?+5
-3
-
70. 匿名 2016/12/26(月) 18:53:55
皆さんどこで買ってますか?
早くに親がいなくなって、今までそういうのした事ないんです。
通販とか、どこで買ってもいいのかな…
しめ飾り、門松、あと鏡餅?飾る期間過ぎたら全部お寺に持って行くんですか?+3
-0
-
71. 匿名 2016/12/26(月) 19:09:15
一人暮らしでアパートマンション住まいの人は飾ってますか?スーパーで買い物してて地元の神社で御祈祷した飾りです!ってのにひかれて粘着フック付きのを買ってみたけど玄関の外側に飾ってる一人暮らしの部屋ってあるのかな?と思って…+5
-0
-
72. 匿名 2016/12/26(月) 19:14:18
>>70
スーパーやホームセンターで売ってるよ!終わったら年明け14日くらいに神社でおたきあげしてもらうよう持っていく。神社でそれ専用の箱用意してるところもある+4
-0
-
73. 匿名 2016/12/26(月) 20:10:22
>>72さん、ありがとうございます!
スーパーやホームセンターに見に行ってみます(*^^*)
お寺じゃなく神社なんですね。
そもそもが神様でしたね(汗)
ご丁寧にありがとうございます。
70より+4
-0
-
74. 匿名 2016/12/26(月) 21:05:47
>>25
29は二重に苦しむの意味もあるし、どっちなんだろうね。
飾るか飾らないかは、みなさま次第!
+0
-0
-
75. 匿名 2016/12/26(月) 22:12:28
>>69さん 私もいつも28日に飾っていましたが「仏滅」なので明日飾る予定です。ちょっと早い気がするのですが、30日でもいいのかな・・。
床の間の正月飾りは「飾り扇子」「掛け軸」「鏡餅」です。正月アレンジ花は玄関に飾ってます。(魔除けシーサーは少しの間お引越し・・)1
+1
-1
-
76. 匿名 2016/12/26(月) 23:01:21
しめ縄って毎年使っちゃダメなのかな?
今年はモダンでおしゃれなしめ縄(3000円くらい)のを買ってみたんだけど一年で捨てるの勿体ないな…って思ってしまって。+9
-1
-
77. 匿名 2016/12/27(火) 00:08:31
インテリアとしてなら翌年も飾って良いじゃないかな。
私は縁起物で歳神さまが我が家にやってくる目印として飾ってるので、毎年新しいものを用意してる。
+8
-0
-
78. 匿名 2016/12/27(火) 01:31:57
注連縄って神域と現世の境界にある結界意味で、ここは清い場所ですよと歳神様が降りてくる目印になるものと認識してるんだけど、それって神道の考えで神様をお迎えするもの。
それなら仏滅、仏は関係ないって思うのだけどやっぱり気にした方がいいのかな?
28日に飾る気満々やったけど、みんなのコメント見てちょっと悩み始めた!+1
-0
-
79. 匿名 2016/12/27(火) 10:33:11
>>71
私一人暮らしのアパート住まいですが、玄関のドアの外側に飾っていますよ!
ちなみに先日まではクリスマスリースも飾っていました。
綺麗にはがせるフック使ってます。+1
-0
-
80. 匿名 2016/12/27(火) 13:04:55
今年こんなにかわいいの買った!Creemaの手作りのものです。
ただ私は実家暮らしの独女で外に飾るのはもったいないので部屋のドアに飾る予定^^+7
-0
-
81. 匿名 2016/12/27(火) 16:58:28
今年も飾って無い。
義父が亡くなってから何となくグダグダでやらなくなったな。+1
-0
-
82. 匿名 2016/12/28(水) 05:49:52
玄関には玉飾り、門松。
家の中は水回りと各部屋の入口に上輪。
神棚には、ごぼう締め。
台所に、荒神様。
車と自転車には青玉。
神社に奉納してる店で買ってます。
原材料、製造ともに日本製。
何気に高い…全部で一万八千円くらい。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する